JP6182130B2 - 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法 - Google Patents

塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6182130B2
JP6182130B2 JP2014239087A JP2014239087A JP6182130B2 JP 6182130 B2 JP6182130 B2 JP 6182130B2 JP 2014239087 A JP2014239087 A JP 2014239087A JP 2014239087 A JP2014239087 A JP 2014239087A JP 6182130 B2 JP6182130 B2 JP 6182130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
slide glass
staining
holding
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014239087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016099326A (ja
Inventor
勇一郎 大前
勇一郎 大前
誠也 品部
誠也 品部
康介 関塚
康介 関塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2014239087A priority Critical patent/JP6182130B2/ja
Priority to PCT/JP2015/005878 priority patent/WO2016084377A1/ja
Priority to EP15862439.5A priority patent/EP3225969B1/en
Priority to CN201580063246.6A priority patent/CN107076652B/zh
Publication of JP2016099326A publication Critical patent/JP2016099326A/ja
Priority to US15/599,539 priority patent/US10145768B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6182130B2 publication Critical patent/JP6182130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • G01N1/312Apparatus therefor for samples mounted on planar substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N35/00069Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides whereby the sample substrate is of the bio-disk type, i.e. having the format of an optical disk
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00138Slides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

この発明は、塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法に関する。
特許文献1には、複数枚のスライドガラスを並べて収納する染色籠と、染色籠を吊り下げて移動させるための移送機構と、染色液を溜める貯液容器とを備えた塗抹標本作製装置が開示されている。特許文献1の塗抹標本作製装置は、複数枚のスライドガラスを収納した染色籠を移送機構が貯液容器内の染色液に漬けることにより、複数枚のスライドガラスをまとめて染色する。
特開平10−90144号公報
特許文献1の塗抹標本作製装置では、染色籠に複数枚のスライドガラスをまとめて染色を行っており、複数枚のスライドガラスが染色籠に貯まるまで染色動作を行わないため、塗抹標本作製のオーダーの発生から塗抹標本が作製されるまでの時間(Turn Around Time)が長くなるという課題があった。また、染色籠を用いて染色を行っているため、装置が大型してしまうという課題もあった。
この発明の第1の局面による塗抹標本作成装置は、第1の染色液を溜めるための第1染色槽と、第1の染色液と異なる第2の染色液を溜めるための第2染色槽と、を含む染色槽と、検体が塗抹されたスライドガラスを保持して移送するための移送部と、を備え、第1染色槽および第2染色槽の各々は、槽内にスライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第1保持部を複数含み、移送部は、複数の第1保持部に対してスライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている。
この発明の第2の局面による塗抹標本作製方法は、第1の染色液を溜めるための第1染色槽と、第1の染色液と異なる第2の染色液を溜めるための第2染色槽と、を含む染色槽において、検体が塗抹されたスライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された複数の第1保持部を槽内にそれぞれ含む第1染色槽および第2染色槽の各々に、複数の第1保持部に保持された複数のスライドガラスを浸すように染色液を溜め、移送部によりスライドガラスを掴んで染色槽に移送し、染色槽の複数の第1保持部に対して、移送部によりスライドガラスを1枚ずつ出し入れする。
この発明の第3の局面による塗抹標本作成装置は、染色液を溜めるための染色槽と、洗浄液を溜めるための洗浄槽と、を含む染色部と、検体が塗抹されたスライドガラスを保持して移送するための移送部と、を備え、染色槽は、槽内にスライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第1保持部を複数含み、洗浄槽は、槽内にスライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第2保持部を含み、移送部は、複数の第1保持部および第2保持部に対してスライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている。
この発明の第4の局面による塗抹標本作成装置は、染色処理を含む異なる処理を行う複数の処理槽を含む構造体と、検体が塗抹されたスライドガラスを保持して移送するための移送部と、を備え、各々の処理槽は、槽内にスライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された保持部を含み、複数の処理槽の少なくとも1つは、複数の保持部を含んでおり、各々の処理槽は、貯留した処理液に、保持部に保持されたスライドガラスを浸すように構成されており、移送部は、各々の処理槽の保持部に対してスライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている。
本発明によれば、染色処理に要する時間を短縮しつつ、装置を小型化することができる。
一実施形態による塗抹標本作製装置の概要を示した模式図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の染色槽および移送部の具体的な構成を示した斜視図である。 図2における染色槽および洗浄槽の模式的な上面図である。 図3のIV−IV線に沿った拡大縦断面図である。 図4のV−V線に沿った部分断面図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の全体構成を説明するための模式的な平面図である。 一実施形態による塗抹標本作製装置の動作を説明するためのフロー図である。 図7における染色処理および洗浄処理を示したフロー図である。 図7における乾燥槽の乾燥処理を示したフロー図である。 第1移送部の動作を説明するためのフロー図である。 第2移送部の動作を説明するためのフロー図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図6を参照して、本実施形態による塗抹標本作製装置100の構成について説明する。
[塗抹標本作製装置の概要]
塗抹標本作製装置100は、検体が塗抹された標本用のスライドガラス10に対して、検体を塗抹する塗抹処理と、検体が塗抹されたスライドガラス10の染色処理とを施し、塗抹標本の作成を自動的に行うための装置である。検体は、たとえば血液である。
図1に示すように、塗抹標本作製装置100は、染色槽20と、移送部30とを備える。
染色槽20は、容器形状に形成され、内部に検体が塗抹されたスライドガラス10を浸せるように染色液11を溜められる。染色槽20は、容器形状に形成され、内部に染色液11を溜められる。また、染色槽20は、スライドガラス10を保持するように構成された第1保持部21を複数含む。第1保持部21は、スライドガラス10を挿入するための挿入領域12を形成している。染色槽20内で第1保持部21に保持されたスライドガラス10を染色液11に所定時間浸しておくことにより、染色処理が行われる。
挿入領域12を形成するための複数の第1保持部21の構成については、様々な構成が採用できる。たとえば、複数の第1保持部21は、図1に示すように互いに所定方向に間隔を隔てて配列される部材であってよい。この場合、隣接する第1保持部21の間に挿入領域12を形成できる。この他、第1保持部21は、たとえばスライドガラス10を挿入できるスリット状の第1保持部を設けた板部材(図示せず)を、染色槽20内の所定の高さ位置に水平に配置することにより構成してもよい。この場合、スリット状の第1保持部内に挿入領域12を形成できる。第1保持部21の数は、複数であればよく、装置構成に応じて設定すればよい。
移送部30は、検体が塗抹されたスライドガラス10を掴んで移送するために設けられている。移送部30は、染色槽20の複数の第1保持部21に対してスライドガラス10を1枚ずつ出し入れするように構成されている。つまり、移送部30は、第1保持部21の挿入領域12内にスライドガラス10を1枚ずつセットできる。
各第1保持部21に対してスライドガラス10を1枚ずつ出し入れするための移送部30の構成についても、様々な構成が採用できる。たとえば、図1に示したように、移送部30は、水平方向および上下方向(Z方向)に移動可能で、スライドガラス10を把持するためのハンド31を含む3軸直交ロボットである。移送部30が水平方向および上下方向の一方にのみ移動でき、染色槽20が水平方向および上下方向の他方に移動できてもよい。ハンド31は、たとえば、スライドガラス10を挟んで掴むことができる開閉機構や、スライドガラス10の所定部位を吸着して掴むような吸引機構などであってもよい。
以上の構成により、染色液11を溜めた染色槽20の第1保持部21に対して、移送部30がスライドガラス10を1枚ずつセットすることによって、スライドガラス10の染色処理ができる。これにより、個々のスライドガラス10の準備ができた時点で1枚ずつ速やかに染色処理が開始できる。このため、染色籠にセットした複数のスライドガラスをまとめて染色する構成とは異なり、複数のスライドガラス10が染色籠に貯まるまで染色動作の開始を待つ必要がない。その結果、染色処理に要する時間の短縮ができる。
複数の第1保持部21は、染色液11を共用しているため、一つのスライドガラスを収容するスライド容器を用いて染色する場合と比べて、染色および洗浄工程を簡素化することができる。なぜならば、一つのスライドガラスを収容するスライド容器を用いて染色する場合は、一つのスライドガラスを染色するごとにスライド容器の洗浄を行う必要があり、染色液および洗浄液の注入、排出を都度行う必要がある。しかしながら、本実施形態の場合、複数の第1保持部21に保持された複数のスライドガラスは染色液11を共用して用いているため、染色液および洗浄液の注入、排出をスライドの染色ごとに行う必要がなく工程を簡略化することができる。また、一つのスライドガラスを収容するスライド容器を用いて染色する場合は、本実施形態の染色槽20と比較して小さなスライド容器に対して少量の染色液を入れて染色を行うこととなる。本実施形態の場合、貯留した染色液に、複数の前記第1保持部に保持された複数のスライドガラスを浸すように構成されていることから、汚れ等のスライド容器の状態による複数のスライドガラス間の染色度合のばらつきを抑制できる。
また、複数の第1保持部21に対してスライドガラス10を1枚ずつ出し入れするように移送部30を構成することによって、複数枚のスライドガラス10を収納できる染色籠のような大型の部材を移動させる必要がない。このため、移送部30および染色槽20の小型化ができ、かつ、移送部30を移動させるために必要となるスペースの削減ができる。以上の結果、塗抹標本作製装置100によれば、染色処理に要する時間を短縮しつつ、装置を小型化することができる。
[塗抹標本作製装置の詳細な構成]
以下、図2以降を参照して、図1に示した塗抹標本作製装置100の好ましい実施形態の構成について具体的に説明する。
塗抹標本作製装置100は、図2に示すように、洗浄槽40と、乾燥槽50と、送風ユニット60とをさらに備えてもよい。また、移送部30は、第1移送部30aと第2移送部30bとを含む。塗抹標本作製装置100は、染色槽20および洗浄槽40に対してそれぞれ染色液11および洗浄液13を供給し、または排出するための流体回路部70と、移送部30および送風ユニット60などの制御を行うための制御部71とを備える。制御部71は、図示しないCPUおよびメモリを備えたコンピュータである。
なお、以下では、染色槽20に挿入されるスライドガラス10の幅方向(すなわち、挿入領域12の幅方向)をX方向とし、染色槽20に挿入されるスライドガラス10の配列方向(すなわち、挿入領域12の厚み方向)をY方向とする。また、スライドガラス10の挿入方向である上下方向をZ方向とする。
染色槽20は、第1の染色液を溜めるための第1染色槽20aと、第2の染色液を溜めるための第2染色槽20bと、を含み、染色槽20は、第1染色槽20aと第2染色槽20bとを仕切るための仕切部材14aを備えるのが好ましい。図2では、染色槽20が第1染色槽20a〜第5染色槽20eの5つの染色槽20を含んでいる例を示している。第1染色槽20a、第2染色槽20bおよび第3染色槽20cが、互いに仕切部材14aにより仕切られて一体形成されている。また、第4染色槽20dおよび第5染色槽20eが、互いに仕切部材14aにより仕切られて一体形成されている。このように第1染色槽20a〜第5染色槽20eを仕切部材14aにより仕切って一体形成することによって、複数種類の染色液11を用いて染色処理を行う場合にも、第1染色槽20a〜第5染色槽20eをまとめて一体形成できる。その結果、各染色槽を個別に形成する場合と比較して、装置構成を簡素化することができる。
洗浄槽40は、スライドガラス10を浸せるように洗浄液13を溜めるために設けられる。洗浄槽40の構成は、染色槽20と共通の構成を採用できる。すなわち、洗浄槽40は、第1保持部21と同様の第2保持部41を複数含み、スライドガラス10を保持するように構成された第2保持部41にスライドガラス10を保持できる。そして、移送部30は、洗浄槽40の複数の第2保持部41に対してスライドガラス10を1枚ずつ出し入れするように構成されている。これにより、染色処理後の洗浄処理工程において、個々のスライドガラス10の準備が完了した時点で1枚ずつ速やかに洗浄処理が開始できる。その結果、複数のスライドガラス10が貯まるまで洗浄動作の開始を待つ必要がないので、洗浄処理に要する時間の短縮ができる。
図3に示すように、洗浄槽40は、仕切部材14aによって仕切られた第1洗浄槽40aと第2洗浄槽40bとを含んでいる。そして、第1染色槽20a〜第5染色槽20eの5つの染色槽20と、第1洗浄槽40aおよび第2洗浄槽40bの2つの洗浄槽40とは、単一の構造体14に一体形成されている。
すなわち、単一の構造体14が、Y方向に配列された多数の第1保持部21および第2保持部41を含んでいる。そして、単一の構造体14には、各槽を仕切る板状の仕切部材14aが、Y方向の所定位置に合計6つ設けられている。これらの仕切部材14aにより、5つの染色槽20と2つの洗浄槽40とが、単一の構造体14においてY方向に並ぶように一体形成されている。なお、染色槽20および洗浄槽40の数は、染色処理の工程数などに応じた数にすればよい。単一の構造体14は、耐薬品性を有し、洗浄が容易な樹脂材料などによって形成されるのが好ましい。
これらの5つの染色槽20と2つの洗浄槽40とは、仕切部材14aによって互いに隔離されており、互いに液体が流通することはない。染色槽20および洗浄槽40の各々には、液体を供給するための供給ポート15aと液体を排出するための排出ポート15bとが個別に設けられている。これにより、染色槽20および洗浄槽40の各々は、互いに異なる種類の染色液11または洗浄液13を溜められる。なお、スライドガラス10の染色処理には、複数種類の染色液11が用いられる。各槽の染色液11は、予め設定された所定枚数のスライドガラス10の染色後に、全量交換される。
各染色槽20および各洗浄槽40は、Y2方向側から順に、第1染色槽20a、第2染色槽20b、第3染色槽20c、第1洗浄槽40a、第4染色槽20dおよび第5染色槽20e、第2洗浄槽40bの順で配列されている。スライドガラス10は、Y2方向側の第1染色槽20aから順に各槽に移送され、所定の設定時間の間、それぞれの槽に溜められた染色液11または洗浄液13に漬けられて処理される。各槽での処理のための設定時間は、各槽に溜められた染色液11または洗浄液13の種類に応じて異なり、スライドガラス10の処理のために必要な時間が設定される。
各染色槽20の第1保持部21の数および各洗浄槽40の第2保持部41の数(すなわち、挿入領域12の数)は、スライドガラス10を処理するための設定時間に応じた数に設定されている。第1保持部21および第2保持部41の数は、塗抹標本作製装置100の仕様としてのスライドガラス10の搬入時間の間隔と、各槽でスライドガラス10を処理するために設定される設定時間の長さとに応じて決めるのが好ましい。すなわち、搬入時間の間隔をAとし、ある槽の設定時間をBとすると、その槽には少なくともB/A枚のスライドガラス10が挿入できるように、第1保持部21および第2保持部41が設けられる。B/Aよりも多い数の第1保持部21および第2保持部41を設けるのが好ましい。
また、設定時間が長い処理工程の場合、複数の染色槽20に同一種類の染色液11を溜めて、同一工程の処理を複数の染色槽20で分担してもよい。本実施形態では、第4染色槽20dおよび第5染色槽20eが、同一種類の染色液11を溜めて同一工程の処理を行う染色槽である。この場合、第4染色槽20dおよび第5染色槽20eの挿入領域12の合計数が、B/A以上となるように設定されるのが好ましい。スライドガラス10は、第4染色槽20dおよび第5染色槽20eのいずれか一方に移送され、他方には移送されない。このように構成すれば、第4染色槽20dおよび第5染色槽20eの一方の染色液11を入れ替える場合でも、他方側で染色処理を継続できる。
ここで、第1保持部21の数が多くなると、その分、染色槽20の容積が大きくなり、貯留される染色液量も多くなる。このため、染色液11の入れ替えに要する時間が増大する。これに対して、同一の工程を行う複数の染色槽(第4染色槽20dおよび第5染色槽20e)を設けたため、染色液11の入れ替えのための待機時間の増大を抑制できる。
図2に戻って、乾燥槽50は、染色槽20および洗浄槽40の配列方向Yに沿って並ぶように配置されている。乾燥槽50は構造体14と隣接している。乾燥槽50は、染色処理および洗浄処理が実施された後のスライドガラス10を乾燥させるために設けられている。乾燥槽50は、スライドガラス10を保持するように構成された複数の第3保持部51を含む。複数の第3保持部51は、上端部が開口し、Y方向に間隔を隔てて配列されている。各第3保持部51は、スライドガラス10を1枚ずつ互いに間隔を隔てて保持できる。乾燥槽50の内部には空気通路(図示せず)があり、空気通路が送風ユニット60に接続されている。移送部30は、乾燥槽50の第3保持部51に対して、スライドガラス10を1枚ずつ出し入れするように構成されている。
送風ユニット60は、乾燥槽50に保持されたスライドガラス10に送風するために設けられている。送風ユニット60は、たとえば電動式のファンを含み、乾燥槽50の内部の空気通路に空気を強制的に送り込める。送風ユニット60は、乾燥槽50の内部で第3保持部51にセットされたスライドガラス10に所定時間継続して送風することにより、スライドガラス10を乾燥できる。これらの乾燥槽50と送風ユニット60とを設けることにより、染色処理後のスライドガラス10の乾燥が迅速にできるので、染色処理に要する時間が短縮できる。また、染色槽20および洗浄槽40と同じように、移送部30によって第3保持部51へのスライドガラス10の挿入および抜き出しができるので、装置構成の簡素化ができる。
塗抹標本作製装置100は、好ましくは、送風ユニット60から送風された風を暖めるヒータ52を備える。ヒータ52は、送風ユニット60と乾燥槽50との間にある。送風ユニット60から送風された風は、ヒータ52を通過する際に熱を受け取り、温度上昇した温風の状態で乾燥槽50内の空気通路に送られる。これにより、染色処理後のスライドガラス10をより迅速に乾燥させることができるので、染色処理に要する時間が更に短縮できる。
移送部30の第1移送部30aおよび第2移送部30bは、共に染色槽20および洗浄槽40の上方(Z1方向)に配置される。第1移送部30aおよび第2移送部30bは、移動機構32によってそれぞれ水平方向(すなわち、X方向およびY方向)に移動できる。
移動機構32は、Y方向のY軸レール33aおよびY軸スライダ33bと、X方向のX軸レール34aおよびX軸スライダ34bと、Y軸モータ33cおよびX軸モータ34cとを含む。X軸モータ34cおよびY軸モータ33cには、たとえばステッピングモータまたはサーボモータなどが採用できる。
Y軸レール33aは、Y方向に直線状に延び、支持部材33dの下面に固定される。支持部材33dは、塗抹標本作製装置100の筐体の天井部または支持用の梁部材などである。Y軸スライダ33bは、Y軸レール33aの下面側(Z2方向側)に取り付けられ、Y軸レール33aに沿って移動できる。Y軸モータ33cは、図示しない伝達機構を介してY軸スライダ33bをY方向に移動させる。伝達機構には、たとえばベルト−プーリ機構またはラック−ピニオン機構などが採用できる。
X軸レール34aは、X方向に直線状に延び、Y軸スライダ33bの下面に固定されている。X軸スライダ34bは、X軸レール34aの下面側(Z2方向側)に取り付けられ、X軸レール34aに沿って移動できる。X軸モータ34cは、図示しない伝達機構を介してX軸スライダ34bをX方向に移動させる。
Y軸スライダ33b、X軸レール34a、X軸スライダ34b、X軸モータ34cおよびY軸モータ33cは、それぞれ一対設けられている。一対のX軸スライダ34bの下面側に、それぞれ、第1移送部30aと第2移送部30bとが取り付けられている。これにより、第1移送部30aおよび第2移送部30bは、個別のX軸レール34aに沿って互いに独立してX方向に移動できる。また、第1移送部30aおよび第2移送部30bは、共通のY軸レール33aに沿って互いに独立してY方向に移動できる。
第1移送部30aおよび第2移送部30bの構成は、共通である。第1移送部30aおよび第2移送部30bは、それぞれ、ハンド31を昇降させるためのZ軸モータ35aと、伝達機構35bとを含む。Z軸モータ35aは、伝達機構35bを介してハンド31を昇降させる。伝達機構35bには、たとえばベルト−プーリ機構またはラック−ピニオン機構などが採用できる。
ハンド31は、1枚のスライドガラス10を把持できる。図2では、一対の把持板31aによってスライドガラス10を厚み方向に挟んで把持する構成の例を示している。図5に示すように、一対の把持板31aは、スライドガラス10の表面側と裏面側とにそれぞれ接触して、スライドガラス10を挟める。一つの把持板31aのうち、裏面側(Y1方向側)の把持板31aが、スライドガラス10の厚み方向に移動できる。把持板31aの移動は、たとえばエアシリンダ、モータ、ソレノイドなどのアクチュエータを用いて行えるが、図示および説明は省略する。ハンド31は、スライドガラス10を幅方向に挟んで把持する構成であってもよい。
好ましくは、スライドガラス10の表面側(Y2方向側)の把持板31aには、ゴムなどの柔軟材料からなる緩衝部材31bが設けられる。これにより、スライドガラス10を把持する際に、スライドガラス10の表面に付される印字と接触しても印字の読取性を損なうことが抑制できる。裏面側の把持板31aにも緩衝部材31bと同様の緩衝部材を設けてもよい。
図2に戻って、第1移送部30aは、Y2方向側の第1染色槽20a、第2染色槽20b、第3染色槽20cおよび第1洗浄槽40aの各上方位置に移動できる。したがって、第1移送部30aは、第1染色槽20a、第2染色槽20b、第3染色槽20cおよび第1洗浄槽40aの各々の挿入領域12に対して、スライドガラス10を1枚ずつ挿入および抜き出しできる。
また、第2移送部30bは、Y1方向側の第2洗浄槽40b、第5染色槽20e、第4染色槽20dおよび第1洗浄槽40aの各上方位置と、乾燥槽50の上方位置と、後述するスライド保管部86(図6参照)への移送位置とに移動できる。したがって、第2移送部30bは、第4染色槽20dおよび第5染色槽20eと、第1洗浄槽40aおよび第2洗浄槽40bとの各々の挿入領域12に対して、スライドガラス10を1枚ずつ挿入および抜き出しできる。
第1移送部30aと第2移送部30bとは、それぞれ並行して別々のスライドガラス10を移送できる。第1移送部30aと第2移送部30bとは、第1洗浄槽40aにおいて動作範囲が重複しており、この第1洗浄槽40aにおいてスライドガラス10の受け渡しが行われる。受け渡しの位置は、第1洗浄槽40a以外でもよい。
[染色槽および洗浄槽の詳細な構成]
次に、好ましい実施形態における染色槽20および洗浄槽40の詳細な構成について説明する。上述の通り、個々の染色槽20および洗浄槽40の構造は、第1保持部21または第2保持部41の数を除いて基本的に同じである。そのため、以下では、1つの染色槽20の構造について詳細に説明する。
図4に示すように、染色槽20は、スライドガラス10を挿入可能な上面開口22aを含み、上面開口22aからスライドガラス10を上下方向Zに挿入または抜き出しできる。染色槽20は、スライドガラス10(すなわち、挿入領域12)の幅方向(X方向)に沿った断面形状が、概略でT字状になっている。スライドガラス10の厚み方向(Y方向)には、染色槽20は、底部を除いて基本的に図4に示した断面形状のまま延びている。
ここで、スライドガラス10の形状について説明する。スライドガラス10は、長方形状の板状部材である。スライドガラス10は、長手方向の中央部に検体が塗抹される染色領域10aを含む。また、スライドガラス10は、長手方向の一端部の表面に検体情報の印字領域であるフロスト部10bを含む。フロスト部10bは樹脂材などがコーティングされることにより、印字可能な処理が施された部位である。フロスト部10bには、検体番号、日付、バーコードまたは2次元コードなどが印字できる。スライドガラス10は、フロスト部10bが染色液11に漬からないように、フロスト部10bが上側に位置するように染色槽20に挿入される。
好ましくは、スライドガラス10の幅方向(X方向)において、染色槽20の上部22bの内寸22eは、染色槽20の下部22cの内寸22fよりも大きい。ここで、染色槽20のY方向の長さ22d(図3参照)が上部22bおよび下部22cで同一であり、水平断面積は、X方向の幅(内寸)によって決まる。そのため、上部22bにおける水平断面積が、下部22cにおける水平断面積よりも大きくなるように形成されている。これにより、スライドガラス10の出し入れに伴う、染色液の減少による上部22bにおける染色液11の水位変動が抑制できる。
すなわち、染色液11は、スライドガラス10が挿入された状態で、液面位置11aがスライドガラス10の染色領域10aよりも上方で、かつ、フロスト部10bよりも下方に位置するように、供給量が設定されている。しかし、液面位置11aは、染色槽20に挿入されるスライドガラス10の数に応じて、変動範囲11bの範囲内で上昇または下降する。そのため、上部22bにおける水平断面積を相対的に大きくすることにより、挿入されたスライドガラス10の数の増減に伴う変動範囲11bを小さくすることができる。その結果、スライドガラス10の枚数が変動する場合でも、確実に染色領域10aを染色することができる。一方、下部22cの水平断面積も大きくすると、液面位置11aを所定高さにするための染色液11の貯留量が増大し、染色液11の消費量が増大する。このため、下部22cにおける水平断面積を相対的に小さくすることにより、染色液11の消費量が不必要に増大することが抑制できる。
染色槽20は、好ましくは、スライドガラス10の幅方向Xにおいて、上部22bと下部22cとの間に傾斜部23を含む。傾斜部23は、下部22cに向かって幅が狭くなる方向に傾斜している。具体的には、傾斜部23は、挿入領域12の両側の幅(内寸)が下側(Z2方向)に向けて狭くなるように直線状に傾斜している。傾斜部23は曲線状に傾斜してもよい。
傾斜部23により、スライドガラス10の挿入時にスライドガラス10のX方向の位置が僅かにずれた場合でも、確実にスライドガラス10を下部22cの内部に挿入することができる。
下部22cは、側方支持部24と、底部25とを含む。側方支持部24は、上端部で傾斜部23の下端部と接続しており、スライドガラス10の幅方向Xにおいて、スライドガラス10の幅10cと略等しい幅(内寸)を有する。側方支持部24は、スライドガラス10の側端面を支持する機能を有する。
なお、側方支持部24と底部25との間には、段差状の下方支持部24aがある。下方支持部24aは底部25の内底面よりも上方位置にあり、側方支持部24の内面から内側に突出している。この下方支持部24aが挿入領域12の下端部であり、下方支持部24aは、挿入されたスライドガラス10の下端面を支持できる。スライドガラス10は、染色槽20の底部25の内底面から上方に離間した位置で支持される。
染色槽20の底部25は、図5に示すように、供給ポート15aと、排出ポート15bとを含む。底部25の内底面は傾斜面からなり、底部25のうち最も下方の位置に排出ポート15bがある。供給ポート15aは、排出ポート15bよりも上側の位置にある。これにより、染色液11の排出の際、染色液11が排出ポート15bに集まるので、染色槽20内で染色液11の液溜まりが発生することが抑制できる。
図4に戻って、複数の第1保持部21は、好ましくは、挿入領域12の幅方向Xの両端部に一対ずつある。一対の第1保持部21は、挿入領域12の幅方向Xの中央部には設けられておらず、X方向の内側端部が、挿入領域12に挿入されたスライドガラス10のX方向両端部とY方向にオーバラップする。このオーバラップ部分は、スライドガラス10の染色領域10aよりも外側にある。このため、一対の第1保持部21は、挿入領域12に挿入されたスライドガラス10の染色領域10aとは接触することなく、スライドガラス10のX方向の両端部をそれぞれY方向に支持できる。
図5に示すように、それぞれの第1保持部21は、挿入領域12の厚み方向Yに挿入領域12に対応する間隔12aを隔てて複数配列されている。各第1保持部21は、スライドガラス10のX方向の両端部をそれぞれY方向の両側から支持できる。
好ましくは、スライドガラス10の厚み方向(Y方向)において、第1保持部21の少なくとも一部は、上端部に向けて先細る。すなわち、第1保持部21は、Y方向において上端部に向けて先細るテーパ部21aを含む。テーパ部21aは、スライドガラス10を挿入する際のY方向のガイドとして機能する。テーパ部21aによって、スライドガラス10の挿入時に、スライドガラス10のY方向の位置が僅かにずれた場合でも、確実にスライドガラス10を挿入領域12に挿入することができる。
[移送部の移送経路]
次に、好ましい実施形態における移送部30によるスライドガラス10の移送経路について説明する。
図3に示すように、移送部30は、好ましくは、第1保持部21の上方をスライドガラス10が通らないように迂回してスライドガラス10を移送する。図3の例では、移送部30は、経路27cでスライドガラス10を移送する。すなわち、それぞれの第1保持部21がY方向に並んで配置されているため、移送部30は、第1保持部21に対してX方向にずれた位置で、把持したスライドガラス10をY方向に移送する。そして、把持したスライドガラス10のY方向の位置を移送先の第1保持部21のY方向位置に一致させた後で、X方向に移動して挿入領域12の上方にスライドガラス10を位置付ける。これにより、スライドガラス10を移送する間にスライドガラス10に付着した染色液11が落下しても、落下した染色液11の液滴が他のスライドガラス10のフロスト部10bに付着することが回避できる。この結果、スライドガラス10の染色領域以外の部位が染色液11によって汚れることが防止できる。
染色槽20は、スライドガラス10の幅方向Xにおいて、第1保持部21と隣接する移送領域27を含む。そして、移送部30は、スライドガラス10が移送領域27の上方を通るようにスライドガラス10を移送する。
図4に示すように、移送領域27は、一対の第1保持部21に対してX方向の両側にある。両側の移送領域27は、それぞれ、スライドガラス10の幅10cよりも大きい幅27aおよび幅27bを有する。移送領域27には、挿入領域12と同様に染色液11が溜められる。この図4の例では、移送領域27は、内寸22eを有する上部22bにおいて、傾斜部23からX方向に突出するように形成された突出部26によって構成されている。言い換えると、移送領域27は、下部22cの内寸22fよりも上部22bの内寸22eを大きくすることによって、形成されている。移送部30は、図3に示したように、移送領域27の上方を通る経路27cでスライドガラス10を移送する。これによって、把持したスライドガラス10に付着した染色液11が染色槽20の外部に落下することが防げる。すなわち、染色槽20の移送領域27が、スライドガラス10の移送時に落下する染色液11の受け皿として機能する。この結果、染色槽20内の染色液11が減少することが抑制でき、かつ、染色槽20の外部が落下した染色液11によって汚されることが抑制できる。
より好ましくは、染色槽20および洗浄槽40は、隣接する。そして、移送部30は、染色槽20の第1保持部21および洗浄槽40の第2保持部41の上方をスライドガラス10が通らないように迂回し、かつ、染色槽20および洗浄槽40が隣接する方向に沿ってスライドガラス10を移送する。
図3の例では、染色槽20および洗浄槽40がY方向に隣接し、移送部30は、移送領域27上をY方向に沿う経路27cで移送する。これにより、移送部30を迂回させる場合でも、染色槽20および洗浄槽40が隣接するY方向に沿って移送部30を移動させるだけでよいので、移送部30を迂回させるために必要なスペースが抑制できる。
[塗抹標本作製装置のその他の構成]
図6を参照して、塗抹標本作製装置100のその他の構成について説明する。
図2〜図5に示した染色槽20および移送部30などの各部は、図6の染色部81として構成されている。好ましい実施形態では、塗抹標本作製装置100は、さらに、スライド供給部82、印刷部83、塗抹部84、乾燥部85およびスライド保管部86を備える。
スライド供給部82は、検体の塗抹前の未使用状態のスライドガラス10を多数収納している。スライド供給部82は、塗抹前のスライドガラス10を1枚ずつ印刷部83に供給できる。
印刷部83は、スライドガラス10の印字領域であるフロスト部10b(図4参照)に、検体情報などの各種情報を印字できる。印刷部83は、印字したスライドガラス10を塗抹部84に移送できる。
塗抹部84は、図示しない検体吸引機構により検体を吸引して、印刷部83から送られたスライドガラス10の染色領域10a(図4参照)に検体を塗抹できる。塗抹部84は、塗抹処理後のスライドガラス10を乾燥部85に移送できる。
乾燥部85は、検体が塗抹されたスライドガラス10を塗抹部84から受け取り、染色領域10aを乾燥させる機能を有する。
染色部81では、上述したように、乾燥部85で乾燥された塗抹済みのスライドガラス10に対して、各染色槽20および洗浄槽40で染色処理および洗浄処理が実施される。その後、乾燥槽50で乾燥工程が行われ、スライドガラス10の染色が完了すると、染色済みのスライドガラス10がスライド保管部86に送られる。これらの各部間のスライドガラス10の移送が、移送部30(図2参照)によって実施される。
スライド保管部86は、染色済みのスライドガラス10を保管する機能を有する。
このような構成によって、塗抹標本作製装置100は、スライドガラス10への印字、検体の塗抹、染色の各処理を実施して塗抹標本を自動作成できる。
[塗抹標本作製装置の染色動作]
図2、図3および図6〜図9を参照して、塗抹標本作製装置100の染色動作について説明する。塗抹標本作製装置100の制御は、制御部71が行う。
まず、図7のステップS1において、染色槽20および洗浄槽40のそれぞれに、染色液11および洗浄液13が溜められる。各染色槽20および各洗浄槽40には、流体回路部70(図2参照)がそれぞれの供給ポート15a(図3参照)を介して染色液11および洗浄液13を供給する。
ステップS2において、移送部30がスライドガラス10を1枚ずつ第1染色槽20a(図3参照)へ移送させ、第1染色槽20aにおいて染色処理が行われる。
具体的には、図8のステップS11において、移送部30が、1枚の塗抹済みスライドガラス10を掴んで取り出す。ステップS12において、移送部30が、移送先である第1染色槽20aの上方位置にスライドガラス10を移送する。この際、移送部30は、図3に示す経路27cでスライドガラス10を移送する。ステップS13において、移送部30が、掴んだスライドガラス10を移送先である第1染色槽20aの第1保持部21に入れる。この図8に示した動作は、スライドガラス10の取出位置と移送先とが異なるだけで、後述するステップS3〜S7で共通である。
第1染色槽20aには、第1の染色液11が溜められている。この状態で、スライドガラス10が所定の設定時間T1の間、第1の染色液11に漬けられることにより、染色処理が行われる。
図7に戻り、ステップS3において、移送部30がスライドガラス10を第2染色槽20b(図3参照)へ移送し、第2染色槽20bにおいて染色処理が行われる。図8のステップS11〜S13によって、スライドガラス10は、移送部30により第1染色槽20aから取り出されて、第2染色槽20bの第1保持部21に入れられる。スライドガラス10は、所定の設定時間T2の間、第2染色槽20bに溜められた第2の染色液11に漬けられる。
ステップS4において、移送部30がスライドガラス10を第3染色槽20c(図3参照)へ移送し、第3染色槽20cにおいて染色処理が行われる。図8のステップS11〜S13によって、スライドガラス10は、移送部30により第2染色槽20bから取り出されて、第3染色槽20cの第1保持部21に入れられる。スライドガラス10は、所定の設定時間T3の間、第3染色槽20cに溜められた第3の染色液11に漬けられる。
ステップS5において、移送部30がスライドガラス10を第1洗浄槽40a(図3参照)へ移送し、第1洗浄槽40aにおいて洗浄処理が行われる。第1洗浄槽40aへの移送動作も、染色槽20への移送動作と同様である。すなわち、図8のステップS11において、移送部30が、第3染色槽20cから1枚のスライドガラス10を掴んで取り出す。ステップS12において、移送部30が、移送先である第1洗浄槽40aの上方位置にスライドガラス10を経路27c(図3参照)で移送する。ステップS13において、移送部30が、掴んだスライドガラス10を移送先である第1洗浄槽40aの第2保持部41に入れる。スライドガラス10は、所定の設定時間T4の間、第1洗浄槽40aに溜められた第1の洗浄液13に漬けられる。
ステップS6において、移送部30がスライドガラス10を第4染色槽20dまたは第5染色槽20eへ移送し、移送先の第4染色槽20dまたは第5染色槽20e(図3参照)で染色処理が行われる。第4染色槽20dおよび第5染色槽20eには、同じ第4の染色液11が溜められている。図8のステップS11〜S13によって、スライドガラス10は、移送部30により第1洗浄槽40aから取り出されて、第4染色槽20dまたは第5染色槽20eの第1保持部21に入れられる。スライドガラス10は、所定の設定時間T5の間、第4の染色液11に漬けられる。
ステップS7において、移送部30がスライドガラス10を第2洗浄槽40b(図3参照)へ移送し、第2洗浄槽40bにおいて洗浄処理が行われる。図8のステップS11〜S13によって、スライドガラス10は、移送部30により第4染色槽20dまたは第5染色槽20eから取り出されて、第2洗浄槽40bの第2保持部41に入れられる。スライドガラス10は、所定の設定時間T6の間、第2洗浄槽40bに溜められた第2の染色液11に漬けられる。
ステップS8において、移送部30がスライドガラス10を乾燥槽50(図2参照)へ移送し、乾燥槽50においてスライドガラス10が乾燥される。
具体的には、図9のステップS21において、移送部30が、第2洗浄槽40bから1枚のスライドガラス10を掴んで取り出す。ステップS22において、移送部30が、移送先である乾燥槽50の上方位置にスライドガラス10を移送する。ステップS23において、移送部30が、掴んだスライドガラス10を移送先である乾燥槽50の第3保持部51(図2参照)に入れる。ステップS24において、制御部71がヒータ52(図2参照)をオンにする。そして、ステップS25において、送風ユニット60(図2参照)が送風を乾燥槽50に保持されたスライドガラス10に送風する。この際、送風ユニット60から送風される風をヒータ52が暖める。スライドガラス10は、所定の設定時間T7の間、乾燥槽50において送風される。これにより、1枚のスライドガラス10に対する塗抹標本の染色処理が完了する。
図7に戻り、ステップS9において、移送部30が、乾燥槽50から染色処理が完了した1枚のスライドガラス10を取り出し、スライド保管部86に移送する。以上のようにして、塗抹標本作製装置100の染色動作が行われる。
[第1移送部および第2移送部の動作]
第1移送部30aおよび第2移送部30bが並行してスライドガラス10の移送を行うので、上記の染色動作における第1移送部30aおよび第2移送部30bの各々の動作について詳細に説明する。染色処理動作における第1移送部30aおよび第2移送部30bの制御は、制御部71が行う。
(第1移送部の動作)
まず、第1移送部30aの動作を説明する。図10のステップS31において、制御部71は、塗抹済みのスライドガラス10があるか否かを判断する。塗抹済みのスライドガラス10がある場合、ステップS32において、第1移送部30aが塗抹済みのスライドガラス10を第1染色槽20aに移送する。制御部71は、処理するスライドガラス10の各々について、スライドガラス10の移送が完了した時点からの経過時間をカウントする。
図10のステップS33において、制御部71は、第1染色槽20aに設定時間T1を経過したスライドガラス10があるか否かを判断する。設定時間T1はたとえば120秒である。第1染色槽20aに設定時間T1を経過したスライドガラス10がある場合、処理がステップS34に進み、第1移送部30aが、設定時間T1を経過した第1染色槽20aのスライドガラス10を第2染色槽20bに移送する。
ステップS35において、制御部71は、第2染色槽20bに設定時間T2を経過したスライドガラス10があるか否かを判断する。設定時間T2はたとえば300秒である。第2染色槽20bに設定時間T2を経過したスライドガラス10がある場合、処理がステップS36に進む。
ステップS36では、制御部71は、第1移送部30aが第2移送部30bと干渉するか否かを判断する。具体的には、制御部71は、第1移送部30aとの動作の重複領域である第1洗浄槽40aを含む範囲に設定された干渉範囲に第2移送部30bがあるか否かを判断する。第2移送部30bが干渉範囲にある場合、制御部71は、ステップS36の判断を繰り返して、第2移送部30bが干渉範囲から出るまで待機する。制御部71は、第1移送部30aが第2移送部30bと干渉しない(すなわち、第2移送部30bが干渉範囲にない)と判断した場合、処理をステップS37に進める。
ステップS37では、第1移送部30aが、設定時間T2を経過した第2染色槽20bのスライドガラス10を第3染色槽20cに移送する。ステップS38において、制御部71は、第3染色槽20cに設定時間T3を経過したスライドガラス10があるか否かを判断する。設定時間T3はたとえば300秒である。第3染色槽20cに設定時間T3を経過したスライドガラス10がある場合、処理がステップS39に進む。
ステップS39において、第1移送部30aは、設定時間T3を経過した第3染色槽20cのスライドガラス10を第1洗浄槽40aに移送する。ステップS40において、第1移送部30aが、所定の待機位置に戻る。
一方、ステップS31で塗抹済みのスライドガラス10がないと判断した場合、制御部71は、ステップS33に処理を進める。ステップS33で第1染色槽20aに設定時間T1を経過したスライドガラス10がないと判断した場合、制御部71は、ステップS35に処理を進める。ステップS35において、第2染色槽20bに設定時間T2を経過したスライドガラス10がないと判断した場合、制御部71は、ステップS38に処理を進める。ステップS38において、第3染色槽20cに設定時間T3を経過したスライドガラス10がないと判断した場合、制御部71は、処理をステップS40に進める。
このように、制御部71は、ステップS31、S33、S35およびS38でそれぞれ移送させるべきスライドガラス10の有無を判断し、移送させるべきスライドガラス10がない場合に待機位置に第1移送部30aを戻す。そして、塗抹済みのスライドガラス10または設定時間の経過したスライドガラス10がある場合には、そのスライドガラス10が次の工程に送られる。
(第2移送部の動作)
次に、第2移送部30bの動作を説明する。図11のステップS51において、制御部71は、第1洗浄槽40aに設定時間T4を経過したスライドガラス10があるか否かを判断する。設定時間T4はたとえば15秒である。第1洗浄槽40aに設定時間T4を経過したスライドガラス10がある場合、処理がステップS52に進む。
ステップS52では、制御部71は、第2移送部30bが第1移送部30aと干渉するか否かを判断する。図10のステップS36と同様に、制御部71は第1移送部30aが干渉範囲にあるか否かを判断する。制御部71は、第2移送部30bが第1移送部30aと干渉しない(すなわち、第1移送部30aが干渉範囲にない)と判断した場合、処理をステップS53に進める。
ステップS53では、第2移送部30bが、設定時間T4を経過した第1洗浄槽40aのスライドガラス10を第4染色槽20dまたは第5染色槽20eに移送する。
ステップS54において、制御部71は、第4染色槽20dまたは第5染色槽20eに設定時間T5を経過したスライドガラス10があるか否かを判断する。設定時間T5はたとえば1200秒である。第4染色槽20dまたは第5染色槽20eに設定時間T5を経過したスライドガラス10がある場合、処理がステップS55に進み、第2移送部30bが、設定時間T5を経過したスライドガラス10を第2洗浄槽40bに移送する。
ステップS56において、制御部71は、第2洗浄槽40bに設定時間T6を経過したスライドガラス10があるか否かを判断する。設定時間T6はたとえば60秒である。第2洗浄槽40bに設定時間T6を経過したスライドガラス10がある場合、処理がステップS57に進み、第2移送部30bが、設定時間T6を経過した第2洗浄槽40bのスライドガラス10を乾燥槽50に移送する。
ステップS58において、制御部71は、乾燥槽50に設定時間T7を経過したスライドガラス10があるか否かを判断する。設定時間T7はたとえば420秒である。乾燥槽50に設定時間T7を経過したスライドガラス10がある場合、処理がステップS59に進み、第2移送部30bが、乾燥槽50で設定時間T7を経過したスライドガラス10をスライド保管部86に移送する。そして、ステップS60において、第2移送部30bが、所定の待機位置に戻る。第2移送部30bの待機位置は、干渉範囲外の所定位置である。
一方、ステップS51で第1洗浄槽40aに設定時間T4を経過したスライドガラス10がないと判断した場合、制御部71は、ステップS54に処理を進める。ステップS54で第4染色槽20dまたは第5染色槽20eに設定時間T5を経過したスライドガラス10がないと判断した場合、制御部71は、ステップS56に処理を進める。ステップS56において、第2洗浄槽40bに設定時間T6を経過したスライドガラス10がないと判断した場合、制御部71は、ステップS58に処理を進める。ステップS58において、乾燥槽50に設定時間T7を経過したスライドガラス10がないと判断した場合、制御部71は、処理をステップS60に進める。
したがって、制御部71は、ステップS51、S54、S56およびS58でそれぞれ移送させるべきスライドガラス10の有無を判断し、移送させるべきスライドガラス10がない場合に所定の待機位置に第2移送部30bを戻す。
以上のようにして、第1移送部30aおよび第2移送部30bが並行してスライドガラス10の移送を行う。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
10:スライドガラス、11:染色液、13:洗浄液、14a:仕切部材、20:染色槽、20a:第1染色槽、20b:第2染色槽、21:第1保持部、22b:上部、22c:下部、27:移送領域、30:移送部、40:洗浄槽、41:第2保持部、50:乾燥槽、51:第3保持部、52:ヒータ、60:送風ユニット、100:塗抹標本作製装置

Claims (29)

  1. 第1の染色液を溜めるための第1染色槽と、前記第1の染色液と異なる第2の染色液を溜めるための第2染色槽と、を含む染色槽と、
    検体が塗抹されたスライドガラスを保持して移送するための移送部と、を備え、
    前記第1染色槽および前記第2染色槽の各々は、槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第1保持部を複数含み、
    前記移送部は、複数の前記第1保持部に対して前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている、塗抹標本作製装置。
  2. 前記複数の第1保持部は、所定方向に並んで配列され、
    前記移送部は、染色処理後のスライドガラスが染色処理中のスライドガラス上を迂回して前記染色処理後のスライドガラスを前記所定方向に移送する、請求項1に記載の塗抹標本作製装置。
  3. 前記複数の第1保持部は、前記スライドガラスの厚み方向に並んで配列され、
    前記染色槽は、前記スライドガラスの幅方向において前記第1保持部に隣接する移送領域を含み、
    前記移送部は、前記移送領域の上方を通るよう前記スライドガラスを移送する、請求項1又は2に記載の塗抹標本作製装置。
  4. 前記スライドガラスの幅方向において、前記染色槽の上部の内寸は、前記染色槽の下部の内寸より大きい、請求項1〜3のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  5. 浄液を溜めるための洗浄槽をさらに備え、
    前記洗浄槽は、槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第2保持部を含み、
    前記移送部は、記第2保持部に対して前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  6. 前記染色槽は、前記洗浄槽と一体的に形成される、請求項5に記載の塗抹標本作製装置。
  7. 前記染色槽及び前記洗浄槽は、隣接し、
    前記第1保持部および前記第2保持部は、前記染色槽及び前記洗浄槽が隣接する方向に並んで配列され、
    前記移送部は、前記第1保持部及び前記第2保持部の上方を前記スライドガラスが通らないように迂回し、かつ、前記染色槽及び前記洗浄槽が隣接する方向に沿って前記スライドガラスを移送する、請求項5または6に記載の塗抹標本作製装置。
  8. 前記染色槽は、前記第1染色槽と前記第2染色槽とを仕切るための仕切部材を備え、
    前記第1染色槽は、前記第2染色槽と一体的に形成される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  9. 槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第3保持部を複数含む乾燥槽と、
    前記乾燥槽に保持された前記スライドガラスに送風するための送風ユニットと、をさらに備え、
    前記移送部は、前記乾燥槽の前記第3保持部に対して前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  10. 前記送風ユニットから送風される風を暖めるヒータをさらに備える、請求項9に記載の塗抹標本作製装置。
  11. 第1の染色液を溜めるための第1染色槽と、第1の染色液と異なる第2の染色液を溜めるための第2染色槽と、を含む染色槽において、検体が塗抹されたスライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された複数の第1保持部を槽内にそれぞれ含む前記第1染色槽および前記第2染色槽の各々に、複数の前記第1保持部に保持された複数のスライドガラスを浸すように染色液を溜め、
    移送部により前記スライドガラスを掴んで前記染色槽に移送し、
    前記染色槽の複数の前記第1保持部に対して、前記移送部により前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れする、塗抹標本作製方法。
  12. 前記複数の第1保持部は、所定方向に並んで配列され、
    前記移送部は、前記第1保持部の上方を前記スライドガラスが通らないように迂回して前記スライドガラスを前記所定方向に移送する、請求項11に記載の塗抹標本作製方法。
  13. 前記複数の第1保持部は、前記スライドガラスの厚み方向に並んで配列され、
    前記染色槽は、前記スライドガラスの幅方向において前記第1保持部に隣接する移送領域を含み、
    前記移送部は、前記移送領域の上方を通るよう前記スライドガラスを移送する、請求項11又は12に記載の塗抹標本作製方法。
  14. 槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第2保持部を含む洗浄槽に洗浄液を溜め、
    前記移送部により前記スライドガラスを掴んで前記洗浄槽に移送し、
    前記洗浄槽の前記第2保持部に対して、前記移送部により前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れする、請求項11〜13のいずれか1項に記載の塗抹標本作製方法。
  15. 前記染色槽及び前記洗浄槽は隣接し、
    前記第1保持部および前記第2保持部は、前記染色槽及び前記洗浄槽が隣接する方向に並んで配列され、
    前記移送部は、記第1保持部及び記第2保持部の上方を前記スライドガラスが通らないように迂回し、かつ、前記染色槽及び前記洗浄槽が隣接する方向に沿って前記スライドガラスを移送する、請求項14に記載の塗抹標本作製方法。
  16. 記染色槽は、前記第1染色槽と前記第2染色槽とを仕切るための仕切部材を備え、
    前記移送部は、前記第1染色槽の前記第1保持部および前記第2染色槽の前記第1保持部の各々に対して、前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れする、請求項11〜15のいずれか1項に記載の塗抹標本作製方法。
  17. 槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された複数の第3保持部を含む乾燥槽の前記第3保持部に対して、前記移送部により前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れし、
    送風ユニットにより前記乾燥槽に保持された前記スライドガラスに送風する、請求項11〜16のいずれか1項に記載の塗抹標本作製方法。
  18. ヒータにより前記送風ユニットから送風される風を暖める、請求項17に記載の塗抹標本作製方法。
  19. 染色液を溜めるための染色槽と、洗浄液を溜めるための洗浄槽と、を含む染色部と、
    検体が塗抹されたスライドガラスを保持して移送するための移送部と、を備え、
    前記染色槽は、槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第1保持部を複数含み、
    前記洗浄槽は、槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第2保持部を含み、
    前記移送部は、複数の前記第1保持部および前記第2保持部に対して前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている、塗抹標本作製装置。
  20. 前記複数の第1保持部は、所定方向に並んで配列され、
    前記移送部は、染色処理後のスライドガラスが染色処理中のスライドガラス上を迂回して前記染色処理後のスライドガラスを前記所定方向に移送する、請求項19に記載の塗抹標本作製装置。
  21. 前記複数の第1保持部は、前記スライドガラスの厚み方向に並んで配列され、
    前記染色槽は、前記スライドガラスの幅方向において前記第1保持部に隣接する移送領域を含み、
    前記移送部は、前記移送領域の上方を通るよう前記スライドガラスを移送する、請求項19又は20に記載の塗抹標本作製装置。
  22. 前記スライドガラスの幅方向において、前記染色槽の上部の内寸は、前記染色槽の下部の内寸より大きい、請求項19〜21のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  23. 前記染色槽は、前記洗浄槽と一体的に形成される、請求項19〜22のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  24. 前記染色槽及び前記洗浄槽は、隣接し、
    前記第1保持部および前記第2保持部は、前記染色槽及び前記洗浄槽が隣接する方向に並んで配列され、
    前記移送部は、前記第1保持部及び前記第2保持部の上方を前記スライドガラスが通らないように迂回し、かつ、前記染色槽及び前記洗浄槽が隣接する方向に沿って前記スライドガラスを移送する、請求項19〜23のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  25. 槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された第3保持部を複数含む乾燥槽と、
    前記乾燥槽に保持された前記スライドガラスに送風するための送風ユニットと、をさらに備え、
    前記移送部は、前記乾燥槽の前記第3保持部に対して前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている、請求項19〜24のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
  26. 染色処理を含む異なる処理を行う複数の処理槽を含む構造体と、
    検体が塗抹されたスライドガラスを保持して移送するための移送部と、を備え、
    各々の前記処理槽は、槽内に前記スライドガラスを1枚ずつ保持するように構成された保持部を含み、前記複数の処理槽の少なくとも1つは、複数の前記保持部を含んでおり、
    各々の前記処理槽は、貯留した処理液に、前記保持部に保持されたスライドガラスを浸すように構成されており、
    前記移送部は、各々の前記処理槽の前記保持部に対して前記スライドガラスを1枚ずつ出し入れするように構成されている、塗抹標本作製装置。
  27. 前記保持部は、所定方向に複数並んで配列され、
    前記移送部は、処理後のスライドガラスが処理中のスライドガラス上を迂回して前記処理後のスライドガラスを前記所定方向に移送する、請求項26に記載の塗抹標本作製装置。
  28. 前記保持部は、前記スライドガラスの厚み方向に並んで配列され、
    前記処理槽は、前記スライドガラスの幅方向において前記保持部に隣接する移送領域を含み、
    前記移送部は、前記移送領域の上方を通るよう前記スライドガラスを移送する、請求項26又は27に記載の塗抹標本作製装置。
  29. 前記スライドガラスの幅方向において、前記処理槽の上部の内寸は、前記処理槽の下部の内寸より大きい、請求項26〜28のいずれか1項に記載の塗抹標本作製装置。
JP2014239087A 2014-11-26 2014-11-26 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法 Active JP6182130B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239087A JP6182130B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法
PCT/JP2015/005878 WO2016084377A1 (ja) 2014-11-26 2015-11-26 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法
EP15862439.5A EP3225969B1 (en) 2014-11-26 2015-11-26 Smear preparation apparatus and smear preparation method
CN201580063246.6A CN107076652B (zh) 2014-11-26 2015-11-26 涂抹标本制作装置及涂抹标本制作方法
US15/599,539 US10145768B2 (en) 2014-11-26 2017-05-19 Smear preparation apparatus and smear preparation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014239087A JP6182130B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016099326A JP2016099326A (ja) 2016-05-30
JP6182130B2 true JP6182130B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=56073965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014239087A Active JP6182130B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10145768B2 (ja)
EP (1) EP3225969B1 (ja)
JP (1) JP6182130B2 (ja)
CN (1) CN107076652B (ja)
WO (1) WO2016084377A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130790A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 シスメックス株式会社 標本染色装置、塗抹標本作製装置および標本染色方法
WO2017218882A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Nanocytomics, LLC Automated staining system
JP6208301B1 (ja) * 2016-07-29 2017-10-04 シスメックス株式会社 標本搬送装置、塗抹標本システム及び塗抹標本作製装置
JP6285998B1 (ja) * 2016-08-31 2018-02-28 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法
KR102378095B1 (ko) * 2017-06-15 2022-03-23 션전 피알에스 리미티드 특수 착색용 공정 기록 슬라이드
CN110160852A (zh) * 2019-01-31 2019-08-23 牟晓玲 多功能玻片染色架
JP7272878B2 (ja) 2019-06-26 2023-05-12 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法
JP7223648B2 (ja) * 2019-06-26 2023-02-16 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置、塗抹標本作製装置の制御方法および検体処理装置
CN112840195B (zh) * 2019-06-27 2024-05-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本染色方法、涂片制备设备及染色液组合
EP3809112A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-21 Sysmex Corporation Washing method for staining bath in smear sample preparing apparatus, and smear sample preparing apparatus
CN111751193B (zh) * 2020-07-02 2021-09-28 郑州中普医疗器械有限公司 一种玻片正立半浸固定式恒温染色仓单元及染色机
CN114354308B (zh) * 2021-12-27 2024-03-19 厦门大学 一种全自动制片染色阅片一体机
CN114323883B (zh) * 2021-12-31 2023-11-14 迈克医疗电子有限公司 载玻片处理装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2623301A (en) * 1949-08-18 1952-12-30 Technicon International Ltd Drier for microscope slides
JPS5652244U (ja) * 1979-09-28 1981-05-08
JPS58155360A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Omron Tateisi Electronics Co 染色装置
JPH0261145A (ja) * 1988-08-19 1990-03-01 Peruujia:Kk 飾り紐
JPH0725668Y2 (ja) * 1989-05-26 1995-06-07 サクラ精機株式会社 標本作製装置のガラス板懸吊支持用クリップ
US5078969A (en) * 1989-12-14 1992-01-07 Cell Analysis Systems, Inc. Magnetic stirrer
US5215718A (en) * 1990-04-02 1993-06-01 Katzer Rodney A Laboratory dryer with hydrophilic exhaust filter
GB9306815D0 (en) * 1993-04-01 1993-05-26 Hybaid Ltd Microscope slide holder
JPH0843380A (ja) * 1994-04-27 1996-02-16 Hitachi Electron Eng Co Ltd グラム染色装置及び方法
JP3976356B2 (ja) 1995-03-31 2007-09-19 シスメックス株式会社 自動標本作製装置
JPH0943118A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Aloka Co Ltd 生物組織の処理装置
JP3778625B2 (ja) * 1996-09-18 2006-05-24 サクラ精機株式会社 顕微鏡標本の自動染色装置
WO1998012535A1 (fr) 1996-09-18 1998-03-26 Kabushiki Kaisha Tiyoda Seisakusho Appareil de traitement d'echantillons biologiques par des liquides
FR2782800B1 (fr) * 1998-09-01 2000-10-20 Abx Sa Dispositif pour la preparation automatique d'etalements sanguins sur des lames
JP3620013B2 (ja) * 1999-07-09 2005-02-16 日本光電工業株式会社 血液塗抹標本の染色方法および染色装置
NO321927B1 (no) * 2004-12-23 2006-07-24 Oystein Ljungmann Apparat for utforelse av behandlingsoperasjoner pa objektglass med vevsprover
JP3987102B2 (ja) 2007-03-30 2007-10-03 シスメックス株式会社 自動標本作製装置
JP5647913B2 (ja) * 2011-02-03 2015-01-07 シスメックス株式会社 標本作製装置
DE102013210995A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zum Anfärben von biologischen Proben

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016084377A1 (ja) 2016-06-02
EP3225969A4 (en) 2018-06-27
EP3225969B1 (en) 2020-08-19
JP2016099326A (ja) 2016-05-30
CN107076652A (zh) 2017-08-18
US10145768B2 (en) 2018-12-04
CN107076652B (zh) 2021-02-26
EP3225969A1 (en) 2017-10-04
US20170254731A1 (en) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182130B2 (ja) 塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法
CN107144458B (zh) 标本染色装置、涂抹标本制作装置以及标本染色方法
JP6190799B2 (ja) 塗抹標本染色装置
JP6254330B2 (ja) 検体塗抹装置、検体塗抹方法、塗抹標本作製装置および塗抹標本作製方法
US20200408653A1 (en) Smear preparation apparatus and smear preparation method
JP2009518651A (ja) プレート上への血液スミアの自動的な調製のためのデバイス
CN108687087B (zh) 涂抹构件的清洗方法和涂抹标本制作装置
EP2924720A1 (en) Substrate processing apparatus and resist removing unit
CN112146964B (zh) 涂抹标本制作装置、涂抹标本制作装置的控制方法以及样本处理装置
WO2019023948A1 (zh) 基因测序反应设备、基因测序系统和基因测序反应方法
KR20230088237A (ko) 표면 처리 장치
JP3705802B2 (ja) 自動標本作製装置
CN117250072A (zh) 检查系统的控制方法、涂抹标本制作装置的控制方法、检查系统以及涂抹标本制作装置
CN114323883B (zh) 载玻片处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250