JP6165289B1 - 耐熱容器の製造方法 - Google Patents

耐熱容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6165289B1
JP6165289B1 JP2016060016A JP2016060016A JP6165289B1 JP 6165289 B1 JP6165289 B1 JP 6165289B1 JP 2016060016 A JP2016060016 A JP 2016060016A JP 2016060016 A JP2016060016 A JP 2016060016A JP 6165289 B1 JP6165289 B1 JP 6165289B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
organic acid
solid
pet resin
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017170780A (ja
Inventor
▲高▼志 中本
▲高▼志 中本
仁 佐々木
仁 佐々木
香織 清水
香織 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamoto Packs Co Ltd
Original Assignee
Nakamoto Packs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamoto Packs Co Ltd filed Critical Nakamoto Packs Co Ltd
Priority to JP2016060016A priority Critical patent/JP6165289B1/ja
Priority to TW106107056A priority patent/TWI705927B/zh
Priority to EP17161828.3A priority patent/EP3222405B1/en
Priority to US15/466,427 priority patent/US10549460B2/en
Priority to CN201710176968.3A priority patent/CN107225783B/zh
Priority to KR1020170037997A priority patent/KR102270904B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6165289B1 publication Critical patent/JP6165289B1/ja
Publication of JP2017170780A publication Critical patent/JP2017170780A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/04Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay the materials being non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • B29B7/847Removing of gaseous components before or after mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/04Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching
    • B29C51/06Combined thermoforming and prestretching, e.g. biaxial stretching using pressure difference for prestretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/36Moulds specially adapted for vacuum forming, Manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/46Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • B29D22/003Containers for packaging, storing or transporting, e.g. bottles, jars, cans, barrels, tanks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/10Extrusion moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • B29C2043/561Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum under vacuum conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0016Non-flammable or resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0025Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/004Semi-crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】 PETシートを用いて耐熱容器を製造する際、延伸作業をすることなく高耐熱性を確保できるようにする。【解決手段】 常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で反応させて生成した微細な有機酸の金属塩が混入した成形用シートの作製工程と、成形用シートを80〜130℃で加熱した後、真空若しくは真空・圧空成形機で容器状に成形するとともに同じ金型内で130〜220℃で保持して熱固定する容器成形工程とからなる。【選択図】 なし

Description

本発明は、透明で耐熱性のあるPET容器、あるいは不透明であるが高耐熱性のあるPET容器の製造方法に関し、更に詳しくはPET樹脂の結晶核剤として、無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と有機酸とを反応させて生成した有機酸の金属塩を利用することと特徴とする耐熱容器の製造方法に関するものである。
コンビニエンスストア、デパート、スーパー等の食品売場おいては、トレー、カップ、丼容器等の食品容器に、惣菜、麺類、サラダ等の食品が詰められて売られている。このような食品容器は、食品を収納する容器本体と、容器本体を密封する蓋体とで構成されており、一般に、容器本体は、ポリプロピレン、発泡ポリプロピレン、フィラー入りポリプロピレン、ポリエチレン、発泡ポリエチレン、発泡ポリスチレン、耐熱発泡ポリスチレン、A−PET(Amorphous PET)等のシートを真空、圧空、真空・圧空成形機で熱成形して製造されている。また、蓋体は、A−PET、二軸延伸ポリスチレン(OPS)、ポリプロピレン(PP)等のシートで形成されている(特許文献1参照)。
また、近年、一軸延伸されたPET(ポリエチレンテレフタレート)フイルムが高透明で耐熱性があることから、IT関連のタッチパネルや液晶表示素子として用いられてきている(特許文献2、3、4参照)。
ところで、近年、コンビニエンスストア等で購入した食品を、食品容器に収納された状態でそのまま電子レンジで温めることが日常的に行なわれているが、このように食品を食品容器ごと電子レンジで温めると、油分を含む食品は150℃ぐらいまで温度が上昇するものであった。したがって、食品容器には、150℃まで耐え得る高耐熱性が要求されている。また、油分を含まない食品であっても90℃内外までは温度が上昇するので、100℃まで堪え得る耐熱性が要求されるものであった。
さらに、食品容器においては、収納した食品が一目でクリアに認識でき、商品性を向上させるために、高透明性が要求されている。
しかしながら、上述した従来使用されている各種シートにおいては、高耐熱性と高透明性との2つを同時に満足するものが存在しなかった。すなわち、これらの各種シートの内、高透明性を有するものとしては、A−PETシートとOPS(二軸延伸ポリスチレン)シートとがあるが、これらのシートは、80℃ぐらいで軟化し、高耐熱性を有するものではなかった。また、PPシートは、高耐熱性を有するが、透明性が劣るものであった。
なお、タッチパネル等に用いられる一軸延伸されたPETフイルムは、高透明性かつ耐熱性であるが、特許文献2にも記載されているように、TD(横)一軸延伸後220℃で熱固定されており、加熱しても伸びがなく熱成形機で容器状に成形することは不可能である。
そこで出願人はA−PETシートを、一次延伸熱固定工程において、延伸温度90〜120℃でMD(縦方向)に2.6〜3.7倍に一軸一次延伸した後、延伸温度より5〜20℃高い温度で一次熱固定し、続いて二次延伸熱固定工程において、一次延伸A−PETシートを80〜130℃で加熱成形して二次延伸し、同じ金型内で160℃以上で二次熱固定することにより、一次延伸熱固定工程を経た一次延伸A−PETシートの下記の式で示される結晶化度が、22%以上30%未満であり、前記二次延伸熱固定工程を経て冷却された容器の下記の式で示される結晶化度が、30%以上である耐熱透明容器を提案した(引用文献5参照)。
Figure 0006165289
特開2005−329972号公報 特開2000−82335号公報 特開2000−82336号公報 特開平5−165035号公報 特許第4223520号公報
前記本出願人が提案した耐熱透明容器は、A−PETシートをMD方向に一軸延伸してPETの配向結晶によって微細な結晶を発生させ、それを成形機の金型内の熱で結晶を成長させて結晶化度を上げるものであり、結晶の大きさが400nm以下であれば高透明性かつ高耐熱性で極めて優れたものであった。
しかしながら、MD方向の一軸延伸倍率が高ければ高い程TD方向への力に弱くなるものであり、その結果、延伸倍率が3.2倍を超えると成形した容器の落下強度が弱くなる傾向があった。また、一軸延伸作業が必須ということから、作業工程数が多いものであった。
したがって、A−PETシートを延伸することなく結晶化度を上げることが要望されていた。
本発明者らは、上記要望に関し鋭意検討の結果、無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と当量関係の有機酸とを反応させて生成した有機酸の金属塩の融点が、PET樹脂の融点以上であれば溶融したPET樹脂の中で固体となって存在し、結晶核剤となってPETの微細な結晶を成長させることを見出した。
本発明は、以上の知見に基いてなされたもので、耐熱容器を成形するための成形用シートに、微細な有機酸の金属塩を混入させることにより、耐熱容器の成形工程において微細な有機酸の金属塩を結晶核剤として利用しようとするものである。
請求項1記載の耐熱容器の製造方法は、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合してPETG樹脂に添加し、マスターバッチを作る時の熱と混練によってあらかじめ反応させ、微細な有機酸の金属塩を生成させた反応済みマスターバッチを製造するマスターバッチ製造工程と、該反応済みマスターバッチを添加したPET樹脂を用いて成形用シートを作製する成形用シートの作製工程と、該成形用シートの作製工程で作製した成形用シートを80〜130℃で加熱した後、真空若しくは真空・圧空成形機で容器状に成形するとともに同じ金型内で130〜220℃で保持して熱固定する容器成形工程とからなり、該容器成形工程で成形された容器の下記の式で示される結晶化度を18%以上にしたことを特徴として構成されている。
Figure 0006165289
請求項2記載の耐熱容器の製造方法は、前記成形用シートの作製工程が、PET樹脂に、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合した混合物0.01〜1.0重量%に相当する該反応済みマスターバッチと、PET樹脂の鎖延長剤0.2〜1.0重量%とを添加し、ベント孔が2以上ある押出機に投入し、PET樹脂が加熱・溶融した状態でベント孔から−99.99KPa以上の高真空下で吸引・脱気した後、押出して成形用シートを作製することを特徴として構成されている。
請求項3記載の耐熱容器の製造方法は、前記常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩は、CaO、Ca(OH)、NaHCO及びNaCOから選ばれる一種であり、常温で固体である有機酸は、安息香酸及びフタル酸から選ばれる一種であることを特徴として構成されている。
請求項4記載の耐熱容器の製造方法は、前記PET樹脂の鎖延長剤が、スチレン−(メタ)アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルであることを特徴として構成されている。
請求項5記載の耐熱容器の製造方法は、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合してPETG樹脂に添加し、マスターバッチを作る時の熱と混練によってあらかじめ反応させ、微細な有機酸の金属塩を生成させた反応済みマスターバッチを製造し、PET樹脂に、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合した混合物0.01〜1.0重量%に相当する該反応済みマスターバッチと、PET樹脂の鎖延長剤0.2〜1.0重量%とを添加し、ベント孔が2以上ある押出機に投入し、PET樹脂が加熱・溶融した状態でベント孔から−99.99KPa以上の高真空下で吸引・脱気した後、共押出し用Tダイに導き、一方、副押出機にPET樹脂を投入し、加熱・溶融した後共押出し用Tダイに導き共押出法により無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と有機酸とから生成された微細な有機酸の金属塩が混入した主層と少なくとも内層とからなる成形用シートを作製し、該成形用シートを80〜130℃に加熱した後、真空若しくは真空・圧空成形機で容器を成形し、同じ金型内で130〜220℃に保持して熱固定し、下記の式で示される結晶化度が18%以上であることを特徴として構成されている。
Figure 0006165289
請求項1記載の耐熱容器の製造方法においては、まず、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合し微細な有機酸の金属塩が生成したPETGによる反応済みマスターバッチを製造する。すなわち、常温で固体である塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合してマスターバッチを製造する際、その熱で塩基性物質若しくは炭酸塩と有機酸とが反応し、微細な有機酸の金属塩が生成される。すなわち、有機酸が溶融してまだ固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩に浸み込んで反応し、有機酸の金属塩と水(及び炭酸ガス)を発生させる。反応は分子サイズで反応するもので生成した有機酸の金属塩も分子サイズで発生し、その分子がいくつか集まって有機酸の金属塩の集合体又は結晶となる。また、成形用シートの作製時には、マスターバッチとして添加するので、少量の添加量でも均一に添加することが出来る。したがって、この成形用シートを用いて耐熱容器を成形する際、成形用シートを80〜130℃で加熱した後、真空若しくは真空・圧空成形機で容器状に成形するとともに同じ金型内で130〜220℃で保持して熱固定するので、成形用シート中に分散混入された微細な有機酸の金属塩を結晶核剤としてPETの結晶が成長する。その結果、下記の式で示される結晶化度を18%以上にすることが出来る。
Figure 0006165289
請求項2記載の耐熱容器の製造方法においては、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合した混合物0.01〜1.0重量%に相当する該反応済みマスターバッチを添加する。0.01重量%未満であると、反応生成物である有機酸の金属塩のPET樹脂中への均一分散が難しくなり、1.0重量%を超えると、効果は同等でありコスト高となる。
請求項3記載の耐熱容器の製造方法においては、常温で固体である無機の塩基性物質はCaO、Ca(OH)であり、有機酸とは中和反応で反応して有機酸の金属塩と水を生成する。常温で固体である炭酸塩はNaHCO、NaCOであり、有機酸とは弱酸の塩+強酸→強酸の塩+弱酸の関係式があり、炭酸は最も弱い酸であるので押出機内の熱とも相俟って有機酸の金属塩と炭酸ガスと水とを生成する。常温で固体である有機酸は安息香酸(mp:122℃)、フタル酸(mp:191℃)であり、マスターバッチ作製時又は押出機内の熱によって溶融し液体となり、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは常温で固体である炭酸塩に浸み込んで反応し有機酸の金属塩を生成し結晶核剤となる。
請求項4記載の耐熱容器の製造方法においては、PET樹脂の鎖延長剤がスチレン−(メタ)アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルであるので、エポキシ基を9〜10個持ち高反応性であり熱と水で解重合された低分子量のPET分子鎖を結びつけ、高分子量のPET樹脂として改質することが出来る。
請求項5記載の耐熱容器の製造方法においては、主層となるPET樹脂に、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合してマスターバッチ用PET樹脂に添加し、マスターバッチを作る時の熱と混練によってあらかじめ反応させ、微細な有機酸の金属塩を生成させた反応済みマスターバッチを添加しているので、主層内に微細な結晶核剤となる有機酸の金属塩を分散混入することが出来る。またPET樹脂の鎖延長剤を添加し、ベント孔から−99.99KPa以上の高真空下で吸引・脱気しているので反応によって生成した水分を除去し、一部PET樹脂が解重合した低分子量のPET分子鎖を結びつけ高分子量のPET樹脂に改質することが出来る。また副押出機にPET樹脂を投入し、共押出法により主層/少なくとも内層の成形用シートを作製し、この少なくとも二層からなる成形用シートを用いて容器を成形するので、食品と接触する内層はバージンPET樹脂層とすることが出来るので、安全衛生上好ましい容器とすることが出来る。また成形用シートを成形機の同じ金型で130〜220℃に保持することによって結晶化度を18%以上とすることが出来、耐熱性を付与することが出来る。
ベント孔が2以上ある押出機のシリンダー部の模式図 PETの結晶化速度を示す図
本発明の耐熱容器の製造方法においては、まず、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で反応させて生成した微細な有機酸の金属塩が混入した成形用シートを作製する。成形用シートに微細な有機酸の金属塩を混入させるには、微細な有機酸の金属塩を混入させた反応済みマスターバッチ(以下、「MB」という。)を作製し、この反応済みMBを、成形用シートの作製時、PET樹脂に添加する。すなわち、反応済みMB作製時に、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを反応させ、反応済みMB内に有機酸の金属塩を生成するものである。
PET樹脂としては、バ−ジンPET樹脂、繊維用PET樹脂、回収PETフレーク等、特に限定されないが繊維用PET樹脂、回収PETフレーク等を用いると、より安価に製造できるので好ましい。
常温で固体である塩基性物質としては、アルカリ金属やアルカリ土類金属の酸化物や水酸化物があり特に限定されないが、CaOやCa(OH)がコストも安く、取り扱いの危険性もないので好適である。
常温で固体である炭酸塩としては、アルカリ金属やアルカリ土類金属の炭酸塩があり特に限定されないが、NaHCOやNaCOがコストも安く取り扱いの危険性もないので好適である。
常温で固体である有機酸としては、種々の有機酸があるがPET樹脂が溶融する200〜260℃で液状であり、その有機酸の金属塩は、結晶核剤として作用させるのでPET樹脂の押出温度である270℃内外で固体である必要がある。このような有機酸としては、安息香酸(mp:122℃、安息香酸Na:mp=300℃以上、安息香酸Ca:mp=300℃以上)やフタル酸(mp:191℃、フタル酸Ca:mp=300℃以上、フタル酸水素K:mp=295〜300℃)があるがこれらに限定されるものではない。
次に、反応済みMB作製時の押出機のシリンダー内で行われている塩基性物質と有機酸及び炭酸塩と有機酸の反応を説明する。
塩基性物質と有機酸の場合:
Figure 0006165289
1モルの水酸化カルシウムと1モルのフタル酸とが反応して1モルのフタル酸カルシウムと2モルの水とが生成される。当量関係は1モルの水酸化カルシウム=1モルのフタル酸=1モルのフタル酸カルシウムである。無機の塩基性物質と有機酸とは中和反応で反応するものである。
炭酸塩と有機酸の場合:
Figure 0006165289
1モルの炭酸水素ナトリウムと1モルの安息香酸とが反応して1モルの安息香酸ナトリウムと1モルの水と1モルの炭酸ガスが生成される。当量関係は1モルの炭酸水素ナトリウム=1モルの安息香酸=1モルの安息香酸ナトリウムである。無機の炭酸塩と有機酸とは弱酸の塩+強酸→強酸の塩+弱酸の関係式で反応するものであり炭酸(HCO)は最も弱い酸である。
生成された有機酸の金属塩が結晶核剤として働くためには、反応済みMBが添加されたPET樹脂の押出温度である270℃内外において固体で存在する必要があるので、その融点は押出温度より高い必要がある。反応は分子サイズで反応し、分子サイズの有機酸の金属塩が生成される。生成された有機酸の金属塩は単独の分子で存在するわけではなく、いくつか集って集合体を作るか、または結晶まで成長すると考えられる。しかし、生成された有機酸の金属塩は、大きな集合体又は大きな結晶に成長する前に、押出機のシリンダーのニーダー部によってマスターバッチ用のPETG樹脂と混練されるので、微細な集合体又は微細な結晶のままでPETG樹脂中に均一に分散され、結晶核剤として有効に働くものである。
しかしながら、どのくらいの分子が集まって有効な結晶核剤になるかは定かではないので、本出願人は「超臨界の発泡方法」において、泡の数と、添加した発泡核剤から生成された反応生成量から、1個の泡が1個の集合体又は結晶から発生すると仮定すると、1.1×1010個の分子が集って有効な発泡核剤となるものであった。発泡核剤も結晶核剤も発泡や結晶のための刺激剤となると考えられ、ほぼ同様の作用を奏するものであるので、発泡核剤の場合とほぼ同量の分子が集って結晶核剤になると考えられる。
例えば、生成された安息香酸ナトリウムの場合、1モルの安息香酸は144gでありアボガドロ数から6.02×1023の分子が存在する。1分子の重量は144÷6.02×1023=2.39×10−22gとなる。結晶核剤として有効な集合体又は結晶の重量は2.39×10−22×1.1×1010=2.6×10−12gとなり、目に見えない小さな集合体又は結晶である。結晶はこの集合体又は結晶を中心に成長すると考えられ、結晶の径が可視光線(400〜700nm)の下限400nm以下であれば透明になり、400nmより大きくなれば全反射して白色になる。結晶が成長するに従って結晶化度が向上し耐熱性も付与されるようになる。結晶化の最適温度は図2に示すように130〜220℃であり容器に成形する時の加熱金型によって金型に接触する温度と時間をコントロールすることによって結晶化度を制御することが出来る。結晶の大きさが400nm以下で耐熱性が付与されれば透明な耐熱容器となり、400nmより大きく成長すれば白色であるが高耐熱性の容器となる。この透明又は白色の境界は結晶化度で略22%であった。
常温で固体である無機の塩基性物質若しくは常温で固体である炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合した混合物の添加量は、0.01〜1.0重量%が好ましく、0.05〜0.8重量%がより好ましい。0.01重量%未満であると、反応生成物である有機酸の金属塩のPET樹脂中への均一分散が難しくなり、1.0重量%を超えると、効果は同等でありコスト高となるだけである。
例えば、反応生成物が安息香酸ナトリウムの場合、混合物の添加料が0.05重量%では
Figure 0006165289
安息香酸Naとして0.035重量%存在することになり、結晶核剤として有効な集合体又は結晶の数としては
Figure 0006165289
となり、PET樹脂約100g中に1.3×1010個の結晶核剤が分散されていることになる。
混合物の添加量が0.50重量%では1.3×1011個となり、5.0重量%では1.3×1012個となり、当然の事ながら混合物を10倍加えれば結晶核剤として有効な集合体又は結晶の量も10倍となるが、結晶核剤として有効な全体量から比べればその値は小さく、混合物の添加量が1.0重量%を超えるとPET樹脂としては異物を加えることになり、PET樹脂の物性に影響を与えることにもなる。
反応済みMBのPET樹脂への添加方法は、PET樹脂に所定量ドライブレンド添加しても良く、また押出機のホッパーのPET樹脂に所定量を定量フィーダーで添加しても良い。
PETGによる反応済みMBは、PETG樹脂は非晶質のPET樹脂であるので、通常のPET樹脂の結晶を溶融させる260℃内外まで昇温する必要はなく、低温の200℃内外で軟化溶融する。押出温度は200〜220℃とし、固体の有機酸は溶融(安息香酸:mp=122℃、フタル酸:mp=191℃)して液状となり固体の無機の塩基性物質若しくは炭酸塩に溶融して浸み込み反応するものである。特にフタル酸の場合は231℃以上で脱水して無水フタル酸となり酸としての性質を失うので、231℃以上に上げないことが必要である。
未乾燥のPET樹脂や繊維用PET樹脂、回収PETフレーク等はその含有水分と押出機の熱と相俟ってPET樹脂を加水分解や熱分解で解重合を起こし、低分子のPET分子鎖やエチレングリコールやアセトアルデヒドを発生していると考えられる。このような低分子のPET分子鎖を結びつけて三次元構造の高分子量のPET樹脂に改質するために、鎖延長剤を添加する。添加する鎖延長剤としては、アクリル酸グリシジル、メタアクリル酸グリシジル、スチレン−(メタ)アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジル、エポキシ化大豆油等があるが、4個以上の多官能のエポキシ基を有することが好ましい。4個以上の多官能のエポキシ基を有する鎖延長剤としては、BASFジャパン(株)、東亜化成(株)等から販売されており、例えば、BASFジャパン(株)「JONCRYL」、東亜化成(株)「ARUFON」がある。
鎖延長剤の添加量は、一般的に0.2〜1.0重量%が好ましが、鎖延長剤の性能に従って適宜増減して添加する。鎖延長剤の添加方法は、MBを作製して添加することが好ましい。MBはPETG樹脂50〜90重量%に鎖延長剤10〜50重量%を加え、押出機で混練して加えペレット化して作製する。このMBの所定量をブレンダー等で混合して添加しても良く、また定量フィーダーを用いて添加しても良い。
以上のように、成形用シートを作製するには、PET樹脂に、塩基性物質若しくは炭酸塩と有機酸とをあらかじめ反応させた反応済みMBと、鎖延長剤のMBとを添加し、ベント孔が2以上ある押出機に投入し、加熱・溶融した状態でベント孔から−99.99KPa以上の高真空下で吸引・脱気した後、押出して成形用シートを作製する。
図1に、ベント孔が2以上ある押出機のシリンダー部の模式図を示す。図1において、1はシリンダーで、このシリンダー1の内部にはスクリュー2が設けられ、基端側(PET樹脂投入側)から、第1ベント孔3及び第2ベント孔4が形成されている。スクリュー2には、加圧圧縮部21とシール部22とが交互に配置されており、シール部22においては、スクリューの溝巾を狭くし、その間を溶融PET樹脂が満たして加圧圧縮部21における背圧100〜200kg/cmの高圧と、ベント孔3、4部の−99.99kPaの高真空との圧力差をシールするもので、樹脂はスクリュー2の回転のみで押し進むようにしてベント孔3、4からの溶融樹脂の吹き上がりを防止することと反応生成物の有機酸の金属塩の分散・混練を行なう。
ベント孔3、4は、コンデンサー(凝縮機)(図示せず)を介して油回転式真空ポンプ(図示せず)に連結されており、コンデンサーは真空度を維持することと、油回転式真空ポンプの油の質を維持するためのものである。コンデンサーがなければ、例えば、水分3,000ppmのPET樹脂を500kg/hrの吐出量で運転したとすれば、500,000g×0.3/100=1,500g/hrもの水蒸気が発生して高真空を維持出来ず、油回転式真空ポンプの油も水が混入して変質する。
以上のような押出機において、PET樹脂に各MBを混合した混合樹脂を溶融・押出すには、混合樹脂をシリンダー1に投入し、押出し温度280℃内外、背圧100〜200kg/cm、ベント孔3、4から−99.99kPa以上の高真空下で吸引・脱気しながら押出しを行なう。
投入された混合樹脂は、まず第一ゾーンにおいてPET樹脂が溶融されて反応済みMBや鎖延長剤と混練される。溶融したPET樹脂は水と熱による加水分解や熱分解で解重合が起こり、低分子のPET鎖やエチレングリコール、アセトアルデヒドが発生していると考えられる。しかし鎖延長剤が最初から添加されて混練されているので、低分子のPET鎖を結び付けて3次元の高分子量化や、エチレングルコールやアセトアルデヒドの捕捉などの重合反応も起こり始めていると考えられる。すなわち、エポキシ基
Figure 0006165289
は開裂して、カルボキシル基(−COOH)、アルデヒド基(−CHO)、水酸基(−OH)等の官能基と結び付き、PET分子鎖を3次元の網目構造の高分子にするとともに、解重合で生じたエチレングリコール、エチレングリコールから発生するアセトアルデヒドをも高分子の一部として捕捉する。また、含有している水分は、280℃における飽和水蒸気圧は65kg/cmであるので、背圧100kg/cm以上では液体の状態である。
そして、エチレングリコール、アセトアルデヒド、水を含んだ溶融PETは、第1ベント孔3まで来ると、−99.99kPa以上の高真空下となっているので、エチレングリコール(沸点198℃)、アセトアルデヒド(沸点20℃)、水(沸点100℃)は気体となり、第1ベント孔3から吸引・脱気される。また、第1ベント孔3から吸引・脱気し切れなかったエチレングリコール、アセトアルデヒド及び水は、第2ベント孔4により吸引・脱気される。
第2ゾーンにおいては、解重合も一部起こっていると考えられるが、大部分は鎖延長剤による重合反応と有機酸の金属塩の分散が起こっていると考えられる。
第3ゾーンにおいては、殆ど鎖延長剤による重合反応と有機酸の金属塩の分散のみが起っており、3次元構造の高分子化されたPET樹脂に有機酸の金属塩が均一に分散されたシートが押出される。
押出作製された成形用シートは、80〜130℃に加熱した後、真空若しくは真空・圧空成形機で容器に成形し、同じ金型内で130〜220℃に保持して熱固定する。金型に保持する時間によって下記の式で示される容器の結晶化度が決まり、金型内の成形容器の温度が図2に示すPETの最適結晶化温度(130〜220℃)に達した時間から有機酸の金属塩を結晶核剤として結晶が成長し始め、結晶の大きさが400mm以下であれば透明で耐熱性(120℃内外)のある容器となり、さらに結晶化が進むと白化するが高耐熱性(200℃以上)の容器となる。
Figure 0006165289
成形金型は、通常の雌金型とプラグアシストで成形する金型でも、雌金型と雄金型とが相似形であるいわゆるマッチモールドの金型でも良いが、透明で120℃迄の耐熱性を持つ容器の場合はマッチモールドの金型が最適である。透明で120℃まで耐熱性の容器の場合はその結晶化度が約22%以下であり、まだ非晶部分が多く軟らかいので、金型から離型するときに変形し離型が困難である。
マッチモールド金型を用いて雄型を加熱金型、雌金型を冷却金型とし、雄金型の真空口を真空にするとともに冷却金型の雌金型から圧空を吹きだして容器を加熱成形する。所定の時間が過ぎたら次いで雄金型の真空口から圧空を吹きだすとともに雌金型を真空にして容器を雄金型から離し雌金型に押し付けて冷却する。
そうすることによって離型が容易となりサイクル数を上げることが出来る。
耐熱性があるが不透明の容器の場合は、容器の結晶化が進み離型する金型温度でも固くなり変形しないので、通常の金型でもマッチモールド金型いずれでもよい。
〔成形用シートの作製〕
PET樹脂(ユニチカ(株)製繊維用樹脂「MA−2101M」:固有粘度0.62dl/g、水分量3,100ppm)95%に、鎖延長剤MB(明彩化学(株)試作品:PETG70%+BASFジャパン(株)製ADR4368S30%)1.0重量%と、炭酸水素ナトリウム84g+安息香酸122gの当量混合物4.29gをPETG95.71gと混練することによって押出機の熱によってあらかじめ反応させた反応済みMB(安息香酸Naとして3.0%含有)4.0重量%を夫々定量フィーダーで供給しながら日立造船(株)製同方向回転2軸押出機「HMT100」(L/D=38、吐出量650kg/hr、2ベント孔)に投入し、押出し温度280℃、ベント孔から−101kPaの高真空下で吸引・脱気しながら押出し、厚さ0.3mmの成形用シートを成形した。
<水分量の挙動>
20m/min.の加工スピードで連続押出し中のスクリュー及び真空吸引を一時停止し、押出し機の第1及び第2ベント孔位置の樹脂をサンプリングし、含有水分量を測定した。水分測定はプラスチック用水分気化装置ADP−351型(京都電子工業株式会社製)及びカールフィッシャー水分計MKC−210型(京都電子工業株式会社製)を用いた。結果を表1に示す。
Figure 0006165289
未乾燥のPET樹脂中の含水分量が第1ベント孔の位置では10ppm以下となり、通常PET樹脂の押出し時に必須である50ppm以下をクリアーしている。第2ベント孔の位置では0ppmとなり、ベント孔から吸引・脱気することにより事前に乾燥する必要がないことが解る。
<残留アセトアルデヒド>
前記、作製した成形用シートを1cm×2cmの大きさに裁断し、表裏の表面積が250cmに相当する多数の裁断片を、500mlのスリ合せ共栓付の硝子製の三角フラスコに投入した。
次に40℃の室で40℃のNガスで三角フラスコ中の空気を置換した(Nガス2ml/表面積1cm)後、共栓で密封し、40℃で24時間放置した。このように処理した三角フラスコ中の気相を、5名の臭気パネラーで異臭の有無を判定し、また気相中のアセトアルデヒドを島津製作所株式会社製ガスクロマトグラフGC−6A型、FID検出器付で測定した。結果を表2及び表3に示す。
Figure 0006165289
Figure 0006165289
パネラーによる臭気テストでも異臭は感じられず、ガスクロマトグラフによってもアセトアルデヒドは検出されなかったので、残留アルデヒドは無いことが確認された。
〔トレー容器の蓋の成形〕
惣菜トレーの透明蓋として開口面(長径:15cm、短径:11cm)、天頂面(長径:11cm×短径:8cm)、開口部の4角のコーナーはトレーに合わせた丸みのあるコーナーとし、開口面から天頂面まではなだらかな丸みのある形状とした金型を作製した。
この金型を雄金型と雌金型の金型間隔が1.0mmとなるように相似形で作製したいわゆるマッチモールド金型とし、雄金型と雌金型両方に0.7mmの真空・圧空口を形成して真空・圧空成形機((株)脇坂エンジニアリング製「FVS−5000P」)に取り付け、真空と圧空を切り替えて吸引と圧空吹き込みが出来るようにした。
前記作製したシートを加熱ヒーターで表面温度が130℃になるように加熱して軟化させた後、雄金型を140℃の加熱金型、雌金型を50℃の冷却金型として、雄金型の真空・圧空口を真空にし、雌金型の真空・圧空口を圧空にして0.5MPaの圧空を吹き込み、5.0秒間シートを雄金型に密着させて蓋を成形し、次いで雄金型の真空・圧空口を圧空にして0.5MPaの圧空を吹き込むとともに雌金型の真空・圧空口を真空にして蓋を雌金型に5.0秒間密着させて冷却して蓋を取り出した。成形品は金型からの離形もよく、しわ、変形もなく完全に金型形状を再現していた。また、外観も透明できれいな蓋であった。
<成形品の結晶化度>
成形品の天頂部の一部を切り取りその10.0mgをサンプルとし、示差走査熱量計(セイコー電子「DSC220」)で各熱量を求め、下記式に基づいて算出した。測定条件は測定サンプル(10.0mg)に窒素50mL/min.を流しながら昇温速度10℃/min.20〜300℃まで昇温して測定した。
Figure 0006165289
結晶化度は21.4%であった。
<成形品の耐熱性と透明性>
成形品は透明であるが、温度がかかると結晶化が進み不透明になると考えられるので120℃、140℃、160℃の恒温乾燥機に入れ5分間放置した。結果を表4に示す。
Figure 0006165289
表4から解るように、120℃では図2のPETの結晶化速度の結晶化の早い温度帯から外れているため、結晶化は進まず成形後の透明性を維持しており、結晶化度も21.6%であるので変形はせず耐熱性がある。
また、140℃及び160℃では、図2の結晶化の早い温度帯に入り結晶化が進み結晶が成長し、可視光線の下限400nmより大きくなり光を全反射して白色不透明となる。結晶化度はどちらも結晶化の速い温度帯なので大きな差はなくどちらも変形せず耐熱性がある。
〔成形用シートの作製〕
日本製鋼所(株)製「TEX105α」(L/D=31、2軸、2ベント孔)の主押出機に回収PETフレークから作製したペレット94.0重量%に鎖延長剤MB(明彩化学(株)試作品:PETG70%+BASFジャパン(株)製ADR4368S30%)2.0重量%と、実施例1と同様炭酸水素ナトリウムと安息香酸をあらかじめ反応させた反応済みMB(安息香酸Naとして3.0%含有)4.0%を夫々定量フィーダーで供給しながら投入し、押出温度280℃、ベント孔から−101kPaの高真空下で吸引・脱気しながら押出し、共押出Tダイに導いた。
一方、日本製鋼所(株)製「TEX65α」(L/D=31、2軸、2ベント孔)の副押出機に、中国、華潤包装材料公司製PET樹脂CR8816(固有粘度0.815dl/g、水分量400ppm)を140℃、4時間以上乾燥して水分量50ppm以下にしたバージンPET樹脂を投入し、押出温度280℃で押出し、共押出Tダイに導きバージンPET層(30μm)/主層(340μm)/バージンPET層(30μm)の総厚み0.4mmの積層シートからなる成形用シートを作製した。
〔耐熱容器の成形〕
実施例1と同様、真空・圧空成形機((株)脇坂エンジニアリング製「FVS−5000P」)を用い雌金型と雄金型の空間を1.0mmになるように相似形を作製し、雄金型形状を上径部130mmφ、下部径97mmφ、深さ35mmとして下部コーナーを丸みを取ったR形状とした。
前記作製した成形用シートを加熱ヒーターで表面温度が130℃になるように加熱して軟化させた後、雄金型を160℃の加熱金型、雌金型を50℃の冷却金型とし、雄金型の真空・圧空口を真空にし、雌金型の真空・圧空口を圧空にして0.5MPaの圧空を吹き込み、5.0秒間積層シートを雄金型に密着させて容器に成形し、次いで雄金型の真空・圧空口を圧空にして0.5MPaの圧空を吹き込むとともに雌金型の真空・圧空口を真空にして容器を雌金型に5.0秒間密着させて冷却し容器を取り出した。成形品は金型からの離形も良く、しわ、変形もなく完全に金型形状を再現していた。外観は主層の結晶化が進み、結晶の大きさが400nm以上となって白色不透明であった。
<成形品の結晶化度>
成形品の底部の一部を切り取りその10.0mgをサンプルとし、示差走査熱量計(セイコー電子「DSC220」)で各熱量を求め、下記式に基づいて算出した。測定条件は測定サンプル(10.0mg)に窒素50ml/min.を流しながら昇温速度10℃/min.20〜300℃まで昇温して測定した。測定結果は主層のほかにバージンPET層込みの値となる。
Figure 0006165289
結晶化度は30.5%であった。バージンPET層込みの値であり、バージンPET層は結晶核剤が混入していないので結晶化が進んでいないと考えられる。したがって、主層の結晶化度は、上記値より高いと考えられる。
<成形品の耐熱性>
成形品を200℃の恒温乾燥機に入れ30分間放置した。外観を観察したところちぢれやしわ等の変形はなく、テスト前の形状を維持しており、200℃までの耐熱性があると考えられる。
1:シリンダー
2:スクリュー
3:ベント孔
4:ベント孔

Claims (5)

  1. 常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合してPETG樹脂に添加し、マスターバッチを作る時の熱と混練によってあらかじめ反応させ、微細な有機酸の金属塩を生成させた反応済みマスターバッチを製造するマスターバッチ製造工程と、該反応済みマスターバッチを添加したPET樹脂を用いて成形用シートを作製する成形用シートの作製工程と、該成形用シートの作製工程で作製した成形用シートを80〜130℃で加熱した後、真空若しくは真空・圧空成形機で容器状に成形するとともに同じ金型内で130〜220℃で保持して熱固定する容器成形工程とからなり、該容器成形工程で成形された容器の下記の式で示される結晶化度を18%以上にしたことを特徴とする耐熱容器の製造方法。
    Figure 0006165289
  2. 前記成形用シートの作製工程が、PET樹脂に、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合した混合物0.01〜1.0重量%に相当する該反応済みマスターバッチと、PET樹脂の鎖延長剤0.2〜1.0重量%とを添加し、ベント孔が2以上ある押出機に投入し、PET樹脂が加熱・溶融した状態でベント孔から−99.99KPa以上の高真空下で吸引・脱気した後、押出して成形用シートを作製することを特徴とする請求項1記載の耐熱容器の製造方法。
  3. 前記常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩は、CaO、Ca(OH)、NaHCO及びNaCOから選ばれる一種であり、常温で固体である有機酸は、安息香酸及びフタル酸から選ばれる一種であることを特徴とする請求項1又は2記載の耐熱容器の製造方法。
  4. 前記PET樹脂の鎖延長剤が、スチレン−(メタ)アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルであることを特徴とする請求項1、2又は3記載の耐熱容器の製造方法。
  5. 常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合してPETG樹脂に添加し、マスターバッチを作る時の熱と混練によってあらかじめ反応させ、微細な有機酸の金属塩を生成させた反応済みマスターバッチを製造し、PET樹脂に、常温で固体である無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と常温で固体である有機酸とを当量関係で混合した混合物0.01〜1.0重量%に相当する該反応済みマスターバッチと、PET樹脂の鎖延長剤0.2〜1.0重量%とを添加し、ベント孔が2以上ある押出機に投入し、PET樹脂が加熱・溶融した状態でベント孔から−99.99KPa以上の高真空下で吸引・脱気した後、共押出し用Tダイに導き、一方、副押出機にPET樹脂を投入し、加熱・溶融した後共押出し用Tダイに導き共押出法により無機の塩基性物質若しくは炭酸塩と有機酸とから生成された微細な有機酸の金属塩が混入した主層と少なくとも内層とからなる成形用シートを作製し、該成形用シートを80〜130℃に加熱した後、真空若しくは真空・圧空成形機で容器を成形し、同じ金型内で130〜220℃に保持して熱固定し、下記の式で示される結晶化度が18%以上であることを特徴とする耐熱容器の製造方法。
    Figure 0006165289
JP2016060016A 2016-03-24 2016-03-24 耐熱容器の製造方法 Active JP6165289B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060016A JP6165289B1 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 耐熱容器の製造方法
TW106107056A TWI705927B (zh) 2016-03-24 2017-03-03 製造耐熱性容器之方法
EP17161828.3A EP3222405B1 (en) 2016-03-24 2017-03-20 Method of manufacturing heat-resistant container
US15/466,427 US10549460B2 (en) 2016-03-24 2017-03-22 Method of manufacturing heat-resistant container
CN201710176968.3A CN107225783B (zh) 2016-03-24 2017-03-23 制造耐热的容器的方法
KR1020170037997A KR102270904B1 (ko) 2016-03-24 2017-03-24 내열 용기의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060016A JP6165289B1 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 耐熱容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6165289B1 true JP6165289B1 (ja) 2017-07-19
JP2017170780A JP2017170780A (ja) 2017-09-28

Family

ID=58489134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060016A Active JP6165289B1 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 耐熱容器の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10549460B2 (ja)
EP (1) EP3222405B1 (ja)
JP (1) JP6165289B1 (ja)
KR (1) KR102270904B1 (ja)
CN (1) CN107225783B (ja)
TW (1) TWI705927B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102573987B1 (ko) * 2019-01-09 2023-09-07 푸락 바이오켐 비.브이. Pla계 물품의 열성형
JP6752328B1 (ja) * 2019-05-07 2020-09-09 中本パックス株式会社 Pet樹脂の発泡方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962154A (en) * 1971-06-01 1976-06-08 Standard Oil Company Method for producing an improved molded thermoplastic article
JPH02166153A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Nippon Petrochem Co Ltd 成形用ポリエチレンテレフタレート組成物
JPH05165035A (ja) 1991-12-16 1993-06-29 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
JP3947950B2 (ja) 1998-09-04 2007-07-25 東洋紡績株式会社 透明導電性フィルム、透明タッチパネルおよび液晶表示素子
JP2000082336A (ja) 1998-09-07 2000-03-21 Toyobo Co Ltd 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP2005329972A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Lining Container Kk 包装容器およびその製造方法
JP4223520B2 (ja) * 2006-06-19 2009-02-12 中本パックス株式会社 耐熱透明容器
JP2008031482A (ja) * 2006-07-02 2008-02-14 Efutekkusu Kk ポリエチレンテレフタレート系グラフト共重合樹脂の製造方法
JP2009185194A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Toray Ind Inc ポリエステル組成物
CN101314250B (zh) * 2008-05-07 2010-06-02 东华大学 提高塑料啤酒瓶加工材料阻隔性能的方法
WO2012123391A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Cryovac, Inc. Partially crystallized polyester containers
US9828163B2 (en) * 2011-12-16 2017-11-28 Nakamoto Packs Co., Ltd. Heat-resistant food container and its manufacturing method
EP2712800B1 (en) * 2012-09-28 2015-08-26 Bluewater Energy Services B.V. A floating object provided with a permanent mooring system and a mooring line

Also Published As

Publication number Publication date
EP3222405B1 (en) 2018-11-21
CN107225783A (zh) 2017-10-03
EP3222405A1 (en) 2017-09-27
KR20170113261A (ko) 2017-10-12
KR102270904B1 (ko) 2021-07-01
US20170274567A1 (en) 2017-09-28
US10549460B2 (en) 2020-02-04
TWI705927B (zh) 2020-10-01
TW201741207A (zh) 2017-12-01
CN107225783B (zh) 2021-03-16
JP2017170780A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675982B2 (ja) 耐熱食品容器及びその製造方法
RU2480485C2 (ru) Смеси полимолочной кислоты и термопластичных полимеров для областей применения при упаковывании
TW593418B (en) Masterbatch method for processing polyester resin and articles thereof
KR20210072065A (ko) 수지 배합물로부터 제조된 결정화가능한 수축성 필름 및 열성형성 시트
KR102083779B1 (ko) 본질적으로 바이오기반이고, 열성형 가능한 조성물 및 이것으로부터 형성된 용기
CN103203934A (zh) 一种热收缩共聚酯薄膜及其制备方法
JP3473714B2 (ja) 乳酸系ポリマーから成る耐熱性シート及び成形品の製造方法
US7993569B2 (en) Method of manufacturing heat-resistant mould articles made of polyethylene terephthalate polyesters
CA2738068A1 (en) Polylactic acid foam composition
JP5767259B2 (ja) 耐熱食品容器及びその製造方法
JP6165289B1 (ja) 耐熱容器の製造方法
CN105778452A (zh) 一种可生物降解的热收缩膜
JP3886613B2 (ja) 成形体及びその製造方法
JP2004323758A (ja) 環境低負荷性樹脂組成物の製造方法、同方法により製造された樹脂組成物、同樹脂組成物からなる成形体
JP2006335904A (ja) ポリ乳酸系延伸フィルム
US20220002476A1 (en) Method for preparing a polyester of the poly(1,4:3,6-dianhydrohexitol-cocyclohexylene terephthalate) type
JP2004217288A (ja) 耐熱性を有する生分解性樹脂容器
JP2003128797A (ja) 生分解性樹脂製品
US9045611B2 (en) Process for preparing a heat resistant polylactic acid foamed article
JP2003096175A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレート再生品の製造方法
JP2553228B2 (ja) 耐熱性樹脂容器の製造方法
JP2003138029A (ja) ポリ乳酸系樹脂製品
JP2003245971A (ja) 乳酸系ポリマーから成る耐熱性シート及び成形品の製造方法
TWI579205B (zh) 耐熱食品容器及其製造方法
JP2004315610A (ja) グリコール酸系共重合体の組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250