JP6197487B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6197487B2
JP6197487B2 JP2013176471A JP2013176471A JP6197487B2 JP 6197487 B2 JP6197487 B2 JP 6197487B2 JP 2013176471 A JP2013176471 A JP 2013176471A JP 2013176471 A JP2013176471 A JP 2013176471A JP 6197487 B2 JP6197487 B2 JP 6197487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
template image
amount
printing
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013176471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015044338A (ja
Inventor
太一朗 木元
太一朗 木元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013176471A priority Critical patent/JP6197487B2/ja
Publication of JP2015044338A publication Critical patent/JP2015044338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197487B2 publication Critical patent/JP6197487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は,印刷装置,情報処理装置および印刷システムに関する。さらに詳細には,テンプレート画像を選択し,そのテンプレート画像を含む画像を印刷する技術に関するものである。
従来から,あらかじめ用意された複数のテンプレート画像の中から印刷するテンプレート画像を選択し,その選択したテンプレート画像を含む画像を印刷する技術が知られている。
例えば,特許文献1には,複数種類のテンプレート画像を記憶する印刷装置であって,ポストカードの通信面を作成するためにテンプレート画像を選択し,選択されたテンプレート画像と印刷装置に装着されたメモリカードに記憶された画像とを合成し,その合成画像を印刷する技術が開示されている。
特開2008−80646号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,印刷枚数を指定し,特定の画像を連続して印刷する場合,着色剤の使用に偏りが生じ,着色剤が指定の印刷枚数に達する前に不足する可能性が高まる。着色剤が不足した場合,不足した着色剤の補充作業が必要となり,印刷が完了するまでに時間がかかる。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,テンプレート画像を利用して印刷を行う際に,印刷途中で着色剤不足が発生する可能性を低減する技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた印刷装置は,着色剤を用いて用紙に画像を印刷する印刷部と,制御部とを備え,前記制御部は,前記印刷部が有する着色剤の残量に基づいて着色剤の使用可能量を取得する可能量取得処理と,複数のテンプレート画像の中から選択されたテンプレート画像である選択画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得する使用量取得処理と,前記可能量取得処理にて取得した使用可能量が,前記使用量取得処理にて取得した使用量以上であるか否かを判断する判断処理と,前記判断処理にて使用可能量が使用量以上であると判断された場合に,選択画像の印刷を許可する許可処理とを実行することを特徴としている。
本明細書に開示される印刷装置は,印刷部が有する着色剤の残量に基づく着色剤の使用可能量と,選択画像の印刷に必要な着色剤の使用量とを取得する。そして,使用可能量が使用量以上であるか否かを判断し,使用可能量が使用量以上であると判断された場合に,選択画像の印刷を許可する。なお,選択画像は,印刷装置または外部装置に記憶されている複数のテンプレート画像の中から選択されたテンプレート画像を含む画像である。テンプレート画像と他の画像との合成画像であってもよい。
本明細書に開示される印刷装置によれば,複数あるテンプレート画像のうち,着色剤の使用可能量が選択画像による着色剤の使用量より多いテンプレート画像の場合に印刷が許可される。つまり,印刷装置に残っている着色剤の量は,印刷が許可されたテンプレート画像の印刷に必要な着色剤の量以上である。これにより,印刷途中で着色剤不足となる事態の回避が期待できる。
また,本明細書に開示される印刷装置では,前記複数のテンプレート画像のそれぞれについて,そのテンプレート画像の印刷に必要な着色剤の使用量が記憶されており,前記制御部は,前記使用量取得処理にて,記憶されている着色剤の使用量に基づいて,前記選択画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得するとよい。テンプレート画像ごとに着色剤の使用量が記憶されていれば,必要な着色剤の使用量を簡易に取得できる。
また,前記制御部は,1または複数のテンプレート画像と各テンプレート画像の印刷枚数とが指定された印刷指示を受け付けた場合に,当該印刷指示にて指定されたテンプレート画像を選択画像として前記判断処理を実行し,前記判断処理にて使用可能量が使用量以上ではないと判断された場合に,着色剤の使用量が使用可能量よりも少なくなるテンプレート画像を抽出し,選択画像の少なくとも1つを,抽出されたテンプレート画像である抽出画像に変更する変更処理を実行するとよい。着色剤の使用量が使用可能量よりも多い選択画像の印刷指示を受け付けた場合に,選択画像の少なくとも1つを抽出画像に変更する。抽出画像は,着色剤の使用量が使用可能量よりも少なくなるように抽出されたテンプレート画像である。このように変更することで,印刷途中で着色剤不足とならないことが期待できる。
また,前記制御部は,前記変更処理にて,選択画像が複数あれば,前記複数の選択画像のうち最も使用可能量が不足する色を最も多く使用する選択画像である最大選択画像を,抽出画像に変更するとよい。最も使用可能量が不足する色を最も多く使用する選択画像を変更対象にすることで,テンプレート画像の変更量を最小限に抑えることが期待できる。なお,使用可能量と使用量とは,着色剤の色ごとに個別に取得される。そして,最も使用可能量が不足する色とは,使用可能量が使用量より少なく,かつ,使用量と使用可能量との差が最大の色のことである。
また,前記制御部は,前記変更処理にて,最も使用可能量が不足する色について,前記最大選択画像よりも使用量が少なく,最も使用可能量が不足する色以外の色についても変更しても使用可能量が不足しないテンプレート画像を抽出するとよい。最も使用可能量が不足する色以外の色についても着色剤不足が生じないようにテンプレート画像を変更することで,着色剤不足の発生をより確実に抑制できる。
また,前記制御部は,前記変更処理にて,抽出画像が複数あれば,前記複数の抽出画像のうち最も使用可能量が不足する色を最も少なく使用する抽出画像である最小抽出画像を,選択画像との変更対象とするとよい。最も使用可能量が不足する色を最も少なく使用する抽出画像を変更対象にすることで,テンプレート画像の変更量を最小限に抑えることが期待できる。
また,前記制御部は,前記印刷指示にて指定された印刷枚数のうち,規定数以上の変更を前記変更処理によって行う場合,前記変更処理による選択画像の変更をキャンセルするキャンセル処理を実行するとよい。当初の印刷指示から大部分のテンプレート画像を変更することはユーザの意図とかけ離れるため,そのような変更はキャンセルする方が好ましい。なお,変更をキャンセルした場合,例えば,印刷指示自体をキャンセルしてもよいし,ユーザに着色剤不足が発生することを通知した上で印刷指示による印刷を実行するか否かを問い合わせてもよい。通知する際には,着色剤不足となる予想枚数を計算し,その結果も併せて通知してもよい。
また,前記制御部は,前記変更処理にて,選択画像のカテゴリを取得し,当該選択画像と同じカテゴリのテンプレート画像を抽出するとよい。同一カテゴリのテンプレート画像に変更することで,選択画像に類似したテンプレート画像への変更が期待できる。なお,カテゴリとしては,例えば,年賀,喪中,暑中見舞い等の用途の他,その用途の中での,フォーマル,カジュアル,フォトフレーム等の分類カテゴリが該当する。
また,前記制御部は,前記変更処理にて,選択画像が他の画像と合成するための空白領域を含む場合,当該選択画像と同じ空白領域の形状を含むテンプレート画像を抽出するとよい。空白領域の形状によって,合成される画像の加工方法が異なる場合がある。空白領域が同じ形状のテンプレート画像を抽出対象とすることで,画像の加工量を抑えることが期待できる。なお,空白領域の形状のみでなく,空白領域の大きさ,個数等をさらに考慮してもよい。
また,前記制御部は,印刷対象となるテンプレート画像および当該テンプレート画像の印刷枚数の指定を受け付け,印刷対象となるテンプレート画像の変更と印刷枚数の変更との少なくとも一方を行った場合に,印刷対象となるすべてのテンプレート画像を選択画像として前記判断処理を実行し,前記判断処理にて使用可能量が使用量以上でないと判断された場合に,選択画像の指定を制限する制限処理を実行するとよい。着色剤の使用可能量よりも使用量が多いテンプレート画像の指定を制限することで,印刷途中で着色剤不足となる事態の回避が期待できる。なお,選択画像の指定を制限とする方法としては,例えば,選択画像の非表示,グレーアウトが該当する。
また,前記制御部は,前記制限処理にて,各選択画像について,前記可能量取得処理にて取得した使用可能量に基づいて印刷可能枚数を算出し,その印刷可能枚数の範囲外の印刷枚数の指定を制限するとよい。印刷可能枚数の範囲外での印刷枚数の指定を制限することで,印刷途中で着色剤不足となる事態の回避が期待できる。
また,本明細書には,印刷装置と通信する通信部と,制御部とを備え,前記制御部は,前記印刷装置が有する着色剤の残量に基づいて着色剤の使用可能量を取得する可能量取得処理と,複数のテンプレート画像の中から選択されたテンプレート画像である選択画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得する使用量取得処理と,前記可能量取得処理にて取得した使用可能量が,前記使用量取得処理にて取得した使用量以上であるか否かを判断する判断処理と,前記判断処理にて使用可能量が使用量以上であると判断された場合に,前記印刷装置での選択画像の印刷を許可する許可処理とを実行する情報処理装置が開示されている。
また,本明細書には,印刷装置と通信する通信部と,制御部とを備える情報処理装置で実行されるプログラムであって,前記印刷装置が有する着色剤の残量に基づいて着色剤の使用可能量を取得する可能量取得処理と,複数のテンプレート画像の中から選択されたテンプレート画像である選択画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得する使用量取得処理と,前記可能量取得処理にて取得した使用可能量が,前記使用量取得処理にて取得した使用量以上であるか否かを判断する判断処理と,前記判断処理にて使用可能量が使用量以上であると判断された場合に,前記印刷装置での選択画像の印刷を許可する許可処理とを前記情報処理装置に実行させるプログラムが開示されている。
また,本明細書には,印刷装置と,前記印刷装置と接続し,複数のテンプレート画像を記憶するサーバとを備える印刷システムにおいて,前記印刷装置が有する着色剤の残量に基づいて着色剤の使用可能量を取得する可能量取得部と,前記複数のテンプレート画像の中から選択されたテンプレート画像である選択画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得する使用量取得部と,前記可能量取得部にて取得した使用可能量が,前記使用量取得部にて取得した使用量以上であるか否かを判断する判断部と,前記判断部にて使用可能量が使用量以上であると判断された場合に,前記印刷装置での選択画像の印刷を許可する許可部とを備える印刷システムが開示されている。
本発明によれば,テンプレート画像を利用して印刷を行う際に,印刷途中で着色剤不足が発生する可能性を低減する技術が実現される。
実施の形態にかかるプリントシステムの概略構成を示すブロック図である。 テンプレート画像情報の例を示す説明図である。 テンプレート画像印刷処理の手順を示すフローチャートである。 抽出処理の手順を示すフローチャートである。 フレームなし抽出処理の手順を示すフローチャートである。 フレームあり抽出処理の手順を示すフローチャートである。 報知の例を示す説明図である。 テンプレート画像印刷処理の手順を示すフローチャートである。 指定可能テンプレート画像表示処理の手順を示すフローチャートである。 テンプレート画像表示の例を示す説明図である。
以下,本発明にかかる印刷システムを具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,プリンタと,そのプリンタに接続されたサーバとを有するシステムに本発明を適用したものである。
[プリントシステムの電気的構成]
本形態のプリントシステム1は,図1に示すように,プリンタ100と,プリンタ100に接続されたサーバ200とを有している。プリンタ100は,CPU31と,ROM32と,RAM33と,不揮発性RAM(NVRAM)34と,ASIC35とを含むコントローラ30を備えている。さらに,プリンタ100は,画像形成部10と,ネットワークインターフェース37と,USBインターフェース38と,操作パネル40とを有し,これらが,コントローラ30に接続されている。
ROM32には,プリンタ100を制御するための各種制御プログラムや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいは,データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムに従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,プリンタ100の各構成要素を制御する。操作パネル40は,液晶ディスプレイおよび各種ボタン群を備え,ユーザによる指示入力を受け付ける。ネットワークインターフェース37とUSBインターフェース38とは,サーバ200等の外部機器と通信を行うためのハードウェアである。
画像形成部10は,着色剤を消費しつつ用紙に画像を印刷するための構成である。プリンタ100の画像形成部10は,カラー画像を形成可能である。画像形成部10の画像形成方式は,電子写真方式であっても,インクジェット方式であってもよい。電子写真方式ではトナーが着色剤であり,インクジェット方式ではインクが着色剤である。なお,プリンタ100は,使用中の着色剤の残量を色ごとに取得できる。取得方法としては,例えば,センサ等によって直接残量を検知してもよいし,満量時からの使用量に基づいて算出してもよい。
プリンタ100は印刷装置の一例である。画像形成部10は印刷部の一例である。また,CPU31は制御部の一例である。なお,コントローラ30が制御部であってもよいし,ASIC35が制御部であってもよい。なお,図1中のコントローラ30は,CPU31等,プリンタ100の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にプリンタ100に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
[テンプレート画像]
プリンタ100は,ユーザによるテンプレート画像の選択を受け付け,選択されたテンプレート画像を読み出して印刷するテンプレート画像印刷の機能を有している。このテンプレート画像印刷に利用可能な画像データであるテンプレート画像は,単独で,または他の画像と組み合わせて,はがき等の予め決められたサイズの用紙に印刷されることを目的として用意されている。テンプレート画像は,例えば,年賀はがきの通信面(宛名面ではない面)の印刷に使用される。
サーバ200には,複数のテンプレート画像の画像データと,各テンプレート画像に関する情報であるテンプレート画像情報とが記憶されている。テンプレート画像情報は,例えば,図2に示すように,各テンプレート画像に関する情報を,テンプレート画像に対応させて記憶するデータベースである。テンプレート画像情報には,テンプレート画像ごとに,用途と,各色の着色剤の使用量と,カテゴリと,文言タイプと,フレーム型とが記憶されている。
テンプレート画像情報に含まれる用途の欄には,そのテンプレート画像を印刷した印刷物の用途が記憶されている。なお,用途としては,例えば,年賀,喪中,暑中・寒中等のお見舞い,転職や転居の通知,結婚や出産の通知が挙げられる。さらに,汎用用途の背景画像や枠画像等があってもよい。
テンプレート画像情報に含まれる着色剤の使用量の欄には,そのテンプレート画像を規定のサイズの用紙に1枚印刷する際に使用する着色剤の量が,各色ごとに満量に対する割合で記憶されている。プリンタ100に装着される着色剤の満量は予め決まっているので,テンプレート画像の画像データに基づいて,使用量を決定することができる。なお,着色剤の使用量は,満量が異なる機種ごとに用意してもよいし,機種に依存しない数値(例えば,使用量そのもの)を用いてもよい。
テンプレート画像情報に含まれるカテゴリの欄には,用途以外でのテンプレート画像を分類する情報が記憶されている。カテゴリとしては,例えば,フォーマル,カジュアル,デザイナーズ,キャラクター,フォトフレーム,文字のみが挙げられる。
テンプレート画像情報に含まれる文言タイプの欄には,テンプレート画像中に含まれる挨拶文等の文字列が記憶されている。なお,テンプレート画像に多くの文言が含まれる場合には,そのうちの代表的な部分に基づいて分類されている。また,テンプレート画像には,文字を含まない画像もあり,その場合には,文言タイプの欄は「なし」とする。文言タイプとしては,例えば,「あけましておめでとうございます」,「謹賀新年」が挙げられる。
テンプレート画像情報に含まれるフレーム型の欄には,写真等の別画像との合成のための空白領域であるフレーム領域の形状及び個数が記憶されている。さらに,フレーム領域の大きさも含んだ分類としてもよい。なお,フレーム領域が含まれていないテンプレート画像では,フレーム型の欄は空欄としてもよいし,「なし」としてもよい。
[テンプレート画像印刷]
続いて,テンプレート画像を利用した印刷であるテンプレート画像印刷について説明する。プリンタ100は,操作パネル40から,テンプレート画像印刷の指示を受け付ける。テンプレート画像印刷の指示は,前述したテンプレート画像を利用して印刷物を作成するための印刷指示である。具体的には,プリンタ100は,印刷するテンプレート画像の種類及び印刷枚数の選択と,選択されたテンプレート画像を用いて印刷する印刷実行指示とを受け付ける。
そのために,プリンタ100は,例えば,選択できるテンプレート画像のイメージを操作パネル40に一覧表示する。ユーザは,表示されるテンプレート画像のイメージに基づいて,印刷するテンプレート画像を複数種類選択することができる。なお,1枚の用紙に印刷されるテンプレート画像は,単独のテンプレート画像でもよいし,複数のテンプレート画像を組み合わせたものでもよいし,テンプレート画像と他の画像とを組み合わせたものでもよい。また,他の画像と組み合わせるためのフレーム領域を含むテンプレート画像が選択された場合には,そのフレーム領域に合成する画像の指定も受け付ける。
本形態のプリントシステム1では,プリンタ100は,前述したように,着色剤の残量を取得できる。さらに,前述したテンプレート画像情報に基づいて,選択されたテンプレート画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得できる。これらの情報に基づいて,プリンタ100は,現状の着色剤によって,選択されたテンプレート画像の印刷を,完了可能か否かを判断する。具体的には,着色剤の残量が使用量以上であるか否かを判断し,残量が使用量以上であると判断したら,印刷の実行を許可する。
プリンタ100は,テンプレート画像印刷の実行が許可された時には,選択されたテンプレート画像をサーバ200から読み出す。複数のテンプレート画像が選択されている場合は,必要なテンプレート画像をすべて読み出す。そして,読み出したテンプレート画像を利用して,指定された枚数のテンプレート画像を印刷する。
一方,プリンタ100は,着色剤の残量が,選択されたテンプレート画像の印刷を完了させるために必要な着色剤の使用量以上ではないと判断した場合には,選択されたテンプレート画像の印刷を許可しない。
なお,プリンタ100がテンプレート画像印刷を許可する態様としては,以下の2種類の態様がある。第1の態様は,テンプレート画像の種類とそれぞれの枚数とが指定された後に,完了できるか否かを判断し,完了可能な場合に印刷を許可する態様である。第2の態様は,テンプレート画像の種類とそれぞれの枚数とを指定する際に,完了できないと判断される組み合わせの指定を制限することで,完了可能な組み合わせでの印刷を許可する態様である。
そして,プリンタ100は,第1の態様であれば,例えば,着色剤の残量が必要な着色剤の使用量以上となるように,ユーザによって選択されたテンプレート画像の一部を,他のテンプレート画像に自動的に変更する。変更後のテンプレート画像では,着色剤の残量が必要な着色剤の使用量以上となるので,印刷途中で着色剤不足となる可能性は低い。
また,プリンタ100は,第2の態様であれば,例えば,着色剤の残量が印刷に必要な着色剤の使用量以上となるようなテンプレート画像の選択を受け付けない。このようにしても,受け付け後のテンプレート画像では,着色剤の残量が必要な着色剤の使用量以上となるので,印刷途中で着色剤不足となる可能性は低い。
[テンプレート画像印刷処理]
[第1の形態]
以下,上述した第1の態様を実現するために,プリンタ100において実行されるテンプレート画像印刷処理について,図3のフローチャートを参照しつつ説明する。本形態のテンプレート画像印刷処理は,テンプレート画像印刷の指示を受け付けたことを契機に,CPU31によって実行される。本形態では,テンプレート画像印刷処理の実行開始時に,印刷対象のテンプレート画像とその印刷枚数とが選択されている。
第1の形態のテンプレート画像印刷処理では,まず,着色剤の残量を取得する(S101)。プリンタ100は,着色剤の残量を,色ごとに,それぞれの満量に対する割合で取得できる。また,印刷指示にて選択されたテンプレート画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得する(S102)。
具体的には,各テンプレート画像のテンプレート画像情報をサーバ200から読み出し,各色の使用量を取得する。取得した使用量とそのテンプレート画像の印刷枚数とを乗算し,各テンプレート画像について加算することで色ごとの総使用量を算出できる。なお,テンプレート画像がフレームを含むものであれば,そのフレーム内に合成される画像による着色剤の使用量も加算する。
そして,S101で取得した残量が,S102で取得した使用量以上であるか否かを判断する(S103)。プリンタ100は,S103の判断を色ごとに実行し,1色でも不足する着色剤があれば,残量が使用量以上ではないと判断する。
S103にて,残量が使用量以上ではないと判断された場合には(S103:NO),印刷対象のテンプレート画像の一部を,当初のユーザの選択とは異なるものに自動的に変更する。これによって,印刷する総枚数を変えずに,テンプレート画像のみを変更して,残量内で印刷を完了することを目指す。
しかしながら,この自動変更により,当初のユーザの意図からかけ離れた印刷となってしまうことは好ましくない。そこで,本形態では,当初のユーザの選択に対してテンプレート画像の自動変更を許容する枚数に上限を設けている。そして,S103でNOの場合には,この時点での変更枚数が規定数以上となっているか否かを判断する(S105)。本形態では,テンプレート画像の自動変更は1枚ずつ決定され,自動変更が1枚決定するごとに変更枚数は1枚ずつ加算される。変更枚数は,テンプレート画像印刷処理の初期設定にて0枚に設定される。
変更枚数が規定数以上ではないと判断した場合には(S105:NO),着色剤の残量で印刷を完了できるように,テンプレート画像のうちの1枚を別のテンプレート画像に変更する。そのためにまず,変更対象とするテンプレート画像を決定する(S107)。S107では,選択されているテンプレート画像が1種類の場合は,そのテンプレート画像を変更対象とする。また,選択されているテンプレート画像が複数種類ある場合は,そのうちの1つを変更対象とする。具体的には,テンプレート画像情報に基づき,1枚あたりの印刷で,S103にて判断した残量の使用量との比較にて最も不足する色(以下,最不足色とする)を最も多く使用するテンプレート画像を,変更対象のテンプレート画像に決定する。
例えば,図2に示したテンプレート画像の例で,No.1のテンプレート画像を30枚と,No.3のテンプレート画像を30枚印刷,という指示を受け付けた場合について考える。この印刷に必要な着色剤の使用量の合計は,C:21%,M:9%,Y:21%,K:9%である。一方,印刷指示を受け付けた時点での着色剤の残量が,C:10%,M:30%,Y:20%,K:90%であったとすると,C色とY色の着色剤が不足する。そのうち,不足量の大きいのはC色であり,C色を最も多く使用するテンプレート画像はNo.1である。そこで,最不足色はC色であり,No.1のテンプレート画像が変更対象のテンプレート画像に決定される。
次に,変更対象のテンプレート画像と交換される,変更先のテンプレート画像を決定する。そのために,まず,サーバ200に記憶されている多数のテンプレート画像のうち,変更先の候補となる条件を満たすテンプレート画像を抽出する抽出処理を実行する(S108)。S108にて実行される抽出処理の手順について,図4のフローチャートを参照しつつ説明する。
抽出処理では,まず,変更対象のテンプレート画像と同じ用途のテンプレート画像を抽出する(S201)。以下の手順では,それぞれの前段で抽出されたテンプレート画像のうちから,それぞれの条件を満たすものを抽出する。これを繰り返すことにより,変更先の候補となるテンプレート画像を絞り込む。
S201の後,最不足色の使用量が変更対象のテンプレート画像より少ないテンプレート画像を抽出する(S202)。最不足色とは,着色剤の不足量が最も多い色のことである。そして,S202にて抽出されたテンプレート画像があるか否かを判断する(S203)。抽出されたテンプレート画像があるとは,さらに候補が残っていることを意味し,抽出されたテンプレート画像がないとは,候補となるテンプレート画像がなくなったことを意味する。
抽出されたテンプレート画像があると判断した場合は(S203:YES),次に,最不足色以外の色のうち,S103の判断にて不足すると判断された色について,使用量が変更対象のテンプレート画像より少ないテンプレート画像を抽出する(S205)。そして,S205にて抽出されたテンプレート画像があるか否かを判断する(S206)。なお,最不足色以外に不足する色がない場合は,S205とS206とをスキップする。また,最不足色以外で不足する色が複数ある場合は,S205にて,不足する全ての色について使用量が変更対象のテンプレート画像より少ないテンプレート画像を抽出する。
S205にて抽出されたテンプレート画像があると判断した場合は(S206:YES),不足しない色について,使用量が限度量より少ないテンプレート画像を抽出する(S208)。限度量は,このテンプレート画像を変更先とした場合に,当初の選択にて不足していなかった色が新たに不足することがないように決定される。限度量としては,例えば,ユーザによって選択された当初のテンプレート画像のうち,着目中の色を最も多く使用しているテンプレート画像における使用量が該当する。
そして,S208にて抽出されたテンプレート画像があるか否かを判断する(S209)。抽出されたテンプレート画像があると判断した場合は(S209:YES),次に,変更対象のテンプレート画像がフレームを含んでいるか否かを判断する(S211)。そして,フレームを含んでいないと判断した場合は(S211:NO),フレームなし抽出処理を実行する(S213)。フレームを含んでいると判断した場合は(S211:YES),フレームあり抽出処理を実行する(S214)。
次に,S213にて実行されるフレームなし抽出処理について,図5のフローチャートを参照しつつ説明する。フレームなし抽出処理では,まず,これまでに抽出されているテンプレート画像のうち,フレーム領域を含まないテンプレート画像を抽出する(S301)。なお,変更対象のテンプレート画像がフレーム領域を含まない場合には,フレーム領域を含むテンプレート画像を,初めから変更先のテンプレート画像群の候補としないこととしてもよい。さらに,カテゴリが変更対象のテンプレート画像と同じであるテンプレート画像を抽出する(S303)。そして,S303にて抽出されたテンプレート画像があるか否かを判断する(S304)。
S303で抽出されたテンプレート画像が有ると判断した場合には(S304:YES),S303で抽出後のテンプレート画像群を抽出されたテンプレート画像群とする。一方,S303で抽出されたテンプレート画像がないと判断した場合には(S304:NO),カテゴリによる抽出を破棄し,S303の実行前に抽出されていたテンプレート画像群を抽出されたテンプレート画像群とする(S305)。
さらに,抽出されて残っているテンプレート画像群のうち,同じ文言を含むテンプレート画像を抽出する(S307)。そして,S307にて抽出されたテンプレート画像があるか否かを判断する(S308)。S307にて抽出されたテンプレート画像が有ると判断した場合には(S308:YES),そのテンプレート画像群を抽出されたテンプレート画像群として,フレームなし抽出処理を終了する。
一方,S307で抽出されたテンプレート画像がないと判断した場合には(S308:NO),文言による抽出を破棄し,S307の実行前に抽出されていたテンプレート画像群を抽出されたテンプレート画像群とし(S309),フレームなし抽出処理を終了する。
次に,S214にて実行されるフレームあり抽出処理について,図6のフローチャートを参照しつつ説明する。フレームあり抽出処理では,まず,これまでに抽出されている抽出テンプレート画像群のうち,フレーム領域があるテンプレート画像を抽出する(S401)。そして,S401にて抽出されたテンプレート画像があるか否かを判断する(S402)。
S401で抽出されたテンプレート画像がないと判断した場合には(S402:NO),フレームの有無による抽出を破棄し,S401の実行前に抽出されていたテンプレート画像群を抽出されたテンプレート画像群として(S403),フレームあり抽出処理を終了する。あるいは,この場合には,抽出できるテンプレート画像群がないとしてもよい。
一方,S401で抽出されたテンプレート画像が有ると判断した場合には(S402:YES),フレーム型が変更対象と同じ形状であるテンプレート画像を抽出する(S404)。そして,S404にて抽出されたテンプレート画像があるか否かを判断する(S405)。S404で抽出されたテンプレート画像が有ると判断した場合には(S405:YES),そのテンプレート画像群を抽出されたテンプレート画像群として,フレームあり抽出処理を終了する。
一方,S404で抽出されたテンプレート画像がないと判断した場合には(S405:NO),フレーム型による抽出を破棄し,S404の実行前に抽出されていたテンプレート画像群を抽出されたテンプレート画像群とし(S406),フレームあり抽出処理を終了する。
図4の抽出処理に戻り,S213のフレームなし抽出処理,または,S214のフレームあり抽出処理の後,抽出処理を終了する。一方,S203,S206,S209の各判断において,抽出されたテンプレート画像がないと判断した場合は(S203:NO,または,S206:NO,または,S209:NO),そのまま抽出処理を終了する。
そして,図3のテンプレート画像印刷処理に戻り,S108の抽出処理の後,抽出されたテンプレート画像群があるか否かを判断する(S109)。すくなくとも1つの抽出されたテンプレート画像があると判断した場合には(S109:YES),抽出されたテンプレート画像群のうち,最不足色の使用量が最も少ないものを変更先のテンプレート画像に決定する(S111)。そして,変更対象のテンプレート画像の枚数を1枚減らし,変更先のテンプレート画像の枚数を1枚増やす(S112)。さらに,変更枚数を1枚増やす(S113)。
これで,選択されたテンプレート画像のうちの1枚の変更が決定したので,S102に戻り,この変更後のテンプレート画像によって指定枚数のすべての印刷を実行した場合の着色剤の使用量を算出する。そして,前述したように着色剤の使用量と残量とを比較して(S103),着色剤が足りるか否かを判断する。不足すると判断した場合には(S103:NO),S105に進み,テンプレート画像の1枚をさらに自動変更することにより,印刷を完了することを目指す。
一方,全ての色で残量が使用量以上であると判断した場合には(S103:YES),当初のユーザ選択から,テンプレート画像を変更したか否かを判断する(S115)。ユーザに選択されたテンプレート画像の一部を自動的に変更した結果,残量が使用量以上となったと判断した場合には(S115:YES),ユーザに変更を報知し,変更をユーザが許容するか否かを問い合わせる(S119)。
例えば,図7に示すように,ユーザの当初の選択では着色剤不足のため印刷を完了できないが,テンプレート画像の一部を表示したように変更すれば印刷を完了できることを報知する。さらに,選択されたテンプレート画像のうちの変更するテンプレート画像の種類と枚数および,変更後のテンプレート画像の種類と枚数とを報知する。つまり,ユーザの当初の選択によるテンプレート画像から,印刷を完了できるテンプレート画像への変更を提案することができる。図7の例では,当初の選択が,No.1を20枚,No.5を10枚,No.10を5枚であり,そのうち,No.1を5枚減らして,No.2の5枚に変更することにより,着色剤の残量の範囲内で印刷を完了できることを,ユーザに提案している。
そして,報知画面に設けたボタンにて,ユーザの回答を受け付ける(S120)。許容するとの回答を受け付けた場合には(S120:YES),変更後のテンプレート画像をすべて印刷して(S121),テンプレート画像印刷処理を終了する。許容しないとの回答を受け付けた場合には(S120:NO),着色剤不足のため印刷を完了できないことを報知して(S122),印刷を実行することなく,テンプレート画像印刷処理を終了する。
一方,S115にて変更していないと判断した場合には(S115:NO),ユーザによる当初の選択に基づいて印刷しても,途中で着色剤不足となることがなく,印刷を完了できる。そこで,ユーザによる当初の選択の通りにテンプレート画像の印刷を実行して(S121),テンプレート画像印刷処理を終了する。
また,S105にて変更枚数が規定数以上であると判断した場合には(S105:YES),規定数まで変更しても,着色剤の残量が不足する。これ以上の枚数を変更すると,ユーザによる当初の選択からかけ離れた印刷となってしまうため好ましくない。従って,テンプレート画像の自動変更をキャンセルする。そのため,着色剤不足によって印刷を完了できないことを報知して(S122),印刷を実行することなく,テンプレート画像印刷処理を終了する。
また,S108の抽出処理の後,抽出されたテンプレート画像がないと判断した場合には(S109:NO),変更対象のテンプレート画像を交換できるか否かを判断する(S125)。例えば,これまでの変更対象としたテンプレート画像の次に,最不足色を多く使用しているテンプレート画像を,新たに変更対象のテンプレート画像に決定する。変更対象のテンプレート画像を交換できると判断した場合には(S125:YES),変更対象のテンプレート画像を新たなテンプレート画像に決定して(S107),前述の抽出処理を実行する(S108)。
一方,例えば,当初のユーザの選択が1種類のテンプレート画像である場合や,これまでの変更対象としたテンプレート画像以外に最不足色を使用するテンプレート画像がない場合等では,変更対象のテンプレート画像を交換できない。変更対象のテンプレート画像を交換できないと判断した場合には(S125:NO),テンプレート画像の自動変更によって印刷を完了させることは困難である。そこで,着色剤不足によって印刷を完了できないことを報知して(S122),印刷を実行することなく,テンプレート画像印刷処理を終了する。
以上,詳細に説明したように,第1の形態のプリンタ100は,着色剤の残量と選択されたテンプレート画像の印刷による着色剤の使用量とをそれぞれ取得する。そして,残量が使用量以上であると判断した場合には,選択されたテンプレート画像の印刷を許可する。一方,残量が使用量以上でない場合には,残量が使用量以上となるように,一部のテンプレート画像を変更する。これらによって,印刷途中で着色剤不足となる事態の回避が期待できる。
[第2の形態]
続いて,上述した第2の態様を実現するために,プリンタ100において実行されるテンプレート画像印刷処理について,図8のフローチャートを参照しつつ説明する。この第2の形態のテンプレート画像印刷処理は,テンプレート画像の選択前に,テンプレート画像印刷を実行する指示を受け付けたことを契機に,CPU31によって実行される。本処理では,テンプレート画像の種類と枚数との組の選択として,着色剤の残量が足りなくなる選択の受け付けを制限する。第1の形態と同じ処理については,同じ符号を付して説明を省略する。
第2の形態のテンプレート画像印刷処理では,まず,着色剤の残量を取得する(S101)。さらに,初期設定として,テンプレート画像の指定枚数を0枚とし(S501),着色剤の各色の残使用可能量を各色の残量とする(S502)。そして,指定可能テンプレート画像表示処理を実行する(S504)。
S504にて実行される指定可能テンプレート画像表示処理の手順について,図9のフローチャートを参照しつつ説明する。プリンタ100は,この処理にて,残使用可能量にて印刷可能な範囲内の枚数までのテンプレート画像を,指定可能な状態にして,操作パネル40に表示する。一方,残使用可能量では印刷不可能な範囲のテンプレート画像は,指定を制限して表示する。
そのために,各テンプレート画像について,色ごとの着色剤の使用量をテンプレート画像情報から取得し,残使用可能量の範囲内で指定可能な枚数を算出する(S602)。指定可能な枚数は,そのテンプレート画像のみを選択した場合に,残使用可能量にて印刷可能な枚数である。なお,選択可能な最大の枚数は,例えば,プリンタ100にセット可能な用紙の枚数とする。
そして,S602にて算出した指定可能な枚数が,0枚であるか否かを判断する(S604)。0枚であると判断した場合には(S604:YES),そのテンプレート画像は指定できない。そこで,そのテンプレート画像をグレーアウト表示とする(S605)。例えば,図10に示すテンプレート画像Aのように,グレー枠を重ねる等により,指定できないことがわかるように表示する。あるいは,指定できないテンプレート画像は表示しないこととしてもよい。
指定可能な枚数が,0枚ではないと判断した場合には(S604:NO),そのテンプレート画像を指定可能な状態として表示する(S607)。ただし,指定できる枚数は,S602にて算出された枚数の範囲内である。そこで,例えば,図10に示すテンプレート画像Bのように,枚数を設定する際にプルダウン表示される枚数欄には,指定可能な範囲内の枚数のみが表示されるようにする。あるいは,範囲外の数字が入力された場合には決定できないこととしてもよい。
そして,利用可能な全てのテンプレート画像について表示が終了したか否かを判断する(S609)。終了していないと判断した場合は(S609:NO),S602に戻り,さらに次のテンプレート画像について,指定可能枚数を算出して表示する。全テンプレート画像について,算出と表示が終了したと判断した場合は(S609:YES),指定可能テンプレート画像表示処理を終了する。
図8に示した第2の形態のテンプレート画像印刷処理に戻り,S504の指定可能テンプレート画像表示処理が終了したので,ユーザの入力を受け付ける。例えば,図10に示したように,テンプレート画像の表示とともに,操作パネル40には「OK」と「キャンセル」のボタンが表示される。例えば,ユーザは,現在指定されているテンプレート画像とその枚数で確定する場合には,「OK」ボタンを押下する。また,ユーザは,テンプレート画像印刷を中止する場合には,「キャンセル」ボタンを押下する。また,ユーザは,テンプレート画像の種類または枚数の指定を変更する場合には,該当するテンプレート画像の枚数欄を変更する。
プリンタ100は,「OK」ボタンが押下されたか否かを判断する(S506)。そして,「OK」ボタンが押下されたと判断した場合には(S506:YES),指定されているテンプレート画像の印刷を実行して(S121),テンプレート画像印刷処理を終了する。指定されているテンプレート画像とその枚数は,着色剤の残量で印刷可能な範囲内に決定されたので,印刷を完了することができる可能性が高い。
一方,「OK」ボタンが押下されていないと判断した場合には(S506:NO),「キャンセル」ボタンが押下されたか否かを判断する(S507)。「キャンセル」ボタンが押下されたと判断した場合には(S507:YES),印刷を実行しないでテンプレート画像印刷処理を終了する。この時点までに指定されていたテンプレート画像があっても,全ての指定が解除される。
また,「キャンセル」ボタンも押下されていないと判断した場合には(S507:NO),いずれかのテンプレート画像について,枚数を変更する入力を受け付けたか否かを判断する(S508)。変更を受け付けるのは,前述の通り,指定可能枚数の範囲内の枚数である。そして,いずれかのテンプレート画像について枚数の変更入力を受け付けると(S508:YES),変更後に指定されているテンプレート画像をすべて印刷した場合の,着色剤の使用量を取得する(S509)。
そして,S509にて取得した変更後の着色剤の使用量を残量から減算した値を,新たに,変更後の指定状態における残使用可能量とする(S511)。そして,S504に戻って,再び,指定可能テンプレート画像表示処理を実行する(S504)。つまり,枚数が既に指定されているテンプレート画像の分を除いて,残りの着色剤の量で印刷可能な範囲内の枚数を指定可能にして表示し直す。
なお,既に指定されているテンプレート画像の枚数については,指定可能枚数が0枚であれば,枚数を減らす変更のみを受け付ける。そして,指定枚数が減らされた場合にも,同様に算出し直すことにより,各テンプレート画像について,指定可能な枚数の範囲を表示し直すことができる。また,既に指定されているテンプレート画像の指定可能枚数が0枚より多い場合は,現在指定されている枚数に,指定可能枚数を加えた枚数までが指定可能である。
そして,S508にて,枚数の変更も受け付けていないと判断した場合には(S508:NO),S506に戻り,S506と,S507と,S508とのいずれかにてYESとなるまで判断を繰り返す。本形態では,着色剤の残量を超える使用量となるようなテンプレート画像を指定できないので,S506にて確定した場合に,指定されたテンプレート画像は印刷を完了できることが期待できる。
以上,詳細に説明したように,第2の形態のプリンタ100によれば,着色剤の残量の範囲内で,テンプレート画像の選択を可能にしている。つまり,着色剤の残量からそれまでに選択されたテンプレート画像による使用量を除いた差分量にて印刷できる範囲内で,テンプレート画像の選択が可能となる。従って,着色剤の残量がテンプレート画像の印刷による着色剤の使用量以上となるようにテンプレート画像が選択される。これにより,印刷途中で着色剤不足となる事態の回避が期待できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,プリンタに限らず,複写機,スキャナ,FAX等,テンプレート画像印刷機能を備えるものであれば適用可能である。
また,例えば,テンプレート画像は,サーバ200に限らず,プリンタ100に記憶されていてもよい。あるいは,プリンタ100に外付けされる記憶装置に記憶されていてもよい。
また,例えば,第1の形態では,着色剤の残量が使用量以上でない場合には,プリンタ100にて自動的にテンプレート画像の変更をするとしたが,これに限らず,単に印刷を完了できないことを報知して印刷を実行しないとしてもよい。また,自動的に変更したテンプレート画像での印刷を許容するか否かをユーザに問い合わせるとしたが,これに限らず,問い合わせることなく印刷するとしてもよい。つまり,S115,S119,S120の各ステップはなくてもよい。
また,例えば,変更枚数が規定数以上となった場合には,印刷指示自体をキャンセルする代わりに,ユーザに着色剤不足が発生することを通知した上で印刷を実行するか否かを問い合わせてもよい。また,規定数による判断自体をしなくてもよい。また,通知する際には,着色剤が不足する色の情報や,着色剤不足までに印刷可能な予想枚数をも併せて通知してもよい。
また,例えば,変更先のテンプレート画像群の抽出の手順は実施形態に記載したものに限らない。例えば,カテゴリや文言による抽出判断はしなくてもよい。また,例えば,フレーム領域の形状の判断はしなくてもよい。あるいは,フレーム領域の形状のみでなく,大きさや数についても考慮して抽出するとしてもよい。
また,例えば,上記の各形態では,テンプレート画像印刷処理をプリンタ100にて実行するとしたが,プリンタに接続されるPCやサーバ200等の情報処理装置にて実行することも可能である。その場合,情報処理装置は,キーボードやマウス等の入力装置から,テンプレート画像印刷の指示を受け付ける。または,プリンタにて入力されたテンプレート画像印刷の指示を,情報処理装置にて受け付ける構成であってもよい。そして,情報処理装置は,プリンタに問い合わせることで,着色剤の残量を取得する。テンプレート画像の画像データは,情報処理装置の記憶装置に記憶されていてもよいし,情報処理装置からアクセス可能なサーバやプリンタに記憶されていてもよい。この場合,情報処理装置の有するCPUが制御部の一例であり,プリンタとの接続のために情報処理装置が有するインターフェースが通信部の一例である。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
10 画像形成部
31 CPU
100 プリンタ

Claims (8)

  1. 着色剤を用いて用紙に画像を印刷する印刷部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記印刷部が有する着色剤の残量に基づいて着色剤の使用可能量を取得する可能量取得処理と,
    複数のテンプレート画像の中から選択されたテンプレート画像である選択画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得する使用量取得処理と,
    前記可能量取得処理にて取得した使用可能量が,前記使用量取得処理にて取得した使用量以上であるか否かを判断する判断処理と,
    前記判断処理にて使用可能量が使用量以上であると判断された場合に,選択画像の印刷を許可する許可処理と,
    を実行し,
    さらに,前記制御部は,
    1または複数のテンプレート画像と各テンプレート画像の印刷枚数とが指定された印刷指示を受け付けた場合に,当該印刷指示にて指定されたテンプレート画像を選択画像として前記判断処理を実行し,
    前記判断処理にて使用可能量が使用量以上ではないと判断された場合に,着色剤の使用量が使用可能量よりも少なくなるテンプレート画像を抽出し,選択画像の少なくとも1つを,抽出されたテンプレート画像である抽出画像に変更する変更処理を実行する
    とを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載する印刷装置において,
    前記複数のテンプレート画像のそれぞれについて,そのテンプレート画像の印刷に必要な着色剤の使用量が記憶されており,
    前記制御部は,前記使用量取得処理にて,記憶されている着色剤の使用量に基づいて,前記選択画像の印刷に必要な着色剤の使用量を取得することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項に記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記変更処理にて,選択画像が複数あれば,前記複数の選択画像のうち最も使用可能量が不足する色を最も多く使用する選択画像である最大選択画像を,抽出画像に変更することを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項に記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記変更処理にて,最も使用可能量が不足する色について,前記最大選択画像よりも使用量が少なく,最も使用可能量が不足する色以外の色についても変更しても使用可能量が不足しないテンプレート画像を抽出することを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項から請求項のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記変更処理にて,抽出画像が複数あれば,前記複数の抽出画像のうち最も使用可能量が不足する色を最も少なく使用する抽出画像である最小抽出画像を,選択画像との変更対象とすることを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項から請求項のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記印刷指示にて指定された印刷枚数のうち,規定数以上の変更を前記変更処理によって行う場合,前記変更処理による選択画像の変更をキャンセルするキャンセル処理を実行することを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項から請求項のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記変更処理にて,選択画像のカテゴリを取得し,当該選択画像と同じカテゴリのテンプレート画像を抽出することを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項から請求項のいずれか1つに記載する印刷装置において,
    前記制御部は,
    前記変更処理にて,選択画像が他の画像と合成するための空白領域を含む場合,当該選択画像と同じ空白領域の形状を含むテンプレート画像を抽出することを特徴とする印刷装置。
JP2013176471A 2013-08-28 2013-08-28 印刷装置 Active JP6197487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176471A JP6197487B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176471A JP6197487B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044338A JP2015044338A (ja) 2015-03-12
JP6197487B2 true JP6197487B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52670315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176471A Active JP6197487B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197487B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169533B2 (ja) * 2018-06-08 2022-11-11 ブラザー工業株式会社 印刷物作成プログラム及び印刷物作成装置
JP2020052579A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 印刷システム、情報処理装置およびプログラム
JP2021056648A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、情報処理装置の制御方法、及び制御システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038520A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Seiko Epson Corp 印刷システム
JP2007164701A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Canon Inc インク残量に基づく文書作成支援方法
JP5387398B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015044338A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958085B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, image processing program, and image processing method
JP5553139B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
EP2053500A1 (en) Print options for productivity
JP6197487B2 (ja) 印刷装置
JP2013186319A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6587515B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5732184B2 (ja) カラー画像形成装置および画像形成プログラム
US20210132884A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
EP1973331A2 (en) Printing device, and printing method, and computer program therefor
JP6384259B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6185795B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページの区分方法
US9656480B2 (en) Printing system for printing on a plurality of print media stored in a print media catalog
US20150054905A1 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP4165408B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP4802961B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム
EP2813364B1 (en) Calibration data generation apparatus, method, and program
JP2016048879A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
US9538043B2 (en) Image forming system that prevents increasing of data amount of print data and reducing of printing result quality, image forming apparatus, and recording medium
JP2008262385A (ja) 印刷制御装置、及び、印刷システム
JP2015166899A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
US9245216B2 (en) Imposing apparatus, imposing method, and non-transitory storage medium
JP2013178716A (ja) 印刷制御装置
JP2018062134A (ja) 案内表示装置及びプログラム
JP5856418B2 (ja) 印刷制御装置
JP5905770B2 (ja) 画像処理プログラム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150