JP6186544B1 - センサーを内蔵したボールを含むシステム - Google Patents

センサーを内蔵したボールを含むシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6186544B1
JP6186544B1 JP2017523551A JP2017523551A JP6186544B1 JP 6186544 B1 JP6186544 B1 JP 6186544B1 JP 2017523551 A JP2017523551 A JP 2017523551A JP 2017523551 A JP2017523551 A JP 2017523551A JP 6186544 B1 JP6186544 B1 JP 6186544B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
sensor
unit
communication unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017523551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017131133A1 (ja
Inventor
純也 堤
純也 堤
剛志 伊藤
剛志 伊藤
滋夫 藤崎
滋夫 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acrodea Inc
Original Assignee
Acrodea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acrodea Inc filed Critical Acrodea Inc
Priority to JP2017148015A priority Critical patent/JP6901736B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186544B1 publication Critical patent/JP6186544B1/ja
Publication of JPWO2017131133A1 publication Critical patent/JPWO2017131133A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B43/00Balls with special arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B1/00Horizontal bars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0003Analysing the course of a movement or motion sequences during an exercise or trainings sequence, e.g. swing for golf or tennis
    • A63B24/0006Computerised comparison for qualitative assessment of motion sequences or the course of a movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0002Training appliances or apparatus for special sports for baseball
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/02Rotary gyroscopes
    • G01C19/42Rotary gyroscopes for indicating rate of turn; for integrating rate of turn
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • G09B19/0038Sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0028Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • A63B2024/0028Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch
    • A63B2024/0034Tracking the path of an object, e.g. a ball inside a soccer pitch during flight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • A63B2024/0068Comparison to target or threshold, previous performance or not real time comparison to other individuals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • A63B2024/0081Coaching or training aspects related to a group of users
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0002Training appliances or apparatus for special sports for baseball
    • A63B2069/0004Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects
    • A63B2069/0006Training appliances or apparatus for special sports for baseball specially adapted for particular training aspects for pitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/065Visualisation of specific exercise parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/18Baseball, rounders or similar games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/32Golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • A63B2220/12Absolute positions, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/18Inclination, slope or curvature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • A63B2220/35Spin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/833Sensors arranged on the exercise apparatus or sports implement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/20Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with means for remote communication, e.g. internet or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2243/00Specific ball sports not provided for in A63B2102/00 - A63B2102/38
    • A63B2243/0054Bowling, i.e. ten-pin bowling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0021Tracking a path or terminating locations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0669Score-keepers or score display devices

Abstract

少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーを内蔵したボール(10)であって、第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニット(16)を含むボールと、第1の通信ユニットとペアリングされる第2の通信ユニット(21)を含む携帯端末(20)とを有するシステム(1)を提供する。携帯端末は、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得するユニット(61)と、第1の通信ユニットおよび第2の通信ユニットを介して得られたペアリングされたボールのセンサーデータを外部情報と関連付けしてペアリングされたボールのボール移動データ(55)を生成するユニット(63)とを含む。

Description

本発明は、センサーを内蔵したボールを含むシステムに関するものである。
日本国特許公開公報2013−221942号には、運動をする個人が自分の運動を評価するための運動に用いるボールをモニタする方法を提供する技術が記載されている。この文献においては、ボールに接続されたセンサモジュールを用いて、第1の時点でボールの動きを検出することと、ボールの動きが所定の起動の動きに対応すると判断することと、ボールの動きが所定の起動の動きに対応するという判断に応じてセンサモジュールの起動状態に入ることと、起動状態のセンサモジュールを用いて、第2の時点でボールの動きを検出する。
ボールの動きを手軽に、さらに正確に検出して記録できるシステムが求められている。ボールの動きを精度よく検出するためには多種多様なセンサーを含むハードウェアを内蔵することが考えられるが、センサーに加えて制御用の機器、それらを稼働するためのバッテリーもボールに内蔵する必要があり、重量、バランス、耐久性などの点でボールとしての所定の性能あるいは機能を維持することが難しくなる。
本発明の一態様は、少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーを内蔵したボールであって、第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットを含むボールと、第1の通信ユニットとペアリングされる第2の通信ユニットを含む携帯端末とを有するシステムである。携帯端末は、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得するユニットと、第1の通信ユニットおよび第2の通信ユニットを介して得られたペアリングされたボールのセンサーデータを外部情報と関連付けして、ペアリングされたボールのボール移動データを生成するユニットとを含む。
3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーを含む第1のセンサーの一例は9軸センサーである。9軸センサーをボールに内蔵させることにより、ボールが移動中の角速度、加速度および回転状態といったボール自身の動きを精度よく検出することが可能である。一方、ボールの動きを精度よく、正確に検出するためには、飛翔方向、飛翔距離、飛翔位置などの情報を取得することが望ましいが、これらの情報を取得するセンサーおよび機能を含めてボールに内蔵することは、重量、バランス、耐久性などの点で難しい。このシステムにおいては、ボールと携帯端末とをペアリングすることにより、ペアリングされた携帯端末が、ペアリングされたボールが単独で、すなわち、人(ユーザー)から新たに力を加えられたりすることなく移動する環境を示す外部情報を取得してペアリングされたボールのセンサーデータと組み合わせることにより、ペアリングされたボールが外界の中で移動している状態を再現できるボール移動データを生成できる。
外部情報の一例は、ボールの移動距離(飛翔距離)、移動方向(飛翔方向)、移動開始位置または移動終了位置などであり、ボールを投球する位置、距離、方向が予め設定されるスポーツ、例えば、野球やボーリングなどにおいては、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含む。携帯端末は、内蔵されたセンサーにより自動的に、またはマニュアルによる入力により、ペアリングされたボールの投球距離、投球方向、投球位置(捕球位置)などの、ペアリングされたボールの飛翔状態の解析に必要な外部情報を取得でき、ペアリングされたボールのセンサーデータとの組み合わせで、その場で、あるいは後で、ボールの飛翔状態を解析できるボール移動データを生成できる。
携帯端末は、センサーデータにより得られた加速度情報と、外部情報に含まれる投球距離とに基づく球速を出力するユニットを含む。携帯端末は、さらに、センサーデータにより得られた地磁気情報に基づくボールの回転数を出力するユニットを含む。携帯端末は、また、センサーデータにより得られた地磁気情報と、外部情報に含まれる位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、投球方向によりボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、球速および回転数に基づいて判断された球種を出力するユニットを含む。投球距離、投球方向などの情報は、ユーザーが携帯端末に入力してもよく、携帯端末に含まれるGPS機能、電子コンパス機能などを用いて、自動的に測位されるようにしてもよい。
携帯端末が、ボール移動データに基づいて、ボールの移動中の状態を外から見た状態で表示するシミュレータを含んでいてもよい。携帯端末が、センサーデータまたはボール移動データに含まれる加速度情報およびジャイロ情報に基づいて投球モーションを解析するユニットを含んでもよい。ボールに内蔵された9軸センサーは、ボールを持って投げる動作(投球モーション)に関する情報もセンサーデータとして取得でき、投球モーションと、その投球モーションにより投げられたボールの移動中の情報とを一体で記録できる。
携帯端末が、ボール移動データを、インターネットを介してクラウドサーバに格納するユニットを含んでもよい。携帯端末が、クラウドサーバに蓄積された自己または他人のボール移動データと比較した情報を出力するユニットを含んでもよい。
本発明の他の態様の1つは、ボールの動きを、携帯端末を介してモニターする方法である。ボールは、少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーと、第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットとを含み、携帯端末は第2の通信ユニットを含み、当該方法は以下のステップを含む。
・ボールの第1の通信ユニットと携帯端末の第2の通信ユニットとをペアリングすること。
・携帯端末が、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得すること。
・第1の通信ユニットおよび第2の通信ユニットを介して得られた、ペアリングされたボールのセンサーデータを外部情報と関連付けして、ペアリングされたボールのボール移動データを生成すること。
・外部情報は、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含み、さらに、携帯端末が、センサーデータにより得られた加速度情報と、投球距離とに基づき球速を求めること。
・センサーデータにより得られた地磁気情報に基づきボールの回転数を求めること。
・地磁気情報と、位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、投球方向によりボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、球速および回転数に基づいて判断された球種を求めること。
本発明のさらに異なる他の態様の1つは、少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーと、その第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットとを内蔵したボールの第1の通信ユニットとペアリングされる第2の通信ユニットを含む携帯端末にダウンロードされるプログラム(アプリケーションプログラム、プログラム製品)である。このプログラムは、携帯端末が、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得するユニットと、第1の通信ユニットおよび第2の通信ユニットを介して得られた、ペアリングされたボールのセンサーデータを外部情報と関連付けして、ペアリングされたボールのボール移動データを生成するユニットと、そのボール移動データを、インターネットを介してクラウドサーバに格納するユニットとして機能する命令を含み、外部情報は、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含み、さらに、携帯端末が、センサーデータにより得られた加速度情報と、投球距離とに基づく球速を出力するユニットと、センサーデータにより得られた地磁気情報に基づくボールの回転数を出力するユニットと、地磁気情報と、位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、投球方向によりボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、球速および回転数に基づいて判断された球種を出力するユニットとして機能する命令を含む
少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーを含むボールは、第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットを有し、第1の通信ユニットは、当該ボールが単独で移動する距離と、方向と、位置情報とを含む外部情報を取得する携帯端末に含まれる第2の通信ユニットとペアリングされ、センサーデータと外部情報とが関連付けされたペアリングされたボールのボール移動データが生成される。
センサー内蔵ボールを用いたシステムの概要を示す図。 センサー内蔵ボールの概略構成を示す図。 センサー内蔵ボールとペアリングされる携帯端末に実装される機能の概略を示す図。 図4(a)は、ボールに内蔵された9軸センサーから取得されるセンサーデータの一例を示し、図4(b)は、センサーデータの前半に含まれる投球モーションを示す図。 携帯端末のアプリケーションの処理の概要を示すフローチャート。 携帯端末とボールとをペアリングするときの画面の一例。 携帯端末でセンサー内蔵ボールを選択し、外部情報を入力する画面の一例。 地表座標系とセンサー座標系との関係を示す図。 回転軸の地表座標系とセンサー座標系との関係を示す図。 球種を判断する基準の一例を示す図。 データを解析し、球種などの結果を示す画面の一例。 シミュレータの出力の一例。 投球モーションの分析結果を示す画面の一例。
発明の実施の形態
図1に、センサーを内蔵したボールを含むシステムの一例として、ユーザーの投球をデータ化してクラウドを経由して管理するシステムの概要を示している。このシステム1は、ユーザー2がマウンド3からキャッチャー4に向けて投げたボールの状態(投球)5を、ボール10に内蔵したセンサーによりデータ化し、ユーザーの携帯端末20を介してクラウド30から管理するシステムである。クラウド30は、インターネットなどのコンピュータネットワーク31と、コンピュータネットワーク31に接続されたサーバー35と、コンピュータネットワーク31に接続されたオンラインコーチシステム40とを含む。
サーバー(クラウドサーバー)35は、ユーザー管理機能36と、ユーザー毎のデータを蓄積するストレージ37と、データ管理ユニット38と、ランキング集計などを行うデータ分析ユニット39とを含む。オンラインコーチシステム40は、サーバー35に蓄積されたユーザー毎のデータを用いてユーザーの投球を再現するシミュレータ41と、再現されたユーザーの投球に対してコンピュータネットワーク31を介してコーチ42がアドバイスを送るユニット43とを含む。
図2に、センサーを内蔵したボール10の一例を示している。ボール10の一例は野球ボールである。ボール10は、内部にハードウェア13が収納された中心のゴム製またはコルク製のコア11と、コア11の周囲を通常の野球ボールと同様に糸巻して覆う革製の外皮12とを含む。ハードウェア13をコア11に収納することにより、ハードウェア13が含まれていても芯ずれを起こさない、あるいは大きな芯ずれを発生させないボール10を提供できる。このセンサー内蔵のボール10は、コア11の内部にハードウェア13が収納されているが、全体の重量およびバランスは通常の野球ボールとほとんど変わりないように構成されている。
ハードウェア13は、9軸センサー15と、短距離無線通信ユニット(第1の通信ユニット、一例はBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy))16と、制御用のマイコン17と、バッテリー18と、メモリ19とを含む。本例においては、センサー内蔵のボール10の重量およびバランスを従来のボールとほぼ同一に保つため、ハードウェア13の構成はできるだけ簡略化されており、バッテリー18は内蔵型で使い捨てタイプとなっている。無線などにより間接的にバッテリーを充電する機能がコア11の内部に収納できる程度にコンパクトで軽量化されれば、使い捨てでないタイプのセンサー内蔵ボールを提供することも可能である。
9軸センサー15は、3軸加速度センサー15aと、3軸ジャイロセンサー15bと、3軸地磁気(磁気)センサー15cとを含む。加速度センサー、ジャイロセンサー、地磁気センサーをそれぞれ収納してもよいが、ハードウェア13をコンパクトに、そして軽量化するためには、それらのセンサー機能を纏めて1チップ化した9軸センサー15を採用することが望ましい。マイコン17は、測定が開始されると、9軸センサー15により検出されるデータ(センサーデータ)51、すなわち、3軸方向の加速度と、3軸方向の角速度と、3軸方向の地磁気とを所定のサンプリングピッチでメモリ19に格納する。マイコン17は、測定が終了すると、格納されたセンサーデータ51を、無線通信ユニット16を介して出力する。
図3に、携帯端末20の構成を示している。携帯端末20の一例はスマートホンであり、短距離無線通信ユニット(第2の通信ユニット、一例はBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy))21と、無線LANおよび/または携帯電話通信網を介してデータを送受信するデータ通信ユニット22と、緯度および経度を測位するGPS23と、方位を判別できる電子コンパス24と、加速度センサー25と、種々の機能を実現するプロセッサ26と、メモリ27と、入出力ユニットであるディスプレイ28a、タッチセンサー28bおよび音声入出力ユニット29とを含む。
プロセッサ26は、メモリ27にダウンロードされたアプリケーションプログラム(アプリ、プログラム、プログラム製品)60に含まれる命令により、ボール移動データ生成用の端末および/またはボールの挙動(飛翔状態)を解析する端末としての機能を提供する。プロセッサ26は、プログラム60により、ボール10に内蔵された通信ユニット(第1の通信ユニット)16と携帯端末20の通信ユニット(第2の通信ユニット)21とをペアリングするユニット61と、ペアリングされたボール10が単独で移動する環境を示す外部情報52を取得するユニット62と、通信ユニット16および21を介して得られた、ペアリングされたボール10のセンサーデータ51を外部情報52と関連付けしてペアリングされたボール10のボール移動データ55を生成するユニット63として機能する。
さらに、プロセッサ26は、アプリケーションプログラム60に含まれる命令により、ボール10の球速を出力するユニット64と、ボール10の回転数を出力するユニット65と、ボール10の回転軸の角度、球速および回転数に基づいて球種を出力するユニット66と、ボール10の移動中の状態を外から見た状態で表示するシミュレータ67と、投球モーションを解析するユニット68と、センサーデータ51および外部情報52とを一体にしたボール移動データ55をインターネット31を介してクラウドサーバ35に格納する(アップロードする)ユニット69と、クラウドサーバ35から供給されるコンテンツを表示するユニット70として機能する。
図4(a)に、センサーデータ51の一例を示している。縦軸は強度であり、横軸は経過時間に相当し、データのサンプリングのタイミングを示す。二点鎖線は、3軸加速度センサー15aのある軸のデータ(加速度データ)57を示し、一点鎖線は、3軸ジャイロセンサー15bのある軸のデータ(ジャイロデータ)58を示し、実線は、3軸地磁気(磁気)センサー15cのある軸のデータ(地磁気データ)59を示す。
センサーデータ51には、ユーザー(投手)2が投球モーションを開始してからボール10が投手2の手を離れ、キャッチャー4のミットにボール10が収まるまでの間に9軸センサー15により検出されるすべてのデータが含まれる。センサーデータ51には、キャッチャー4から投手2へボール10が投げ返される間に9軸センサー15により検出されるすべてのデータが含まれていてもよい。
センサーデータ51の最初の部分51aは、投球モーション71に関わる部分である。センサーデータ51の最初の部分51aには、図4(b)に示す、ワインドアップ、コッキング、加速、リリースまでの投球モーション71によるボース10の9軸センサー15への影響が表れている。したがって、センサーデータ51の最初の部分51aを解析することにより、ユーザー2の投球モーション71を解析できる。投球モーション71の間は、加速度データ57およびジャイロデータ58が大きく変動し、リリースされた瞬間51cに進行方向への加速度がなくなることによりボール10がリリースされたことがわかる。
ボール10がリリースされてからキャッチャーミットに収まる間の部分51bが、ボール10が単独で飛行(移動)している部分である。ボール10がキャッチャーミットに収まる瞬間51dは、加速度データ57が急激に変動し、地磁気データ59によりボール10の回転が停止することから判断できる。ボール10の回転は、地磁気データ59の振幅により検出できる。
図5に、アプリケーション60を起動させて、携帯端末20によりペアリングされたボール10からセンサーデータ51を取得してペアリングされたボール10のボール移動データ55を生成するとともに、ペアリングされたボール10の動きを解析するプロセス(方法)の概要をフローチャートにより示している。ステップ81において、センサー内蔵のボール10と携帯端末20とをペアリングする。具体的には、携帯端末20のペアリングするユニット61がボール10に内蔵されている第1の通信ユニット16と、携帯端末20の第2の通信ユニット21とをペアリングする。これにより、特定のボール10と、特定の携帯端末20との対応が一義的に決まり、ペアリングされた携帯端末20に入力された外部情報52が、ペアリングされたボール10のセンサーデータ51と一対一で関連づけられる。1つの携帯端末20に複数のボール10をペアリングすることが可能であり、その場合は、ステップ82において、ペアリングされているボール10の中から投球するボール10を選択する。
図6に、携帯端末20においてボール10をペアリングする画面20dの一例を示している。画面20dの「通信設定」(本例ではBluetooth(登録商標))をオンにし、「センサーを追加」をクリックすることによりセンサー内蔵のボール10との間でIDとパスワードとを交換し、ペアリングを開始する。ボール10に内蔵されたマイコン17は、内蔵された第1の通信ユニット16を常に、あるいは定期的にペアリングが行われる状態にしてもよく、9軸センサー15によりボール10に所定のアクションが加えられたことを検出して第1の通信ユニット16をペアリングする状態に移行させてもよい。
通信モードに移行する動作(アクション)は、9軸センサー15により検出できるとともに、ボール10に対する投球動作とは関係しないアクションであることが望ましい。通信モードを移行する動作は、たとえば、所定の回数だけ所定の時間内にボールをバウンドさせたり、ペアリングが完了するまでバウンドし続けたり、ボール10を所定の回数だけ所定の時間内に振り回したり、ボール10を所定の回数だけ所定の時間内に回転させたりするものであってもよく、それらの動作を組み合わせてもよい。マイコン17は、これらのアクションを検出することにより、第1の通信ユニット16をオンまたはオフしてもよく、9軸センサー15の動作周波数を変更してボール10に内蔵されたバッテリー18の消費を最小限にするようなモード切替のために用いてもよい。
図7(a)および(b)にペアリングされているボール10を選択する画面20dの一例を示している。1つの携帯端末20に複数のボール10がペアリングされている場合、図6に示すように、画面20dのボール(センサー)10を選択の欄に表示される複数のボールを選択した後、図7(a)の画面20dの「接続」を選択する。図7(b)に示すようにボール(センサー)10の側の操作を指示する画面が表れると、ボール10に所定のアクション、例えばバウンドさせることによりボール(センサー)10のボタンが押された状態となり、ボール移動データ55を生成するためにペアリングされるボール(センサー)10が選択され、携帯端末20と実質的にペアリングされる。
図5に戻って、携帯端末20とボール10との関係がペアリングにより一対一に設定されると、ステップ83において、ボール10が単独で移動する環境を示す外部情報52を取得する。この例においては、外部情報を取得するユニット62が、図7(a)に示すように、外部情報52として「投球距離」と「投球方向」とをユーザー2がマニュアルで入力するための領域を携帯端末20の画面20dに表示する。外部情報を取得するユニット62は、さらに、携帯端末20のGPS23から、外部情報52の位置情報として「緯度経度」を取得する。投球に関わる位置情報は、投球位置(マウンド)であっても、捕球位置(ホーム)であっても、その途中であってもよく、さらに、ボール10の飛翔経路から大きく外れない位置であればよい。「投球方向」は、携帯端末20の電子コンパス24を用いて携帯端末20が向いている方位を表示させて、携帯端末20の方向と投球方向とを合致させることによりユニット62が自動的に取得するようにしてもよい。
外部情報52が携帯端末20にセットされると、ステップ84において、図7(a)に示す画面20dの「投球開始」ボタンをクリックする。この操作により、携帯端末20からペアリングされているボール10に対し、第2の通信ユニット21および第1の通信ユニット16を介して、センサーデータ51を取得してメモリ19に格納を開始するコマンドが送信される。また、図7(a)に示した携帯端末20の画面20dの「投球開始」の表示は「投球終了」に変わる。
ユーザー2は投球が終了すると、ステップ85において、携帯端末20の画面20dの「投球終了」(不図示)をクリックする。この操作により、携帯端末20からペアリングされているボール10に対し、第2の通信ユニット21および第1の通信ユニット16を介して、センサーデータ51の取得を終了するコマンドが送信される。同時に、メモリ19に格納されたセンサーデータ51を携帯端末20に送信するコマンドが送信され、携帯端末20にアプリケーションプログラム60により実装された機能である、生成するユニット63がボール10からセンサーデータ51を取得する。なお、以降においては、アプリケーションプログラム(プログラム製品)60により実装された機能は携帯端末20の機能として説明する。
ステップ86において、携帯端末20の生成するユニット63は、ボール10から取得したセンサーデータ51と、携帯端末20に入力された外部情報52とを関連付けして、ペアリングされたボール10のボール移動データ(移動データ)55を生成する。センサーデータ51は、3軸方向の加速度データ57と、3軸方向のジャイロ(角速度)データ58と、3軸方向の地磁気データ59とを含む。外部情報52は、ボール10が移動する投球距離、すなわちマウンド3からキャッチャー4までの距離と、投球方向と、緯度経度情報とを含む。ボール移動データ55は、センサーデータ51を生データとして含んでいてもよく、外部情報52により企画化または標準化したデータとして含んでいてもよい。
センサーデータ51は、9軸センサー15により、ボール10の内部で取得できる情報(内部情報)であり、ボール10自身の動きを再現するために必要な情報である。しかしながら、ボール10自身の情報だけであり、ボール10が外界、例えば、地表に対してどのように運動しているかを再現することができない。外界に対してボール10の動きを再現するためには、投球距離、投球方向、緯度経度情報といった情報が必要であり、これらは9軸センサー15では得られない。GPSをボール10に内蔵することにより外部情報52のいくつかは得られる可能性があるが、ボール10、特に野球ボールのサイズ及び重量を変えずにGPSを内蔵することは無理がある。また、GPSで消費される電力も問題となる。
このシステム1においては、ボール10と携帯端末20とをペアリングして、携帯端末20を用いて外部情報52を取得し、得られた外部情報52を、ペアリングされたボール10のセンサーデータ51と一体化した移動データ55を生成することにより、上記の問題を回避している。また、携帯端末20の性能が向上することにより、得られる外部情報52の精度を向上させたり、得られたセンサーデータ51または生成された移動データ55の解析精度や速度を向上させたり、それらのデータの利用範囲を拡大させたりすることができる。このため、アプリケーションプログラム60を更新することにより、センサーを内蔵したボール10を用いたサービスに機能をアドオンしたり、サービスの質を向上したりすることができる。
携帯端末20のアップロードユニット69は、ステップ87において、移動データ55を、データ通信ユニット22を介してクラウドサーバ35にアップロードする。本例の移動データ55には、投球を解析するための外部情報52と、センサーデータ51として9軸センサー15から取得される生データ(RawData)がそのまま含まれている。したがって、移動データ55をクラウドサーバ35にアップロードしておくことにより、移動データ55を様々な方法により解析でき、移動データ55を多種多用な用途に用いることができる。また、解析方法が進歩した場合、移動データ55を進歩した方法で再解析することも可能となる。
この携帯端末20においては、移動データ55をアップロードするとともに、ステップ88において、センサーデータ51により得られた情報と、外部情報52とに基づいて、その場で投球の評価を行うことができる。センサーデータ51および外部情報52を含み、メモリ27に蓄積された移動データ55に基づいて投球を解析・評価してもよく、その時に得られたセンサーデータ51および外部情報52に基づいて投球を解析・評価してもよい。評価の内容の一例は、図7(a)の画面20dに表示される「球速」、「回転数」および「結果」すなわち球種である。したがって、評価するステップ88は、球速を求めるステップ88aと、回転数を求めるステップ88bと、球種を求めるステップ88cとを含む。
球速を求めるステップ88aにおいては、球速を求めるユニット64が球速(速度)Pvを、以下の式(1)により、距離Pdと、移動時間Ptとにより求める。プロ野球の場合、投球距離Pdは、マウンド3からキャッチャー4までの距離であり18.44mが外部情報52として入力されている。
Pv = Pd/Pt ・・・(1)
移動時間Ptは、ボール10がリリースされてからキャッチャーミットに到達するまでの時間(サンプリング数)であり、図4(a)に示したように、センサーデータ51から加速度変化を主に捉えることにより算出できる。
回転数を求めるステップ88bにおいては、回転数を求めるユニット65が、ボール10が移動期間にどれだけ(何回)回転したかを求める。具体的には、センサーデータ51の地磁気データ59の振幅の数により回転数Prを算出する。地磁気に対し垂直にボール10が回転した場合は回転数Prを取得できないが、ピッチャーの投球を対象とした場合には、ほとんど起きえないケースである。
球種を求めるステップ88cにおいては、球種を求めるユニット66が、ボール10が水平面、ボール10の進行方向に対し、どの角度で回転しているかを求める。すなわち、ボール10を投げる方向Pdirに対して、どの方向(角度)の軸(回転軸)の周りに回転しているかを得る必要がある。投げる方向(投球方向)Pdirは、外部情報52として予め入力される。ボール10の回転軸の水平面との角度を求めるために地磁気伏角が必要になる。この例では、重力ベクトルとの相対関係から伏角を算出し、さらに位置情報(緯度、経度)から伏角を求める。位置情報(緯度経度情報)は、外部情報52として取得される。なお、地磁気の大きさはほぼ一定であると仮定する。
xyz座標において、回転面に属する3点X1,X2,X3に対して回転軸ベクトルR123は以下のようになる。まず、3点X1、X2およびX3の座標は以下のように定義される。
X1=(x1,y1,z1)
X2=(x2,y2,z2)
X3=(x3,y3,z3) ・・・(2)
2つのベクトル(X1→X2),(X1→X3)をX12,X13とすると、それぞれは以下のように定義される。
X12=(x2−x1,y2−y1,z2−z1)=(x12,y12,z12)
X13=(x3−x1,y3−y1,z3−z1)=(x13,y13,z13)
・・・(3)
これらのベクトルX12およびX13に垂直なベクトル(回転軸ベクトル)R123は以下のように定義される。
R123=(y12×z13−z12×y13,z12×x13−x12×z13,
x12×y13−y12×x13) ・・・(4)
回転軸の角度をセンサー座標系から地球座標系(地表座標系)に変換する。図8に示すように、XYZ座標系(地表座標系)をα、β、γ回転させてX”Y”Z”座標系(センサー座標系)へ一致させることを考える。地磁気ベクトルは両座標系で等しいので、以下の関係式(5)が成り立つ。
Figure 0006186544
地磁気Mは地磁気の大きさm、伏角θとすると以下のようになる。これがセンサー値(x,y,z)と等しくなる。
M=(m×cosθ,0,−m×sinθ) ・・・(6)
したがって、式(5)に以下の条件(7)を代入すると、回転角α、β、γについて、式(8)が得られる。
X=m×cosθ,Y=0,Z=−m×sinθ ・・・(7)
Figure 0006186544
このため、α、β、γ回転させたとき、地表座標系XYZとセンサー座標系X”Y”Z”(座標系xyz)は以下の式(9)で変換される。
Figure 0006186544
したがって、図9に示すように、回転軸ベクトルR123の地表座標系での座標(RX,RY,RZ)は、センサー座標系での回転軸ベクトルR123の座標(x,y,z)から式(9)により求めることができる。すなわち、式(9)の座標(X,Y,Z)を座標(RX,RY,RZ)に置き換えればよい。
回転軸のX軸(北向き)からの方位角δ、Z軸(天頂方向)からの傾きεは以下の式で求められる。
cosδ=RX/(RX+RY)1/2
cosε=RZ/(RX+RY+RZ)1/2 ・・・(10)
さらに、回転軸の角度をボール10が移動している方向(投球方向)Pdirに向いた位置から見た角度δ3を計算する。投球方向(角度)Pdirを北を基準とした角度とすると、回転軸の角度δ3は以下の式で求められる。
δ3=δ+Pdir ・・・(11)
球種判定ユニット66は、球速Pv、回転数Prおよび回転軸の角度(δ3,ε)により投球したボール10の球種を特定する。判断基準を図10にまとめて示している。球種は、球速(速度)Pv、回転数Prおよび回転軸の角度(δ3,ε)がどの範囲内にあるかを定義することにより特定できる。さらに、右投げ、左投げにより変わるので、その情報も外部情報52に含められていることが望ましい。
投球を評価するステップ88においては、直前の投球の評価のみならず、携帯端末20に蓄積された投球の評価を行ったり、クラウドサーバ35から過去の投球のデータをダウンロードして、上記と同様の処理により投球の評価を行うことが可能である。図11に示すように、携帯端末20に表示された「投球履歴」から「データを選択」し、そのデータに基づき、球速、回転数、球種を出力できる。携帯端末20にインストールされたアプリケーション60においては、ペアリングされたボール10から取得したセンサーデータ51を、そのときの投球情報(外部情報)52と一体化して、ペアリングされたボール10のボール移動データ55として生成し、携帯端末20に格納したり、クラウドサーバ35にアップロードする。したがって、投球する場所が異なったり、投球する方向が異なるセンサーデータ51を同等に評価することができる。
さらに、図11に示した画面20dで「ボールの動き」を選択すると、携帯端末20においてシミュレータ67が起動する。ステップ89において、シミュレータ67が、ボール移動データ55に基づき、図12に示したような画像で、ボール10の外から見た動きをシミュレーションし、表示する。移動データ55は、ボール10の内部の情報であるセンサーデータ51と、ボール10の外側の情報である外部情報52とを含んでおり、ボール10の飛翔状態、飛翔経路などを再現できる。このため、シミュレータ67により、ボール10の動きを外部から見た状態で再現できる。さらに、センサーデータ51は、ボール10の動きに関し、3軸方向のデータを含んでいるので、ビデオのように特定の方向から見た動きに限定されず、地表座標系のどの方向から見た動きでも再現することができる。シミュレータ67は、携帯端末20に格納されている移動データ55に限らず、クラウドサーバ35からダウンロードした移動データ55を利用することができる。
図11に示した画面20dで「投球モーション」を選択すると、投球モーションを解析するユニット68が稼働し、ステップ90において、図4に示したセンサーデータ51の内の最初の部分51aの情報を利用して、投球モーションを評価する。図13には、腕の振りの強さとスピードについて、ユーザー2が投球したボール10のセンサーデータ51の最初の部分51aを解析した結果(実線)と、比較する対象、たとえば、プロ野球選手の投球モーションの振りの強さとスピードを解析した結果(破線)とを示している。
投球モーションとしては、構えた時の停止期間を捉えたり、投げる直前(リリース時)のボール10に対する進行方向への加速度のかかり方を捉えたり、3軸ジャイロデータ58により、最初の部分51aの中の姿勢情報をモーション中の動きと想定して解析したりすることができる。
さらに、アプリケーション60(携帯端末20)は、コンテンツを供給するユニット70を含む。このユニット70は、クラウドサーバ35に集められたユーザー毎の移動データ55を分析した結果や、全ユーザーを対象としたランキング集計結果や、プロ野球選手の投球との比較結果などを、携帯端末20を介してユーザー2に提供する。
このシステム1においては、ペアリングされたセンサー内蔵ボール10と携帯端末20とを用いて、クラウド30を介してサーバー35にボール10の移動データ55を蓄積する。したがって、クラウド30を介してユーザー毎に、ユーザーのデータ蓄積状況、参照機能(ベストピッチ登録)、投球分析、長所と短所(癖)の分析、プロ選手の投球との比較などを含むコンテンツを提供できる。具体的には、例えば、ユーザー毎に、どのような投球(投球タイプ)を目指すのかを数値目標で設定したり、目指す投球タイプを設定して、目指す球速や回転数との差分を示したり、個々の投球に応じて、投球タイプのお手本、例えば、目標とする投球タイプのプロ野球の投手の投球および/または投球フォームとの差をパーセンテージで比較表示したり、ユーザー自身の履歴や、成長の記録(1ヶ月、1年)をグラフで表示したりすることができる。
ランキング集計の対象としては、回転数、球速、変化球のキレ、などがあり、ユーザー2が許可した場合は、アップロードされた移動データ55は、自動的にランキング用に蓄積され、自分の投球が全ユーザーの中でどの位置にいるのかが確認できる。その結果を、例えば、デイリー、ウィークリー、マンスリーと過去のベストピッチでのランキング集計結果として各ユーザーの携帯端末20に表示することができる。回転数、球速が最高値を計測したら、自動的にベストピッチ登録がされ、他のユーザーの投球と比較される対象となるように設定してもよい。また、通常のランキングとは別に、イベントなどで期間を設けてランキングを競い合い、スポンサーを募って入賞者に景品をプレゼント(例:サインボール)するような企画をこのアプリケーション60を介して提供することが可能である。
また、様々なタイプのプロ野球の投手が、このシステム1を用いて様々な球種を投げることにより、アマチュアの投手や、育成中の投手の投球と比較できるデータベースを構築することが可能である。したがって、このシステム1により、様々なレベルのユーザーが能力の向上のため、または楽しみのために、自己の投球をプロ野球の選手の投球と比較するサービスを提供できる。このシステム1は、投手に限らず、野手の投球に対しても同様のサービスを提供できる。
また、クラウドサーバ35に蓄積された移動データ55を元にプロ選手からのアドバイスを個々のユーザーに行い、投球を指南し、ユーザー2の長所を伸ばし、短所(癖)を直すサービス(オンラインコーチ)を有料で提供することも可能となる。プロ野球のOB選手からアドバイスが直に得られ、練習メニューの考案のアドバイスを受けることもできる。また、移動データ55には、投球モーションに関わるデータも含まれるので、移動データ55に基づいて投球モーションをプロの眼で解析したり、さらに投球動画を加えて、移動データ55と動画を元にプロのアドバイスを得ることも可能となる。アドバイスの内容は、ボールをリリースするタイミング、投げ方(回転のかけ方、力の入れ方)、実際の練習方法の指南(筋トレ、ストレッチ)などが考えられる。
なお、以上ではセンサーを内蔵した野球ボールを例に説明しているが、野球ボールは硬式でも軟式でもよく、また、ソフトボールであってもよい。さらに、ボーリング用のボール、ゴルフボールなどの他のスポーツのボールに9軸センサーを内蔵させることも可能である。ゴルフボールにおいては、例えば、ボールに加わる衝撃が低いパッティングの練習に使用することが可能である。
上記には、少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーを内蔵したボールであって、前記第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットを含むボールと、前記第1の通信ユニットとペアリングされる第2の通信ユニットを含む携帯端末とを有するシステムであって、前記携帯端末は、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得するユニットと、前記第1の通信ユニットおよび前記第2の通信ユニットを介して得られた前記ペアリングされたボールの前記センサーデータを前記外部情報と関連付けして前記ペアリングされたボールのボール移動データを生成するユニットとを含む、システムが開示されている。前記第1のセンサーは9軸センサーであってもよい。前記外部情報は、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含んでもよい。前記携帯端末が、前記センサーデータにより得られた加速度情報と、前記投球距離とに基づく球速を出力するユニットと、前記センサーデータにより得られた地磁気情報に基づく前記ボールの回転数を出力するユニットと、前記地磁気情報と、前記位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、前記投球方向により前記ボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、前記球速および前記回転数に基づいて判断された球種を出力するユニットとを含んでもよい。前記携帯端末が、前記ボール移動データに基づいて、前記ボールの移動中の状態を外から見た状態で表示するシミュレータを含んでもよい。前記携帯端末が、前記センサーデータに含まれる加速度情報およびジャイロ情報に基づいて投球モーションを解析するユニットを含んでもよい。前記携帯端末が、前記ボール移動データを、インターネットを介してクラウドサーバに格納するユニットを含んでもよい。前記携帯端末が、前記クラウドサーバに蓄積された自己または他人の前記ボール移動データと比較した情報を出力するユニットを含んでもよい。
また、ボールの動きを、携帯端末を介してモニターする方法が開示されている。前記ボールは、少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーと、前記第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットとを含み、前記携帯端末は第2の通信ユニットを含んでもよい。当該方法は、前記ボールの前記第1の通信ユニットと前記携帯端末の前記第2の通信ユニットとをペアリングすることと、前記携帯端末が、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得することと、前記第1の通信ユニットおよび前記第2の通信ユニットを介して得られた前記ペアリングされたボールの前記センサーデータを前記外部情報と関連付けして、前記ペアリングされたボールのボール移動データを生成することとを有してもよい。前記外部情報は、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含み、さらに、当該方法は、前記携帯端末が、前記センサーデータにより得られた加速度情報と、前記投球距離とに基づき球速を求めることと、前記センサーデータにより得られた地磁気情報に基づき前記ボールの回転数を求めることと、前記地磁気情報と、前記位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、前記投球方向により前記ボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、前記球速および前記回転数に基づいて判断された球種を求めることとを有してもよい。さらに、この方法は、前記携帯端末が、前記ボール移動データに基づいて、前記ボールの移動中の状態を外から見た状態で表示することを有してもよい。
また、少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーと、前記第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットとを内蔵したボールの前記第1の通信ユニットとペアリングされる第2の通信ユニットを含む携帯端末にダウンロードされるプログラムが開示されている。このプログラムは、前記携帯端末が、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得するユニットと、前記第1の通信ユニットおよび前記第2の通信ユニットを介して得られた前記ペアリングされたボールの前記センサーデータを前記外部情報と関連付けして前記ペアリングされたボールのボール移動データを生成するユニットと、前記ボール移動データを、インターネットを介してクラウドサーバに格納するユニットとして機能する命令を含む。前記外部情報は、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含み、さらに、プログラムは、前記携帯端末が、前記センサーデータにより得られた加速度情報と、前記投球距離とに基づく球速を出力するユニットと、前記センサーデータにより得られた地磁気情報に基づく前記ボールの回転数を出力するユニットと、前記地磁気情報と、前記位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、前記投球方向により前記ボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、前記球速および前記回転数に基づいて判断された球種を出力するユニットとして機能する命令を含んでもよい。さらに、プログラムは、前記携帯端末が、前記ボール移動データに基づいて、前記ボールの移動中の状態を外から見た状態で表示するシミュレータとして機能する命令を含んでもよい。
また、少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーを含むボールが開示されている。このボールは、前記第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットを有し、前記第1の通信ユニットは、当該ボールが単独で移動する距離と、方向と、位置情報とを含む外部情報を取得する携帯端末に含まれる第2の通信ユニットとペアリングされ、前記センサーデータと前記外部情報とが関連付けされたペアリングされたボールのボール移動データが生成される。

Claims (10)

  1. 少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーを内蔵したボールであって、前記第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットを含むボールと、
    前記第1の通信ユニットとペアリングされる第2の通信ユニットを含む携帯端末とを有するシステムであって、
    前記携帯端末は、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得するユニットと、
    前記第1の通信ユニットおよび前記第2の通信ユニットを介して得られた前記ペアリングされたボールの前記センサーデータを前記外部情報と関連付けして前記ペアリングされたボールのボール移動データを生成するユニットとを含み、
    前記外部情報は、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含み、さらに、
    前記携帯端末が、前記センサーデータにより得られた加速度情報と、前記投球距離とに基づく球速を出力するユニットと、
    前記センサーデータにより得られた地磁気情報に基づく前記ボールの回転数を出力するユニットと、
    前記地磁気情報と、前記位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、前記投球方向により前記ボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、前記球速および前記回転数に基づいて判断された球種を出力するユニットとを含む、システム。
  2. 請求項1において、
    前記第1のセンサーは9軸センサーである、システム。
  3. 請求項1または2において、
    前記携帯端末が、前記ボール移動データに基づいて、前記ボールの移動中の状態を外から見た状態で表示するシミュレータを含む、システム。
  4. 請求項1ないしのいずれかにおいて、
    前記携帯端末が、前記センサーデータに含まれる加速度情報およびジャイロ情報に基づいて投球モーションを解析するユニットを含む、システム。
  5. 請求項1ないしのいずれにおいて、
    前記携帯端末が、前記ボール移動データを、インターネットを介してクラウドサーバに格納するユニットを含む、システム。
  6. 請求項において、
    前記携帯端末が、前記クラウドサーバに蓄積された自己または他人の前記ボール移動データと比較した情報を出力するユニットを含む、システム。
  7. ボールの動きを、携帯端末を介してモニターする方法であって、
    前記ボールは、少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーと、前記第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットとを含み、
    前記携帯端末は第2の通信ユニットを含み、
    当該方法は、
    前記ボールの前記第1の通信ユニットと前記携帯端末の前記第2の通信ユニットとをペアリングすることと、
    前記携帯端末が、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得することと、
    前記第1の通信ユニットおよび前記第2の通信ユニットを介して得られた前記ペアリングされたボールの前記センサーデータを前記外部情報と関連付けして、前記ペアリングされたボールのボール移動データを生成することとを有し、
    前記外部情報は、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含み、さらに、
    前記携帯端末が、前記センサーデータにより得られた加速度情報と、前記投球距離とに基づき球速を求めることと、
    前記センサーデータにより得られた地磁気情報に基づき前記ボールの回転数を求めることと、
    前記地磁気情報と、前記位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、前記投球方向により前記ボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、前記球速および前記回転数に基づいて判断された球種を求めることとを有する方法。
  8. 請求項において、さらに、
    前記携帯端末が、前記ボール移動データに基づいて、前記ボールの移動中の状態を外から見た状態で表示することを有する、方法。
  9. 少なくとも3軸加速度センサー、3軸ジャイロセンサーおよび3軸地磁気センサーとして機能する第1のセンサーと、前記第1のセンサーにより検出されたセンサーデータを無線により伝送する第1の通信ユニットとを内蔵したボールの前記第1の通信ユニットとペアリングされる第2の通信ユニットを含む携帯端末にダウンロードされるプログラムであ
    って、
    前記携帯端末が、ペアリングされたボールが単独で移動する環境を示す外部情報を取得するユニットと、
    前記第1の通信ユニットおよび前記第2の通信ユニットを介して得られた前記ペアリングされたボールの前記センサーデータを前記外部情報と関連付けして前記ペアリングされたボールのボール移動データを生成するユニットと、
    前記ボール移動データを、インターネットを介してクラウドサーバに格納するユニットとして機能する命令を含み、
    前記外部情報は、投球距離と、投球方向と、位置情報とを含み、さらに、
    前記携帯端末が、前記センサーデータにより得られた加速度情報と、前記投球距離とに基づく球速を出力するユニットと、
    前記センサーデータにより得られた地磁気情報に基づく前記ボールの回転数を出力するユニットと、
    前記地磁気情報と、前記位置情報から得られる地磁気伏角とから水平面に対する回転軸の角度を求め、前記投球方向により前記ボールの進行方向に対する角度に変換された回転軸の角度、前記球速および前記回転数に基づいて判断された球種を出力するユニットとして機能する命令を含むプログラム。
  10. 請求項において、さらに、
    前記携帯端末が、前記ボール移動データに基づいて、前記ボールの移動中の状態を外から見た状態で表示するシミュレータとして機能する命令を含む、プログラム。
JP2017523551A 2016-01-28 2017-01-27 センサーを内蔵したボールを含むシステム Active JP6186544B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017148015A JP6901736B2 (ja) 2016-01-28 2017-07-31 センサーを内蔵したボールを含むシステム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014607 2016-01-28
JP2016014607 2016-01-28
PCT/JP2017/002864 WO2017131133A1 (ja) 2016-01-28 2017-01-27 センサーを内蔵したボールを含むシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148015A Division JP6901736B2 (ja) 2016-01-28 2017-07-31 センサーを内蔵したボールを含むシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6186544B1 true JP6186544B1 (ja) 2017-08-23
JPWO2017131133A1 JPWO2017131133A1 (ja) 2018-02-08

Family

ID=59398828

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523551A Active JP6186544B1 (ja) 2016-01-28 2017-01-27 センサーを内蔵したボールを含むシステム
JP2017148015A Active JP6901736B2 (ja) 2016-01-28 2017-07-31 センサーを内蔵したボールを含むシステム
JP2018014889A Active JP6464294B2 (ja) 2016-01-28 2018-01-31 センサーを内蔵したボール、およびそれを含むシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148015A Active JP6901736B2 (ja) 2016-01-28 2017-07-31 センサーを内蔵したボールを含むシステム
JP2018014889A Active JP6464294B2 (ja) 2016-01-28 2018-01-31 センサーを内蔵したボール、およびそれを含むシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10828536B2 (ja)
JP (3) JP6186544B1 (ja)
KR (1) KR20180104119A (ja)
TW (1) TWI729064B (ja)
WO (1) WO2017131133A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221690A (ja) * 2016-01-28 2017-12-21 株式会社アクロディア センサーを内蔵したボールを含むシステム
JP2019015531A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 フォーレジェンズ株式会社 センサ装置
JP2019195607A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 美津濃株式会社 解析装置、および解析システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109843395A (zh) * 2016-08-11 2019-06-04 杰特森有限公司 智能球、定位器系统及其方法
JP6499738B2 (ja) * 2017-09-13 2019-04-10 勁格貝爾運動科技股▲分▼有限公司 球体運動状態測定システムとその測定方法
JP7113471B2 (ja) * 2017-11-06 2022-08-05 The Why How Do Company株式会社 センサーを内蔵したボール、およびシステム
JP2019084009A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社アクロディア センサーを内蔵したボール、およびシステム
JP2019083968A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 株式会社ザクティ プレイヤ分析支援システム
US11344769B2 (en) 2018-02-19 2022-05-31 F5 Sports, Inc. Method, apparatus, and computer program product for measuring and interpreting metrics of an athletic action and an object associated therewith
US11083951B2 (en) * 2018-06-11 2021-08-10 Diamond Kinetics, Inc. Ball spin rate measurement system and method
WO2020047471A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 Bowie Hennessy Sports Performance, LLC Sports throwing motion training device
KR102031894B1 (ko) * 2018-10-04 2019-11-08 은승표 투구 기전 평가 방법 및 장치
KR102291756B1 (ko) * 2018-12-13 2021-08-24 한국전자기술연구원 플라잉 디스크 비행 정보 모니터링 시스템 및 방법
JP7284905B2 (ja) * 2018-12-25 2023-06-01 The Why How Do Company株式会社 端末装置、撮像システムおよびコンピュータプログラム
JP7294894B2 (ja) 2019-06-04 2023-06-20 ブリヂストンスポーツ株式会社 電子回路及び電源を備えたモジュールを内蔵するゴルフボール
JP7339053B2 (ja) * 2019-07-30 2023-09-05 美津濃株式会社 評価方法、評価システム、および評価プログラム
TWI742425B (zh) * 2019-09-09 2021-10-11 仁寶電腦工業股份有限公司 球場資訊建立方法、電子裝置與非暫態電腦可讀取記錄媒體
US20230048851A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Jocelyn Bruno Golf Ball Tracking System and Method
KR102518635B1 (ko) * 2022-12-19 2023-04-11 주식회사인테그랩 비젼 ai와 사물인터넷을 이용한 인터랙티브 구기종목 연습 시스템 및 그 동작방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264028A (ja) * 2003-01-15 2004-09-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 姿勢角処理装置および姿勢角処理方法
JP2006300880A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Alps Electric Co Ltd 傾斜センサおよびこれを用いた方位計測装置
US20130073248A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Noel Perkins Apparatus and method for employing miniature inertial measurement units for deducing forces and moments on bodies
JP2013221942A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Adidas Ag スポーツボールの運動をモニタする方法およびシステム
JP2014180576A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Wilson Sporting Goods Co ボール感知
US9032794B2 (en) * 2012-08-09 2015-05-19 The Regents Of The University Of Michigan Pitcher training apparatus and method using a ball with an embedded inertial measurement unit
JP2015516852A (ja) * 2012-04-18 2015-06-18 ヴィクター ジョリフ,デビッド ボールゲーム装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7102615B2 (en) * 2002-07-27 2006-09-05 Sony Computer Entertainment Inc. Man-machine interface using a deformable device
US8323106B2 (en) * 2008-05-30 2012-12-04 Sony Computer Entertainment America Llc Determination of controller three-dimensional location using image analysis and ultrasonic communication
TW200826004A (en) * 2006-12-01 2008-06-16 Taiwan Advanced Materials Technologies Corp Measuring apparatus for swing movement
JP2009125509A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Panasonic Electric Works Co Ltd 球技改善支援システム
US8620213B2 (en) 2009-12-24 2013-12-31 Sony Computer Entertainment Inc. Wireless device pairing methods
JP5272583B2 (ja) * 2008-08-26 2013-08-28 日本電気株式会社 加速度センサ利用ペアリング方法、システム、及び装置、並びに加速度センサ利用ペアリング用プログラム
KR20090029702A (ko) * 2008-11-07 2009-03-23 마이크로소프트 코포레이션 스마트 통신 스포츠 장치
JP5427484B2 (ja) * 2009-06-01 2014-02-26 一家 明成 カメラ付き練習用ゴルフパター
CN103182183B (zh) 2009-12-24 2015-10-28 索尼电脑娱乐公司 无线装置配对方法和系统
US8256276B2 (en) * 2010-05-18 2012-09-04 Francis Chung Hwa Pan Ball movement path measuring method
CN201760047U (zh) * 2010-08-09 2011-03-16 童文炫 具有测速功能的球体
JP5615646B2 (ja) * 2010-09-22 2014-10-29 京セラ株式会社 通信システム及び通信機器
KR101454564B1 (ko) * 2010-09-30 2014-10-23 애플 인크. 복수의 호스트 디바이스 간에서의 무선 액세서리 디바이스 페어링 이전
US9264897B2 (en) 2011-03-30 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Pairing and authentication process between a host device and a limited input wireless device
KR101081121B1 (ko) * 2011-04-18 2011-11-07 (주) 골프존 골프 스코어 기록 방법, 이를 제공하는 골프 스코어 기록 장치 및 이를 제공하는 어플리케이션을 제공하는 서버
CN102184549B (zh) * 2011-04-29 2012-10-10 闫文闻 一种运动参数确定方法、装置和运动辅助设备
WO2014000124A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Intel Corporation Device, method, and system for securely pairing mobile communication devices using movement
KR101681436B1 (ko) 2012-08-29 2016-12-12 실버레이크 모빌리티 에코시스템 에스디엔 비에이치디 모바일 디바이스들을 페어링하는 방법
CN105229664B (zh) * 2012-10-25 2020-05-15 耐克创新有限合伙公司 团队体育环境中的运动表现监测系统和方法
US9030446B2 (en) 2012-11-20 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Placement of optical sensor on wearable electronic device
US9529439B2 (en) * 2012-11-27 2016-12-27 Qualcomm Incorporated Multi device pairing and sharing via gestures
KR101793566B1 (ko) * 2013-08-23 2017-11-03 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 원격 제어기, 정보 처리 방법 및 시스템
US20150149104A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 John Baker Motion Tracking Solutions Using a Self Correcting Three Sensor Architecture
JP5754500B2 (ja) * 2013-12-24 2015-07-29 株式会社ニコン 電子機器および電子機器用プログラム
JP6248687B2 (ja) 2014-02-20 2017-12-20 富士通株式会社 情報処理装置、メニュー選択プログラム及びメニュー選択方法
WO2016007187A1 (en) 2014-07-07 2016-01-14 Bayer Healthcare Llc Improved device pairing with a dual use piezoelectric acoustic component and vibration sensor
US9982637B2 (en) * 2015-11-17 2018-05-29 General Electric Company Method and system for engine control
TWI729064B (zh) * 2016-01-28 2021-06-01 日商日本鼎意股份有限公司 包括內置有感應器的球的系統、行動終端的程式及經由行動終端監控球的動向之方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264028A (ja) * 2003-01-15 2004-09-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 姿勢角処理装置および姿勢角処理方法
JP2006300880A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Alps Electric Co Ltd 傾斜センサおよびこれを用いた方位計測装置
US20130073248A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Noel Perkins Apparatus and method for employing miniature inertial measurement units for deducing forces and moments on bodies
JP2013221942A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Adidas Ag スポーツボールの運動をモニタする方法およびシステム
JP2015516852A (ja) * 2012-04-18 2015-06-18 ヴィクター ジョリフ,デビッド ボールゲーム装置
US9032794B2 (en) * 2012-08-09 2015-05-19 The Regents Of The University Of Michigan Pitcher training apparatus and method using a ball with an embedded inertial measurement unit
JP2014180576A (ja) * 2013-03-15 2014-09-29 Wilson Sporting Goods Co ボール感知

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017221690A (ja) * 2016-01-28 2017-12-21 株式会社アクロディア センサーを内蔵したボールを含むシステム
JP2019015531A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 フォーレジェンズ株式会社 センサ装置
JP2019195607A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 美津濃株式会社 解析装置、および解析システム
JP7123750B2 (ja) 2018-05-07 2022-08-23 美津濃株式会社 解析装置、および解析システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6464294B2 (ja) 2019-02-06
TW201727237A (zh) 2017-08-01
TWI729064B (zh) 2021-06-01
KR20180104119A (ko) 2018-09-19
JP2017221690A (ja) 2017-12-21
JP2018086288A (ja) 2018-06-07
WO2017131133A1 (ja) 2017-08-03
JP6901736B2 (ja) 2021-07-14
US20190099643A1 (en) 2019-04-04
US10828536B2 (en) 2020-11-10
JPWO2017131133A1 (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464294B2 (ja) センサーを内蔵したボール、およびそれを含むシステム
US20130018494A1 (en) System and method for motion analysis and feedback with ongoing dynamic training orientation determination
US20150258416A1 (en) Basketball shot-tracking system
JP2018155771A (ja) 電子機器
US20180214758A1 (en) Digital information golf ball system
JP2021514279A (ja) 運動動作およびそれと関連付けられた物体のメトリクスを測定および解釈するための方法、装置、およびコンピュータプログラム製品
TW201415272A (zh) 擊球結果推論與姿勢修正之方法與裝置
KR20160106670A (ko) 운동 해석 방법, 운동 해석 장치, 운동 해석 시스템 및 프로그램
WO2019088282A1 (ja) センサーを内蔵したボール、およびシステム
JP2020025723A (ja) センサ装置付きゴルフシューズ
JP2019150395A (ja) 仮想ゴルフシミュレーション装置
KR101764262B1 (ko) 스마트공의 속도 및 구질 측정 장치
JP7133546B2 (ja) ゲーミングイベントをシミュレーションするための方法および装置
JP7284905B2 (ja) 端末装置、撮像システムおよびコンピュータプログラム
JP7113471B2 (ja) センサーを内蔵したボール、およびシステム
JP2021145692A (ja) スイングコンディション計測及び伝達システム
US20220305335A1 (en) Golf Swing Analysis System
Kryeziu Application of basketball game models through sports technology
JP7329202B2 (ja) ボール解析システム、端末装置およびコンピュータプログラム
JP2017169809A (ja) ユーザー支援方法、ユーザー支援プログラム、その記憶媒体、ユーザー支援装置及びユーザー支援システム
US20240108956A1 (en) System and method for golf super tag multifunction golf swing capture and analysis device
WO2022039202A1 (ja) リモートレッスンシステム
JP2018134153A (ja) 投球解析システム
KR101628023B1 (ko) 골프 자세 보정 시스템 및 방법
JP2022000619A (ja) 多点測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250