JP6175949B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6175949B2
JP6175949B2 JP2013148536A JP2013148536A JP6175949B2 JP 6175949 B2 JP6175949 B2 JP 6175949B2 JP 2013148536 A JP2013148536 A JP 2013148536A JP 2013148536 A JP2013148536 A JP 2013148536A JP 6175949 B2 JP6175949 B2 JP 6175949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
terminal
communication device
priority
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013148536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015023346A (ja
Inventor
傑 松下
傑 松下
加藤 達矢
達矢 加藤
健一郎 三治
健一郎 三治
宜隆 平尾
宜隆 平尾
亘司 仲尾
亘司 仲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013148536A priority Critical patent/JP6175949B2/ja
Priority to CN201480040422.XA priority patent/CN105379408B/zh
Priority to PCT/JP2014/003659 priority patent/WO2015008460A1/ja
Priority to US14/904,919 priority patent/US9980081B2/en
Priority to DE112014003311.1T priority patent/DE112014003311B4/de
Publication of JP2015023346A publication Critical patent/JP2015023346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175949B2 publication Critical patent/JP6175949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、端末と通信を行う通信装置に関する。
従来、携帯端末等の端末と通信を行う通信装置は、複数の端末に対して通信可能に構成される場合がある。その場合、当該通信装置の通信範囲内に複数の端末が存在する場合を想定して、予め設定された優先度が高い端末から順に、当該通信装置との通信を許可することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−130531号公報
ところが、特許文献1に記載の通信装置では、当該通信装置の通信範囲内に存在していれば、優先度の低い端末であっても通信を行う場合があり、所望の通信装置と端末との間で通信が行えない場合もある。
例えば、2つの通信装置A,Bがあり、通信装置Aに対しては端末Aが優先度の高い端末であり、通信装置Bに対しては端末Bが優先度の高い端末であるとする。ここで、通信装置Aの通信範囲と通信装置Bの通信範囲との重複部に端末Aが存在し、端末Bが通信装置Bの通信範囲に存在しないか、若しくは通信装置Bが2つ以上の端末と通信可能な場合、端末Aは通信装置Bと通信を行う場合がある。端末Aが通信装置Aと通信を開始する前に端末Aと通信装置Bとの通信が始まると、その通信が切断されない限り、端末Aは所望の通信装置Aとの通信が行えない場合がある。すなわち、最終的には端末Aと通信装置Aとの通信が可能になるとしても、その通信が接続されるまでに時間がかかる可能性がある。そこで、本発明は、所望の通信装置と端末との間での通信が良好に行える通信装置の提供を目的としてなされた。
前記目的を達するためになされた本発明の通信装置では、通信手段は、少なくとも広狭2種類の通信範囲を有している。そして、通信制御手段は、前記狭い通信範囲内に存在する端末とは、当該端末の優先度に拘わらず前記通信手段に通信を許可し、前記狭い通信範囲外で前記広い通信範囲内に存在する端末とは、当該端末の優先度が所定の優先度より高い場合に前記通信手段に通信を許可する。
このため、前記所定の優先度よりも優先度の低い端末は、本発明の通信装置に近づけて前記狭い通信範囲内に入れなければ通信を行えない場合があり、所望の通信装置と端末との間で良好に通信を行うことができる。
より具体的には、例えば、優先度の低い端末と本発明の通信装置との間で通信を行いたいときは、その端末を前記狭い通信範囲内まで意図的に携帯して、その端末と前記通信装置との通信が行える場合がある。逆に、例えば本発明の通信装置が2つあり、一方の通信装置に対する優先度の高い端末と前記一方の通信装置との間で通信を行いたいときは、その端末が他方の通信装置の狭い通信範囲外にあることで、その端末と前記一方の通信装置との通信が行える場合がある。このように、本発明では、通信装置の各種通信範囲に対する端末の位置を参照することにより、所望の通信装置と端末との間で良好に通信を行うことが可能となる。
なお、前記通信制御手段は、前記狭い通信範囲内に存在する端末に対して、当該端末の優先度に拘わらず、前記狭い通信範囲外で前記広い通信範囲内に存在する端末よりも優先して前記通信を許可してもよい。その場合、優先度が前記所定の優先度よりも低い端末を本発明の通信装置に近づけて前記狭い通信範囲内に入れれば、その端末と本発明の通信装置との間で良好に通信を行うことができる。
本発明を適用した通信装置を備えた車両の構成を表す平面図である。 その通信装置の構成を表すブロック図である。 その通信装置における処理を表すフローチャートである。 比較例の通信装置を備えた車両の課題を表す平面図である。 本発明を適用した通信装置の変形例の構成を表すブロック図である。
[実施形態の概略構成]
次に、本発明の実施形態を図面と共に説明する。図1は、2台の車両10A,10Bに、それぞれ、本発明を適用した同様の通信装置14A,14Bが備えられた例を表している。なお、以下の説明において、車両10Aと車両10Bとで区別する必要がある場合は、各部を表す参照符号にA,Bの添え字を添付し、区別する必要がない場合は添え字を省略する場合がある。
図1に示すように、各車両10は、運転席11,助手席12,後部座席13を備えた自動車である。各車両10の運転席11の前方には、ダッシュボード(図示省略)等の内部に保持されたECU15と、ドライバ(図示省略)側に露出したアンテナ16とからなる通信装置14が設けられている。
各車両10の乗員(図示省略)は、多機能携帯電話(いわゆるスマートフォン)等の携帯端末20A,20B,20C,20Dを個々に携帯して車両10に搭乗することができる。その場合、携帯端末20は通信装置14と通信を行うことができる。この通信は、ブルートゥースやWi−Fi(いずれも登録商標)等の近距離無線通信を用いてなされ、オーディオストリーミング,ハンズフリー通話,データ通信等のように車両10と連携する機能を実現するためのものである。なお、この通信は、ドアの解錠/施錠等の機能を実現するためのものであってもよい。
また、車両10Aの通信装置14Aには、当該車両10Aの所有者が携帯する携帯端末20Aが優先度が高の携帯端末として登録され、車両10Bの通信装置14Bには、当該車両10Bの所有者が携帯する携帯端末20Bが優先度が高の携帯端末として登録されている。なお、各携帯端末20の優先度(高又は低のいずれかとして説明するが、中があってもよい)は、ECU15の図示省略したメモリにテーブルとして記憶されている。また、この携帯端末20の登録は、例えば、ブルートゥースで利用される固有のIDを利用してなされてもよい。
図2に示すように、ECU15A,15Bは、それぞれ、各種制御を実行する制御部50と携帯端末20との無線通信を行う無線通信部60とを備えている。制御部50は、無線通信部60を制御するための無線通信部制御部51を備えている。また、無線通信部60は、携帯端末20の認証や通信の接続等、各種通信処理を実行する通信処理部61と、アンテナ16から送信される電波の出力を変更する送信出力変更部63とを備えている。なお、これらの制御部50,無線通信部60、或いはそれらに内蔵された無線通信部制御部51,通信処理部61,送信出力変更部63等は、独立した素子で構成されることにより区分されてもよく、ECU15においてソフトウェア上で区分されてもよい。また、携帯端末20は、通信装置14と通信を行うための無線通信部21を備えている。
送信出力変更部63は、前記電波の出力を変更することによりアンテナ16と携帯端末20との間で通信が可能な通信範囲を、図1に模式的に示す広狭2種類の通信範囲E1又はE2に変更する。図1に示すように、通信範囲E2は、運転席11(運転席11のシートのみならずその上方の車室内も含む)をカバーしている。通信範囲E1は、通信範囲E2を包含し、運転席11,助手席12,後部座席13も含めた車室内全体をカバーしている。
[実施形態における処理]
無線通信部制御部51は、ECU15がバッテリに接続されている間、図3に示す処理を一定時間毎に繰り返し実行する。図3に示すように、この処理では、先ず、S1にて、接続済みの携帯端末20が予め設定された最大台数(Max.台数)に達しているか否かが判断される。最大台数に達していない場合は(S1:N)、処理はS2へ移行し、次に接続試行がなされる携帯端末20の優先度が高であるか否かが判断される。すなわち、S2〜S7では、以下に述べるように、前述のテーブルに登録された各携帯端末20に対して順次接続試行がなされる。最初にS2へ処理が移行したときには、前記テーブルの最初に登録された携帯端末20の優先度が高であるか否かが判断される。
優先度が高である場合は(S2:Y)、S3にて、広い通信範囲E1で接続試行がなされ、S4にて、接続に成功したか否かが判断される。接続に成功した場合は(S4:Y)、処理は一旦終了し、接続に成功しなかった場合は(S4:N)、処理は再びS2へ移行し、次に接続試行がなされる携帯端末20の優先度が高であるか否かが判断される。なお、S2では、前記テーブルの最後に登録された携帯端末20に対する接続試行がなされた後は、前記テーブルの最初に登録された携帯端末20に戻ってループ状に携帯端末20が選択される。
S2にて携帯端末20の優先度が高でないと判断された場合は(S2:N)、S5にて、狭い通信範囲E2で接続試行がなされ、S6にて、接続に成功したか否かが判断される。接続に成功した場合は(S6:Y)、S7にてその携帯端末20がドライバの携帯端末20であると判断がなされた上で処理は一旦終了し、接続に成功しなかった場合は(S6:N)、処理は再びS2へ移行する。
また、S1にて接続済みの携帯端末20が最大台数に達していると判断された場合は(S1:Y)、処理はS8へ移行し、接続済みの携帯端末20の中に、S7にてドライバと判断された携帯端末20が含まれるか否かが判断される。ドライバと判断された携帯端末20が含まれる場合は(S8:Y)、処理はそのまま一旦終了し、ドライバと判断された携帯端末20が含まれない場合は(S8:N)、処理はS9へ移行する。S9では、最も優先度の低い携帯端末20との接続が切断されて、処理は前述のS2へ移行する。なお、S9では、優先度が同程度に低い携帯端末20が複数存在する場合、その複数の携帯端末20から任意に選択されたものが切断されてもよく、過去に接続した順序が最も新しいもの或いは最も古いものが切断されてもよい。
[実施形態の効果]
このように、本実施形態では、優先度の高い携帯端末20との接続試行は広い通信範囲E1を用いてなされるが(S3)、優先度の低い携帯端末20との接続試行は狭い通信範囲E2を用いてなされる(S5)。このため、優先度の低い携帯端末20は、運転席11に持ち込まなければ通信が行えず、次のように、所望の通信装置14と携帯端末20との間で良好に通信を行うことができる。
例えば、図4に示すように、2台の車両10A,10Bが並んで駐車又は走行しており、通信装置14Bの広い通信範囲E1が、車両10Aの運転席11Aの一部に掛かっているとする。ここで、比較のために、仮に、各通信装置14A,14Bが全ての携帯端末20に対して広い通信範囲E1を用いて接続試行すると仮定する。すると、通信装置14Bの前記最大台数が2であり、通信装置14Bが携帯端末20Bのみと接続されている場合、携帯端末20Aは通信装置14Bと通信を行う場合がある。そして、携帯端末20Aが通信装置14Aと通信を開始する前に携帯端末20Aと通信装置14Bとの通信が始まると、その通信が切断されない限り、携帯端末20Aは所望の通信装置14Aとの通信が行えない場合がある。
すなわち、最終的には携帯端末20Aと通信装置14Aとの通信が可能になるとしても、その通信が接続されるまでに時間がかかる可能性がある。更に、携帯端末20Aと通信装置14Bとの通信が切断される前に、通信装置14Aに対する優先度の低い携帯端末20C,20Dが通信装置14Aと接続されると、前記最大台数が2であれば、携帯端末20Aと通信装置14Aとの通信は一層困難になる。
これに対して、本実施形態では、優先度の低い携帯端末20とは狭い通信範囲E2を用いて通信試行がなされるので(S5)、図1に示すように、携帯端末20Aが通信装置14Bの通信範囲E2の外側にあれば、通信装置14Bとは接続されない。このため、通信装置14Aに対する優先度の高い携帯端末20Aは、その通信装置14Aと良好に接続されることができる(S3)。
また、通信装置14Bに対する優先度の低い携帯端末20Aを携帯した者が車両10Bの運転席11Bにドライバとして乗り込んだ場合、その携帯端末20Aは通信装置14Bの通信範囲E2に掛かる(S6:Y)。このため、ドライバに携帯された優先度の低い携帯端末20Aと通信装置14Bとは良好に接続される。
しかも、その場合、携帯端末20Aはドライバと判断されるので(S7)、その携帯端末20Aよりも通信装置14Bに対する優先度の高い携帯端末20が車両10Bの車室内に多数入ってきても、前記接続は維持される(S8:Y)。また、ドライバが乗り込んだ時点で携帯端末20が最大台数まで接続されていたとしても(S1:Y)、その中にドライバが含まれないので(S8:N)、ドライバの携帯端末20に対する接続試行もなされる。従って、本実施形態では、ドライバは、自身が所持した携帯端末20を、自身が運転する車両10の通信装置14と良好に接続することができる。
このように、本実施形態では、通信装置14の広狭2種類の通信範囲E1,E2に対する携帯端末20の位置を参照することにより、所望の通信装置14と携帯端末20との間で良好に通信を行うことが可能となる。また、図1に示すように、本実施形態では通信範囲E1,E2がいずれも車外に一部はみ出している。このため、本実施形態は、携帯端末20によって車両10のドアの施錠/解錠を指示する処理にも適用することができる。その場合、携帯端末20Aの所有者が自身の車両10Aを解錠する場合は、車両10Aから離れた位置でも操作が可能で、その携帯端末20Aで家族の車両10Bを解錠する場合は、運転席11の近くで操作する必要があるなどの使用例も考えられる。
[本発明の他の実施形態]
なお、本発明は前記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、広狭2種類の通信範囲E1,E2を利用する構成はそのままとして、ドライバに携帯されているか否かに拘わらず優先度に応じて携帯端末20が接続されてもよい。そのような処理は、例えば、図3においてS7,S8を省略することによって実現できる。その場合、ドライバに携帯されていても優先度が低ければその携帯端末20と通信装置14との接続が切断されてしまう場合があるが、優先度が高い携帯端末20をより確実に通信装置14に接続することができる。
なお、優先度の順位付けは、過去に接続した新しい順、接続回数が多い順、ユーザ設定順など、種々考えることができる。そして、その場合、前記優先度が高であるとは優先度が所定順位以上であると読み替えてもよい。この所定順位は予め設定されていてもよく、任意に設定可能であってもよい。
更に、前記各実施形態における通信範囲E1,E2にも種々の変形例が考えられる。例えば、狭い通信範囲E2は運転席11と助手席12とをカバーしてもよい。また、前記通信が車両10のドアの施錠/解錠を指示する処理に利用される場合、例えば、狭い通信範囲E2を車両10の周囲(外周から例えば1m以内)とし、広い通信範囲E1を車両10から5m程度の範囲としてもよい。逆に、前記通信が車内のみで利用される処理に係る通信である場合は、通信範囲E1,E2は車両10の車室内に限定されてもよい。更に、通信範囲は3種類以上用意されてもよい。
また、図3の処理、或いはその処理の前記変形例は、携帯端末20から接続要求があったときに起動されてもよい。その場合、携帯端末20の優先度が高であるか否かが判断され(S2)、優先度に従う通信範囲E1,E2(S3,S5)で接続要求に対して応答するようにしてもよいし、優先度が高の携帯端末20のみがECU15に登録され、登録されていない携帯端末20の優先度は低とみなされてもよい。更に、図3の処理において、接続済みの携帯端末20が最大台数に達し(S1:Y)、かつ、その中にドライバが含まれる場合(S8:Y)、S1,S8の処理のみが繰り返されることになる。そこで、そのような状態となった場合には、新たな接続要求があるまで図3の処理が新たに実行されないようにしてもよい。
また、前記各実施形態では、アンテナ16から送信される電波の出力を変更することによって通信範囲E1,E2を切り替えているが、通信範囲の異なる複数のアンテナ16を備えて、使用するアンテナ16を切り替えてもよい。例えば、図5のブロック図に示すように、通信範囲E1に対応したアンテナ16と通信範囲E2に対応したアンテナ16とを設け、使用されるアンテナ16を、無線通信部60に設けられたアンテナスイッチ切換部(アンテナSW切換部)65が切り替えてもよい。
その場合、使用されるアンテナ16がアンテナスイッチ切換部65によるスイッチ操作により切り換えられて、前記各実施形態と同様に通信範囲E1,E2が切り換えられる。この場合も、前記各実施形態と同様の作用・効果が生じる。また、このように使用するアンテナ16を切り換える場合、より多くのアンテナ16を任意の組合せで使用可能とすることにより、通信範囲を一層詳細に切り換えることができる場合がある。
なお、前記各実施形態において、アンテナ16及び無線通信部60が通信手段に、携帯端末20が端末に、制御部50が通信制御手段に、それぞれ相当する。また、本発明は、車両以外にも種々の分野における通信装置に適用することができる。例えば、パーソナルコンピュータと、携帯電話,マウス又はその他の端末との間でなされる通信に対しても、同様の制御を適用することができる。
10…車両 11…運転席 14…通信装置
15…ECU 16…アンテナ 20…携帯端末
50…制御部 51…無線通信部制御部 60…無線通信部
63…送信出力変更部 65…アンテナスイッチ切換部

Claims (4)

  1. 少なくとも広狭2種類の通信範囲を有する通信手段(16,60)と、
    前記狭い通信範囲内に存在する端末(20)とは、当該端末の優先度に拘わらず前記通信手段に通信を許可し、前記狭い通信範囲外で前記広い通信範囲内に存在する端末とは、当該端末の優先度が所定の優先度より高い場合に前記通信手段に通信を許可する通信制御手段(50)と、
    を備えたことを特徴とする通信装置。
  2. 前記通信制御手段は、前記狭い通信範囲内に存在する端末に対して、当該端末の優先度に拘わらず、前記狭い通信範囲外で前記広い通信範囲内に存在する端末よりも優先して前記通信を許可することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記通信手段は、車両(10)に設けられ、
    前記端末は、前記車両の乗員に携帯されることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記狭い通信範囲は前記車両の運転席(11)であることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
JP2013148536A 2013-07-17 2013-07-17 通信装置 Active JP6175949B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148536A JP6175949B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 通信装置
CN201480040422.XA CN105379408B (zh) 2013-07-17 2014-07-10 通信装置
PCT/JP2014/003659 WO2015008460A1 (ja) 2013-07-17 2014-07-10 通信装置
US14/904,919 US9980081B2 (en) 2013-07-17 2014-07-10 Communication device
DE112014003311.1T DE112014003311B4 (de) 2013-07-17 2014-07-10 Kommunikationsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148536A JP6175949B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015023346A JP2015023346A (ja) 2015-02-02
JP6175949B2 true JP6175949B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52345939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148536A Active JP6175949B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9980081B2 (ja)
JP (1) JP6175949B2 (ja)
CN (1) CN105379408B (ja)
DE (1) DE112014003311B4 (ja)
WO (1) WO2015008460A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6447256B2 (ja) 2015-03-06 2019-01-09 株式会社デンソー 車載器
JP6904781B2 (ja) * 2017-05-12 2021-07-21 矢崎総業株式会社 車両用無線通信システム
JP7131193B2 (ja) 2018-08-10 2022-09-06 株式会社Soken 位置判定システム
JP7363566B2 (ja) * 2020-02-21 2023-10-18 株式会社デンソー 車載装置、車両用システム、及び端末接続管理方法
CN113347742B (zh) * 2021-06-11 2023-04-18 阿波罗智联(北京)科技有限公司 车机蓝牙的连接方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031659B2 (en) 2001-05-28 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system, communication device, and communication method
US20030032460A1 (en) 2001-08-09 2003-02-13 Cannon Joseph M. Multi-user hands-free wireless telephone gateway
EP1414225A1 (de) 2002-10-22 2004-04-28 Siemens Aktiengesellschaft Telekommunikationsvorrichtung und -verfahren
JP2005286827A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Denso Corp ハンズフリー装置
JP4645318B2 (ja) 2005-06-20 2011-03-09 日産自動車株式会社 無線通信装置とその方法
JP2009177588A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および位置検出方法
JP4645709B2 (ja) * 2008-09-12 2011-03-09 株式会社デンソー 近距離無線通信機能付きストリーミングデータ再生装置
KR20100038790A (ko) * 2008-10-06 2010-04-15 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 근거리 무선 통신 방법 및 장치
JP2010130531A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd ハンズフリー装置及びハンズフリー装置と携帯端末との無線接続方法。
US8391793B2 (en) 2009-02-19 2013-03-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for secondary communication device detection and connection
US20110028091A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Motorola, Inc. Method and system for near-field wireless device pairing
JP2011114741A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Equos Research Co Ltd 通信端末接続管理システム
US8706349B2 (en) * 2009-12-07 2014-04-22 At&T Mobility Ii Llc Devices, systems and methods for controlling permitted settings on a vehicle
DE102010002928B4 (de) 2010-03-16 2023-11-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugkonfigurationssystem
CN102377794A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种车辆信息的传输方法、装置及车辆诊断方法、装置
JP5498332B2 (ja) 2010-09-21 2014-05-21 株式会社デンソー 車載機
JP2012074923A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Brother Ind Ltd 多機能機及びコンピュータプログラム
US8933782B2 (en) * 2010-12-28 2015-01-13 Toyota Motor Engineering & Manufaturing North America, Inc. Mobile device connection system
CN102573125B (zh) * 2010-12-31 2015-04-08 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 车载智能通信系统
US8493897B2 (en) * 2011-02-11 2013-07-23 Mediatek Inc. Systems and methods for providing categorized channel reservation
KR101850825B1 (ko) 2011-07-20 2018-05-31 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
WO2013123469A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for vehicle policy enforcement
US9313822B2 (en) * 2013-03-06 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Enabling an input device simultaneously with multiple electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014003311B4 (de) 2021-10-21
JP2015023346A (ja) 2015-02-02
WO2015008460A1 (ja) 2015-01-22
DE112014003311T5 (de) 2016-03-31
US20160150356A1 (en) 2016-05-26
CN105379408A (zh) 2016-03-02
US9980081B2 (en) 2018-05-22
CN105379408B (zh) 2019-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107454551B (zh) 用于电话密钥范围扩展的系统和方法
JP6885259B2 (ja) 車両機能制御装置
JP6175949B2 (ja) 通信装置
JP4628885B2 (ja) カスタマイズ可能な車両の特性をプログラムするためのシステム
US9037130B2 (en) Vehicle-mounted apparatus, method of controlling vehicle-mounted apparatus, and program
US11260812B2 (en) Apparatus and method for enabling storing of a user input vehicle setting
EP3361759B1 (en) System and method for communicating with a vehicle
CN108574945A (zh) 车辆通信
JP5011686B2 (ja) 遠隔操作システム
WO2016132707A1 (ja) 車両用制御システム
JP2020090159A (ja) 車載装置、電子キーシステム及び通信方法
JP2013159980A (ja) 車両用電子キーシステム
CN210310267U (zh) 车门控制系统及车辆
JP2016138377A (ja) 車両制御装置及び電子キー
JP6424098B2 (ja) 機器制御システム
JP2008174960A (ja) 車両のキーレスシステム
JP5845913B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法、及び、プログラム
JP2012255311A (ja) キーレス認証システム
JP6384574B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法、及び、プログラム
JP6460166B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法、及び、プログラム
JP6183490B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015078523A (ja) 車両制御システム
JP5696851B2 (ja) 制御システム又は記憶装置
JP2018111929A (ja) 電子キーシステム、および車載機
CN116264022A (zh) 车辆控制装置、车辆、车辆控制方法以及记录介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6175949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250