JPH02166153A - 成形用ポリエチレンテレフタレート組成物 - Google Patents

成形用ポリエチレンテレフタレート組成物

Info

Publication number
JPH02166153A
JPH02166153A JP32159588A JP32159588A JPH02166153A JP H02166153 A JPH02166153 A JP H02166153A JP 32159588 A JP32159588 A JP 32159588A JP 32159588 A JP32159588 A JP 32159588A JP H02166153 A JPH02166153 A JP H02166153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
weight
thermoplastic resin
ethylene
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32159588A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Sakazume
坂爪 寿恵広
Yuichi Origasa
雄一 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP32159588A priority Critical patent/JPH02166153A/ja
Publication of JPH02166153A publication Critical patent/JPH02166153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、成形性が良好で、かつ耐衝撃性に代表される
機械的性質および表面平滑性に優れた成形品を与えlv
lるポリエチレンテレフタレート組成物に関するもので
あり、射出成形や押出成形用などに適し、平板状あるい
は丸棒状の成形品は、各種機能材料として広い分野で使
用されるものである。
[従来の技術] ポリエチレンテレフタレート(PET)は、他の結晶性
ポリマーに較べ結晶化速度が遅いIこめ、射出成形など
による成形条件では成形性が悪く、成形品の機械的性質
が不均一であったり、外観が悪いという問題を有してい
る。
そこで成形性、機械的性質および外観を改良するために
、PETにガラス繊維と、α−オレフィンおよびα、β
−不飽和醸のグリシジルエステルからなるオレフィン系
共重合体と、10μm以下の直径のタルクと、特定の融
点を有する澗剤とからなる組成物が提案されている(特
開昭5114643号公報)、。
また、機械的性質や表面光沢が良好でかつソリの少ない
成形品とするために、PETにガラス繊維と、α−オレ
フィンおよびα、β−不飽和酸のグリシジルエステルか
らなるオレフィン系共重合体と、特定の金属化合物とか
らなる組成物も提案されている(特開11!157−3
4152号公報)。
なお、ここで用いられている具体的なオレフィン系共重
合体はエチレン/グリシジルタウクリレート共重合体ま
たはエチレン/グリシジルメタクリレート/酢酸ビニル
共重合体である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記の従来技術では、特定の結晶核剤と
特定の滑剤、具体的には高級脂肪酸、高級脂肪族アルコ
ール、高級脂肪酸エステル等とを組合せたり、特定の金
属化合物、具体的には7Jルシウム、マグネシウム、ア
ルミニウム、亜鉛およびリチウムの硫酸塩、炭酸塩、酸
化物等を用いないと成形性、機械的性質および外観を改
良することができないという問題があった。
したがって、特定の結晶核剤や滑剤を用いなくても、従
来から知られている結晶核剤や滑剤を用いることによっ
て、前記の特性を大幅に向上できるPET組成物が強く
要望されていた。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明者らは、前記の従来技術について検討した
結果、前記の問題がオレフィン系共重合体にあることを
つきとめ、このオレフィン系共重合体について長期にわ
たり研究した結果、特定の多相構造熱可塑性樹脂を用い
ることによって、ガラスm雑や結晶核剤や滑剤のPET
への分散性やなじみが向上される結果、前記従来技術の
問題が解決され、前記の特性が大幅に改良できることを
見い出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、 (I)PET  50〜99重1% (II)エチレンおよび不飽和グリシジル基含有単量体
からなるエチレン系共重合体5〜95重傷部と、ビニル
芳香族単1体および(メタ)アクリル酸エステル単υ体
からなる群から選択された少くと61種から得られるビ
ニル系(共)重合体95〜5重量部とからなり、一方の
(共)重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を
形成している多相構造熱可塑性樹脂 50〜1重ω%お
よび、上記(T ) + (I[)100重本部に対し
て、(III)ガラス繊維 1〜150重傷部と(IV
)結晶核剤および/または滑剤0,05〜50重市部と
を含む成形用PET組成物 である。
本発明で用いるP E Tは、酸成分としてテレフタル
酸またはテレフタル酸のニスデル形成性誘導体であり、
グリコール成分としてエチレングリコールまたはエチレ
ングリコールのエステル形成性誘導体を用いて重合させ
た飽和ポリエステルである。
本発明で用いる特定の多相構造熱可塑性樹脂中のエチレ
ン系共重合体とは、エポキシ基含有エチレン共重合体で
あって、エチレンと不飽和グリシジル基含有単量体との
共重合体である。
上記不飽和グリシジル基含有単量体としては、アクリル
酸グリシジル;メタクリル酸グリシジルイタコン酸モノ
グリシジルエステル:ブテントリカルボン酸モノグリシ
ジルエステル カルボン酸ジグリシジルエステル:ブテントリカルボン
酸トリグリシジルエステル;およびマレイン酸、クロト
ン酸、フマール酸などのグリシジルエステル類またはビ
ニルグリシジルエーテル:アリルグリシジルエーテル;
グリシジルオキシエチルビニルエーテル;スチレン−p
−グリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル類二p
−グリシジルスチレンなどが挙げられるが、特に好まし
いものとしてメタクリル酸グリシジル;アリルグリシジ
ルエーテルを挙げることができる。
本発明において、特に好ましいエチレン系共重合体は、
エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体である。
前記エチレン系共重合体は、好ましくは高圧ラジカル重
合によって製造される。
本発明において使用される多相構造熱可塑性樹話中のビ
ニル系(共)重合体とは、具体的には、スチレン、核置
換スチレン例えばメチルスチレン、ジメチルスチレン、
エチルスチレン、イソプロピルスチレン、クロロスチレ
ン、α−置換スチレン例えばα−メチルスチレン、α−
エチルスチレンなどのビニル芳香族単量体;アクリル酸
もしくはメタクリル酸の炭素数1〜7のアルキルエステ
ル、例えば(メタ)アクリル酸のメチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチルエステルなどの(メタ)ア
クリル酸エステル単績体である。
本発明でいう多相構造熱可塑性樹脂とは、エチレン系共
重合体またはビニル系(共)重合体マトリックス中に、
それとは異なる成分であるビニル系(共)重合体または
エチレン系共重合体が球状に均一に分散しているものを
いう。
分散している重合体の粒子径はo、 ooi〜10μm
1好ましくは0,01〜5μmである。分散樹脂粒子径
が0.001μm未満の場合または10μmを越える場
合、PETにブレンドしたときの均一な分散性が悪くな
る傾向にあり、そのためにガラス繊維、結晶核剤、滑剤
の分散性が悪くなって、成形性や機械的性質や表面平滑
性が悪くなる。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂中のビニル系(共)重合
体の数平均重合度は5〜to、ooo、好ましくは10
〜5,000の範囲である。数平均m金属が5未満では
、ガラス繊維等を添加したときの分散性が低下する傾向
にあり、耐熱性も低下する傾向にある。また数平均重合
度が10,000を越えると、溶融粘度が高くなり成形
性が低下する傾向にあり、またガラス繊N等の分散性が
悪くなる傾向にある。
本発明における多相構造熱可塑性樹脂は、エチレン系共
重合体が5〜95重信%、好ましくは20〜90岨m%
からなるものである。したがってビニル系(共)重合体
は95〜5重量%、好ましくは80〜14)重山%であ
る。
エチレン系共重合体が5重量%未満であると、PETと
の相溶化効果が十分に発揮できず、そのためにガラスI
II雑等の分散性が悪くなり、95重量%を越えると表
面平滑性や寸法安定性が悪くなる。
本発明における多相構造熱可塑性樹脂は、グラフト共重
合体を主成分としてなるものが好ましい。
本発明の多相構造熱可塑性樹脂を製造する際のグラフト
化法は、一般に良く知られている連鎖移動法、電離放射
線照射法などいずれの方法によってもよいが、最も好ま
しいのは下記に示す方法によるものである。その理由は
グラフト効率が^く、熱による二次的凝集が起こらない
ため、性能の発現がより効果的であるためである。
以下、本発明の多相構造熱可塑性樹脂の!llll法を
具体的に説明する。
すなわち、エチレン系共重合体toomm部に水を懸濁
させ、次に少なくとも1種のビニルtI II体5〜4
00重吊部に、下記一般式(a)または(b)で表わさ
れるラジカル(共)重合性有機過酸化物の1種または2
種以上の混合物を該ビニル1411体100重量部に対
して0.1〜10重爪部と、10時間の半減期を得るた
めの分解温度が40〜90℃であるラジカル重合開始剤
をビニル単量体とラジカル(共)重合性有機過酸化物と
の合計100重量部に対して0.01〜5重量部とを溶
解させた溶液を添加し、ラジカル重合開始剤の分解が実
質的に起こらない条件で加熱し、ビニル単ω体、ラジカ
ル(共)重合性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤
を該エチレン系共重合体に含浸さゼ、その含浸率が初め
の50重量%以上に達したとき、この水性懸濁液の温度
を上昇させ、ビニル11 ff1体とラジカル(共)重
合性有機過酸化物とをエチレン系共重合体中I・共重合
させて、グラフト化前駆体(八)を得る。このグラフト
化前駆体ら多相構造熱可塑性樹脂である。
したがって、このグラフト化FyI!iA体(^)を直
接PETと共に溶融・混合してもよいが、最も好ましい
のはグラフト化前駆体を混練して得られた多相熱可塑性
樹脂(It)である。
すなわち、グラフト化前駆体(A)を100〜300℃
の溶融下、混練することによりグラフト化し、多相構造
熱可塑性樹脂とするものである。このときグラフト化前
駆体に別にエチレン系共重合体(B)またはビニル系(
共)重合体(C)を混合し、溶融下に混練しても多相構
造熱可塑性樹脂を得ることができる。
館記一般式(a)および(b)で表わされるラジカル(
共)重合性有機過酸化物とは、一般式〔式中、R4は水
素原子または炭素数1〜2のアルキル基、R2、R,は
水素原子またはメヂル基、R6は水素原子または炭素数
1〜4のアルキル基、R、RおよびR,R9はそれぞれ
炭素数1〜4のアルキル基、R,Rloは炭素数1〜1
2のアルキル基、フェニル基、アルキル置換フェニル基
または炭素数3〜12のシクロアルキル基を示し、mは
1または2であり、nは0.1または2である)。
にて表わされる化合物である。
一般式(a)で表わされるラジカル(共)重合性有機過
酸化物として、具体的には、t−ブチルペルオキシアク
リロイロキシエチルカ−ボネートt−アミルペルオキシ
アクリロイロキシエチルカーボネート、t−へ二1シル
ペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート メチルブチルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボ
ネート、クミルベルオキシアクリロイロキシエチルカー
ボネー(−、p−イソブロビルクミルベルオキシアクリ
ロイロキシエチルカーボネ−1〜、t−ブチルペルオキ
シアクリロイロキシエチルカーボネート、t−アミルペ
ルオキシメタクリロイロキシエチルh−ボネート、1,
1,3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイ
ロキシエチルカーボネート、クミルベルオキシメタクリ
ロイロキシエチルカーボネート、p−イソプロビルクミ
ルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート、
t−ブチルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチル
カーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイロキシ
エトキシエチルカーボネート、t−へキシルペルオキシ
アクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、1,1
.3 3−ブトラメチルブチルベルオキシアクリロイロ
キシエトキシエチルカーボネート、クミルペルオキシア
クリロイOキシエトキシエヂルクj−ボネート、p−イ
ソプロピルクミルペルオキシアクリロイロキシエトキシ
エチルカーボネート アクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、t−ア
ミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチルカーボ
ネート、t−ヘキシルベルオキシメタクリロイロキシエ
トキシエチルカーボネート、1、1,3.3−テトラメ
チルブチルベルオキシメタクリロイロキシエトキシエチ
ルカーボネート、クミルベルオキシメタクリロイロキシ
エトキシエチルカーボネート、p−イソブロビルクミル
ベルオキシメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート、t−ブチルペルオキシアクリロイロキシイソプロ
ビルカーボネート、t−アミルペルオキシアクリロイロ
キシイソプロビルカーボネート ヘキシルペルオキシアクリロイロキシイソプロビル−カ
ーボネート、1,1,3.3−テ1ーラメチルブチルベ
ルオキシアクリロイロキシイソブロビルカーボネート、
クミルペルオキシアクリロイロキシイソプロビルカーボ
ネート、p−イソプロピルクミルペルオキシアクリロイ
ロキシイソプロビルカーボネート、t−ブチルペルオキ
シメタクリ0イロキシイソプロピルカーボネート、t−
アミルペルオキシアクリロイロキシイソプロビルカーボ
ネート、t−へキシルベルオキシメタクリロイロキシイ
ソブロビルカーボネート、1,1,3.3−テトラメチ
ルブチルベルオキシメタクリロイロキシイソプロビルカ
ーボネート、クミルベルオキシメタクリロイロキシイソ
ブロビルカーボネート、p−イソブロビルクミルベルオ
キシメタクリロイロキシイソブDビルカーボネートなど
を例示することができる。
さらに、一般式(b)で表わされる化合物としては、t
−ブチルペルオキシアリルカーボネートt−アミルペル
オキシアリルカーボネートt−ヘキシルペルオキシメリ
ルカーボネート1、1,3.3−テトラメチルブチルペ
ルオキシアリル方−ボネート、p−メンタンペルオキシ
アリルカーボネート、クミルペルオキシアリルカーボネ
ート、t−ブチルペルオキシメタリルカーボネート、t
−アミルペルオキシメタリルカーボネート、t−ヘキシ
ルペルオキシメタリルカーボネート、1,1,3.3−
テトラメチルブチルペルオキシメタリルカーボネート、
p−メンタンペルオキシメタリルカーボネート、クミル
ペルオキシメタリルカーボネート、t−ブチルペルオキ
シアリロキシエチルカーボネート アリロキシエチルカーボネート、t−ブチルペルオキシ
アリロキシエチルカーボネート、t−アミルベルオキシ
メタリロキシエチルノJ−ボネート、t−ヘキシルベル
オキシメタリロキシエチルカーボネート、t−プチルベ
ルオキシアリロキシイソプDピルカーボネート、t−ア
ミルペルオキシアリ0キシイソプロピルカーボネート、
t−ヘキシルペルオキシアリロキシイソプロビルカーボ
ネート、t−ブヂルベルオキシメタリロキシイソブロビ
ルカーボネート、t−ヘキシルペルオキシアリロキシイ
ソプロビルカーボネートなどを例示できる。
中でも好ましいものは、t−ブチルベルオキシアクリロ
イ0キシエチルカーボネート、t−プチルベルオキシメ
タクリロイロキシエチルカーボネート、t−ブチルペル
オキシアリルカーボネート、t−ブチルペルオキシメタ
リルカーボネートである。
本発明においては、PETが50〜99小ω%、好まし
くは60〜95重同%が必要である。したがって、多相
構造熱可塑性樹脂は50〜1重舟%、好ましくは40〜
5重量%の割合で配合される。
PETが5011%未満では、機械的強度が低下する。
またPETが99重間%を越える場合は、本発明の目的
とする成形性、機械的性質および表面平滑性が改良され
ない。
本発明で用いるガラス繊維は通常の強化樹脂用として用
いられている直径5〜15μmのチョツプドストランド
やロービングタイプのガラスIII(tであるが、取扱
い性や表面平滑性の点から好ましくは良さが3〜6FM
のチョツプドストランドタイプのガラス繊維である。
ガラス繊維は通常のカップリング処理剤で処理しである
ものが好ましい。
ガラス繊維の添加面は、PETおよび多相構造熱可塑性
樹脂の合計量100重量部に対して、1〜150重市部
、好ましくは5〜100重吊部である。
1重量部未満では機械的性質の改良が十分でなく、15
0重吊部を越えると成形性が悪くなり、また表面平滑性
の改良も十分でなくなる。
本発明で用いる結晶核剤は、PETの結晶核剤として知
られているものであり、例えば脂肪族hルボン酸のナト
リウム、カルシウム、バリウム、アルミニウム、リチウ
ム、亜鉛、マグネシウム等の金属塩、具体的には、ステ
アリン醒,パルミチン酸、ラウリン酸、モンタン酸、オ
レイン酸、リノール酸、リルイン酸、セバシン酸、タブ
シン酸の前記金属塩、カルシウム、マグネシウム、アル
ミニウム、亜鉛、リチウムの硫酸塩、炭M塩、酸化物、
エポキシステアリン酸金属塩、テレフタル酸モノメチル
金属塩、イソフタル酸モノメヂル金Rm、エチレン−ア
クリル酸共重合体の金属塩、タルク、中性粘土類などで
ある。
本発明で用いる滑剤は、アリルアルコール、セヂルアル
コール等の高級脂肪族アルコール;ステアリン酸、パル
ミチン酸、ラウリン酸等の8級脂肪酸;ステアリン酸ブ
チル等の高級脂肪醒エステル:リチウム、ナトリウム、
カリウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛のステア
リン酸金属塩等の金属石鹸:タルク;シリコーンオイル
:有機シラン:有機ボラン:有機チタネート:モンタン
酸ワックス(エステル、ハーフエステル、塩)、パラフ
ィンワックス、ポリエチレンワックス等のワックス類、
ステアリン酸アミド、メチレジビスステアロアミド、エ
チレンごスステアロアミド等の高級脂肪酸アミド等のP
ETの滑剤として知られているものである。
なお、ものによっては、結晶核剤としても作用するし、
滑剤としても作用するものもある。
結晶核剤および/または滑剤の添加量は、PETと多相
構造熱可塑性樹脂の合計量 1001;1m部に対して
、0.05〜50重S部、好ましくは0.1〜10重市
部である。0.05重量部未満では、成形性や表面平滑
性を改良することができない。また50重置部を越える
と機械的性質が低下する。
また、本発明では、さらに本発明の要旨を逸脱しない範
囲において、他の熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン
系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系
樹脂、ポリカーボネ−1・系樹脂、ポリアミド系樹脂、
ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファ
イド樹脂、ポリスルホン樹脂、天然ゴム、合成ゴム、あ
るいは水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの
無機難燃剤、ハロゲン系、リン系などの有機難燃剤、酸
化防止剤、紫外線防止剤、発泡剤、架橋剤、着色剤など
の添加剤を添加しても差し支えない。
本発明のPET組成物は、温度150〜300℃、好ま
しくは180〜320℃の溶融・混合し射出成形、押出
成形などの通常の方法で容易に成形できる。
[発明の効果] 本発明のPET組成物は、特定の多相構造熱可塑性樹脂
、ガラス繊維、結晶核剤および/または滑剤を組合せて
用いているために、成形性が良好で、得られた成形品は
機械的性質および表面平滑性に優れている。
以上のことから、本発明の組成物は成形用材料として有
用なものである。
[実 施 例] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明す゛る。
参考例1(多相構造熱可塑性樹脂11aの製造)容積5
Nのステンレス製オートクレーブに、純水25009を
入れ、さらに懸濁剤としてポリビニルアルコール2.5
gを溶解さけた。この中にエポキシ基含有エチレン共重
合体としてエチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体
(メタクリル酸グリシジル含有ffi 151 ffi
%)[商品名:レクスバールJ −3700J (日本
石油化学■製)  700gを入れ、撹拌・分散した。
別にラジカル重合開始剤としてベンゾイルペルオキシド
「商品名:ナイパーB」〔日本油脂■製)1.5g、ラ
ジカル(共)重合性有機過酸化物としてt−プチルペル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネート6gおよ
び分子量調整剤としてn−ドデシルメルカプタン0,6
りをビニル単m体としてのメタクリル酸メチル300り
に溶解させ、この溶液を前記オートクレーブ中に投入番
撹拌した。次いでオートクレーブを60〜65℃に昇温
し、2時間撹拌することによりラジカル重合開始剤およ
びラジカル(共)重合性有機過酸化物を含むビニル単m
体をエポキシ基含有エチレン共重合体中に含浸させた。
次いで、含浸されたビニル墨出体、ラジカル(共)重合
性有機過酸化物およびラジカル重合開始剤の合計量が初
めの50重G%以上になっていることをW1認した後、
温度を80〜85℃に上げ、その温度で7時間維持して
重合を完結させ、水洗および乾燥してグラフト化前駆体
を得た。このグラフト化前駆体中のメタクリル酸メチル
重合体を酢酸エチルで抽出し、GPCにより数平均重合
度を測定したところ、700であった。
次いで、このグラフト化前駆体をラボプラス!−ミルー
軸押し出し機〔−東洋精機製作所1!IJ)で200℃
にて押し出し、グラフト化反応させることにより多相構
造熱可塑性樹脂I[aを得た。
この多相構造熱可塑性樹脂を走査型電子顕微鏡[商品名
、 JEOL JSHTa2OJ  (日本電子麹製)
により観察したところ、粒子径0.1〜0.2μmの真
球状樹脂が均一に分散した多相構造熱可塑性樹脂であっ
た。
なお、このときのメタクリル酸メチル重合体のグラフト
効率は68.8%であった。
1亙璽ユ(多相構造熱可塑性樹脂Ibの製造)参考例1
において、ビニル単」体としてのメタクリル酸メチル単
量体300 gをスチレン300gに変更し、分子m調
節剤としてのn−ドデシルメルカプタンを使用しなかっ
た以外は、参考例1を繰り返して多相構造熱可塑性樹脂
mb@得た。
このときスチレン系重合体の数平均重合度は900、ま
たこの樹脂組成物中に分散している樹脂の平均粒子径は
0.3〜0.4μmであった。
参考例3(多相構造熱可塑性樹脂1[cの製造)参考例
2において、ビニル単量体としてのスチレン3009を
溶媒としてのベンゼン300gに溶解し、さらに分子f
f111節剤としてn−ドデシルメルカプタン2,5g
を添加した以外は、参考例2を繰り返してグラフト化前
駆体を製造し、さらに多相構造熱可塑性樹脂[Cを得た
。このときのスチレン重合体の数平均重合度は4.1で
あり、またこの樹脂組成物中に分散している樹脂の平均
粒子径は0.001μm未満であった。
tLfL4(エチレン/グリシジルメタクリレート/酢
酸ビニルランダム共重合体の製造)容積3.8J)の攪
拌目付反応槽に、エチレン16009、メタクリル酸グ
リシジル329および酢酸ビニル409の混合物を供給
し、それらの全型ff11.:基づいて連鎖移動剤とし
てn−ヘキサン2009および0.0012重量%のラ
ジカル重合開始剤(ジt−ブチルペルオキシド)の存在
下で、重合圧力160By/d1反応温度170℃で反
応させエチレン/メタクリル酸グリシジル/酢酸ビニル
ランダム共重合体を得た。このランダム共重合体を電子
顕微鏡で観察したが単一相構造であり本発明のような多
相構造ではなかった。
参考例5(熱可塑性樹脂Idの製造) 通常のグラフト化法により以下のようにして熱可塑性樹
脂IIdを製造した。
すなわち、参考例1で用いたエチレン/メタクリル酸グ
リシジル共重合体950gと、酢酸ビニルSOgにジク
ミルペルオキシド[商品名:バークミルDJ  (日本
油脂■製)0.5gを溶した混合溶液とを高速せん所ミ
キサーにて、常温で5分間混ぜた後、押出機で200℃
にて押し出し、グラフト化反応させることにより、熱可
塑性樹脂を得た。この熱可塑性樹脂を電子顕微鏡で観察
した結果、多相構造ではなく、単一相構造であった。
参考例6(ブレンド物の製造) 参考例1において使用したエポキシ基含有エチレン共Φ
合体にポリメタクリル酸メチル「商品名ニアクリベット
MDJ  (三菱レイヨン■製)を30墳量%配合し、
250℃で溶融下で混合した。このブレンド物を電子顕
微鏡で観察した結果、ポリメタクリル酸メチルの分散粒
子は10μmよりはるかに大きな粒子径を有するもので
あった。
実施例1〜4 固有粘度2.2dl/9のPETの量を第1表のように
変え、参考例1で得た多相構造熱可塑性樹脂laの量を
第1表のように変え、ガラス繊維とタルクとステアリン
酸カルシウムとを第1表のm加え、トライブレンドし、
250℃に設定したプラストミル−軸押用la!(■東
洋精機製作所製)により混合した。この組成物について
差動熱量計〔パーキンエルマ社製DSC−1型〕を用い
て結晶化温度を測定した。
この温度が高く、発熱曲線の鋭いことは結晶化速度の速
いことを示す。
また、この組成物を250℃に設定して射出成形機テ1
00aX 100 m、 厚さ2Mの平板を成形し、次
の基準で表面平滑性を判定し、またアイゾツト衝撃試験
用の試験片を作成し次の試験法で測定した。
(1)表面平滑性(目視により判定) 表面にうねりのないもの     0 表面に部分的にうねりのあるもの へ 表面に大きなうねりがあるもの  × (2)  アイゾツト衝撃値(ノツチ付き)JIS  
K7110 それぞれの測定結果を第1表に示す。
第 表 実施例5〜11 実施例3において、結晶核剤および/または滑剤を第2
表のように変えた以外は、実施例3に準じて試験片を作
成し、実施例3と同じ試験を行なった。それぞれの試験
結果を第2表に示す。
比較例1〜9 実施例3において、多相構造熱可塑性樹脂(I[b)を
第3表のように変え、結晶核剤および/または滑剤を第
3表に示されるものに変えた以外は、実施例3に準じて
試験片を作成し、実施例3と同じ試験を行なった。それ
ぞれの試験結果を第3表に示す。
(以下余白) 実施例の発熱曲線は比較例と較べ、いずれもその形が鋭
いものであった。
以上の実施例と比較例との関係から明らかなように、E
/GMA共重合体く比較例4,8)、E/GMA/VA
ランダム共重合体く比較例5゜9)を用いた従来の組成
物では、衝撃強度がそれ稈改良されないし、表面平滑性
も実施例に較べ悪い。
また、本発明で用いる多相構造熱可塑性樹脂の代りに、
分散粒子径が0.001μrn未満の多相構造熱可塑性
樹脂(Ifc)を用いても〈比較例3)本発明の目的は
達成できないし、分散粒径が大きすぎても(比較例7)
達成できないし、単一相構造のもの(比較例6)でも同
様に達成できない。
また、本発明で用いる多相構造熱可塑性樹脂の量が多き
すぎても(比較例2)、少なすぎても(比較例1)同様
に本発明の目的を達成することができない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ( I )ポリエチレンテレフタレート50〜99重量%
    (II)エチレンおよび不飽和グリシジル基含有単量体か
    らなるエチレン系共重合体5〜95重量部と、ビニル芳
    香族単量体および(メタ)アクリル酸エステル単量体か
    らなる群から選択された少くとも1種から得られるビニ
    ル系(共)重合体95〜5重量部とからなり、一方の(
    共)重合体が粒子径0.001〜10μmの分散相を形
    成している多相構造熱可塑性樹脂50〜1重量% および、上記( I )+(II)100重量部に対して、
    (III)ガラス繊維1〜150重量部と (IV)結晶核剤および/または滑剤0.05〜50重量
    部とを含む成形用ポリエチレンテレフタレート組成物。
JP32159588A 1988-12-20 1988-12-20 成形用ポリエチレンテレフタレート組成物 Pending JPH02166153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32159588A JPH02166153A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 成形用ポリエチレンテレフタレート組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32159588A JPH02166153A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 成形用ポリエチレンテレフタレート組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166153A true JPH02166153A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18134298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32159588A Pending JPH02166153A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 成形用ポリエチレンテレフタレート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367013A (en) * 1991-10-09 1994-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing reinforced crystalline engineering plastic composition
JP2003321598A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物、それからなる長尺成形品およびその製造方法
JP2017170780A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 中本パックス株式会社 耐熱容器の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367013A (en) * 1991-10-09 1994-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing reinforced crystalline engineering plastic composition
JP2003321598A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Toray Ind Inc 液晶性樹脂組成物、それからなる長尺成形品およびその製造方法
JP2017170780A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 中本パックス株式会社 耐熱容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6160746A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5212227A (en) Thermoplastic resin compositions
JPS643906B2 (ja)
JPH03237146A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその用途
JPH02166153A (ja) 成形用ポリエチレンテレフタレート組成物
JPH01247454A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02129245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JPH0291157A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2607911B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS6160744A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63312313A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01185348A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0514739B2 (ja)
JPH0198662A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03126756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02166154A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH01190752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01113456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0238441A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02173049A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0192269A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH06184369A (ja) 微生物崩壊性樹脂組成物およびそれから製造された成形物
JPH0676547B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH02163151A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物