JP6169942B2 - Rfid用書き込み装置 - Google Patents

Rfid用書き込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6169942B2
JP6169942B2 JP2013216003A JP2013216003A JP6169942B2 JP 6169942 B2 JP6169942 B2 JP 6169942B2 JP 2013216003 A JP2013216003 A JP 2013216003A JP 2013216003 A JP2013216003 A JP 2013216003A JP 6169942 B2 JP6169942 B2 JP 6169942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
antenna
writing
writing device
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013216003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015079351A (ja
Inventor
邦幸 三浦
邦幸 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2013216003A priority Critical patent/JP6169942B2/ja
Publication of JP2015079351A publication Critical patent/JP2015079351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169942B2 publication Critical patent/JP6169942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、RFIDインレイが幅方向に複数列並べて配置された媒体に対して情報の書き込みを行うRFID用書き込み装置に関するものである。
RFID(Radio Frequency IDentification)が様々な分野において利用されている。RFIDの利用形態の内で代表的なものに、カード状やシート状の媒体を用いるものがある。これらのカードやシートには、ICチップとアンテナとを有するRFIDインレイ(又はRFIDインレット)が内蔵又は貼り付けられている。RFIDインレイは、利用者によって実際に使用される前のエンコード処理等において、各種情報の書き込みを行う必要がある。
この情報の書き込み作業は、1枚1枚順次行うこともできるが、大量に書き込みを行うためには、効率がよくない。
そこで、複数枚のRFIDインレイに対して同時に情報書き込みを行うことができるように、複数枚のRFIDインレイを幅方向に複数列並べて配置された媒体を用意し、この幅方向に並んだ複数枚のRFIDインレイに対して同時に書き込み処理を行う場合がある。この場合、並べて配置されているRFIDインレイの数に対応した数の書き込み用アンテナ、又は、リーダライタを配置したRFID用書き込み装置を用いていた。
なお、複数のリーダライタを備えたプリンタの例が特許文献1に開示されている。
特開2010−231544号公報
しかし、並べて配置されているRFIDインレイの数に対応した数の書き込み用アンテナ、又は、リーダライタを配置した従来のRFID用書き込み装置では、RFIDインレイの配置が変ってしまうと、アンテナ又はリーダライタの配置を変更する必要があった。また、アンテナ又はリーダライタの配置を変更しないで使用する場合には、対応するRFIDインレイの存在の有無に関わらずに電波の照射を行ってしまうという問題があった。不要な電波の照射は、電力の無駄となるだけでなく、書き込み処理エラーとしてカウントされてしまったり、隣接するアンテナ又はリーダライタと干渉してしまったりするという問題が発生する。
本発明の課題は、RFIDインレイの配置が変っても、手動で配置変更や設定変更をする必要がなく、不要な電波の照射や読み込み処理を防止できるRFID用書き込み装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。
請求項1の発明は、RFIDインレイが幅方向に複数列並べて配置された媒体を前記幅方向と直交する方向に搬送する搬送路と、前記搬送路の搬送方向に交差する方向に複数並べて配置され、前記RFIDインレイが記憶している固有の識別情報を読取る複数の読み取りアンテナと、前記読み取りアンテナよりも搬送方向の下流側において、前記搬送路の搬送方向に交差する方向に複数並べて配置され、前記RFIDインレイに情報の書き込みを行う書き込みアンテナと、前記読み取りアンテナにより前記識別情報を取得できた列にあるRFIDインレイに対してのみ書き込みアンテナから情報を書き込むように制御する制御部と、を備えるRFID用書き込み装置である。
請求項2の発明は、請求項1に記載のRFID用書き込み装置において、前記制御部は、前記RFIDインレイに対してエンコード処理の書き込みを行うように制御を行うこと、を特徴とするRFID用書き込み装置である。
請求項3の発明は、請求項1に記載のRFID用書き込み装置において、前記読み取りアンテナは、前記RFIDインレイからTIDの読み取りを行い、前記書き込みアンテナは、前記RFIDインレイに対してEPCの書き込みを行うこと、を特徴とするRFID用書き込み装置である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のRFID用書き込み装置において、前記制御部は、情報の書き込みを行わない列に対応した書き込みアンテナ及び/又は書き込みユニットを、待機状態、又は、休止状態とすること、を特徴とするRFID用書き込み装置である。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のRFID用書き込み装置において、前記制御部は、媒体の装填が行われた直後のみ前記読み取りアンテナを用いた前記RFIDインレイの位置確認を行い、前記位置確認の結果にしたがって、それ以降の情報の書き込みを制御すること、を特徴とするRFID用書き込み装置である。
請求項6の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のRFID用書き込み装置において、前記制御部は、前記RFIDインレイの位置確認の頻度を設定にしたがって変更すること、を特徴とするRFID用書き込み装置である。
本発明によれば、RFID用書き込み装置は、RFIDインレイの配置が変っても、手動で配置変更や設定変更をする必要がなく、不要な電波の照射や読み込み処理を防止できる。
また、RFID用書き込み装置は、RFIDインレイの配列が異なる媒体に簡単に対応可能である。
本発明によるRFID用書き込み装置10により書き込みを行う媒体1の一例を示す概略図である。 図2は、本発明によるRFID用書き込み装置10の第1実施形態を示す概略図である。 媒体1と、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17との関係を示す図である。 第1実施形態のRFID用書き込み装置10の動作を示すフローチャートである。 媒体1Aと、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17との関係を示す図である。 媒体1Bと、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17との関係を示す図である。 第2実施形態のRFID用書き込み装置10の動作を示すフローチャートである。 媒体1Cと、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17との関係を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面等を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明によるRFID用書き込み装置10により書き込みを行う媒体1の一例を示す概略図である。
なお、図1を含め、以下に示す各図は、模式的に示した図であり、各部の大きさ、形状は、理解を容易にするために、適宜誇張して示している。
また、以下の説明では、具体的な数値、形状、材料等を示して説明を行うが、これらは、適宜変更することができる。
媒体1には、RFIDインレイ2が幅方向に複数並べて配置されており、さらに、幅方向に複数並べて配置されたRFIDインレイ2の群が、搬送方向に複数並べて配置されている。ここで、幅方向とは、図1中に矢印で示したRFID用書き込み装置10による搬送方向に直交する方向を指すものとする。図1の例では、媒体1には、RFIDインレイ2が幅方向に12個配置されており、この12個のRFIDインレイ2からなるRFIDインレイ2の群が、搬送方向に3個並べて配置されている。個々のRFIDインレイ2には、ICチップ2aと、インレイアンテナ2bとが内蔵されている。媒体1は、図1に示すように、枚葉のシート形状に形成されており、幅方向の両端部には、搬送に用いる貫通孔1aが多数搬送方向に並べて開口されている。
図2は、本発明によるRFID用書き込み装置10の第1実施形態を示す概略図である。
本実施形態のRFID用書き込み装置10は、装填部11と、供給部12と、搬送ベルト13と、搬送プーリ14,15と、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17と、制御部18と、回収部19と、媒体センサ20とを備えており、ホスト500と接続されている。
装填部11には、媒体1を多数装填可能であり、媒体1が重ねて保持されている。
供給部12は、装填部11に装填された媒体1を一枚ずつ搬送ベルト13上に供給する。
搬送ベルト13は、媒体1の貫通孔1aに嵌合する突起13aが外周面に多数配列された無端状のベルトである。搬送ベルト13の上面は、媒体1を搬送する搬送路を形成している。
搬送プーリ14,15は、両者に搬送ベルト13が掛け渡されており、不図示の搬送モータから駆動力を得て、搬送ベルト13を駆動する。
図3は、媒体1と、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17との関係を示す図である。
TIDアンテナ16は、複数の読み取りアンテナ16aの集合体として構成されている。具体的には、本実施形態のTIDアンテナ16は、媒体1の幅方向に12個並べられているRFIDインレイ2と対応するように搬送方向に直交する方向に並べて配置されている12個の読み取りアンテナ16aにより構成されている。TIDアンテナ16の個々の読み取りアンテナ16aは、対応する位置に搬送されてくるRFIDインレイ2が記憶している固有の識別情報であるTID(Tag ID)を読み取る。
EPCアンテナ17は、TIDアンテナ16よりも搬送方向の下流側において、複数の書き込みアンテナ17aの集合体として構成されている。具体的には、本実施形態のEPCアンテナ17は、媒体1の幅方向に12個並べられているRFIDインレイ2と対応するように搬送方向に直交する方向に並べて配置されている12個の書き込みアンテナ17aにより構成されている。EPCアンテナ17の個々の書き込みアンテナ17aは、対応する位置に搬送されてくるRFIDインレイ2にEPC(Electronic Product Code)を書き込むエンコード処理を行う。
制御部18は、RFID用書き込み装置10の動作を統括して制御を行う。制御部18には、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17と、媒体センサ20と、不図示の搬送モータと、ホスト500とが接続されている。制御部18は、TIDアンテナ16の読み取りアンテナ16aによりTIDを取得できた列にあるRFIDインレイ2に対してのみ、EPCアンテナ17の書き込みアンテナ17aから情報を書き込むように制御を行う。
回収部19は、エンコード処理後の媒体1を回収し、媒体1を重ねた状態で保持する。
媒体センサ20は、搬送路を搬送されてくる媒体1の搬送方向の位置を検出する光センサである。媒体センサ20は、例えば、媒体1に設けられたマークを検出することにより、媒体1の搬送位置を検出し、制御部18へ伝える。これにより、制御部18は、媒体1の搬送位置を正確に制御することが可能となる。
ホスト500は、制御部18に対して、エンコード処理の内容等を指示する外部に設けられたホストコンピュータである。利用者は、このホスト500を用いてRFID用書き込み装置10に対する動作の指示や各種設定入力を行うことができる。
図4は、第1実施形態のRFID用書き込み装置10の動作を示すフローチャートである。
ステップ(以下、Sとする)110では、制御部18は、新たな媒体1が装填部11に装填されたか否かを確認する。この確認は、例えば、利用者による入力操作に基づいて行ってもよいし、装填部11にセンサを設けて、このセンサからの情報に基づいて行ってもよい。新たな媒体1が装填されている場合には、S120へ進む。一方、新たな媒体1が装填されていない場合には、S150へ進む。
S120では、制御部18は、媒体1の最も下流側(搬送される向きの先端側)に設けられたRFIDインレイ2からTIDアンテナ16によって情報の読取りが可能な位置まで、媒体1を搬送する。
S130では、TIDアンテナ16の各読み取りアンテナ16aによって、RFIDインレイ2からTIDの受信が可能であるか否かを確認する。
S140では、制御部18は、S130における確認の結果にしたがって、EPCの書き込みを行う列を決定する。また、書き込みを行わない列のEPCアンテナを休止状態として、それ以降は、休止状態のアンテナから電波を出力しないようにする。
ここで、S130及びS140において行う受信確認とEPCの書き込みを行う列の決定について、より具体的な例を示して説明する。
先に示した図3では、RFIDインレイ2が幅方向に並ぶ位置及び数が、読み取りアンテナ16a及び書き込みアンテナ17aが並ぶ位置及び数と一致している。この図3に示した媒体1を用いる場合には、全ての読み取りアンテナ16aによってTIDの読み取りが可能である。よって、この場合、制御部18は、全ての書き込みアンテナ17aによってEPCの書き込みを行うように設定する。
図5は、媒体1Aと、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17との関係を示す図である。
図5に示した媒体1Aは、RFIDインレイ2の配置が媒体1と異なり、RFIDインレイ2の存在位置が限定されている例である。図5において、媒体1A中にハッチングを付した位置には、RFIDインレイ2が存在し、ハッチングが付されていない位置には、RFIDインレイ2存在しないものとする。
図5の例の場合、TIDアンテナ16の読み取りアンテナ16aは、TIDの読み取りができるアンテナと、TIDの読み取りができないアンテナとにS130における確認結果が分かれる。図5中では、読み取りアンテナ16a中にハッチングを付した部分は、TIDの読み取りができたアンテナ位置を示し、読み取りアンテナ16a中にハッチングを付していない部分は、TIDの読み取りができないアンテナ位置を示している。
制御部18は、S130における確認結果にしたがい、EPCアンテナ17の書き込みアンテナ17aを、EPCの書き込みを行うアンテナと、EPCの書き込みを行わないアンテナとに設定を分ける。図5中では、書き込みアンテナ17a中にハッチングを付した部分は、EPCの書き込みを行うアンテナ位置を示し、書き込みアンテナ17a中にハッチングを付していない部分は、EPCの書き込みを行わないアンテナ位置を示している。
図6は、媒体1Bと、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17との関係を示す図である。
図6に示した媒体1Bは、RFIDインレイ2の幅が媒体1の場合と異なる例である。図6において、媒体1B中にハッチングを付した位置には、RFIDインレイ2が存在しているものとする。
図6の例の場合、TIDアンテナ16の読み取りアンテナ16aは、TIDの読み取りができるアンテナと、TIDの読み取りができないアンテナとにS130における確認結果が分かれる。図6中では、読み取りアンテナ16a中にハッチングを付した部分は、TIDの読み取りができたアンテナ位置を示し、読み取りアンテナ16a中にハッチングを付していない部分は、TIDの読み取りができないアンテナ位置を示している。
制御部18は、S130における確認結果にしたがい、EPCアンテナ17の書き込みアンテナ17aを、EPCの書き込みを行うアンテナと、EPCの書き込みを行わないアンテナとに設定を分ける。図6中では、書き込みアンテナ17a中にハッチングを付した部分は、EPCの書き込みを行うアンテナ位置を示し、書き込みアンテナ17a中にハッチングを付していない部分は、EPCの書き込みを行わないアンテナ位置を示している。
ここで、この図5及び図6の例において、同じTIDを複数の読み取りアンテナ16aにより受信できてしまう場合もあり得る。そのような場合には、受信した電波強度が高い列について、書き込みを行うように設定することが望ましい。
図4に戻って、S150では、制御部18は、書き込みを行う設定とした書き込みアンテナ17aのみを用いて、RFIDインレイ2に対するEPCの書き込みを行う。
S160では、制御部18は、ホスト500から指定された所定数の書き込みが完了したか否かの判断を行う。所定数の書き込みが完了した場合には、動作を終了する。一方、所定数の書き込みが完了していない場合には、S110に戻る。
以上説明したように、第1実施形態によれば、RFID用書き込み装置10は、TIDアンテナ16によりあらかじめRFIDインレイ2からTIDの読み取り確認を行う。そして、この確認結果に応じて、EPCアンテナ17の書き込みアンテナ17aを、EPCの書き込みを行うアンテナと、EPCの書き込みを行わないアンテナとに設定を分ける。よって、RFIDインレイの配置が変っても、手動で配置変更や設定変更をする必要がなく、不要な電波の照射や読み込み処理を防止できる。また、RFID用書き込み装置10は、RFIDインレイの配列が異なる媒体に簡単に対応可能である。
(第2実施形態)
第2実施形態は、制御部18の動作が一部異なる他は、第1実施形態と同様な形態をしている。よって、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図7は、第2実施形態のRFID用書き込み装置10の動作を示すフローチャートである。
S200では、制御部18は、RFIDインレイ2の位置確認を行う頻度の設定を受け付ける。頻度の設定は、例えば、毎回としてもよいし、2回(幅方向の1群の書き込みを1回とカウントして)に1回の確認を行うようにしてもよいし、さらに間隔を空けてもよい。また、この頻度の設定は、ホスト500を介して利用者による入力操作により行われる。
S210では、制御部18は、S200において設定された確認頻度に達したか否かの判断を行う。設定された頻度に達している場合には、S220へ進む。設定された頻度に達していない場合には、S250へ進む。
S220からS250までは、第1実施形態におけるS120からS150と同様である。
S260では、制御部18は、ホスト500から指定された所定数の書き込みが完了したか否かの判断を行う。所定数の書き込みが完了した場合には、動作を終了する。一方、所定数の書き込みが完了していない場合には、S210に戻る。
ここで、第2実施形態により対応可能なRFIDインレイ2の配置の具体例を示す。
図8は、媒体1Cと、TIDアンテナ16と、EPCアンテナ17との関係を示す図である。
図8に示した媒体1Cは、RFIDインレイ2の配置パターンが搬送方向の位置によって異なる例である。図8において、媒体1C中にハッチングを付した位置には、RFIDインレイ2が存在しているものとする。
図8に示したようなRFIDインレイ2の配置パターンの場合には、第1実施形態の場合には対応することができない。しかし、第2実施形態では、RFIDインレイ2の位置確認を行う頻度を任意に変更可能である。したがって、媒体1Cを用いる場合には、RFIDインレイ2の位置確認を毎回行うように設定することにより、対応可能となる。
図8の例の場合、TIDアンテナ16の読み取りアンテナ16aは、TIDの読み取りができるアンテナと、TIDの読み取りができないアンテナとにS130における確認結果が分かれ、かつ、その結果が毎回異なる。図8中では、読み取りアンテナ16a中にハッチングを付した部分は、初回及び2回目の確認においてTIDの読み取りができたアンテナ位置を示す。また、読み取りアンテナ16a中にドットパターンを付した部分は、初回の確認においてTIDの読み取りができるが、2回目の確認においてTIDの読み取りができないアンテナ位置を示す。読み取りアンテナ16a中にハッチングもドットパターンも付していない部分は、TIDの読み取りができないアンテナ位置を示している。
制御部18は、S230における確認結果にしたがい、EPCアンテナ17の書き込みアンテナ17aを、EPCの書き込みを行うアンテナと、EPCの書き込みを行わないアンテナとに設定を分ける。図8中では、書き込みアンテナ17a中にハッチングを付した部分は、毎回EPCの書き込みを行うアンテナ位置を示す。また、書き込みアンテナ17a中にドットパターンを付した部分は、初回のEPCの書き込みを行うが、2回目のEPCの書き込みを行わないアンテナ位置を示す。書き込みアンテナ17a中にハッチングもドットパターンも付していない部分は、EPCの書き込みを行わないアンテナ位置を示している。
以上説明したように、第2実施形態によれば、第1実施形態による作用及び効果に加えて、より多くの種類のRFIDインレイ2の配列パターンに対応可能となる。また、利用者の利用状況に適した確認頻度を設定可能となる。
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の範囲内である。
各実施形態において、書き込みアンテナ17aの有効及び無効(休止)の設定は、制御部18が自動的に行うものとして説明した。これに限らず、例えば、利用者による操作入力によってRFIDインレイの配列パターンを入力して任意に設定可能としてもよい。
各実施形態において、媒体は、枚葉のシート状に形成されている例を挙げて説明した。これに限らず、例えば、ミシン目等を折り目として折り畳まれて搬送方向で連続的に繋がっているファンフォールド形態の媒体であってもよいし、ロール状に巻回されている媒体であってもよい。
各実施形態において、RFID用書き込み装置10は、媒体1に対して情報の書き込み(エンコード)を行う単機能な装置の例を挙げて説明した。これに限らず、例えば、印刷機能や、切断機能等、その他の機能を有する多機能な装置であってもよい。
各実施形態において、RFID用書き込み装置10は、アンテナのみが幅方向に並ぶ形態として説明した。これに限らず、例えば、小型のリーダライタ装置自体を搬送方向に交差する方向に並べて配置してもよい。
各実施形態において、TIDの読み込みによりRFIDインレイの位置確認を行い、EPCの書き込みを行う例を挙げて説明した。これに限らず、RFIDインレイの位置確認に用いる情報は、他の識別情報であってもよいし、書き込みを行う情報についても、どのような情報であってもよい。
なお、各実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。また、本発明は、以上説明した各実施形態によって限定されることはない。
1,1A,1B,1C 媒体
1a 貫通孔
2 IDインレイ
2a ICチップ
2b インレイアンテナ
10 RFID用書き込み装置
11 装填部
12 供給部
13 搬送ベルト
13a 突起
14,15 搬送プーリ
16 TIDアンテナ
16a 読み取りアンテナ
17 EPCアンテナ
17a 書き込みアンテナ
18 制御部
19 回収部
20 媒体センサ
500 ホスト

Claims (6)

  1. RFIDインレイが幅方向に複数列並べて配置された媒体を前記幅方向と直交する方向に搬送する搬送路と、
    前記搬送路の搬送方向に交差する方向に複数並べて配置され、前記RFIDインレイが記憶している固有の識別情報を読取る複数の読み取りアンテナと、
    前記読み取りアンテナよりも搬送方向の下流側において、前記搬送路の搬送方向に交差する方向に複数並べて配置され、前記RFIDインレイに情報の書き込みを行う書き込みアンテナと、
    前記読み取りアンテナにより前記識別情報を取得できた列にあるRFIDインレイに対してのみ書き込みアンテナから情報を書き込むように制御する制御部と、
    を備えるRFID用書き込み装置。
  2. 請求項1に記載のRFID用書き込み装置において、
    前記制御部は、前記RFIDインレイに対してエンコード処理の書き込みを行うように制御を行うこと、
    を特徴とするRFID用書き込み装置。
  3. 請求項1に記載のRFID用書き込み装置において、
    前記読み取りアンテナは、前記RFIDインレイからTIDの読み取りを行い、
    前記書き込みアンテナは、前記RFIDインレイに対してEPCの書き込みを行うこと、
    を特徴とするRFID用書き込み装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のRFID用書き込み装置において、
    前記制御部は、情報の書き込みを行わない列に対応した書き込みアンテナ及び/又は書き込みユニットを、待機状態、又は、休止状態とすること、
    を特徴とするRFID用書き込み装置。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のRFID用書き込み装置において、
    前記制御部は、媒体の装填が行われた直後のみ前記読み取りアンテナを用いた前記RFIDインレイの位置確認を行い、
    前記位置確認の結果にしたがって、それ以降の情報の書き込みを制御すること、
    を特徴とするRFID用書き込み装置。
  6. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のRFID用書き込み装置において、
    前記制御部は、前記RFIDインレイの位置確認の頻度を設定にしたがって変更すること、
    を特徴とするRFID用書き込み装置。
JP2013216003A 2013-10-17 2013-10-17 Rfid用書き込み装置 Active JP6169942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216003A JP6169942B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 Rfid用書き込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216003A JP6169942B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 Rfid用書き込み装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126909A Division JP6358766B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 Rfid用書き込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079351A JP2015079351A (ja) 2015-04-23
JP6169942B2 true JP6169942B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=53010726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216003A Active JP6169942B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 Rfid用書き込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6169942B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023035621A (ja) 2021-09-01 2023-03-13 東芝テック株式会社 タグ通信装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296669A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Canon Finetech Inc Rf−id通信装置、記録装置、プログラム、制御方法、無線通信システム
JP4589673B2 (ja) * 2004-07-28 2010-12-01 株式会社サトー Rfidプリンタおよび制御方法
JP2008171193A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Brother Ind Ltd タグラベル作成装置
JP2009070185A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 無線タグ処理装置
US8878652B2 (en) * 2009-11-13 2014-11-04 Zih Corp. Encoding module, associated encoding element, connector, printer-encoder and access control system
JP5216838B2 (ja) * 2010-11-15 2013-06-19 東芝テック株式会社 無線通信装置、制御プログラム、および無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015079351A (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600742B2 (ja) 印字ヘッド及びタグラベル作成装置
JP6132800B2 (ja) Icタグ発行装置
US20060237536A1 (en) Apparatus and method for data processing for IC tags and image forming device with the apparatus
JP5465286B2 (ja) Rfidラベルプリンタ及びrfidラベルプリンタの制御方法
JP6316065B2 (ja) Icタグ発行装置
US10255542B2 (en) IC tag issuing apparatus and shield plate
JP6169942B2 (ja) Rfid用書き込み装置
JP6358766B2 (ja) Rfid用書き込み装置
JP2022012248A (ja) Rfidタグ通信装置
JP2009070185A (ja) 無線タグ処理装置
JP2008140217A (ja) Icタグ通信装置
JP6124830B2 (ja) Icタグ発行装置及びicタグ発行方法
WO2015068435A1 (ja) Rfidタグの読書き方法および読書き装置
JP6231930B2 (ja) Icタグ発行装置
JP6275513B2 (ja) Rfidタグエンコードシステム
JP7075920B2 (ja) Icタグ発行方法及びicタグ発行装置
JP6462031B2 (ja) Icタグ発行方法およびicタグ発行装置
JP6258752B2 (ja) Icタグ発行装置
JP2006209375A (ja) 印刷装置
JP2018136955A (ja) Icタグ発行装置およびシールド板
JP2014236408A (ja) Rfid通信装置、通信方法
JP2019023930A (ja) Icタグ発行方法及びicタグ発行装置
JP2003150907A (ja) 非接触icライタ搭載記録装置
JP2009107278A (ja) サーマルヘッドプリンタ
JP2004284066A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6169942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250