JP6184565B2 - 患者の肺を治療するインプラント - Google Patents

患者の肺を治療するインプラント Download PDF

Info

Publication number
JP6184565B2
JP6184565B2 JP2016153749A JP2016153749A JP6184565B2 JP 6184565 B2 JP6184565 B2 JP 6184565B2 JP 2016153749 A JP2016153749 A JP 2016153749A JP 2016153749 A JP2016153749 A JP 2016153749A JP 6184565 B2 JP6184565 B2 JP 6184565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
airway
lung
tissue
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016153749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016209630A (ja
Inventor
マティス,マーク・エル
ウー,パトリック
レーアバーグ,デーヴィッド
ヴァスケス,ジェイム
マクガーク,エリン
ディーク,ロナルド
ステイン,アンドリュー
Original Assignee
ヌームアールエックス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヌームアールエックス・インコーポレーテッド filed Critical ヌームアールエックス・インコーポレーテッド
Publication of JP2016209630A publication Critical patent/JP2016209630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184565B2 publication Critical patent/JP6184565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12104Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in an air passage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/267Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the respiratory tract, e.g. laryngoscopes, bronchoscopes
    • A61B1/2676Bronchoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/10Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for applying or removing wound clamps, e.g. containing only one clamp or staple; Wound clamp magazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12027Type of occlusion
    • A61B17/12031Type of occlusion complete occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/1215Coils or wires comprising additional materials, e.g. thrombogenic, having filaments, having fibers, being coated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12181Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices
    • A61B17/1219Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device formed by fluidized, gelatinous or cellular remodelable materials, e.g. embolic liquids, foams or extracellular matrices expandable in contact with liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/043Bronchi

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

[0001] 本出願は、その開示内容の全体を参考として引用し本明細書に含めた、2009年5月18日付けで出願された、米国仮特許出願第61/179,306号の米国法律第35USC119(e)条に基づく利益を主張するものである。
[0002] 本出願は、全体として、最小侵襲式肺容積減少装置及び方法(Minimally Invasive Lung Volume Reduction Device and Method)という名称にて、2006年6月2日に出願された、米国特許出願第11/422,047号の一部継続出願である、2007年3月13日に国際出願された、PCT出願第PCT/US07/06339号の一部継続出願である、最小侵襲式肺容積減少装置、方法及びシステム(Minimally Invasive Lung Volume Reduction Devices,Methods,and Systems)という名称にて、2008年7月2日に出願された米国特許出願第12/167,167号に関連するものであり、これらの出願の各々は、その全体を参考として引用し、本明細書に含められている。
[0003] 本出願は、全体として、最小侵襲式肺容積減少装置、及び方法(Minimally Invasive Lung Volume Reduction Device and Method)という名称にて、2006年3月13日付で出願された、米国仮特許出願第60/743,471号、最小侵襲式肺容積減少装置、方法及びシステム(Minimally Invasive Lung Volume Reduction Devices,Methods,and Systems)という名称にて、2007年1月12日付けで出願された、米国仮特許出願第60,884,804号、及び最小侵襲式肺容積減少装置、方法及びシステム(Minimally Invasive Lung Volume Reduction Devices,Methods and Systems)という名称にて、2007年1月17日付けで出願された、米国仮特許出願第60/885,305号にも関連するものであり、これらの出願の各々はその全体を、参考として引用し本明細書に含められている。
[0004] 本出願は、また、全体として、共に、2008年9月12日付けで出願された、最小侵襲式肺容積減少装置の送り込み(Delivery of Minimally Invasive Lung Volume Reduction Devices)という名称にて当該出願人に譲渡され且つ同時出願係属中の米国特許出願第12/209,631号(弁護士事件番号第027417−001030US)、改良された肺容積減少装置、方法及びシステム(Improved Lung Volume Reduction Devices,Methods and Systems)という名称の米国特許出願第12/209,662号(弁護士事件番号第027417−001040US)、各々、2009年、9月11日に出願された、改良され且つ(又は)長い肺容積減少装置、方法及びシステム(Improved and/or Longer Lung Volume Reduction Devices,Methods,and Systems)という名称の米国特許出願第12/558,206号(弁護士事件番号第027417−001610US)、及び細長い肺容積減少装置、方法及びシステム(Elongated Lung Volume Reduction Devices,Methods,and Systems)という名称の米国特許出願第12/55,8197号(弁護士事件番号第027417−001710US)にも関連するものであり、これら出願の各々は、その全体を参考として引用し、本明細書に含められている。
[0005] 本明細書に記載した全ての出版物及び特許出願は、その個別の出版物又は特許出願の各々が参考として特定的に、且つ個別に含められているのと同程度に参考として引用し、本明細書に含められている。
[0006] 肺を治療するための装置、システム及び方法が記載されている。これらの装置、システム及び方法は、肺気腫の患者の生活の質を改善し、且つ肺機能を回復するものである。該システムは、蛇行した解剖学的部位を通して前進させ、且つ所定の形状及び剛性を保持するように起動させることができるインプラントと、送達カテーテルとから成っている。起動されたインプラントは、気道の形状を変更し、且つ肺の実質(parenchyma)を局部的に圧縮して容積を減少させ、これにより肺の実質を緊張させ弾性的反発力を快復する。植え込んだ装置を再捕捉する設計とされたシステム及び装置のみならず、植込み型装置を配備し且つ起動させるシステム及び装置も含められている。
[0007] 現在の医学文献には、時間の経過と共に悪化するであろう慢性的(長期間の)肺疾患として肺気腫が記載されている。肺気腫は、通常、喫煙が原因である。種肺気腫であるということは、肺の気胞の一部が損傷され、呼吸を困難にすることを意味する。肺気腫は米国で第4位の死亡原因であり、米国民の患者数は推定1600万人から3000万人であると報告する文献もある。毎年、約10万人の患者がこの病気にて死亡している。喫煙が主な原因であるとされているが、肺の患者に悪影響を与える空気汚染及びその他の環境上の因子が益々増大するのに伴い、肺気腫の患者数は増加しつつある。
[0008] 肺気腫の患者に対する現在利用可能な治療法は、疾患した肺を切開し、肺容積を減少させる肺容積減少法(LVR)と称される外科的方法である。この方法は、疾患した組織がそれ以前に占めていた容積内に健常な肺組織が拡張することを許容し、且つ隔膜が回復するのを許容する。この侵襲的方法に伴なう死亡率及び羅患率は高い。肺気腫の患者の生活の質を改善し、且つ肺機能を回復することを目的とする最小侵襲性の研究中の治療法が存在する。これらの開発中の治療法は、機械式装置及び生物学的治療法を含む。エンファシス(Emphasys)(カリフォルニア州、レットウッド市)からのゼフィアー(ZephyrTM)(登録商標名)及びスピレーション(Spiration)
(ワイオミング州、レッドモント)からのIBVTM(登録商標名)装置は、機械式一方弁装置である。これら装置の基礎となる理論は、空気及び粘液が装置を通って疾患領域から出るのを許容する一方にて、空気が肺の疾患部分に入るのを防止することにより、吸収性無気肺(atelectasis)を実現することである。ワタナベ(Watanabe)スピゴットは、気道を完全に閉鎖し、これにより空気が肺に出入りするのを防止することを目的とする、もう1つの機械式装置である。副行換気(完全な閉塞を防止する葉間(interlobar)及び葉内(intralobar)の多孔質流路)は、かかる装置による無気肺を妨害する可能性がある。無気肺の不存在又は肺容積減少の欠如はかかる装置の効果を大幅に低下させる可能性がある。その他の機械式装置は、アンカーを気道内に配備し、且つケーブルを介してアンカーを共に引き出すことにより気道を物理的に変形させる手段を含む。
[0009] 生物学的治療法は、特定の位置に瘢痕を生じさせることを目的とする組織再生技術を利用する。残念なことに、この方法は、瘢痕を制御し、且つ瘢痕の非制御状態の増殖を防止することが困難である。
米国特許第4,880,015号明細書 米国特許出願公開第2005/0288550号明細書 米国特許出願第2005/0288549号明細書 米国特許第5,190,546号明細書 米国特許第5,964,770号明細書 米国特許出願第12/602,468号明細書 米国特許出願第12/342,657号明細書
[0010] 本発明は、全体として、特に、患者の一方の肺又は双方の肺を治療するための改良された医療装置、システム及び方法を提供するものである。本発明の実施の形態は、標的の気道の軸方向領域まで気道系内に導入することのできる細長いインプラント構造体を利用することが多々ある。標的の軸方向領域には、気管支があっても無くともよく、また、インプラントは、インプラントが曲がってインプラントが隣接する肺組織を圧縮することを許容することにより、気道内に配備することができる。多くの実施の形態は、長期間、気道内から肺組織に対して側方向曲げ力及び(又は)圧縮力を加えることができる。一例としての実施の形態は、装置の部分が気道の壁を最終的に縦断することを許容するかもしれない組織の反動を防止する構造体又は特徴部を含む。細長い装置の多くの実施の形態は、特に、装置の基端と装置の末端との間にて装置の長さに沿って、気道の内腔壁を取り囲む組織に対し側方向に支承する支持領域を増すことができる。実施の形態は、気道内での装置の摩擦を増し、装置が配備されたとき、取り囲む気道を装置が把持することを許容する特徴部を有することができる。このことは、装置が気道内にて長手方向に摺動するのを防止するのを助け、また、圧縮時、損傷された肺組織を共に集める量を増加させることができる。装置を気道内に維持することは、装置の再捕捉を容易にすることができ(送達カテーテルにて又は完全に配備して、装置を植え込んだ後の何れかにて行い、このとき、選択的に、別個の装置を使用してインプラントを別個の把持器にて再捕捉することができる)、また、具合良く、装置を肺から引き出すことができる。理想的には、pneuSealTM(登録商標名)アルブミン−グルタルアルデヒド(glutaraldehyde)接着剤を注入することにより、適当な接着剤を肺内にて装置の回りに注入することにより、装置をシーラントから引き出すことで装置を再捕捉することができる。組織の炎症を最小にし又は防止するため、装置は、生体適合性材料から成るものとし、且つ全体として丸型とし、装置と気道との間の微小動作が組織の劣化を加速することはないようにする。装置との接触は、有益な組織の増厚化を誘引する点にて有益である。組織の基礎が増厚化し、また、装置が一層良く支持されるようにする組織の内部成長を誘引する(組織の成長の刺激)特徴部もまた有益であろう。
[0011] 第一の特徴において、本発明は、患者の肺を治療する方法を提供する。肺は、複数の分岐する気道を有する気道系を含み、また、この方法は、インプラントが送り込み形態にある間に、インプラントを末端方向に気道系内に前進させるステップを含む。インプラントは、軸線に対して横断方向の側方向軸受面を有する側方向外形を持つ軸線を規定する細長い長さを有する。インプラントは、気道内に配備され、インプラントがインプラントの軸線から側方向に拡張し、側方向軸受面を増すようにする。肺組織は、インプラントの拡張した軸受面にて、気道の内腔面に対して側方向に支承することによりインプラントに沿って局部的に圧縮され、この拡張が気道へのインプラントの進入貫通を阻止し、患者のその他の肺組織内の張力が肺の機能を改善するのに十分な程度に増大するようにする。
[0012] 望ましくは、肺の一部分(特に、肺の比較的健常な部分)における張力の増大は、気道系の支管間の顕著な副行流れにも拘らず、全体的な肺機能を増すことができる。選んだ肺組織の部分の局部的圧縮は、その他の肺組織の張力を増すことができ、それは、肺が占めている全体的な容積は取り囲む組織構造体により拘束されるからである。多くの実施の形態において、インプラントをインプラントシステム内に配備することは、インプラントを気道内にて曲げ、インプラントが第一の軸方向気道領域を第二の軸方向気道領域に向けて曲げ、第一及び第二の軸方向気道領域間の肺組織の部分を局部的に圧縮するステップを含む。第一及び第二の軸方向気道領域は、典型的に、インプラントの第一の部分と、インプラントの第二の部分とを取り囲み、これらのインプラントの部分は、典型的に、インプラントの軸線に沿って偏位される。殆どの実施の形態において、インプラントの側方向拡張は、弾性的な側方向拡張を含み、インプラントが気道系内に前進する間、インプラントは、典型的に送達カテーテルの管腔内にて側方向に拘束される。同様に、肺組織の圧縮は、インプラントが弛緩した形態に向けて弾性的に曲がることにより実行することができ、送達カテーテルは、インプラントの軸線を十分に真直ぐな形態に向けて拘束し、気道案内へのインプラントの前進を促進することが多々ある。
[0013] 幾つかの実施の形態において、インプラントは、インプラントが送り込み形態にあるとき、側方向に曲がった、又はロール巻きしたシート(又は薄い板)を含むことができる。インプラントの側方向への拡張は、次に、シート材料を側方向に平坦化し又は巻き解くステップを含むことができる。平坦化し又巻き解いたシート材料は、典型的に、第一及び第二の対向した主要面を有し、また、軸受面は、例えば、第一の主要面の少なくとも一部分を含む。側方向に拡張可能な代替的な構造体を使用してもよい。例えば、インプラントの側方向拡張は、半径方向に拡張可能な構造体を半径方向へ拡張させることを含むことができる。かかる実施の形態において、インプラントは、半径方向に拡張可能な構造体に沿って軸方向に伸びる軸又はワイヤーを含むこともでき、その半径方向に拡張可能な構造体は、軸受面を規定し、且つ軸によって側方向に付勢されて肺組織の圧縮を実行することができる。半径方向拡張は、多様なステント構造体の任意のものを拡張させる場合と同様に、管に沿って切口又はスロットの間に規定された支え材の側方向への分離程度を増すことにより、実行することができ、管は、半径方向に拡張可能な本体を規定するようにする。インプラント本体の半径方向への拡張は、編組スリーブの半径方向への拡張を含み、その編組スリーブは、半径方向に拡張可能な本体を規定し、且つ半径方向に拡張する間、軸方向に短くなる。インプラントの側方向拡張は、幾つかの実施の形態において、少なくとも1本のワイヤー又はフィラメントを軸方向形態(ワイヤーは、典型的に、送り込み形態にてインプラントの軸に沿って伸びている)から曲げるステップを含む。該少なくとも1本のワイヤー又はフィラメントは、軸受面を規定し、且つ肺組織の圧縮を実行し得るよう軸によって側方向に付勢することができる。
[0014] 別の特徴において、本発明は、患者の肺を治療する方法を提供する。肺は、複数の分岐する気道を有する気道系を含み、該方法はインプラントが送り込み形態にある間、インプラントを末端方向に気道系内に前進させるステップを備えている。インプラントは、基端と、末端と、その両端間の軸線を規定する細長い長さとを備えている。インプラントは、軸線に対して横断方向の側方向軸受面を有し、また、インプラントを軸方向に曲げることにより気道系内に配備することができ、インプラントの側方向軸受面が第一の軸方向気道領域を第二の軸方向気道領域に向けて曲げ、第一及び第二の気道領域間の肺組織を局部的に圧縮するようにする。配備されたインプラントの軸受面と気道との間の境界面は、親水性とし且つ(又は)配備する間、インプラントの軸線に沿って局部的に向上させ、長期間の植込み間、気道への損傷を阻止し、患者のその他の肺組織内の張力は肺機能を増すのに十分のままであるようにする。
[0015] 幾つかの実施の形態において、インプラントをインプラントシステム内にて配備するステップは、接着剤をインプラントの回りに導入し、接着剤が気道壁へのインプラントの進入貫通を阻止するようにするステップを含む。接着剤は、小さい接着剤送達カテーテルを通して、インプラントを取り囲む送達カテーテルの管腔内にて前進させることができ、この接着剤送達カテーテルは、送達カテーテルの管腔を通し、送達カテーテルと取り囲むシースとの間の環状空間を通し、送達カテーテルの第二の管腔等を通して前進させることができる。選択的に、インプラントは、軸方向の一連のプラグ又は側方向突出部を有することができ、インプラントは、プラグ又は突出部の間にて少なくとも部分的に曲がるようにする。プラグ又は突出部は、また、軸方向への曲がりを制約することなく気道壁へのインプラントの進入貫通を局部的に阻止することができる。その他の実施の形態は、気道系内に配備されたとき、薄い幅の広い細長い本体の主要面を管腔面に係合し且つ軸受するよう方向決めし、この方向はインプラントの長さに沿って変化し、三次元的の相応する曲率により三次元的な肺組織容積の圧縮を向上させることができる。幾つかの一例としての実施の形態において、インプラントの軸受面はポリマー材料から成っている。驚くべきことに、ポリマー材料は、インプラントが肺内に配設されたとき、生物膜の形成を防止するのに十分な程度に親水性である。例えば、インプラントは、ポリマー材料のスリーブ内に配設された弾性的な金属軸を備え、スリーブは、ポリカーボネート−ポリウレタンコポリマーから成るものとすることができる。
[0016] 別の特徴において、本発明は、複数の分岐する気道を有する気道系を含む、患者の肺を治療するためのインプラントを提供し、インプラントは、基端と、末端とを有し、両端間の軸線を規定する細長い本体を備えている。細長い本体は、送り込み形態と、配備した形態とを有しており、送り込み形態にある細長い本体は、側方向外形と、軸線に対して横断方向の側方向軸受面とを有している。送り込み形態にある細長い本体の軸線は、末端方向に気道系内に前進するのに十分な程度に真直ぐである。細長い本体は、送り込み形態から気道系内の配備した形態に配備可能であり、インプラントは、インプラントの軸線から側方向に拡張し、側方向軸受面を増す。また、気道系内にて細長い本体を配備することは、細長い本体を気道系内にて曲げ、軸受面が気道の内腔面に対して側方向に支承されるようにする。軸受面が取り囲む気道に係合することは、気道を曲げるのに十分である一方、インプラントの拡張した軸受面は、気道へのインプラントの進入貫通を阻止することになる。気道の曲がりは、肺組織を局部的に圧縮し、患者の肺機能を高めるのに十分な程度に患者のその他の肺組織の張力を増す。
[0017] 別の特徴において、本発明は、複数の分岐する気道を有する気道系を含む、患者の肺を治療するインプラントを提供し、肺は、インプラントは、基端と、末端と、両端間の軸線を規定する細長い長さとを有するインプラント本体を備えている。インプラント本体は、軸線に対して横断方向の側方向軸受面を有し、インプラント本体は、インプラント本体の軸線が末端方向に向けて気道系内に軸方向に前進するのに十分な程度に真直ぐである、送り込み形態を有している。インプラント本体は、インプラントの側方向軸受面が第一の軸方向気道領域を第二の軸方向気道領域に向けて曲げて、第一及び第二の軸方向気道領域間の肺組織を圧縮するのに十分な程度にインプラントを軸方向に曲げることにより、送り込み形態から気道内の配備した形態に配備可能である。配備したインプラントの軸受面と気道との間の境界面は、親水性であり且つ(又は)インプラントの軸線に沿って局部的に拡張し、長期間の植え込み中、気道の損傷を防止し得るようにする。
[0018] 本発明の原理が利用される、一例としての実施の形態を示す添付図面を参照することにより、本発明の特徴及び有利な効果を一層良く理解することができよう。添付図面において、
1Aは、呼吸系の解剖学的部位の図である。 1Bは、呼吸系の解剖学的部位の図である。 1Cは、呼吸系の解剖学的部位の図である。 2Aは、気管支鏡の図である。 2Bは、気管支鏡の図である。 2Cは、気管支鏡の図である。 2Dは、気管支鏡の図である。 本発明による肺容積減少装置用の送り込み装置と組み合わせた気管支鏡の図である。 4Aは、本発明の1つの特徴による肺容積減少装置の図である。4Bは、本発明の1つの特徴による肺容積減少装置の図である。4Cは、本発明の1つの特徴による肺容積減少装置の図である。4Dは、本発明の1つの特徴による肺容積減少装置の図である。4Eは、本発明の1つの特徴による肺容積減少装置の図である。4Fは、本発明の1つの特徴による肺容積減少装置の図である。 5Aは、多様な配備した状態にある装置を示す図である。5Bは、多様な配備した状態にある装置を示す図である。5Cは、多様な配備した状態にある装置を示す図である。5Dは、多様な配備した状態にある装置を示す図である。 6Aは、肺内に植え込んだ装置を示す図である。6Bは、肺内に植え込んだ装置を示す図である。6Cは、肺内に植え込んだ装置を示す図である。 7Aは、装置を植え込む方法のステップを示す図である。7Bは、装置を植え込む方法のステップを示す図である。 装置の形態を示す図である。 装填カートリッジ内の装置を示す図である。 長い装置の形態を示す図である。 ワイヤー支持フレームを有する装置の形態を示す図である。 被い物を有する装置の形態を示す図である。 有孔の被い物を有する装置の形態を示す図である。 ワイヤー支持フレームを装着した装置の形態を示す図である。 フレーム及び被い物を装着した装置の形態を示す図である。 第二の装置と連結された装置の形態を示す図である。 コイル形状にある装置の形態を示す図である。 送り込み形態から配備した形態への長さの変化を示す図である。 気管支鏡、カテーテル、拡張器、ワイヤー及びワイヤーナットを有するシステムの図である。 送り込む準備のできた装置を有する気道系内のシステムを示す図である。 装置を送り込む気道内のシステムを示す図である。 装置が送り込まれた気道内のシステムを示す図である。 気管支鏡、カテーテル、拡張器、及びガイドワイヤーを有するシステムの図である。 24Aは組織を配備した装置の部分間にて側方向に圧縮する状態を示す図である。 24Bは組織を配備した装置の部分間にて側方向に圧縮する状態を示す図である。 24Cは組織を配備した装置の部分間にて側方向に圧縮する状態を示す図である。 複数の装置を配備することにより治療される上肺葉部を有する肺の概略図である。 26Aは、装置が配備された後、数ヶ月に遭遇するであろう状態を示す図である。26Bは、装置が配備された後、数ヶ月に遭遇するであろう状態を示す図である。26Cは、装置が配備された後、数ヶ月に遭遇するであろう状態を示す図である。 フラップが軸受領域を増すよう細長い装置から側方向に伸びるフラップを示す図である。 その軸線から(及び(又は)装置のワイヤーから)側方向に伸びて拡張した主要面を提供するよう巻き解くことのできる細長い薄板本体を示す図である。 インプラントの少なくとも末端部分を配備した後、注入した接着剤を示す図である。 細長い部分に分離した細長い構造体を有するインプラントを示す図である。 31Aは、側方向組織の圧縮荷重を拡げ、且つ装置を配備したとき、組織を軸方向に把持し得るように翼状部を有する追加的な構成要素を備えるインプラントの図である。31Bは、側方向組織の圧縮荷重を拡げ、且つ装置を配備したとき、組織を軸方向に把持し得るように翼状部を有する追加的な構成要素を備えるインプラントの図である。 インプラントのワイヤーに固定した血管ステントの構造体と同様の拡張金属構造体を示す図である。 リボンを備える細長い要素を有するインプラントを示す図である。 細長い主要ワイヤー又はインプラントのコイルの末端及び基端に装着された湾曲した形状のワイヤーを示す図である。 配備し、インプラントの主要構造体に装着されたときの直径が拡張する編組構造体を示す図である。 主要細長い構造体上に配備された、スリーブ、選択的に、ヒドロゲルスリーブ、及びプラグ、選択的に、ヒドロゲルプラグを有する、インプラントの図である。 主要細長い構造体上に配備された、スリーブ、選択的に、ヒドロゲルスリーブ、及びプラグ、選択的に、ヒドロゲルプラグを有する、インプラントの図である。 リボン、丸型ワイヤー、ポリマーストランド、繊維等から出来た拡張可能な構造体を示す図である。 主要インプラント構造体に装着した波形ポリマー又は薄い金属板を示す図である。 一端においてのみ装着されるストランドの束を示す図である。 束の要素から形成された一体形のボールを有するインプラントの各端にて接続されたワイヤー、リボン又は繊維の束を示す図である。 テフロン(登録商標)又はその他のポリマー又は金属補強材又は板を有するワイヤーを含むインプラントを示す図である。 テフロン(登録商標)又はその他のポリマー又は金属補強材又は板を有するワイヤーを含むインプラントを示す図である。 送り出されたとき、装置が気道に沿って長手方向に摺動するのを防止し得るよう気道を把持する歯のように見える、急激に幅が広くなる部分を示す図である。
[0062] 1つの背景として、また、本発明を説明するため、図1Aは、主として胸腔11内に配置された呼吸系10を示す。この解剖学的部位及び生理学に関する説明は、本発明の理解を促進するため記載するものである。当業者は、本発明の範囲及び性質は、本明細書に記載した解剖学的部位の説明によって制限されるものではないことが理解されよう。更に、本明細書に記載した多様な因子の結果として、人間の解剖学的特徴を変化させることができることが理解されよう。呼吸系10は、空気を鼻8又は口9から右主気管支14及び左主気管支16内に導入する気管12を含む。空気は。右主気管支14から右肺18に入る。空気は。左主気管支16から左肺20に入る。右肺18及び左肺20は、共に、肺19を構成する。左肺20は、2つの肺葉部のみから成る一方、右肺18は、3つの肺葉部から成り、部分的に、通常、胸部腔とも称される、胸腔11の左側に位置する心臓に対する空間を提供する。
[0063] 図1Bにより詳細に示したように、例えば、左肺20のような、肺内に達する、例えば、左主気管支16のような、主気管支は、二次的気管支22に分岐し、次に三次元的気管支24内に更に分岐し、気管支26、末端気管支28、最後に、胸膜30に分岐する。胸膜腔38は、肺と胸壁との間の空間である。胸膜腔38は、肺19を保護し、且つ呼吸する間、肺が動くのを許容する。図1Cに示したように、胸膜40は、胸膜腔38を規定し、臓側胸膜42と、壁側胸膜44という2つの層から成り、その両間層の間に薄い胸膜流体層がある。胸膜流体が占めていた空間は、胸膜空間46と称される。2つの胸膜層42、44の各々は、極めて多孔質の間葉漿液薄膜から成っており、この薄膜を通って少量の組織間流体が胸膜空間46内に連続的に濾出する。胸膜空間46内の流体の全体量は、通常、僅かである。通常の状態下にて、余剰な流体は、通常、リンパ管により胸膜空間46外に送り出される。
[0064] 肺19は、現在の文献にて胸腔11内にて浮く弾性的構造体として記載されている。肺19を取り囲む胸膜流体の薄い層は、胸腔11内での肺の動きを潤滑する。余剰な流体を胸膜空間46からリンパ通路内に吸引することは、肺の胸膜42の臓側胸膜面と胸腔の壁側胸膜面44との間にて僅かな吸引力を維持する。この僅かな吸引力は、負圧を形成し、この負圧は、肺19を拡張した状態に、且つ胸腔11内にて浮いた状態に維持する。この負圧がなかったならば、肺19は、バルーンのように萎み、空気を気管12を通して追い出す。このように、呼吸の自然の過程は、肺19及び胸郭構造体の弾性的反発力のため、殆んど完全に受動的である。この生理学的構成の結果として、胸膜42、44が呼吸したとき、肺19を懸架した状態に保つ負圧は消滅し、肺19は弾性的反発効果のため萎む。
[0065] 完全に拡張したとき、肺19は、胸膜腔38を完全に充填し、壁側胸膜44及び臓側胸膜42は接触する。空気の呼気及び排気により拡張し且つ収縮する過程の間、肺19は、胸膜腔38内にて前後に摺動する。胸膜腔38内の動きは、壁側胸膜44と臓側胸膜42との間の胸膜空間46内に位置する薄い粘液層により促進される。上述したように、肺の気胞が肺気腫の場合のように損傷されたとき(32)、呼吸は困難となる。このため、損傷された気胞を隔離して肺の弾性的構造体を改良すれば、呼吸は改善する。同様に、肺の全体容積を維持しつつ、肺表面の疾患領域を局部的に圧縮することは、肺組織のその他の部分の張力を増し、このことは、全体的な肺機能を向上させることができる。
[0066] 従来の可撓性の気管支鏡は、生検鉗子(Biopsy Forceps)について、ニーマン(Nierman)に対する米国特許第4,880,015号明細書に記載さている。図2A−Dに示したように、気管支鏡50は、例えば、790mmの長さのような、任意の適当な長さの形態とすることができる。気管支鏡50は、作用ヘッド52及び挿入管54といった、2つの主要部分から成る更なる形態とすることができる。作用ヘッド52は、接眼鏡56と、ジオプトリ調節リング58を有する眼科レンズと、吸引管60及び吸引弁61の取り付け具と、冷ハロゲン光源62、63の取り付け具と、アクセスポート又は生検入口64とを保持しており、このアクセスポート又は生検入口を通って、色々な装置及び流体を作用通路66内に通し、且つ気管支鏡の末端から出すことができる。作用ヘッドは、典型的に、長さ580mm、直径6.3mmの挿入管に装着される。挿入管は、光ファイバ束(末端の先端68の対物レンズ30にて終わる)と、2つの導光管70、70´と、作用流路66とを保持する形態とすることができる。気管支鏡の末端は、前方及び後方にのみ曲がることができ(72)、正確な偏向角度は、使用する機器に依存する。一般的な曲げ範囲は、前方160°から後方90°、全体で250°である。曲げは、操作者が角度ロックレバー74及び作用ヘッド上の角形レバー76を調節することにより制御される。肺アクセス装置(Lung Access Device)についてマティス(Mathis)による米国特許出願公開第2005/0288550号明細書及び肺組織への誘導アクセス(Guided Access to Lung Tissue)についてマティスによる米国特許出願第2005/0288549号明細書を参照されたい。
[0067]図3には、肺容積減少送り込み装置80を使用して気管支鏡SOを有する植込み型装置を備える肺容積減少装置を送り込む状態が示されている。肺容積減少システムは、以下により詳細に説明するように、送り込んだ形態にて患者の肺気道まで送り込み、且つ次に、配備した状態に変更し得るようにした形態とされている。装置を配備することにより、取り囲む組織に張力を加えることができ、このことは、肺の弾性的反発力が回復するのを促進することができる。装置は、介入者又は外科医が使用する設計とされている。
[0068] 図4A−Fには、本発明の1つの特徴に従ってインプラント内に含めることのできる肺容積減少装置110の軸又は管状部材が示され、図4B−Fは、図4Aの線B−B、C−C、D−D、E−E及びF−Fに沿った、それぞれの断面図である。以下により詳細に説明するように、完全なインプラントは、追加の構造体又は材料を含むことができ、これらの構造体又は材料は、長期間の植え込み間、治療上の利点を提供するインプラントの能力を向上させ、これらの追加的な構造体又は材料の多くは、装置の圧縮誘引軸と、気道の取り囲む組織の内腔壁との間に軸受面又は境界面を提供する。これらの追加的な構造体及び材料の機能及び性質は、隔離したインプラントの軸又はその他の圧縮誘引部分を最初に参照することにより理解することができる。この目的のため、肺容積減少装置110は、その長さに沿ってC字形切口114又は切欠きを有する管状部材112のような、部材を含み、可撓性を提供し、装置は、配備されたとき、長手方向軸線Aから偏向して離れるようにすることができる。換言すれば、インプラントの軸又は本体の長手方向軸線は、軸線Aに沿って末端方向に挿入するのに適した全体として真直ぐな形態から曲がった又は配備した形態へ変化させることができ、インプラントは、取り囲む気道を曲がった形態に曲げて肺組織を局部的に圧縮することが理想的である。例えば、切口が管状部材の長さに沿って互いに平行に向き決めされ、且つ同一又は同様の深さDとされる場合、装置は、配備されたとき(以下に図示)、軸線の点の回りにて均一に湾曲する傾向となる。その結果、装置は、スロットの形状によって決まる方向に向けて、優先的に湾曲し又は曲がる。異なる型式(幅、深さ、方向等)の切欠き又はスロットを使用して、本発明の範囲から逸脱することなく、配備した装置の異なる作用効果及び形態を実現することができる。
[0069] 管状部材112の管腔113内に配置されているのは、起動要素116又は引っ張りワイヤーである。起動要素は、図示したように、円形の外周を有し、又はその他の任意の適当な断面を有することができる。起動要素116は、キャップ119により、例えば、末端のような、装置110の一端に定着される。キャップ119は、カテーテルに接着することができ、また、キャップを引っ張りワイヤー内に圧着するため末端の圧着部を提供することができる。また、装置の先端を非外傷的とするため、丸味を付けたキャップを提供することもできる。他端、例えば、基端は、機構120と係合し得るような形態とされている。この機構は、装置を配備することを可能にする。該機構は、装置110が配備されされたとき、装置を配備した形態にて係止することを可能にし又は装置を退却させるため非係止状態とし得るような更なる形態とすることができる。装置110は、肺容積減少装置(以下に説明)を送り込み得るようにされた送達カテーテルから取り外し可能な形態とされている。
[0070] 装置の基端における機構120は、リテーナリング122を含み得るようにされており、該リテーナリングは、装置を所要位置に係止するため使用することができるラチェット124と係合する。カプラー126は、ラチェット124を保持し、ラチェットは、配備されたとき、装置を所要位置に係止する。基端にて、引っ張りワイヤーアイリッドのような、退却アダプタ130が提供される。退却アダプタ130は、その手順を行う間、又はその後の手順を行う間、装置を後の時点にて退却させることを可能にし得るような形態とされている。ラチェット装置は、配備されたとき、中心軸線から伸びて装置を所要位置に係止するフランジを有している。
[0071] 図5B−Dには、多様な配備した形態にある本発明に従ったインプラント装置2510が示されている。図5Aには、配備する前に取る形態のような、長手方向形態を有する装置2510が示されている。装置が植え込まれ、且つ軸方向に圧縮又は緊張状態に配置されたとき、装置は、優先的に曲がるであろう。実際の優先的な曲がりは、装置の形態に依存して相違するであろう。例えば、図4−8に示したようなスロットの位置、深さ及び方向とする。又は、図9のセグメントの壁の方向とする。図5Bに示すように、例えば、装置2510がその長さに沿って均一に隔てたC字形切口又は切欠きを有する場合、装置は、優先的に曲がり、”C”字形切口又は切欠きを形成する壁は、互いに接近し又は互いに把持し、その結果、優先的に曲がって湾曲した「C」字形の形状(図4−5参照)を有する配備された装置となる。その結果、張力が起動装置又はワイヤーに加えられるため、インプラントは変形し、ワイヤーは、より短い経路をとる。図5Cには、図6に示したものと同様の形態を使用して実現することができるであろう「S」字形の形状に配備された装置が示されている。理解し得るように、S字形の形状は、装置の形態に依存して、望むような多くの曲線の正弦波と全く同様のように続くであろう。図5Dには、ら旋状の形態に配備された装置が示されている。この開示内容を読んだとき、当業者により理解されるように、例えば、管状部材におけるc字形の切口の寸法及び位置を変更することにより、又は、セグメントの形態を変更することにより、その他の形態を実現することができる。装置が優先的に曲がったならば、装置は、肺組織に曲げ力を付与し、その結果、肺容積は減少する。図5に示した形態から理解されるように、インプラントは、形状変化したならば、送り込み可能なインプラントの形態よりも短い長さとなる。この短縮化は、例えば、基端と末端との間の距離が減少したときに生ずる。典型的に、装置の送り込み可能な形状は、装置が直径18mm以下の円筒状の空間に嵌まるようなものである。このように、インプラントは、インプラントの長さの線形インチ当たり10−6平方インチ以上の大きさの組織と接触することができる。形状変化し又は配備されたインプラントは、単一の平面内に位置するよう多様な形状の形態とし、又は単一の平面内に位置しない、任意のその他の適当な形態をとるようにしてもよい。更に、装置は、その長さに沿って、種々の曲率を有することができる。
[0072] 図6A−Cには、装置を肺内に植え込む過程が示されている。明らかであるように、装置2810は、装置が気道を通して肺の解剖学的部位に適応する形態まで前進させ、また、例えば、損傷された組織32に対する所望の位置に装置が到達する迄、気管支内に入る。次に、起動装置を係合させることにより、装置は起動されて、装置を湾曲させ、且つ肺組織を起動された装置(図6B参照)に向けて引っ張るようにする。図6Cに示したように、肺組織が引き出され又は所望の程度、圧縮される迄、装置の起動は続けられる。当業者により理解されるように、組織の引き出し又は圧縮は、例えば、本明細書に開示した形態設定可能な装置の1つを配備したとき、肺組織の標的部分を湾曲させ、且つ圧縮することにより実現することができる。肺のその他の部分を十分に緊張させ、肺の機能を所望の程度に改善することができる。十分に起動されたならば、配備装置は肺腔から引き出される。
[0073] 本発明に従った方法を実行する多様なステップは、この開示内容を読んだとき、当業者により理解されよう。しかし、図示する目的のため、図7Aは、装置3610の挿入、アクチュエータを起動させること等による、装置3620の起動、装置を曲げて所望の形態3630とすること、及び装置を配備した状態に係止することを含むステップを示す。理解されるように、装置を曲げるステップは、上述したように、アクチュエータを起動させることにより、又はインプラントを形態設定前の形状に復帰させることにより起動させることができる。その双方の場合、装置を気道内にて曲げることは、肺組織を局部的に圧縮し、肺のその他の部分の組織の張力を増す点にて好ましい。一例としての実施の形態は、装置が起動されたとき(3620)、装置をインプラントの軸又は本体の軸線から側方向に拡張させ、装置が気道壁に穴を開けるのを防止するステップを含むことができる。更に更なる選択肢は、装置3630を曲げる前、曲げる間、及び(又は)曲げた後、接着剤等を導入するステップを含むことができる。
[0074] 1つの実施の形態において、装置の操作は、気管支鏡を患者の肺内に挿入するステップと、次に、気管支装置又は肺容積減少装置を気管支鏡内に挿入するステップとを含む。次に、気管支内装置を気道内に押し込んだ場所である、気管支鏡の末端から出ることを許容する。次に、装置が所望の位置にあるかどうかを決定するため、多様な方法を使用して、装置の位置を確認することができる。適当な確認方法は、例えば、蛍光透視法、CTスキャニング等のような、視覚化装置を介する画像化を含む。その後、引っ張りワイヤーを基端方向に(すなわち、操作者の方向に向け、且つ患者の身体の外側に向けて)引っ張ることにより、装置を起動させる。その時点にて、装置が配置され、且つ所望通りに配備されたかどうかを決定するため別の視覚的点検を行なうことができる。その後、装置を完全に起動させ、ラチェットは、装置を所望位置にて係止し、且つ保持することを許容することができる。その後、インプラントを送達カテーテルから切り離し、送達カテーテルを取り外す。
[0075] 肺を緊張させる別の方法は図7Bに示されており、この図は、曲げ荷重又は力を加えて、装置3640を塑性的に又は恒久的に曲げることなく第一の形状から送り込み可能な形状へ変形させるステップと、導入される間(3650)装置を送り込み可能な形状に保持すべく気管支鏡又はその他の送り込みシステムの構成要素を使用して装置を患者の体内に送り出すステップと、次に、装置を保持するため使用した拘束具を除去して、装置がその最初の形状に復帰することを許容するステップ(3660)とを含むステップを示す。装置の弾性的な回復は、近傍の肺組織に力を加えるであろう、より曲がった状態になるように、装置を押し付ける。曲げ力は、インプラント近くの組織を局部的に圧縮し、且つ、取り囲む領域内にて肺組織に、張力を加えて、肺の反発力を回復し、且つ呼吸効率を改善する。第一の形状は、送り込み装置により送り込み形態となるように弾性的に拘束し、これにより送り込み装置を除去して、インプラントが反発し、且つその第一の形状に近い形状に変更することを許容するようにされている。装置を送り込み可能な形状体3640に変形させることは、以下にて説明するように、装置を装置の軸線に向けて側方向に拘束するステップを含むこともできる。次に、装置3660を解放すれば、装置は、送り込み可能な形態から配備した形態へ側方向に拡張することが可能となる。その結果、配備された装置は、送り込み可能な形態にて装置により提供される側方向表面よりも装置の軸方向長さの単位当たりより大きい側方向組織係合面を提供することができる。
[0076]図8には、ニチノール金属ワイヤー370にて出来た植え込み型装置3703の一例が示されている。かかるインプラントの製造のため、形状記憶特性を有するニッケル−チタン、チタン、ステンレススチール又はその他の生体適合性金属又は1%以上の歪みを受けた後、回復する能力を有するその他の材料を使用することができる。更に、プラスチック、炭素系複合材又はこれらの材料の組み合わせ材も適するであろう。該装置は、フレンチホルンの形状をしており、全体として、単一の平面内に位置するものとすることができる。両端は、ボール3702の形態にて示した表面積を最大にする形状となるように形成されて、肺組織の掻き取り又は削り取りを最小にする。ボールは、ワイヤーの一部分を溶融させることにより、形成することができるが、これらのボールは、ワイヤー3701の端部に溶接し、押し付け又は接着される追加的な構成要素としてもよい。
[0077]図8に示したもののような、ニチノール金属製インプラントは、弾性的とし、任意のその他の型式のばねがするように体内にて所望の形状を回復し、又は、所望の形状を回復するよう熱作動させることのできる形態に形成することができる。ニチノールは、マルテンサイト相となるよう冷却し又はオーステナイト相となるよう加熱することができる。オーステナイト相において、金属は、その計画した形状を回復することができる。金属が完全にオーステナイト相に変換されるときの温度は、Af温度(最終オーステナイト)として知られている。金属がAf温度が体温又は体温以下であるように調整された場合、その材料は、体内にて弾性的であるとみなすことができ、また、単純なばねとして機能するであろう。該装置は、金属にマルテンサイト相を誘引する冷却することができ、このマルテンサイト相は、装置を極めて可撓性にし、且つ極めて容易に送り込み得るようにするであろう。装置が典型的に、体温により熱くなることが許容される場合、金属はオーステナイト相に遷移するから、装置は自然にその形状を回復するであろう。装置が送り込みシステムに適合するよう変形された場合、装置は、マルテンサイト相を誘引するのに十分な程度に変形させることができる。この変態は、0.1%程度の歪みにて生じさせることができる。変形によりマルテンサイト相に誘引された装置は、依然として最初の形状を回復し、且つ拘束具が除去された後、オーステナイト相に戻るであろう。装置が体温よりも高いAr温度を有する形態とされる場合、該装置は、加熱してオーステナイト相に戻すことができ、且つ熱作動させ体内にてその形状を回復することができる。これらの形態の全ては、装置を人間の肺組織内にて起動させるのに十分に機能であろう。人間の体温は、典型的な人間の体にて37°Cと考えられる。
[0078]図9には、インプラント装置3703を送り込み可能な形状に拘束する送り込みカートリッジシステム3800の切欠き図が示されている。装置3801は、所期の使用者に向けてかかるシステムにて出荷することができ、又は患者、気管支鏡又はカテーテルの送り込み装置内に設置させる前にインプラントを所望の形状となるようにより容易に装填するためのツールとして使用することができる。該カートリッジは、開放端にて又は図示したルアロックハブ3802のような1つ又はより多くのハブにて密封し又は終端とすることができる。該インプラントは、18mmに等しく又はそれ以下の直径となるよう拘束する必要があり、それは、これよりも大きいならば、声帯の開口部を経て前進させることが難しくなるからである。
[0079]図10には、野球のボールの縫目と同様の三次元的形状とした別のインプラント装置3901が示されている。該ワイヤーは、基端3902がほぼ真直ぐに伸び且つ他端よりも僅かに長いような形状とされている。この基端は、使用者に最寄の端部であろうし、また、直線状部分は、再捕捉をより容易にするであろう。基端が曲がっていれば、組織内に入り込み、アクセスすることを難しくするであろう。
[0080]図11は、別のインプラントシステム4001の図である。このインプラントシステムは、装置を取り囲むワイヤーフレーム4002が追加されているが、図10に示したものと同様である。ワイヤーフレームは、例えば、肺組織に当てがわれる軸受面積を増すべく使用することができる。軸受面積を増すことにより、組織が支承する圧力は、装置が肺構造体を通じて成長し又は炎症性吹出物を生じさせる傾向を減少させると共に、低下する。体内にて荷重を付与する細いワイヤーは、移動し勝ちとなり、装置は装置の長さの線形1インチ当たり0.000001平方インチ(1−6in)以上の表面積を保持する必要があると考えられる。フレームは、組織にて支承するより大きい表面積を提供する多くの方法の1つである。代替的なフレーム又は構造体は、装置が配備されたとき、装置の軸線から側方向に拡張するようにしてもよい。
[0081]図12には、本発明に従った装置4101の更に別の例が示されている。装置4101は、軸受面積4102を増すための被い物を特徴としている。この例において、主要ワイヤー3902は、ワイヤーフレーム及び重合系覆い物4102により被われている。被い物は、任意の生体適合性プラスチック、熱可塑性樹脂、フロオロポリマー、テフロン(Teflon)(登録商標名)、ウレタン、金属メッシュ、被覆、シリコーン又は肺組織における軸受圧力を小さくするであろうその他の材料にて出来たものとすることができる。被い物4103の両端は、図示したように、密封し又は開放し、使用者が抗生剤を被い物内に且つ被い物外に流すことができるようにする。一例としての実施の形態において、被い物4102は、(及び(又は)その他のインプラント/組織の境界面構造体、特に非金属インプラント境界面構造体)は、親水性ポリマーにて出来たものとし、ポリマーは、生物膜の形成を防止するのに十分な程度に親水性であることが好ましい。適当な親水性ポリマーは、心臓ペースメーカのリード等を被覆するため使用されるもののような、ポリカーボネートウレタン(PCU)から成るものとすることができる。一例としてのPCUは、多様な販売先から市販されている55D PCUのような、比較的高デュロメータ硬度のPCUを含む。被い物は、選択的に、ポリマーのようなスリーブを含み、スリーブは、装置の基端及び末端にてボール等の丸みを付けた非外傷性表面とほぼ同一の外側断面を有するものとする。スリーブは、選択的に、スリーブと、両端間の装置の軸又はワイヤーとの間に配設された接着剤にて固定してもよい。上述したその他の軸受面積を増す構造体に対し同様の材料を使用することができ、且つ(又は)かかる構造体にて被覆を施してもよい。
[0082]図13には、装置を洗滌することを許容し得るような形態とされた孔部分4203を有する被い物4205を示す、インプラント装置4201の別の形態が示されている。被い物の両端4202は、配備する間、2つの構成要素を固定された状態に保ち、且つその一方又は他方が摺動するのを防止するため装置の両端に対し密封されている。
[0083]図14には、継手4302にてボールの両端3702に結合されたワイヤーフレーム4002を有する装置4301が示されている。ボールは、ワイヤー材料から溶融させることができ、また、ワイヤーフレームは、その時点にてボールに組み込むことができる。ワイヤーフレームは、接着し、互いに押し付け、溶接し又は互いに機械的に係止することができる。
[0084]図15には、ワイヤーフレーム4302、主要ワイヤー4103及び被い物4102が装着された、別のインプラント装置4401が示されている。
[0085]図16には、共に掛止めする(4501)ことのできる1つ又はより多くの装置のシステムが示されている。装置3703は、例えば、鈍角なボール形状の端部3702のような、両端にて終わる形態とされている。装置4502は、装置を共に結合することを許容する開放したカップ及びスロット形状部4503を有する一端にて終わる。これらの装置は、共に送り込み又は現所にて連結することができる。装置は、肺内の単一の管路内に配置し、又は共に連結することのできる異なる位置に配置することができる。
[0086]図17には、ボール端末部3702を有するコイルの形態にて形成された、別の三次元的装置4601が示されている。
[0087]図18及び図19には、装置が現所にて配備されたとき、装置の長さが短くなる様子が示されている。図18に送り込み形態にて示した装置は、図19に配備した形態(4803)にても示されている。装置が拘束カートリッジ装置3801により拘束されている間、装置の端部3702の間の距離Aは長い。装置が装填カートリッジ、カテーテル又は気管支鏡により拘束されているときの距離Aは、同様である。図19には、インプラント装置の形状の回復により変形された気道4801内にて配備した形態4803にある同一の装置が示されている。図19には、装置が配備された後、装置の端部3702間の距離Bは実質的に短いことが示されている。
[0088] 以前の実施の形態と同様に、図8−19に示した実施の形態は、送り込み形態にて患者の肺の気道内に送り出すと共に、配備した形態に変化して肺の気道を曲げ得るような形態とされている。装置は、装置が図面に示したもののような、複数の形状に弾性的に曲がることのできる送り込み形態を有することを特徴としている。装置の設計は、装置の両端における歪み除去効果が促進されるようなものとすることができる。更に、送り込み又は配備した状態の何れかにある装置の両端はより弾性的である。
[0089] 装置は、標的組織を治療するのに適当な任意の長さとすることができる。しかし、長さは、典型的に、例えば、2cmから10cmの範囲、通常、5cmである。装置の直径は、1.00mmから3.0mmの範囲、好ましくは、2.4mmとすることができる。装置は、60cmから200cm、好ましくは90cmの作用長さを有するカテーテルと共に使用される。
[0090] 作用について説明する。図8−19に示した装置は、気管支鏡法との使用を容易にする最小侵襲性の形態とされている。典型的に、切開は行なわれず、また、配備する間、肺の胸膜空間を侵すこともない。更に、肺内の副行換気が植え込んだ装置の効果に影響を与えることもない。その結果、装置は、均質又は不均質な肺気腫の何れに使用するのに適している。
[0091]図8−19に示した装置の各々は、肺の組織に曲げ力を付与し得るような形態とされている。例えば、肺の組織に曲げ力を付与する、図11に示したような、ばね要素を提供することができる。該植え込み型ばね要素は、肺の気道へ送り込むことのできる形状に拘束し、且つ要素が気道に曲げ力を付与して気道が曲がるのを許容するよう非拘束状態とすることができる。
[0092] 肺の容積減少システムの実施の形態は、第一の形態にて比較的真直ぐな送り込み形態に拘束されると共に、真直ぐではない形態の第二の形態を現所にて回復することが許容されるインプラントを提供し得るにすることができる。装置及びインプラントは、少なくとも1%変形した後、完全に回復するばね材料にて少なくとも部分的に形成することができ、適当な材料は、ニッケル及びチタンから成る金属のような金属を含む。幾つかの実施の形態において、肺容積減少システムのインプラントは、送り込んだ形態にて体温以下に冷却される。かかる実施の形態において、冷却システムは、温度感知フィードバックループにより制御され、また、フィードバック信号は、システム内の温度変換器により提供することができる。該装置は、37°C又はより低温に調整されたAf温度を有する形態とすることができる。更に、装置の金属の少なくとも一部分は、送り込み形態にてマルテンサイト相に変態させることができ、且つ(又は)配備した形態にてオーステナイト相状態にすることができる。
[0093]図8−図19に示したもののような、肺容積減少システムは、患者の肺内に送り込むことのできる形態とされた植え込み型装置を備えており、該植え込み型装置は、装置と接触した肺組織をより湾曲させるよう形状変化させることのできる形態ともされている。肺の曲率の増大は、疾患した組織の肺容積を減少させるのを助ける一方にて、健常な組織の肺容積を増すことになる。幾つかの場合にて、装置は、恒久的な第二の形態に形状変化するような形態とされている。しかし、当業者により理解されるように、装置は、第一の形状を有することができる形態とされており、また、送り込み可能な形状に弾性的に変形する形態とされている。
[0094] 当業者により理解されるように、図8−図19に示した装置は、流体がインプラトを経て両方向に流れるのを許容しつつ、患者の肺内に送り込むことができる形態とされ、且つ肺組織の形状を変化させる形態とすることができる。
[0095]図20には、インプラント装置を送り込むため使用することのできるシステム4901が示されている。システムの多くの構成要素は、気管支鏡4902をインプラントを送り込むのに適した箇所まで誘導するため必要とされる。気道の誘導ワイヤーは、末端の先端の僅かな湾曲部を回転させ気道の分岐部にて適当な軌跡となるようにすることにより、任意の所望の気道内に操縦することができる末端の柔軟な部分4913を有している。ワイヤーにトルクを付与するため、係止ワイヤーナット4915のような装置をワイヤー4912の基端に装着することができる。ワイヤー先端は、参照番号4912で示したボール先端のように鈍角とすることができる。幾つかの実施の形態において、ワイヤーは、ワイヤーの直径から送達カテーテル4906の直径へ滑らかに直径が遷移するのを可能にする形状とされた拡張器カテーテル4909を通過し得るような形態とされている。拡張器4910の末端の先端は、図示したように、テーパーを付ける必要がある(4911)。該拡張器は、送達カテーテル4906の開放した端部が誤って肺の組織内に食い込むのを防止する。拡張器のハブ4916は、使用者が注射器を連結し且つ放射線不透過性染料を拡張器の管腔を通して注射し、気道の視覚性を向上させるのを許容するようにY字形継手として形成することができる。かかる視覚性の向上は、蛍光透視法又はコンピュータ断層撮影法のようなX線誘導システムの使用を容易にする。送達カテーテルは、ワイヤー及び拡張器無しにて使用することができる。カテーテル4906は、システムを通って患者の体内に前進する間、装置を送り込み可能な形状に拘束する設計とされている。末端の先端4907は、基端4906よりも柔軟なポリマー又は編組にて形成することができ、また、末端の先端は、一体の又は隣接する先端と関係した放射線不透過性材料を更に含み、骨のようなその他の解剖学的部位に対する先端の位置を識別することができる。1つ又はより多くの放射線不透過性マーカーを提供することは、装置の末端を標的の幾何学的部位に対して現所にて位置決めするため、x線誘導システムを使用することを容易にする。送達カテーテル4908の基端の終端は、装填カートリッジ3801を滑らかな連続的な管腔にて固定するための係止ハブを更に組み込み得るようにされている。送達カテーテル4906は、気管支鏡の側部ポート4905内に導入され且つ気管支鏡4917の末端から引き出した状態にて示されている。カメラ4903は、像信号をプロセッサ及びモニター装置に伝送すべくケーブル4904又はその他の送り込み機構により気管支鏡の端部に装着した状態にて示されている。装填カートリッジ、送達カテーテル、拡張器、ガイドワイヤー及びワイヤーナットは、本明細書にて特定した任意の材料にて形成し又は放射線技師が人間の血管経路内にて使用する同様の製品について使用されることが周知の材料にて形成することができる。
[0096]図21には、人間の肺内に配置された送り込みシステム5001が示されている。気管支鏡4902は、気道5002内にある。気管支鏡のカメラ4903は、ケーブル4904を介してビデオプロセッサ5004に連結されている。像は処理されて、ケーブル5005を介してモニター装置5006に送られる。モニター装置は、気管支鏡内の光学素子の丁度手前にて送達カテーテルの像5008の典型的な視覚方向をスクリーン5007に示す。送達カテーテル4907の末端は、使用者がインプラント装置3703を配置する場所である、気道5202内にて気管支鏡から外に突出している。インプラント3703は、係止ハブの接続部3802を介して送達カテーテルの基端に連結された装填カートリッジ3801内に装填されている。プッシャ把持装置5009は、把持器カプラー5010により、インプラント3703の基端に連結されており、該カプラーは、起動プランジャ5012、ハンドル5011及びプッシャカテーテルの中央管腔を通って伸びる引っ張りワイヤーを使用してインプラントに係止されている。プッシャをインプラント装置に解放可能に連結することにより、使用者は、インプラントを配備した形態にて肺の内部の位置まで前進させることができる。使用者は、インプラントの配置位置を点検し、その送り込み位置が理想的でないならば、インプラントを送達カテーテル内に容易に退却させることができる。装置は、送り込まれず、肺5003の底面は、全体として平らに示されており、又、気道は全体として真っ直ぐ示されている。インプラント装置が存在しない肺の場合、これらは共に解剖学的に正確である。送り込み位置が正確である場合、使用者は、プランジャ5012を起動させてインプラントを患者の体内に解放することができる。
[0097]図22には、全体としてインプラントが気道5103内に配備された後の同一のシステムが示されている。該インプラント5102及びプッシャ5102は、送達カテーテル4907を通して気管支鏡4902の末端側の位置まで前進させてある。プッシャの把持ジョー5010は、インプラント5102の基端に係止されているが、インプラントは、気道5103を折り畳んだ形態に曲げた計画した形状を回復している。気道を折り畳むことにより、気道構造体は、肺内にて効果的に短くなっている。気道は、肺の組織内に良好に定着されているため、気道は、肺5104の引っ張った(内方に湾曲している)基底を示すことにより、図形的に示した周囲の肺組織に張力を提供する。カメラ4903からの像は、信号プロセッサ5004を介してモニター装置5006に伝送されて、送達カテーテル5101の末端の先端、プッシャ5010の末端の把持器及びインプラント3703の基端を示す。把持器は、患者の体内にて解放された装置を位置決めし、連結し且つ後退させるために使用することができる。気道の全体の内腔を閉塞することなく、インプラントが気道及び肺組織にて機能する様子が図22を参照することにより、容易に理解される。このことは、流体又は空気がインプラント装置を経て気道を通っていずれかの方向に流れることができる点にて有益である。
[0098]図22には、患者の体内に、特に、人間の肺内に配置されるときの送り込みシステム5200が示されている。送り込みシステム5200は、上述したシステム4901又は5001と全体して同様のものとすることができる。気管支鏡4902の末端5240は、気道系内にて気道部分又は軸方向領域5002に向けて伸びている。気管支鏡のカメラ4903は、ケーブル4904を介してビデオプロセッサ5004に連結されている。像は処理され、且つケーブル5005を介してモニター装置5006に送られる。モニター装置5006は、気管支鏡内の光学的像捕捉要素の丁度手前にて送達カテーテルの像5008の一部分をスクリーン5007に示す。幾つかの実施の形態において、気管支鏡は、主気道に隣接する肺の「近」領域にのみ前進させるべく比較的大きい断面により拘束することができる。従って、光学像の視界は、気道系に沿って僅かな距離だけ伸び、また、気管支鏡4902の視界5242を越えてインプラントの一部又は全体を植え込むことが望ましいことが多々ある。
[0099] ガイドワイヤー5203は、気管支鏡4902及び気道系を通して気道5002まで推進させる。ガイドワイヤー5203は、気管支鏡の断面よりも著しく小さい断面を有し、ガイドワイヤー5203の末端5209は、上述したように、操縦し易いよう角度を付けることができる。蛍光透視システム、超音波画像システム、MRI画像システム、又は遠隔像捕捉装置5211を有するその他の遠隔画像化機器は、ガイドワイヤーを誘導してガイドワイヤー及び(又は)送達カテーテル5201を気管支鏡4902の視界を越えて前進させることを許容する。幾つかの実施の形態において、ガイドワイヤーは、気管支鏡を使用せずに、遠隔像誘導の下、前進させてもよい。しかし、ガイドワイヤーは、全体として、近肺を十分に越えて前進させることができ、ガイドワイヤーの末端は中間の肺を通して遠肺の小さい気道まで前進されることが多々ある。次に、側方向に可撓性の送達カテーテル5201の末端5244は、気管支鏡4902の管腔を通して且つガイドワイヤー5203上を前進させることができる。
[0100] ガイドワイヤー5203の末端部分には、長さの標識5206が設けられており、該標識は、末端5209からガイドワイヤーに沿った距離を表示する。該標識は、目盛り数値又は簡単な目盛りマーカーを有し、カテーテル5201の末端5244は、1つ又はより多くの相応する高コントラストのマーカーを有し、ガイドワイヤーの標識及びカテーテルのマーカーは、典型的に、遠隔画像化システムを使用して視認することができる。従って、遠隔画像化カメラ5211は、標識5206を識別し、追跡し又は画像化することができ、このようにして、送達カテーテル5201の末端(及びその相対的な位置)とガイドワイヤー5203の末端5209との間を伸びるガイドワイヤー部分の長さを提供することができる。長さの標識5206は、例えば、放射線不透過性又は音響画像化マーカーから成り、遠隔画像化機器は、例えば、X線又は蛍光透視法の誘導システムから成るものとすることができる。ガイドワイヤーの標識の幾つかは、図23にてカテーテルの末端部分を通じて概略図的に図示されているのが分かる。このように、長さの標識5206は、気管支鏡の視界を越える気道5002の長さ又は気道系のその他の部分を測定すべく誘導システムの使用を促進し、これにより、適当な長さのインプラントを選ぶことを許容する。
[0101] 遠隔画像化機器5211は、ケーブル5215を介して像プロセッサ5244に連結されている。像プロセッサ5224は、像5228をスクリーン5227に表示するモニター装置5266に連結されている。像5228は、送達カテーテル5201及びガイドワイヤー5203の長さの標識5205及び5206をそれぞれ示す。拡張器5217は、カテーテルの管腔を通して前進させ、カテーテルが前進されたとき、拡張器の末端が送達カテーテル5201の末端から伸びるようにすることができる。拡張器5217は、送達カテーテル5201が末端方向に前進するとき、気道系の開口部を傷つけることなく拡大させる。拡張器5217は、ガイドワイヤー5203の末端の先端の基端側にて半径方向外方にテーパーが付けられており、カテーテルを末端方向に中間肺を通して遠方の肺まで前進させることを容易にする。送り込み標的とした気道部分5002の末端までカテーテルが前進したならば(選択的に、カテーテルの断面がカテーテルが安全に伸びるのを許容するまで遠方にガイドワイヤー上を前進したとき)、気道の長さを測定し、拡張器及びガイドワイヤー5203は典型的に、送達カテーテルから基端方向に引き出されて、送達カテーテルの開放した管腔を提供する。この管腔を通して肺容積減少装置を配備することができる。
[0102] 幾つかの実施の形態において、インプラントは、例えば、カテーテル5201のようなカテーテルを使用して真っ直ぐな形態にて配備され、該インプラントを全体として直線状の形状にて保持する。代替的な実施の形態は、気管支鏡の作用管腔を直接、使用して気管支鏡を送達カテーテルとして使用できるようにしてもよい。拘束するカテーテルを除去したとき、インプラントは、巻き解けて配備した形状となり、この形状は、一端から第二の端部までの距離が減少したことにより容易に識別することができる。インプラントの基端は、例えば、プッシャ把持器装置5009により把持し、且つ保持して、インプラントの長さの外装が漸進的に除去されるとき(カテーテルを基端方向に引っ張ることにより)インプラントの末端が所望の気道組織と係合したままであるようにする。配備する間中、インプラントの基端が一定の位置に保持されるならば、インプラントは、解放されたとき、偏倚されて巻き解け、又は端部を互いに引き寄せるから、インプラントの末端部分と気道の組織との間に高張力が発生するであろう。従って、解放する間、これらの力は有害であるから、インプラントを巻き解けしないよう保持するのではなくて、インプラントの基端が末端方向に前進するのを許容することが有益であろう。例えば、インプラントの末端の間の距離及び厚さは小さいとき、組織における歪除去効果は殆どなく、裂断の危険性は過大となるであろう。更に、インプラントは、把持器により解放された後、その長さが短くなる傾向となることもある。短縮化が生じたとき、インプラントの基端は、気管支鏡の視界を越えて伸び、使用者は、インプラントを確実に回収することが困難となるであろう。このため、場合によっては、標的とする軸方向領域よりも長い長さを有するインプラントを選んで配備することができる。測定した標的の軸方向領域よりも少なくとも10%以上、好ましくは、約20%以上の長さを有するインプラントを選ぶことができる。
[0103] 図24Aには、肺の気道を治療するインプラント5400が示されている。インプラント5400は、第一の又は基端のインプラント部分5400Aと、第二の又は末端のインプラント部分5400Bとを有する細長い本体を備えている。インプラント5400は、第三のインプラント部分5400Cと、基端部分5400Aと末端部分5400Bとの間の第四のインプラント部分6400Dとを更に備えている。インプラント5400の第一の部分5400Aは、第一の局部的軸線5401Aを規定する。第二の部分5400Bは、第二の局部的軸線5401Bを規定する。第三の部分5400Cは、第三の局部的軸線5401Cを規定する。第四の部分5400Dは、第四の局部的軸線5401Dを規定し、これらの局部的軸線は、植え込んだ装置の曲線状部分の間にてインプラントの軸線に沿って配設されている。インプラントの細長い側面は、装置の全体的な軸線(局部的軸線を含む)に沿って伸びて、取り囲む気道と係合し且つその気道に押し付ける細長い軸受面を提供するのが分かる。インプラント5400の両端は、丸味を付けた形状にて形成され、この形状は、ボール5402の表面領域を有する内腔面と係合し、気道の管腔壁の穴開けを最小にする。ボールは、インプラント5400の一部分を溶融させることにより形成することができるが、これらのボールは、インプラント5400の端部に溶接し、押し付け又は接着される追加的構成要素としてもよい。
[0104] 図24A−Bに示したように、第一の部分5400A、第二の部分5400B、第三の部分5400C及び第四の部分5400Dは、面5420を縦断し、また、図24Bは、平面5420内にて細長い本体の局部的部分により加えられた圧縮力の方向を示す。第一の部分5400Aは、第一の点5422Aにて面5420と交差することができる。第二の部分5400Bは、第二の点5422Bにて面5420と交差することができる。第三の部分5400Cは、第三の点5422Cにて面5420と交差することができる。第四の部分5400Dは、第四の点5422Dにて面5420と交差することができる。部分5400A、部分5400B、部分5400C及び部分5400Dの間に配設された細長い本体の中間部分5425は、偏倚させ、インプラント5400が真直ぐな形態にて気道内に配置されたとき、また、インプラント5400が真直ぐな形態から曲がった形態へ曲げられたとき、第一の部分5400A、第二の部分5400B、第三の部分5400C及び(又は)第四の部分5400Dは、互いに付勢されるようにする。より特定的には、また、図24A、図24Bに示したように丁度2つの部分にて見たとき、第一の部分5400A及び第二の部分5400Bは、その間に圧縮面5423のような面を規定することが多い(特に、これらの部分が比較的平坦である場合)。第一の部分及び第二の部分は、それらの間にて且つ(又は)圧縮面5423の近くに配設された組織を圧縮し、このため、実質的に平面状のままであるインプラントは組織のある容積を圧縮することができる。しかし、圧縮面5423から顕著に偏位された細長い本体の部分(第三の部分5400C及び第四の部分5400Dのような)を使用して組織を圧縮することにより、よい大きい容積の肺組織を圧縮することができる。圧縮した領域5424は、圧縮した肺組織の容積の断面を表わし、共平面状でないインプラントの追加的な部分を使用して圧縮効率を向上させる様子を示す。上述した説明は、単純化のため、圧縮平面について記述したが、図5D、図10−図13、図17等の三次元的インプラントの図面の説明を参照することにより理解されるように、インプラントは、ほぼ球形の容積、ほぼ円筒状の容積を圧縮する形状又はその他の所望の形状を有する形態とすることが可能である。
[0105] 図24Cには、簡略化のため、インプラント及び気道の一部のみを示して、気道内に配置されたインプラント5400が示されている。気道は、第一の基端側の軸方向気道領域5410Aと、第二の末端側の軸方向気道領域5410Bと、第三の軸方向気道領域5410Cと、第一の軸方向気道領域5410A及び第二の軸方向気道領域5410B間の第四の軸方向気道領域5410Dとから成っている。第一の軸方向気道領域5410Aは、第一の局部的な気道軸線5411Aを規定する。第二の軸方向気道領域5410Bは、第二の局部的な気道軸線5411Bを規定する。第三の軸方向気道領域5410Cは、第三の局部的な気道軸線5411Cを規定する。第四の軸方向気道領域5410Dは、第四の局部的な気道軸線5411Dを規定する。第一の軸方向気道領域5410A、第二の軸方向気道領域5410B、第三の軸方向気道領域5410C、及び第四の軸方向気道領域5410Dは、各々、内側腔面を有している。第一の軸方向気道領域5410A、第二の軸方向気道領域5410B、第三の軸方向気道領域5410C、及び第四の軸方向気道領域5410Dは、互いに軸方向に連結されている。インプラント5400の第一のインプラント部分5400Aは、第一の軸方向気道領域5410Aと係合することができる。インプラント5400の第二のインプラント部分5400Bは、第二の軸方向気道領域5410Bと係合することができる。インプラント5400の第三のインプラント部分5400Cは、第三の軸方向気道領域5410Cと係合することができる。インプラント5400の第四のインプラント部分5400Dは、第四の軸方向気道領域5410Dと係合することができる。インプラント5400は、それぞれのインプラント部分を内側腔面に対して付勢させることにより、第一の軸方向気道領域5410A、第二の軸方向気道領域5410B、第三の軸方向気道領域5410C、及び(又は)第四の軸方向気道領域5410Dを、互いに向けて側方向に付勢し、これにより気道系に曲がりを与え、且つ第一の軸方向気道領域5410A、第二の軸方向気道領域5410B、第三の軸方向気道領域5410C、及び(又は)第四の軸方向気道領域5410Dの間に配設された肺組織の容積を圧縮することができる。圧縮される肺組織の容積は十分に大きく、且つ圧縮されない肺の容積内の張力を増すのに十分圧縮され、肺の肺機能を高めることができる。
[0106] より長いインプラントを使用することにより、インプラントの位置エネルギが自由にされて肺組織に作用を加える間(カテーテルがインプラントから引き出される間)、インプラントの基端を気道内に送り込むことができる。肺の気道は、変形させ気道の断面が押されてより楕円形の形状となるようにすることができる。より長いインプラントは、気道の内腔を横切ってあちこちとジグザグ状に動く傾向となり、測定した気道の長さよりも著しく長いインプラントを導入することができる。例えば、150mmの長さ(円弧長さ)のインプラントを、100mmの長さの気道内に配備することができる。長尺なインプラントは、解放されたとき、基端が患者の体内にて方向を失うことになる非制御状態の巻き解けを最小にすることができる。長尺なインプラントは、また、カテーテルが除去される間、使用者が肺組織に過度の応力を加えることなく、インプラントを患者の体内に送り込むことを許容することもできる。更に、長いインプラントの長さが短縮する場合、インプラントの基端は、気管支鏡の視界内に止まり、使用者は、インプラントを確実に回収する能力を維持することができる。気道の直径に対するインプラントの長さは、概略図に示したものよりも遥かに長いこと、及びインプラントは、より複雑な三次元的曲率を有し肺の組織を体積的に圧縮すること等を理解すべきである。
[0107] 当業者により理解されるように、装置は、該装置を気管支鏡を通じて送り込み可能に製造し且つ配備することができる。起動されたとき、装置は、曲がり又は湾曲し得るような形態とされ、かかる曲がり又は湾曲は、その後、装置が接触する肺組織を変形させことになる。装置により有益に変形させることができる肺組織は、気道、血管であり、また、装置を導入するため切開した組織の面又はこれらの任意のものの組み合わせである。肺組織を圧縮することにより、装置は、少なくとも幾つかの場合に、肺の弾性的反発力及び張力を増大させる結果となる可能性がある。更に、幾つかの場合、肺機能は、副行換気の量を問わず、少なくとも部分的に回復することができる。更に、肺空洞がより効果的に作用することを可能にする、より大きい張力が発生されたならば、隔膜は上方に動くであろう。
[0108] 本発明に従った装置は、典型的に、10F以下の小さい断面を有している。配備する前の装置の可撓性は、装置を蛇行した肺の解剖学的部位を通って前進させることを容易にする。配備されたならば、装置は、組織の変形効果を保持し且つ維持するよう剛性のままであることができる。更に、装置の設計は、所要位置にての調節のみならず、再捕捉、不作動化及び除去を容易にする。
[0109] 本明細書に記載した装置及び構成要素に対して選ばれる材料は、当業者に既知であり、例えば、金属(例えば、ステンレススチール、ニッケルチタン合金(ニチノール)のような形状記憶合金、チタン及びコバルト)及びエンジニアリングプラスチック(例えば、ポリカーボネート)のような適当な生体適合性材料を含む。例えば、SIM記憶合金要素を内蔵する医療装置(Medical Devices Incorporating SIM Memory Alloy Elements)についてジェルビス(Jervis)に対する米国特許第5,190,546号明細書及び形状記憶合金の高強度の医療装置(High Strength Medical Devices of Shape Memory Alloy)についてフロメンビット(Flomenblit)に対する米国特許第5,964,770号明細書を参照されたい。幾つかの実施の形態において、ポリエチレンエーテルケトン(PEEK)、ポリアリルアミド、ポリエチレン及びポリスルフォンを含む、生体適合性ポリマーのような、その他の材料が構成要素の幾つか又は全部に適している。上述したように、インプラントの構造体は、親水性ポリマーから成り且つ(又は)そのポリマーにて被覆し、ポリマーは、生物膜の形成を防止するよう十分に親水性であることが好ましい。適当な親水性ポリマーは、心臓ぺースメーカーのリード等を被覆するため使用されるもののようなポリカーボネートウレタン(PCUs)を含むものである。一例としてのPCUsは、多様な供給先から市販されている、55D PCUのような比較的高デュロメータ硬度のPCUsを含む。
[0110] インプラント及び送り込みシステムを製造するため使用されるポリマー及び金属は、代替的に、粒状組織、瘢痕組織及び粘膜の形成及び成長を防止する材料にて被覆してもよい。金属製ステントを配備した後、血管内にて平滑筋細胞の過形成を捕捉するためステント製品と共に使用される薬剤の多くは、これらの装置に対して極めて良好に機能するであろう。患者に対する治療効果又は予防効果を発揮することのできる任意の物質を含む薬剤の解放を調整するため遅速解放薬剤溶出性ポリマー又は溶剤を使用することができる。例えば、該薬剤は、平滑筋細胞の活性を阻害する設計とすることができよう。この薬剤は、平滑筋細胞の異常、不適当な移行及び(又は)増殖を阻止して組織物質の蓄積を防止することを目的とすることができる。薬剤は、小分子量薬剤、ペプチド又はタンパク質を含むことができる。薬剤の例は、アクチノマイシンD又はその誘導体及び類似物(ウィスコンシン州、ミルウォーキー、シグマ−アルドリッヒ(Sigma−Aldrich)により製造された、又はメリク(Merck)から入手可能なコスメゲン(COSMEGEN))のような、抗増殖物質を含むことができる。アクチノマイシンDの同意語は、ダクチノマイシン、アクチノマイシンIV、アクチノマイシン、アクチノマイシンX、及びアクチノマイシンCを含む。活性剤は、抗新生物薬、抗炎症剤、抗血小板物質、抗凝血剤、抗フィブリン、抗トロンビン、抗有糸分裂薬、抗生物質、抗アレルギー性物質、及び抗酸化物質に属するものとすることもできる。かかる抗新生物薬及び(又は)抗有糸分裂薬の例は、パクリタキセル(paclitaxel)(例えば、コネチカット州、スタンフォードのブリストル・マイヤーズ・スクウィブ カンパニー(Bristol−Myers Squibb Co.)からのタキソール(TAXOL)(登録商標名))、ドセタキセル(docetaxel)(例えば、ドイツ、フランクフルトのアヴェンティス(Aventis)S.A.からのタキソテール(Taxotere)(登録商標名))、メトトレキサート、アザチオプリン、ビンクリスチン、ビングラスチン、フルオロウラシル、塩酸ドキソルビシン(例えば、ニュージャージー州、ピーパックのファルマシア&アップジョン(Pharmacia&Upjon)からのアドリアマイシン(Adriamycin)(登録商標名)、及びマイトマイシン(mitomycin)(例えば、ブリストル・マイヤーズ・スクウィブからのムタマイシン(Mutamycin)(登録商標名)を含む。かかる抗血小板物質、抗凝血剤、抗フィブリン、及び抗トロンビンの例は、ヘパリンナトリウム、低分子量ヘパリン、ヘパリン類似物質、ヒルジン、アルガトロバン、ホルスコリン、バピプロスト、プロスタサイクリン、及びプロスタサイクリン類似物、デキストラン、D−phe−pro−arg−クロロメチルケトン(合成アンチトロンビン)、ジピリダモール、糖タンパク質Hh/IIIa血小板膜受容体拮抗薬抗体(platelet membrane receptor antagonist antibody)、組み換えヒルジン、及びアンジオマックス(Angiomax)(登録商標名)(マサチューセッツ州、ケンブリッジのバイオゲン(Biogen)インク)のようなトロンビン阻害剤を含む。細胞増殖抑制剤(cytostatic)又は抗増殖剤(antiproliferative agent)の例は、アンジオペプチン(angiopeptin)、カプトプリル(例えば、ブリストル・マイヤーズ・スクウィブからのカプトン(Capton)(登録商標名)及びカポザイド(Capozide)(登録商標名))のような酵素阻害剤を含むアンジオテンシン、シラザプリル(cilazaprol)又はシノプリル(Hsinopril)(例えば、ニュージャージー州、ホワイトハウスステーションのメリックアンドカンパニー インク(Meric&Co.Inc.)からのプリンビル(Prinvil)(登録商標名)及びピリンザイド(Prinzide)(登録商標名));カルシウムチャネル遮断薬(ニフェジピン)のような)、コルチシン、線維芽細胞成長因子(FGF)拮抗薬、魚油(オメガ3−脂肪酸)、ヒスタミン拮抗薬、ロバスタチン(HMG−CoA還元酵素の阻害剤、メリックアンドカンパニーからの商品名メバコール(Mevacor)(登録商標名)のコレステロー減少剤)、モノクロール抗体(血小板由来成長因子(PDGF)レセプタに特定的なもののような)、ニトロプロシド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、プロスタグランジン阻害剤、スラミン、セロトニン遮断剤、ステロイド、チオプロテーゼ阻害剤、トリアゾロピリミジン(PDGF拮抗剤)及び酸化窒素を含む。抗アレルギー剤の一例は、パーミロラストカリウムである。適したその他の治療物質又は薬剤は、アルファ−インターフェロン、遺伝子工学による上皮細胞、タクロリマス(tacrolimus)、デキサメタゾン、ラパマイシン並びに40−O−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマイシン(ニューヨーク州、ニューヨークのノバリティス(Novartis)から入手可能な商品名エヴァロィムス(EVEROLIMUS)により既知)、40−O−(3−ヒドロキシ)プロピル−ラパマイシン、40−O−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチル−ラパマイシン及び40−O−テラゾール−ラパマイシンのようなその構造的誘導体又はその機能的類似体を含む。
[0111] 30%ガラス充填又は30%炭素充填のような、例えば、その他の等級のPEEKのような、その他のポリマーは、かかる材料がFDA又はその他の管轄機関により植込み型装置にて使用するための承認を受けたことを条件として、幾つかの実施の形態にて使用するのに適している。ガラス充填PEEKの使用は、膨張率を小さくし、且つ機器に対するPEEKに撓み弾性率を向上させる必要がある場合に、望ましいであろう。ガラス充填PEEKは、強度、剛性、安定性を向上させる点にて理想的である一方にて、炭素充填PEEKは、PEEKの圧縮強度及び剛性を向上させ、その膨張率を低下させることが知られている。更に、優れた記憶性を有し、可撓性及び(又は)偏向可能であり、水分吸収性が極めて低く、優れた耐磨耗性、及び(又は)耐減摩性を有する材料を含んで、その他の適当な生体適合性熱可塑性又は熱可塑性重縮合物材料は、本発明から逸脱せずに、適しており、使用することができる。これらは、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルケトンエーテルケトンケトン(PEKEKK)、及びポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)を含み、全体として、ポリアリールエーテルエーテルケトンである。更に、その他の熱可塑剤のみならず、その他のポリケトンを使用することができる。ツール又はツールの構成要素にて使用することのできる適正なポリマーは、その全てを参考として引用し本明細書に含めた以下の文献を参照することができる。これらの文献は、生体適合性重合系材料(Bio−Compatible Polymeric Materials)という名称のヴィクトレックス マニュファクチャリング リミテッド(Victrex Manufacturing Ltd.)に対するPCT国際公開第WO02/02158 Al号、生体適合性重合系材料という名称のヴィクトレックス マニュファクチャリング リミテッドに対するPCT国際公開第WO02/00275 Al号、及び生体適合性重合系材料という名称のヴィクトレックス マニュファクチャリング リミテッドに対するPCT国際公開第WO02/00270 Al号を含む。カリフォルニア州、バークレーのポリマーテクノロジーグループ(Polymer Technology Group)から入手可能なバイオネート(Bionate)(登録商標名)、ポリカーボネートウレタンのようなその他の材料も適しており、それは、これらは、酸化安定性、生体適合性、機械的強度及び耐減摩性に優れるからである。放射線不透過性であることが望まれる機器の部分に対しその他の熱可塑性材料及びその他の高分子量ポリマーを使用することができる。
[0112] 本明細書に記載したインプラントは、金属材料又はコバルト−クロム合金(例えば、ELGILOY)、ステンレススチール(316L)、「MP32N」、「MP20N」、エラスチニート(ELASTINITE)(ニチノール(Nitinol)、タンタル、タンタル系合金、ニッケル−チタン合金、白金、白金系合金、例えば、白金−イリジウム合金、イリジウム、金、マグネシウム、チタン、チタン系合金、ジルコニウム系合金又はそれらの組み合わせのような合金を含むが、これらにのみ限定されるものではない。本発明の実施の形態について、生体吸収性又は生体安定性ポリマーにて出来た装置を使用することもできる。「MP35N」及び[MP20N」は、ペンシルバニア州、テンキンタウンのスタンダードプレススチール(Standard Press Steel)Co.から入手可能なコバルト、ニッケル、クロム及びモリブデンの合金の商品名である。「MP35N」は、コバルト35%、ニッケル35%、クロム20%及びモリブデン10%から成っている。「MP20N」は、コバルト50%、ニッケル20%、クロム20%及びモリブデン10%から成っている。
[0113]以下に説明する肺容積減少装置は、次の特徴を含むことができる。
1.組織と係合するため、装置の基端と末端との間にて支承する支持面積を増し、配備された装置の気道壁に対する持続的な力に拘わらず、装置が気道内に止まるようにすること。
2.装置が配備されたとき、装置が把持することを許容するため、気道との装置の摩擦力を増すこと。このことは、装置が気道内にて長手方向に摺動するのを防止し且つ損傷した肺組織を圧縮状態にて集めるときの装置の効果を向上させることができる。
3.装置を送達カテーテル内に再捕捉して戻し、又は装置を把持器にて捕捉し且つ配備が完了した後、装置を肺から首尾よく引き出す能力を維持すること。これらの装置の多くは、配備する間又は配備した後、接着剤を装置の回りに注入するときでさえ、装置をシーラントから引き出すことにより、再捕捉することができる(接着剤は、ニューシール(PneuSeal)(登録商標)アルブミン−グルタラルデヒド接着剤であることが理想的である)。
4.組織の炎症を防止できること。材料は、生体適合性及び(又は)全体として丸味を付けて装置と気道との間の微細動作が組織の劣化を加速しない。
5.組織と気道との接触は、組織を増厚化し、このことは有益である。多少の組織の内部成長(組織の成長の刺激)は、装置に隣接する組織の基礎を増厚化し、装置が一層良く支持されるようにする。
6.インプラントの組織の特徴部間の相互作用は、組織の効果的な支持軸受面積及び(又は)インプラントからの長期間の荷重力に耐える組織の能力を向上させることができる。例えば、肺内にてインプラントに隣接してシーラント及び(又は)接着剤材料を、噴射することができる。該材料は、理想的には、気道壁の組織に対する架橋結合により、弱体化した気道壁を強化し、インプラントが組織の圧縮力を付与する、接着剤にて強化した組織壁構造体を提供し得るようにする。
[0114] 以下に説明する装置(及び(又は)装置の構成要素)は、上述した材料の任意のものにて出来たものとすることができる。これらの装置及びその構成要素は、ステンレススチール金属、チタン、ニッケルチタン、クロムスチール、生体適合性ポリマー、形状記憶ポリマー、及び(又は)同様のもののような植え込み可能な金属から成るものとすることができる。金属製構成要素は、ポリマー被覆と共に共押し出し成形し又は、選択的に、膨潤して寸法を増大させるポリマー、ヒドロゲル、再吸収性ポリマー又は同様のものと共にポリマーにて被覆してもよい。薬剤溶出性材料(抗炎症剤を含有させてもよい)のみならず、バルーン用として開発され(又は、将来、開発されるであろう)ポリマーが適している。適したポリマーは、ナイロン、ポリエステル、PEEK系、ポリスルフォン、ポリエステル、テフロン(Teflon)(登録商標名)及びゴア(Gore)からの膨張テフロン(登録商標名)のようなPTFEs等を含む。一例としてのポリマーは、親水性ポリマーを含み、ポリマーは、生物膜の形成を防止するのに十分な程度に親水性であることが好ましい。適した親水性ポリマーは、心臓ペースメーカのリード等を被覆するため使用されるもののようなポリカーボネートウレタン(PCUs)から成るものとしてよい。一例としてのPCUsは、多様な販売先から市販されている、55D PCUのような、比較的高デュロメータ硬度のPCUsをPUs含む。図58等の装置は、全体として予め配備した、全体として真直ぐな状態にて送達カテーテルにて見られるような、所要形状の装置を示すべく、真直ぐな形態にて全体として概略図的に示されている。これらの装置は、全体として、真直ぐでない計画した形状(例えば、図8−24Cに関して説明したように)に回復するよう配備することができ、この形状は、罹患した肺組織をまとめて肺容積を減少させ、及び(又は)肺気腫及び(又は)COPDの患者の残存する機能可能な組織の膨張を許容する。
[0115]図25は、複数の装置6006を配備することにより上肺葉部6004が治療された肺6002の概略図であり、肺葉部は、その内部に2から20の装置が配備されていることが多く、また、選択的に3から15の装置を有し、場合によっては5から10の装置を有している。これらの装置は、その弛緩した状態にほぼ回復されており、装置の端部は、装置の端部が送り込まれた気道内に止まるのを助け得るよう、丸味を付けたボールの形態にて局部的に拡張した断面を含むものとする。
[0116] 次に、図26A、26B及び図26Cを参照すると、代替的な装置が配備された後、数ヶ月以内に遭遇するであろう3つの状態が図示されている。図26Aには、最初に配置された気道内の装置6008が示されている。図面に示した第一の(図面にて左側)脚部6010は、配備する間、装置の基端部分を備え且つ第二の(末端)の脚部6012よりも長く、基端の脚部は、気道6014のより基端側(又は中央)の部分内に配設されている。装置6008は、非外傷性のボール端部又は同様のもの無しにて、上述したワイヤー又は軸を有する細長い本体を備えている。末端の脚部は、同一の気道のより末端側の部分にて図示されており、気道の中央部分は、理解の容易化のため、図示されていない。装置は、送り込んだとき、真っ直ぐであり、その後、その周囲の同一の気道を曲げるよう回復させる。全体として、装置の基端部分又は脚部に隣接する気道は、肺内にて比較的静止したままである一方、末端の脚部に隣接する気道は、装置によりより大きく変形し且つ中央肺に向けて引っ張られる。
[0117] 図26Bには、時間と共に、気道6014の基端部分の壁を通って突出する基端の装置の脚部6010が示されている。このことは、インプラントにより気道壁の組織に対し加えられる持続的な力に起因し、特に、力の量を支持する組織の能力を上回る集中圧力に起因する。この場合にも、この実施形態において、装置は、基端及び末端のボール端部を有しない。基端及び末端のボールは、装置の隣接する軸方向部分が気道の壁を通って伸びるのを防止するが、かかるボール端部とする場合でも、装置の部分は最終的に、壁内に(又は壁を貫通して)突出するであろう。図26Cには、双方の脚部6010、6012が気道壁を貫通して突出する、同一の現象が示されている。
[0118] 図27には、上述した1つ又はより多くのインプラント装置6020の軸(細長い本体)6020aに追加することのできる単純な追加物が示されている。フラップ6022は、細長い装置の軸6020に沿って伸びる軸線Aから側方向に伸びており、フラップの主要面6024は、装置の端部近くの又は装置に沿った全体の軸受面積を増し、該フラップは、選択的に、配備する前に、取り囲む送り込み装置内にてロール巻きし又は湾曲させてある。該フラップは、プラスチック、金属、テフロン(登録商標)、又はその他の弾性的に変形可能なシート材料を含むことができる。該フラップは、溶接し、接着し又は装置のワイヤーを機械的に把持するようにすることができる。この形状は、再捕捉する間、フラップが容易に巻き解けするのを許容するであろう(フラップの側方向突出部は、傾斜したテーパー付けした形状体6026を有し、基端のボール端を送達カテーテルの管腔内に引っ張り込むことにより、フラッブの側方向外形は小さくなる)。
[0119]図28には、上述した任意のインプラントの軸又はその他の気道内の肺圧縮装置に縫合して、長期間の安定性を向上させることのできる金属又はポリマー追加物が示されている。細長い薄板の本体6030は、送達カテーテルの管腔内にてインプラント6020の軸6020aをより容易に拘束し得るように小さい外形の送り込み可能な形態にてその長さに沿って長手方向にロール巻きし、又は湾曲させることができ、且つ解放されたとき、巻き解けして軸の軸線から(及び(又は)装置のワイヤーから)側方向に伸びて、配備した形態の拡張した主要な組織軸受面を提供することができる。板の形状は、シース内への板の再捕捉を容易にするため少なくとも1つのテーパー付き部分6032(又は軸方向の一連のテーパー付き部分6032と、その軸線に沿ったインプラントの可撓性を許容するためのくびれ領域6034とを規定する1つ又はより多くの突出部を含むことができ、それは、さもなければ、肺を圧縮するためのインプラントの軸方向への曲がりは、その突出部に沿って阻止されるからである。板は、ワイヤーに溶接し、接着し又は縫合する(図示するように)ことができる。連続的な縫い付けを使用してループを結ぶことにより、又は糸の端部を引っ張ることにより解くことのできる一連のヒッチ結び目を使用することにより、縫合することができる。ヒッチ結び目の形態は、板をワイヤーから切り離すことを助け、インプラントを2つの分離した部分として除去することを容易にする。糸、線、縫合糸、及び(又は)繋ぎ材は、金属ワイヤー、医療用縫糸、ポリマー又はその他の適当な材料とすることができる。板は、装置の基端に隣接するより小さいワイヤー部分に緊密に結び、板が送達カテーテルにて再捕捉する間、末端方向に容易に押すことはできないようにする。
[0120]図29には、インプラントの少なくとも末端部分6044を配備する前、配備する間及び(又は)配備した後に、気道6042内に注入したニューシール(PneuSeal)(登録商標名)のような接着剤6040が示されている。該接着剤(又はその他の注入可能な材料)は、肺内にて増厚し、又は硬化することが好ましい。気道内に流入し、(選択的に、材料に対する組織の反応を介して)組織を強化し、又はコイル端部、端部分又は完全なインプラントを支持するため追加的な軸受面積を追加するため、適当な接着剤と共に、単純なフィラー、シーラント又はその他の材料を使用することができる。接着剤は、送達カテーテルの外側を前進させることのできるより小さい接着剤送り込みカテーテルを通って、インプラントを拘束し且つ送り込む送達カテーテル6048の管腔6046内を前進させることができ、この接着剤カテーテルは、送達カテーテルの管腔を通って、送達カテーテルと取り囲むシースとの間の環状の空間を通って、送達カテーテルの第二の同心状管腔等を通って前進させることができる。一例としての組織の接着剤組成物及びそれらの使用方法は、その開示内容の全体を参考として引用し本明細書に含めた、2009年11月30日付けで出願された米国特許出願第12/602,468号明細書及び、2008年12月23日付けで出願された米国特許出願第12/342,657号明細書に記載されている。
[0121]図30には、管材から切断され、又は分離して細長い部分6054又は支え材とすることのできる細長い構造体6052を有するインプラント6050の軸(細長い本体)6050aが示されている。該細長い部分6054は、曲がって互いに分離する偏倚させることができ、また、構造体は、気道内に配備されたとき、直径が拡大するが、軸方向に収縮して短くなるよう偏倚させることができる。このインプラントは、気道を押し広げ又は開放して、気道と接触する金属の実際の面積が単一のワイヤー装置よりもそれほど大きくないときでさえ、より大きい組織面積にて支持されるようにすることができる。換言すれば、より大きい全体的な組織面積と相互作用することにより、軸受面積は効果的に増す。このインプラント及び(又は)追加的構造体6052は、レーザ、水ジェットを使用して管材から切断し、切削するか、又はその他の方法を使用して長い管材から連続的に切断することができる。このことは、主要なコイル又はワイヤー構成要素を加工した後、半径方向に拡張可能な構造体を中央コイル又はワイヤーまで推進することを許容する。拡張可能な部材の端部は、主要な本体の相応する切欠き内にて終わるへリックスとなるよう切断することができる。末端は、ワイヤーと中央にて同軸状に保持されるよう中央コイル又はワイヤーにて螺着されたばねを備えており、該ばねは、ワイヤー上を摺動して長さの短縮化及び直径の拡張を許容する。基端は、より小さい直径となるような形状とされ、且つ曲げてコイルワイヤーを把持し、コイルワイヤーが摺動せず、且つ再捕捉に抵抗しないようにする。中央ワイヤーは、保護シュリンク管材ポリマー面にて被覆し又は把持されて、金属構成要素が金属表面の耐蝕性金属酸化物層を擦り且つ減摩させ又は損傷させないようにする。
[0122] 図31Aには、組織の側方向圧縮荷重を拡散し且つ装置が配備されるとき、組織を軸方向に把持するための突出部又は翼状部6062を有するシート又は板材料の形態をした追加的な構成要素を有する配備形態6061bのインプラント6060の軸(細長い本体)6060aが示されている。図31Bには、図31Aのインプラントが、該インプラント6060の軸6060aを送達カテーテル6066の管腔6064内に前進させるために、送り込み又は再捕捉した状態に折り畳んだ、送り込み形態6061aが示されており、翼状部の傾斜面又はテーパー付き面は、上述したように、翼状部(軸受面)6062のロール巻きを促進する。インプラントは、図示するような形状とされた板又はリボン材料とすることができ、また、この場合、板材料は、所望の肺の圧縮力を付与する。換言すれば、このインプラントは、端部に形成されたボールを有する単一の部品とするか又は、上述したように、ワイヤーと、板とを含む、2部分の複合体であるようにしてもよい。
[0123]図32には、血管ステントのものと類似した拡張金属構造体6072を有するインプラント6070が示されており、この場合、拡張可能な構造体の端部は、上述したものの1つと類似したインプラントのワイヤー又は軸6076に固定されている。該半径方向に拡張可能な構造体6072は、管材を切断して支え材を規定することにより形成することができる。配備する間、直径が拡張するとき、拡張可能な構造体6072の長さは短縮し又は拡張するようにすることができる。端部に長い支え材を含め、且つ開放した端末のないパターンを含めることにより、パターンを再捕捉することができる。多様なステントのパターンは、拡張可能な構造体として使用し、配備する間、軸受面積を提供するのに適しており、多くの実施の形態は、インプラントが送達カテーテルから解放されたとき、半径方向に自然拡張することができる。各端部は、コイルに固定することができ、又は一端又は両端はワイヤーに沿って摺動自在であるようにすることができる。
[0124]図33には、リボンを備える細長い要素を有するインプラント6080が示されている。断面は切欠き断面図として示されており、2つの対向した主要面6082、6084の方向は、装置の軸方向曲がりに相応し、主要面6082、6084の一方又は双方(主要面間の端縁ではなく)は、内腔壁と係合し、内腔壁を付勢して曲げ、且つ肺組織を局部的に圧縮する。
[0125]図34には、細長い主要ワイヤー6098又はインプラントのコイルの末端部分及び基端部分6094、6096に装着された湾曲した形状のワイヤー6092を有するインプラント6090が示されている。接着し、溶接し、圧着し、コイル巻きし、縫合し、シュリンク管にて把持し又はその他の方法にて主要な細長いインプラント構造体に接続することのできる、1つ、2つ又は多数のかかるワイヤーがあるようにしてもよい。本明細書にて説明した多くの実施の形態と同様に、インプラントは、側方向に拡張して、インプラントが送達カテーテルから解放されたとき、インプラントの効果的な軸受面積を増大させる。
[0126]図35には、インプラントが配備されたとき、直径が拡張する複数の編組構造体6102を有するインプラント6100が示されている。このインプラントは、組織の面積を拡大し、組織を一層良く支持し得るようにする。インプラントの主要構造体又は軸には、1つ、2つ又はより多数のインプラントを装着することができる。これらの編組部は、編組部の基端6106に装着されて、送達カテーテル内への再捕捉を容易にするが、編組部の両端又は末端は装着箇所として機能することができる。
[0127]図36には、主要な細長い構造体6114上に配置されたヒドロゲルスリーブ又はプラグ6112を有するインプラント6110が示されている。図37には、コイル上に配置された一連のプラグ6116が図示されている。これらは、その間に空隙を有して短いため、これらのプラグは、膨張可能なポリマー又は、ポリマー親水性ポリマー(選択的に、PCUを含む)、セラミック、金属等のようなより剛性な材料にて出来たものとすることができ、また、装置は、配備する間、その軸方向長さに沿って適宜に撓むことができるであろう。
[0128]図38には、リボン束、丸型ワイヤー、ポリマーストランド、繊維及び(又は)同様のものにて出来た側方向に拡張可能な構造体6122を有するインプラント6120が示されている。これらの要素は、上述した方法の任意の方法を使用して主要インプラント構造体6124に圧着し又は接続されている。該ストランドは、送達カテーテル内に装填し得るよう折り畳むことができ、又は一連の拡張可能な領域の幾つか又は全ては、摺動して長さを変化させ、且つ直径が縮小するのを許容する。図39には、ポリマー又は薄い金属シート6128を送達カテーテル内に圧縮することを許容するよう波型とされたポリマー又は薄い金属シート6128を有するインプラント6126が示されている。構造体を把持し、該構造体を主要インプラント構造体又は軸6132に保持するコイルばね6130が示されている。これら拡張可能な構造体は、1つ、2つ又は多数、提供することができる。
[0129]図40には、一端6144においてのみ装着される1つ、2つ又は多数のストランド6142の束を有するインプラント6140が示されている。これらは、束の基端又は末端に装着することができ、また、1つ、2つ又は幾つかの束を主要装置構造体6146に装着することができる。図41には、ワイヤー、リボン又は繊維の束が示されており、これらは、インプラントの各端部にて束の要素にて形成された一体的なボールと接続されている。該束を側方向に押し広げることにより(図示するように)、単一の丸型ワイヤー構造体によるよりも多数の組織を装置にて支持することができる。
[0130]図42及び図43には、ワイヤー6162を有するインプラント6160、6170が示されている(例えば、図10に関して上述したように)。インプラント6160、6170の各々は、また、上述した縫合糸又はその他の装着技術を使用して装着される、関係したテフロン(登録商標)又はその他のポリマー又は金属補強材又は板6164、6174を有している。基端付近にて局部的に縮小したワイヤー直径を有する基端部分6166は、補強材により緊密に接続されて、再捕捉する間、補強材とワイヤーとの相対的な軸方向への摺動を阻止する(特に、末端方向への補強材の摺動を防止する)。該補強材材は、選択的に、時間と共に、膨潤し、軟化し、又は硬化する材料を含むようにしてもよい。理想的な補強材は、幅広であって、且つ送達カテーテル内に嵌まるよう折り畳み又はロール巻きすることができる。補強材の断面又は局部的領域は狭小とし、配備する間、肺組織を圧縮する、インプラントの軸方向への曲がり機能を向上させることができ、その他の部分は、より大きい軸受面積を提供するようより厚くし又は幅広にすることができる。図44には、歯のように見える急激に幅広となる突出部又は部分(軸受面)6184を有するインプラント6180が示されており、該突出部又は部分は、気道を把持して、装置が送り込まれるとき、装置が気道に沿って長手方向に摺動するのを防止する。このようにして滑りを防止することは、疾患した肺組織を圧縮すべく、気道を小さい容積に引き込む装置の能力を向上させることができる。生体適合性を向上させ、摩擦を少なくし、時間と共に薬剤を送り込むことを許容すると共に、組織の炎症の傾向を減少させる多孔質又はテキスチャーを提供するため、被覆を施すことができる。
[0131] 本発明の好ましい実施の形態について示し、且つ本明細書にて説明したが、当業者には、かかる実施の形態は単に一例としてのみ記載したものであることが明らかであろう。当業者には、本発明から逸脱することなく、多数の変形例、変更例及び置換例が案出されよう。本発明を実施するとき、本明細書にて説明した本発明の実施の形態に対する色々な代替例を採用することができることを理解すべきである。以下の請求の範囲は、これらの請求項及びそれらの等価物内にて本発明、方法及び構造体の範囲を規定することを意図するものである。以下は、本願の親出願である特願2015−176512号(最初の親出願である2012―511968号からの分割出願)の当初の請求項の記載である。
(請求項1) 複数の分岐する気道を有する気道系を含む、患者の肺を治療するインプラント(6020、6050、6060、6070、6080、6090、6100、6110、6120、6126、6140、6150、6160)において、
基端と、末端とを有し、その両端間の軸線を規定する細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)と、
該細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)に結合された拡張可能な構造体(6022、6062、6052、6122、6072、6102、6092)であって、該細長い本体の変形とは独立的に、該拡張可能な本体の横断方向の側方向軸受面積を増すように、非拡張形態から拡張形態へ拡張する表面を有する前記拡張可能な構造体とを備え、
前記細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)は、送り込み形態(4802)と、配備した形態(4803)とを有し、送り込み形態(4802)にある細長い本体(5301)の軸線は、末端方向に気道系内に前進するのに十分な程度に真直ぐであり、
前記細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)は、送り込み形態(4802)から気道系内の配備した形態(4803)に配備可能であり、
前記拡張可能な構造体(6022、6062、6052・・・)の表面は、前記細長い本体の軸線から側方向に拡張し、前記拡張可能な構造体の側方向軸受面積を増すようにしており、
気道系内に細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)を配備することは、該細長い本体を曲げることを実行し、これにより軸受面が気道系内から気道の内腔面に対して側方向に支承されて気道を曲げるのに十分である一方、前記インプラントの拡張した軸受面は、気道への該インプラントの進入貫通を阻止し、且つ肺組織の局部的な圧縮によりその他の肺組織の張力を十分に増して、患者の肺機能を高めるようにした、インプラント。
(請求項2) 請求項1に記載のインプラントにおいて、
前記インプラントをインプラントシステム内に配備するステップは、該インプラントを気道内にて曲げ、これにより該インプラントが第一の軸方向気道領域を第二の軸方向気道領域に向けて曲げ、第一及び第二の軸方向気道領域がインプラントの第一の軸方向領域を取り囲み、前記インプラントの第二の軸方向部分が軸線から偏位されたとき、第一及び第二の軸方向気道領域間の肺組織を圧縮するようにしたステップを含む、インプラント。
(請求項3) 請求項1に記載のインプラントにおいて、
前記拡張可能な構造体(6022、6062、6052・・・)の側方向への拡張は、弾性的な側方向への拡張を含み、
前記インプラントを受け入れる寸法とされた管腔(6046)を有する送達カテーテルを更に備え、
これにより該インプラントは、前記送達カテーテル(6048)の管腔(6046)内に側方向に拘束され、気道系内への前記インプラントの前進を容易にし、前記カテーテル(6048)をインプラントの回りにて基端方向に引き出すことは、前記インプラントを気道系内に配備するようにした、インプラント。
(請求項4) 請求項3に記載のインプラントにおいて、
前記肺組織の圧縮は、前記インプラントが弛緩した形態に向けて弾性的に曲がることにより実行されるようにする軸方向に弾性的な本体を備え、
前記送達カテーテル(6048)は、前記インプラントの軸線を十分に真直ぐな形態に向けて拘束し、気道案内系への前記インプラントの前進を促進するようにした、インプラント。
(請求項5) 請求項3に記載のインプラントにおいて、
前記拡張可能な構造体(6022、6062、6052・・・)は、該拡張可能な構造体(6022、6062、6052・・・)が非拡張形態(4802)にあるとき、側方向に曲がった、又はロール巻きしたシート材料(6022、6062)から成り、
前記拡張可能な構造体(6022、6062、6052・・・)の側方向への拡張は、シート材料(6022、6062)を側方向に平坦化し又は巻き解くステップを含み、
平坦化し又は巻き解いたシート材料(6022、6062)は、第一及び第二の対向した主要面を有し、軸受面は、第一の主要面の少なくとも一部分を含むようにした、インプラント。
(請求項6) 請求項3に記載のインプラントにおいて、
前記拡張可能な構造体(6022、6062、6052・・・)は、半径方向に拡張可能な構造体(6052、6122、6072)を含み、
前記インプラントの前記細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)は、該半径方向に拡張可能な構造体(6052、6122、6072)に沿って軸方向に伸びており、
半径方向に拡張可能な構造体(6052、6122、6072)は、軸受面を規定し、且つ配備する間、前記インプラントの細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)によって側方向に付勢され、肺組織の圧縮を実行するようにした、インプラント。
(請求項7) 請求項6に記載のインプラントにおいて、
前記半径方向に拡張可能な構造体(6052、6122、6072)の半径方向への拡張は、半径方向に拡張可能な本体を規定する管に沿って切口又はスロットの間に規定された支え材を側方向に分離するようにした、インプラント。
(請求項8) 請求項6に記載のインプラントにおいて、
前記半径方向に拡張可能な構造体(6052、6122、6072)の半径方向への拡張は、編組スリーブ(6102)の半径方向への拡張を含み、
該編組スリーブ(6102)は、半径方向に拡張可能な本体を規定し、且つ半径方向に拡張する間、軸方向に短くなるようにした、インプラント。
(請求項9) 請求項3に記載のインプラントにおいて、
前記半径方向に拡張可能な構造体(6052、6122、6072)の側方向への拡張は、少なくとも1本のワイヤー又はフィラメント(6092)を送り込み形態(4802)にてインプラントの軸に沿って伸びている軸方向形態から曲げることを含み、
該少なくとも1本のワイヤー又はフィラメント(6092)は、軸受面を規定し、且つ前記インプラントが気道内にて解放されたとき、肺組織の圧縮を実行し得るよう前記細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)によって側方向に付勢されるようにした、インプラント。
(請求項10) 請求項1に記載のインプラントにおいて、
前記配備したインプラントの軸受面と気道との間の境界面は、前記インプラントの軸線に沿って親水性であり、長期間の植え込み期間中、気道の損傷を阻止し得るようにした、インプラント。
(請求項11) 請求項10に記載のインプラントにおいて、
前記インプラントと流体的に連通した接着剤送達装置(6040)を更に備え、
該接着剤は、前記インプラントと共に送り込み可能であり、接着剤は気道壁へのインプラントの進入貫通を阻止するようにした、インプラント。
(請求項12) 請求項10に記載のインプラントにおいて、
前記インプラントの軸受面は、該インプラントが肺内に配設されたとき、生物膜の形成を阻止するのに十分な程度に親水性であるポリマー材料から成るようにした、インプラント。
(請求項13) 請求項12に記載のインプラントにおいて、
前記細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)は、ポリマー材料のスリーブ(4102、6112、6116)内に配設され、該スリーブは、ポリカーボネートウレタン(PCU)から成るようにした、インプラント。
(請求項14) 請求項1に記載のインプラントにおいて、
前記拡張可能な構造体(6022、6062、6052・・・)の表面に、複数の突出部(6112、6116、6164、6174)を備え、該軸複数の突出部(6112、6116、6164、6174)は、前記インプラントが配備されたとき、組織を軸方向に把持する形態で、軸線に沿って分離配置されている
続いて、以下は本願の出願当初の請求の記載である。
(請求項1)患者を治療するために肺のターゲット気道領域内に配備可能の肺インプラント(6020、6050、6060、6070、6080、6090、6100、6110、6120、6126、6140、6150、6160)において、
前記ターゲット気道領域内で送り込み形態(4802)から配備した形態(4803)へ配備可能の細長い本体(6020a、6050a、6060a、6076、6098、6104)であって、該細長い本体は、前記ターゲット気道領域内で前記配備した形態へ配備された時、患者の肺組織の隣接する部分に圧力を加え、且つ肺組織の他の部分の張力を増大させる前記細長い本体と、
前記ターゲット気道領域の管腔表面(6046)を側方向に支承する軸受面部分(4102、6022、6062)であって、該軸受面部分(4102、6022、6062)は前記細長い本体が送り込み形態にあるときの非拡張形態から、該細長い本体が配備した形態にあるときの半径方向に拡張した形態になる構造とされ、該拡張した形態は肺インプラントの効果的軸受面積を増して、細長い本体により前記隣接した肺組織に加えられる組織圧縮荷重を拡げる前記軸受面部分(4102、6022、6062)とを備える、肺インプラント。
(請求項2)請求項1に記載の肺インプラントにおいて、
前記軸受面部分(4102、6022、6062)は、前記細長い本体に設けられた半径方向に拡張可能の構造体により画成され、前記半径方向に拡張可能の構造体(4102)は、流体が前記配備したインプラントを通って両方向へ流れるのを許容し得る、インプラント。
(請求項3)請求項1に記載の肺インプラントにおいて、
前記軸受面部分(6022、6062)は、前記細長い本体に結合された拡張可能の板構造体により画成され、前記拡張可能の板構造体(6022、6062)は、前記細長い本体が送り込み形態のときに折り畳まれ又はロール巻きされ、また前記細長い本体が送り込み形態から配備した形態へ配備されたときに折り畳み解除され又はロール巻き解除される形態とされる、インプラント。
(請求項4)請求項1に記載のインプラントにおいて、
前記細長い本体は、第1及び第2の対向主要面(6082、6084)を有する細長いリボン(6112、6116)を備え、前記軸受面部分は、前記細長いリボンの第1及び第2の対向主要面により画成される、インプラント。
(請求項5)請求項4に記載のインプラントにおいて、
前記細長い本体は、前記細長いリボンの軸線長手方向に沿って交互に狭い及び厚い部分を有する、インプラント。
(請求項6)請求項5に記載のインプラントにおいて、
一連の隔置した突出部が、肺インプラントの送り込み期間中に、該気道を把持して、該細長い本体が気道に沿った長手方向に摺動することを低減させ、且つ細長い本体が前記隣接した肺組織を引いて該隣接した肺組織を圧縮する能力を増大させる、肺インプラント。
(請求項7)患者を治療するために肺のターゲット気道領域内に配備可能の肺インプラントにおいて、
基端と、末端と、その間の所定長さ部分とを有する弾性の金属軸を備える細長い本体であって、該細長い本体は、前記ターゲット気道領域内で、送り込み形態から、配備した形態へ配備可能である前記細長い本体と、
該細長い本体の所定長さ部分に沿って配置され、該細長い本体の所定長さ部分から側方向へ伸びる一連の隔置した突出部(6032、6062、6116、6164)とを備え、
前記一連の突出部は、前記細長い本体が前記気道領域の管腔壁を貫通して進入するのを低減し、
また、前記細長い本体は前記気道領域内で、前記一連の隔置した突出部の間の空間において弾性的に曲げられることにより、前記送り込み形態から前記配備した形態へ送り込まれる、肺インプラント。
(請求項8)請求項7に記載のインプラントにおいて、
前記一連の隔置した突出部は、一連のプラグ(6116)である、肺インプラント。
(請求項9)請求項8に記載のインプラントにおいて、
前記プラグは拡張可能なポリマーから作られている、肺インプラント。
(請求項10)請求項8に記載のインプラントにおいて、
前記プラグは親水性ポリマーから作られている、肺インプラント。
(請求項11)請求項7に記載のインプラントにおいて、
前記一連の隔置した突出部は、その軸線長手方向に沿って交互に狭い部分及び厚い部分を有する一枚の板体からなる、肺インプラント。
(請求項12)請求項11に記載の肺インプラントにおいて、
前記板体は、前記細長い本体が送り込み形態のときに折り畳まれ又はロール巻きされ、また前記細長い本体が送り込み形態から配備した形態へ配備されたときに折り畳み解除され又はロール巻き解除される形態とされる、インプラント。
(請求項13)請求項11に記載の肺インプラントにおいて、
前記板体は、縫合糸を使用して前記細長い本体に結合される、インプラント。
(請求項14)請求項7に記載のインプラントにおいて、
一連の隔置した突出部が、肺インプラントの送り込み期間中に、該気道を把持して、該インプラントが気道に沿った長手方向に摺動することを低減させる、肺インプラント。
(請求項15)請求項3に記載のインプラントにおいて、
一連の隔置した突出部は、インプラント本体が前記隣接した肺組織を引いて該隣接した肺組織を圧縮する能力を増大させる形態である、肺インプラント。
(請求項16)患者を治療するために肺のターゲット気道領域内に配備可能の肺インプラントにおいて、
第1及び第2の対向主要面と該第1及び第2の対向主要面の間の端縁とを有する細長いリボンであって、該細長いリボンは、前記ターゲット気道領域内で送り込み形態から配備した形態へ配備可能であることにより、該ターゲット気道領域で隣接した肺組織を圧縮する前記細長いリボンを備え、
前記細長いリボンの前記配備した形態により、前記第1又は第2の対向主要面が前記ターゲット気道の管腔壁に係合して、ターゲット気道領域を曲げることにより隣接した肺組織を圧縮する、肺インプラント。
(請求項17)請求項16に記載のインプラントにおいて、
前記細長いリボンは、前記細長いリボンの軸線長手方向に沿って交互に狭い及び厚い部分を有し、該交互に狭い及び厚い部分は一連の軸方向に隔置した突出部を画成する、インプラント。
(請求項18)請求項17に記載の肺インプラントにおいて、
前記細長いリボンは、該長い本体が送り込み形態のときに折り畳まれ又はロール巻きされ、また該細長い本体が送り込み形態から配備した形態へ配備されたときに折り畳み解除され又はロール巻き解除される形態とされる、インプラント。
(請求項19)請求項17に記載のインプラントにおいて、
前記一連の隔置した突出部が、肺インプラントの送り込み期間中に、該気道を把持して、該インプラントが気道に沿った長手方向に摺動することを防止する、肺インプラント。
(請求項20)請求項17に記載のインプラントにおいて、
前記一連の隔置した突出部は、インプラント本体が前記気道を引いて該隣接した肺組織を圧縮する能力を増大させる形態である、肺インプラント。

Claims (8)

  1. ターゲットである肺の気道領域(12)内で配備可能であり、患者の肺を治療する肺インプラントにおいて、
    前記ターゲットの気道領域(12)内で送り込み形態(6061a)から配備形態(6061b)へ配備可能である細長い本体(6060、6180)であって、該細長い本体(6060、6180)が前記ターゲットの気道領域(12)内で前記配備形態(6061b)へ配備されたとき、該ターゲットの気道領域(12)において隣接する肺組織を押圧して、患者のその他の肺組織内の張力を増大させる、前記細長い本体(6060、6180)と、
    前記気道領域(12)の内腔表面に対して側方向に支承する軸受面(6062、6184)であって、前記送り込み形態(6061a)の細長い本体(6060、6180)が前記配備形態(6061b)になることにより拡張した形態になるときに、非拡張形態から半径方向に自己拡張した形態になり、該拡張した形態が前記インプラントの効果的な軸受け領域を増して、前記細長い本体(6060、6180)により加えられた組織圧縮力を前記隣接する肺組織まで及ぼす、前記軸受面(6062、6184)と、
    を具備する、肺インプラント。
  2. 請求項1に記載のインプラントにおいて、
    前記軸受面(6062、6184)は、前記細長い本体(6060、6180)に添付された半径方向に拡張可能な構造体(6062、6184)により規定され、該半径方向に拡張可能な構造体(6062、6184)は流体が前記配備形態のインプラントを越えて両方向に流れるのを許容する、インプラント。
  3. 請求項2に記載のインプラントにおいて、
    前記半径方向に拡張可能な構造体(6062、6184)の両端部は前記細長い本体(6060、6180)に固定される、インプラント。
  4. 請求項2に記載のインプラントにおいて、
    前記半径方向に拡張可能な構造体(6062、6184)の両端部は前記細長い本体(6060、6180)に沿って摺動自在である、インプラント。
  5. 請求項1に記載のインプラントにおいて、
    前記軸受面(6062、6184)は、前記細長い本体(6060、6180)に連結された拡張可能な板状構造体(6062、6184)により規定され、該拡張可能な板状構造体(6062、6184)は、前記細長い本体(6060、6180)が前記送り込み形態(6061a)にあるときに折り畳まれるか又は巻かれ、前記細長い本体(6060、6180)が前記送り込み形態(6061a)から前記配備形態(6061b)へ配備されるときに折り畳みを解除されるか又は巻きを解除される、インプラント。
  6. 請求項1に記載のインプラントにおいて、
    前記細長い本体(6060、6180)は、第1及び第2の対向する主表面を有する細長いリボン(6062、6184)を備え、前記軸受面(6062、6184)は前記細長いリボンの前記第1及び第2の対向する主表面(6062、6184)により規定される、インプラント。
  7. 請求項6に記載のインプラントにおいて、
    前記細長いリボン(6062、6184)は、該細長いリボンの長手軸方向に沿った交互の狭い部分及び厚い部分(6062、6184)を有する、インプラント。
  8. 請求項7に記載のインプラントにおいて、
    前記一連の交互の狭い部分及び厚い部分(6062、6184)は、前記気道(12)を把持することにより、肺インプラントの送り込みの間に前記細長い本体(6060、6180)が前記気道(12)に沿って長手方向摺動するのを防止し、これにより前記細長い本体(6060、6180)が、前記隣接した肺組織を引き込んで前記隣接した組織を圧縮する能力を増大させる、インプラント。
JP2016153749A 2009-05-18 2016-08-04 患者の肺を治療するインプラント Expired - Fee Related JP6184565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17930609P 2009-05-18 2009-05-18
US61/179,306 2009-05-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176512A Division JP5986674B2 (ja) 2009-05-18 2015-09-08 患者の肺を治療するインプラント

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142695A Division JP2017213388A (ja) 2009-05-18 2017-07-24 細長い肺容積減少装置を配備する間の断面の修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016209630A JP2016209630A (ja) 2016-12-15
JP6184565B2 true JP6184565B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=43126475

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511968A Expired - Fee Related JP5809621B2 (ja) 2009-05-18 2010-05-18 患者の肺を治療するインプラント
JP2015176512A Expired - Fee Related JP5986674B2 (ja) 2009-05-18 2015-09-08 患者の肺を治療するインプラント
JP2016153749A Expired - Fee Related JP6184565B2 (ja) 2009-05-18 2016-08-04 患者の肺を治療するインプラント
JP2017142695A Pending JP2017213388A (ja) 2009-05-18 2017-07-24 細長い肺容積減少装置を配備する間の断面の修正方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511968A Expired - Fee Related JP5809621B2 (ja) 2009-05-18 2010-05-18 患者の肺を治療するインプラント
JP2015176512A Expired - Fee Related JP5986674B2 (ja) 2009-05-18 2015-09-08 患者の肺を治療するインプラント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142695A Pending JP2017213388A (ja) 2009-05-18 2017-07-24 細長い肺容積減少装置を配備する間の断面の修正方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US8721734B2 (ja)
EP (1) EP2432422A4 (ja)
JP (4) JP5809621B2 (ja)
CN (2) CN102573700B (ja)
HK (1) HK1170926A1 (ja)
WO (1) WO2010135352A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150355252A1 (en) * 2004-12-23 2015-12-10 Power Survey Llc Apparatus and method for monitoring and controlling detection of stray voltage anomalies

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9801637B2 (en) 2006-03-13 2017-10-31 Pneumrx, Inc. Genetically-associated chronic obstructive pulmonary disease treatment
US8157837B2 (en) * 2006-03-13 2012-04-17 Pneumrx, Inc. Minimally invasive lung volume reduction device and method
US8888800B2 (en) 2006-03-13 2014-11-18 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction devices, methods, and systems
US9402633B2 (en) 2006-03-13 2016-08-02 Pneumrx, Inc. Torque alleviating intra-airway lung volume reduction compressive implant structures
US8632605B2 (en) 2008-09-12 2014-01-21 Pneumrx, Inc. Elongated lung volume reduction devices, methods, and systems
WO2010115076A2 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Endoshape, Inc. Vascular occlusion devices
JP5809621B2 (ja) 2009-05-18 2015-11-11 ヌームアールエックス・インコーポレーテッド 患者の肺を治療するインプラント
WO2012002944A1 (en) 2010-06-29 2012-01-05 Artventive Medical Group, Inc. Reducing flow through a tubular structure
US9247942B2 (en) 2010-06-29 2016-02-02 Artventive Medical Group, Inc. Reversible tubal contraceptive device
JP2012045358A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Terumo Corp 肺気腫の治療剤
US9913577B2 (en) 2010-09-28 2018-03-13 Obp Medical Corporation Speculum
US9149277B2 (en) 2010-10-18 2015-10-06 Artventive Medical Group, Inc. Expandable device delivery
EP2677961A4 (en) 2011-02-24 2014-10-29 Eximo Medical Ltd HYBRID CATHETER FOR VASCULAR INTERVENTION
US8795241B2 (en) * 2011-05-13 2014-08-05 Spiration, Inc. Deployment catheter
US10342548B2 (en) * 2012-01-13 2019-07-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Occlusion devices and methods of their manufacture and use
JP2015511828A (ja) * 2012-01-17 2015-04-23 エンドシェイプ,インク. 脈管または生体の内腔のための閉塞デバイス
US9778141B2 (en) * 2012-01-31 2017-10-03 Siemens Energy, Inc. Video inspection system with deformable, self-supporting deployment tether
US9948835B2 (en) * 2012-01-31 2018-04-17 Siemens Energy, Inc. Single-axis inspection scope with spherical camera and method for internal inspection of power generation machinery
WO2013119332A2 (en) 2012-02-09 2013-08-15 Stout Medical Group, L.P. Embolic device and methods of use
US9498356B2 (en) * 2012-12-19 2016-11-22 Cook Medical Technologies, LLC Flexible stent and delivery system
US8984733B2 (en) 2013-02-05 2015-03-24 Artventive Medical Group, Inc. Bodily lumen occlusion
US9095344B2 (en) 2013-02-05 2015-08-04 Artventive Medical Group, Inc. Methods and apparatuses for blood vessel occlusion
CN105073031B (zh) 2013-03-13 2017-10-27 内形有限公司 连续栓塞线圈及其输送方法和装置
US9636116B2 (en) 2013-06-14 2017-05-02 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
US10149968B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Artventive Medical Group, Inc. Catheter-assisted tumor treatment
US9737308B2 (en) 2013-06-14 2017-08-22 Artventive Medical Group, Inc. Catheter-assisted tumor treatment
US9737306B2 (en) 2013-06-14 2017-08-22 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
CA2917573A1 (en) * 2013-07-11 2015-01-15 Shifamed Holdings, Llc Devices and methods for lung volume reduction
WO2015061790A2 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Pneumrx, Inc. Genetically-associated chronic obstructive pulmonary disease treatment
US9693853B2 (en) 2014-02-12 2017-07-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Lung elasticity restoring device and related methods of use and manufacture
WO2015123593A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-20 Artventive Medical Group, Inc. Luminal device delivery system
US10363043B2 (en) 2014-05-01 2019-07-30 Artventive Medical Group, Inc. Treatment of incompetent vessels
EP3139839B1 (en) * 2014-05-07 2024-01-24 Muffin Incorporated Guide members and associated apparatuses useful for intravascular ultrasound procedures
US20170049516A1 (en) * 2014-05-08 2017-02-23 Eximo Medical Ltd Methods for deflecting catheters
WO2015184075A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Stryker European Holdings I, Llc Vaso-occlusive devices and methods of use
US9060777B1 (en) 2014-05-28 2015-06-23 Tw Medical Technologies, Llc Vaso-occlusive devices and methods of use
CN105455930B (zh) * 2014-06-11 2019-08-16 先健科技(深圳)有限公司 肺减容弹性植入体及器械
US20160015394A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Ethicon, Inc. Methods and Devices for Controlling the Size of Emphysematous Bullae
US10390838B1 (en) 2014-08-20 2019-08-27 Pneumrx, Inc. Tuned strength chronic obstructive pulmonary disease treatment
US9763814B2 (en) 2014-10-24 2017-09-19 Cook Medical Technologies Llc Elongate medical device
US10420538B2 (en) 2015-02-05 2019-09-24 Obp Medical Corporation Illuminated surgical retractor
US9867602B2 (en) 2015-02-05 2018-01-16 Obp Medical Corporation Illuminated surgical retractor
US20160287839A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Surefire Medical, Inc. Apparatus and Method for Infusing an Immunotherapy Agent to a Solid Tumor for Treatment
US10159490B2 (en) 2015-05-08 2018-12-25 Stryker European Holdings I, Llc Vaso-occlusive devices
CA3234408A1 (en) 2015-05-12 2016-11-17 National University Of Ireland Galway Devices for therapeutic nasal neuromodulation and associated methods and systems
US10952712B2 (en) 2015-06-03 2021-03-23 Obp Medical Corporation Retractor
US10881387B2 (en) 2015-06-03 2021-01-05 Obp Medical Corporation Retractor
US10939899B2 (en) 2015-06-03 2021-03-09 Obp Medical Corporation End cap assembly for retractor and other medical devices
CN106691626B (zh) 2015-11-16 2019-03-08 先健科技(深圳)有限公司 肺减容弹性植入体及肺减容器械
US20170150878A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Obp Corporation Laryngoscope
US20170173349A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-22 DePuy Synthes Products, LLC Efficient Delivery of Phototherapy Using an Optical Light Fiber
US10813644B2 (en) 2016-04-01 2020-10-27 Artventive Medical Group, Inc. Occlusive implant and delivery system
WO2017191644A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Eximo Medical Ltd Apparatus and methods for resecting and/or ablating an undesired tissue
US10722621B2 (en) 2016-07-11 2020-07-28 Obp Medical Corporation Illuminated suction device
US11400263B1 (en) 2016-09-19 2022-08-02 Trisalus Life Sciences, Inc. System and method for selective pressure-controlled therapeutic delivery
US10780250B1 (en) 2016-09-19 2020-09-22 Surefire Medical, Inc. System and method for selective pressure-controlled therapeutic delivery
KR20190061008A (ko) 2016-09-30 2019-06-04 늄알엑스, 인코퍼레이티드 의료 디바이스를 위한 컨테이너
EP3519032A1 (en) 2016-09-30 2019-08-07 PneumRx, Inc. Guidewire
US11291457B2 (en) * 2016-12-08 2022-04-05 Lifetech Scientific (Shenzhen) Co. Ltd. Lung volume-reducing elastic implant and instrument
CN108272538B (zh) * 2016-12-30 2020-06-12 先健科技(深圳)有限公司 肺减容弹性植入体及肺减容器械
DE102017004700A1 (de) * 2017-05-17 2018-11-22 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Aachen Implantat zur Einbringung in Körperhohlräume
EP3654859A4 (en) 2017-07-18 2020-12-02 Obp Medical Corporation MINIMALLY INVASIVE CONTACTLESS (MINT) PROCEDURE FOR EXTRACTION OF THE VENA SAPHENA MAGNA (VSM) AND VENOUS HYDRODISSECTOR AND RETRACTOR FOR USE DURING THE MINT PROCEDURE
CN107307888A (zh) * 2017-08-09 2017-11-03 上海创迈医疗器械有限公司 用于经鼻入路内镜手术的鼻腔保护装置
US10278572B1 (en) 2017-10-19 2019-05-07 Obp Medical Corporation Speculum
CN109984876B (zh) * 2017-12-29 2021-10-22 深圳市先健呼吸科技有限公司 用于肺减容植入体的回收系统和鞘管
US10799229B2 (en) 2018-02-20 2020-10-13 Obp Medical Corporation Illuminated medical devices
WO2019164795A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Obp Medical Corporation Illuminated medical devices
WO2019222741A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction apparatus and methods
US10258457B1 (en) * 2018-07-04 2019-04-16 Ghassan E. Jweied Dynamic dual chamber breathing prosthesis and methods
US11850398B2 (en) 2018-08-01 2023-12-26 Trisalus Life Sciences, Inc. Systems and methods for pressure-facilitated therapeutic agent delivery
US11338117B2 (en) 2018-10-08 2022-05-24 Trisalus Life Sciences, Inc. Implantable dual pathway therapeutic agent delivery port
US11684414B2 (en) * 2018-12-11 2023-06-27 Neurent Medical Limited Systems and methods for therapeutic nasal neuromodulation
USD911521S1 (en) 2019-02-19 2021-02-23 Obp Medical Corporation Handle for medical devices including surgical retractors
USD904607S1 (en) 2019-05-07 2020-12-08 Obp Medical Corporation Nasal retractor
CZ308587B6 (cs) * 2019-05-20 2020-12-16 Jiří Votruba Zařízení pro odběr plicní tkáně při endoskopickém vyšetření plic
WO2021136167A1 (zh) * 2019-12-30 2021-07-08 杭州诺茂医疗科技有限公司 导线锁定系统及导线锁定装置
US10959609B1 (en) 2020-01-31 2021-03-30 Obp Medical Corporation Illuminated suction device
US10966702B1 (en) 2020-02-25 2021-04-06 Obp Medical Corporation Illuminated dual-blade retractor
US11883091B2 (en) 2020-04-09 2024-01-30 Neurent Medical Limited Systems and methods for improving sleep with therapeutic nasal treatment
US11896818B2 (en) 2020-04-09 2024-02-13 Neurent Medical Limited Systems and methods for therapeutic nasal treatment

Family Cites Families (369)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245090A (en) * 1964-04-22 1966-04-12 Sara M Slimmer Invalid service chair
US3559652A (en) 1968-08-05 1971-02-02 Minnesota Mining & Mfg Method of adhesively repairing body tissue with alkoxyalkyl 2-cyanoacrylate
US4013080A (en) 1974-10-03 1977-03-22 Froning Edward C Cannula connector and direction indicator means for injection system
US4245624A (en) 1977-01-20 1981-01-20 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with flexible tip control
US4153058A (en) 1977-07-05 1979-05-08 Nehme Alexander E Pleural decompression catheter
US4233984A (en) 1978-06-30 1980-11-18 Walling Peter T Respiratory ventilating device
US4479792A (en) 1980-08-22 1984-10-30 Harrison Lazarus Peritoneal fluid treatment apparatus, package and method
US4766906A (en) 1981-05-06 1988-08-30 Ko Pen Wang Bronchoscopic needle assembly
US5370675A (en) 1992-08-12 1994-12-06 Vidamed, Inc. Medical probe device and method
US4532935A (en) 1982-11-01 1985-08-06 Wang Ko P Bronchoscopic needle assembly
US4494531A (en) 1982-12-06 1985-01-22 Cook, Incorporated Expandable blood clot filter
US5190546A (en) 1983-10-14 1993-03-02 Raychem Corporation Medical devices incorporating SIM alloy elements
US4769017A (en) 1985-04-04 1988-09-06 Fath John J Self-sealing infusion manifold and catheter connector
US4702260A (en) 1985-04-16 1987-10-27 Ko Pen Wang Flexible bronchoscopic needle assembly
US4750488A (en) 1986-05-19 1988-06-14 Sonomed Technology, Inc. Vibration apparatus preferably for endoscopic ultrasonic aspirator
US4739760A (en) 1986-06-06 1988-04-26 Thomas J. Fogarty Vein valve cutter apparatus
JPH0422908Y2 (ja) 1986-07-15 1992-05-27
US4821722A (en) 1987-01-06 1989-04-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Self-venting balloon dilatation catheter and method
US4880015A (en) 1988-06-03 1989-11-14 Nierman David M Biopsy forceps
US5108368A (en) 1990-01-04 1992-04-28 Pilot Cardiovascular System, Inc. Steerable medical device
JPH0710762Y2 (ja) 1989-07-18 1995-03-15 加藤発条株式会社 管状器官の拡張具
US5240011A (en) 1991-11-27 1993-08-31 Fischer Imaging Corporation Motorized biopsy needle positioner
US5415169A (en) 1989-11-21 1995-05-16 Fischer Imaging Corporation Motorized mammographic biopsy apparatus
US5916210A (en) 1990-01-26 1999-06-29 Intraluminal Therapeutics, Inc. Catheter for laser treatment of atherosclerotic plaque and other tissue abnormalities
US5056529A (en) 1990-04-03 1991-10-15 Groot William J De Apparatus and method for performing a transbroncheal biopsy
US5186167A (en) 1990-10-31 1993-02-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Catheter tip for intratracheal ventilation and intratracheal pulmonary ventilation
WO1992008510A1 (en) 1990-11-09 1992-05-29 Boston Scientific Corporation Guidewire for crossing occlusions in blood vessels
US5165420A (en) 1990-12-21 1992-11-24 Ballard Medical Products Bronchoalveolar lavage catheter
US5354287A (en) 1991-01-16 1994-10-11 Senetek Plc Injector for delivering fluid to internal target tissue
US5219895A (en) 1991-01-29 1993-06-15 Autogenesis Technologies, Inc. Collagen-based adhesives and sealants and methods of preparation and use thereof
US5084012A (en) 1991-03-22 1992-01-28 Kelman Charles D Apparatus and method for irrigation and aspiration of interior regions of the human eye
JPH06209962A (ja) 1991-04-15 1994-08-02 Yoshihiko Shimizu 気管内腔保持部材
US5452733A (en) 1993-02-22 1995-09-26 Stanford Surgical Technologies, Inc. Methods for performing thoracoscopic coronary artery bypass
US6770066B1 (en) 1992-05-11 2004-08-03 Ballard Medical Products Multi-lumen endoscopic catheter
US5342387A (en) 1992-06-18 1994-08-30 American Biomed, Inc. Artificial support for a blood vessel
US5385606A (en) 1992-07-06 1995-01-31 Kowanko; Nicholas Adhesive composition and method
CN1091315A (zh) 1992-10-08 1994-08-31 E·R·斯奎布父子公司 血纤维蛋白封闭剂组合物及其使用方法
WO1994009838A1 (en) 1992-11-04 1994-05-11 Denver Biomaterials, Inc. Apparatus for removal of pleural effusion fluid
US5472017A (en) 1992-11-17 1995-12-05 Life Medical Technologies, Inc. Deflectable catheter
US5261889A (en) 1992-11-24 1993-11-16 Boston Scientific Corporation Injection therapy catheter
US5315992A (en) 1993-03-10 1994-05-31 Dalton William J Triple cuff endobronchial tube with selective multiple outlets served by a single airflow passage
US5312329A (en) 1993-04-07 1994-05-17 Valleylab Inc. Piezo ultrasonic and electrosurgical handpiece
US5312331A (en) 1993-04-15 1994-05-17 Knoepfler Dennis J Method and apparatus for talc pleurodesis
US5526821A (en) 1993-06-03 1996-06-18 Medical Biopsy, Inc. Biopsy needle with sample retaining means
US5549904A (en) 1993-06-03 1996-08-27 Orthogene, Inc. Biological adhesive composition and method of promoting adhesion between tissue surfaces
JPH0710762A (ja) 1993-06-25 1995-01-13 Miura Denshi Kk 口内炎用うがい水
US5423830A (en) 1993-07-07 1995-06-13 Schneebaum; Cary W. Polyp retrieval method and associated instrument assembly
US5405742A (en) 1993-07-16 1995-04-11 Cyromedical Sciences, Inc. Solutions for tissue preservation and bloodless surgery and methods using same
DE4329898A1 (de) 1993-09-04 1995-04-06 Marcus Dr Besson Kabelloses medizinisches Diagnose- und Überwachungsgerät
US5599346A (en) 1993-11-08 1997-02-04 Zomed International, Inc. RF treatment system
US5536267A (en) 1993-11-08 1996-07-16 Zomed International Multiple electrode ablation apparatus
US5479938A (en) 1994-02-07 1996-01-02 Cordis Corporation Lumen diameter reference guidewire
US5522819A (en) 1994-05-12 1996-06-04 Target Therapeutics, Inc. Dual coil medical retrieval device
US20030109866A1 (en) 1994-06-24 2003-06-12 Neomend, Inc. Vascular sealing device with microwave antenna
US7175619B2 (en) 1994-10-07 2007-02-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Loop structures for positioning a diagnostic or therapeutic element on the epicardium or other organ surface
US5835606A (en) 1994-10-26 1998-11-10 Siemens Hearing Instruments, Inc. Hearing aid with integrated retrieval line and volume control
US20040049197A1 (en) * 1994-12-08 2004-03-11 Jose Vicente Barbera Alacreu Dorsolumbar and lumbosacral vertebral fixation system
US5549551A (en) 1994-12-22 1996-08-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Adjustable length balloon catheter
US6312428B1 (en) 1995-03-03 2001-11-06 Neothermia Corporation Methods and apparatus for therapeutic cauterization of predetermined volumes of biological tissue
US5660185A (en) 1995-04-13 1997-08-26 Neovision Corporation Image-guided biopsy apparatus with enhanced imaging and methods
US5762070A (en) 1995-04-28 1998-06-09 Olympus Optical Co., Ltd. Treatment tool for endoscope, having openable and closable treatment members and guide means therefore
JPH08322944A (ja) 1995-06-01 1996-12-10 Yoshihisa Yamane 気管拡張コイルおよびその挿嵌用器具、ならびに気管拡張コイルカートリッジおよびその挿入用器具
US6080150A (en) 1995-08-15 2000-06-27 Rita Medical Systems, Inc. Cell necrosis apparatus
US5660175A (en) 1995-08-21 1997-08-26 Dayal; Bimal Endotracheal device
US5716321A (en) 1995-10-10 1998-02-10 Conceptus, Inc. Method for maintaining separation between a falloposcope and a tubal wall
US5697365A (en) 1996-01-18 1997-12-16 Pell; Donald M. Endotracheal tube construction and method for intubating a patient
US5895417A (en) 1996-03-06 1999-04-20 Cardiac Pathways Corporation Deflectable loop design for a linear lesion ablation apparatus
JPH105343A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Piolax Inc 管状器官の治療具
IT1284108B1 (it) 1996-07-04 1998-05-08 Carlo Rebuffat Presidio chirurgico per il trattamento dell'enfisema polmonare
US5941249A (en) 1996-09-05 1999-08-24 Maynard; Ronald S. Distributed activator for a two-dimensional shape memory alloy
US6311692B1 (en) 1996-10-22 2001-11-06 Epicor, Inc. Apparatus and method for diagnosis and therapy of electrophysiological disease
US6332880B1 (en) 1996-12-19 2001-12-25 Ep Technologies, Inc. Loop structures for supporting multiple electrode elements
US5938635A (en) 1996-12-30 1999-08-17 Kuhle; William G. Biopsy needle with flared tip
US6371975B2 (en) 1998-11-06 2002-04-16 Neomend, Inc. Compositions, systems, and methods for creating in situ, chemically cross-linked, mechanical barriers
US6733515B1 (en) 1997-03-12 2004-05-11 Neomend, Inc. Universal introducer
US20040176801A1 (en) 1997-03-12 2004-09-09 Neomend, Inc. Pretreatment method for enhancing tissue adhesion
US20030191496A1 (en) 1997-03-12 2003-10-09 Neomend, Inc. Vascular sealing device with microwave antenna
US6488673B1 (en) 1997-04-07 2002-12-03 Broncus Technologies, Inc. Method of increasing gas exchange of a lung
US6083255A (en) 1997-04-07 2000-07-04 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter
US6634363B1 (en) 1997-04-07 2003-10-21 Broncus Technologies, Inc. Methods of treating lungs having reversible obstructive pulmonary disease
US7027869B2 (en) 1998-01-07 2006-04-11 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US6411852B1 (en) 1997-04-07 2002-06-25 Broncus Technologies, Inc. Modification of airways by application of energy
US6283988B1 (en) 1997-04-07 2001-09-04 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter having expandable electrodes
US6200333B1 (en) 1997-04-07 2001-03-13 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter
US6273907B1 (en) 1997-04-07 2001-08-14 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter
US5972026A (en) 1997-04-07 1999-10-26 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter having diametrically adjustable electrodes
US5846235A (en) 1997-04-14 1998-12-08 Johns Hopkins University Endoscopic cryospray device
GB2324729B (en) 1997-04-30 2002-01-02 Bradford Hospitals Nhs Trust Lung treatment device
US6752812B1 (en) 1997-05-15 2004-06-22 Regent Of The University Of Minnesota Remote actuation of trajectory guide
US6066090A (en) 1997-06-19 2000-05-23 Yoon; Inbae Branched endoscope system
US5957919A (en) 1997-07-02 1999-09-28 Laufer; Michael D. Bleb reducer
US5954636A (en) 1997-07-15 1999-09-21 Schwartz; Roy E. Pediatric endotracheal tube with bronchial blocker and method for selectively blocking respiratory airflow to a pediatric patient's lung
US5875692A (en) 1997-07-23 1999-03-02 Lin; Ching Chou Ratchet screw driver
JP3730757B2 (ja) 1997-07-30 2006-01-05 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
US6080113A (en) 1998-09-11 2000-06-27 Imagyn Medical Technologies California, Inc. Incisional breast biopsy device
US5954766A (en) 1997-09-16 1999-09-21 Zadno-Azizi; Gholam-Reza Body fluid flow control device
AU712738B2 (en) 1997-09-24 1999-11-18 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Steerable catheter
US20030129215A1 (en) 1998-09-24 2003-07-10 T-Ram, Inc. Medical devices containing rapamycin analogs
US5964770A (en) 1997-09-30 1999-10-12 Litana Ltd. High strength medical devices of shape memory alloy
JP2001522629A (ja) 1997-11-07 2001-11-20 サルヴィアック・リミテッド 医学用の挿入可能な閉塞器具
US6814778B1 (en) 1997-12-12 2004-11-09 Micron Technology, Inc. Method for continuous mode solder jet apparatus
JP3139986B2 (ja) 1997-12-26 2001-03-05 三鷹光器株式会社 生検装置
US6022324A (en) 1998-01-02 2000-02-08 Skinner; Bruce A. J. Biopsy instrument
US5978697A (en) 1998-01-05 1999-11-02 Galil Medical Ltd. System and method for MRI-guided cryosurgery
US5916212A (en) 1998-01-23 1999-06-29 Cryomedical Sciences, Inc. Hand held cyrosurgical probe system
US6063111A (en) 1998-03-31 2000-05-16 Cordis Corporation Stent aneurysm treatment system and method
US6514522B2 (en) 1998-04-08 2003-02-04 Chondros, Inc. Polymer constructs
US6450989B2 (en) 1998-04-27 2002-09-17 Artemis Medical, Inc. Dilating and support apparatus with disease inhibitors and methods for use
US6200328B1 (en) 1998-05-01 2001-03-13 Sub Q, Incorporated Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
AU744373B2 (en) 1998-05-06 2002-02-21 Vivolution A/S Directional endoscopic delivery of material
US6174323B1 (en) 1998-06-05 2001-01-16 Broncus Technologies, Inc. Method and assembly for lung volume reduction
US6599311B1 (en) * 1998-06-05 2003-07-29 Broncus Technologies, Inc. Method and assembly for lung volume reduction
US6997189B2 (en) * 1998-06-05 2006-02-14 Broncus Technologies, Inc. Method for lung volume reduction
US7198635B2 (en) 2000-10-17 2007-04-03 Asthmatx, Inc. Modification of airways by application of energy
US20020022588A1 (en) 1998-06-23 2002-02-21 James Wilkie Methods and compositions for sealing tissue leaks
US6110129A (en) 1998-07-13 2000-08-29 Medical Device Technologies, Inc. Biopsy needle and surgical instrument
US6352503B1 (en) 1998-07-17 2002-03-05 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic surgery apparatus
US6152943A (en) 1998-08-14 2000-11-28 Incept Llc Methods and apparatus for intraluminal deposition of hydrogels
US6936014B2 (en) 2002-10-16 2005-08-30 Rubicor Medical, Inc. Devices and methods for performing procedures on a breast
US6440147B1 (en) 1998-09-03 2002-08-27 Rubicor Medical, Inc. Excisional biopsy devices and methods
DE19840978A1 (de) 1998-09-08 2000-03-09 Gip Medizin Technik Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme und Betätigung einer Biopsienadel
US6478730B1 (en) 1998-09-09 2002-11-12 Visionscope, Inc. Zoom laparoscope
US6830756B2 (en) 1998-11-06 2004-12-14 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
US7279001B2 (en) 1998-11-06 2007-10-09 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for achieving closure of vascular puncture sites
JP3739592B2 (ja) 1998-12-02 2006-01-25 株式会社モリタ製作所 腹腔鏡装置
JP4342735B2 (ja) 1998-12-09 2009-10-14 クック インコーポレイテッド 中空で湾曲した超弾力的医療用針
DE19906191A1 (de) 1999-02-15 2000-08-17 Ingo F Herrmann Endoskop
US6402701B1 (en) 1999-03-23 2002-06-11 Fna Concepts, Llc Biopsy needle instrument
WO2000062672A1 (en) 1999-04-15 2000-10-26 Surgi-Vision Methods for in vivo magnetic resonance imaging
US6306132B1 (en) 1999-06-17 2001-10-23 Vivant Medical Modular biopsy and microwave ablation needle delivery apparatus adapted to in situ assembly and method of use
US6287290B1 (en) 1999-07-02 2001-09-11 Pulmonx Methods, systems, and kits for lung volume reduction
AU5629300A (en) 1999-07-29 2001-02-19 Scope Medical, Inc. Steerable medical device
AU6517900A (en) 1999-08-03 2001-02-19 Smith & Nephew, Inc. Controlled release implantable devices
US7422584B2 (en) 2002-07-05 2008-09-09 Broncus Technologies, Inc. Extrapleural airway device and method
US20050060044A1 (en) 1999-08-05 2005-03-17 Ed Roschak Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US7422563B2 (en) 1999-08-05 2008-09-09 Broncus Technologies, Inc. Multifunctional tip catheter for applying energy to tissue and detecting the presence of blood flow
US6749606B2 (en) 1999-08-05 2004-06-15 Thomas Keast Devices for creating collateral channels
US20030130657A1 (en) 1999-08-05 2003-07-10 Tom Curtis P. Devices for applying energy to tissue
AU6530800A (en) 1999-08-05 2001-03-05 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for creating collateral channels in the lungs
US7175644B2 (en) 2001-02-14 2007-02-13 Broncus Technologies, Inc. Devices and methods for maintaining collateral channels in tissue
US20030070676A1 (en) 1999-08-05 2003-04-17 Cooper Joel D. Conduits having distal cage structure for maintaining collateral channels in tissue and related methods
US20050177144A1 (en) 1999-08-05 2005-08-11 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US7815590B2 (en) 1999-08-05 2010-10-19 Broncus Technologies, Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US7462162B2 (en) 2001-09-04 2008-12-09 Broncus Technologies, Inc. Antiproliferative devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US6712812B2 (en) 1999-08-05 2004-03-30 Broncus Technologies, Inc. Devices for creating collateral channels
US7022088B2 (en) 1999-08-05 2006-04-04 Broncus Technologies, Inc. Devices for applying energy to tissue
US20040073155A1 (en) 2000-01-14 2004-04-15 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US20050137715A1 (en) 1999-08-05 2005-06-23 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US6310166B1 (en) 1999-08-12 2001-10-30 Closure Medical Corporation Sterilized cyanoacrylate solutions containing thickeners
US6610043B1 (en) 1999-08-23 2003-08-26 Bistech, Inc. Tissue volume reduction
US6416554B1 (en) 1999-08-24 2002-07-09 Spiration, Inc. Lung reduction apparatus and method
US6328689B1 (en) 2000-03-23 2001-12-11 Spiration, Inc., Lung constriction apparatus and method
US6293951B1 (en) 1999-08-24 2001-09-25 Spiration, Inc. Lung reduction device, system, and method
WO2001019232A2 (en) 1999-09-14 2001-03-22 Papillon Surgical Over the wire breast biopsy system
ATE446776T1 (de) 1999-09-15 2009-11-15 Cryolife Inc Zusammensetzung zur gefässbeschichtung
US6183498B1 (en) 1999-09-20 2001-02-06 Devore Dale P. Methods and products for sealing a fluid leak in a tissue
US6694977B1 (en) 1999-10-01 2004-02-24 Critical Care Research, Inc. Mixed-mode liquid ventilation gas and heat exchange
AU7985700A (en) 1999-10-14 2001-04-23 Trustees Of Boston University Variable peak pressure ventilation method and system
US6287304B1 (en) 1999-10-15 2001-09-11 Neothermia Corporation Interstitial cauterization of tissue volumes with electrosurgically deployed electrodes
US6402754B1 (en) 1999-10-20 2002-06-11 Spiration, Inc. Apparatus for expanding the thorax
US6398775B1 (en) 1999-10-21 2002-06-04 Pulmonx Apparatus and method for isolated lung access
AU1658601A (en) 1999-11-15 2001-05-30 The Texas A & M University System Wound sealant formed in situ
KR100350675B1 (ko) 2000-01-26 2002-08-28 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US6402781B1 (en) 2000-01-31 2002-06-11 Mitralife Percutaneous mitral annuloplasty and cardiac reinforcement
US6904909B2 (en) 2000-03-04 2005-06-14 Emphasys Medical, Inc. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures
US6679264B1 (en) 2000-03-04 2004-01-20 Emphasys Medical, Inc. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures
US6817973B2 (en) 2000-03-16 2004-11-16 Immersion Medical, Inc. Apparatus for controlling force for manipulation of medical instruments
US6770070B1 (en) 2000-03-17 2004-08-03 Rita Medical Systems, Inc. Lung treatment apparatus and method
JP4723156B2 (ja) 2000-03-31 2011-07-13 アンジオ ダイナミクス インコーポレイテッド 組織生検および処置の装置
US6514290B1 (en) 2000-03-31 2003-02-04 Broncus Technologies, Inc. Lung elastic recoil restoring or tissue compressing device and method
US6690976B2 (en) 2000-04-13 2004-02-10 Celsion Corporation Thermotherapy method for treatment and prevention of breast cancer and cancer in other organs
US20060100666A1 (en) 2000-04-20 2006-05-11 Pulmosonix Pty. Ltd. Apparatus and method for lung analysis
US6443944B1 (en) 2000-05-19 2002-09-03 Rajiv Doshi Surgical devices comprising articulated members and methods for using the same
JP2001340468A (ja) 2000-05-30 2001-12-11 Olympus Optical Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
AU2001267097A1 (en) 2000-06-16 2001-12-24 Rajiv Doshi Methods and devices for improving breathing in patients with pulmonary disease
US6494844B1 (en) 2000-06-21 2002-12-17 Sanarus Medical, Inc. Device for biopsy and treatment of breast tumors
GB0015424D0 (en) 2000-06-24 2000-08-16 Victrex Mfg Ltd Bio-compatible polymeric materials
GB0015430D0 (en) 2000-06-24 2000-08-16 Victrex Mfg Ltd Bio-compatible polymeric materials
GB0015433D0 (en) 2000-06-24 2000-08-16 Victrex Mfg Ltd Bio-compatible polymeric materials
WO2002005884A2 (en) 2000-07-19 2002-01-24 University Of Florida Method for treating chronic obstructive pulmonary disorder
US6921361B2 (en) 2000-07-24 2005-07-26 Olympus Corporation Endoscopic instrument for forming an artificial valve
CA2416581A1 (en) 2000-07-25 2002-04-25 Rita Medical Systems, Inc. Apparatus for detecting and treating tumors using localized impedance measurement
US6485436B1 (en) 2000-08-10 2002-11-26 Csaba Truckai Pressure-assisted biopsy needle apparatus and technique
US6390967B1 (en) 2000-09-14 2002-05-21 Xoft Microtube, Inc. Radiation for inhibiting hyperplasia after intravascular intervention
US6723108B1 (en) 2000-09-18 2004-04-20 Cordis Neurovascular, Inc Foam matrix embolization device
US6638275B1 (en) 2000-10-05 2003-10-28 Medironic, Inc. Bipolar ablation apparatus and method
US6730044B2 (en) 2000-10-13 2004-05-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Firing mechanism for use in a surgical biopsy device
US6540694B1 (en) 2000-10-16 2003-04-01 Sanarus Medical, Inc. Device for biopsy tumors
US7104987B2 (en) 2000-10-17 2006-09-12 Asthmatx, Inc. Control system and process for application of energy to airway walls and other mediums
ES2236314T3 (es) 2000-10-23 2005-07-16 Tissuemed Limited Maatriz autoadhesiva hidratable para uso terapeutico topico.
US6585639B1 (en) 2000-10-27 2003-07-01 Pulmonx Sheath and method for reconfiguring lung viewing scope
US6527761B1 (en) * 2000-10-27 2003-03-04 Pulmonx, Inc. Methods and devices for obstructing and aspirating lung tissue segments
US20060135947A1 (en) * 2000-10-27 2006-06-22 Pulmonx Occlusal stent and methods for its use
US6758824B1 (en) 2000-11-06 2004-07-06 Suros Surgical Systems, Inc. Biopsy apparatus
US6840952B2 (en) 2000-12-07 2005-01-11 Mark B. Saker Tissue tract sealing device
AU2002231058A1 (en) * 2000-12-19 2002-07-01 Vascular Architects, Inc. Biologically active agent delivery apparatus and method
US6768425B2 (en) 2000-12-21 2004-07-27 Insulet Corporation Medical apparatus remote control and method
US6941577B2 (en) 2000-12-21 2005-09-13 Optrel Ag Antiglare device for welding protective masks
EP1363700A4 (en) 2001-01-11 2005-11-09 Rita Medical Systems Inc INSTRUMENT AND METHOD FOR BONE TREATMENT
US6653525B2 (en) 2001-01-18 2003-11-25 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Prosthetic device for respiratory patients
US20020176893A1 (en) 2001-02-02 2002-11-28 Wironen John F. Compositions, implants, methods, and kits for closure of lumen openings, repair of ruptured tissue, and for bulking of tissue
US6685626B2 (en) 2001-02-02 2004-02-03 Regeneration Technologies, Inc. Compositions, devices, methods, and kits for induction of adhesions
US20020112729A1 (en) 2001-02-21 2002-08-22 Spiration, Inc. Intra-bronchial obstructing device that controls biological interaction with the patient
US7798147B2 (en) 2001-03-02 2010-09-21 Pulmonx Corporation Bronchial flow control devices with membrane seal
US6941950B2 (en) 2001-10-11 2005-09-13 Emphasys Medical, Inc. Bronchial flow control devices and methods of use
US7011094B2 (en) 2001-03-02 2006-03-14 Emphasys Medical, Inc. Bronchial flow control devices and methods of use
US7186264B2 (en) 2001-03-29 2007-03-06 Viacor, Inc. Method and apparatus for improving mitral valve function
US6558337B2 (en) 2001-04-17 2003-05-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Positioner for medical devices such as biopsy needles
US6537195B2 (en) 2001-05-07 2003-03-25 Xoft, Microtube, Inc. Combination x-ray radiation and drug delivery devices and methods for inhibiting hyperplasia
JP2003000536A (ja) 2001-06-26 2003-01-07 Pentax Corp 電子内視鏡装置
US7135029B2 (en) 2001-06-29 2006-11-14 Makin Inder Raj S Ultrasonic surgical instrument for intracorporeal sonodynamic therapy
DE10132276A1 (de) 2001-07-04 2003-01-23 Siemens Ag System zum Schalten, Steuern, Programmieren und Bedienen von Kommunikationseinrichtungen
US6491706B1 (en) 2001-07-10 2002-12-10 Spiration, Inc. Constriction device including fixation structure
US6860847B2 (en) 2001-07-10 2005-03-01 Spiration, Inc. Constriction device viewable under X ray fluoroscopy
US6942627B2 (en) 2001-07-19 2005-09-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical biopsy device having a flexible cutter
US6743259B2 (en) 2001-08-03 2004-06-01 Core Medical, Inc. Lung assist apparatus and methods for use
US6709408B2 (en) 2001-08-09 2004-03-23 Biopsy Sciences, Llc Dual action aspiration biopsy needle
US6645205B2 (en) 2001-08-15 2003-11-11 Core Medical, Inc. Apparatus and methods for reducing lung volume
US6808525B2 (en) 2001-08-27 2004-10-26 Gyrus Medical, Inc. Bipolar electrosurgical hook probe for cutting and coagulating tissue
US6552172B2 (en) 2001-08-30 2003-04-22 Habto Biotech, Inc. Fibrin nanoparticles and uses thereof
US20050060042A1 (en) 2001-09-04 2005-03-17 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining surgically created channels in a body organ
US20050060041A1 (en) 2001-09-04 2005-03-17 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining surgically created channels in a body organ
US20050137611A1 (en) 2001-09-04 2005-06-23 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining surgically created channels in a body organ
US7708712B2 (en) 2001-09-04 2010-05-04 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US20060280772A1 (en) 2001-09-04 2006-12-14 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining surgically created channels in a body organ
EP1435833B1 (en) 2001-09-10 2014-05-21 Pulmonx Apparatus for endobronchial diagnosis
US7883471B2 (en) 2001-09-10 2011-02-08 Pulmonx Corporation Minimally invasive determination of collateral ventilation in lungs
US20030055331A1 (en) 2001-09-11 2003-03-20 Pulmonx Methods of endobronchial diagnosis using imaging
US20030050648A1 (en) 2001-09-11 2003-03-13 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
US20040260328A1 (en) 2001-09-27 2004-12-23 Roni Zvuloni Cryoplasty apparatus and method
US6632239B2 (en) 2001-10-02 2003-10-14 Spiration, Inc. Constriction device including reinforced suture holes
CA2981561C (en) 2001-10-04 2020-08-25 Neovasc Medical Ltd. Flow reducing implant
JP3772107B2 (ja) 2001-10-12 2006-05-10 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US6589161B2 (en) 2001-10-18 2003-07-08 Spiration, Inc. Constriction device including tear resistant structures
US6592594B2 (en) 2001-10-25 2003-07-15 Spiration, Inc. Bronchial obstruction device deployment system and method
US20030083692A1 (en) 2001-10-29 2003-05-01 Scimed Life Systems, Inc. Distal protection device and method of use thereof
US20030088195A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Vardi Gil M Guidewire having measurement indicia
US20030127090A1 (en) 2001-11-14 2003-07-10 Emphasys Medical, Inc. Active pump bronchial implant devices and methods of use thereof
US6793673B2 (en) 2002-12-26 2004-09-21 Cardiac Dimensions, Inc. System and method to effect mitral valve annulus of a heart
US6723095B2 (en) 2001-12-28 2004-04-20 Hemodynamics, Inc. Method of spinal fixation using adhesive media
US20030135265A1 (en) 2002-01-04 2003-07-17 Stinson Jonathan S. Prostheses implantable in enteral vessels
US6695791B2 (en) 2002-01-04 2004-02-24 Spiration, Inc. System and method for capturing body tissue samples
US6827086B2 (en) 2002-02-01 2004-12-07 Spiration, Inc. Device and method of isolating deleterious body tissue located within healthy body tissue
US6736822B2 (en) 2002-02-20 2004-05-18 Mcclellan Scott B. Device and method for internal ligation of tubular structures
US20030154988A1 (en) 2002-02-21 2003-08-21 Spiration, Inc. Intra-bronchial device that provides a medicant intra-bronchially to the patient
US20060235432A1 (en) 2002-02-21 2006-10-19 Devore Lauri J Intra-bronchial obstructing device that controls biological interaction with the patient
US6929637B2 (en) 2002-02-21 2005-08-16 Spiration, Inc. Device and method for intra-bronchial provision of a therapeutic agent
US6648839B2 (en) 2002-02-28 2003-11-18 Misonix, Incorporated Ultrasonic medical treatment device for RF cauterization and related method
EP1482863A1 (en) * 2002-03-08 2004-12-08 Emphasys Medical, Inc. Methods and devices for inducing collapse in lung regions fed by collateral pathways
US6797001B2 (en) 2002-03-11 2004-09-28 Cardiac Dimensions, Inc. Device, assembly and method for mitral valve repair
WO2003078579A2 (en) 2002-03-11 2003-09-25 Aeris Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating emphysema
WO2003077768A1 (de) 2002-03-19 2003-09-25 Bard Dublin Itc Limited Biopsievorrichtung sowie ein in die biopsievorrichtung einsetzbares biopsienadelmodul
US20030216769A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Dillard David H. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
JP4387803B2 (ja) * 2002-03-20 2009-12-24 スピレーション インコーポレイテッド 着脱可能にアンカー止めされる肺容積低減デバイス
US20030181922A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
JP4131011B2 (ja) 2002-04-09 2008-08-13 Hoya株式会社 内視鏡用嘴状処置具
US20030195511A1 (en) 2002-04-16 2003-10-16 Spiration, Inc. Device for and method of removing deleterious body tissue from a site within a patient
US6752767B2 (en) 2002-04-16 2004-06-22 Vivant Medical, Inc. Localization element with energized tip
US20030195385A1 (en) 2002-04-16 2003-10-16 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
AU2003221744A1 (en) 2002-04-19 2003-11-03 Broncus Technologies, Inc. Devices for maintaining surgically created openings
US7445010B2 (en) 2003-01-29 2008-11-04 Torax Medical, Inc. Use of magnetic implants to treat issue structures
US7329414B2 (en) 2002-05-03 2008-02-12 Biopsy Sciences, Llc Biodegradable polymer for marking tissue and sealing tracts
US7207946B2 (en) 2002-05-09 2007-04-24 Spiration, Inc. Automated provision of information related to air evacuation from a chest cavity
DK1501565T3 (da) 2002-05-09 2007-03-19 Hemoteq Gmbh Forbindelser og metoder til hæmokompatibel coating af overflader
US20030212412A1 (en) 2002-05-09 2003-11-13 Spiration, Inc. Intra-bronchial obstructing device that permits mucus transport
DE10221076A1 (de) 2002-05-11 2003-11-27 Ruesch Willy Gmbh Stent
US6852108B2 (en) 2002-05-14 2005-02-08 Spiration, Inc. Apparatus and method for resecting and removing selected body tissue from a site inside a patient
US6918881B2 (en) 2002-05-31 2005-07-19 Promex Technologies, Llc Biopsy needle with integrated guide pin
US6840948B2 (en) 2002-06-06 2005-01-11 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Device for removal of tissue lesions
FR2840796B1 (fr) 2002-06-13 2004-09-10 Novatech Inc Obturateur bronchique
US7819908B2 (en) 2002-06-17 2010-10-26 Aeris Therapeutics, Inc. Compositions and methods for reducing lung volume
US20040010209A1 (en) 2002-07-15 2004-01-15 Spiration, Inc. Device and method for measuring the diameter of an air passageway
US20040059263A1 (en) 2002-09-24 2004-03-25 Spiration, Inc. Device and method for measuring the diameter of an air passageway
US7086398B2 (en) 2002-07-31 2006-08-08 Cordis Corporation Long term oxygen therapy system
US20040052850A1 (en) 2002-09-13 2004-03-18 Kemal Schankereli Proteinaceous hemostatic tissue sealant
ES2703438T3 (es) 2002-08-06 2019-03-08 Baxter Int Composiciones proteicas de fase reversible biocompatible y métodos para prepararlas y usarlas
US6886558B2 (en) 2002-08-28 2005-05-03 Cordis Corporation Collateral ventilation bypass trap system
US6807446B2 (en) 2002-09-03 2004-10-19 Celsion Corporation Monopole phased array thermotherapy applicator for deep tumor therapy
US7879085B2 (en) 2002-09-06 2011-02-01 Boston Scientific Scimed, Inc. ePTFE crimped graft
DE10244847A1 (de) 2002-09-20 2004-04-01 Ulrich Prof. Dr. Speck Medizinische Vorrichtung zur Arzneimittelabgabe
US6789545B2 (en) 2002-10-04 2004-09-14 Sanarus Medical, Inc. Method and system for cryoablating fibroadenomas
US20040073241A1 (en) 2002-10-11 2004-04-15 Spiration, Inc. Implantable tissue constriction device and method for suppressing leakage of fluid from resectioned body tissue
US6902526B2 (en) 2002-10-23 2005-06-07 Orthopaedic Development, Llc Visualizing ablation device and procedure
US20040087886A1 (en) 2002-10-30 2004-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Linearly expandable ureteral stent
DK1565128T3 (da) 2002-11-22 2008-01-14 Cook Inc Stentvævstransplantatproteser
US7814912B2 (en) 2002-11-27 2010-10-19 Pulmonx Corporation Delivery methods and devices for implantable bronchial isolation devices
AU2003299583A1 (en) 2002-12-04 2004-06-23 Lake Region Manufacturing, Inc. Marked guidewires
US7351202B2 (en) 2002-12-05 2008-04-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device with track and method of use
US7371345B2 (en) 2002-12-23 2008-05-13 Closure Medical Corporation Sterilization of medical adhesive kits
US7662128B2 (en) 2002-12-23 2010-02-16 Salcudean Septimiu E Steerable needle
US6790185B1 (en) 2002-12-31 2004-09-14 Biopsy Sciences, Llc Sealant plug delivery methods
US20040133124A1 (en) 2003-01-06 2004-07-08 Cook Incorporated. Flexible biopsy needle
DE10302310A1 (de) 2003-01-20 2004-07-29 Freitag, Lutz, Dr. Verfahren und Anordnung zur Volumenreduktion der Lunge
US20050004599A1 (en) 2003-06-30 2005-01-06 Mcnally-Heintzelman Karen M. Non-light activated adhesive composite, system, and methods of use thereof
US20040210248A1 (en) 2003-03-12 2004-10-21 Spiration, Inc. Apparatus, method and assembly for delivery of intra-bronchial devices
DE20305093U1 (de) 2003-03-29 2003-09-11 Heske Norbert F Koaxialkanüle mit Dichtelement
US7100616B2 (en) 2003-04-08 2006-09-05 Spiration, Inc. Bronchoscopic lung volume reduction method
US7811274B2 (en) 2003-05-07 2010-10-12 Portaero, Inc. Method for treating chronic obstructive pulmonary disease
US7426929B2 (en) 2003-05-20 2008-09-23 Portaero, Inc. Intra/extra-thoracic collateral ventilation bypass system and method
US7533667B2 (en) 2003-05-29 2009-05-19 Portaero, Inc. Methods and devices to assist pulmonary decompression
US7252086B2 (en) * 2003-06-03 2007-08-07 Cordis Corporation Lung reduction system
US7377278B2 (en) 2003-06-05 2008-05-27 Portaero, Inc. Intra-thoracic collateral ventilation bypass system and method
US7819880B2 (en) * 2003-06-30 2010-10-26 Depuy Products, Inc. Implant delivery instrument
US7195017B2 (en) 2003-07-03 2007-03-27 Cordis Corporation Collateral ventilation bypass trap system
US20050016530A1 (en) 2003-07-09 2005-01-27 Mccutcheon John Treatment planning with implantable bronchial isolation devices
US8002740B2 (en) 2003-07-18 2011-08-23 Broncus Technologies, Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US8308682B2 (en) 2003-07-18 2012-11-13 Broncus Medical Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US7757691B2 (en) 2003-08-07 2010-07-20 Merit Medical Systems, Inc. Therapeutic medical appliance delivery and method of use
US20050103340A1 (en) 2003-08-20 2005-05-19 Wondka Anthony D. Methods, systems & devices for endobronchial ventilation and drug delivery
US20050171396A1 (en) 2003-10-20 2005-08-04 Cyberheart, Inc. Method for non-invasive lung treatment
EP2316953A3 (en) 2003-10-20 2011-10-05 CropDesign N.V. Identification of novel E2F target genes and use thereof
US7036509B2 (en) 2003-12-04 2006-05-02 Emphasys Medical, Inc. Multiple seal port anesthesia adapter
EP1694254A1 (en) * 2003-12-16 2006-08-30 Edwards Lifesciences AG Device for changing the shape of the mitral annulus
US20050178389A1 (en) 2004-01-27 2005-08-18 Shaw David P. Disease indications for selective endobronchial lung region isolation
US8206684B2 (en) 2004-02-27 2012-06-26 Pulmonx Corporation Methods and devices for blocking flow through collateral pathways in the lung
JP2005287568A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Homuzu Giken:Kk ステント
US7507218B2 (en) 2004-04-26 2009-03-24 Gyrus Acmi, Inc. Stent with flexible elements
US20080063693A1 (en) * 2004-04-29 2008-03-13 Bacterin Inc. Antimicrobial coating for inhibition of bacterial adhesion and biofilm formation
JP4767252B2 (ja) 2004-06-14 2011-09-07 ヌームアールエックス・インコーポレーテッド 肺のアクセス装置
US20050288702A1 (en) 2004-06-16 2005-12-29 Mcgurk Erin Intra-bronchial lung volume reduction system
US20050281799A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Targeting damaged lung tissue using compositions
US20050281739A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Imaging damaged lung tissue using compositions
US20050281796A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Targeting damaged lung tissue
US7553810B2 (en) * 2004-06-16 2009-06-30 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction using glue composition
US20050281740A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Imaging damaged lung tissue
JP2006001367A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Kioritz Corp 台車
US20050281798A1 (en) 2004-06-16 2005-12-22 Glen Gong Targeting sites of damaged lung tissue using composition
US7608579B2 (en) 2004-06-16 2009-10-27 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction using glue compositions
US7678767B2 (en) 2004-06-16 2010-03-16 Pneumrx, Inc. Glue compositions for lung volume reduction
US20060004388A1 (en) 2004-06-18 2006-01-05 Ablatrics, Inc. System for tissue cavity closure
CN1993155B (zh) * 2004-06-25 2011-05-11 日本瑞翁株式会社 扩张器
EP1781182B1 (en) 2004-07-08 2019-11-13 PneumRx, Inc. Pleural effusion treatment device
US7766891B2 (en) 2004-07-08 2010-08-03 Pneumrx, Inc. Lung device with sealing features
WO2006014732A2 (en) 2004-07-19 2006-02-09 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for maintaining patency of surgically created channels in a body organ
US20060030863A1 (en) 2004-07-21 2006-02-09 Fields Antony J Implanted bronchial isolation device delivery devices and methods
CA2573565A1 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Duska Scientific Co. Method of diagnosing, monitoring and treating pulmonary diseases
WO2006043276A2 (en) 2004-10-19 2006-04-27 Navotek Medical Ltd. Locating a catheter tip using a tracked guide
US20060162731A1 (en) 2004-11-16 2006-07-27 Pulmonx Pulmonary occlusal stent delivery catheter, loading system and methods of use
US7451765B2 (en) 2004-11-18 2008-11-18 Mark Adler Intra-bronchial apparatus for aspiration and insufflation of lung regions distal to placement or cross communication and deployment and placement system therefor
US20060118126A1 (en) 2004-11-19 2006-06-08 Don Tanaka Methods and devices for controlling collateral ventilation
EP1816945B1 (en) 2004-11-23 2019-08-21 PneumRx, Inc. Steerable device for accessing a target site
CN2756175Y (zh) * 2004-12-06 2006-02-08 谢文愉 一种实施肺减容术的装置
US7824366B2 (en) 2004-12-10 2010-11-02 Portaero, Inc. Collateral ventilation device with chest tube/evacuation features and method
WO2006078678A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Traxtal Inc. Method and apparatus for guiding an instrument to a target in the lung
US20060206138A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Eidenschink Tracee E Intravascular filter assembly
US7731651B2 (en) 2005-03-17 2010-06-08 Spiration, Inc. Device to deploy a resilient sleeve to constrict on body tissue
US8109962B2 (en) * 2005-06-20 2012-02-07 Cook Medical Technologies Llc Retrievable device having a reticulation portion with staggered struts
JP5081822B2 (ja) * 2005-07-14 2012-11-28 スタウト メディカル グループ,エル.ピー. 拡張可能支持デバイスおよびシステム
US7914574B2 (en) 2005-08-02 2011-03-29 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
EP1926520B1 (en) 2005-09-19 2015-11-11 Varian Medical Systems, Inc. Apparatus and methods for implanting objects, such as bronchoscopically implanting markers in the lung of patients
JP2009508645A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 ルッツ フレイテッグ, 患者の呼吸を補助するためのシステム、方法、および装置
US9265605B2 (en) * 2005-10-14 2016-02-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bronchoscopic lung volume reduction valve
US20090221967A1 (en) 2005-10-28 2009-09-03 Carag Ag Intravascular Device
US7637946B2 (en) 2006-02-09 2009-12-29 Edwards Lifesciences Corporation Coiled implant for mitral valve repair
US8157837B2 (en) * 2006-03-13 2012-04-17 Pneumrx, Inc. Minimally invasive lung volume reduction device and method
US8888800B2 (en) 2006-03-13 2014-11-18 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction devices, methods, and systems
US9402633B2 (en) 2006-03-13 2016-08-02 Pneumrx, Inc. Torque alleviating intra-airway lung volume reduction compressive implant structures
US8235047B2 (en) * 2006-03-30 2012-08-07 Conceptus, Inc. Methods and devices for deployment into a lumen
WO2008005953A2 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Broncus Technologies, Inc. Airway bypass site selection and treatment planning
US9799072B2 (en) * 2006-07-28 2017-10-24 Nyse Group, Inc. Enhanced quote and order integration system and method
US20080036763A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Mediatek Inc. Method and system for computer graphics with out-of-band (oob) background
WO2008036763A2 (en) 2006-09-20 2008-03-27 Pneumrx, Inc. Tissue adhesive compositions and methods thereof
US20080161865A1 (en) 2006-12-28 2008-07-03 Cvrx, Inc. Implantable vessel stimulation device coating
US8728093B2 (en) 2007-09-18 2014-05-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Compression, banding and percutaneous airway ligation of emphysematous lung tissue
CN102014779B (zh) 2008-05-09 2014-10-22 赫莱拉公司 用于治疗支气管树的系统、组件和方法
US8632605B2 (en) 2008-09-12 2014-01-21 Pneumrx, Inc. Elongated lung volume reduction devices, methods, and systems
JP5809621B2 (ja) 2009-05-18 2015-11-11 ヌームアールエックス・インコーポレーテッド 患者の肺を治療するインプラント
JP2013528434A (ja) 2010-05-12 2013-07-11 メディカル ディバイス イノベーションズ インコーポレイテッド 不整脈およびその他の慢性疾患を治療するための方法およびデバイス
EP2967822B1 (en) 2013-03-15 2018-06-13 PneumRx, Inc. Torque alleviating intra-airway lung volume reduction compressive implant structures

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150355252A1 (en) * 2004-12-23 2015-12-10 Power Survey Llc Apparatus and method for monitoring and controlling detection of stray voltage anomalies

Also Published As

Publication number Publication date
HK1170926A1 (en) 2013-03-15
EP2432422A1 (en) 2012-03-28
US20170065282A1 (en) 2017-03-09
JP5809621B2 (ja) 2015-11-11
US9474533B2 (en) 2016-10-25
JP2012527317A (ja) 2012-11-08
JP2016025923A (ja) 2016-02-12
JP5986674B2 (ja) 2016-09-06
EP2432422A4 (en) 2018-01-17
US20100305715A1 (en) 2010-12-02
CN104622599B (zh) 2017-04-12
CN102573700B (zh) 2014-12-17
US20150073563A1 (en) 2015-03-12
WO2010135352A1 (en) 2010-11-25
CN104622599A (zh) 2015-05-20
JP2016209630A (ja) 2016-12-15
JP2017213388A (ja) 2017-12-07
US10188398B2 (en) 2019-01-29
US8721734B2 (en) 2014-05-13
CN102573700A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184565B2 (ja) 患者の肺を治療するインプラント
JP6543367B2 (ja) トルク緩和気道内肺容量減少圧縮型インプラント構造体
US10188397B2 (en) Torque alleviating intra-airway lung volume reduction compressive implant structures
JP6016876B2 (ja) 改良され且つ(又は)長い最小侵襲性肺容量減少装置及びその送り込み
JP6147306B2 (ja) 肺を治療するシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees