JP6189285B2 - 自動車の複合材料および構造部材 - Google Patents

自動車の複合材料および構造部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6189285B2
JP6189285B2 JP2014500359A JP2014500359A JP6189285B2 JP 6189285 B2 JP6189285 B2 JP 6189285B2 JP 2014500359 A JP2014500359 A JP 2014500359A JP 2014500359 A JP2014500359 A JP 2014500359A JP 6189285 B2 JP6189285 B2 JP 6189285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
layer
fiber
fibers
reinforced plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014500359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014509971A (ja
Inventor
クレインシュミット オリバー
クレインシュミット オリバー
クラウケ ペーター
クラウケ ペーター
ベガー トルステン
ベガー トルステン
ログナー インゴ
ログナー インゴ
ヘニング オリバー
ヘニング オリバー
フィルタウト クリストフ
フィルタウト クリストフ
パットバーグ ロタール
パットバーグ ロタール
マイヤー ステファン
マイヤー ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2014509971A publication Critical patent/JP2014509971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189285B2 publication Critical patent/JP6189285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/06Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3382Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/3415Preformed metallic film or foil or sheet [film or foil or sheet had structural integrity prior to association with the woven fabric]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/475Including a free metal or alloy constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、成形によって特に自動車用の構造部材を製造するための、少なくとも1つの金属層および少なくとも1つの繊維強化プラスチック層を含む、重ね合わせた平坦層で作られた積層材の形態の複合材料に関する。本発明は、そうした複合材料から作られた構造部材をさらに含む。
様々な用途において、部材強度を失うことなく低重量を有する部材が必要とされている。特許文献1には、複合材料と、それから作られた、2つの金属カバー層を有してその間に繊維強化プラスチック層が設けられた構造部材とが開示されている。さらに特許文献2には、金属の層および繊維強化プラスチック層を含む車体部材が開示されている。
自動車の製造では、軽量化および部材強度の両方が大きな重要性を有する。したがって、安全性の理由から、適切な運転中には部材の破損が回避され、衝突の際には、高荷重を吸収するかまたは散逸させることができることを確かなものにしなければならない。一方、特に自動車産業では、高い原価意識があるため構造部材を安価で製造する必要がある。こうした要求を実現するには、既知の複合材料に関する最適化がさらに必要とされる。
独国特許出願公開第600 11 917(T2)号 独国特許出願公開第102 21 582(A1)号
したがって本発明は、コストを抑えながら、第1に重量の軽量化と第2に構造部材の強度および/または剛性の増加とを達成できるように、最初に引用し上述した複合材料および構造部材を構築して精製するという目的に基づく。
上掲の目的は、繊維強化プラスチック層がポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミドおよび/またはこれらの混合物に基づくマトリックスを有するという、請求項1の前提部に記載の複合材料により達成される。
さらに、上掲の目的は、複合材料が請求項1〜14のいずれかによる複合材料であるという、請求項15に記載の構造部材によっても達成される。
本発明は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミドおよび/またはこれらの混合物に基づく繊維強化プラスチック層のマトリックスの使用により、第1に重量の軽量化と第2に強度および/または剛性の増加とに関して、複合材料または構造部材の材料特性が驚くほど経済的に影響を受け得ることを見出した。この繊維強化プラスチック層は、第1に低コストで製造することができ、第2に高い強度および/または剛性を可能にするため、金属の層の強度および/または剛性の要件が緩和される。したがって金属の層は、層厚みが薄い安価な金属から形成することができる。全体的に見ると、より好ましい繊維強化プラスチック層を有する複合材料と比較しても、結果として、複合材料のコスト削減、したがって構造部材のコスト削減になる。
本複合材料または構造部材のさらなる利点は、これにコーティング、特に陰極浸漬コーティングを施すことができるということである。
本発明の意味における複合材料は、重ね合わせた平坦層により形成される積層材である。層は好ましくは、一定または少なくとも均一な層厚みを有する。好ましくは、構造部材は成形により複合材料から製造される。
構造部材は主に、たとえばシャーシ部材、床下部品、床板、フロアアセンブリ、ドアインパクトキャリア、ルーフレインフォースメント、窓枠補強材、バンパー、Aピラー、Bピラーおよび/またはCピラーの補強材、Aピラー、Bピラーおよび/またはCピラー自体、ダッシュボードキャリア、バッテリーハウジング、タンクコンテナ、水リザーバ、スペアタイヤウェル等である。また構造部材は、主として自動車の適切な運転の際の支援機能を有さない場合でも、必要に応じて自動車の見える外郭の部品であってもよい。しかしながら、構造部材は、特にその材料特性のため、支援機能を有する、ならびに/または、衝突が起きた場合に車に作用する力を吸収および/または散逸させる部材である。サスペンション部品は特に、クロスメンバ、サブフレーム、コントロールアーム、ピボット軸受、アンチロールバー、エンジンクロスメンバ、トーションビームアクスル、タイヤガイドモジュールおよび/またはタイヤホルダである。シャーシ部品は一般に、自動車のシャーシまたは運転性と機能的に関連する、したがって自動車の安全要件と機能的に関連する部材である。また、この文脈における自動車は、商用車、たとえば貨物車、バスおよびトラクタであってもよい。さらに鉄道車両も含まれ、航空産業および航空宇宙産業における用途も同様である。
複合材料または対応する構造部材の用途は、建築物、たとえばエレベータのみならず、再生可能エネルギー、たとえば風力およびソーラーヒーティングの開発のためのプラントにもあり得る。原則として、質量が移動し、高い強度および/または剛性と共に重量を減少させなければならないすべての用途が考えられる。
好ましくは金属の層が外層として設けられる。これは、衝撃、温度上昇等の外部からの好ましくない作用から繊維強化プラスチックを保護し得るためである。構造部材中で可能な限り均等または対称的に力が発生し得るように、あるいは、両側からの外部作用から繊維強化プラスチックを保護できるように、2つの金属の層を設けてもよく、その場合これらを好ましくは複合材の外層として設ける。外層はまた、複合材料の構造部材への成形に好ましい影響を与え得る。複数の金属の層を使用する際は、前記の理由および製造上の理由から、複数の金属の層は、同じ厚さおよび/または同じ材料を含む場合に、好適である。
また、繊維強化プラスチック層が低い伸び率でも機能しなくなった場合、1つの金属の層または複数の金属の層が、安全機能を発揮し、構造部材の全体の破損を防止することもできる。
複合材料の第1の好ましい実施形態では、少なくとも1つの繊維を含まないプラスチック層がさらに設けられる。これは、より高い伸び率を許容し、適切な場合には全体の破損を阻止することができるように形成することができる。その代わりに、またはそれに加えて、繊維を含まないプラスチック層は、圧縮力を吸収するのに役立つことがある。原則として、少なくとも1つの繊維を含まないプラスチック層も、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミドまたはこれらの混合物に基づく場合に、好適である。これは、複合材料の特性の改善、および/または繊維強化プラスチック層と繊維を含まないプラスチック層とが好ましいように相互に隣接して設けられた場合に、これらの間の接着または連結の改善につながる。特に、繊維を含まないプラスチック層のプラスチックおよび繊維強化プラスチック層のマトリックスは、類似している、あるいはさらに同一である場合に、好ましい。
好ましいポリアミドベースの繊維強化プラスチック層のマトリックスおよび/または繊維を含まないプラスチック層は、好ましくはポリエチレン(PE)を含んでもよい。ポリアミド(PA)およびポリエチレンは、その後別々の層を形成しない。むしろ前記プラスチックはブレンドを形成する。ポリエチレンは、特にその温度依存特性のため、作業性、特に複合材料の成形性を向上させる。プラスチックマトリックスまたはプラスチック層におけるポリエチレンの比率は、3重量%〜40重量%、好ましくは5重量%〜20重量%であってもよい。
その代わりに、またはそれに加えて、プラスチック層のマトリックスおよび/または繊維を含まないプラスチック層は、対応する層の接着特性を向上させるためスチレン無水マレイン酸(SMA)を含んでもよい。これは、特にポリアミドに接着特性を抑制するポリエチレンなどの追加成分を加える場合に当てはまる。接着に関しては、特に金属の層の接着は、問題となることがある。スチレン無水マレイン酸の添加によりさらに、ポリアミド中の追加成分の脱混合、およびそれによるより均等な分布が改善され得る。これは、特にポリエチレンの添加において該当する。プラスチック層のプラスチックマトリックス中のスチレン無水マレイン酸の比率は、0.5重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜5重量%であってもよい。
少なくとも1つの繊維強化プラスチック層の繊維の比率は、複合材料の十分な強度、剛性および/または加工性を達成するため、繊維強化プラスチック層に対して最大65体積%、および複合材料に対しては5体積%〜40体積%、好ましくは5体積%〜20体積%、特に5体積%〜15体積%であってもよい。
繊維強化プラスチック層の繊維は無機繊維、有機繊維および/またはプラスチック繊維であり、すなわち所望の特性によって異なる。無機繊維は、好ましくはガラス繊維、ホウ素繊維および玄武岩繊維であってもよく、一方、有機繊維は、特に炭素繊維およびタンパク質繊維であってもよい。プラスチック繊維はアラミド繊維でも、またポリエチレン繊維でもよい。
加えて、複合材料または構造部材の特性は、繊維強化プラスチック層のマトリックス中の繊維の配列の様式により決定してもよい。原則として配列は、等方性でも、また異方性でもよく、引張強さが等方性であるか、または異方性であるかどうかによって異なる。繊維は、何ら根拠なく分布していても、または規則正しく分布していてもよく、好ましくは繊維強化プラスチック層中にレイドファブリック、編物もしくは織物またはフリースおよび/または一方向層として分布していてもよい。特に一方向層では、構造部材、特に引っ張り応力を加えられた部材の最大引張強さは、繊維の優先方向で決定され得る。また、特に複合構造部材は、繊維が一方向に配向され、かつ、ひだが繊維の配向に実質的に平行に走る場合、成形により難なく製造することができる。
材料特性およびコストのため、少なくとも1つの金属層は、鋼、たとえば炭素鋼もしくはステンレス鋼、またはアルミニウム材料で作られた場合に、好適である。アルミニウムは、コストではなく重量のため、鋼より好ましい。
繊維強化プラスチック層の高い引張強さのため、金属層は、最大で繊維強化プラスチック層の引張強さに相当する引張強さを有し、特に最大700MPa、好ましくは最大650MPa、特に好ましくは450MPa未満であれば、十分である。金属の層の引張強さの要求値が低いほど、より経済的な金属が好適になる。この文脈では、鋼質DX56、HX220BD、HC340LAおよびHCT600Xが好ましい場合がある。
繊維強化プラスチック層の高い引張強さのため、その代わりに、またはそれに加えて、0.1mm〜1mmの厚さ、好ましくは最大0.75mmの厚さを有してもよい非常に薄い金属層を設けることができる。
金属の節約、さらにそれによる重量および/またはコストの削減のため、少なくとも1つの金属層は、陥凹部、凹部および/または開口部を有してもよい。その場合これらは、金属層全体に配置され、好ましくは均等に分布される。
あるいは、金属の節約、さらにそれによる重量および/またはコストの削減のため、少なくとも1つの金属層は、複合材料に対して最大50体積%の比率を有してもよい。その代わりに、またはそれに加えて、複合材料の断面積が、最大50%の金属比率を有するようにしてもよい。
複合材料の重量およびコストを全体として低く維持するため、複合材料の全体の厚さは、0.5mm〜4.0mm、特に1.0mm〜3.0mmであってもよい。
複合材料の金属とプラスチックとの間の接着の改善は、特に0.01mm〜0.05mmの厚さの付着促進剤が、第1に繊維強化プラスチック層または繊維を含まないプラスチック層に隣接し、第2に少なくとも1つの金属層に隣接して設けられる場合に、達成することができる。
以下に記載する実施例において本発明の利点を例として示す。
厚さt=0.25mmの2つの金属の外層、金属の層に隣接する厚さt=0.25mmの2つの繊維強化プラスチック層、および厚さt=0.5mmの中間の繊維を含まないプラスチック層を含む複合材料の引張強さは、理論的には表1に記載した金属の層の断面積比(混合式)から得られ、表2に示す引張強さRが得られる。
繊維強化プラスチック層は、ポリアミドマトリックス、および相互に直角に通る炭素繊維ファブリックを有し、45体積%の繊維比率を有する。繊維強化プラスチック層の引張強さおよび密度は、R=785MPaおよびρ=1.43g/cmである。繊維を含まないポリアミドのプラスチック層の引張強さは、計算の際に考慮していない。
Figure 0006189285
Figure 0006189285
2つの金属の外層、中間のポリアミドベースの繊維強化プラスチック層、および金属の層の間の2つのポリアミドベースの繊維フリーのプラスチック層を含む層厚みt=1.5mmの複合材料では、理論的には表3および4に示した引張強さが、第1に個々の金属の層の層厚みtMSおよび第2に繊維強化プラスチック層の層厚みtFKに応じて得られる。金属の層および繊維強化プラスチック層の材料は、実施例1のそれに対応する。繊維を含まないポリアミドのプラスチック層の引張強さは、計算の際に考慮していない。
Figure 0006189285
Figure 0006189285
次に本発明について、単なる例示である実施形態を示す図面を参照しながら下記に説明する。図面は以下のとおりである。
本発明による複合材料の実施形態例の層構造を図示する。 本発明による複合材料の実施形態例の層構造を図示する。 本発明による複合材料の実施形態例の層構造を図示する。 本発明による複合材料の実施形態例の層構造を図示する。 本発明による複合材料の実施形態例の層構造を図示する。 本発明による複合材料の実施形態例の層構造を図示する。 本発明による複合材料の実施形態例の層構造を図示する。 本発明による複合材料の実施形態例の層構造を図示する。 本発明による構造部材の実施形態例の斜視図である。
図1は、外側カバー層として2つの金属の外層2、3を有する複合材料1の層構造を示す。繊維ファブリックが中に入れられたポリアミドベースのマトリックスで作られた繊維強化プラスチック層4、4’が金属の層2、3に隣接する。繊維を含まないプラスチック層5の形態のコア層は、繊維強化プラスチック層4、4’で囲まれている。
図2は、外側カバー層として2つの金属の外層2、3を有する複合材料6の層構造を示す。この実施形態の例では、2つの繊維を含まないプラスチック層5、5’が金属の層2、3に隣接し、さらに繊維強化プラスチック層7の両側に隣接する。繊維強化プラスチック層7は、ポリアミドマトリックスおよび炭素繊維が相互に直角に通っているファブリックを有し、45体積%の繊維比率を有する。繊維強化プラスチック層の引張強さおよび密度は、R=785MPaおよびρ=1.43g/cmである。
図3は、外側カバー層として2つの金属の外層2、3を有する複合材料8の層構造を示す。この実施形態の例では、2つの繊維を含まないプラスチック層5、5’が金属の層2、3に隣接し、さらに繊維強化プラスチック層4の両側に隣接する。繊維強化プラスチック層4は、この場合、繊維ファブリックを含むポリアミドベースのマトリックスにより形成される。
図4は、外側カバー層として2つの金属の外層2、3を含む複合材料10の層構造を示す。2つの外側カバー層の間に繊維強化プラスチック11のコア層がある。マトリックスは、短繊維を優先方向に配向して分布させたポリアミドベースのプラスチックからなる。
図5は、外側カバー層として2つの金属の外層2、3を有する複合材料12の層構造を示す。2つの外側カバー層の間に繊維強化プラスチック13のコア層がある。マトリックスは、繊維を当てずっぽうに分布させて供給したポリアミドベースのプラスチックからなる。
図6は、外側カバー層として2つの金属の外層2、3を有する複合材料14の層構造を示す。2つの外側カバー層の間に、繊維強化プラスチック15の3つの別々の相互に付着した層からなるコア層がある。繊維強化プラスチック15の各層は、ポリアミドベースのマトリックスと繊維材料の種類および配置とに関し、同一に構築しても、また別々に構築してもよい。
図7は、実施例1による複合材料16の層構造を示す。外側カバー層は、同一の金属の層2、3により形成され、各々が0.25mmの層厚みを有する。外側カバー層の内側には、付着促進剤17を介して金属の層に結合された、やはり各々が0.25mmの層厚みを有する繊維強化プラスチック層7、7’が配置される。繊維強化プラスチック層7、7’は、この場合、ポリアミドマトリックス、および炭素繊維が相互に直角に通っているファブリックを有し、45体積%の繊維比率を有する。繊維強化プラスチック層7、7’の引張強さおよび密度は、R=785MPaおよびρ=1.43g/cmである。コア層は、0.5mm厚の繊維を含まないポリアミド層5により形成される。繊維強化プラスチック層7、7’および繊維を含まないプラスチック層5のプラスチックは、完全には同一でなくても、同じであるため、プラスチック層5、7、7’は、付着促進剤を使用せずに相互に付着する。
図8は、実施例2による複合材料18の層構造を示す。外側カバー層は、同一の金属の層2、3により形成され、各々が0.5mmまたは0.75mmの層厚みを有する。外側カバー層の内側には、付着促進剤を使用せずに金属の層2、3に付着する、繊維を含まないポリアミド層5、5’がある。コア層は、繊維強化されたポリアミドベースのプラスチック層7により形成される。繊維強化プラスチック層7は、ポリアミドマトリックス、および炭素繊維が相互に直角に通っているファブリックを有し、45体積%の繊維比率を有する。繊維強化プラスチック層7の引張強さおよび密度は、R=785MPaおよびρ=1.43g/cmである。繊維強化プラスチック層7および繊維を含まないプラスチック層5、5’のプラスチックは、完全には同一でなくても、同じであるため、各プラスチック層は、付着促進剤を使用せずに相互に付着する。
図9は、上述のタイプの複合材料から成形により製造された構造部材20を示す。この場合、これはトンネル補強である。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つの金属層(2、3)および少なくとも1つの繊維強化プラスチック層(4、4’、7、11、13、15)を含む構造部材(20)を製造するための、重ね合わせた平坦層の積層材の形態の複合材料(1、6、8、10、12、14、16、18)であって、前記繊維強化プラスチック層(4、4’、7、11、13、15)はポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミドおよび/またはこれらの混合物に基づくマトリックスを有し、前記金属層(2、3)は最大で前記繊維強化プラスチック層の引張強さに相当する引張強さを有し、少なくとも1つのポリアミドベース、ポリプロピレンベース、ポリエチレンベース、またはこれらの混合物ベースの繊維を含まないプラスチック層(5、5’)が設けられ、前記少なくとも1つの繊維を含まないプラスチック層(5、5’)は前記繊維強化プラスチック層(4、4’、7、11、13、15)以上の厚さを有することを特徴とする、複合材料。
  2. 前記少なくとも1つの繊維強化プラスチック層(4、4’、7、11、13、15)の前記マトリックスおよび/または前記少なくとも1つの繊維を含まないプラスチック層(5、5’)はポリエチレンを含むことを特徴とする、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記少なくとも1つの繊維強化プラスチック層(4、4’、7、11、13、15)の前記マトリックスおよび/または前記少なくとも1つの繊維を含まないプラスチック層(5、5’)はスチレン無水マレイン酸(SMA)を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の複合材料。
  4. 前記複合材料の前記少なくとも1つの繊維強化プラスチック層(4、4’、7、11、13、15)における繊維の比率は、5体積%〜40体積%であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の複合材料。
  5. 前記少なくとも1つの繊維強化プラスチック層(4、4’、7、11、13、15)はガラス繊維およびホウ素繊維などの無機繊維、炭素繊維およびタンパク質繊維などの有機繊維、ならびに/またはアラミド繊維およびポリエチレン繊維などのプラスチック繊維を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の複合材料。
  6. 前記少なくとも1つの繊維強化プラスチック層(4、4’、7、15)の繊維がレイドファブリック、編物もしくは織物、または一方向層として存在することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の複合材料。
  7. 前記少なくとも1つの金属層(2、3)は鋼またはアルミニウム材料で作られていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の複合材料。
  8. 前記少なくとも1つの金属層(2、3)は450MPa未満の引張強さを有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の複合材料。
  9. 前記少なくとも1つの金属層(2、3)は0.1mm〜1mmの厚さを有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の複合材料。
  10. 前記少なくとも1つの金属層(2、3)は陥凹部、凹部および/または開口部を有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の複合材料。
  11. 前記少なくとも1つの金属層(2、3)は前記複合材料に対して最大50体積%の比率を有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の複合材料。
  12. 前記複合材料(1、6、8、10、12、14、16、18)は0.5mm〜4.0mmの層厚みを有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の複合材料。
  13. 一方の側で前記繊維強化または繊維を含まないプラスチック層(4、4’、5、5’、7、11、13、15)に隣接し、もう一方の側で前記少なくとも1つの金属層(2、3)に隣接し、特に0.01mm〜0.05mmの厚さを持つ接着促進層(17)が設けられることを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記載の複合材料。
  14. 複合材料から作られる構造部材(20)であって、前記複合材料は請求項1〜13のいずれかに記載の複合材料(1、6、8、10、12、14、16、18)であることを特徴とする、構造部材。
JP2014500359A 2011-03-24 2012-03-21 自動車の複合材料および構造部材 Expired - Fee Related JP6189285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011015071.4 2011-03-24
DE201110015071 DE102011015071A1 (de) 2011-03-24 2011-03-24 Verbundwerkstoff und Strukturbauteil für ein Kraftfahrzeug
PCT/EP2012/054940 WO2012126923A1 (de) 2011-03-24 2012-03-21 Verbundwerkstoff und strukturbauteil für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509971A JP2014509971A (ja) 2014-04-24
JP6189285B2 true JP6189285B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=45876767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500359A Expired - Fee Related JP6189285B2 (ja) 2011-03-24 2012-03-21 自動車の複合材料および構造部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140178633A1 (ja)
EP (1) EP2688743A1 (ja)
JP (1) JP6189285B2 (ja)
KR (1) KR20140016952A (ja)
DE (1) DE102011015071A1 (ja)
WO (1) WO2012126923A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2734738C (en) 2008-08-18 2019-05-07 Productive Research LLC. Formable light weight composites
KR101774911B1 (ko) 2009-12-28 2017-09-05 프로덕티브 리서치 엘엘씨 복합 재료의 용접 공정 및 그로부터 제조된 제품
KR102032405B1 (ko) 2010-02-15 2019-10-16 프로덕티브 리서치 엘엘씨 성형가능한 경량 복합 재료 시스템 및 방법
DE102012106206A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Sandwichblech und Verfahren zu dessen Herstellung
US9233526B2 (en) 2012-08-03 2016-01-12 Productive Research Llc Composites having improved interlayer adhesion and methods thereof
DE102013111388A1 (de) * 2013-10-15 2015-04-16 Gerhardi Kunststofftechnik Gmbh Halbzeug zur Herstellung eines Hybridbauteils
DE102013112974A1 (de) * 2013-11-25 2015-05-28 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Sandwichblechkonstruktion
EP2886313B1 (de) * 2013-12-20 2016-05-25 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Verfahren zur Herstellung einer Karosserie oder eines Karosseriemoduls
DE102014108112A1 (de) 2014-06-10 2015-12-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils und Verbundbauteil
DE102014214810A1 (de) 2014-07-29 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine Batteriezelle
WO2016018329A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Opaque-plastic film on a fiber surface
US9376013B2 (en) 2014-08-05 2016-06-28 KIRCHHOFF Van-Rob Automotive Composite fuel tank support
DE102015108307A1 (de) * 2015-05-27 2016-12-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Werkstoffverbund
KR101755112B1 (ko) 2015-09-03 2017-07-06 주식회사 포스코 진동감쇄 특성이 우수한 경량 복합 금속판 및 이의 제조방법
DE102015116990A1 (de) 2015-10-06 2017-04-06 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Verfahren und Anlage zum kontinuierlichen Herstellen von Verbundbändern oder -blechen
DE102015117201A1 (de) 2015-10-08 2017-04-13 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Verfahren und Anlage zum kontinuierlichen Herstellen von Verbundbändern oder -blechen
DE102015118970A1 (de) 2015-11-05 2017-05-11 Bwg Bergwerk- Und Walzwerk-Maschinenbau Gmbh Verfahren und Anlage zum Herstellen von Verbundbändern oder -blechen
KR20180101577A (ko) * 2016-01-22 2018-09-12 바스프 에스이 제1 재료로 제조된 제1 층, 및 연속 필라멘트 섬유로 보강된 중합체로 제조된 제2 층으로 이루어진 라미네이트
KR101981841B1 (ko) * 2016-04-11 2019-05-23 도레이첨단소재 주식회사 섬유 복합 재료 구조체
DE102017201834A1 (de) 2017-02-06 2018-08-09 Thyssenkrupp Ag Halbzeug mit unterschiedlichen Eigenschaften
JP6970486B2 (ja) 2017-10-18 2021-11-24 トヨタ紡織株式会社 車両用天井材及びその製造方法
KR102311351B1 (ko) 2017-11-14 2021-10-12 한화솔루션 주식회사 폴리아마이드를 이용한 경량 샌드위치 강판 및 이의 제조방법
CN111432981A (zh) 2017-12-05 2020-07-17 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 钢材料复合物、用于制造构件的方法以及用途
KR102031448B1 (ko) 2017-12-24 2019-10-11 주식회사 포스코 복합재료 강판
WO2020137946A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 金属・繊維強化プラスチック複合材料
US11338552B2 (en) 2019-02-15 2022-05-24 Productive Research Llc Composite materials, vehicle applications and methods thereof
FR3093864B1 (fr) * 2019-03-13 2021-03-19 Renault Sas Boîtier pour une batterie et procédé d’introduction d’un fluide d’extinction dans un tel boîtier.
CN113147905B (zh) * 2021-03-24 2023-03-28 重庆长安汽车股份有限公司 一种连续玻纤增强尼龙复合材料顶盖横梁及车辆
KR102543377B1 (ko) 2021-07-12 2023-06-15 주식회사 강운 전기 이륜차용 차체

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1704494A1 (de) * 1967-09-08 1971-05-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von planebenen Bauelementen
DE2312816C3 (de) * 1973-03-15 1983-02-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Halbzeug aus glasfaserverstärkten thermoplastischen Kunststoffen
GB1451707A (en) * 1974-07-26 1976-10-06 British Uralite Ltd Noise control materials
DE2445931A1 (de) * 1974-09-26 1976-04-15 Basf Ag Verformbare kunststoff-metallverbundwerkstoffe
US4390489A (en) * 1977-12-19 1983-06-28 Allied Corporation Method of shaping thermoplastic compositions on aluminum foil support
US4369222A (en) * 1978-12-22 1983-01-18 Monsanto Company Metal-thermoplastic-metal laminates
JPS6040983B2 (ja) * 1980-10-21 1985-09-13 出光石油化学株式会社 積層体
DE3374673D1 (en) * 1983-01-24 1988-01-07 Sumitomo Metal Ind Metal-resin-metal sandwich laminates suitable for use in working
US4596736A (en) * 1984-06-04 1986-06-24 The Dow Chemical Company Fiber-reinforced resinous sheet
US4892774A (en) * 1988-01-07 1990-01-09 General Electric Company Interleafed fiber-reinforced thermoplastic composite
DE3818478A1 (de) * 1988-05-31 1989-12-07 Huels Troisdorf Verbundwerkstoff, enthaltend eine metallschicht und eine faserverstaerkte polypropylenschicht
JP2862138B2 (ja) * 1989-07-28 1999-02-24 住友ベークライト株式会社 複合成形物
DE4002218A1 (de) * 1990-01-26 1991-08-01 Hoechst Ag Faserverstaerkte polyesterformmasse und ihre verwendung im karosseriebau
DE4009182A1 (de) * 1990-03-22 1991-09-26 Bayer Ag Laminierte flaechengebilde
US5939512A (en) * 1990-05-21 1999-08-17 Allliedsignal Inc. Fast cycling blended polymer material comprising Nylon-6
US5278231A (en) * 1990-05-24 1994-01-11 Ferro Corporation Impact-resistant compatibilized polymer blends of olefin polymers and polyamides
US5092952A (en) * 1990-06-01 1992-03-03 General Electric Company Bonding aluminum cladding to random glass mat reinforced polypropylene sheet
JPH05185561A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Nippon Steel Corp 金属―繊維強化熱可塑性樹脂積層体
JP2833378B2 (ja) * 1992-10-02 1998-12-09 住友化学工業株式会社 多層積層板
IT1267986B1 (it) * 1994-01-19 1997-02-20 Fiat Auto Spa Procedimento per la formatura di un elemento di materiale composito ed elemento di materiale composito utilizzabile in tale procedimento.
DE69505410T2 (de) * 1994-09-08 1999-05-20 Akzo Nobel Nv Allylgruppen enthaltende zusammensetzungen aus epoxyharz und dem copolymer eines ethylenisch ungesättigten anhydrids und einer vinylverbindung
JPH08309926A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Nitto Boseki Co Ltd 積層板材及びそれから作製した織機の綜絖枠
JPH0911400A (ja) * 1995-07-04 1997-01-14 Chisso Corp 積層板
US6171705B1 (en) 1997-02-10 2001-01-09 Dofasco, Inc. Structural panel and method of manufacture
WO2000013892A1 (en) * 1998-09-03 2000-03-16 Linlan Induction Ab Sandwich construction
DE10002642A1 (de) * 2000-01-21 2001-08-16 Ticona Gmbh Metall- und Kunststoffverbund aus langfaserverstärkten Thermoplasten
DE10062009A1 (de) * 2000-12-13 2002-07-04 Henkel Teroson Gmbh Mehrschichtige Sandwich-Materialien mit organischen Zwischenschichten auf Epoxidbasis
DE10221582B4 (de) 2002-05-15 2005-02-10 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Fahrzeug-Karosserieteil
EP1504892A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-09 Usinor A metal-polyamide/polyethylene-metal laminate
US20050214553A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Mitsubishi Chemical America, Inc. Metal/polymer laminates, a method for preparing the laminates, and structures derived therefrom
FR2876655B1 (fr) * 2004-10-19 2008-05-30 Faurecia Interieur Ind Snc Traverse pour vehicule automobile, et vehicule automobile correspondant
CA2587745A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Dofasco Inc. Laminate panel and process for production thereof
DE102007054004A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Daimler Ag Verbundbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils
JP2010069766A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
DE102009017295A1 (de) * 2009-04-11 2009-11-05 Daimler Ag Schicht-Verbundbauteil und Herstellungsverfahren
KR102032405B1 (ko) * 2010-02-15 2019-10-16 프로덕티브 리서치 엘엘씨 성형가능한 경량 복합 재료 시스템 및 방법
DE102010037817A1 (de) * 2010-09-28 2012-03-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Struktur- oder Fahrwerkteil eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012126923A1 (de) 2012-09-27
JP2014509971A (ja) 2014-04-24
DE102011015071A1 (de) 2012-09-27
EP2688743A1 (de) 2014-01-29
CN103619578A (zh) 2014-03-05
KR20140016952A (ko) 2014-02-10
US20140178633A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189285B2 (ja) 自動車の複合材料および構造部材
Zhang et al. Improving the bending strength and energy absorption of corrugated sandwich composite structure
US8511742B2 (en) Automobile component made of plastic
US8263217B2 (en) Support panel structure
US6561562B1 (en) Motor vehicle with heat insulation
CN102348595B (zh) 加固的泡沫材料车辆底盘
Chandra et al. Modeling and Structural analysis of heavy vehicle chassis made of polymeric composite material by three different cross sections
WO2012105716A1 (ja) 車両骨格部材
CN108081926B (zh) 车门加强梁
US20130004696A1 (en) Components made of thermoplastic composite materials
US9469351B2 (en) Structure for a motor vehicle, in particular a passenger vehicle, as well as a method for producing such a structure
KR20140012972A (ko) 차체 구조
KR101714809B1 (ko) 차량 섀시
US20190308669A1 (en) Composite underbody structure for vehicles
KR20130136164A (ko) 연속섬유 강화 프리프레그 시트를 이용한 열가소성 복합소재 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 열가소성 복합소재
US20170137067A1 (en) Rear body module
US11691557B2 (en) Safety cab for a mobile home or camper with deformation elements
US9598111B2 (en) Microtruss replacing structural foam in body structural application
Khatkar et al. Potential of textile structure reinforced composites for automotive applications
Khan et al. Advances of Composite Materials in Automobile Applications–A Review
JP2014218179A (ja) エネルギー吸収部材
DE102011089173A1 (de) Aufbau für einen Kraftwagen, insbesondere einen Personenkraftwagen
JP2012171533A (ja) 自動車用パネル構造体
JP6982102B2 (ja) 軌道車両の頭部モジュール
JP2020044929A (ja) 車両用センターピラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6189285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees