JP6183059B2 - 浴槽洗浄システム - Google Patents

浴槽洗浄システム Download PDF

Info

Publication number
JP6183059B2
JP6183059B2 JP2013173729A JP2013173729A JP6183059B2 JP 6183059 B2 JP6183059 B2 JP 6183059B2 JP 2013173729 A JP2013173729 A JP 2013173729A JP 2013173729 A JP2013173729 A JP 2013173729A JP 6183059 B2 JP6183059 B2 JP 6183059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
hot water
bathtub
water supply
detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013173729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015039605A (ja
Inventor
修司 川崎
修司 川崎
豊 吉▲高▼
豊 吉▲高▼
史朗 清水
史朗 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2013173729A priority Critical patent/JP6183059B2/ja
Publication of JP2015039605A publication Critical patent/JP2015039605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183059B2 publication Critical patent/JP6183059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

本発明は、給湯装置から供給される湯水を用いて浴槽を自動的に洗浄する浴槽洗浄システムに関する。
浴槽洗浄システムとして、浴槽内に設けた洗浄ノズルと繋がった洗浄管を給湯装置(熱源機)に接続し、この給湯装置から供給される湯水を使って上記洗浄ノズルから洗浄液や湯水を噴射させて浴槽洗浄運転を行なうものが知られている。
このような浴槽洗浄システムとして、特開2013−106942号公報(特許文献1)には、給湯器から出湯配管を介して供給される湯水による予備すすぎと、洗剤と湯水との混合液(洗浄液)による洗浄とを行なう浴槽洗浄装置が開示されている。この特許文献1に記載される浴槽洗浄装置は、予備すすぎ時に出湯配管から供給された湯水温度を検知する温度検知手段と、該温度検知手段により検知された湯水温度に基づいて予備すすぎの継続時間および/または湯水の積算流量を制御する制御手段とを備えている。
また、特開平10−300188号公報(特許文献2)には、給湯器により熱交換加熱された温水を導いて浴槽を自動洗浄する浴槽自動洗浄装置において、浴槽洗浄用の温水が浴槽の近傍まで導かれた時点での温水温度を検出する温度センサを設け、該温度センサで検出される温水温度が洗浄に適した温度になるまでは、洗浄時間のカウントを開始させないようにした構成が開示されている。
特開2013−106942号公報 特開平10−300188号公報
上記の特許文献に記載される浴槽洗浄システムは、給湯器から出湯配管を介して供給される湯水の温度に応じて洗浄時間等の洗浄条件を調整することにより、良好な浴槽自動洗浄を効率的に行なうことを実現するものである。
しかしながら、このような浴槽洗浄システムにおいて、給湯器により熱交換加熱されていない低温状態の湯水が出湯配管を介して供給された場合には、浴室内と同等の温度および湿度に保たれている洗浄装置の内部では、配管内を低温状態の水が流れることによって結露が発生する虞がある。そして、この結露が洗浄装置内部に配された電磁弁などに付着すると、漏電等の電気的故障を引き起こす可能性がある。
上述した低温状態の湯水を用いた浴槽洗浄運転が繰り返し行なわれると、結露により生じた水滴が洗浄装置の内部に溜まってしまうため、電気的故障に繋がる可能性が高くなる。したがって、このような浴槽洗浄運転が行なわれるのを抑制する必要がある。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、浴槽洗浄システムにおいて、給湯装置から供給される低温状態の湯水を用いた浴槽洗浄運転が実行される可能性を低減することである。
本発明による浴槽洗浄システムは、給湯装置から供給される湯水を用いて浴槽を洗浄する洗浄運転を実行する洗浄ユニットと、洗浄ユニットにおける浴槽への注湯動作を制御するための制御装置とを備える。制御装置は、給湯装置が熱源機で加熱した湯水を供給する給湯運転を実行していることを検知するための検知手段と、洗浄運転の実行中に検知手段により給湯装置が給湯運転を実行していることが検知されないとき、洗浄運転の完了後に注湯温度異常を報知するための報知手段とを含む。
上記浴槽洗浄システムによれば、洗浄ユニットの故障に繋がる浴槽洗浄運転が実行されたことを、浴槽洗浄運転の完了後に報知することにより、誤った浴槽洗浄運転を実行したことをユーザに気付かせるとともに、正しい浴槽洗浄運転(すなわち、給湯装置により熱交換加熱された湯水を用いた浴槽洗浄運転)を行なうようにユーザに促すことができる。これにより、洗浄ユニット内部に生じた結露によって洗浄ユニットが故障する可能性を低減することができる。
好ましくは、洗浄ユニットは、注湯温度を検知するための温度センサを含む。検知手段は、温度センサにより検知される注湯温度が閾値温度以上であるとき、給湯装置が給湯運転を実行していることを検知する。
このようにすれば、温度センサの検出値を用いて給湯装置が給湯運転を実行していることを容易に検知することができる。なお、閾値温度を、給湯装置の通常の給湯運転における給湯温度の設定範囲における下限値に対して、温度センサの検出誤差や、給湯装置と洗浄ユニットとを繋ぐ配管での損失分などを差し引いた値に設定することにより、給湯装置が給湯運転を実行していることを正確に検知することができる。
好ましくは、洗浄ユニットは、洗浄運転の実行中において注湯動作を複数回行なうように構成される。報知手段は、検知手段により複数回の注湯動作のいずれにおいても給湯装置が給湯運転を実行していることが検知されないとき、注湯温度異常を報知する。
これによれば、洗浄運転の実行中に給湯装置が給湯運転を実行していないことが確実となったときに注湯温度異常が報知されるため、誤った浴槽洗浄運転を実行したことをユーザに気付かせることができる。
本発明によれば、浴槽洗浄システムにおいて、給湯装置から供給される低温状態の湯水を用いた浴槽洗浄運転が実行される可能性を低減することができる。
この発明の実施の形態に従う浴槽洗浄システムを適用した風呂システムの全体構成図である。 図1に示した洗浄ユニットの構成図である。 浴槽洗浄システムによる浴槽洗浄運転を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に従う給湯検知処理を実現するための処理手順を示したフローチャートである。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当する部分については、同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[風呂システムの構成]
図1は、この発明の実施の形態に従う浴槽洗浄システムを適用した風呂システムの全体構成図である。なお、図1は、浴槽洗浄システムにより浴槽を洗浄するときの風呂システムの構成を示している。
図1を参照して、風呂システムは、建物1の内部に設けられた浴室2と、熱源機となる給湯器3とによって構成される。浴室2の内部には、浴槽40および洗浄ユニット10が設置されている。浴室2の外部または建物1の外部には給湯器3が設置されている。浴室2の外部にはさらに、洗浄ユニット10に電力を供給するための電源装置4が設置されている。電源装置4は、商用電源から供給される交流電力を洗浄ユニット10の駆動に適した電力に変換して洗浄ユニット10に供給する。
なお、本実施の形態では、電源装置4から洗浄ユニット10のみに電力を供給する構成について例示したが、電源装置4を、洗浄ユニット10に加えて、給湯器3などの各負荷に電力を供給する構成としてもよい。
給湯器3は、給湯機能、湯張り機能および追い焚き機能を備えた熱源機である。本実施の形態による給湯器3は、1缶2水式に構成される。すなわち、給湯器3は、図示は省略するが、給湯熱交換器および風呂熱交換器が1つの缶体内に配設されて共通の熱源である燃焼バーナにより熱交換加熱されるように構成されている。なお、給湯器3は、湯張り機能および追い焚き機能を備えない構成であってもよい。
給湯器3は、給湯熱交換器に接続された給水管70および出湯管72と、風呂熱交換器および浴槽40内の循環アダプタ42の間に接続された往き管74および戻り管76とを備える。給水管70および出湯管72は給湯管路を構成し、往き管74および戻り管76は追い焚き機能を実現するための循環管路を構成する。
給湯器3は、水道水等の給水を給水管70から受けて給湯熱交換器において燃焼バーナの燃焼熱との熱交換加熱により所定温度まで加熱した湯を出湯管72から出湯させる。出湯管72の端末には、給湯使用するためのカラン73やシャワーヘッド等の給湯栓(図示せず)が接続されている。また、給湯器3は、浴槽40から循環管路を介して給湯器3に戻された浴槽湯水を風呂熱交換器において燃焼バーナの燃焼熱との熱交換加熱により所定温度まで追い焚き加熱し得るようになっている。
給湯器3には、給湯器3の動作を制御するための制御部(図示せず)が設けられており、この制御部によって給湯運転、湯張り運転、追い焚き運転等が制御される。制御部には、給湯器3を遠隔操作するためのリモコン(以下、「給湯器リモコン」とも称する)が通信線5により接続されている。図1では「給湯器リモコン」の一例として、台所リモコン7および浴室リモコン9を示している。台所リモコン7および浴室リモコン9には、運転スイッチ、湯張りスイッチ、追い焚きスイッチ、タッチパネル等が設けられている。タッチパネルには、その画面上をタッチ操作することにより、給湯設定温度、湯張り設定温度等を入力設定するための操作画面が表示される。ユーザは給湯器リモコン7,9によって湯張りや追い焚き運転の入力操作を行なうことができる。
浴槽40には、その側壁の所定位置に循環アダプタ42が設置され、底壁に自動開閉駆動制御式の排水栓44および洗浄ノズル60が設置されている。また、浴槽40の上面側のフランジ壁には、開閉駆動機構46および洗剤タンク50が設置されている。循環アダプタ42には、循環管路の往き管74および戻り管76がそれぞれ接続され、循環アダプタ42を介して浴槽40内の浴槽湯水が戻り管76に吸引される一方、往き管74から浴槽40内に浴槽湯水が吐出される。排水栓44は、開閉駆動機構46からの開閉駆動力の伝達を受けて開閉動作を行なう。開閉駆動機構46には、排水栓44が開状態か閉状態かを検知するためのセンサが設けられており、当該センサの出力信号および図示しない所定の操作部からの入力信号に基づいて開閉駆動機構46が排水栓44の開閉動作を制御する。開閉駆動機構46によって排水栓44が開状態とされると、浴槽40内の湯水が浴室2の底部に排出され、続いて浴室2の排水口(図示せず)から排水される。
[浴槽洗浄システムの構成]
浴槽洗浄システムは、洗浄ユニット10によって浴槽40内に湯水や洗剤液を噴出させることにより浴槽40を自動洗浄する浴槽洗浄運転を行なう。なお、洗浄ノズルを浴室2の壁面または上部にさらに設置することにより、浴室2を構成する壁面および床面等の浴室部材も洗浄し得るように構成してもよい。
浴槽洗浄システムは、浴槽40の底壁に設置された洗浄ノズル60と、洗浄ノズル60に湯水を供給する洗浄管78と、湯水に洗剤液を混入するための洗剤供給管54と、洗剤原液を貯留する洗剤タンク50と、給湯器3と浴槽40との間に設けられた洗浄ユニット10と、電源装置4の内部に収容された制御部100と、洗浄ユニット10を遠隔操作するための洗浄リモコン8とを備える。
洗浄ノズル60は、浴槽40の底壁を貫通して設置され先端開口(上面開口)から浴槽40の内側壁や浴槽40外に向けて所定範囲の広がりをもって湯水又は洗剤液を噴出するように構成されている。なお、洗浄ノズル60として、図1では1つのみを示しているが、浴槽40のサイズや洗浄対象の浴室部材等に応じて、2以上を所定配置にて設置することができる。
洗浄管78は、一端が洗浄ノズル60に接続され、他端が給湯器3の出湯管72から引き出された接続管75に接続されている。洗剤供給管54は、洗剤タンク50の下部から延出されて洗浄管78の途中に接続される。洗剤タンク50は、浴槽40の上面側のフランジ壁に設置されている。洗剤タンク50の上部にはフランジ壁上に露出された洗剤補給口が設けられている。
洗浄ユニット10は、浴槽40の外周部等に設置され、給湯器3から湯水の供給を受けて浴槽40内に洗剤液や湯水を噴出させて浴槽40を自動洗浄する。図1において、洗剤液および湯水が流れる経路を太線で示している。
制御部100は、図示しないマイクロコンピュータ、メモリおよびタイマ等により構成される。制御部100は、メモリに記憶された洗浄ユニット10の制御用プログラムをマイクロコンピュータに実行させることにより、浴槽洗浄運転の動作を制御する。制御部100には、洗浄ユニット10を遠隔操作するための洗浄リモコン8が通信線6により接続されている。制御部100は、洗浄リモコン8との間で各種信号の送受信を行なう。ユーザが洗浄リモコン8を用いて浴槽洗浄運転の実行を入力操作することにより、制御部100は浴槽洗浄処理を実行する。
以下、図2を参照して、洗浄ユニット10についてさらに説明する。
[洗浄ユニットの構成]
図2を参照して、洗浄管78には、接続管75と接続する上流側から順に、入水金具12、水ガバナ弁14、サーミスタ16、水量センサ18、注湯電磁弁20、逆止弁22、逆流防止弁26、逆止弁24、大気開放弁28、逆止弁30、洗剤電磁弁32、および洗剤混入部34が介装されている。
入水金具12に接続管75が連結されることにより、洗浄管78および接続管75が接続される。出湯管72を通して給湯器3から供給される湯水が洗浄管78に流入する。水ガバナ弁14は、洗浄管78内の水圧を一定にする。
サーミスタ16は、洗浄管78内を流れる湯水の温度を検出して検出信号を制御部100に出力する。水量センサ18は、給湯器3の出湯管72から洗浄管78に供給される湯の流量を検出して検出信号を制御部100に出力する。
注湯電磁弁20は、制御部100からの制御指令により作動して洗浄管78の流路を開閉する。具体的には、制御部100からの開指令に応答して注湯電磁弁20が開弁することにより、給湯器3の出湯管72から供給された湯水が接続管75を介して洗浄管78内に導入される。洗浄管78に導入された湯水は、水ガバナ弁14によって一定の水圧に制御されて洗浄管78を流れ、洗浄ノズル60から浴槽40内に向けて噴出される。これにより、浴槽40内のすすぎ洗浄が行なわれる。
一方、制御部100からの閉指令に応じて注湯電磁弁20が閉弁することにより、洗浄管78への湯水の供給が遮断される。注湯電磁弁20は、洗浄管78の流路を開閉可能な開閉弁の代表例として用いられる。すなわち、全開と全閉との切替えが可能に構成された弁であれば、任意の形式の開閉弁を注湯電磁弁20に代えて適用することができる。
逆止弁22,24は、接続管75から洗浄管78への方向の湯水の通過を可能とし、洗浄管78から接続管75への方向の湯の通過を不能とする。
逆流防止弁26は、風呂の雑水と上水とを縁切りするための安全装置である。逆流防止弁26は、上水の給水元側の圧力(1次圧)と供給先側の圧力(2次圧)との圧力差により通常はオーバーフロー口を閉止するものである。また逆流防止弁26は、断水などで給水元側に負圧が発生すると開弁し、オーバーフロー口から雑水を洗浄ユニット10の外部へ排出する。オーバーフロー口は、図示しない配管を通じて洗浄ユニット10の排水部に接続されている。
大気開放弁28は、洗浄管78に洗浄水が流れていない状態で洗浄管78内を大気に連通し、洗浄管78内に洗浄水が流れている状態で大気との連通を遮断する。逆止弁30は、洗剤混入部34の上流側に設けられている。逆止弁30は、これより上流側に洗剤液が逆流することを防止している。
洗剤混入部34は、ベンチュリ管により構成される。洗剤混入部34には洗剤供給管54の下流端が連通接続されている。洗剤供給管54の上流端は洗剤タンク50に連通接続される一方、洗剤供給管54の途中には洗剤電磁弁32が介装されている。洗剤電磁弁32は、制御部100からの制御指令により作動して洗剤供給管54の流路を開閉する。具体的には、制御部100からの開指令に応答して洗剤電磁弁32が開弁することにより、洗剤タンク50から供給される所定量の洗剤原液が、洗剤混入部34において、洗浄ノズル60に向けて通過する湯水に対して負圧吸引作用により混合されて洗剤液が生成される。そして、この洗剤液が洗浄ノズル60から浴槽40内に向けて噴出される。これにより、浴槽40内の洗剤洗浄が行なわれる。
一方、制御部100からの閉指令に応答して洗剤電磁弁32が閉弁することにより、洗剤混入部34への洗剤原液の供給が遮断される。すなわち、洗剤電磁弁32を開状態にする開弁時間の長短によって1回の洗浄に対する洗剤供給量の調整が可能となっている。なお、洗剤タンク50の内部には、洗剤原液の液位を検知するためのフロートスイッチ52が設けられており、所定の液位まで低下したことを検知して制御部100に出力するように構成されている。
洗浄リモコン8は、運転スイッチ、洗浄スイッチ、表示部および音声出力部を含む。運転スイッチは、洗浄ユニット10の運転/停止を選択するためのスイッチである。運転スイッチを「入(ON)」にすることにより、浴槽洗浄運転が許可された状態、すなわち洗浄スイッチの操作の受付け可能状態となる。一方、運転スイッチを「切(OFF)」にすることにより、浴槽洗浄運転が禁止された状態、すなわち、洗浄スイッチの操作を受付けない状態となる。
洗浄スイッチは、浴槽洗浄運転の実行/停止を選択するためのスイッチである。運転スイッチをONした状態で洗浄スイッチを「入(ON)」にすると、浴槽洗浄運転が実行され、洗浄スイッチを「切(OFF)」にすると、浴槽洗浄運転が停止する。
表示部は、浴槽洗浄システムの運転状態(運転/停止)を表示する。表示部はさらに、浴槽洗浄システムにエラーが発生した場合にエラーの内容を示すエラーコードを表示する。音声出力部は、浴槽洗浄運転の実行/停止などの浴槽洗浄システムの運転状況や、浴槽洗浄システムにエラーが発生したことを知らせるための音声を発生する。
[浴槽洗浄運転]
次に、本発明の実施の形態による浴槽洗浄システムによる浴槽洗浄運転の動作を説明する。図3は、浴槽洗浄システムによる浴槽洗浄運転を説明するためのタイミングチャートである。
浴槽洗浄運転は、上述したすすぎ洗浄と洗剤洗浄との組み合わせにより行なわれる。一例として、図3に示すように、予備すすぎ洗浄工程、洗剤洗浄工程、および仕上げすすぎ洗浄工程がこの順に行なわれる。なお、浴槽40の上部には、浴槽蓋(図示せず)が載置されているものとする。
洗浄リモコン8において運転スイッチがON状態で洗浄スイッチがONにされると、浴槽洗浄運転が開始する。最初に、開閉駆動機構46を開作動させることにより排水栓44を開栓する。排水栓44が開状態のままで設定時間だけ待機することにより、浴槽40内に残水があったとしても、その残水が排水されて浴槽40が空になるまで待つ。
次に、予備すすぎ洗浄工程が開始される。予備すすぎ洗浄工程では、洗浄ユニット10の注湯電磁弁20を開弁し(時刻t1)、給湯器3側から給湯設定温度に熱交換加熱された湯を洗浄管78に流し込み、洗浄ノズル60から浴槽40内に向けて噴出させる。これにより、浴槽40の内壁面に付着している毛、湯垢等の汚れが予備的に洗い流される。
上記のすすぎ洗浄が所定時間行なわれると、予備すすぎ洗浄工程を終了し(時刻t2)、次の待機工程に移行させる。待機工程では、注湯電磁弁20を閉弁することにより洗浄ノズル60からの噴出を停止し、浴槽40の内壁面に湯が付着した状態で、所定時間が経過するまで放置する。これにより、浴槽40の内壁面に付着した湯垢等の汚れに水分が浸透し、汚れを浮き上がらせて次の洗剤洗浄工程で洗い流されやすくすることができる。所定時間が経過すると、待機工程を終了して次の洗剤洗浄工程に移行する(時刻t3)。
洗剤洗浄工程が開始されると(時刻t3)、洗浄ユニット10の注湯電磁弁20を開弁するとともに、洗剤電磁弁32を開弁する。洗剤タンク50内の洗剤原液が洗剤供給管54を介して洗剤混入部34に注入されて洗剤液が生成される。この洗剤液が洗浄ノズル60から浴槽40内に向けて噴出される。これにより、浴槽40の内壁面に付着している湯垢等の汚れが洗浄される。なお、洗剤洗浄を行なう時間および回数は、洗浄リモコン8に対するユーザの入力設定により変更することができる。図3では、洗剤洗浄を行なう回数はたとえば3回に設定されている。
洗剤洗浄が所定時間または所定回数行なわれると、洗剤洗浄工程を終了し(時刻t7)、次の待機工程に移行させる。この待機工程は、上述した洗剤洗浄工程前の待機工程と同様に、注湯電磁弁20を閉弁して洗浄ノズル60からの噴出を停止し、浴槽40の内壁面に洗剤液が付着した状態で所定時間が経過するまで放置する。浴槽40の内壁面に付着した湯垢等の汚れに洗剤液を浸透させるためである。所定時間が経過すると、待機工程を終了して次の仕上げすすぎ洗浄工程に移行させる(時刻t8)。
仕上げすすぎ洗浄工程が開始されると(時刻t8)、上記の予備すすぎ洗浄工程と同様に、注湯電磁弁20を開弁し、給湯器3側から給湯設定温度に熱交換加熱された湯を洗浄管78に流し込み、洗浄ノズル60から浴槽40内に向けて噴出させる。これにより、浴槽40の内壁面において洗剤液により浮き上がらせた湯垢等の汚れが洗剤液とともに洗い流される。この仕上げすすぎ洗浄工程の終了をもって浴槽洗浄運転が終了する(時刻t9)。
(給湯検知処理)
以上のような浴槽洗浄運転を行なっている間、制御部100は、給湯器3が給湯運転を実行していることを検知する。給湯器3は、給湯器リモコン7,9の運転スイッチをONにすることによって給湯運転が許可されて給湯運転を開始可能な状態になる。給湯運転とは、給水源から供給される水を熱交換器で加熱して出湯させる運転モードである。
この状態で洗浄リモコン8の洗浄スイッチをONする、あるいは洗浄リモコン8によって設定された予約時刻になると、制御部100は洗浄ユニット10内部の注湯電磁弁20を開弁する。給湯器3は、所定の作動流量を超える通水を検出すると、燃焼バーナの燃焼を開始し、燃焼バーナの燃焼熱との熱交換加熱によって給湯設定温度まで加熱した湯水を洗浄ユニット10に供給する。
これに対して、給湯器リモコン7,9の運転スイッチがOFFされているとき、給湯器3は給湯運転が禁止された状態となっている。この状態で洗浄リモコン8の洗浄スイッチをONする、あるいは洗浄リモコン8によって設定された予約時刻になると、制御部100は注湯電磁弁20を開弁することにより浴槽洗浄運転を開始する。しかしながら、給湯器3においては、所定の作動流量を超える通水を検出しても燃焼バーナの燃焼が開始されないため、給水管70から受けた水がそのまま(加熱されることなく)出湯管72から洗浄ユニット10に供給される。
洗浄ユニット10は、浴室2の内部に設置されているため、ユニット内部の温度および湿度が浴室内の温度および湿度と同等となっている。そのため、洗浄管78内を低温の水が流れることによって、洗浄管78の外表面に結露が発生する虞がある。そして、この洗浄管78の外表面に発生した結露が注湯電磁弁20および洗剤電磁弁32などに付着すると、漏電等の電気的故障を引き起こす可能性がある。そのため、注湯電磁弁20に防滴パッキンを取り付ける、および洗剤電磁弁32を防滴カバーで覆うなどの対策が採られている。
しかしながら、給湯器リモコン7,9の運転スイッチをOFFした状態での浴槽洗浄運転が繰り返し行なわれると、結露により生じた水滴が洗浄ユニット10の内部に溜まってしまうため、電気的故障に繋がる可能性が高くなる。このように、給湯器リモコン7,9をOFFした状態での浴槽洗浄運転は、洗浄ユニット10の故障に繋がる誤った動作であるため、このような浴槽洗浄運転が行なわれるのを抑制する必要がある。
そこで、本実施の形態による洗浄運転システムにおいては、浴槽洗浄運転の実行中における給湯器3の状態を監視することにより、給湯器3が給湯運転を実行していることを検知する。そして、浴槽洗浄運転の実行中に給湯器3が給湯運転を実行していることが検知されないときには、浴槽洗浄運転の完了後に、給湯器3から供給される湯水の温度が洗浄ユニット10に結露を生じさせる異常な低温であることを示す注湯温度異常(低温出湯)を報知する。これにより、誤った浴槽洗浄運転を行なったことをユーザに気付かせることができる。
図3を参照して、浴槽洗浄運転の実行中、給湯器3は、洗浄ユニット10の注湯電磁弁20が開弁状態となっているときに注湯動作を行なう。制御部100は、給湯器3が注湯動作を行なっているときに、給湯検知処理を実行する。すなわち、制御部100は、予備すすぎ洗浄工程、洗剤洗浄工程および仕上げすすぎ洗浄工程の各々において、給湯器3の注湯動作に合わせて給湯検知処理を実行する。そして、複数回の注湯動作のうちのいずれかにおいて給湯器3が給湯運転を実行していることが検知されたとき、制御部100は給湯検知フラグFを「1」に設定する。この給湯検知フラグFは、洗浄リモコン8の洗浄スイッチがONにされたときに「0」に初期化される。
なお、制御部100は、給湯器3が給湯運転を実行していることが一度検知されると、その後の給湯検知処理を行なわない。図3に示すように、たとえば2回目の洗剤洗浄(時刻t4)のときに給湯器3が給湯運転を実行していることが検知されたときには(時刻t5)、3回目の洗浄運転(時刻t6)および仕上げすすぎ洗浄工程(時刻t8)において給湯検知処理を行なわない。これは、浴槽洗浄運転の実行中に給湯運転が実行されたことが1回でも検知されれば、誤った浴槽洗浄運転を行なっているとはいえないからである。
このような構成とすることにより、制御部100は、複数回の注湯動作のいずれにおいても給湯器3が給湯運転を実行していることが検知されないとき、給湯検知フラグFを「0」に設定する。すなわち、浴槽洗浄運転中に給湯器3が給湯運転を実行していないことが確実となったときに、制御部100は給湯検知フラグFを「0」に設定する。そして、浴槽洗浄運転の完了後、制御部100は、給湯検知フラグFが「0」であることに基づいて注湯温度異常(低温出湯)を報知する。
注湯温度異常の報知は、洗浄リモコン8を用いて行なわれる。なお、制御部100と給湯器リモコン7,9とが通信線5により接続されている場合には、洗浄リモコン8および給湯器リモコン7,9の少なくとも一方を用いて注湯温度異常を報知するようにしてもよい。たとえば、制御部100は、注湯温度異常である低温出湯を示す報知音を洗浄リモコン8および/または給湯器リモコン7,9の音声出力部から発生させる。または、制御部100は、注湯温度異常である低温出湯を示すエラーコードを洗浄リモコン8および/または給湯器リモコン7,9の表示部に表示させる。なお、注湯温度異常の報知は、誤った浴槽洗浄運転が実行されたことを視覚的および/または聴覚的に報知し得るものであれば、どのような態様であってもよい。
このように浴槽洗浄運転の完了後に注湯温度異常を報知することにより、誤った浴槽洗浄運転を実行したことをユーザに気付かせるとともに、正しい浴槽洗浄運転を行なうように、すなわち給湯器リモコン7,9の運転スイッチをONした状態で洗浄リモコン8の洗浄スイッチをONにするようにユーザに促すことができる。これにより、洗浄ユニット10内部に生じた結露によって注湯電磁弁20および洗剤電磁弁32などが故障する可能性を低減することができる。
図4は、本発明の実施の形態に従う給湯検知処理を実現するための処理手順を示したフローチャートである。なお、図4に示すフローチャートは、制御部100において予め格納したプログラムがメインルーチンから呼び出されて所定周期で実行されることによって実現される。
図4を参照して、まずステップS01により、洗浄リモコン8の洗浄スイッチをONにする、あるいは洗浄リモコン8によって設定された予約時刻になると、制御部100は浴槽洗浄運転を開始する。制御部100は、図3に示した処理手順に従ってすすぎ洗浄および洗剤洗浄を行なう。
制御部100はさらに、ステップS02により、洗浄スイッチがONされたときに給湯検知フラグFを「0」に初期化する。そして、制御部100は給湯器3の注湯動作に合わせて給湯検知処理を実行する。
具体的には、制御部100は、まずステップS03において、給湯検知フラグFが「1」に設定されているか否かを判定する。給湯検知フラグFが「0」に設定されているとき(ステップS03においてNO)、制御部100はステップS04に進み、注湯電磁弁20(図2)が開弁状態であるか否かを判定する。注湯電磁弁20が開弁状態である場合(ステップS04においてYES)、すなわち、給湯器3が注湯動作を行なっている場合、制御部100は、ステップS05〜S07での判定結果に基づいて給湯器3が給湯運転を実行しているか否かを判定する。
ステップS05において、制御部100は、サーミスタ16により検出される洗浄管78内を流れる湯の温度(以下、注湯温度とも称する)と予め定められた閾値温度Tthとを比較する。この閾値温度Tthは、通常の給湯運転における給湯温度の設定範囲における下限値に対して、サーミスタ16の検出誤差や接続管75および洗浄管78での損失分などを差し引いた値に設定される。閾値温度Tthは、給湯器3の内部において実際に給水が燃焼バーナの燃焼熱との熱交換加熱により加熱されているか否かを判定するための判定値に相当する。
注湯温度が閾値温度Tth以上である場合(ステップS05においてYES)、制御部100はステップS06において、水量センサ18により検出される、給湯器3の出湯管72から洗浄管78に供給される湯の流量(以下、注湯流量とも称する)が、予め定められた閾値範囲内に含まれているか否かを判定する。この閾値範囲は、給湯器3が通常の給湯運転時において供給可能な湯の流量に応じて設定される。注湯流量の閾値範囲を設定するのは、水量センサ18が洗浄管78内に滞留している湯を検出した場合に、制御部100が誤って給湯器3が給湯運転を実行していると判断するのを防止するためである。
注湯流量が閾値範囲内に含まれている場合(ステップS06においてYES)、制御部100はステップS07により、注湯温度が閾値温度Tth以上であり、かつ注湯流量が閾値範囲内に含まれている状態が一定時間(たとえば3秒とする)以上連続的に継続しているか否かを判定する。注湯温度が閾値温度Tth以上であり、かつ注湯流量が閾値範囲内に含まれている状態が一定時間以上連続的に継続している場合(ステップS07においてYES)、制御部100は、ステップS08において、給湯器3が給湯運転を実行していると判定し、給湯検知フラグFを「1」に設定する。
ステップS09では、制御部100は、浴槽洗浄運転が完了したか否かを判定する。浴槽洗浄運転が完了していないとき(ステップS09においてNO)、制御部100は、ステップS03〜S08の処理を繰り返す。ただし、給湯検知フラグFが「1」に設定されている場合(ステップS03においてYES)、制御部100は、ステップS04〜S08に示す処理をスキップする。
そして、浴槽洗浄運転が完了したとき(ステップS09においてYES)、制御部100は、ステップS10により、給湯検知フラグFが「1」に設定されているか否かを判定する。給湯検知フラグFが「1」に設定されている場合(ステップS10においてYES)、制御部100は、ステップS11において、洗浄リモコン8および/または給湯器リモコン7,9を用いて注湯温度異常(低温出湯)を報知する。
このように本発明の実施の形態による浴槽洗浄システムによれば、洗浄ユニット10の故障に繋がる、給湯器リモコン7,9の運転スイッチをOFFした状態での浴槽洗浄運転が実行されたことを、浴槽洗浄運転の完了後に報知することにより、誤った浴槽洗浄運転を実行したことをユーザに気付かせるとともに、正しい浴槽洗浄運転を行なうように、すなわち給湯器リモコン7,9の運転スイッチをONした状態で洗浄リモコン8の洗浄スイッチをONにするようにユーザに促すことができる。これにより、洗浄ユニット10内部に生じた結露によって注湯電磁弁20および洗剤電磁弁32などが故障する可能性を低減することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 建物、2 浴室、3 給湯器、4 電源装置、5,6 通信線、7 台所リモコン(給湯器リモコン)、8 洗浄リモコン、9 浴室リモコン(給湯器リモコン)、10 洗浄ユニット、12 入水金具、14 水ガバナ弁、16 サーミスタ、18 水量センサ、20 注湯電磁弁、22,24,30 逆止弁、26 逆流防止弁、28 大気開放弁、32 洗剤電磁弁、34 洗剤混入部、40 浴槽、42 循環アダプタ、44 排水栓、46 開閉駆動機構、50 洗剤タンク、52 フロートスイッチ、54 洗剤供給管、60 洗浄ノズル、70 給水管、72 出湯管、73 カラン、74 往き管、75 接続管、76 戻り管、78 洗浄管、100 制御部。

Claims (3)

  1. 給湯装置から供給される湯水を用いて浴槽を洗浄する洗浄運転を実行する洗浄ユニットと、
    前記洗浄ユニットにおける前記浴槽への注湯動作を制御するための制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記給湯装置が熱源機で加熱した湯水を供給する給湯運転を実行していることを検知するための検知手段と、
    前記洗浄運転の実行中に前記検知手段により前記給湯装置が前記給湯運転を実行していることが検知されないとき、前記洗浄運転の完了後に注湯温度異常を報知するための報知手段とを含む、浴槽洗浄システム。
  2. 前記洗浄ユニットは、注湯温度を検知するための温度センサを含み、
    前記検知手段は、前記温度センサにより検知される前記注湯温度が閾値温度以上であるとき、前記給湯装置が前記給湯運転を実行していることを検知する、請求項1に記載の浴槽洗浄システム。
  3. 前記洗浄ユニットは、前記洗浄運転の実行中において前記注湯動作を複数回行なうように構成され、
    前記報知手段は、前記検知手段により前記複数回の注湯動作のいずれにおいても前記給湯装置が前記給湯運転を実行していることが検知されないとき、前記注湯温度異常を報知する、請求項1または2に記載の浴槽洗浄システム。
JP2013173729A 2013-08-23 2013-08-23 浴槽洗浄システム Active JP6183059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173729A JP6183059B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 浴槽洗浄システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173729A JP6183059B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 浴槽洗浄システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015039605A JP2015039605A (ja) 2015-03-02
JP6183059B2 true JP6183059B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=52694093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173729A Active JP6183059B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 浴槽洗浄システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6183059B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769778B2 (ja) * 2016-08-09 2020-10-14 リンナイ株式会社 浴槽洗浄システム
JP7093498B2 (ja) * 2018-02-27 2022-06-30 株式会社ノーリツ 浴室洗浄装置
JP6990619B2 (ja) * 2018-04-12 2022-01-12 リンナイ株式会社 浴槽洗浄装置
JP7212841B2 (ja) * 2018-10-29 2023-01-26 株式会社ノーリツ 浴槽洗浄装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261060A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Noritz Corp 浴槽洗浄装置および自動洗浄浴槽
JPH10122663A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Harman Co Ltd 給水設備の凍結防止装置
JPH11281156A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Harman Co Ltd 給湯装置
JP4462064B2 (ja) * 2004-08-05 2010-05-12 株式会社デンソー 定量止水栓およびそれを用いた給湯装置
JP5365134B2 (ja) * 2008-10-22 2013-12-11 株式会社ノーリツ 洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015039605A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183059B2 (ja) 浴槽洗浄システム
JP6594793B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP5288152B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP6337425B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP2009162460A (ja) 浴槽自動洗浄装置
JP6221507B2 (ja) 浴槽洗浄システム
JP6102453B2 (ja) 浴槽洗浄システム
JP6769778B2 (ja) 浴槽洗浄システム
JP6225535B2 (ja) 浴槽洗浄システム
JP5365134B2 (ja) 洗浄装置
JP2011024943A (ja) 浴槽自動洗浄装置
JP4922998B2 (ja) 浴槽の排水完了判定装置
JP6062629B2 (ja) 風呂システム
JP5772053B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP6111620B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP2009207753A (ja) 浴槽自動洗浄システム
JP2011083478A (ja) 浴槽自動洗浄装置
JP4780791B2 (ja) 食器洗い機
JP5491998B2 (ja) 洗浄機
JP7478948B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP7470617B2 (ja) 浴槽洗浄システム
JPH0556907A (ja) 浴槽洗浄の洗剤投入装置並びにその装置を使用した洗剤投入方法および洗剤投入状態検知方法
JP2008136760A (ja) 浴槽洗浄装置
JP2012026184A (ja) 衛生洗浄装置
JPH119482A (ja) 自動風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250