JP6162114B2 - 光電子モジュール、光電子モジュールの製造方法、ならびに光電子モジュールを備える機器およびデバイス - Google Patents

光電子モジュール、光電子モジュールの製造方法、ならびに光電子モジュールを備える機器およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6162114B2
JP6162114B2 JP2014520485A JP2014520485A JP6162114B2 JP 6162114 B2 JP6162114 B2 JP 6162114B2 JP 2014520485 A JP2014520485 A JP 2014520485A JP 2014520485 A JP2014520485 A JP 2014520485A JP 6162114 B2 JP6162114 B2 JP 6162114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
optical
substrate
module
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014520485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521226A (ja
Inventor
ラドマン,ハルトムート
ロッシ,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Sensors Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptagon Micro Optics Pte Ltd filed Critical Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Publication of JP2014521226A publication Critical patent/JP2014521226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162114B2 publication Critical patent/JP6162114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • G01J1/0209Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0233Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0271Housings; Attachments or accessories for photometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0411Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using focussing or collimating elements, i.e. lenses or mirrors; Aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/06Restricting the angle of incident light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0215Compact construction
    • G01J5/022Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/0235Spacers, e.g. for avoidance of stiction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0265Handheld, portable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • G01J5/045Sealings; Vacuum enclosures; Encapsulated packages; Wafer bonding structures; Getter arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0806Focusing or collimating elements, e.g. lenses or concave mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0085Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00298Producing lens arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • B29D11/00307Producing lens wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/06Restricting the angle of incident light
    • G01J2001/061Baffles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、オプトエレクトロニクスの分野に関し、より具体的には、光電子構成要素のパッケージングおよび製造に関する。より特定的には、本発明は、光電子モジュール、光電子モジュールの製造方法、ならびにこのようなモジュールを備える機器および電子デバイスに関し、特に当該モジュールは少なくとも1つの光検出器を備える。本発明は、特許請求の範囲の冒頭の節に従う方法および装置に関する。
US2010/0327164 A1から、光電子モジュール、より具体的には近接センサが公知であり、その製造中に、発光体ダイスおよび光検出器ダイスの上にレンズを形成するためにトランスファ成形技術を用いてこれらのダイスがオーバーモールドされる。
US5,912,872には集積光学装置が提示されている。その製造時に、複数の能動素子を有する支持ウェハは、対応する複数の光学素子を有する透明なウェハと位置合わせされる。次いで、このような支持ウェハと透明なウェハとの対は、さいの目に切断され得る。
US2011/0050979 A1には、機能素子を有する電気光学デバイスのための光学モジュールが開示されている。当該光学モジュールは、少なくとも1つのレンズ素子を有するレンズ基板部と、スペーサとを含む。当該スペーサは、完全に組立てられた電気光学デバイスのベース基板部から、明確に規定された軸方向距離だけ離れた場所にレンズ基板を保持する働きをする。機能素子の性能の向上を確実にするために、EMCシールドが設けられている。スペーサは、少なくとも一部は導電性であり、そのためEMCシールドまたはその一部を形成する。ウェハスケールで複数のこのようなモジュールを製造する方法もUS2011/0050979 A1に開示されている。
用語の定義
「能動光学構成要素」:光検知構成要素または発光構成要素。例えばフォトダイオード、画像センサ、LED、OLED、レーザチップ。
「受動光学構成要素」:レンズ、プリズム、ミラーまたは光学システムなどの、屈折および/または回折および/または反射によって光を再方向付けする光学構成要素であって、光学システムは、恐らくは開口絞り、画像スクリーン、ホルダなどの機械的素子も備えるこのような光学構成要素の集まりである。
「光電子モジュール」:少なくとも1つの能動光学構成要素および少なくとも1つの受動光学構成要素が含まれる構成要素。
「複製」:所与の構造またはそのネガを再現する技術。例えばエッチング、エンボス加工、成形。
「ウェハ」:実質的に円盤状または板状の要素であって、一方向(z方向または垂直方向)へのその広がりは、他の二方向(xおよびy方向または横方向)へのその広がりに対して小さい。通常、(非ブランク)ウェハ上では、複数の同様の構造または要素が、一般に長方形の格子上に配置または設けられている。ウェハは開口または孔を有していてもよく、ウェハはその横方向領域の主要な部分には材料が無い場合さえあり得る。多くの文脈においてはウェハは一般に半導体材料でできていると理解されるが、本特許出願においては、明らかにこれに限定されるものではない。したがって、ウェハは一般に例えば半導体材料、ポリマー材料、金属およびポリマーまたはポリマーおよびガラス材料を含む複合材料でできていてもよい。特に、本発明に関連して、熱硬化性または紫外線硬化性ポリマーなどの固めることが可能な材料が、関心を引き付けるウェハ材料である。
「横方向」:「ウェハ」参照。
「垂直方向」:「ウェハ」参照。
「光」:最も一般的には電磁放射。より特定的には、電磁スペクトルの赤外部、可視部または紫外部の電磁放射。
発明の概要
本発明の1つの目的は、光電子モジュールを製造する代替的な方法を創出することである。より特定的には、光電子モジュールを製造する特に高速な方法および/または光電子モジュールを製造する特に簡単な方法を提供する。また、それぞれの光電子モジュール、このような光電子モジュールを備える電子デバイス、および多数のこのような光電子モジュールを備える機器を提供する。
本発明の別の目的は、特に正確な位置合わせを有する光電子モジュールおよび対応する製造方法を提供することである。
本発明の別の目的は、特に小さな寸法の光電子モジュールを提供することである。
本発明の別の目的は、迷光および/またはクロストークから十分に保護される能動光学構成要素を少なくとも備え、恐らくは受動光学構成要素も備える光電子モジュールを提供することである。
本発明の別の目的は、少なくとも1つの光電子モジュールを備える特に小さな電子デバイスを提供することである。
さらなる目的は、以下の説明および実施例から明らかになる。
これらの目的のうちの少なくとも1つは、少なくとも一部は、特許請求の範囲に係る装置および方法によって実現される。
光電子モジュールの製造方法は、
a)多数の検出部材が配置される基板ウェハを設けるステップと、
b)スペーサウェハを設けるステップと、
c)光学ウェハを設けるステップとを備え、上記光学ウェハは、上記検出部材によって概して検出可能な光に対して透過性を有する多数の透明部と、上記検出部材によって概して検出可能な入射光を実質的に減衰させるまたは阻止するための少なくとも1つの阻止部とを備え、上記方法はさらに、
d)上記検出部材が上記基板ウェハと上記光学ウェハとの間に配置されるように上記スペーサウェハが上記基板ウェハと上記光学ウェハとの間に配置されるウェハ積層体を準備するステップを備える。
これにより、特に効率的な態様で光電子モジュールを製造することが可能になり得て、特に極小の光電子モジュールを製造することが可能になり得る。さらに、このような検出部材に入射する光は所望の光に限定されてもよく、望ましくない光、すなわち検出部材に到達してはならない光は、上記阻止部によって吸収および/または反射され得るので、検出部材に到達しないようにすることができる。この目的のために、上記少なくとも1つの阻止部は、上記検出部材によって検出可能な光に対して少なくとも実質的に非透過性であってもよい。
上記検出部材が上記基板ウェハと上記光学ウェハとの「間に」配置されるという特徴は、検出部材が基板ウェハに含まれ、基板ウェハの別の部分が少なくとも存在して上記検出部材が基板ウェハのその別の部分と上記光学ウェハとの間に配置される場合をそれぞれ含むものと理解され、より厳密にはそのような場合をそれぞれ意味するものと理解される。
検出部材が基板ウェハに含まれる場合には、より正確にかつより明らかに言えば、上記検出部材が「上記基板ウェハと上記光学ウェハとの間に」配置される代わりに「上記光学部材に面する上記基板の側に」配置されるようにウェハ積層体(ステップd参照)が準備される。
しかし、上記検出部材は、上記基板ウェハに含まれている場合もあれば、上記基板ウェハに含まれていない場合もある。
なお、上記検出部材によって概して検出可能な光に対する透明部の透過性は、上記検出部材によって概して検出可能ないかなる光に対しても当該透明部が透過性を有していなければならないことを必ずしも意味するわけではない。通常、上記検出部材によって概して検出可能な光の一部に対する透過性で十分である。
特に、上記基板ウェハは、基板ウェハと呼ばれるウェハであり、上記スペーサウェハは、スペーサウェハと呼ばれるウェハであり、上記光学ウェハは、光学ウェハと呼ばれるウェハである。
上記検出部材は、光、特に赤外光、より特定的には近赤外光を検出するための検出器である。
通常、上記ウェハの各々は、概して板状の形状を有し、構造または要素の二次元の周期的な配置を備える。
1つの実施例において、上記検出部材は、フォトダイオードであるかまたはフォトダイオードを備える。
上記の実施例と組合せられてもよい1つの実施例において、ステップd)は、上記基板ウェハを上記スペーサウェハに固定し、上記スペーサウェハを上記光学ウェハに固定するステップを備える。上記固定は、一方または両方の例において、接着によって達成され得る。
上記の一方または両方の実施例と組合せられてもよい1つの実施例において、ステップd)は、上記多数の検出部材の各々が上記透明部のうちの少なくとも1つに対して位置合わせされるように上記基板ウェハおよび上記光学ウェハを位置合わせするステップを備え、特に上記検出部材の各々は同様に、上記透明部のうちの各々1つに位置合わせされる。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、ステップa)は、
a1)ピックアンドプレースによって上記検出部材を上記基板ウェハ上に設置するステップを備える。
このようなピックアンドプレース操作をウェハレベルで行なうことにより、高い設置精度および速い製造速度を実現することができる。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、ステップa)は、
a2)上記検出部材の各々を上記基板ウェハに電気的に接続するステップを備える。
これは、例えばダイボンディングまたはリフローによるはんだ付けによって達成可能である。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、上記多数の透明部の各々は、少なくとも1つの受動光学構成要素を備える。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、当該方法は、上記スペーサウェハと上記光学ウェハとの組合せであるウェハを設けるステップを備える。このようなウェハは、「結合光学ウェハ」と呼ぶことができる。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、当該方法は、上記阻止部および上記スペーサウェハを一体型の部品として製造するステップを備える。これは、特に複製を用いて達成され得る。
ウェハ(および対応してそれぞれの部材)を結合することにより、通常は、比較的少ない数の製造工程、特に比較的少ない数の位置合わせステップで済ませることができる。これにより、製造を単純化でき、および/または、より高精度のモジュールを得ることができる。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、上記多数の透明部の各々は、(受動光学構成要素の一例としての)レンズ部材などの少なくとも1つの受動光学構成要素を備え、特に上記受動光学構成要素の各々は少なくとも1つの光学構造を備え、より特定的には上記レンズ部材の各々は少なくとも1つのレンズ素子を備える。このようなレンズ部材は、少なくとも1つの(光学)レンズであるかまたは少なくとも1つの(光学)レンズを備え、このようなレンズ素子は、恐らくは少なくとも2つの透明部品からなる複合レンズの一部であるレンズである。レンズ素子は、回折または(より一般的には)屈折によって光を再方向付けするように設けられる。より一般的には、上記受動光学構成要素は、回折および/または屈折および/または反射によって光を再方向付けするように設けられる。
レンズ素子を備える上記の実施例を参照する1つの実施例において、上記レンズ素子または上記レンズ素子の一部の少なくとも各々は、概して凸形状を有する。当然のことながら、部分的もしくは概して凹形状、または、例えば凹状領域と凸状領域とを組合せた他の形状も可能である。
受動光学構成要素を備える上記の実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、上記受動光学構成要素の各々または上記受動光学構成要素の一部の各々は、上記検出部材のうちの少なくとも各々1つに関連付けられる。
レンズ部材を備える上記の実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、上記レンズ部材の各々または上記レンズ部材の一部の各々は、上記検出部材のうちの少なくとも各々1つに関連付けられる。
(レンズ部材などの)受動光学構成要素を備える上記の実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、当該方法は、
c1)複製によって上記受動光学構成要素を製造するステップを備える。
複製は、多数の例えばレンズおよびレンズ素子をそれぞれ生成する非常に効率的な方法であり得る。このようにして多くの位置合わせステップおよび/または多くの製造時間を節約することが可能であり得る。
上記の実施例を参照する1つの実施例において、ステップc1)は、液体材料、粘性材料または塑性変形可能な材料において表面を複製し、その後、上記材料を固める、特に硬化させるステップを備える。好適な材料は、例えばエポキシ樹脂などのポリマーであり得る。
上記の実施例を参照する1つの実施例において、上記表面の上記複製は、上記表面を上記材料にエンボス加工するステップを備える。
最後に記載した2つの実施例の一方または両方を参照する1つの実施例において、上記材料を固める上記ステップは、加熱および光、特に紫外光による照射のうちの少なくとも1つによって達成される。特に、上記固めるステップは硬化であり得る。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、上記スペーサウェハは、上記検出部材によって概して検出可能な光を実質的に減衰させるまたは阻止する材料でできている。上記検出部材によって検出可能な光に対して実質的に透過性をもたない材料を上記スペーサウェハに用いることにより、モジュールの外側からの迷光などの望ましくない光から検出部材を遮蔽することができ、または、発光部材が設けられる場合には(以下を参照)発光部材から検出部材へのクロストークを防止することができる。
上記の実施例を参照する1つの実施例において、上記検出部材によって概して検出可能な光を放出するための多数の発光部材が上記基板ウェハ上に配置され、特に多数の隣接する発光部材および検出部材が上記基板ウェハ上に存在するように発光部材が配置される。一般に、上記発光部材の各々は、上記検出部材のうちの1つに関連付けられる。
発光部材およびそれらの放出された光スペクトルに関して、上記検出部材によって概して検出可能な光の放出は、放出された光が上記検出部材によって概して検出可能な光の全波長範囲を必ずカバーしなければならないことを意味するものではなく、上記検出部材によって概して検出可能ではない光の(さらなる)放出が除外されるであろうということを意味するものでもない。通常、上記検出部材によって概して検出可能な光の一部に対する透過性で十分である。通常、上記検出部材によって概して検出可能な波長範囲に一部が入る光の放出で十分である。
最後に記載した2つの実施例の一方または両方を参照する1つの実施例において、上記発光部材は、上記基板の広がりに概して直交する方向に上記光を放出するように上記基板ウェハ上に設置される。このように、垂直に伝搬する光が放出され、当該光は通常、上記透明部のうちの1つを通って進む。
上記発光部材を備える実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、上記受動光学構成要素の各々または上記受動光学構成要素の一部の各々は、上記発光部材のうちの各々1つに関連付けられる。
上記発光部材およびレンズ部材を備える実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、上記レンズ部材の各々または上記レンズ部材の一部の各々は、上記発光部材のうちの各々1つに関連付けられる。
上記発光部材を備える実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、上記多数の受動光学構成要素は、上記発光部材のうちの1つに各々関連付けられる一方の複数の受動光学構成要素と、上記検出部材のうちの1つに各々関連付けられる別の複数の受動光学構成要素とを備える。このように、関連付けられた受動光学構成要素(例えばレンズ部材)の下方に配置された発光部材と、関連付けられた受動光学構成要素(例えばレンズ部材であり、これらのレンズ部材は、上記と同一のものではない)の下方に配置された検出部材とを備えるモジュールを十分に製造することができる。本明細書において「下方」とは、(ウェハの広がりに対して)概して垂直な方向を指す。
上記発光部材を備える実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、上記スペーサウェハは、上記発光部材と上記検出部材との間の光学的クロストークを減少させるように構造化され配置される。これにより、上記発光部材によって放出されて上記検出部材によって検出され、例えば光電子モジュール内で(望ましくない態様で)散乱されるか、または、上記光電子モジュールから出ることなく上記検出部材に達するといったように、望ましくない光路を介して上記検出部材に達した光の量を減少させるまたは無くすという意味で、光学的クロストークを減少させることが可能になり得る。それにより、上記発光部材によって放出されて上記光学ウェハを(二度)通過しなかった光を実質的に減衰させるまたは阻止することが可能になり得る。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、当該方法は、
h)複製プロセスによって上記スペーサウェハを得るステップを備える。
これにより、モジュールの製造を特に効率的にすることができる。例えば、上記複製プロセスは、エンボス加工ステップを備え得る。上記スペーサウェハの材料としては、エポキシ樹脂などのポリマーベースの材料、特に硬化性材料が好適な選択肢であり得る。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、阻止部において光学ウェハを実質的に構成する材料は、固まった固めることが可能な材料(特に硬化した硬化性材料)、例えばエポキシ樹脂などのポリマーベースの材料である。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、阻止部における光学ウェハの一部は、複製プロセスを用いて得られる。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、上記光電子モジュールは近接センサである。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、当該方法は、
e)上記検出部材が配置される基板部材の側とは反対側の基板センサの側に、はんだボールを有する上記基板ウェハを設けるステップを備える。
はんだボールを備えていない接触パッドを有する基板ウェハを設けることもできる。
このように、製造されたモジュールは、電子デバイスの製造に容易に用いられることができ、例えば表面実装デバイスとして用いられることができる。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、当該方法は、
f)上記ウェハ積層体を多数の別々のモジュールに分離するステップを備え、上記多数の別々のモジュールは各々が、
上記基板ウェハの一部と、
上記検出部材のうちの少なくとも1つと、
上記スペーサウェハの一部と、
上記透明部のうちの少なくとも1つと、
上記阻止部の一部とを備える。
このように、別々の光電子モジュールが非常に効率的な態様で得られる。分離(またはダイシング)は、例えばウェハソーもしくはパンチカッタなどの機械工具によって、またはレーザによって達成可能である。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、当該方法は、
g)上記スペーサウェハが配置される上記光学ウェハの側とは反対側の上記光学ウェハの側に、上記光学ウェハに隣接して配置されたバッフルウェハを設けるステップを備え、上記バッフルウェハは多数の透明領域を備え、
ステップd)は、
d’)上記検出部材が上記基板ウェハと上記光学ウェハとの間に配置されるように上記スペーサウェハが上記基板ウェハと上記光学ウェハとの間に配置され、上記光学ウェハが上記バッフルウェハと上記スペーサウェハとの間に配置されるウェハ積層体を準備するステップと置換えられる。
バッフルウェハによって、上記バッフルウェハに入射した光がモジュールに入り得るおよび/または上記多数の検出部材の少なくとも一部に到達し得る角度範囲を制限することができる。
より特定的には、上記バッフルウェハは、バッフルウェハと呼ばれるウェハである。
一般に、上記透明領域の各々または上記透明領域の一部の各々は、上記検出部材のうちの少なくとも1つに関連付けられ、および/または、上記発光部材が設けられる場合には、上記透明領域の各々または上記透明領域の一部の各々は、上記発光部材のうちの少なくとも1つに関連付けられる。
上記透明領域は、例えば上記バッフルウェハを通る孔によって、および/または、上記検出部材によって概して検出可能な光に対して透過性を有する材料によって形成されることができる。
最後に記載した実施例を参照する1つの実施例において、上記バッフルウェハは、部分的にまたはさらには実質的に、弾性材料または弾性的もしくは塑性的に変形可能な材料でできている。例えば、発泡体または発泡体のような材料を用いることができる。
最後に記載した一方または両方の実施例と組合せられてもよい1つの実施例において、バッフルウェハを実質的に構成する材料は、固まった固めることが可能な材料(特に硬化した硬化性材料)、例えばエポキシ樹脂などのポリマーベースの材料である。なお、固まった状態または硬化した状態で当該材料が弾性を有すると規定することができる。
最後に記載した3つの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、バッフルウェハは複製プロセスを用いて得られる。
最後に記載した4つの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、当該方法は、上記バッフルウェハと上記光学ウェハとの組合せであるウェハを設けるステップを備える。このようなウェハは、「結合光学ウェハ」と呼ぶことができる。
最後に記載した5つの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、当該方法は、上記阻止部および上記バッフルウェハを一体型の部品として製造するステップを備える。これは、特に複製を用いて達成され得る。
ウェハ(および対応してそれぞれの部材)を結合することにより、通常は、比較的少ない数の製造工程、特に比較的少ない数の位置合わせステップで済ませることができる。これにより、製造を単純化でき、および/または、より高精度のモジュールを得ることができる。
上記の実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよい1つの実施例において、上記基板ウェハは、実質的にはプリント回路基板アセンブリであり、より特定的には少なくとも1つの能動光学構成要素が実装されるプリント回路基板である。このように、周知のプリント回路基板作製技術を上記基板ウェハの製造に用いることができる。プリント回路基板構造(printed circuit board arrangement:PCBA)はプリント回路基板(printed circuit board:PCB)を備える。それは、単にプリント回路基板である場合もあれば、(より一般的には)1つ以上の電気または電子構成要素が実装され、上記1つ以上の構成要素が特に上記検出部材および/または上記発光部材などの能動光学構成要素であってもよいプリント回路基板である場合もある。
このようにして、上記検出部材および設けられる場合には上記発光部材を電気的に接触させるための接触領域、ならびに、外部から上記モジュールを電気的に接触させる接触領域および上記基板ウェハにわたる(垂直方向の)電気的接続を容易に設けることができる。
実際、これは以下に記載する本発明の別の(第2の)局面につながる。
光電子モジュールは、
基板と、
上記基板に概して平行に配置された光学部材と、
上記基板と上記光学部材との間に配置され、上記基板上に実装され、上記光学部材を通過した光を検出するための検出部材と、
上記基板と上記光学部材との間に配置された分離部材とを備え、
上記光学部材は、上記検出部材によって概して検出可能な光に対して透過性を有する少なくとも1つの透明部と、上記検出部材によって概して検出可能な入射光を実質的に減衰させるまたは阻止するための少なくとも1つの阻止部とを備える。
このようなモジュールは、特に優れた製造性および構成部材の特に正確および/または簡単な位置合わせが可能であり、非常に小さく設計されることができる。
上記検出部材は、一般に、上記基板に含まれている場合もあれば、上記基板に含まれていない場合もある。検出部材が基板に含まれる場合には、より正確にかつより明らかに言えば、検出部材は、「上記基板と上記光学部材との間に」配置される代わりに、「上記光学部材に面する上記基板の側に」配置される。
本発明は、本発明に係る対応する方法の特徴を有する光電子モジュールで構成され、逆に対応する光電子モジュールの特徴を有する方法でも構成される。モジュールのいくつかの具体的な実施例について以下で明確に説明する。
当該モジュールの利点は基本的には対応する方法の利点に対応し、逆の場合も同様である。
モジュールの1つの実施例において、上記分離部材は上記検出部材のそばに配置される。
上記の実施例と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記少なくとも1つの阻止部は、上記検出部材によって概して検出可能な光を実質的に減衰させるまたは阻止する材料でできている。特に、上記材料は熱硬化材料である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記基板は概して平面的な基板である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記基板は概して板状の基板である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、恐らく存在する突出レンズ部材部または他の受動光学構成要素の突出部を少なくとも無視すると、上記光学部材は概して平面的な光学部材である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記光学部材は概して板状の光学部材である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記分離部材は概して平面的な分離部材である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記分離部材は概して板状の分離部材である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記分離部材は1つ以上の開口を有する。一般に、上記検出部材は、これらの開口のうちの1つに配置される。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記光学部材および上記分離部材は、1つの部材に結合される。特に、上記少なくとも1つの阻止部および上記分離部材は、例えば複製を用いて一体型の部品として製造される。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記検出部材は、パッケージングされた電気構成要素、例えばSMTデバイスである。
最後に記載した実施例以外の上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記検出部材は、パッケージングされていない電気構成要素、例えばワイヤボンディングによって上記基板に取付けられたフリップチップまたはチップである。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記透明部は、少なくとも1つの受動光学構成要素、より特定的には少なくとも1つのレンズ部材を備える。
上記の実施例を参照する1つの実施例において、上記少なくとも1つの受動光学構成要素(または上記少なくとも1つのレンズ部材)は、少なくとも1つの光学構造(または少なくとも1つのレンズ素子)を備え、上記少なくとも1つの光学構造(または上記少なくとも1つのレンズ素子)は、固まった固めることが可能な材料で作られることおよび複製プロセスを用いて得られることのうちの少なくとも1つである。特に、上記固まった固めることが可能な材料は、加熱および光、特に紫外光による照射のうちの少なくとも1つによって固められる。より特定的には、上記固めることは硬化である。上記複製プロセスは、エンボス加工ステップを備えていてもよい。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記基板および上記光学部材は、上記分離部材によって互いに固定される。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記分離部材は、上記基板から上記光学部材まで実質的に延びている。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記分離部材は、例えば熱硬化性接着剤、例えば好適なエポキシ樹脂によって上記光学部材および上記基板に接着される。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記基板、上記光学部材および上記分離部材は、概してブロック状または板状の形状を有し、少なくとも上記分離部材は少なくとも1つの孔を有し、特に上記孔は上記分離部材を貫通して延びている。このように、特に優れた製造性を実現することができる。
上記の実施例を参照するモジュールの1つの実施例において、上記検出部材は上記孔の中に配置される。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記基板、上記光学部材および上記分離部材は、長方形に配置された外面を有する。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記基板、上記光学部材、上記分離部材の横寸法は実質的に同じであり、特に上記モジュールの横寸法はそれらと実質的に同じである。
横寸法という用語は、上記基板および上記分離部材および上記光学部材がその後配置される方向に実質的に直交して測定される寸法を指す。基板、光学部材および分離部材の横方向外のり寸法が実質的に同じであれば、モジュールの製造性が大幅に向上する。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、当該モジュールは、上記検出部材によって概して検出可能な光を放出するための発光部材を備える。
上記の実施例を参照する1つの実施例において、上記分離部材の少なくとも一部は、上記発光部材と上記検出部材との間の光学的クロストークを減少させるために、上記発光部材と上記検出部材との間に配置される。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記検出部材を上記分離部材が囲んでいる。
発光部材を備える上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、上記発光部材を上記分離部材が囲んでいる。
特に、それは、上記モジュールの側壁(周方向側壁)の一部が上記分離部材によって形成されるように設けられることができる。
発光部材を備える上記の実施例のうちの1つ以上を参照する1つの実施例において、上記光学部材は、少なくとも1つのレンズ素子を各々備える第1および第2のレンズ部材を少なくとも備える。特に、それは、上記第1および第2のレンズ部材が上記光学部材の第1および第2の透明部をそれぞれ形成し、より特定的には上記第1および第2のレンズ部材を上記阻止部が囲むように設けられることができる。
最後に記載した実施例を参照する1つの実施例において、上記基板に概して直交する方向(垂直方向)に見ると、上記発光部材および上記第1のレンズ部材が順に配置され、上記検出部材および上記第2のレンズ部材が順に配置されている。このようなモジュールは、非常に小さく、高度に機能的であり得る。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記発光部材は、パッケージングされた電気構成要素、例えばSMTデバイスである。
最後に記載した実施例以外の発光部材を備える上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記発光部材は、パッケージングされていない電気構成要素、例えばワイヤボンディングによって上記基板に取付けられたフリップチップまたはチップである。
発光部材を備える上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記発光部材から放出されて上記少なくとも1つの透明部を通過し、モジュールの外側に位置する面によって反射され、上記少なくとも1つの透明部を再び通過した光が上記検出部材によって検出される場合に、そのようにして検出される光の量が上記面から上記光学部材までの距離によって決まるように、上記発光部材、上記光学部材および上記検出部材が構造化され配置される。
本明細書において、モジュールの外側に位置する上記面は、通常、上記光学部材の近く、例えば一般的な適用例においては1m未満、より特定的には20cm未満またはさらには8cm未満の距離のところに位置している。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記分離部材は、上記検出部材によって概して検出可能な光を実質的に減衰させるまたは阻止する材料でできている。これは、上記検出部材によって概して検出可能であるが、上記検出部材に面する分離部材の側とは反対側の分離部材の側から入射する光を実質的に減衰させるまたは上記検出部材によって検出されることから阻止するように分離部材が設けられる場合に特に役立ち得る。
通常、上記分離部材は、上記基板の一部ではなく、上記光学部材の一部ではない。一般に、上記分離部材は一体型の部品である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記分離部材は、固まった固めることが可能な材料で作られることおよび複製プロセスを用いて得られることのうちの少なくとも1つである。より特定的には、上記固めることは硬化である。特に、上記固まった固めることが可能な材料(または硬化した硬化性)は、熱を加えることによって固めることができる(硬化させることができる)。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記少なくとも1つの透明部は、ポリマーベースの材料、例えばエポキシ樹脂、特に硬化した硬化性材料で実質的にできている。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記少なくとも1つの阻止部は、ポリマーベースの材料、例えばエポキシ樹脂で実質的にできている。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記基板は、上記基板にわたる上記検出部材からの少なくとも1つの電気的接続をもたらす。これは、モジュール内に位置する能動光学構成要素を(外部から)電気的に接触させる優れた方法である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、上記基板はプリント回路基板アセンブリである。このプリント回路基板アセンブリは、パッケージ、すなわち上記モジュールの構成部材であるので、少なくとも1つの能動光学構成要素を実装したインターポーザと呼ぶこともできる。プリント回路基板(PCB)材料は、例えば剛性または可撓性のPCB材料、繊維強化または繊維非強化材料であってもよく、FR4またはポリイミドなどのエポキシベースであってもよい。能動光学構成要素は、例えばワイヤボンディングまたははんだ付けによってPCB上に実装されてもよい。同様のことが、恐らくは基板ウェハを構成するPCBアセンブリのPCBにも当てはまる。
通常、上記検出部材および上記発光部材のうちの少なくとも1つ、一般に両方ともが、上記基板部材に電気的に接続され、これは、例えばはんだ付け、表面実装技術(surface mount technology:SMT)またはフリップチップ技術またはワイヤボンディングによって達成可能である。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、モジュールは、上記分離部材が配置される上記光学部材の側とは反対側の上記光学部材の側に、上記光学部材に隣接して配置されたバッフル部材を備える。バッフル部材は、望ましくない光から保護するように、特に望ましくない光から検出部材を保護するおよび/またはアパーチャとして機能するように、構造化され配置されることができる。
最後に記載したモジュールの実施例を参照するモジュールの1つの実施例において、バッフル部材は、部分的にまたはさらには実質的に、弾性材料または弾性的もしくは塑性的に変形可能な材料でできている。これは、例えばモジュールを実装する際に役立ち得る。例えば、モジュールがハウジングの窓に機械的に接触するようにハウジング内に配置される場合には、弾性バッフル部材が実装許容差を吸収することができ、例えばモジュールが実装されるプリント回路基板の、上記窓までの距離がそれほど重要でなくなり、弾性バッフル部材は、それ自体を容易に変形させて調整することによってその距離の変動を打ち消す。
最後に記載したモジュールの実施例の一方または両方と組合せられるモジュールの1つの実施例において、バッフル部材および光学部材は1つの部材に結合され、特に少なくとも1つの阻止部およびスペーサ部材は、例えば複製を用いて一体型の部品として製造される。
上記のモジュールの実施例のうちの1つ以上と組合せられてもよいモジュールの1つの実施例において、モジュールは近接センサである。
当該機器は、本発明に係る多数のモジュールを備える。そして、当該機器は、基板ウェハと、光学ウェハと、スペーサウェハとを備え、多数の基板が上記基板ウェハに含まれ、多数の光学部材が上記光学ウェハに含まれ、多数の分離部材が上記スペーサウェハに含まれる。通常、上記機器は、ウェハ積層体であると考えることができる。そして、通常、恐らく存在する突出レンズ部材部(またはより一般的には受動光学構成要素の突出部)を無視すると、上記ウェハは全て、少なくとも光学ウェハの場合には、概して平面的であり、概して円盤状または板状である。
当該電子デバイスは、プリント回路基板と、上記プリント回路基板に実装された本発明に係るモジュールとを備える。例えば、当該デバイスは手持ち式の通信装置である。また、当該デバイスは、フォトカメラなどの写真装置であってもよい。
本発明の別の局面(第2の局面)は、光電子モジュールの製造方法であって、上記方法は、
a’)多数の検出部材が配置される基板ウェハを設けるステップと、
b’)スペーサウェハを設けるステップと、
c’)光学ウェハを設けるステップと、
d’)上記検出部材が上記基板ウェハと上記光学ウェハとの間に配置されるように上記スペーサウェハが上記基板ウェハと上記光学ウェハとの間に配置されるウェハ積層体を準備するステップとを備え、
上記基板ウェハは、実質的にプリント回路基板アセンブリである、方法を提供することである。
上記第2の局面に係るこの方法の特定の実施例は、上記光学ウェハが多数の透明部と少なくとも1つの阻止部とを備えるという特徴を含んでまたは除外して、この方法を上記の方法と組合せると容易に想到することができる。
同様に、本発明のこの第2の局面には、以下の光電子モジュール、機器および電子デバイスが含まれる。
光電子モジュールであって、
実質的にプリント回路基板アセンブリである基板と、
上記基板に概して平行に配置された光学部材と、
上記基板と上記光学部材との間に配置され、上記基板上に実装され、上記光学部材を通過した光を検出するための検出部材と、
上記基板と上記光学部材との間に配置された分離部材とを備える、光電子モジュール。
本発明の第2の局面に係る多数のモジュールを備える機器。
プリント回路基板と、上記プリント回路基板上に実装された本発明の第2の局面に係るモジュールとを備える電子デバイス。
上記第2の局面に係るこれらの光電子モジュールおよび機器および電子デバイスのそれぞれの特定の実施例は、上記光学部材が少なくとも1つの透明部と少なくとも1つの阻止部とを備えるという特徴を含んでまたは除外して、これらを上記の光電子モジュールおよび機器および電子デバイスとそれぞれ組合せると容易に想到することができる。
より一般的な概念:
注目すべきは、記載した光学ウェハと記載したスペーサウェハとの組合せであるウェハ(「結合光学ウェハ」)を設けることができることである。したがって、この場合、スペーサウェハは任意であり、その特性および機能は、それに従って構造化され構成される光学ウェハによって実現される。これは、例えばスペーサウェハとして上記したものと少なくとも1つの阻止部として上記したものとを一体型の部品として製造することによって達成可能である。同様に、記載した光学ウェハと記載したバッフルウェハとの組合せとして理解することができる「結合光学ウェハ」を設けることができる。そして、「結合光学ウェハ」を、記載した光学ウェハと記載したスペーサウェハと記載したバッフルウェハとの組合せとして理解することができると規定することもできる。対応して、記載した光学部材と記載した分離部材との組合せである部材を設けることができる。したがって、この場合、分離部材は任意であり、その特性および機能は、それに従って構造化され構成される光学部材によって実現される。これは、例えば分離部材として上記したものと少なくとも1つの阻止部として上記したものとを一体型の部品として製造することによって達成可能である。バッフル部材との代替的な組合せまたはさらなる組合せも当然のことながら可能である。
言い換えれば、それは、スペーサウェハおよび/またはバッフルウェハ(仮に存在する場合)が光学ウェハに含まれている場合もあれば、光学ウェハから分離されている場合もあり、分離部材および/またはバッフル部材(仮に存在する場合)が光学部材に含まれている場合もあれば、光学部材から分離されている場合もある、開示されている実施例のいずれにも当てはまる。
したがって、より一般的な方法は以下の通りである:
光電子モジュールの製造方法であって、上記方法は、
A)多数の検出部材が配置される基板ウェハを設けるステップと、
C)光学ウェハを設けるステップとを備え、上記光学ウェハは、上記検出部材によって概して検出可能な光に対して透過性を有する多数の透明部と、上記検出部材によって概して検出可能な入射光を実質的に減衰させるまたは阻止するための少なくとも1つの阻止部とを備え、上記方法はさらに、
D)上記基板ウェハと上記光学ウェハとを備えるウェハ積層体を準備するステップを備える、方法。
したがって、より一般的な光電子モジュールは以下の通りである:
光電子モジュールであって、
基板と、
上記基板に概して平行に配置された光学部材と、
上記基板と上記光学部材との間に配置され、上記基板上に実装され、上記光学部材を通過した光を検出するための検出部材とを備え、
上記光学部材は、上記検出部材によって概して検出可能な光に対して透過性を有する少なくとも1つの透明部と、上記検出部材によって概して検出可能な入射光を実質的に減衰させるまたは阻止するための少なくとも1つの阻止部とを備える、光電子モジュール。
当該方法および当該光電子モジュールのさまざまなより洗練された実施例は、機器および電子デバイスと同様に、上記の実施例から容易に導き出される。上記の特徴および示唆は、記載したより一般的な概念を表わす特許請求の範囲に容易に移行される。
(その第1および第2の局面ならびにより一般的な概念における)本発明のさらなる実施例および利点は、従属請求項および図面から明らかになる。
以下、例および含まれている図面を用いて本発明についてより詳細に説明する。
図面で用いられている参照記号およびそれらの意味は、参照記号の一覧に要約されている。記載している実施例は例であるように意図されており、本発明を限定するものではない。
光電子モジュールの断面図である。 図1のモジュールの構成部材のさまざまな断面図である。 図1の多数のモジュールを製造するためのウェハ積層体を形成するためのウェハの断面図である。 図1の多数のモジュールを製造するためのウェハ積層体の断面図である。 構造化面を有する半完成品の断面図である。 分離部材とバッフル部材とを備える結合光学部材を備える光電子モジュールの断面図である。
発明の詳細な説明
図1は、光電子モジュール1の概略断面図を示す。示されている断面は垂直断面である。図2は、図1のモジュールの構成部材のさまざまな横方向概略断面図を示し、これらの横方向断面のおおよその位置が図1ではs1〜s5および破線によって示されている。s4およびs5については、図の方向は矢印によって示されている。
モジュール1は、「垂直」という用語を定義する方向、すなわちz方向(図1参照)に対応する方向に互いに積層されたいくつかの構成部材(P,S,O,B)を備える。垂直(z)方向に直交するx−y平面(図2参照)における方向を「横方向」と呼ぶ。
モジュール1は、互いに積層された基板Pと分離部材Sと光学部材Oとバッフル部材Bとを備える。基板Pは、例えばプリント回路基板アセンブリである。このPCBアセンブリのプリント回路基板(PCB)は、より具体的には、インターポーザとも呼ぶことができる。当該PCB上に、光、特に赤外光(より特定的には近赤外光)を放出するための発光部材E、例えば発光ダイオードを実装することができ、その上に、光、特に赤外光(より特定的には近赤外光)を検出するための検出部材D、例えばフォトダイオードを実装することができる。発光部材Eおよび検出部材Dの電気的接点は、モジュール1の外側に電気的に接続され、そこにはんだボール7が取付けられている。はんだボール7を設ける代わりに、はんだボールを備えていない(またはしばらくしてからはんだボールを備える)PCB上に接触パッドを設けることもできるであろう。
このように、モジュール1は、他の電子構成要素(図示せず)に隣接して、例えば表面実装技術(SMT)でプリント回路基板9上に実装可能である。プリント回路基板9は、手持ち式の通信装置などの電子デバイス10の構成部材であってもよい。特に、デバイス10はスマートフォンであり得る。特に小さなサイズを有するモジュール1を製造することができるので、モジュール1はこのような用途に特に適している。
分離部材Sは2つの開口4を有しており、発光部材Eがそれらの開口4のうちの一方に配置され、検出部材Dが他方の開口4に配置されている。このように、発光部材Eおよび検出部材Dを分離部材Sが横方向に囲んでいる。
分離部材Sは、いくつかのタスクを実行し得る。分離部材Sは、基板Pと光学部材Oとの間に(その垂直方向の広がりを介して)、明確に規定された距離を確保することができ、これは、発光部材Eから光学部材Oを介した明確に規定された光路、および、モジュール1の外側から光学部材Oを介して検出部材D上への明確に規定された光路を実現するのに役立つ。また、分離部材Sは、検出部材Dによって概して検出可能な光に対して実質的に透過性をもたないようにすることによって、および、モジュール1の外壁の一部を形成することによって、検出部材Dによって検出されるはずのない光から検出部材Dを保護することができる。そして、また、分離部材Sは、検出部材Dによって概して検出可能な光に対して実質的に透過性をもたないようにすることによって、および、発光部材Eと検出部材Dとの間に壁を形成することによって、発光部材Eによって放出された検出部材Dに到達すべきでない光から検出部材Dを保護することができ、発光部材Eと検出部材Dとの間の光学的クロストークを減少させる。このように、モジュール1内で反射された光および発光部材Eから生じる迷光が検出部材Dに到達しないようにすることができる。一般に、分離部材Sは、ポリマー材料、特に固めることが可能なポリマー材料、より具体的には硬化性ポリマー材料、例えばエポキシ樹脂でできている。光学部材Oは、阻止部bと、2つの透明部tとを備え、2つの透明部tのうちの一方は、発光部材Eによって放出された光がモジュール1から出ることを可能にするためのものであり、もう一方は、光がモジュール1の外側からモジュール1に入り、検出部材Dに到達することを可能にするためのものである。
阻止部bは、例えば好適な(ポリマー)材料でできていることによって、検出部材Dによって概して検出可能な光に対して実質的に透過性をもたない。透明部tは、受動光学構成要素L、より特定的にはおよび一例として光誘導のためのレンズ部材Lを各々備える。図1に示されるように、レンズ部材Lは、例えば、透明素子6に密接に接触した2つのレンズ素子5を備えていてもよい。透明素子6は、阻止部bが形成される光学部材Oと同じ垂直寸法を有することができ、その結果、阻止部bが形成される光学部材Oは透明素子6とともに(完璧に近い)固体板形状を示す。レンズ素子5は、屈折(図1参照)および/または回折によって光を再方向付けする。例えば、レンズ素子5は全て、(図1に示されるように)概して凸形状を有していてもよいが、レンズ素子5のうちの1つ以上が、例えば概してまたは部分的に凹状であるといったように異なる形状をしていてもよい。
バッフル部材Bは、望ましくない光、特に所望の角度でモジュール1から出る光またはモジュール1に入射する光を遮蔽することができる。通常、バッフル部材Bは、開口としてまたは透明材料によって実施され得る2つの別々の透明領域3を有することになる。透明領域3の外側では、バッフル部材Bは、上記検出部材によって概して検出可能な光を実質的に減衰させるまたは阻止する材料でできていてもよく、または、このような特性を有するコーティングを備え得るが、後者は通常、製造がより複雑であろう。バッフル部材B、より厳密には透明領域3の形状は、当然のことながら、図1および図2に示されるものとは異なっていてもよく、例えば円錐状の形状または角錐台を示してもよい。
透明領域3だけでなく透明部tおよび開口4も、それらの横方向形状は円形である必要はなく、他の外観を有していてもよく、例えば丸みを帯びた角を有する多角形または長方形であってもよい。
モジュール1は、光電子構成要素、より厳密にはパッケージングされた光電子構成要素である。モジュール1の垂直側壁は、要素P、S、OおよびBによって形成される。底壁は基板Pによって形成され、上壁はバッフル部材Bによって、または、光学部材Oとともにバッフル部材Bによって形成される。
図2にはっきりと見られるように、上記の理由でハウジング構成要素とも呼ぶことができる4つの要素P、S、O、Bは全て、実質的に同じ横方向形状および横寸法を有している。これは、図3および図4を参照して以下により詳細に記載されるこのようなモジュール1を製造する非常に効率的かつ可能な方法に関連している。これらのハウジング構成要素P、S、OおよびBは全て、恐らくは(バッフル部材Bおよび分離部材Sなどのように)孔もしくは開口を有するかまたは(光学部材Oなどのように)突起を有する、概してブロック状または板状の形状、より一般的には概して直方体形状を有する。
図1に示されるモジュール1は近接センサであり得る。このようなモジュール1は、発光部材Eが恐らくは光パルスの形態で光を放出している間に、例えば検出部材Dによって出力される光電流から判断して物体がモジュールに対して予め規定された距離の範囲内に位置しているか否かを検出することができる。例えば、発光部材E、光学部材Oおよび検出部材Dは、以下のように配置され得る:すなわち、光学部材Oの予め規定された距離または距離範囲内に位置する光を反射させることができる面が、発光部材Eによって放出されて上記面によって反射される十分に高い強度の光を検出部材Dが検出できるようにするのに対して、発光部材Eによって放出されて、光学部材Oから遠く離れて上記予め規定された距離の外側に位置するこのような面によって反射される光がそれぞれ、検出部材Dによる十分に高い光度の検出を生じさせないように配置され得る。
検出部材Dのみを(電子構成要素として)備え、発光部材Eを備えていないモジュールを作製することもできるであろう。その場合、当該モジュールは、実質的に図1および図2に示されるモジュール1の右半分として実施され得る。
さらに、上記の原理と同じ原理に従って設計されるが、検出部材Dに加えて、さらなる光検出器などの1つ以上のさらなる電子構成要素または1つ以上の集積回路または2つ以上の光源を備えるモジュールを提供することができる。
(図1の例における発光部材Eおよび検出部材Dなどの)モジュールに含まれる能動電子構成要素は、パッケージングされた電子構成要素またはパッケージングされていない電子構成要素であり得る。基板Pを接触させるために、ワイヤボンディングもしくはフリップチップ技術などの技術、またはその他の公知の表面実装技術、またはさらには従来の貫通孔技術が用いられてもよい。
図3は、図1に示される多数のモジュールを製造するためのウェハ積層体を形成するためのウェハの概略断面図を示す。当然のことながら後続の分離ステップによりウェハスケールで(事実上)完全にこのようなモジュール1を製造することができる。図3および図4は3つのモジュール1のための構成を示しているにすぎないが、通常1つのウェハ積層体の中に、各々横方向に、少なくとも10個のモジュール、それどころか少なくとも30個のモジュール、またはさらには50個以上のモジュールのための構成がある。各ウェハの一般的な寸法は、横方向に少なくとも5cmまたは10cmであって、30cmまたは40cmまたはさらには50cmまでであり、垂直方向に(構成要素が基板ウェハPW上に配置されていない状態で測定)少なくとも0.2mmまたは0.4mmまたはさらには1mmであって、6mmまたは10mmまたはさらには20mmまでである。
図1に示される多数のモジュールを製造するのに、基板ウェハPW、スペーサウェハSW、光学ウェハOWおよびバッフルウェハBWの4つのウェハで十分である。各ウェハは、対応するモジュール1(図1および図2参照)に含まれる多数の対応する部材を備え、当該部材は、一般にウェハ分離ステップのために互いに小さな距離をあけて、通常長方形の格子上に配置されている。
基板ウェハPWは、一方の側にはんだボール7を備え、他方の側にはんだ付けされた能動光学構成要素(EおよびD)を備える、標準的なPCB材料からなるPCBを備えるPCBアセンブリであり得る。後者は、標準的なピックアンドプレース機を用いてピックアンドプレースによって基板ウェハPW上に設置されることができる。
望ましくない光の検出から最大限保護するために、全てのウェハPW、SW、OW、BWは、当然のことながら透明部tおよび透明領域3などの透明領域を除いて、検出部材Dによって検出可能な光に対して実質的に透過性をもたない材料で実質的に作られることができる。
ウェハSWおよびBW、ならびに恐らくはウェハOWの全てまたは一部も、複製によって生成可能である。例示的な複製プロセスにおいて、構造化面を、液体材料、粘性材料または塑性変形可能な材料にエンボス加工し、次いで例えば紫外線放射または加熱を用いた硬化によって材料を固め、次いで構造化面を除去する。このようにして、構造化面のレプリカ(この場合はネガレプリカ)が得られる。複製のための好適な材料は、例えば固めることが可能な(より特定的には硬化性の)ポリマー材料または他の複製材料、すなわち固めるステップ(より特定的には硬化ステップ)において液体状態、粘性状態または塑性変形可能状態から固体状態に変換可能な材料である。複製は公知の技術であり、これに関するさらなる詳細については例えばWO2005/083789 A2を参照されたい。
光学ウェハOWの場合、非透明部(阻止部b)を得るために複製または成形が用いられてもよい。透明部tがあるはずの孔を孔あけまたはエッチングによって設けることもできるであろう。
その後、そのようにして得られた前駆体ウェハは、光学ウェハOWを生み出すためにレンズ部材Lを備えることになる。これは、複製によって、例えばUS2011/0043923 A1に記載されるように例えばレンズ部材Lを一体型の部品として形成することによって達成され得る。しかし、レンズ部材Lは、透明部tを規定する孔の中に透明素子6を備えるウェハである半完成品からも製造可能である。これは、レンズ部材Lが各々少なくとも1つの頂点を示し、それらの頂点が光学ウェハOWの垂直断面の外側に位置する場合に特に有用であり得る。このような半完成品は、(通常および図に示される例示的な例においては)平坦な円盤状のウェハであり、当該ウェハは、透明部tにはウェハを貫通する孔をもたず、浅い表面波形を事実上もたないかまたは浅い表面波形のみを有し、このような表面波形は、通常凹状であり、すなわち阻止部bによって示されるウェハ面を超えて延びることはない。
そのような半完成品は、透明部があるはずの孔または開口を有する(一般に1つの材料でできた)平坦な前駆体ウェハを出発点として、次いで例えばディスペンシングプロセスを用いて透明材料で当該孔を充填し、例えばフリップチップ技術などにおけるアンダーフィルプロセスなどのために用いられるディスペンサを用いて1つずつ前駆体ウェハの孔を充填するか、または、例えば(例えばスクリーン印刷から公知の)スキージプロセスもしくは材料を出力するいくつかの中空針を有するディスペンサを用いていくつかの孔を一度に充填することによって、得ることができる。ディスペンシングの間、例えばシリコーンでできた平坦な支持板上にウェハを設置することができる。投与される材料に気泡または空洞が形成されないように注意しなければならない。なぜなら、これは生成されるレンズ部材Lの光学特性を劣化させる恐れがあるためである。例えば、ウェハおよび下にある支持板によって形成される端縁付近の材料を出力する中空針を例えば好適に誘導することによって、ウェハ材料の湿潤がこのような端縁(またはこのような端縁付近の場所)から開始するようにディスペンシングを行なうことができる。その後、投与された材料は、例えば熱または紫外線放射によって硬化され、固まった透明材料が得られる。
恐らくはこのように形成された凸状メニスカスは研磨によって平坦化されることができ、ウェハ厚みに調整された平行な面を有する透明素子6が得られる。次いで、複製によって、レンズ素子5がウェハOWの一般に両側(上側および下側)に貼り付けられる。透明素子の凹状メニスカスの場合、これらに対して複製を行なうことができ、適用される複製材料の量はそれに従って調整する必要があるかもしれない。
既に記載したように、特定の種類の光学ウェハ、すなわち、上記スペーサウェハSWおよび/または上記バッフルウェハBWの特徴および機能を組入れる光学ウェハ(「結合光学ウェハ」)が提供されるという意味で上記スペーサウェハSWおよび/または上記バッフルウェハBWが時代遅れであると規定することが一般に可能である。このような「結合光学ウェハ」の生成は、特定の前駆体ウェハおよびそれに基づいて製造される特定の半完成品を用いて達成され得る。このような前駆体ウェハおよび半完成品はそれぞれ、少なくとも1つの構造化面を有し、当該構造化面は、通常、それぞれ前駆体ウェハに設けられ半完成品に存在する透明素子の2つの面のうちの少なくとも1つの面を超えて垂直に延びる突起を有している。
1つの構造化面を有する半完成品ow’の一例が図5に概略的に示される。半完成品ow’のこの例は、光学ウェハ(「結合光学ウェハ」)を製造するために用いられることができ、光学ウェハOWとスペーサウェハSWとの組合せとして理解されることができる。
半完成品が図1に示されるモジュールを製造するために用いられるであろう場合に半完成品がどのようなものであり得るかということが図5から容易に類推される。図4におけるウェハOWおよびSW(またはウェハOWおよびBW、またはウェハOWおよびSWおよびBW)を1つの単一の部品として見ると、図1に係るモジュールを製造するための対応する光学ウェハ(「結合光学ウェハ」)および対応する半完成品もどのようなものであるかということを容易に視覚化することができる。図6は、結合光学部材を備える光電子モジュールの断面図を概略的に示す。この光電子モジュールは図1のものに対応しているが、分離部材Sもバッフル部材Bも光学部材Oから分離していない。それらは両方とも光学部材Oに含まれている。分離部材Sおよびバッフル部材Bは両方とも、光学部材Oの阻止部bとともに単一のプロセスにおいて製造可能である。
ウェハ積層体2を形成するために、ウェハは位置合わせされ、例えば熱硬化性エポキシ樹脂を用いて、例えば接着によって接合される。通常、(基板ウェハPW上の検出部材Dおよび発光部材Eなどの)各々の能動光学構成要素が(光学ウェハOWのレンズ部材Lなどの)対応する受動光学構成要素に十分に正確に割当てられることを確実にすることが、重要な点である。
図4は、図1に示される多数のモジュール1を製造するためのそのようにして得られたウェハ積層体2の断面図を示す。破線の細い長方形は、例えばダイシングソーを用いることによって分離が行なわれる場所を示している。
大半の位置合わせステップがウェハレベルで行なわれるという事実により、かなり簡単で非常に高速の態様で(特に部材Lに対する部材DおよびEの)優れた位置合わせを達成することが可能になる。製造プロセス全体は非常に高速かつ正確である。ウェハスケールでの製造により、多数のモジュール1を製造するのに必要な生成ステップの数が非常に少なくなる。
1 光電子モジュール,近接センサ、2 ウェハ積層体、3 透明領域、4 開口、5 光学構造,レンズ素子、6 透明素子、7 はんだボール、9 プリント回路基板、10 電子デバイス,スマートフォン、b 阻止部,非透明部、B バッフル部材、BW バッフルウェハ、D 検出部材,検出器,フォトダイオード、E 発光部材,発光体,発光ダイオード、L 受動光学構成要素,レンズ部材、O 光学部材、ow’ 半完成品、OW 光学ウェハ、P 基板、PW 基板ウェハ、s1,s2,... 断面図参照、S 分離部材、SW スペーサウェハ、t 透明部。

Claims (30)

  1. 光電子モジュールの製造方法であって、前記方法は、
    a)多数の検出部材および多数の発光部材が配置される基板ウェハを設けるステップと、
    b)スペーサウェハを設けるステップと、
    c)光学ウェハを設けるステップとを備え、前記光学ウェハは、前記検出部材によって概して検出可能な光に対して透過性を有する固体の多数の透明部と、前記検出部材によって概して検出可能な入射光を実質的に減衰させるまたは阻止するための少なくとも1つの固体の阻止部とを備え、前記方法はさらに、
    d)前記検出部材および前記発光部材が前記基板ウェハと前記光学ウェハとの間に配置されるように前記スペーサウェハが前記基板ウェハと前記光学ウェハとの間に配置されるウェハ積層体を準備するステップを備え、
    前記阻止部が前記透明部を横方向に囲み、前記透明部および前記阻止部は、固体板形状を形成するように、互いと同じ垂直寸法を有
    前記検出部材によって検出可能な光を減衰させるまたは阻止するための材料で構成される前記スペーサウェハが、前記発光部材および前記検出部材のそれぞれを横方向に囲み、隣り合う前記発光部材と前記検出部材とを互いから分離もする、方法。
  2. ステップa)は、
    a1)ピックアンドプレースによって前記検出部材を前記基板ウェハ上に設置するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スペーサウェハおよび前記少なくとも1つの阻止部を一体型の部品として製造するステップを備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記多数の透明部の各々は、その上に、少なくとも1つの光学構造を各々備える少なくとも1つの受動光学構成要素を有し、特に前記多数の透明部の各々は、その上に、少なくとも1つのレンズ素子を各々備える少なくとも1つのレンズ部材を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. c1)複製によって前記受動光学構成要素を製造するステップをさらに備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記多数の受動光学構成要素は、前記発光部材のうちの1つに各々関連付けられる一方の複数の受動光学構成要素と、前記検出部材のうちの1つに各々関連付けられる別の複数の受動光学構成要素とを備える、請求項に記載の方法。
  7. 前記スペーサウェハは、前記発光部材と前記検出部材との間の光学的クロストークを減少させるように構造化され配置される、請求項に記載の方法。
  8. h)複製プロセスによって前記スペーサウェハを得るステップを備える、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記光電子モジュールは近接センサである、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  10. e)前記検出部材が配置される基板部材の側とは反対側の基板センサの側に、はんだボールを有する前記基板ウェハを設けるステップをさらに備える、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  11. f)前記ウェハ積層体を多数の別々のモジュールに分離するステップをさらに備え、前記多数の別々のモジュールは各々が、
    前記基板ウェハの一部と、
    前記検出部材のうちの少なくとも1つと、
    前記発光部材のうちの少なくとも1つと、
    前記スペーサウェハの一部と、
    前記透明部のうちの少なくとも1つと、
    前記阻止部の一部とを備える、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. g)前記スペーサウェハが配置される前記光学ウェハの側とは反対側の前記光学ウェハの側に、前記光学ウェハに隣接して配置されたバッフルウェハを設けるステップをさらに備え、前記バッフルウェハは多数の透明領域を備え、
    ステップd)は、
    d’)前記検出部材および前記発光部材が前記基板ウェハと前記光学ウェハとの間に配置されるように前記スペーサウェハが前記基板ウェハと前記光学ウェハとの間に配置され、前記光学ウェハが前記バッフルウェハと前記スペーサウェハとの間に配置されるウェハ積層体を準備するステップと置換えられる、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記阻止部および前記スペーサウェハを一体型の部品として製造するステップを備える、請求項12に記載の方法。
  14. 前記基板ウェハは、実質的にプリント回路基板アセンブリである、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 光電子モジュールであって、
    基板と、
    前記基板に概して平行に配置された光学部材と、
    前記基板と前記光学部材との間に配置され、前記基板上に実装され、前記光学部材を通過した光を検出するための検出部材と、
    前記基板と前記光学部材との間に配置され、前記基板上に実装され、前記検出部材によって概して検出可能な光を放出するための発光部材と、
    前記基板と前記光学部材との間に配置された分離部材とを備え、
    前記光学部材は、前記検出部材によって概して検出可能な光に対して透過性を有する少なくとも1つの固体の透明部と、前記検出部材によって概して検出可能な入射光を実質的に減衰させるまたは阻止するための少なくとも1つの固体の阻止部とを備え、
    前記阻止部が前記透明部を横方向に囲み、前記透明部および前記阻止部は、固体板形状を形成するように、互いと同じ垂直寸法を有
    前記検出部材によって検出可能な光を減衰させるまたは阻止するための材料で構成される前記分離部材が、前記発光部材および前記検出部材のそれぞれを横方向に囲み、前記発光部材と前記検出部材とを互いから分離もする、光電子モジュール。
  16. 前記透明部は、その上に、少なくとも1つの受動光学構成要素、より特定的には少なくとも1つのレンズ部材を有する、請求項15に記載のモジュール。
  17. 前記少なくとも1つの受動光学構成要素は少なくとも1つの光学構造を備え、前記少なくとも1つの光学構造は、固まった固めることが可能な材料で作られることおよび複製プロセスを用いて得られることのうちの少なくとも1つである、請求項16に記載のモジュール。
  18. 前記基板、前記光学部材および前記分離部材は概してブロック状または板状の形状を有し、少なくとも前記分離部材は少なくとも1つの孔を有する、請求項15から17のいずれか1項に記載のモジュール。
  19. 前記光学部材および前記分離部材は1つの部材に結合され、特に前記少なくとも1つの阻止部および前記分離部材は一体型の部品として製造される、請求項15から18のいずれか1項に記載のモジュール。
  20. 前記基板、前記光学部材、前記分離部材の横寸法は実質的に同じである、請求項15から19のいずれか1項に記載のモジュール。
  21. 前記分離部材の少なくとも一部は、前記発光部材と前記検出部材との間の光学的クロストークを減少させるために、前記発光部材と前記検出部材との間に配置される、請求項15に記載のモジュール。
  22. 前記光学部材は、少なくとも1つの光学構造を各々備える第1および第2の受動光学構成要素を少なくとも備え、特に前記光学部材は、少なくとも1つのレンズ素子を各々備える第1および第2のレンズ部材を少なくとも備える、請求項21に記載のモジュール。
  23. 前記発光部材から放出されて前記少なくとも1つの透明部を通過し、モジュールの外側に位置する面によって反射され、前記少なくとも1つの透明部を再び通過した光が前記検出部材によって検出される場合に、そのようにして検出される光の量が前記面から前記光学部材までの距離によって決まるように、前記発光部材、前記光学部材および前記検出部材が構造化され配置される、請求項21または22に記載のモジュール。
  24. 前記分離部材は、固まった固めることが可能な材料で作られることおよび複製プロセスを用いて得られることのうちの少なくとも1つである、請求項15から23のいずれか1項に記載のモジュール。
  25. 前記基板は、前記基板にわたる前記検出部材からの少なくとも1つの電気的接続をもたらす、請求項15から24のいずれか1項に記載のモジュール。
  26. 前記基板はプリント回路基板アセンブリである、請求項15から25のいずれか1項に記載のモジュール。
  27. 近接センサである、請求項15から26のいずれか1項に記載のモジュール。
  28. 請求項15から27のいずれか1項に記載の多数のモジュールを備える機器であって、
    前記機器は、基板ウェハと、光学ウェハと、スペーサウェハとを備え、多数の基板が前記基板ウェハに含まれ、多数の光学部材が前記光学ウェハに含まれ、多数の分離部材が前記スペーサウェハに含まれる、機器。
  29. プリント回路基板と、前記プリント回路基板上に実装された請求項15から27のいずれか1項に記載のモジュールとを備える、電子デバイス。
  30. 前記デバイスは手持ち式の通信装置である、請求項29に記載のデバイス。
JP2014520485A 2011-07-19 2012-07-10 光電子モジュール、光電子モジュールの製造方法、ならびに光電子モジュールを備える機器およびデバイス Active JP6162114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161509346P 2011-07-19 2011-07-19
US61/509,346 2011-07-19
PCT/CH2012/000159 WO2013010284A2 (en) 2011-07-19 2012-07-10 Opto-electronic modules and methods of manufacturing the same and appliances and devices comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521226A JP2014521226A (ja) 2014-08-25
JP6162114B2 true JP6162114B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=46614263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520485A Active JP6162114B2 (ja) 2011-07-19 2012-07-10 光電子モジュール、光電子モジュールの製造方法、ならびに光電子モジュールを備える機器およびデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9966493B2 (ja)
EP (1) EP2659510B1 (ja)
JP (1) JP6162114B2 (ja)
KR (1) KR102123128B1 (ja)
CN (2) CN103512595B (ja)
SG (3) SG10201601911PA (ja)
TW (1) TWI557885B (ja)
WO (1) WO2013010284A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101768992B1 (ko) * 2010-12-30 2017-08-17 삼성전자주식회사 프로브 카드 및 이를 이용한 반도체 장치의 검사 방법
SG10201601911PA (en) 2011-07-19 2016-04-28 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Opto-electronic modules and methods of manufacturing the same and appliances and devices comprising the same
KR101890457B1 (ko) 2011-08-10 2018-08-21 헵타곤 마이크로 옵틱스 피티이. 리미티드 광전자 모듈 및 그것을 제조하기 위한 방법
DE102011113483B4 (de) * 2011-09-13 2023-10-19 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von optoelektronischen Bauelementen und optoelektronisches Bauelement
US9063005B2 (en) 2012-04-05 2015-06-23 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Reflowable opto-electronic module
US8791489B2 (en) 2012-04-05 2014-07-29 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic module
TWI624040B (zh) 2012-08-20 2018-05-11 海特根微光學公司 光學晶圓之製造
US9232122B2 (en) * 2012-09-19 2016-01-05 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module having an array sensor
US8946620B2 (en) * 2012-10-16 2015-02-03 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Proximity sensor device with internal channeling section
US20140160751A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Vixar Inc. Low cost optical package
WO2014109711A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic modules including features to help reduce stray light and/or optical cross-talk
TW201436178A (zh) 2013-02-13 2014-09-16 Sony Corp 受光發光裝置
US9322901B2 (en) * 2013-02-20 2016-04-26 Maxim Integrated Products, Inc. Multichip wafer level package (WLP) optical device
US9621773B2 (en) 2013-02-22 2017-04-11 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optical imaging apparatus, in particular for computational imaging, having further functionality
US9285265B2 (en) 2013-03-14 2016-03-15 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Integrated module having multiple light emitters or sensors for televisions and other appliances
US9658109B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-23 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Non-contact thermal sensor module
US9094593B2 (en) 2013-07-30 2015-07-28 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules that have shielding to reduce light leakage or stray light, and fabrication methods for such modules
US9543354B2 (en) 2013-07-30 2017-01-10 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules that have shielding to reduce light leakage or stray light, and fabrication methods for such modules
US9746349B2 (en) 2013-09-02 2017-08-29 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Opto-electronic module including a non-transparent separation member between a light emitting element and a light detecting element
WO2015050499A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-09 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Lens array modules and wafer-level techniques for fabricating the same
KR101873132B1 (ko) * 2013-11-22 2018-06-29 헵타곤 마이크로 옵틱스 피티이. 리미티드 컴팩트 광전자 모듈들
EP3080840B1 (en) 2013-12-09 2019-05-22 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Modules having multiple optical channels including optical elements at different heights above the optoelectronic devices
US10403671B2 (en) 2013-12-10 2019-09-03 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Wafer-level optical modules and methods for manufacturing the same
CN106104297B (zh) 2014-03-14 2020-06-30 赫普塔冈微光有限公司 可操作以识别虚假反射并补偿由虚假反射导致的误差的光电模块
JP6689817B2 (ja) * 2014-07-25 2020-04-28 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. 互いに光学的に分離された領域を有するイメージセンサを含む光電子モジュール
US9711552B2 (en) * 2014-08-19 2017-07-18 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules having a silicon substrate, and fabrication methods for such modules
US9507143B2 (en) 2014-09-19 2016-11-29 Intel Corporation Compact illumination system
US9780080B2 (en) * 2014-10-09 2017-10-03 Stmicroelectronics Pte Ltd Method for making an optical proximity sensor by attaching an optical element to a package top plate and forming a package body to define an optical transmit cavity and an optical receive cavity
EP3207416B1 (en) 2014-10-14 2020-02-26 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optical element stack assemblies
US9823121B2 (en) * 2014-10-14 2017-11-21 Kla-Tencor Corporation Method and system for measuring radiation and temperature exposure of wafers along a fabrication process line
US20160307881A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Optical sensor module and method for manufacturing the same
WO2016191142A2 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Verily Life Sciences Llc Nanophotonic hyperspectral/lightfield superpixel imager
EP3303992A4 (en) * 2015-06-03 2019-02-20 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic module operable for distance measurements
CN107683526A (zh) * 2015-06-23 2018-02-09 索尼公司 图像传感器和电子装置
ITUB20151963A1 (it) * 2015-07-07 2017-01-07 Lfoundry Srl Sensore ottico a risposta angolare stretta
WO2017069708A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optical crosstalk calibration for ranging systems
CN108700721B (zh) 2015-11-12 2021-12-31 赫普塔冈微光有限公司 光学元件堆叠组件
CN108886065B (zh) * 2016-01-20 2021-11-16 赫普塔冈微光有限公司 具有流体可渗透通道的光电子模块和用于制造所述光电子模块的方法
JP6740628B2 (ja) * 2016-02-12 2020-08-19 凸版印刷株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
US11018269B2 (en) * 2016-02-22 2021-05-25 ams Sensor Singapore Pte. Ltd. Thin optoelectronic modules with apertures and their manufacture
WO2017176213A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Thin optoelectronic modules with apertures and their manufacture
GB2549951B (en) * 2016-05-03 2019-11-20 Metodiev Lavchiev Ventsislav Light emitting structures and systems on the basis of group-IV material(s) for the ultra violet and visible spectral range
US11226402B2 (en) 2016-06-09 2022-01-18 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Optical ranging systems including optical cross-talk reducing features
FR3052556B1 (fr) * 2016-06-13 2018-07-06 Parrot Drones Ensemble d'imagerie pour drone et systeme comprenant un tel ensemble monte sur un drone volant
US20190305170A1 (en) * 2016-07-14 2019-10-03 Kyocera Corporation Photosensor package, photosensor device, and electronic module
US20180017741A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
FR3061630B1 (fr) * 2017-01-03 2021-07-09 St Microelectronics Grenoble 2 Procede de fabrication d'un capot pour boitier electronique et boitier electronique comprenant un capot
JP6659612B2 (ja) * 2017-03-31 2020-03-04 Hoya Candeo Optronics株式会社 発光装置、光照射モジュール、及び光照射装置
CN107145854B (zh) * 2017-04-28 2022-10-28 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、指纹识别装置
CN107845627B (zh) * 2017-09-29 2020-02-18 深圳奥比中光科技有限公司 多接近度检测光传感器
CN112074760A (zh) * 2017-12-27 2020-12-11 ams传感器新加坡私人有限公司 光电模块及其操作方法
CN110098180B (zh) * 2018-01-31 2023-10-20 光宝新加坡有限公司 晶圆级感应模块及其制造方法
KR102068161B1 (ko) * 2018-03-14 2020-01-20 (주)파트론 광학 센서 패키지 및 그 제조 방법
US11137581B2 (en) 2018-09-27 2021-10-05 Himax Technologies Limited Wafer-level homogeneous bonding optical structure and method to form the same
DE202019104670U1 (de) * 2019-08-26 2019-12-10 Tdk Electronics Ag Sensor
KR102611602B1 (ko) * 2021-11-22 2023-12-07 이화여자대학교 산학협력단 광전 집적 회로

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1108846B (it) 1977-03-26 1985-12-09 Omron Tateisi Electronics Co Interrutore fotoelettrico
US5138150A (en) 1990-12-14 1992-08-11 Eaton Corporation Photoelectric proximity sensor having shutter adjustment means for sensing region distance
US5291038A (en) * 1990-12-19 1994-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective type photointerrupter
US5912872A (en) 1996-09-27 1999-06-15 Digital Optics Corporation Integrated optical apparatus providing separated beams on a detector and associated methods
US6235141B1 (en) 1996-09-27 2001-05-22 Digital Optics Corporation Method of mass producing and packaging integrated optical subsystems
US6381072B1 (en) * 1998-01-23 2002-04-30 Proxemics Lenslet array systems and methods
US6503126B1 (en) 2000-09-12 2003-01-07 Extrude Hone Corporation Method and apparatus for abrading the region of intersection between a branch outlet and a passageway in a body
JP2002197506A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Glory Ltd Uv・蛍光検出装置及びそのセンシング方法
SG161099A1 (en) 2001-08-24 2010-05-27 Schott Ag Method for producing electronic components
JP2003329895A (ja) 2002-05-14 2003-11-19 Sony Corp 光リンク装置
JP2004200965A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
EP1471730A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-27 Dialog Semiconductor GmbH Miniature camera module
JP2005072662A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Sharp Corp 透光板および透光板の製造方法、並びに透光板を用いた画像入力装置
CN1875617A (zh) * 2003-10-27 2006-12-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 相机模块以及该相机模块的制造方法
JP2004110069A (ja) * 2003-11-13 2004-04-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 樹脂レンズアレイ
EP1569276A1 (en) 2004-02-27 2005-08-31 Heptagon OY Micro-optics on optoelectronics
US20050202826A1 (en) 2004-03-12 2005-09-15 Coretek Opto Corp. Optical subassembly
JPWO2006109638A1 (ja) * 2005-04-08 2008-11-06 コニカミノルタオプト株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP4589169B2 (ja) 2005-04-28 2010-12-01 シャープ株式会社 マルチビーム光学式測距センサおよびそれを備えた自走式掃除機、エアコンディショナ
US20080290435A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Micron Technology, Inc. Wafer level lens arrays for image sensor packages and the like, image sensor packages, and related methods
US7923298B2 (en) 2007-09-07 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Imager die package and methods of packaging an imager die on a temporary carrier
TW200937642A (en) * 2007-12-19 2009-09-01 Heptagon Oy Wafer stack, integrated optical device and method for fabricating the same
TWI505703B (zh) 2007-12-19 2015-10-21 Heptagon Micro Optics Pte Ltd 光學模組,晶圓等級的封裝及其製造方法
TWI478808B (zh) 2007-12-19 2015-04-01 Heptagon Micro Optics Pte Ltd 製造光學元件的方法
US8217482B2 (en) * 2007-12-21 2012-07-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared proximity sensor package with reduced crosstalk
US7920328B2 (en) * 2008-02-28 2011-04-05 Visera Technologies Company Limited Lens module and a method for fabricating the same
JP5031895B2 (ja) 2008-05-12 2012-09-26 パイオニア株式会社 自発光型センサ装置及びその製造方法
JP5178393B2 (ja) 2008-08-20 2013-04-10 シャープ株式会社 光学式測距センサおよび電子機器
WO2010033211A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Tessera North America, Inc. Recessed optical surfaces
DE102009005092A1 (de) * 2009-01-19 2010-09-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur optischen Navigation und dessen Verwendung
US8779361B2 (en) 2009-06-30 2014-07-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical proximity sensor package with molded infrared light rejection barrier and infrared pass components
US20110024627A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Avago Technologies Ecbu (Singapore) Pte. Ltd. Proximity Sensor with Ceramic Housing and Light Barrier
US8097852B2 (en) * 2009-09-10 2012-01-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multiple transfer molded optical proximity sensor and corresponding method
US9733357B2 (en) 2009-11-23 2017-08-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Infrared proximity sensor package with improved crosstalk isolation
US8536671B2 (en) * 2010-06-07 2013-09-17 Tsang-Yu Liu Chip package
US8492720B2 (en) 2010-06-08 2013-07-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Small low-profile optical proximity sensor
FR2966979A1 (fr) * 2010-10-28 2012-05-04 St Microelectronics Grenoble 2 Dispositif optique, procede pour sa fabrication et boitier electronique comprenant ce dispositif optique
GB201020024D0 (en) * 2010-11-25 2011-01-12 St Microelectronics Ltd Radiation sensor
EP2735029B1 (en) * 2011-07-19 2022-12-21 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Method for manufacturing passive optical components, and devices comprising the same
SG10201601911PA (en) 2011-07-19 2016-04-28 Heptagon Micro Optics Pte Ltd Opto-electronic modules and methods of manufacturing the same and appliances and devices comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201601911PA (en) 2016-04-28
SG193151A1 (ja) 2013-09-30
WO2013010284A2 (en) 2013-01-24
JP2014521226A (ja) 2014-08-25
US20180226530A1 (en) 2018-08-09
US9966493B2 (en) 2018-05-08
KR102123128B1 (ko) 2020-06-16
CN103512595B (zh) 2016-08-10
US20130019461A1 (en) 2013-01-24
US20130284906A1 (en) 2013-10-31
CN103620779A (zh) 2014-03-05
TW201320315A (zh) 2013-05-16
EP2659510A2 (en) 2013-11-06
CN103512595A (zh) 2014-01-15
US11005001B2 (en) 2021-05-11
CN103620779B (zh) 2016-12-28
WO2013010284A3 (en) 2013-07-18
TWI557885B (zh) 2016-11-11
EP2659510B1 (en) 2019-01-09
SG191817A1 (en) 2013-08-30
KR20140070532A (ko) 2014-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162114B2 (ja) 光電子モジュール、光電子モジュールの製造方法、ならびに光電子モジュールを備える機器およびデバイス
JP6328813B2 (ja) リフロー可能な光電子モジュール
JP6763807B2 (ja) 受動光学構成要素の製造方法および受動光学構成要素を備えるデバイス
JP6247633B2 (ja) 光電子モジュールおよびその製造方法
JP2017152698A (ja) 光電子モジュール
US10180235B2 (en) Optical module, in particular opto-electronic module, and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250