JP6190564B1 - 台車連結構造 - Google Patents

台車連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6190564B1
JP6190564B1 JP2017531651A JP2017531651A JP6190564B1 JP 6190564 B1 JP6190564 B1 JP 6190564B1 JP 2017531651 A JP2017531651 A JP 2017531651A JP 2017531651 A JP2017531651 A JP 2017531651A JP 6190564 B1 JP6190564 B1 JP 6190564B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
storage recess
base
bent
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179194A1 (ja
Inventor
彰則 齋藤
彰則 齋藤
兼司 山口
兼司 山口
尚 金森
尚 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANSIN CO Ltd
Original Assignee
NANSIN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANSIN CO Ltd filed Critical NANSIN CO Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6190564B1 publication Critical patent/JP6190564B1/ja
Publication of JPWO2018179194A1 publication Critical patent/JPWO2018179194A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/02Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/48Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting
    • B60D1/481Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting adapted for being mounted to the front and back of trailers, carts, trolleys, or the like to form a train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0083Wheeled supports connected to the transported object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0083Wheeled supports connected to the transported object
    • B62B5/0093Flat dollys without hand moving equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D2001/001Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices specially adapted for use on vehicles other than cars
    • B60D2001/005Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices specially adapted for use on vehicles other than cars for carts, scooters, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2207/00Joining hand-propelled vehicles or sledges together
    • B62B2207/02Joining hand-propelled vehicles or sledges together rigidly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】縦または横方向に並んだ台車のベース部を連結可能にする新規な台車連結構造に関する。【解決手段】一方の台車のベース部に第1収納凹部を設け、他方の台車のベース部に第2収納凹部を設け、前記第1収納凹部に掛止部材を枢着しており、前記第1、第2収納凹部には凹部本体と折曲り部が形成されており、掛止部材の拘束片部を前記折曲り部で拘束すると共にロックして掛止部材の抜け止めをはかった台車連結構造を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、台車連結構造の改良に関する。
従来の台車の連結構造では、一方の台車のベース部の縁部に凸部と凹部を設け、他方の台車のベース部の縁部には前記凸部に対応する位置に凹部を設け、前記凹部に対応する位置に凸部を設けて、凹凸係合した構造が知られている。
しかし、このような連結では、連結時に台車が段差を乗り越える場合の上下の振動で連結が外れてしまうおそれがあった。
また、ピン等の別体のパーツを用いて連結する際も、ベース部間を掛止めるだけなので同様に外れやすく、また、外から見て連結がなされたか否かの判断ができなかった。
特開平8−26120号公報 特開2000−95245号公報
この発明は上記問題点を解決するために、一方の台車のベース部に他方の台車のベース部を連結する際に、いずれか一方の台車のベース部に掛止部材が固定されると共に、固定された状態が視覚的および感寛的に確認することができる新たな台車連結構造を提供することにある。
本発明は、前記課題を解決するために、請求項1の発明では、
縦または横方向に並んだ台車のベース部を連結可能にする台車連結構造において、
一方の台車のベース部に設けられているベース部の端縁部で開放され、ベース部内側に向かって伸びる第1凹部本体と該第1凹部本体の先端側で交差する方向に折れ曲がる第1折曲り部とを有し上面が開放された第1収納凹部と、
他方の台車のベース部に設けられているベース部の端縁部で開放され、ベース部内側に向かって伸びると共に前記第1凹部本体と連通可能な第2凹部本体と、該第2凹部本体の先端側で交差する方向に折れ曲がる第2折曲り部とを有し上面が開放された第2収納凹部と、
前記第1収納凹部または第2収納凹部に嵌合し、第1凹部本体の基端側に枢軸を介して枢着されて第1凹部本体または第2凹部本体に沿って伸びる本体部と、該本体部の先端で前記第1折曲り部または第2折曲り部に嵌合可能な拘束片部と該拘束片部と隙間部を隔てて離間すると共に第1凹部本体または第2凹部本体に形成されたロック受部に係合する突部を備えたロックレバーとを有する掛止部材とからなっており、
前記第1収納凹部または第2収納凹部に掛止部材の動きを拘束する拘束壁部と、第1折曲り部または第2折曲り部に設けられて、前記拘束されたロックレバーをロック解除方向に移動させる第1スペースと、拘束片部を前記第1折曲り部または第2折曲り部から引き出すための第2スペースが設けられていることを特徴とする。
請求項2の発明では、
前記掛止部材の基端が、第1分岐部と第2分岐部に分かれ間に隙間部が形成されており、第1分岐部には左右に一対の第1、第2枢軸が突設され、第2分岐部には外側に第3枢軸が突設されており、第1凹部本体には掛止部材の基端側を囲む周壁に、第1軸部と第3軸部を取り付ける第1、第3軸受部が形成されており、
前記第1、第2収納凹部には、折畳時の第1分岐部と第2分岐部の隙間部に隙間無く嵌合すると共に、第2枢軸を嵌合する第2軸受溝を有し、第2分岐部と接する側壁が前記第3軸受溝と離間する方向に傾斜してなる軸受保持用隆起部が設けられていることを特徴とする。
請求項3の発明では、
前記第1収納凹部の第1折曲り部と第2収納凹部の第2折曲り部とが、第1収納凹部の枢軸の軸線を中心に対称形状となるように形成されていることを特徴とする。
請求項4の発明では、
前記軸受部分が、第1分岐部の基端側で凹部が外方へ突出した突出部分が設けられ、該突出部分の周壁に第1軸受部が形成されており、前記第1分岐部は前記突出部分に対応して略隙間無く嵌合する外方へ突出した突出部分が形成され、該突出部分の周壁に第1軸部が形成されていることを特徴とする。
この発明の台車連結構造では、掛止部材の不使用時には第1収納凹部に嵌合してロックされているので、ベース部上に飛び出るおそれもなく邪魔にならない。
台車間でベース部を連結する際には、第1収納凹部の枢着位置を基点に掛止部材を半回転させて第2収納凹部に嵌合してロックするので、連結時においてもベース部上に突出せず、また台車が上下左右に振動しても掛止部材のロックが外れることがなく安全である。
また、ロックされている状態で掛止部材は第1、第2収納凹部から突出することもないので、外から容易に視認することができ、また使用者も直感的に認識することができる。
同一のベース部に形成された第1収納凹部、第2収納凹部と掛止部材を示す部分斜視図である。 台車のベース部の一例を示す平面図である。 掛止部材の基端側から見た斜視図である。 同掛止部材の先端側から見た斜視図である。 同掛止部材の先端側から見た異なる方向の斜視図である。 (a)は第1収納凹部の基端側から見た斜視図、(b)は同異なる方向から見た斜視図である。 (a)は第1収納凹部の先端側から見た斜視図、(b)は同異なる方向から見た斜視図である。 第1収納凹部に掛止部材が枢着され嵌合された状態を示す平面図である。 ベース部の横辺側で第1収納凹部と第2収納凹部を連通して掛止部材を掛け渡した展開状態を点線で示し、収納した折畳状態を実線で示した説明図である。 ベース部の縦辺側における図9と同様の図である。 第2収納凹部の基端側から見た斜視図である。
以下にこの発明の縦または横方向に並んだ複数の台車のベース部を着脱可能に連結する台車連結構造に係る好適実施例について図面を参照しながら説明する。
この発明で、台車とは、ベース部の底面にキャスタなどの車輪を有するものであればよく、ハンドルの有無は問わず、また回りをカゴで囲むものなどを含む。
図1および図2に示す一方の台車には、荷台となるベース部V1の上面に第1収納凹部10が設けられている。
該第1収納凹部10は、後述の掛止部材1を不使用時(折畳時)に掛止部材1がベース部V1の上面より突出しないように収納するもので、掛止部材1の使用時(展開時)には台車間に掛け渡すためにベース部V1の側端縁部で凹部が端面側で開放されている。
前記第1収納凹部10は、ベース部V1の内側に向かって伸びる第1凹部本体10Aと、該第1凹部本体10Aの先端側で交差して左右に折れ曲がる第1折曲り部10Bと、基端寄りで左右の一方(図示例では左側)に折れ曲がる第3折曲げ部10Cとが形成されており、上面は開放されている。
また、図1では同じ台車のベース部V1に、前記第1収納凹部10と並列に並んで第2収納凹部20が設けられているが、前記第1収納凹部10と対になる第2収納凹部20は、一方の台車と連結される他方の台車(図9、図10参照)のベース部V2に形成される。
一方の台車と他方の台車を相互に連結する場合には、各台車に第1収納凹部10と第2収納凹部20とが形成されている。
第2収納凹部20は、後述の掛止部材1を使用時(展開時)に掛止部材1がベース部V1の上面より突出しないように収納するもので、掛止部材1の使用時(展開時)には台車間に掛け渡すためにベース部V1の側端縁部で凹部が端面側で開放されている。
前記第2収納凹部20は、ベース部V1の内側に向かって伸びる第2凹部本体20Aと、該第2凹部本体20Aの先端側で交差して左右に折れ曲がる第2折曲り部20Bとが形成されており、上面は開放されている。
次に、掛止部材1は、不使用時には前記第1収納凹部10に収納され、使用時には第1収納凹部10と第2収納凹部20とに掛け渡されてそれぞれに嵌合される。
上記掛止部材1は、その端部に、前記第1凹部本体10Aの基端側に嵌合し同軸線上に延びる枢軸(図示例では後述のP1,P2、P3)が設けられている。
この掛止部材1は、基端側に前記枢軸を有して、第1凹部本体10Aまたは第2凹部本体20Aに嵌合可能に伸びる本体部1Aと、該本体部1Aから延びて前記第1折曲り部10または第2折曲り部20に嵌合可能に折れ曲がる拘束片部2と、該拘束片部2と分岐して空間部3を隔てて本体部1Aの一方の側面に沿って同一面状に延びるロック解除用のレバー片部4とを有している。
このレバー片部4は、前記本体部2から拘束片部2と分岐して拘束片部2との間に空間部3を有しており、レバー片部4には、その外側の側面に、凹凸係合する一方の係合構成部5が形成されている。
また、前記第1凹部本体10Aおよび第2凹部本体20Aには、前記一方の係合構成部5に対応して凹凸係合ずる他方の凹凸係合部11、21が形成されている。
本実施例では、一方の係合構成部5は、レバー片部4の側面から外方へ突出する突部からなり、他方の係合構成部11,21は、前記突部を係合可能な凹部(受部)からなっているが、この発明では凹凸の配置は逆であってもよい。
前記レバー片部4は、先端を把持して空間部3側へ移動させることで前記凹凸係合を解除しうるよう弾性を備えていることが好ましい。
前記第1収納凹部10または第2収納凹部20には、凹部内に収納された掛止部材1が凹部から浮き上がったり抜け出たりしないように、掛止部材1の側壁の一部と略隙間無く接触して拘束する拘束壁部14、15、24、25を有している。
ここで、掛止部材1の拘束片部2は、台車の連結時には、連結側の第2収納凹部20の第2折曲り部20Bに掛止められるので、連結された台車が離反する方向に力が加わる場合に折曲り部分の掛止によって、連結された掛止部材1が外れることがない。
前記一方の拘束壁部14、24は、拘束片部2の先端側の略水平な第1側壁w1と、これと対峙する第2側壁w2と略隙間無く接しており、他方の拘束壁部15、25は、第2側壁w2に連接する本体部1Aの左右の第3〜第4側壁w3、w4と、前記レバー片4の基端側で第1枢軸P1が形成される突起部9の側壁w5と略隙間無く接しており、掛止部材1の上下左右方向の動きを規制している(図9参照)。
また、第1収納凹部10または第2収納凹部20には、それぞれの凹部に嵌合し拘束された連結部材1のレバー片部4と拘束片部2とを把持して引き出すための第1スペース18、28と、第2スペース19、29とが左右にずれて配置されている。図示例では第1スペース18、28がベース部の内側で奥に配置され、第2スペース19、29がベース部の内側で手前になるように段違い状にずれて配置されている。
この発明では、掛止部材1の枢軸は1本であってもよいが、掛止部材1を第1凹部本体10Aから着脱可能とするために枢軸が分割構造となっている。
即ち、本実施例では、前記掛止部材1の基端が、第1分岐部6と第2分岐部7に分かれ、間に空間部3が形成されている。
第1分岐部6は左右に一対の第1、第2枢軸P1、P2が突設され、第2分岐部7には外側に第3枢軸P3が突設されている。
図示例では、第1分岐部6の基端は外方に折れ曲がって突出する突出部9が形成されその先端に第1枢軸P1が突設され、反対側には同一軸線上に第2枢軸P2が突設されている。
第1凹部本体10Aには掛止部材1の基端側を囲む周壁に、第1軸部P1と第3軸部P3を取り付ける第1、第3軸受部B1、B3が形成されている。
前記第1、第2収納凹部10、20には、軸受保持用隆起部30が設けられている(図6、図7参照)。
軸受保持用隆起部30は、掛止部材1の折畳時の第1分岐部6と第2分岐部7の隙間部8に隙間無く嵌合する位置に配置されており、中央に第2枢軸P2を嵌合する第2軸受溝B2を有している。
そして、第2分岐部7と接する側壁が前記第2軸受溝B2と離間する方向に傾斜しており、第3枢軸3を第3軸受部B3に着脱しやすいようになっている。
上記構成からなっているので、第1収納凹部10の第1凹部本体10Aと第2収納凹部20の第2凹部本体20Aとは、前者が掛止部材1の枢軸個所を有しているが後者は有していない点で異なり、これに応じて長さも異なるが、第1折曲り部10Bと第2折曲り部20Bとは、前記第1収納凹部10の枢軸の軸線を中心に対称形状となるように形成されている。
また、本実施例では、軸受部分が形成される第1凹部本体10Aには、ベース部V1、V2間の連結時に掛止部材1の軸受部分が係合するように、第1凹部本体10Aの基端よりで折れ曲がる第3折曲げ部10Cが形成されている。
これに対応して、掛止部材1の第1分岐部6の基端側は第3折曲げ部10Cに嵌合するように折り曲げられており、その外側に第1枢軸P1が形成され、第3折曲げ部10Cに第1枢軸P1を軸受する第1軸受部B1が形成されている。
これにより掛止部材1は、第1折曲げ部10Bと第3折曲げ部10Cによって折畳時に拘束され、展開時には第3折曲げ部10Cと第2折曲げ部20Bによって拘束されるので、台車のベース部V1、V2にどのような方向の動きが加わっても、折畳時および展開時のいずれも収納姿勢が保持され、また連結時には連結が外れることがない。
この発明では、第1から第3枢軸P1〜P3に分割した例を示したが、枢軸は、第1収納凹部の基端側に形成された左右の軸受溝に軸支されるものであればよく1つまたは2つに分割された枢軸を用いてもよい。
また、枢軸と軸受溝との嵌合は、弾性を利用するものでも利用せずに圧入するもの、掛止めるものなどでもよい。
本実施例では、連結する双方の台車のベース部構造を同一としたため、第1収納凹部10と第2収納凹部20を隣接して配置した。
これにより一方の台車に対して他方の台車の左右を反転させ、または前後を反転させることで、一方の連結側の台車のベース部V1と、他方の被連結側の台車のベース部V2の構造を変えることなく用いることができる。
また、図示例のように、同じ台車のベース部に、第1収納凹部10と第2収納凹部20を隣接して配置することで、一方の連結側の台車のベース部V1の第1収納凹部10に枢着された掛止部材1が、他方の被連結側の台車のベース部V2の第2収納凹部20に掛け止められ、他方の被連結側の台車V2の第1収納凹部10に枢着された掛止部材1が一方の連結側の台車のベース部V1の第2収納凹部20に掛け止められるので、双方向に掛止部材1,1を二重に掛け渡して連結することができる(図9、図10参照)。
この発明では、連結する双方の台車のベース部構造を同一にしなくてもよく、連結側の台車のベース部V1に第1収納凹部10を設け、被連結側の台車のベース部V2に第2収納凹部20を設け、前記第1収納凹部10に枢着された掛止部材1を第2収納凹部20に掛止めて連結する構造であってもよい。
その他この発明は、上記実施例に限定されるものではなく、要するに、この発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更することができる。
1 掛止部材
2 拘束片部
3 隙間部
4 ロックレバー
5 一方の係合構成部(突部)
6 第1分岐部
7 第2分岐部
8 隙間部
9 突出部
10 第1収納凹部
10A 第1凹部本体
10B 第1折曲げ部
10C 第3折曲げ部
11 他方の係合構成部(ロック受部)
14 一方の拘束壁部
15 他方の拘束壁部
20 第2収納凹部
20A 第2凹部本体
20B 第2折曲げ部
21 第2ロック受部
24 拘束壁部
30 軸受保持用隆起部
V1 一方の台車のベース部
V2 他方の台車のベース部
P1〜P3 第1〜第3枢軸
B1、B3 第1、第3軸受部
B2 第2軸受溝

Claims (4)

  1. 縦または横方向に並んだ台車のベース部を連結可能にする台車連結構造において、
    一方の台車のベース部に設けられているベース部の端縁部で開放され、ベース部内側に向かって伸びる第1凹部本体と該第1凹部本体の先端側で交差する方向に折れ曲がる第1折曲り部とを有し上面が開放された第1収納凹部と、
    他方の台車のベース部に設けられているベース部の端縁部で開放され、ベース部内側に向かって伸びると共に前記第1凹部本体と連通可能な第2凹部本体と、該第2凹部本体の先端側で交差する方向に折れ曲がる第2折曲り部とを有し上面が開放された第2収納凹部と、
    前記第1収納凹部または第2収納凹部に嵌合し、第1凹部本体の基端側に枢軸を介して枢着されて第1凹部本体または第2凹部本体に沿って伸びる本体部と、該本体部の先端で前記第1折曲り部または第2折曲り部に嵌合可能な拘束片部と該拘束片部と隙間を隔てて離間すると共に第1凹部本体または第2凹部本体に形成されたロック受部に係合する突部を備えたロックレバーとを有する掛止部材とからなっており、
    前記第1収納凹部または第2収納凹部に掛止部材の動きを拘束する拘束壁部と、第1折曲り部または第2折曲り部に設けられて、前記拘束されたロックレバーをロック解除方向に移動させる第1スペースと、拘束片部を前記第1折曲り部または第2折曲り部から引き出すための第2スペースが設けられていることを特徴とする台車連結構造。
  2. 掛止部材の基端が、第1分岐部と第2分岐部に分かれ間に隙間部が形成されており、第1分岐部には左右に一対の第1、第2枢軸が突設され、第2分岐部には外側に第3枢軸が突設されており、第1凹部本体には掛止部材の基端側を囲む周壁に、第1軸部と第3軸部を取り付ける第1、第3軸受部が形成されており、
    前記第1、第2収納凹部には、折畳時の第1分岐部と第2分岐部の隙間部に隙間無く嵌合すると共に、第2枢軸を嵌合する第2軸受溝を有し、第2分岐部と接する側壁が前記第軸受溝と離間する方向に傾斜してなる軸受保持用隆起部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の台車連結構造。
  3. 第1収納凹部の第1折曲り部と第2収納凹部の第2折曲り部とが、第1収納凹部の枢軸の軸線を中心に対称形状となるように形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の台車連結構造。
  4. 軸受部分が、第1分岐部の基端側で凹部が外方へ突出した突出部分が設けられ、該突出部分の周壁に第1軸受部が形成されており、前記第1分岐部は前記突出部分に対応して略隙間無く嵌合する外方へ突出した突出部分が形成され、該突出部分の周壁に第1軸部が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の台車連結構造。
JP2017531651A 2017-03-29 2017-03-29 台車連結構造 Active JP6190564B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013126 WO2018179194A1 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 台車連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6190564B1 true JP6190564B1 (ja) 2017-08-30
JPWO2018179194A1 JPWO2018179194A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=59720361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531651A Active JP6190564B1 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 台車連結構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11485397B2 (ja)
JP (1) JP6190564B1 (ja)
CN (1) CN110691728B (ja)
WO (1) WO2018179194A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214106B2 (ja) * 2019-02-20 2023-01-30 三甲株式会社 台車
KR102196165B1 (ko) * 2019-04-26 2020-12-29 장정학 측면 결합수단을 구비한 운반대차

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247042A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Kawajun Kk 運搬台車
JP2004230998A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Shinmei Sangyo Kk 運搬台車
JP2014054926A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Goto Plastic Co Ltd 側面ローラ付き平台車

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2686045B2 (ja) 1994-07-12 1997-12-08 岐阜プラスチック工業株式会社 運搬用台車
JP2000095245A (ja) 1998-09-22 2000-04-04 Nansin Co Ltd コンテナ用台車並びにその製造方法
US8317204B2 (en) * 2007-09-27 2012-11-27 Rehrig Pacific Company Linkable dolly
US8215662B2 (en) * 2008-11-05 2012-07-10 Pedigo Products, Inc. System and method for coupling multiple carts
JP5843311B2 (ja) * 2011-08-26 2016-01-13 三甲株式会社 折畳コンテナ
US8888110B2 (en) * 2011-11-15 2014-11-18 Polymer Logistics (Israel) Ltd. Pallet dolly
CN105531170B (zh) * 2013-09-09 2018-04-13 株式会社大福 利用连结台车的搬送装置
US9421835B2 (en) * 2014-11-13 2016-08-23 Chia-Liang Kao Handguard structure for movable scooter
MX2018005744A (es) * 2015-11-06 2018-08-09 Orbis Corp Plataforma movil conectable.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247042A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Kawajun Kk 運搬台車
JP2004230998A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Shinmei Sangyo Kk 運搬台車
JP2014054926A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Goto Plastic Co Ltd 側面ローラ付き平台車

Also Published As

Publication number Publication date
CN110691728A (zh) 2020-01-14
WO2018179194A1 (ja) 2018-10-04
JPWO2018179194A1 (ja) 2019-04-04
CN110691728B (zh) 2022-07-19
US20200207395A1 (en) 2020-07-02
US11485397B2 (en) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10053131B2 (en) Basket and stroller apparatus thereof
US5725238A (en) Stroller with a standing means
JP6190564B1 (ja) 台車連結構造
JP5522722B2 (ja) 台車
US20130333111A1 (en) Top frame of crib and method for folding the top frame
JP5681032B2 (ja) 折り畳みコンテナ
US9340221B1 (en) Hand truck
CN102525161B (zh) 座椅结构及其组接方法
JP4711338B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP5291580B2 (ja) 折り畳み式コンテナ
JP3223591U (ja) 容器の提げ手取付構造
JP2018069013A (ja) 折り畳みベッド体及び組み立て式ストレッチャー
JP2020106865A (ja) キャップ
JP2002337863A (ja) 折り畳みコンテナー
JP5711053B2 (ja) 箱型容器
JP6084848B2 (ja) 車両用保持装置
JP3687395B2 (ja) 物品収納具
JP6207088B2 (ja) ロッカーシステム、船舶、ロッカーシステムの運用方法
JP2015514634A (ja) 傘型折り畳み式子供用ベビーカーの折り畳み式シャーシ
JP6216036B2 (ja) 開口補助具
JP6240024B2 (ja) ロック装置
JP5134462B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2006142919A (ja) 牽引台車
JP3747145B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2009255653A (ja) 折り畳み可能な台車用天板及び折り畳み台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170615

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250