JP6184666B2 - 運転者の姿勢制御装置 - Google Patents

運転者の姿勢制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6184666B2
JP6184666B2 JP2012150422A JP2012150422A JP6184666B2 JP 6184666 B2 JP6184666 B2 JP 6184666B2 JP 2012150422 A JP2012150422 A JP 2012150422A JP 2012150422 A JP2012150422 A JP 2012150422A JP 6184666 B2 JP6184666 B2 JP 6184666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
height
seat
information
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012150422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013063761A (ja
Inventor
星 圭 姜
星 圭 姜
李 昇 桓
昇 桓 李
洙 煥 金
洙 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013063761A publication Critical patent/JP2013063761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184666B2 publication Critical patent/JP6184666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は運転者の姿勢制御装置に係り、より詳しくは、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報、シートの位置情報及び走行環境情報、あるいは、シートの位置情報及び走行環境情報と運転者の健康情報を利用して運転者の姿勢を制御する運転者の姿勢制御装置(IDAS、Intelligent Driver Accommodation System)に関する。
一般に、運転者は車両に固定設置された器具及び付属物等を活用して車両を運転する。即ち、運転者は手でステアリングホイールを操作し、足でアクセルペダルとブレーキペダル及びクラッチペダルを操作し、目で後方の視野を確保するためルームミラーとサイドミラーを活用する。
しかし、運転者ごとに身体の条件が異なるので、アクセルペダルとブレーキペダル及びクラッチペダルを操作する運転者の位置が調節できてこそ楽に運転することができる。このため、運転席のシートは前後に移動させることができ、シートの背凭れはその勾配を一定の角度ずつ回転させることができ、運転席の頭受けも高さ及び勾配を調整することができるようになっている。さらに、ルームミラーとサイドミラーもまた前後左右に一定角度ずつ回転が可能なので、反射角を調整することができるようになっている。
したがって、運転者は車両を出発させる前に必ず楽で安全に運転することのできる運転姿勢を取るため、運転席の位置とルームミラー及びサイドミラーの反射角度を自分の体位に合わせて調整することができる。
しかし、身体に無理にならない正しい姿勢で運転する運転者は多くない。特に、ステアリングホイールと運転席との間の距離が近すぎて硬直した姿勢で運転する運転者は勿論、ステアリングホイールと運転席との間の距離が大きく離れて殆ど横になった姿勢で運転する運転者が相当数存在する。
このような運転姿勢は長期的に運転者の健康を損なう原因として作用するので、運転者が好ましい運転姿勢を有するよう助力する運転者の姿勢制御方案に対する要求が切実である。
併せて、車両の走行環境(道路の種類、交通状況など)を反映し、一定の範囲を外れない限度内で運転者の運転姿勢を変更させ、運転者の身体に無理がかからず走行環境に適応した運転姿勢をとることができる方案がさらに求められる。
さらに、車両の走行環境(道路の種類、交通状況など)及び運転者の健康状態を反映し、一定の範囲を外れない限度内で運転者の運転姿勢を変更させ、運転者の身体に無理がかからず運転者の健康状態に適応する運転姿勢をとることができる方案がさらに求められる。
特開2002−078566号公報
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報を利用して運転者の姿勢を制御する運転者の姿勢制御装置を提供することである。
また、本発明は、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報及び走行環境情報を利用して運転者の姿勢を制御する運転者の姿勢制御装置を提供することに他の目的がある。
さらに、本発明は、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報及び走行環境情報と運転者の健康情報を利用して運転者の姿勢を制御する運転者の姿勢制御装置を提供することに他の目的がある。
本発明に係る装置は、車両に備えられ運転者の姿勢を制御する装置において、性別と身長(背)と座高と体形に相応するシートの位置情報を格納する格納手段と、運転者の性別、身長、座高、体重の入力を受ける情報入力手段と、前記入力を受けた運転者の身長と座高に基づき運転者の座高を身長で割算した結果値である運転者の座高指数を決定する座高指数決定手段と、前記入力を受けた性別と身長及び体重に基づき運転者の体形指数を決定する体形指数決定手段と、前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき運転者の性別、身長、座高指数、体形指数に相応するシートの位置を決定する制御手段と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る装置は、車両に備えられ運転者の姿勢を制御する装置において、性別と身長と座高と体形に相応するシートの位置情報を格納する格納手段と、運転者の性別、身長、座高、体重の入力を受ける情報入力手段と、前記入力を受けた運転者の身長と座高に基づき運転者の座高を身長で割算した結果値である運転者の座高指数を決定する座高指数決定手段と、前記入力を受けた性別と身長及び体重に基づき運転者の体形指数を決定する体形指数決定手段と、走行環境情報を収集する情報収集手段と、前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき、前記運転者の性別、身長、座高指数、体形指数に相応するシートの位置を検出し、前記検出したシートの位置に前記情報収集手段が収集した走行環境情報を付加して最終シートの位置と高さを決定する制御手段とを含むことを特徴とする。
また、本発明に係る装置は、車両に備えられ運転者の姿勢を制御する装置において、性別と身長と座高と体形に相応するシートの位置情報を格納する格納手段と、運転者の性別、身長、座高、体重の入力を受ける情報入力手段と、前記入力を受けた運転者の身長と座高に基づき運転者の座高を身長で割算した結果値である運転者の座高指数を決定する座高指数決定手段と、前記入力を受けた性別と身長及び体重に基づき運転者の体形指数を決定する体形指数決定手段と、車種情報と健康情報及び走行環境情報を収集する情報収集手段と、前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき、前記運転者の性別、身長、座高指数、体形指数に相応するシートの位置を検出したあと、前記情報収集手段が収集した走行環境情報を付加して最終シートの位置と高さを決定し、前記情報収集手段が収集した健康情報を付加して背凭れの角度を決定する制御手段とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報を利用して運転者の姿勢を制御することにより、運転者に正しい運転姿勢を保たせる効果がある。
さらに、本発明は、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報及び走行環境情報を利用して運転者の姿勢を制御することにより、運転者に走行環境に適応する運転姿勢を保たせる効果がある。
さらに、本発明は、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報及び走行環境情報と運転者の健康情報を利用して運転者の姿勢を制御することにより、運転者の健康状態に適応する運転姿勢を保たせる効果がある。
本発明が適用される運転者の姿勢制御システムに対する一実施形態の構成を示す図である。 本発明に係る運転者の姿勢制御装置に対する一実施形態の構成を示す図である。 本発明に係る運転者の性別及び身体情報に基づくシートの位置範囲を示す一例示図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る好ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は、本発明が適用される運転者の姿勢制御システムに対する一実施形態の構成を示す図である。以下、車両内のECU(Electronic Control Units)により制御される装置であって、シート、ミラー、ステアリングホイールを例に挙げて説明するが、これに局限されるものではない。
図1に示す通り、本発明が適用される運転者の姿勢制御システムは、姿勢制御装置10、ECU 20、シート駆動装置30、ミラー駆動装置40、ステアリングホイール駆動装置50などを含む。
本発明に係る姿勢制御装置10は、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報を利用してシートの位置を決定し、前記決定されたシートの位置に相応するミラーの位置とステアリングの位置を決定するよう、ECU 20を介しシート駆動装置30、ミラー駆動装置40、ステアリングホイール駆動装置50を制御する。このとき、シートの位置に係るシートの高さと背凭れの角度、そしてミラーの位置とステアリングホイールの位置は事前テストによりテーブルの形態で備えられる。
姿勢制御装置10は、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報に走行環境情報を付加して最終シートの位置を決定し、前記決定されたシートの位置に相応するシートの高さとミラーの位置及びステアリングの位置を決定するよう、ECU 20を介しシート駆動装置30、ミラー駆動装置40、ステアリングホイール駆動装置50を制御する。
また、姿勢制御装置10は、運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報に走行環境情報及び運転者の健康情報を付加して最終シートの位置を決定し、前記決定されたシートの位置に相応するシートの高さと背凭れの角度、そしてミラーの位置及びステアリングの位置を決定するよう、ECU 20を介しシート駆動装置30、ミラー駆動装置40、ステアリングホイール駆動装置50を制御する。
次に、ECU 20は車両内の全ての電子装置をコントロールする電子制御装置であって、CAN(Controller Area Network)通信、LIN(Local Interconnect Network)通信、フレックスレイ(Flexray)通信等を介し姿勢制御装置10から獲得した装置別制御値に従い当該電子装置の駆動を制御する。即ち、ECU 20は姿勢制御装置10から獲得した制御値に従う駆動信号に基づき電子装置を制御する。
例えば、ECU 20は第1乃至第n駆動信号(A)に基づきシートの位置と高さ及び背凭れ角度などを調節するようシート駆動装置30を制御する。このときAは、シート駆動装置30を駆動させる駆動信号を意味する。
ECU 20は第1乃至第n駆動信号(B)に基づき、ルームミラー、左側サイドミラー、右側サイドミラーの角度を調節するようミラー駆動装置40を制御する。このときBは、ミラー駆動装置40を駆動させる駆動信号を意味する。
ECU 20は、第1乃至第n駆動信号(C)に基づきステアリングホイールの支持軸の長さ及び角度を調節するようステアリングホイール駆動装置50を制御する。このときCは、ステアリングホイール駆動装置50を駆動させる駆動信号を意味する。
図2は、本発明に係る運転者の姿勢制御装置に対する一実施形態の構成を示す図である。
図2に示す通り、本発明に係る運転者の姿勢制御装置10は、格納部11、情報入力部12、座高指数決定部13、体形指数決定部14、情報収集部15及び制御部16を含む。
格納部11は、性別(Sex)と身長(Stature)と座高(Sitting Stature)と体形(BMI:Body Mass Index)に従うシートの位置を表すグラフを格納している。即ち、格納部11は、図3に示す性別と身長と足の長さを類推するための座高指数と体形に従うシートの位置であって、ブレーキペダル又はアクセラレーターペダルの中心(Center)からシートの座部と背凭れの交差する地点までの直線距離を表す情報(グラフ)を格納している。
このようなグラフは、運転者の性別、身長、座高、体形を互いに有機的に適用し非常に精巧に生成されたグラフであって、その正確性が非常に高いことを一見で知ることができる。
併せて、格納部11は、シートの位置に従うミラーの位置及びステアリングホイールの位置を記録したテーブルを格納している。
次に、情報入力部12は車両内の運転者から運転者の性別、身長、座高、体重(Weight)の入力を受ける。このとき、制御部16により情報入力のための案内画面が画面表示部(図示省略)を介し運転者に提供される。
例えば、運転者の性別の入力を受けるための男女選択ボタンを提供し運転者から性別の入力を受け、身長、座高、体重は直接数値で入力される。
次に、座高指数決定部13は、情報入力部12を介し入力された運転者の座高を身長で割算した結果値に基づいて運転者の座高指数を決定する。このとき、座高指数は運転者の足の長さを類推するための指数であって、一例としてA1区間(0.551以上)、A2区間(0.550〜0.521)、A3区間(0.520以下)に区分する。これに関する詳細な説明は図3で具体的に言及する。
体形指数決定部14は、情報入力部12を介し入力された性別と身長及び体重に基づいて運転者の体形指数を決定する。即ち、体形指数決定部14は運転者が女性の場合と男性の場合のそれぞれに対し、一例として肥満区間(BMI 24以上)、正常区間(BMI 24未満18.5以上)、痩せ形区間(BMI 18.5未満)の3区間に区分する。これに関する詳細な説明は図3で具体的に言及する。
BMI算出方式は数Iの通りである。
[数1]
BMI=体重/(身長 (1)
このとき、体重の単位はkgで、身長の単位はmである。
次に、情報収集部15は車種情報、走行環境情報(道路情報、交通情報など)及び健康情報を収集する。
即ち、情報収集部15はCAN(Controller Area Network)通信、LIN(Local Interconnect Network)通信、フレックスレイ(Flexray)通信などを介し車種情報を収集する。
情報収集部15は、車両内に備えられたナビゲーションシステムと連動し現在位置における道路情報と交通情報を収集することもでき、移動通信や無線LAN通信(ワイブロ、ワイファイなど)を介し外部のサーバ(一例としてモジェン(Mozen)サーバ)から現在位置における道路情報と交通情報を収集することもできる。このとき、道路情報は高速道路、一般道路などを含み、交通情報は現在の道路状況情報として渋滞情報(例えば、前方10Km区間渋滞など)を意味する。
情報収集部15は、移動通信や無線LAN通信(ワイブロ、ワイファイなど)を介し外部のサーバ(一例としてモジェン(Mozen)サーバ)から運転者の健康情報を収集することもできる。このとき、モジェンサーバは運転者からの健康情報を直接入力されて管理することもでき、運転者の同意のもとに病院内の患者管理サーバから運転者の健康情報を獲得して管理することもできる。併せて、健康情報は運転と関連した健康情報であって、一例として腰ディスクの有無になり得る。
制御部16は、格納部11に格納されている運転者の性別と身体情報に従うシートの位置情報を利用してシートの位置を決定し、前記決定されたシートの位置に相応するミラーの位置とステアリングの位置を設定する。
即ち、制御部16は、格納部11に格納されている運転者の性別と身体情報に従うグラフに基づき、情報入力部12を介し運転者から入力された運転者の性別及び身長と、座高区間決定部13が決定した運転者の座高区間、そして体形区間決定部14が決定した運転者の体形区間に相応するシートの位置を検出する。
例えば、運転者が女性で、身長が168Cm、座高が75Cm、体重が48Kgの場合、BMIが17で痩せ形区間330に該当し、座高区間は0.446でA3区間に該当する。したがって、前記条件に合うシートの位置区間でその中心値をシートの位置に決定する。一例として、シートの位置区間が950〜970であるとしたとき、シートの位置は960となる。
さらに、制御部16は、格納部11に格納されている運転者の性別と身体情報に従うシートの位置に走行環境情報を付加して最終シートの位置を決定し、前記決定されたシートの位置に相応するシートの高さを設定する。
即ち、制御部16は、格納部11に格納されている運転者の性別と身体情報に従うグラフに基づき、情報入力部12を介し運転者から入力された運転者の性別及び身長と、座高区間決定部13が決定した運転者の座高区間、そして体形区間決定部14が決定した運転者の体形区間に相応するシートの位置を検出し、前記検出したシートの位置に情報収集部15の収集した走行環境情報を付加して最終シートの位置を決定し、それに伴うシートの高さを設定する。
例えば、渋滞区間に位置する場合、シートの位置をステアリングホイール方向に所定の距離(一例として9mm)を移動させ、シートの高さを基準値ほど(一例として15mm)高める。このとき、渋滞区間は道路の種類に応じて別の基準を適用する。即ち、時速60Kmの速度制限のある一般道路の場合、一例として時速30Km以下であれば渋滞区間と判断し、時速80Kmの速度制限のある自動車専用道路の場合、一例として40Km以下であれば渋滞区間と判断し、時速100Km以上の高速道路の場合、一例として50Km以下であれば渋滞区間と判断する。
このように渋滞区間でシートの位置を前方(車両の前進方向)に移動させシートの高さを高める理由は、低速区間における前方注視時間が高速区間における前方注視時間より長く要しないためである。即ち、運転者は、低速区間で周辺の景色や、車両の前後及び左右で走行している車両に気を使おうとするため、これを助けるためにシートの位置と高さを調節するのである。
さらに、制御部16は、格納部11に格納されている運転者の性別と身体情報に従うシートの位置に走行環境情報を付加して最終シートの位置と高さを決定し、前記決定されたシートの位置と高さに健康情報を付加して背凭れの角度を決定する。
即ち、制御部16は、格納部11に格納されている運転者の性別と身体情報に従うグラフに基づき、情報入力部12を介し運転者から入力された運転者の性別及び身長と、座高区間決定部13が決定した運転者の座高区間、そして体形区間決定部14が決定した運転者の体形区間に相応するシートの位置を検出したあと、情報収集部15が収集した走行環境情報を付加して最終シートの位置と高さを決定し、情報収集部15が収集した健康情報を付加して背凭れの角度を決定する。
例えば、運転者が腰ディスクのある場合、シートの背凭れを所定の角度前方に倒して下体と上体のなす角を狭める。このとき、背凭れの調節角度は、運転者の体形に従い『肥満状態>正常状態>痩せた状態』を満足する。
一般に、腰ディスクを病んでいる運転者は、腰を伸ばす行動が非常に不便である。これは腰を伸ばすときディスクが神経を圧迫するためである。このような腰ディスク患者の運転環境を向上させるため背凭れの角度を調節するのである。
付加的に心血管系疾患(高血圧、心筋梗塞症、狭心症など)を病んでいる運転者の場合は、血液循環が円滑になされ得るよう、背凭れを所定の角度後方に倒して下体と上体のなす角を広げる。
図3は、本発明に係る運転者の性別及び身体情報に基づくシートの位置範囲を示す一例示図である。
図3において、x軸は運転者の身長(単位:Cm)を表し、y軸はブレーキペダルの中心からシートの座部と背凭れが交差する地点までの直線距離(単位:mm)を表す。
さらに、A1は座高を身長(背)で割算した値(身長対比座高の割合)が0.551以上の運転者の属する区間を表し、A2は座高を身長で割算した値が0.521〜0.550の運転者の属する区間を表し、A3は座高を身長で割算した値が0.520以下の運転者の属する区間を表す。
このとき、各区間は『300』のように区間の中心線を基準に左側は女性区間を表し、右側は男性区間を表し、女性区間と男性区間は再度それぞれ3区間に区分し、女性区間の場合、肥満区間310、正常区間320及び痩せ形区間330を含み、男性区間の場合もまた肥満区間340、正常区間350及び痩せ形区間360を含む。ここで肥満区間と正常区間及び痩せ形区間は均等分割が好ましいが、加重値を与えて分割の割合が互いに異なる区間に分割することもできる。
ここで、『310』区間から『360』区間までのx軸に水平な直線距離は、一例として20mmで、ブレーキペダルの中心からシートの座部と背凭れが交差する地点までの直線距離の最小値と最大値の差は170mmである。
結局、A1、A2、A3区間それぞれはこのような『300』構造を有する。参考までにB1、B2は限界線を意味する。
11 格納部
12 情報入力部
13 座高区間決定部
14 体形区間決定部
15 情報収集部
16 制御部

Claims (15)

  1. 車両に備えられ運転者の姿勢を制御する装置において、
    性別と身長(背)と座高と体形に相応するシートの位置情報を格納する格納手段と、
    運転者の性別、身長、座高、体重の入力を受ける情報入力手段と、
    前記入力を受けた運転者の身長と座高に基づき運転者の座高を身長で割算した結果値である運転者の座高指数を決定する座高指数決定手段と、
    前記入力を受けた性別と身長及び体重に基づき運転者の体形指数を決定する体形指数決定手段と、
    前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき、前記運転者の性別、身長、座高指数、体形指数に相応するシートの位置を決定する制御手段と、
    を含むことを特徴とする運転者の姿勢制御装置。
  2. 前記シートの位置は、
    前記車両のブレーキペダルの中心から前記シートの座部と背凭れの交差する地点までの直線距離であることを特徴とする請求項1に記載の運転者の姿勢制御装置。
  3. 前記シートの位置は、
    所定の区間で表現されることを特徴とする請求項2に記載の運転者の姿勢制御装置。
  4. 前記座高指数決定手段は、
    前記入力を受けた運転者の座高を身長で割算した結果値に基づき、前記運転者の座高指数を決定することを特徴とする請求項1に記載の運転者の姿勢制御装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき、前記運転者の性別、身長、座高指数、体形指数に相応するシートの位置を決定した後、前記決定されたシートの位置に相応するミラーの位置及びステアリングホイールの位置を設定することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の運転者の姿勢制御装置。
  6. 車両に備えられ運転者の姿勢を制御する装置において、
    性別と身長(背)と座高と体形に相応するシートの位置情報を格納する格納手段と、
    運転者の性別、身長、座高、体重の入力を受ける情報入力手段と、
    前記入力を受けた運転者の身長と座高に基づき運転者の座高を身長で割算した結果値である運転者の座高指数を決定する座高指数決定手段と、
    前記入力を受けた性別と身長及び体重に基づき運転者の体形指数を決定する体形指数決定手段と、
    走行環境情報を収集する情報収集手段と、
    前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき、前記運転者の性別、身長、座高指数、体形指数に相応するシートの位置を検出し、前記検出したシートの位置に前記情報収集手段の収集した走行環境情報を付加して最終シートの位置と高さを決定する制御手段と、
    を含むことを特徴とする運転者の姿勢制御装置。
  7. 前記シートの位置は、
    前記車両のブレーキペダルの中心から前記シートの座部と背凭れの交差する地点までの直線距離であることを特徴とする請求項6に記載の運転者の姿勢制御装置。
  8. 前記シートの位置は、
    所定の区間で表現されることを特徴とする請求項7に記載の運転者の姿勢制御装置。
  9. 前記座高指数決定手段は、
    前記入力を受けた運転者の座高を身長で割算した結果値に基づき、前記運転者の座高指数を決定することを特徴とする請求項6に記載の運転者の姿勢制御装置。
  10. 前記制御手段は、
    前記車両が渋滞区間に位置する場合、前記シートの位置を前方(走行方向)に第1基準値移動させ、前記シートの高さを第2基準値高めることを特徴とする請求項6乃至9の何れかに記載の運転者の姿勢制御装置。
  11. 車両に備えられ運転者の姿勢を制御する装置において、
    性別と身長(背)と座高と体形に相応するシートの位置情報を格納する格納手段と、
    運転者の性別、身長、座高、体重の入力を受ける情報入力手段と、
    前記入力を受けた運転者の身長と座高に基づき運転者の座高を身長で割算した結果値である運転者の座高指数を決定する座高指数決定手段と、
    前記入力を受けた性別と身長及び体重に基づき運転者の体形指数を決定する体形指数決定手段と、
    車種情報と健康情報及び走行環境情報を収集する情報収集手段と、
    前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき、前記運転者の性別、身長、座高指数、体形指数に相応するシートの位置を検出したあと、前記情報収集手段の収集した走行環境情報を付加して最終シートの位置と高さを決定し、前記情報収集手段の収集した健康情報を付加して背凭れの角度を決定する制御手段と、
    を含むことを特徴とする運転者の姿勢制御装置。
  12. 前記シートの位置は、
    前記車両のブレーキペダルの中心から前記シートの座部と背凭れの交差する地点までの直線距離であることを特徴とする請求項11に記載の運転者の姿勢制御装置。
  13. 前記シートの位置は、
    所定の区間で表現されることを特徴とする請求項12に記載の運転者の姿勢制御装置。
  14. 前記座高指数決定手段は、
    前記入力を受けた運転者の座高を身長で割算した結果値に基づき、前記運転者の座高指数を決定することを特徴とする請求項11に記載の運転者の姿勢制御装置。
  15. 前記制御手段は、
    前記車両が渋滞区間に位置する場合、前記シートの位置を前方(走行方向)に第1基準値移動させ前記シートの高さを第2基準値高め、前記シートの背凭れを第3基準値角度前方に倒して運転者の下体と上体のなす角を狭めることを特徴とする請求項11乃至14の何れかに記載の運転者の姿勢制御装置。
JP2012150422A 2011-09-16 2012-07-04 運転者の姿勢制御装置 Active JP6184666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0093162 2011-09-16
KR1020110093162A KR101371975B1 (ko) 2011-09-16 2011-09-16 운전자의 자세 제어 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013063761A JP2013063761A (ja) 2013-04-11
JP6184666B2 true JP6184666B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=47751494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150422A Active JP6184666B2 (ja) 2011-09-16 2012-07-04 運転者の姿勢制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8682537B2 (ja)
JP (1) JP6184666B2 (ja)
KR (1) KR101371975B1 (ja)
CN (1) CN102991442B (ja)
DE (1) DE102012205915A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101001842B1 (ko) * 2010-01-28 2010-12-17 팅크웨어(주) 차량용 내비게이션 및 내비게이션 시스템의 블랙박스 정상 위치 유도 방법
KR101468573B1 (ko) * 2013-04-05 2014-12-03 서울과학기술대학교 산학협력단 자동차시트의 압력 감지기를 통한 스마트형 운전자 인식장치
KR101520472B1 (ko) * 2013-10-18 2015-05-19 포항공과대학교 산학협력단 눈 위치 보정을 위한 차량 좌석 조절 시스템 및 방법
CN103552489A (zh) * 2013-11-20 2014-02-05 广汽吉奥汽车有限公司 调节座椅的方法及装置
CN103612632B (zh) * 2013-11-29 2016-06-01 奇瑞汽车股份有限公司 驾驶操作系统的调节方法和装置
US10328823B2 (en) 2014-06-09 2019-06-25 Lear Corporation Adjustable seat assembly
CN104118371A (zh) * 2014-08-10 2014-10-29 胡达广 用体重设置汽车系统
CN105774703A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 中国科学院深圳先进技术研究院 一种舒适度调节方法及系统
US10829072B2 (en) * 2015-04-10 2020-11-10 Robert Bosch Gmbh Detection of occupant size and pose with a vehicle interior camera
DE102015212451A1 (de) * 2015-07-02 2017-01-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zur Festlegung einer Sitzposition in einem Fahrzeug
CN106004736B (zh) * 2016-06-30 2019-04-05 大连楼兰科技股份有限公司 自动调节汽车电动座椅的方法及系统
DE102016219165A1 (de) * 2016-10-04 2018-04-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung, Fortbewegungsmittel und Verfahren zur Auswertung eines Nutzungsverhaltens eines Anwenders bezüglich eines Sitzes eines Fortbewegungsmittels
CN108248460A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 乐视汽车(北京)有限公司 用于调整汽车座椅位置的方法、系统和汽车
CN107097739B (zh) * 2017-04-26 2020-06-09 奇瑞汽车股份有限公司 一种车辆座椅调整系统和方法
US10376068B2 (en) * 2017-04-28 2019-08-13 National Taiwan Normal University Seat cushion
CN108784124A (zh) * 2017-05-04 2018-11-13 洪荣昭 椅垫倾斜度自动调整系统
CN106994915B (zh) * 2017-05-17 2023-01-24 合肥工业大学 一种基于驾驶人身体特征的驾驶座椅自适应调节装置
GB2566687A (en) * 2017-09-15 2019-03-27 Detroit Electric Ev Tech Zhejiang Limited System for arranging driving-position for driver of vehicle
CN110271506A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 蔚来汽车有限公司 用于自动调节车辆座椅的方法和装置
CN111071187A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 上海商汤智能科技有限公司 驾驶环境智能调整及驾驶员注册方法和装置、车辆、设备
KR102282348B1 (ko) * 2018-12-04 2021-07-27 주식회사 하이로닉 피부 미용 시술을 위한 시술 정보 제공장치, 시스템 및 방법
CN109664708A (zh) * 2019-01-31 2019-04-23 爱驰汽车有限公司 车辆及车身高度调整方法、系统、电子设备和存储介质
CN111660965A (zh) * 2019-03-07 2020-09-15 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆及其基于座椅调整的方向盘智能调节方法和装置
CN113795396B (zh) * 2019-05-09 2024-04-12 现代自动车株式会社 用于车辆的空调
CN112046428A (zh) * 2020-09-14 2020-12-08 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 一种车辆、调整驾驶座椅和后视镜的控制方法及装置
KR20220042886A (ko) 2020-09-28 2022-04-05 현대자동차주식회사 스마트 운전 자세 제어 시스템 및 방법
CN112339622B (zh) * 2020-11-10 2022-03-29 宁波均联智行科技股份有限公司 一种座椅的调整方法、装置及车载系统
CN113415217B (zh) * 2021-07-21 2023-04-07 一汽奔腾轿车有限公司 一种基于人体模型的自适应调节驾驶员座椅位置的控制方法
CN116101135A (zh) * 2023-02-24 2023-05-12 重庆长安汽车股份有限公司 基于重量感应的座椅调整方法、系统、介质及电子设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2033613B (en) * 1978-09-27 1983-01-19 Keiper Automobiltechnik Gmbh Vehicle seat adjusting apparatus
JPS5591428A (en) * 1978-12-28 1980-07-11 Tokyo Seat Kk Adjuster system for car seat
JP2768089B2 (ja) * 1991-10-31 1998-06-25 日産自動車株式会社 車両用シート
KR970036390A (ko) * 1995-12-22 1997-07-22 배순훈 차량의 시트 및 미러위치 자동조절장치
KR19980066748U (ko) * 1997-05-20 1998-12-05 홍종만 자동차 시트의 조정장치
JP4085500B2 (ja) * 1999-01-29 2008-05-14 株式会社エクォス・リサーチ 車両状況把握装置、エージェント装置、および、車両制御装置
US7167796B2 (en) * 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
JP4599696B2 (ja) 2000-09-21 2010-12-15 アイシン精機株式会社 自動車のドライビングポジション調整装置
KR20040029210A (ko) 2002-09-25 2004-04-06 현대자동차주식회사 지능형 운전 환경 조정 시스템
JP2004182150A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート装置
US7465272B2 (en) * 2004-02-12 2008-12-16 Yefim Kriger Vehicle with on-board dieters' self-acquiring overweight preventive system and method
JP4296963B2 (ja) * 2004-02-26 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車載用健康診断装置および車載用健康診断方法
JP4367320B2 (ja) * 2004-11-15 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車上備品制御装置
JP4586507B2 (ja) * 2004-11-22 2010-11-24 日産自動車株式会社 運転姿勢制御装置
JP2006213150A (ja) 2005-02-03 2006-08-17 Calsonic Kansei Corp 運転位置設定装置
JP2007001500A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 運転姿勢調節装置
JP2007216751A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Mazda Motor Corp 運転姿勢調節装置
JP4907443B2 (ja) * 2007-06-13 2012-03-28 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用ドライビングポジション制御装置
JP2009046026A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Calsonic Kansei Corp 運転席調整システム
CN101393433B (zh) * 2007-09-21 2011-08-03 浙江天成座椅有限公司 一种汽车座椅舒适性安全性监测控制方法
KR20100033624A (ko) 2008-09-22 2010-03-31 주식회사 현대오토넷 블루투스 휴대폰을 이용한 차량 제어 시스템
DE102008057861B4 (de) * 2008-11-18 2010-09-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur automatischen Sitzverstellung und dessen Anwendung
US8958955B2 (en) * 2010-10-07 2015-02-17 Faurecia Automotive Seating, Llc System, methodologies, and components acquiring, analyzing, and using occupant body specifications for improved seating structures and environment configuration
TWI440573B (zh) * 2011-06-23 2014-06-11 Altek Corp 多模組辨識系統及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102991442A (zh) 2013-03-27
KR20130029825A (ko) 2013-03-26
US8682537B2 (en) 2014-03-25
DE102012205915A1 (de) 2013-03-21
US20130069402A1 (en) 2013-03-21
JP2013063761A (ja) 2013-04-11
CN102991442B (zh) 2016-06-08
KR101371975B1 (ko) 2014-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184666B2 (ja) 運転者の姿勢制御装置
US9610862B2 (en) Seat position sensing and adjustment
JP6860271B2 (ja) 運転者の挙動に応答するシステムおよび方法
JP6691977B2 (ja) 車両用の第2列優先着座
CA2840981C (en) Systems, computer medium and computer-implemented methods for monitoring health and ergonomic status of drivers of vehicles
JP4846499B2 (ja) ドライビングポジション調整システム
BR102014001646A2 (pt) sistema de massagem de assento para um veículo e método para controlar um massageador de assento de veículo
JPWO2015151243A1 (ja) 車両用情報呈示装置
US8560143B2 (en) Method and system for adjusting a pedal map
JP2015528410A (ja) 乗員快適性を改善するように車両速度を制御するシステムおよび方法
US20220081046A1 (en) Stand-up vehicle
JP2011143885A (ja) 車両用シート調整装置
JPS60197436A (ja) 車両用着席姿勢支持装置
TWI832500B (zh) 控制電路、兒童安全座椅、以及座椅調整方法
TW200900275A (en) Suspension control method of motorcycle and device thereof
WO2020039530A1 (ja) 運転者選定装置および運転者選定方法
JP7085656B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014073712A (ja) 運動量測定装置および運動量測定方法
JP2008260444A (ja) 車両用警報装置
JP7465667B2 (ja) 車両用シート及びこの車両用シートを備えた車両、車両の制御方法及びプログラム
JP2012128654A (ja) 運転支援装置
JP2020077121A (ja) 睡眠提案方法及び睡眠提案装置
KR102052525B1 (ko) 미러 제어 장치 및 그 동작 방법
US20230391402A1 (en) Assistance device and straddle type vehicle
JP7111655B2 (ja) 挙動報知システム、挙動報知装置、挙動報知方法、及び挙動報知制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250