JP6171629B2 - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6171629B2
JP6171629B2 JP2013137314A JP2013137314A JP6171629B2 JP 6171629 B2 JP6171629 B2 JP 6171629B2 JP 2013137314 A JP2013137314 A JP 2013137314A JP 2013137314 A JP2013137314 A JP 2013137314A JP 6171629 B2 JP6171629 B2 JP 6171629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
short
image
image reading
inquiry signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013137314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012509A (ja
Inventor
泰博 浅井
泰博 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013137314A priority Critical patent/JP6171629B2/ja
Priority to US14/317,177 priority patent/US9154645B2/en
Publication of JP2015012509A publication Critical patent/JP2015012509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171629B2 publication Critical patent/JP6171629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0036Detecting or checking connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

本発明は、画像を読み取ることができる画像読み取り装置に関する。
NFC(near field communication)通信によりNFC対応の端末との間で認証だけをNFCで行い、認証後、大量のデータは他の高速な規格で通信するというハンドオーバー機能を搭載したスキャナが知られている(特許文献1参照)。
また、原稿に記録された画像の読取りに加え、当該原稿に埋め込まれたRFIDタグから情報を読み取り可能なスキャナが知られている。当該スキャナは、画像の読取りとRFIDタグの読取りを同時に行うと、RFIDタグの読取りにより発生する電磁波が読み取られた画像データに悪影響を与えることがあるため、用紙に設けられたRFIDタグの読み取りタイミングと、画像をスキャンするタイミングとを異ならせている(特許文献1参照)。
特開2010−136016号公報 特開2007−81509号公報
特許文献2に記載のスキャナは、RFIDタグが原稿に埋め込まれている場合、画像の読取りが完了するまでRFIDタグの読取りを完全に行わないようにすることができる。しかしながら、特許文献1に記載のスキャナにおいて、NFC通信を行うタイミングを決定するのは、携帯端末をもつユーザである。そのため、画像を読み取る最中にNFC通信を完全に停止してしまうと、ユーザが所望する処理が開始されず、不便である。
本発明の目的は、任意のタイミングで開始される無線通信を行いつつ、当該無線通信により発生する電磁波が画像データに悪影響を与えるのを抑制することが可能な画像読み取り装置を提供することである。
本発明の画像読み取り装置は、送信元及び受信元の装置間の距離が所定の通信可能距離内となることで確立される近距離無線通信を行うための近距離通信手段と、画像を読み取って当該画像に係る画像データを生成する画像読み取り手段と、前記近距離通信手段及び前記画像読み取り手段を制御する制御手段と、前記画像読み取り手段と前記制御手段とを接続するケーブルとを備えており、前記制御手段は、前記画像読み取り手段を制御し、画像データを生成する画像データ生成処理と、前記近距離無線通信により通信可能な相手側装置が前記通信可能距離内に存在するか否かを問い合わせる問い合わせ信号を前記近距離通信手段に出力させる、問い合わせ信号出力処理と、を行い、前記近距離通信手段が前記問い合わせ信号に対する応答信号を受信したとき、前記応答信号を出力した前記相手側装置との前記近距離無線通信によるデータ送受信が完了するまで、前記画像データ生成処理を停止させる。
本発明によると、画像の読み取りを行っている途中に無線通信によるデータ送受信が行われる場合、無線通信によるデータ送受信が完了するまで画像データ生成及び出力を停止させるため、任意のタイミングで開始される無線通信により発生する電磁波が画像データに悪影響を与えるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態にかかる複合機(MFP)の外観図である。 図1に示すMFPの機能ブロック図である。 図1に示すMFPのNFCアンテナとCISケーブルとの位置関係を示した図である。 図1に示すMFPが実行するスキャン処理の手順を示すフローチャートである。 図1に示すMFPが実行するスキャン処理の処理内容を説明するための図である。 本発明の一実施形態の変形例について説明した図である。
以下、本実施形態にかかる画像読み取り装置について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施形態は、スキャナ機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)に本発明を適用したものである。
MFP100は、スキャナ機能及び印刷機能を有している。スキャナ機能は、カラー読み取りが可能であってもモノクロ専用であってもよい。印刷機能は、カラー印刷が可能であってもモノクロ印刷が可能であってもよい。図1に示すように、MFP100の上部に、原稿フィーダ12が設置されている。原稿フィーダ12は、その下方に配置されたCIS22(図2及び図3参照)に原稿を供給する。MFP100の正面には、ユーザインターフェース部40が配置されている。
続いて、MFP100の概略構成について説明する。MFP100は、図2に示すように、制御部30と、印刷機構10と、CIS(Contact Image Sensor)(読み取り手段)22と、原稿フィーダ12と、ユーザインターフェース部40と、第1センサ14aと、第2センサ14bと、無線LANインターフェース15とを有している。印刷機構10は、印刷ヘッド、搬送装置、及び、記録媒体供給機構(共に不図示)を含んでいる。原稿供給機構は、手差しトレイや多数の記録媒体を収容したカセットからの自動供給機構である。)搬送装置は、原稿供給機構に供給された記録媒体を、印刷ヘッドを経由して排出部まで搬送する。印刷ヘッドは、搬送装置によって搬送された記録媒体に画像を印刷する。
図3(a)に示すように、原稿フィーダ12は、原稿供給部12aと、ニップローラ25と、搬送ローラ26〜28とを含んでいる。原稿フィーダ12は図中破線で示した搬送経路に沿って原稿供給部12aに載置された原稿Pを搬送する。原稿供給部12aは、原稿フィーダ12の上面に形成されており、傾斜した載置面12bの下方に開口12cが形成されている。載置面12bに載置された原稿Pが開口12bから原稿フィーダ12内に向かって搬送される。開口12cには第1センサ14aが配置されており、そのすぐ搬送方向下流側にニップローラ25が配置されている。載置面12bに載置された原稿Pの端部が駆動されていないニップローラ25に当接する。このとき、第1センサ14aの出力がONとなり、原稿Pが存在しないときは出力がOFFとなる。ニップローラ25の搬送方向下流側に第2センサ14bが配置されており、さらに搬送方向下流側に一対のCIS22が配置されている。一対のCIS22は互いの読み取り面が搬送経路を挟んで対向するように配置されている。一対のCIS22間を原稿Pが通過するときに、当該原稿Pの片面又は両面がCIS22に読み取られる。一対のCIS22の搬送方向下流側に、搬送経路を上方から下方に向かって反転させるための搬送ローラ26〜28が配置されている。
ニップローラ25が駆動されると、載置面12bに載置された原稿Pの搬送が開始され、第2センサ14bの出力をONにしつつ一対のCIS22間を通過し、さらにローラ26〜28によって反転されて図中右方にある排出部(不図示)へと搬送される。第2センサ14bの出力がOFFからONになったとき、原稿Pが一対のCIS22間に到達したと判断することができる。また、第2センサ14bの出力がONからOFFからになって所定時間が経過するか否かで原稿Pの後端が一対のCIS22間を通過か否かを判断することができる。所定時間は、搬送された原稿Pの後端が第2センサ14から一対のCIS22を通過するまでの時間である。なお、原稿Pが第2センサ14から一対のCIS22間までの距離が搬送された否かは、ローラ26に取り付けられた図示しないエンコーダの出力により検出することができる。
図2及び図3(b)に示すように、CIS22は、A/Dコンバータ21に接続されている。また、図2及び図3に示すようにCIS22とA/Dコンバータ21とがCISフラットケーブル23によって接続されている。CIS22は、一方向に延在しており、その下面において延在方向に沿ってレンズアレイ(不図示)が設けられている。CIS22は、所定位置に配置された用紙Pの幅方向にその長手方向(主走査方向)が沿うように配置されている。制御プログラム32aに従うCPU31により制御されると、CIS22はLED(Light Emitting Diode)からの光をレンズアレイによって読み取り対象となる原稿Pに照射し、その反射光をイメージプロセッサで撮像する。撮像された反射光の光強度信号はアナログ信号としてCISフラットケーブル23に出力される(画像データ生成処理)。CISフラットケーブル23に出力されたアナログ信号は、A/Dコンバータ21に入力される。このとき、CIS22は、原稿Pにおいて主走査方向に配列された1ラインに対応する画素列単位で、各画素に対応する光強度信号をシリアル出力する。A/Dコンバータ21は、CIS22から入力されたアナログ信号を逐次デジタル信号に変換し得られた画素データ群として、制御部30に出力する。
図3に示すように、ユーザインターフェース部40は、動作状況の表示やユーザによる入力操作の受付を行う操作パネル41、及び、NFC(Near Field Communication)インターフェース42が副走査方向に並んで配置されている。NFCインターフェース42は、ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて、NFC方式の無線通信(近距離無線通信)を可能にするインターフェースである。MFP100は、NFCインターフェース42を介して携帯端末110などの外部装置とデータの送受信を行う。NFCインターフェース42には、ループアンテナが内蔵されている。NFCインターフェース42の裏側にスキャナ11のCISフラットケーブル23が通過している。このため、CISフラットケーブル23にアナログ信号が流れているとき、NFCインターフェース42が通信を行うと、CISフラットケーブル23に流れるアナログ信号にノイズが発生することがある。
無線LANインターフェース15は、IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、Wi−Fiダイレクト方式(WFD方式)の無線通信を可能にするインターフェースである。NFC方式とWFD方式とでは、通信方式(すなわち無線通信の規格)が異なり、WFD方式の方がNFC方式よりも通信距離が長く通信速度も速い。MFP100は、無線LANインターフェース15を介して携帯端末110との間でデータの送受信を行う。これにより、MFP100は、無線LANインターフェース15を介して携帯端末110との間でデータの送受信を行うことが可能となっている。
なお、WFD方式は、ネットワークを管理するグループオーナー機器と、クライアント機器とでネットワークを構築し、そのネットワーク内でデータの受け渡しを可能にする通信方式である。そのため、無線LANインターフェース15を介して携帯端末110とデータ通信を行うには、当該携帯端末110と無線通信を確立させ、WFDネットワークを構築する必要がある。本形態では、MFP100がWFDネットワークを構築する際のグループオーナー機器になり、携帯端末110がクライアント機器になる。クライアント機器は携帯端末110のみに限るものではなく、他のデバイスもクライアント機器としてWFDネットワークに属することが可能である。MFP100は、クライアント機器の固有情報と、クライアント機器とWFD方式による無線通信を確立させるためのWFD接続情報とを記憶している。WFD接続情報には、WFDネットワークを識別するための識別子であるSSID(Service Set IDentifier)やパスワード、MFP100のIPアドレスなど固有情報が含まれる。
制御部30は、CPU31と、ROM32と、RAM33と、フラッシュメモリ34と、A/Dコンバータ21とを含んでいる。ROM32には、MFP100を制御するための制御プログラム32a(ファームウェア:後に詳述)や各種設定、初期値等が記憶されている。RAM33は、各種制御プログラムが読み出される作業領域として、あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。制御部30は、ユーザからの指令に従って原稿Pの画像をスキャンを実行したとき、CIS22を制御して原稿Pの画像の読み取り結果である画素データ群を生成させる。制御部30は、スキャナ11が生成した画素データ群から当該原稿Pに対応する画像データファイル34aを生成する。制御部30は、生成した画像データファイル34aをフラッシュメモリ34に記憶する。
CPU31は、ROM32から読み出した制御プログラム32aや各種センサから送られる信号に従って、その処理結果をRAM33に記憶させながら、MFP100の各構成要素を制御する。
次に、制御プログラム32aによるスキャン動作について図4のフローチャートを参照しつつ説明する。制御プログラム32aは、ユーザからのスキャン指令が、操作パネル41、NFCインターフェース42又は無線LANインターフェース15を介して入力されると、原稿Pのスキャンを開始する。図4に示すように、スキャンが開始されると、CPU31は、第1センサ14aの出力がONになっているか否か、すなわち、スキャン対象となる原稿Pが原稿供給部12aの載置面12bに配置されているか否かを判断する(S101)。CPU31は、第1センサ14aの出力がONになっていないと判断すれば(S101:NO)、原稿Pのスキャンが開始不可である旨(エラー)を、操作パネル41に表示させ(S102)、図4のフローチャートを終了する。
CPU31は、第1センサ14aの出力がONになっていると判断すれば(S101:YES)、ニップローラ25の駆動を開始し、第2センサ14bの出力がOFFからONに変化するまで原稿Pを搬送する(S103)。そして、CIS22を起動し、スキャンを開始する(S104:スキャンON)。スキャンが開始されると、CIS22は、原稿Pを主走査方向の1ライン単位でスキャンし、スキャンした結果得られた画像データをアナログ信号としてA/Dコンバータ21に出力する。A/Dコンバータ21は入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、RAM33に記憶させる。原稿フィーダ12は1ラインのスキャンが完了すると原稿を搬送し、隣接する次の1ラインをスキャンする。スキャン指令に関する全ての原稿Pに対してスキャンが完了するまで以上の動作が繰り返し実行される。なお、CPU31は、スキャンと同時並行で、RAM33に記憶された画素データを、画像データファイル34aとしてフラッシュメモリ34に書き込んでいったり(記憶処理)、画像データ群を外部装置に送信したりする(送信制御処理)。スキャンが完了すると画像データファイル34aが完成する。このとき、CPU31は、携帯端末110などの外部装置にデータ送信する必要のある場合は、画像データをWFD方式の通信などを用いて外部装置へ送信する。
CPU31は、原稿単位のスキャンが完了したか否かを判断する(S105)。CPU31は、原稿単位のスキャンが完了したと判断すれば(S105:YES)、CIS22によるスキャンを停止する(S106:スキャンOFF)。そして、CPU31は、引き続き、RAM33に記憶された画像データ群から、画像データファイル34aを生成し、フラッシュメモリ34に記憶させたり(記憶処理)、画像データ群を外部装置へ送信させたり(送信制御処理)しつつ、また、原稿フィーダ12を制御して、スキャンが完了した原稿Pの排出及び、次の原稿の給紙を含む搬送動作を原稿フィーダ12にさせつつ、NFCインターフェース42近傍にNFC方式の通信を希望する携帯端末110が存在するか否かを探索するため、NFCインターフェース42からポーリング(問い合わせ信号出力処理)をM(Mは自然数)回発信させる(S107)。携帯端末110は、NFC方式の通信準備が完了している場合、受信したポーリングに対して応答信号を出力する。CPU31は、発信したポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信(ポーリングHIT)したか否かを判断する(S108)。
CPU31は、ポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信したと判断すれば(S108:YES)、応答信号を発信した携帯端末110との間でNFC方式の通信を開始する(S109)。CPU31は、携帯端末110との間のNFC方式の通信によりジョブの受信が完了すると(S110:YES)、受信したジョブがスキャン指令か否かを判断する(S111)。CPU31は、受信したジョブがスキャン指令でないと判断すれば(S111:NO)、ジョブを受付したことを携帯端末110に通知するとともに受信したジョブを実行する(S112)。CPU31は、受信したジョブがスキャン指令であると判断すれば(S111:YES)、受信したジョブが受付不能であることを携帯端末110に通知して(S113)、スキャンを再開し(S104)、上述の処理を繰り返す。
CPU31は、発信したポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信していないと判断すれば(S108:NO)、第1センサがオンか否かにより、スキャン対象となる次の原稿Pが有るか否かを判断する(S114)。CPU31は、スキャン対象となる次の原稿Pが有ると判断すれば(S114:YES)、読取り位置まで次の原稿Pを搬送し、(S103)、以下、上述の処理を繰り返す。CPU31は、スキャン対象となる次の原稿Pが無いと判断すれば(S114:NO)、図4のフローチャートを終了する。
CPU31は、先の判断において、原稿単位のスキャンが完了していないと判断すれば(S105:NO)、規定ライン数のスキャンが完了したか否かを判断する(S115)。CPU31は、規定ライン数のスキャンが完了したと判断すれば(S115:YES)、CIS22によるスキャンを停止する(S116:スキャンOFF)。そして、CPU31は、NFCインターフェース42近傍にNFC方式の通信を希望する携帯端末110が存在するか否かを探索するため、NFCインターフェース42からポーリングをN(N<M)回発信させる(S117)。CPU31は、発信したポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信(ポーリングHIT)したか否かを判断する(S118)。CPU31は、発信したポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信したと判断すれば(S118:YES)、応答信号を発信した携帯端末110との間でNFC方式の通信を開始し(S109)、以下、上述の処理を繰り返す。CPU31は、発信したポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信していないと判断すれば(S118:NO)、スキャンを再開し(S104)、以下、上述の処理を繰り返す。
CPU31は、規定ライン数のスキャンが完了していないと判断すれば(S115:NO)、画像データ群をフラッシュメモリ34へ書き込みを行う記憶処理や画像データの送信である送信制御処理が遅れることによって発生する処理待ちになっているか否かを判断する(S119)。上述したように、これらの処理は、スキャンとは同時進行で行われているが、CPU31の負荷増大や通信トラフィックの増大により、スキャンで生成された画像データ群の処理が追いつかなくなり、未処理データが蓄積していくことがある。この蓄積されたデータ量が所定量以上となったとき処理待ちになったと判断される。
CPU31は、処理待ちになっていると判断すれば(S119:YES)、CIS22によるスキャンを停止する(S120:スキャンOFF)。そして、CPU31は、NFCインターフェース42近傍にNFC方式の通信を希望する携帯端末110が存在するか否かを探索するため、NFCインターフェース42からポーリングを1回発信させる(S121)。CPU31は、発信したポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信(ポーリングHIT)したか否かを判断する(S122)。CPU31は、発信したポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信したと判断すれば(S122:YES)、応答信号を発信した携帯端末110との間でNFC方式の通信を開始し(S109)、以下、上述の処理を繰り返す。CPU31は、発信したポーリング信号に対する応答信号をNFCインターフェース42が受信していないと判断すれば(S122:NO)、処理待ちが解消されたか否かを判断する(S123)。CPU31は、処理待ちが解消されていないと判断すれば(S123:NO)、再び、NFCインターフェース42からポーリング信号を発信させる(S120)。CPU31は、処理待ちが解消されたと判断すれば(S123:YES)、スキャンを再開し(S104)、以下、上述の処理を繰り返す。
図5(a)に示すように、本実施形態のMFP100においては、スキャン動作が開始された後に、規定ライン数のスキャンが完了する毎、及び、原稿単位のスキャンが完了する毎に、スキャンを一時停止してポーリングを行う。このとき、図5(b)に示すように、携帯端末110から応答信号があれば、MFP100と携帯端末110との間でNFC方式によるデータ通信が完了するまで、スキャンを停止させる。このように、MFP100は、スキャンと同時に、ポーリング及びNFC方式によるデータ通信を行うことがない。また、原稿単位のスキャンが完了した後は、生成した画像データファイル34aをフラッシュメモリ34に記憶させつつ、NFCインターフェース42からポーリング信号をM回発信させる。
なお、NFC方式の通信で受信したジョブがWFD方式の通信によるフラッシュメモリ34に記憶された画像データファイル34aを携帯端末110に送信させる送信処理を指示するものであれば、NFC方式のデータ通信では互いのWFD接続情報を送受信するハンドオーバーを実行することで、MFP100と携帯端末110との間でWFD方式の通信を確立させる。
以上、詳細に説明したように本実施形態のMFP100によると、スキャン(画像データ生成処理)している途中にNFC方式による通信が行われた場合、NFC方式の通信によるデータ送受信が完了するまでスキャンの再開及びスキャンに伴うCISフラットケーブル23への画像データの出力を停止させるため、任意のタイミングで開始されるNFC方式の通信により発生する電磁波がスキャンにより得られる画像データに悪影響を与えるのを抑制することができる。
さらに、記憶処理がスキャンの画像データ群生成速度に追いつかず未処理データが所定量以上蓄積したとき、スキャンを停止して、記憶処理を完了させつつ、ポーリングを行っているため、ポーリングの頻度を高くすることができる。
また、スキャンと同時にNFC方式によるデータ通信を行うことがないため、NFC方式の通信により発生する電磁波がスキャンにより得られる画像データに悪影響を与えるのをより確実に抑制することができる。
さらに、送信制御処理がスキャンの画像データ群生成速度に追いつかず未処理データが所定量以上蓄積したとき、スキャンを停止して、記憶処理を完了させつつ、ポーリングを行っているため、ポーリングの頻度を高くすることができる。また、ポーリングを行うときはスキャンが停止されているため、ポーリングで発生する電磁波がスキャンにより得られる画像データに悪影響を与えるのを抑制することができる。
加えて、予め決定されたタイミング(規定ライン数のスキャンが完了する毎、及び、原稿単位のスキャンが完了する毎)に、スキャンを停止してポーリングを行うため、ポーリングの頻度を安定させることができる。
また、スキャンを一時停止しているときに、他の携帯端末110からスキャン指令を受信したとき、新たなスキャン指令を実行することができない旨を他の携帯端末110に通知するため、新たな画像データの取得を行うことができないことを他の携帯端末110のユーザに報知することができる。
<変形例>
本実施形態においては、スキャン中はポーリングを行わない構成であるが、スキャン中に任意又は所定のタイミングでポーリングを行ってもよい。本変形例においては、図6(a)に示すように、スキャン中のポーリングの信号強度が、スキャン停止中のポーリングの信号強度よりも低い。これにより、ポーリングで発生する電磁波がスキャンにより得られる画像データに悪影響を与えるのを抑制することができる。なお、図6(b)に示すように、スキャン中のポーリングに対する応答信号をNFCインターフェース42が受信すると、スキャンを一時停止した後に、応答信号を発信した携帯端末110との間でNFC方式のデータ通信を行う。データ通信が完了すると、一時停止していたスキャンを再開させる。
なお、本実施形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、上述の実施形態では、送信処理を行っている間、ポーリングを行う構成となっているが、送信処理を行っている間、ポーリングを行わない構成であってもよい。
加えて、上述の実施形態においては、規定ライン数のスキャンが完了する毎、及び、原稿単位のスキャンが完了する毎に、スキャンを一時停止してポーリングを行う構成であるが、規定ライン数のスキャンが完了する毎、及び、原稿単位のスキャンが完了する毎のいずれか一方のみのタイミングでポーリングを行う構成であってもよいし、これら以外のタイミングでポーリングを行ってもよい。
また、スキャンを一時停止しているときに、他の携帯端末110からスキャン指令を受信したとき、新たなスキャン指令を実行することができない旨を他の携帯端末110に通知する構成であるが、このような通知を行わない構成であってもよい。
固定されたCIS22(スキャナ)の読み取り面と対面するように原稿を搬送することでスキャンする構成となっているが、用紙を固定しスキャナを移動させることでスキャンするフラッドベッドタイプを用いる構成であってもよい。
また、上述の実施形態は複合機に本発明を適用した例について説明したが、本発明は、スキャナ機能を有する装置であれば他の種類の装置に対しても適用可能である。
10…印刷機構
11…スキャナ
12…用紙フィーダ
14a…用紙センサ
14b…用紙センサ
15…無線LANインターフェース
21…A/Dコンバータ
22…CIS
23…CISハーネス
30…制御部
31…CPU
32…ROM
32a…制御プログラム
33…RAM
34…フラッシュメモリ
34a…画像データ
40…ユーザインターフェース部
41…操作パネル
42…NFCインターフェース
100…MFP
110…携帯端末

Claims (6)

  1. 送信元及び受信元の装置間の距離が所定の通信可能距離内となることで確立される近距離無線通信を行うための近距離通信手段と、
    画像を読み取って当該画像に係る画像データを生成する画像読み取り手段と、
    前記近距離通信手段及び前記画像読み取り手段を制御する制御手段と、
    前記画像読み取り手段と前記制御手段とを接続するケーブルとを備えており、
    前記制御手段は、
    前記画像読み取り手段を制御し、画像データを生成する画像データ生成処理と、
    前記近距離無線通信により通信可能な相手側装置が前記通信可能距離内に存在するか否かを問い合わせる問い合わせ信号を前記近距離通信手段に出力させる、問い合わせ信号出力処理と、を行い、
    前記近距離通信手段が前記問い合わせ信号に対する応答信号を受信したとき、前記応答信号を出力した前記相手側装置との前記近距離無線通信によるデータ送受信が完了するまで、前記画像データ生成処理を停止させ、且つ、
    前記制御手段は、予め決定されたタイミングで、前記画像データ生成処理を停止させつつ、前記問い合わせ信号出力処理を行い、さらに、
    前記制御手段は、画像データを生成する画像データ生成処理において前記画像読み取り手段に1画素列ずつ前記画像データを生成させ、
    予め定められた数の前記画素列について前記画像データが生成されると、前記画像データ生成処理を停止させつつ、前記問い合わせ信号出力処理を行うことを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 送信元及び受信元の装置間の距離が所定の通信可能距離内となることで確立される近距離無線通信を行うための近距離通信手段と、
    画像を読み取って当該画像に係る画像データを生成する画像読み取り手段と、
    前記近距離通信手段及び前記画像読み取り手段を制御する制御手段と、
    前記画像読み取り手段と前記制御手段とを接続するケーブルと
    画像データを記憶する記憶手段と、
    外部装置と通信可能な通信手段と、
    を備えており、
    前記制御手段は、
    前記画像読み取り手段を制御し、画像データを生成する画像データ生成処理と、
    前記近距離無線通信により通信可能な相手側装置が前記通信可能距離内に存在するか否かを問い合わせる問い合わせ信号を前記近距離通信手段に出力させる、問い合わせ信号出力処理と、を行い、
    前記近距離通信手段が前記問い合わせ信号に対する応答信号を受信したとき、前記応答信号を出力した前記相手側装置との前記近距離無線通信によるデータ送受信が完了するまで、前記画像データ生成処理を停止させ、且つ、
    前記制御手段は、
    前記記憶手段に記憶された前記画像データを、前記通信手段に前記外部装置へ送信させる送信制御処理を行い、
    前記送信制御処理を行っている場合に未処理のデータ量が所定量以上になったとき、前記画像データ生成処理を停止させつつ、前記問い合わせ信号出力処理を行うことを特徴とする画像読み取り装置。
  3. 送信元及び受信元の装置間の距離が所定の通信可能距離内となることで確立される近距離無線通信を行うための近距離通信手段と、
    画像を読み取って当該画像に係る画像データを生成する画像読み取り手段と、
    前記近距離通信手段及び前記画像読み取り手段を制御する制御手段と、
    前記画像読み取り手段と前記制御手段とを接続するケーブルとを備えており、
    前記制御手段は、
    前記画像読み取り手段を制御し、画像データを生成する画像データ生成処理と、
    前記近距離無線通信により通信可能な相手側装置が前記通信可能距離内に存在するか否かを問い合わせる問い合わせ信号を前記近距離通信手段に出力させる、問い合わせ信号出力処理と、を行い、
    前記近距離通信手段が前記問い合わせ信号に対する応答信号を受信したとき、前記応答信号を出力した前記相手側装置との前記近距離無線通信によるデータ送受信が完了するまで、前記画像データ生成処理を停止させ、且つ、
    前記制御手段は、前記画像データ生成処理を停止させている間に、他の装置から前記近距離無線通信により前記画像読み取り手段により新たな画像の読み取りを行う旨の指令を受信したとき、画像の読み取りが不能である旨を前記他の装置に送信することを特徴とする画像読み取り装置。
  4. 前記制御手段は、前記画像データ生成処理中に前記問い合わせ信号出力処理を行わないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像読み取り装置。
  5. 前記画像読み取り装置は、前記画像データを記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記制御手段は、前記画像読み取り手段から受信した画像データの前記記憶手段への記憶処理を行っている場合に未処理のデータ量が所定量以上になったとき、前記画像データ生成処理を停止しつつ、前記問い合わせ信号出力処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読み取り装置。
  6. 送信元及び受信元の装置間の距離が所定の通信可能距離内となることで確立される近距離無線通信を行うための近距離通信手段と、
    画像を読み取って当該画像に係る画像データを生成する画像読み取り手段と、
    前記近距離通信手段及び前記画像読み取り手段を制御する制御手段と、
    前記画像読み取り手段と前記制御手段とを接続するケーブルとを備えており、
    前記制御手段は、
    前記画像読み取り手段を制御し、画像データを生成する画像データ生成処理と、
    前記近距離無線通信により通信可能な相手側装置が前記通信可能距離内に存在するか否かを問い合わせる問い合わせ信号を前記近距離通信手段に出力させる、問い合わせ信号出力処理と、を行い、
    前記近距離通信手段が前記問い合わせ信号に対する応答信号を受信したとき、前記応答信号を出力した前記相手側装置との前記近距離無線通信によるデータ送受信が完了するまで、前記画像データ生成処理を停止させ、且つ、
    前記制御手段は、前記画像データ生成処理中の前記問い合わせ信号出力処理において、前記近距離通信手段が出力する前記問い合わせ信号の電波強度を、前記画像データ生成処理中ではない前記問い合わせ処理においての前記問い合わせ信号の電波強度より小さくすることを特徴とする画像読み取り装置。
JP2013137314A 2013-06-28 2013-06-28 画像読み取り装置 Active JP6171629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137314A JP6171629B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像読み取り装置
US14/317,177 US9154645B2 (en) 2013-06-28 2014-06-27 Image scanner and computer-readable medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137314A JP6171629B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012509A JP2015012509A (ja) 2015-01-19
JP6171629B2 true JP6171629B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52115319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137314A Active JP6171629B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9154645B2 (ja)
JP (1) JP6171629B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11416191B2 (en) * 2019-02-13 2022-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device for executing communication of function execution information with terminal device
CN113033725A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 北京华为数字技术有限公司 Odn资源信息管理方法、装置及存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473062B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-29 Storage Technology Corporation Intelligent light source
US6754037B1 (en) * 1999-07-28 2004-06-22 Storage Technology Corporation Small library horseshoe architecture
JP2001052105A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Tohken Co Ltd 複合コード読取装置
JP2001274952A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Ricoh Co Ltd デジタル画像読み取り装置及び読み取り画像データの間引き処理方法
US7454528B2 (en) * 2004-02-13 2008-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image output apparatus using close range radio contact wherein radio contact element is attached to document on which an image is recorded
JP2005309726A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 非接触idシステム
US8681368B2 (en) * 2005-03-29 2014-03-25 Infoprint Solutions Company, Llc Method for delivering radio frequency identification device control and data signals
US20060227366A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling radio frequency identification device apparatus in a printer
JP4233548B2 (ja) * 2005-07-22 2009-03-04 京セラミタ株式会社 画像形成装置
EP1912498A2 (en) * 2005-08-08 2008-04-23 Sandlinks Systems Ltd. Rfid-uwb system connected to wlan infrastructure
JP4527636B2 (ja) * 2005-08-30 2010-08-18 富士通株式会社 Rfid質問器及びデータ通信方法
JP2007081509A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2007243291A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fujitsu Ltd タグ通信装置、制御装置およびタグ通信方法
JP2007295211A (ja) 2006-04-25 2007-11-08 Murata Mach Ltd 画像記録装置
JP5513018B2 (ja) * 2008-06-27 2014-06-04 キヤノン電子株式会社 周辺装置及び画像読取装置
JP4613984B2 (ja) * 2008-07-03 2011-01-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、及び記憶領域割り当て方法
JP5326531B2 (ja) 2008-12-03 2013-10-30 株式会社リコー 周辺機器、ネットワークシステム、周辺機器の通信処理方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
US20110181396A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Hilla Jr Ralph Rfid information data on external memory
JP5471712B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-16 カシオ計算機株式会社 端末装置及びプログラム
JP5793829B2 (ja) * 2010-05-18 2015-10-14 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
US8681399B2 (en) * 2011-11-09 2014-03-25 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for improving the scan-line throughput of an image scanner using a modulated light source
JP5805519B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-04 シャープ株式会社 画像処理システム、画像受信装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6028627B2 (ja) * 2013-03-05 2016-11-16 ブラザー工業株式会社 通信装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015012509A (ja) 2015-01-19
US20150002875A1 (en) 2015-01-01
US9154645B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6011247B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
US9426321B2 (en) Print control apparatus and control method thereof
JP4971281B2 (ja) 無線通信装置および画像情報処理装置
US20140153017A1 (en) Image processing systems, data processing apparatuses, and computer-readable media storing instructions for data processing apparatuses
US20140085676A1 (en) Wireless Communication System, Wireless Communication Device, and Communication Control Program
JP2009037591A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2006186418A (ja) 通信デバイス及び通信制御方法
US9674385B2 (en) Electronic apparatus, operation mode controlling method and operation mode controlling system
CN107404770B (zh) 通信装置、控制方法以及计算机可读存储介质
JP6171629B2 (ja) 画像読み取り装置
US10506655B2 (en) Communication apparatus that selects a channel width based on which communication modes are enabled, computer readable storage medium, and control method of communication apparatus
CN110798582A (zh) 图像形成装置、信息处理装置以及图像形成系统
JP2007081509A (ja) 画像読取装置
JP2015012383A (ja) 無線通信装置、携帯通信端末、無線通信方法及び無線通信プログラム
JP6827780B2 (ja) 画像読取方法、画像読取装置およびプログラム
JP4849347B2 (ja) 画像形成システム、送信装置及び画像形成装置
US10965828B2 (en) Image forming apparatus
JP2014086985A (ja) 読取装置,情報処理装置および読取システム
US20190272127A1 (en) Terminal device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device
US11108925B2 (en) Multi-function peripheral and image recording apparatus
US11632476B2 (en) Image reading apparatus to manage transmission destination of input image
JP6191749B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP6477804B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP2010154072A (ja) 画像読取装置、およびプログラム
JP2007074333A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150