JP6186784B2 - 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサー - Google Patents

液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサー Download PDF

Info

Publication number
JP6186784B2
JP6186784B2 JP2013059602A JP2013059602A JP6186784B2 JP 6186784 B2 JP6186784 B2 JP 6186784B2 JP 2013059602 A JP2013059602 A JP 2013059602A JP 2013059602 A JP2013059602 A JP 2013059602A JP 6186784 B2 JP6186784 B2 JP 6186784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric element
piezoelectric layer
piezoelectric
liquid ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013059602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014184603A (ja
Inventor
力 小島
力 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013059602A priority Critical patent/JP6186784B2/ja
Priority to US14/219,969 priority patent/US9138996B2/en
Publication of JP2014184603A publication Critical patent/JP2014184603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186784B2 publication Critical patent/JP6186784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサーに関する。
従来、圧電素子(アクチュエーター)を変形させて圧力発生室内の液体に圧力変動を生じさせることで、圧力発生室に連通するノズルから液滴を噴射する液体噴射ヘッドが知られている。その代表例としては、液滴としてインク滴を噴射するインクジェット式記録ヘッドがある。
インクジェット式記録ヘッドは、例えば、ノズルに連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板の一方面側に圧電素子を備え、この圧電素子の駆動によって振動板を変形させて圧力発生室に圧力変化を生じさせることで、ノズルからインク滴を噴射させる。
ここで、圧電素子は、振動板上に設けられる第1電極、圧電体層及び第2電極で構成され、圧電体層は、例えば、湿気等の外部環境に起因して破壊され易いという問題がある。この問題を解決するために、例えば、圧電体層の外周面を第2電極で覆うように構成したものがある。具体的には、例えば、第1電極を圧力発生室毎に設けて個別電極、第2電極を複数の圧力発生室に亘って連続して設けて共通電極とし、この第2電極で圧電体層の外周面を覆うようにしたものがある(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開2009−172878号公報 特開2009−196329号公報
しかしながら、圧電素子を駆動すると、圧力発生室等の空間の端部上の圧電素子に応力が集中し、圧電素子にクラック等の破壊が発生する虞があるという問題がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッドだけではなく、液体噴射ヘッドにおいても同様に存在する。また、このような問題は液体噴射ヘッドに搭載される圧電素子だけではなく、超音波センサーに用いられる圧電素子においても同様に存在し、液体噴射ヘッド及び超音波センサー以外の他のデバイスに用いられる圧電素子においても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、破壊を抑制した液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサーを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、ノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側に前記圧力発生室に対応して設けられた第1電極と、該第1電極上に設けられた圧電体層と、該圧電体層上に設けられた第2電極と、を有する圧電素子と、を具備し、前記第1電極が、当該圧電素子の実質的な駆動部となる能動部毎に独立する個別電極を構成し、前記第2電極が、前記能動部に共通する共通電極を構成し、前記圧電素子は、前記圧力発生室の少なくとも一端部において当該圧力発生室の外側まで延設されており、前記圧電素子は、前記圧力発生室の外側まで延設された領域において、前記第2電極上に前記圧力発生室の端部を跨いで設けられた重り膜を有し、(当該重り膜の膜厚×ヤング率)/(前記圧電体層の膜厚×ヤング率)が0.6以上、1.2以下となる範囲となっていることを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
かかる態様では、重り膜の膜厚を規定することにより、圧電素子の圧力発生室の端部における応力集中及び重り膜の能動部側の端部における応力集中を抑制して、応力集中による破壊を抑制することができる。
ここで、前記圧電体層の膜厚が0.5μm以上、3.0μm以下であることが好ましい。これによれば、高密度で且つ圧電特性に優れた圧電素子を実現できる。
また、前記重り膜が、金、銅及びニッケルからなる群から選択される少なくとも1つの材料で形成されていることが好ましい。これによれば、導電性が高く、第2電極及び重り膜の電気抵抗値を下げて、第2電極を薄く形成することができ、圧電素子の変位特性を向上することができる。
さらに、本発明の他の態様は、上記態様の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、破壊を抑制して信頼性を向上した液体噴射装置を実現できる。
また、本発明の他の態様は、空間が設けられた基板の一方面側に前記空間に対応して設けられた第1電極と、該第1電極上に設けられた圧電体層と、該圧電体層上に設けられた第2電極と、を有する圧電素子と、を具備し、前記第1電極が、当該圧電素子の実質的な駆動部となる能動部毎に独立する個別電極を構成し、前記第2電極が、前記能動部に共通する共通電極を構成し、前記圧電素子は、前記空間の少なくとも一端部において当該空間の外側まで延設されており、前記圧電素子は、前記空間の外側まで延設された領域において、前記第2電極上に前記空間の端部を跨いで設けられた重り膜を有し、前記重り膜の膜厚を、前記圧電体層の膜厚と当該圧電体層のヤング率との積に対する当該重り膜の膜厚と当該重り膜のヤング率との積の比率が0.6以上、1.2以下となる範囲となっていることを特徴とする圧電素子にある。
かかる態様では、重り膜の膜厚を規定することにより、圧電素子の圧力発生室の端部における応力集中及び重り膜の能動部側の端部における応力集中を抑制して、応力集中による破壊を抑制することができる。
さらに、本発明の他の態様は、上記態様の圧電素子を少なくとも1つ具備することを特徴とする超音波センサーにある。
かかる態様では、重り膜の膜厚を規定することにより、圧電素子の圧力発生室の端部における応力集中及び重り膜の能動部側の端部における応力集中を抑制して、応力集中による破壊を抑制することができる。
本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの平面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態1に係るシミュレーション結果を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る記録装置の概略斜視図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの斜視図であり、図2は、インクジェット式記録ヘッドの流路形成基板の平面図であり、図3は図2のA−A′線に準ずる断面図であり、図4は図3のB−B′線に準ずる断面図である。
図示するように、本実施形態の液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドIが備える流路形成基板10には、空間として圧力発生室12が形成されている。そして、複数の隔壁11によって区画された圧力発生室12が同じ色のインクを吐出する複数のノズル開口21が並設される方向に沿って並設されている。以降、この方向を圧力発生室12の並設方向、又は第1の方向Xと称する。また、この第1の方向Xと直交する方向を、以降、第2の方向Yと称する。
また、流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向の一端部側、すなわち第1の方向Xに直交する第2の方向Yの一端部側には、インク供給路13と連通路14とが複数の隔壁11によって区画されている。連通路14の外側(第2の方向Yにおいて圧力発生室12とは反対側)には、各圧力発生室12の共通のインク室(液体室)となるマニホールド100の一部を構成する連通部15が形成されている。すなわち、流路形成基板10には、圧力発生室12、インク供給路13、連通路14及び連通部15からなる液体流路が設けられている。
流路形成基板10の一方面側、すなわち圧力発生室12等の液体流路が開口する面には、各圧力発生室12に連通するノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が、接着剤や熱溶着フィルム等によって接合されている。すなわち、ノズルプレート20には、第1の方向Xにノズル開口21が並設されている。
一方、流路形成基板10のノズルプレート20とは反対面側には、振動板50が形成されている。本実施形態では、振動板50として、流路形成基板10側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜51と、弾性膜51上に設けられた酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜52と、を設けるようにした。なお、圧力発生室12等の液体流路は、流路形成基板10を一方面側(ノズルプレート20が接合された面側)から異方性エッチングすることにより形成されており、圧力発生室12等の液体流路の他方面は、弾性膜51によって画成されている。
ここで、振動板50(積層膜の場合、電極形成側)は絶縁体であること、かつ圧電体層70の形成時の温度(一般に500℃以上)に耐えうることが必須であるほか、シリコンウェハーを流路形成基板10に用いて、且つ圧力発生室12等の流路を形成する際に、KOH(水酸化カリウム)による異方性エッチングを用いる場合、振動板(積層の場合、シリコンウェハー側)はエッチングストップ層として機能することが必要である。また、振動板50の一部に二酸化シリコンを使用した場合、圧電体層70に含まれる鉛やビスマスなどが二酸化シリコンに拡散すると、二酸化シリコンが変質し、上層の電極や圧電体層70が剥離する。このため、二酸化シリコンへの拡散防止層も必要となる。
二酸化シリコンと酸化ジルコニウムとを積層した振動板50は、それぞれの材料が圧電体層70を形成する際の温度に耐えて且つ、二酸化シリコンが絶縁層とエッチングストップ層を、酸化ジルコニウムが絶縁層と拡散防止層として機能するため、最も好適である。本実施形態では、この弾性膜51及び絶縁体膜52によって振動板50が形成されるが、振動板50として、弾性膜51及び絶縁体膜52の何れか一方のみを設けるようにしてもよい。
また、振動板50上には、第1電極60と圧電体層70と第2電極80とを有する圧電素子300が形成されている。ここで圧電素子300は、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分をいう。また、第1電極60と第2電極80と、これらの間で挟まれた圧電体層70とで構成され、両電極への電圧の印加により圧電歪が生じて実質的な駆動部となる部分を能動部310という。本実施形態では、詳しくは後述するが、第1電極60を各能動部310毎に設けた個別電極とし、第2電極80を複数の能動部310の共通電極としている。
具体的には、図3及び図4に示すように、圧電素子300を構成する第1電極60は、圧力発生室12毎に切り分けられて、能動部310毎に独立する個別電極を構成する。この第1電極60は、圧力発生室の第1の方向Xにおいては、圧力発生室12の幅よりも狭い幅で形成されている。すなわち、圧力発生室12の第1の方向Xにおいて、第1電極60の端部は、圧力発生室12に対抗する領域の内側に位置している。また、第2の方向Yにおいて、第1電極60の両端部は、それぞれ圧力発生室12の外側まで延設されている。
なお、第1電極60の材料は、導電性を有する材料であれば特に限定されず、例えば、白金(Pt)、イリジウム(Ir)等の貴金属が好適に用いられる。また、第1電極60は、流路形成基板10側(振動板50側)に下地との密着力を向上する密着層を有してもよい。なお、密着層としては、例えば、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、ニッケル(Ni)、ハフニウム(Hf)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)やこれらの酸化物などを用いることができる。
圧電体層70は、第1電極60上に形成される分極構造を有する酸化物の圧電材料からなり、例えば、一般式ABOで示されるペロブスカイト型酸化物からなることができ、Aは、鉛を含み、Bは、ジルコニウムおよびチタンのうちの少なくとも一方を含むことができる。前記Bは、例えば、さらに、ニオブを含むことができる。具体的には、圧電体層70としては、例えば、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O:PZT)、シリコンを含むニオブ酸チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti,Nb)O:PZTNS)などを用いることができる。
また、圧電体層70は、鉛を含まない非鉛系圧電材料、例えば、鉄酸ビスマスや鉄酸マンガン酸ビスマスと、チタン酸バリウムやチタン酸ビスマスカリウムとを含むペロブスカイト構造を有する複合酸化物などとしてもよい。
このような圧電体層70は、第2の方向Yが所定の幅となるように、第1の方向Xに亘って連続して設けられている。圧電体層70の第2の方向Yの幅は、圧力発生室12の第2の方向Yの長さよりも広い。このため、圧力発生室12の第2の方向Yでは、圧電体層70は圧力発生室12の外側まで設けられている。
また、圧力発生室12の第2の方向Yにおいて、圧電体層70のインク供給路側の端部は、第1電極60の端部よりも外側に位置している。すなわち、第1電極60の端部は圧電体層70によって覆われている。また、圧電体層70のノズル開口21側の端部は、第1電極60の端部よりも内側(圧力発生室12側)に位置しており、第1電極60のノズル開口21側の端部は、圧電体層70に覆われていない。
さらに圧電体層70には、各隔壁11に対応する凹部71(図1参照)が形成されている。この凹部71の第1の方向Xの幅は、各隔壁11の第1の方向の幅と略同一、もしくはそれよりも広くなっている。これにより、振動板50の圧力発生室12の第2の方向Yの端部に対抗する部分(いわゆる振動板50の腕部)の剛性が押さえられるため、圧電素子300を良好に変位させることができる。
このような圧電体層70としては、例えば、0.4μm以上、3μm以下の厚さのものを用いることができる。
また、本実施形態の圧電体層70は、例えば、ゾル−ゲル法、MOD(Metal-Organic Decomposition)法などの液相法や、スパッタリング法、レーザーアブレーション法等などのPVD(Physical Vapor Deposition)法(気相法)などで形成することができる。
第2電極80は、圧電体層70の第1電極60とは反対面側に設けられており、複数の能動部310に共通する共通電極を構成する。
このような第2電極80は、本実施形態では、圧電体層70の側面上と、第1電極60上とに亘って連続して設けられている。そして、第1電極60上に形成された第2電極80と、圧電体層70上に形成された第2電極80とは、除去部83を介して電気的に切断されている。ここで、除去部83は、圧電体層70上の第1電極60が引き出された側に、第2の方向Yに亘って、第2電極80を厚さ方向に(圧電体層70及び第2電極80の積層方向)に貫通して設けられている。この除去部83によって第1電極60と第2電極80とは電気的に導通しないように分離して設けられている。
このような第1電極60、圧電体層70及び第2電極80で構成される圧電素子300は、第1電極60と第2電極80との間に電圧を印加することで変位が生じる。すなわち両電極の間に電圧を印加することで、第1電極60と第2電極80とで挟まれている圧電体層70に圧電歪みが生じる。そして、両電極に電圧を印加した際に、圧電体層70に圧電歪みが生じる部分を能動部310と称する。これに対して、圧電体層70に圧電歪みが生じない部分を非能動部と称する。また、圧電体層70に圧電歪みが生じる能動部310において、圧力発生室12に対向する部分を可撓部と称し、圧力発生室12の外側の部分を非可撓部と称する。
本実施形態では、第2の方向Yにおいて、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80の全てが圧力発生室12の外側まで連続的に設けられている。すなわち能動部310が圧力発生室12の外側まで連続的に設けられている。このため、能動部310のうち圧電素子300の圧力発生室12に対向する部分が可撓部となり、圧力発生室12の外側の部分が非可撓部となっている。
すなわち、本実施形態では、図3に示すように、能動部310の第2の方向Yの端部は、第2電極80の端部(除去部83による端部も含む)によって規定されている。
また、能動部310の第1の方向Xの端部は、第1電極60によって規定されている。そして、第1電極60の第1の方向Xの端部は、圧力発生室12に相対向する領域内に設けられている。したがって、能動部310の第1の方向Xの端部は、可撓部に設けられていることになり、第1の方向Xにおいて、能動部310と非能動部との境界における応力が振動板の変形によって開放される。このため、能動部310の第1の方向Xの端部における応力集中に起因する焼損やクラック等の破壊を抑制することができる。
このような圧電素子300では、第1電極60の主要部分を圧電体層70が覆っているため、第1電極60と第2電極80との間で電流がリークすることがなく、圧電素子300の破壊を抑制することができる。ちなみに、第1電極60と第2電極80とが近接した状態で露出されていると、圧電体層70の表面を電流がリークし、圧電体層70が破壊されてしまう。なお、第1電極60と第2電極80とが露出されていても距離が近くなければ、電流のリークは発生しない。
また、このような圧電素子300の第1電極60と、第2電極80とには、本実施形態の配線層であるリード電極90(個別リード電極91及び共通リード電極92)が接続されている。
個別リード電極91及び共通リード電極92(以降、両者を合わせてリード電極90と称する)は、本実施形態では、同一層からなるが、電気的に不連続となるように形成されている。
個別リード電極91は、圧電体層70の外側に引き出された第1電極60上から振動板50上まで引き出されている。
また、共通リード電極92は、第1の方向Xの両端部において、第2電極80上から振動板50上まで第2の方向Yに引き出されている。
また、共通リード電極92は、第2の方向Yにおいて、圧力発生室12の壁面上に、すなわち、可撓部と非可撓部との境界部分に跨って設けられた本実施形態の重り膜である延設部93を有する。延設部93は、複数の能動部310の第1の方向Xに亘って連続して設けられており、第1の方向Xの両端部で共通リード電極92に連続する。すなわち、延設部93を有する共通リード電極92は、保護基板30側から平面視した際に、能動部310の周囲を囲むように連続して配置されている。このように、延設部93を設けることで、可撓部と非可撓部との境界の剛性を向上して、この境界に応力集中が生じることによる圧電体層70の破壊を抑制することができる。また、共通リード電極92(延設部93)は、可撓部と非可撓部との境界に跨って形成されているが、可撓部の中央部に相対向する領域には設けられておらず、開口部94が画成されている。すなわち、開口部94は、可撓部に相対向する領域で、能動部310の範囲内に配置されている。このように共通リード電極92に可撓部の主要部を開口する開口部94を設けることで、能動部310の変位低下を抑えることができる。
また、共通リード電極92から延設された延設部93で重り膜を形成することで、共通リード電極92は、延設部93によって能動部310の並設方向(第1の方向)において、複数の能動部310の第2電極80と連続的に電気的に接続される。このため、複数の能動部310の共通電極である第2電極80に電圧(バイアス電圧等)を印加する際に、能動部310の並設方向で、電圧低下による不具合を抑制することができる。つまり、能動部310は、第1の方向Xに並設されており、第2電極80の電気抵抗値が高いと、第1の方向Xにおいて、両端部側の能動部310と、中央部の能動部310とに印加される電圧に差が生じてしまう。このため、複数の能動部310を同じ電圧で駆動することができず、変位量にばらつきが生じて、インク滴の吐出特性のばらつきによる印刷不具合が生じてしまう。これに対して、第2電極80の電気抵抗値を下げるために、第2電極80の厚さを厚くすると、第2電極80が能動部310の変位を阻害し、能動部310の変位量の低下が生じてしまう。本実施形態では、延設部93を設けることで、延設部93及び第2電極80の電気抵抗値を下げて、第2電極80に印加する電圧の低下を抑制することができる。したがって、第2電極80を厚く形成する必要がなく、能動部310の変位低下を抑制することができると共に、能動部310の変位量のばらつきを抑制して、インク滴の吐出特性のばらつきを低減し、印刷品質を向上することができる。
このようなリード電極90(延設部93)の材料としては、導電性の高い金属又は金属酸化物であれば特に限定されないが、例えば、金(Au)、銅(Cu)及びニッケル(Ni)からなる群から選択される少なくとも1つの材料を用いることができる。
このような重り膜である延設部93は、圧電体層70の膜厚と圧電体層70のヤング率との積に対する延設部93の膜厚と延設部93のヤング率との積の比率、すなわち下記式(1)で表されるαが0.6以上、1.2以下となる範囲を満たして形成されている。
Figure 0006186784
ここで、圧力発生室12の第2の方向Yの端部における破壊の指標となる相当ひずみ(%)とαとを有限要素法によって計算した。また、同様に、延設部93の開口部94の第2の方向Yの端部における相当ひずみ(%)とαとを有限要素法によって計算した。これらの結果を図5に示す。なお、相当ひずみは、αが2.1のときを100%とした場合の歪み量の割合(%)で示している。
図5に示すように、αに対して圧力発生室12の端部における相当ひずみを表す曲線901と、αに対して延設部93の開口部94の端部における相当ひずみを表す曲線900とは、αが1.1近傍で交わっている。
また、αに対して延設部93の開口部94の端部における相当ひずみを表す曲線900はαに対して比例しているのに対し、圧力発生室12の端部における相当ひずみを表す曲線901はαに対して反比例する関係となっている。また、曲線900の傾きは、曲線901の傾きよりも大きい。
以上のことから、曲線900と曲線901とが交わる交点(α=1.1)よりも、αは小さいほうが好ましい。つまり、曲線901の傾きは曲線900よりも小さく、曲線900はαが大きくなるにしたがって相当ひずみが急激に大きくなるため、αが1.1よりも大きくなり過ぎると、延設部93の開口部94の端部で応力集中が発生し、破壊が発生する虞がある。
ただし、αは、1.1よりも若干大きい程度であれば、応力集中による破壊が発生し難いが、曲線900のαに対する傾きが大きいため、αは1.2以下が好ましい。
また、αが小さくなり過ぎると、圧力発生室12の端部に応力集中が発生するため、αは、曲線901のαに対する傾きが変わる0.6以上であるのが好ましい。
すなわち、延設部93の膜厚と延設部93のヤング率との積と、圧電体層70の膜厚と圧電体層70のヤング率との積と、の比率(以降、α)が0.6以上、1.2以下となる範囲で形成されるように、延設部93の膜厚を規定すればよい。
本実施形態では、圧電体層70としてチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いて、共通リード電極92として金(Au)を用いた場合、圧電体層70の膜厚を0.70μm、圧電体層70のヤング率を75GPa、延設部93のヤング率を85GPaとすると、0.6≦α≦1.2とするには、延設部93の膜厚は、0.37μm以上、0.74μm以下となる。そして、αが1.1となる延設部93の膜厚は、0.68μmとなり、延設部93は、0.68μmの厚さで形成するのが好適である。
このようなリード電極90は、詳しくは後述するが、流路形成基板10の一方面の全面に亘って形成した後、所定の形状にパターニングされて形成することができる。
なお、例えば、リード電極90(共通リード電極92)として、第1電極60及び第2電極80や振動板50との密着力を向上する密着層を設け、密着層上に電気抵抗値の低い導電層を設けた構成とした場合は、αは以下の式(2)となる。
Figure 0006186784
このように、延設部93を形成する共通リード電極92を複数層で形成したとしても、αを0.6以上、1.2以下とすれば、圧力発生室12の端部及び開口部94の端部における応力集中を抑制して破壊を抑制することができる。もちろん、導電層を材料の異なる複数層で形成することも可能である。この場合には、上述した式(2)と同様に、材料毎に膜厚とヤング率との積を求め、これらを加算すればよい。
このように延設部93の膜厚を規定することで、圧力発生室12の端部及び開口部94の端部における応力集中を平滑化して、圧力発生室12の端部及び開口部94の端部におけるクラック等の発生を抑制して信頼性を向上することができる。
このような圧電素子300が形成された流路形成基板10上には、図1〜図3に示すように、圧電素子300を保護する保護基板30が接着剤35によって接合されている。保護基板30には、圧電素子300を収容する空間を画成する凹部である圧電素子保持部31が設けられている。また保護基板30には、マニホールド100の一部を構成するマニホールド部32が設けられている。マニホールド部32は、保護基板30を厚さ方向に貫通して圧力発生室12の幅方向に亘って形成されており、上述のように流路形成基板10の連通部15と連通している。また保護基板30には、保護基板30を厚さ方向に貫通する貫通孔33が設けられている。各能動部310の第1電極60に接続されたリード電極90(個別リード電極91及び共通リード電極92)は、この貫通孔33内に露出するように設けられている。
また、保護基板30上には、信号処理部として機能する駆動回路120が固定されている。駆動回路120としては、例えば、回路基板や半導体集積回路(IC)等を用いることができる。そして、駆動回路120とリード電極90とは、貫通孔33を挿通させたボンディングワイヤー等の導電性ワイヤーからなる接続配線121(本実施形態の外部配線)を介して電気的に接続されている。なお、外部配線は、導電性ワイヤーからなる接続配線121に限定されず、例えば、チップオンフィルム(COF)やテープキャリアパッケージ(TCP)等のフレキシブルプリント基板(FPC)をリード電極90に接続するようにしてもよい。
保護基板30上には、封止膜41及び固定板42とからなるコンプライアンス基板40が接合されている。封止膜41は、剛性が低く可撓性を有する材料からなり、この封止膜41によってマニホールド部32の一方面が封止されている。また、固定板42は、金属等の硬質の材料で形成される。この固定板42のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部43となっているため、マニホールド100の一方面は可撓性を有する封止膜41のみで封止されている。
このような本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIでは、図示しない外部インク供給手段と接続したインク導入口からインクを取り込み、マニホールド100からノズル開口21に至るまで内部をインクで満たした後、駆動回路からの記録信号に従い、圧力発生室12に対応するそれぞれの第1電極60と第2電極80との間に電圧を印加する。これにより圧電素子300と共に振動板50がたわみ変形して各圧力発生室12内の圧力が高まり、各ノズル開口21からインク滴が噴射される。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態1では、圧力発生室12の第2の方向Yの両端に重り膜である延設部93を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、圧力発生室12の第2の方向Yの何れか一方の端部のみに延設部93を設けるようにしてもよい。また、圧力発生室12の第1の方向Xの端部に相対向する位置に、重り膜を設けるようにしてもよい。
また、上述した実施形態1では、重り膜として共通リード電極92の一部を延設した延設部93を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、共通リード電極92と同一層からなるが、共通リード電極92とは連続しないように重り膜を設けてもよく、また、重り膜が共通リード電極92とは異なる材料で形成されたものであってもよい。
さらに、上述した実施形態1では、振動板50として弾性膜51及び絶縁体膜52を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、振動板50として弾性膜51及び絶縁体膜52の何れか一方を設けないようにしてもよく、弾性膜51及び絶縁体膜52に加えて他の層を設けるようにしてもよい。
また、インクジェット式記録ヘッドIは、例えば、図6に示すように、インクジェット式記録装置IIに搭載される。インクジェット式記録ヘッドIを有する記録ヘッドユニット1は、インク供給手段を構成するカートリッジ2A、2Bが着脱可能に設けられ、この記録ヘッドユニット1を搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動可能に設けられている。この記録ヘッドユニット1は、例えば、ブラックインク組成物及びカラーインク組成物を噴射する。
そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、記録ヘッドユニット1を搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4にはキャリッジ軸5に沿ってプラテン8が設けられており、図示しない給紙ローラーなどにより給紙された紙等の記録媒体である記録シートSがプラテン8に巻き掛けられて搬送されるようになっている。
そして本発明では、上述のようにインクジェット式記録ヘッドIを構成する圧電素子300の破壊を抑制しつつ噴射特性の均一化を図ることができる。結果として、印刷品質を向上し耐久性を高めたインクジェット式記録装置IIを実現することができる。
なお、上述した例では、インクジェット式記録装置IIとして、インクジェット式記録ヘッドIがキャリッジ3に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、その構成は特に限定されるものではない。インクジェット式記録装置IIは、例えば、インクジェット式記録ヘッドIを固定し、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させることで印刷を行う、いわゆるライン式の記録装置であってもよい。
また、上述した例では、インクジェット式記録装置IIは、液体貯留手段であるインクカートリッジ2がキャリッジ3に搭載された構成であるが、特にこれに限定されず、例えば、インクタンク等の液体貯留手段を装置本体4に固定して、貯留手段とインクジェット式記録ヘッドIとをチューブ等の供給管を介して接続してもよい。また、液体貯留手段がインクジェット式記録装置に搭載されていなくてもよい。
また、上述の実施形態では、液体噴射ヘッドの一例としてインクジェット式記録ヘッドを挙げて本発明を説明したが、本発明は広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものである。液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッドの他、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
また、本発明は、インクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドに搭載される圧電素子に限られず、超音波センサー、圧力センサー等他の装置に搭載される圧電素子にも適用することができる。
I インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 II インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、 10 流路形成基板(基板)、 11 隔壁、 12 圧力発生室(空間)、 13 インク供給路、 14 連通路、 15 連通部、 20 ノズルプレート、 21 ノズル開口、 30 保護基板、 31 圧電素子保持部、 32 マニホールド部、 33 貫通孔、 35 接着剤、 40 コンプライアンス基板、 41 封止膜、 42 固定板、 43 開口部、 50 振動板、 51 弾性膜、 52 絶縁体膜、 60 第1電極、 70 圧電体層、 71 凹部、 80 第2電極、 90 リード電極、 91 個別リード電極、 92 共通リード電極、 93 延設部(重り膜)、 94 開口部、 100 マニホールド、 300 圧電素子、 310 能動部

Claims (5)

  1. ノズル開口に連通する圧力発生室が設けられた流路形成基板と、
    該流路形成基板の一方面側に前記圧力発生室に対応して設けられた第1電極と、該第1電極上に設けられた圧電体層と、該圧電体層上に設けられた第2電極と、を有する圧電素子と、を具備し、
    前記第1電極が、当該圧電素子の実質的な駆動部となる能動部毎に独立する個別電極を構成し、
    前記第2電極が、前記能動部に共通する共通電極を構成し、
    前記圧電素子は、前記圧力発生室の少なくとも一端部において当該圧力発生室の外側まで延設されており、
    前記圧電素子は、前記圧力発生室の外側まで延設された領域において、前記第2電極上に前記圧力発生室の端部を跨いで設けられた重り膜を有し、
    (当該重り膜の膜厚×ヤング率)/(前記圧電体層の膜厚×ヤング率)が0.6以上、1.2以下となる範囲となっており、
    前記重り膜が、金、銅及びニッケルからなる群から選択される少なくとも1つの材料で形成されていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 前記圧電体層の膜厚が0.5μm以上、3.0μm以下であることを特徴とする請求項1記載の液体噴射ヘッド。
  3. 請求項1又は2記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
  4. 空間が設けられた基板の一方面側に前記空間に対応して設けられた第1電極と、該第1電極上に設けられた圧電体層と、該圧電体層上に設けられた第2電極と、を有する圧電素子と、を具備し、
    前記第1電極が、当該圧電素子の実質的な駆動部となる能動部毎に独立する個別電極を構成し、
    前記第2電極が、前記能動部に共通する共通電極を構成し、
    前記圧電素子は、前記空間の少なくとも一端部において当該空間の外側まで延設されており、
    前記圧電素子は、前記空間の外側まで延設された領域において、前記第2電極上に前記空間の端部を跨いで設けられた重り膜を有し、
    (当該重り膜の膜厚×ヤング率)/(前記圧電体層の膜厚×ヤング率)が0.6以上、1.2以下となる範囲となっており、
    前記重り膜が、金、銅及びニッケルからなる群から選択される少なくとも1つの材料で形成されていることを特徴とする圧電素子。
  5. 請求項記載の圧電素子を少なくとも1つ具備することを特徴とする超音波センサー。
JP2013059602A 2013-03-22 2013-03-22 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサー Active JP6186784B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059602A JP6186784B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサー
US14/219,969 US9138996B2 (en) 2013-03-22 2014-03-19 Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, piezoelectric element and ultrasonic sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059602A JP6186784B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184603A JP2014184603A (ja) 2014-10-02
JP6186784B2 true JP6186784B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51686515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059602A Active JP6186784B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9138996B2 (ja)
JP (1) JP6186784B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569438B2 (ja) 2015-09-30 2019-09-04 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法
JP6589527B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-16 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
CN108352439B (zh) * 2015-10-27 2021-11-26 株式会社村田制作所 压电器件以及压电器件的制造方法
CN108698407B (zh) * 2016-03-03 2020-05-08 株式会社理光 液体排放头、液体排放单元以及排放液体的设备
GB2579039A (en) * 2018-11-15 2020-06-10 Xaar Technology Ltd Electrical component
JP6868228B2 (ja) * 2019-08-01 2021-05-12 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及び液体吐出装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508682B2 (ja) * 1999-03-02 2004-03-22 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、これらの製造方法及びインクジェットプリンタ
JP4396192B2 (ja) * 2002-09-12 2010-01-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録ヘッド
US7559631B2 (en) * 2003-09-24 2009-07-14 Seiko Epson Corporation Liquid-jet head, method for manufacturing the same, and liquid-jet apparatus
JP5278654B2 (ja) 2008-01-24 2013-09-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5007823B2 (ja) 2008-02-25 2012-08-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5626512B2 (ja) * 2010-04-27 2014-11-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電素子
JP2012025096A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Seiko Epson Corp 圧電素子、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CN102555478B (zh) * 2010-12-28 2015-06-17 精工爱普生株式会社 液体喷射头和液体喷射装置以及压电元件
JP5999301B2 (ja) * 2011-02-04 2016-09-28 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5979351B2 (ja) * 2012-04-05 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター

Also Published As

Publication number Publication date
US9138996B2 (en) 2015-09-22
US20140307034A1 (en) 2014-10-16
JP2014184603A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186784B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子及び超音波センサー
JP2006231909A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5737535B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5510205B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電素子の製造方法
JP2006255972A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012106342A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2013162063A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2012076387A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電アクチュエーター
JP2016060164A (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子の製造方法
JP2009051104A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9016839B2 (en) Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus and actuator
JP6780252B2 (ja) 圧電素子、液体噴射ヘッド及び圧電素子デバイス
JP5790919B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6152679B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6268935B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2013111819A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2012218186A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5447786B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター装置
JP6274423B2 (ja) 圧電アクチュエーター、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014124884A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5382324B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006205427A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017050422A (ja) 圧電素子の製造方法
JP2023173529A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電デバイス
JP2016002728A (ja) 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150