JP6689817B2 - 互いに光学的に分離された領域を有するイメージセンサを含む光電子モジュール - Google Patents

互いに光学的に分離された領域を有するイメージセンサを含む光電子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6689817B2
JP6689817B2 JP2017503988A JP2017503988A JP6689817B2 JP 6689817 B2 JP6689817 B2 JP 6689817B2 JP 2017503988 A JP2017503988 A JP 2017503988A JP 2017503988 A JP2017503988 A JP 2017503988A JP 6689817 B2 JP6689817 B2 JP 6689817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
sensor chip
adhesive
region
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523612A (ja
JP2017523612A5 (ja
Inventor
グプサー,シモン
ハンゼルマン,ソンヤ
ユィ,チーチュアン
カルセナ,クリス
ウー,グオ・シオン
ラドマン,ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Sensors Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptagon Micro Optics Pte Ltd filed Critical Heptagon Micro Optics Pte Ltd
Publication of JP2017523612A publication Critical patent/JP2017523612A/ja
Publication of JP2017523612A5 publication Critical patent/JP2017523612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6689817B2 publication Critical patent/JP6689817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/041Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L31/00
    • H01L25/042Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L31/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

技術分野
本開示は互いに光学的に分離された領域を有するイメージセンサを含む光電子モジュールに関する。
背景
発光体および光センサを含む光電子モジュールは、たとえば、近接感知、ジェスチャー感知およびカメラ撮影を含む幅広い範囲のアプリケーションに使用可能である。そのようなモジュールは、たとえば、手持ちコンピュータ装置(たとえばスマートフォン)あるいは他のホスト装置などの様々な家電製品に組み込み可能である。
いくつかのセンサは発光体からの放射を感知可能な複数の領域を含む。こうして、いくつかのケースにおいて光学的に互いに分離された2つの領域である2つの区別された領域に近接センサを設置することは有利であり得る。たとえば、いくつかのケースにおいて発光体からの放射がセンサの第1の光感知可能領域に影響を与えるが、第2の光感知可能領域(たとえば、反射光の感知が可能なよう光がモジュールから発しモジュール外部の物体によってセンサに向かって反射される場合を除く)に影響を与えないことが望ましいかもしれない。
センサの異なる領域を分離するために、発光された放射の透過性を有しない仕切りが必要である。さらに、仕切りは第1の領域が位置するあるチャンバからの光が第2の領域の位置する他のチャンバに直接通過しないよう実質的に不透光性である。
要約
本開示は壁によって互いに光学的に分離された少なくとも2つの領域を有するイメージセンサを含む光電子モジュールを説明する。壁はイメージセンサ上を延びる橋領域を含むことができさらに、一部が橋領域の下面とイメージセンサの上面との間に配置される硬化接着剤部をさらに含むことができる。イメージセンサの光感知領域(たとえば接着剤による汚染に敏感な、あるいは敏感かもしれない光学的に敏感な領域またはイメージセンサの他の領域)の接着剤による汚染を防止するためにモジュールの組立のための様々な技術が説明される。好ましくは、たとえば、壁の一方側に位置する発光体と壁の他方側に位置するイメージセンサの光感知領域との間で、壁は望ましくない光学上の干渉を防止するために、壁は実質的に不透光性である。
たとえば、ある態様によれば、光電子モジュールは第1の領域および第2の領域を含む近接イメージセンサを含む。イメージセンサの第1の領域は第1のチャネル内に配置される一方で、イメージセンサの第2の領域は第2のチャネル内に配置される。壁はイメージセンサによって感知可能な1または複数の波長の光に対して実質的に非透過的であるか、あるいは著しく減衰させる。壁はさらに橋領域およびイメージセンサの上側表面との間の領域を実質的に充填する接着剤を含む。
いくつかの実装は1または複数の以下の特徴を含む。たとえば、接着剤はイメージセンサの側縁部に隣接する領域にも存在してもよい。いくつかのケースにおいて、橋領域は1または複数の接着剤で充填された導管を有する。橋領域は狭い部分を有してもよく、そのそれぞれはイメージセンサのそれぞれの第1または第2の領域と面する。
いくつかのケースにおいて、モジュールはその上にイメージセンサが取り付けられる基板を含む。スペーサはチャネル上の光学アセンブリから基板を分離する。少なくとも橋領域の一部はスペーサと同じ素材で構成されることができ単一のスペーサと連続的で一体的なピースとして形成され得る。
イメージセンサの第1および第2の領域は接着剤による汚染に敏感な領域(たとえば光感知領域)でもよい。イメージセンサ上の接着剤の一部はあふれているが、第1または第2の領域には到達しないメニスカスを形成してもよい。
他の態様では、光電子モジュールの組立方法は基板に取り付けられたスペーサの提供を含む。イメージセンサは基板上に取り付けられ、橋領域がイメージセンサにわたって架橋する。橋領域はスペーサと同じ素材で構成され単一のスペーサと連続的な一体的なピースとして形成される。方法はさらに橋領域およびイメージセンサの上側表面との間のスペースと、イメージセンサの側縁部とスペーサの対向する内側縁部との間への接着剤の提供を含む。続いて、接着剤は硬化される。
いくつかの実装は1または複数の以下の特徴を含む。いくつかのケースにおいて、たとえば、接着剤は二重硬化接着剤であり、方法は第1の技術(たとえばUV硬化)を用いて接着剤を部分的に硬化し、続いて他の組立ステップを実行した後に第2の技術(たとえば熱硬化)を用いて接着剤の硬化を完成させることを含む。いくつかの例において、方法は、接着剤によって形成されたあふれたメニスカスの予備乾燥を含み、接着剤が橋領域およびイメージセンサの上側表面の間のスペースに提供されるにつれて予備乾燥は実行される。他の組立ステップの実行の後、接着剤の硬化は完了可能である。いくつかのケースにおいて、接着剤は橋領域内の1または複数の導管内に接着剤を注入することにより提供可能である。
他の態様によれば、イメージセンサチップのある光感知領域が基本層の第1の側面に位置しイメージセンサチップの第2の光感知領域が基本層の第2の側面に位置するようその上に複数のイメージセンサチップが取り付けられる基板の提供とそれぞれのイメージセンサチップ上で黒エポキシのそれぞれの基本層の提供とを含む。方法はさらにそれぞれの基本層の上に直接それぞれの第1の溝を形成するためにイメージセンサチップにわたってクリアエポキシの外側被覆の提供と基本層のすぐ上の領域から選択的にクリアエポキシを取り除くことを含む。注入過程は第1の溝を黒エポキシで充填し同時にモジュールのための黒エポキシの外側ハウジングを形成して実行される。
他の態様によれば、光電子モジュールを組み立てる方法はモジュールのための最適なチャネルと対応する開口部を有するフレームを規定するスペーサの提供を含む。スペーサの表面は開口部間の橋領域を含む。方法は橋領域上に壁を構築するために複数の異なるスクリーン内をエポキシを押すことを含む。その上にイメージセンサが取り付けられる基板は、エポキシ壁がイメージセンサチップの表面にわたって延びるよう、スペーサのエポキシ側に取り付けられる。エポキシ壁がモジュールを光学的に互いに分離された2つのチャンバに分離するようスペーサ上に光学アセンブリが取り付けられる。
橋の寸法は表面張力により接着剤による汚染に敏感なイメージセンサ上の領域に接着剤が流れ込むのを防止するようなものである。
他の態様、特徴および利点は以下の詳細な説明、添付の図面および請求の趣旨によって明らかであろう。
光電子装置の展開図である。 図1のモジュールの線A−Aに沿ってとった側断面図である。 接着剤の注入に先立って図の線A−Aに沿ってとったモジュールの側断面図である。 接着剤の注入中に図1Aの線B−Bに沿ってとったモジュールの端断面図である。 接着剤の注入中に図1Aの線C−Cに沿ってとったモジュールの端断面図である。 接着剤の注入後に図1Aの線B−Bに沿ってとったモジュールの端断面図である。 接着剤の注入後に図1の線C−Cに沿ってとったモジュールの断面図である。 図1Aのモジュールの様々な寸法を示す端断面図である。 図1Aのモジュールの様々な寸法を示す側端面図である。 いくつかの実装による壁の一部を形成するための接着剤の注入を図示する。 いくつかの実装による壁の一部を形成するための接着剤の注入を図示する。 光電子モジュールの第2の例の上面配置である。 図8Aのモジュールの線E−Eに沿ってとられた側断面図である。 光電子モジュールの第3の例の上面配置である。 光電子モジュールの第3の例の上面配置である。 内部モジュール壁の橋領域のさらなる例を示す。 内部モジュール壁の橋領域のさらなる例を示す。 モジュールを組み立てる方法を示す。 モジュールを組み立てる方法を示す。 モジュールを組み立てる方法を示す。 図13の方法における予備乾燥ステップを示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 光子電子工学上のモジュールを組み立てるウェハレベルの方法を示す。 図15Aから図15Lの方法によって作られた光電子モジュールの例を示す。 スペーサの上面図である。 橋領域上の壁を構築する異なるステージ中の線x−xに沿ってとられた、スペーサの側断面図である。 橋領域上の壁を構築する異なるステージ中の線x−xに沿ってとられた、スペーサの側断面図である。 橋領域上の壁を構築する異なるステージ中の線x−xに沿ってとられた、スペーサの側断面図である。 橋領域上の壁を構築する異なるステージ中の線x−xに沿ってとられた、スペーサの側断面図である。 図18Bから図18Dの壁の構築のためのスクリーンの例を示す。 図18Bから図18Dの壁の構築のためのスクリーンの例を示す。 図18Bから図18Dの壁の構築のためのスクリーンの例を示す。 図18Dのスペーサへの基板およびセンサチップの取付けを示す。 その上にセンサチップが取付けられる図18Dのスペーサの上面図を示す。
詳細な説明
図1Aから図1Bに示されるように、光電子モジュール20はプリント回路板(PCB)上のイメージセンサ22(たとえばCCDまたはCMOSセンサ)あるいは他の基板24を含む。イメージセンサ22は少なくとも2つの領域22A、22Bを含む連続的な層として実装され、それぞれの領域は光感知領域(たとえばピクセル)を含む。壁16はモジュールを2つの区分されたチャンバまたは光学チャネル28A、28Bに分離し、それぞれのチャネルはイメージセンサ領域22A、22Bのそれぞれ1つを含む。チャネルの1つ(たとえば28A)は基板24上に取り付けられた発光体30を含む。発光体30は、たとえば、アプリケーションに応じて、発光ダイオード(LED)、赤外線(IR)発光ダイオード、有機発光ダイオード、赤外線(IR)レーザまたは面発光レーザ(VCSEL)として実装可能である。
イメージセンサ22の領域22Aのピクセルは、たとえば、発光体30から発された光を基礎とした基準信号を提供するために使用可能である。イメージセンサ22の他の領域22B内のピクセルは、たとえば、モジュール外部の物体から反射された光を示す、たとえば感知信号を提供するために使用可能である。こうして、いくつかの実装において、モジュール20は近接感知のために配置される。そのようなアプリケーションにおいて、発光体30によって発された光はモジュール20外部の物体の方向を向き、物体によって反射された光の一部はモジュール20に向き返しイメージセンサ22の領域22B内の感知ピクセルによって感知される。チャネル28A、28Bの間の光学上の干渉を防止するために、壁26は好ましくは実質的に不透光性で発光体30によって発された光の波長に透過性を有しない。モジュール20はイメージセンサからの信号を呼んで処理する処理電子回路を含んでもよい。モジュール20はまた発光体をオンおよびオフに制御するための制御電子回路を含んでもよい。
図示された例において、壁26はイメージセンサ22の幅にわたって架橋する。壁26のそれぞれの端部26AはPCB基板24をチャネル28A、28B上に配置された光学アセンブリ25から分離するスペーサ32と接触する。イメージセンサ22および発光体30を横方向に取り囲むスペーサ32は、モジュール20の外側壁として役立ち得る。スペーサ32は、たとえば、発光体30から発された波長の光に対して実質的に非透過性を有するか、著しく減衰させる素材で、構成可能である。たとえば、いくつかのケースにおいて、スペーサ32は非透過性素材(たとえばカーボンブラック、顔料、無機充填物または染料)を含む流動性ポリマー素材(たとえばエポキシ、アクリレート、ポリウレタンまたはシリコン)で構成される。光学アセンブリ25は、たとえば、その上にあるいはその内部にレンズ23のようなビーム形状の要素が形成される透過性領域21を形成する透過性素材で充填された通気孔を有するレンズウェハ27(たとえばPCBウェハ)によって実装可能である。
図1Aから図1Bの実装において、壁26はいくつかの領域から構成される。橋領域34はイメージセンサ22上に延び1または複数の接着剤の充填された導管36A、36Bを含む。図示された例において、単一の中心導管36Aと2つの側縁導管36Bがある。壁26の橋領域34とイメージセンサ22の上表面との間の領域38は接着剤で充填される。同様に、イメージセンサ22の側縁部と対向するスペーサ32の内側縁部との間の領域40は接着剤で充填される。壁26の橋領域34(接着剤の充填された導管36A、36B以外)は、たとえば、スペーサと同じ素材で構成され得る。さらに、いくつかの実装において、橋領域は34は単一のスペーサ32と連続的な一体的なピースとして形成される。その固くされた状態(たとえば硬化)において、導管36A、36Bおよび領域38、40内の接着剤はまた発光体30によって発された波長の光に対して実質的に非透過性か、著しく減衰させるべきである。この例において、橋34、接着剤の充填された導管36A、36Bおよび接着剤の充填された領域38、40は合わせて壁26を構成する。
図2および図3Aから図3Bは壁26を形成するための技術を図示する。まず、図2に示されたように、スペーサ32−導管(すなわち開口部)36A、36Bを有する橋領域34と一体的に形成された−はその上にイメージセンサ22が取り付けられるPCB基板24に取り付けられる。橋領域34の中心導管36Aはイメージセンサ22のすぐ上に配置可能であり、それぞれの側縁導管36Bはセンサ側縁部42とスペーサ32の対向する内側縁部44の間のスペース40上に配置可能である。その後、接着剤(たとえばエポキシ)46は導管(すなわち図3Aから図3Cの端面図に示された中心導管36Aと側縁導管36B)内に注入される。接着剤46が中心導管36A内を流れイメージセンサ22の頂点に達するにつれて、表面張力は接着剤46がイメージセンサ22の敏感な領域22A、22Bに流れるのを防止し得る。接着剤の粘度と成分は、イメージセンサ22の上表面と橋領域34の底との間のスペース38の厚さ(t)と同様に、表面張力が接着剤46がイメージセンサ22の敏感な領域22A、22B上に流れるのを防止するよう適切な接触角度(αおよびβ)を提供するよう選択されるべきである。接着剤46はそれが導管36A、36Bと同様にスペース38、40を充填するまで流れ続けることができる。しかしながら、図4Aから図4Bに示されたように、最終的なあふれたメニスカスはイメージセンサの敏感な領域(たとえば領域22A、22B)を汚染する大きさであるべきではない。
いくつかの実装において、400から7000(MPa・s)の範囲の粘着性は接着剤(すなわち硬化前の)に適している。いくつかの実装において、3000から6000(MPa・s)の範囲の粘着性が有利である。他の実装には他の値が適するかもしれない。図5および図6はいくつかの実装におけるモジュールの様々な寸法を図示する。たとえば、いくつかの例においては以下の数値が適するかもしれない。
橋幅(a):200μmから300μm(たとえば250μm)
導管幅(b):80μmから120μm(たとえば100μm)
イメージセンサ高(c):125μmから175μm(たとえば150μm)
橋幅および導管幅(d):175μmから225μm(たとえば200μm)
あふれたメニスカスの幅(p):50μmから250μm
センサ縁部およびスペーサの間のスペースの幅(s):100μmから300μm(たとえば100μm)
イメージセンサの上部と橋領域の下部との間のスペースの高さ(t):20μmから100μm(たとえば50μm)
a、b、pおよびtの寸法のための数値は適切な接着導管を可能とするために特に重要である。いくつかのケースにおいていくつかあるいはすべての以上の寸法は異なる値でも適切となるかもしれない。
接着剤46を導管36A、36Bに注入した後、接着剤46は、たとえば、紫外線(UV)および/または熱硬化によって固く(すなわち硬化)され得る。
いくつかの実装において、壁の橋領域内の導管内部への接着剤の注入に代えて、接着剤46は側面から、たとえば、図7Aに図示されたように、イメージセンサ22の側縁部42とスペーサ32の内側縁部の間の領域40の一つに施される。接着剤46は、たとえば、噴射技術を用いて注入可能である。表面張力が接着剤が横方向に広がりすぎることなく、スペース38を充填するために(図7参照)イメージセンサ22の上面にわたって接着剤を引っ張る。このようにして、接着剤46はスペース38、40を充填することができるが、イメージセンサ22の敏感な領域22A、22Bを汚染しない。この実装において、壁26の橋領域34は接着剤のための導管を含まない。こうして、橋34の幅(’a’)は図5の例において対応する橋の幅よりも幾分小さく(例えば200μm)作られ得る。最終的なモジュールの例は図8Aおよび図8Bに図示される。
いくつかの実装において、図9Aに示されるように、それぞれイメージセンサ22の敏感領域22A、22Bと反対側に狭い部分34Aを有する橋34を形成することが有利であり得る。細いセクション34Aはイメージセンサ22の敏感な領域22A、22Bと接着剤によって形成されたあふれるメニスカスとの間の横方向の距離を増加させ得る(図9参照)。橋34の細い部分34Aの厚さ(’e’)は機械的安定性を保証するために十分大きい(たとえばe≧100μm)。いくつかの例において、メニスカス48の幅(’p’)は50から250μmの範囲内にある。この値はいくつかの実装において異なってもよい。
以上の例において、橋領域34の低位縁部は実質的に四角形である。いくつかのケースにおいて、橋領域34は切り欠き領域50を有する低位縁部を有し得る(たとえば図10A、図10B参照)。切り欠き領域50は接着剤46のあふれたメニスカスの頂点を上側に引くことを許容する。接着剤46のより多くが上に引かれるにつれて、あふれたメニスカスの横方向への広がりは低減され、接着剤46がイメージセンサ22の敏感領域22A、22Bから離れ続けることに役立ち得る。切り欠き領域50は図10Aから図10Bに図示された以外の形状を有し得る。
以上の例において、イメージセンサ22の感光領域は接着剤が接触すると損傷されるかもしれない光学的に敏感な領域(すなわちピクセル)として説明される。しかしながら、いくつかの実装において、感光領域は接着剤による汚染に敏感な、あるいは敏感かもしれないイメージセンサ22の他の領域でもよい。
以上のモジュールは様々な複数の技術で組み立てられることができ、その例が以下に詳細に説明される。
第1の組立方法において、統合された橋領域34を含むスペーサ32は、たとえば、複製/パドル施行または真空射出成形によって形成される(図11、ブロック102)。次に、スペーサ32およびPCB基板24(その上にイメージセンサ22が取り付けられた)のプラズマ起動(たとえばO2および熱)が表面(104)の湿潤性を改善するために実行可能である。接着剤(たとえば熱硬化可能なエポキシ)はその後スペーサ32および/またはPCB基板24(106)上に施され、スペーサ32とPCB基板24は並べられて互いに接触させられる(108)。追加の接着剤(たとえば熱またはUV硬化可能なエポキシ)は橋領域34の下のスペース30およびイメージセンサ22の側縁部42とスペーサ32の内側縁部との間の領域40を充填するために提供される(ブロック110)。追加の接着剤(たとえば熱硬化可能なもの)は、スペーサ/基板アセンブリに並べられてこれに取り付けられた(118)、光学アセンブリの表面上に提供される(116)。接着剤はその後、たとえば、熱により硬化される(120)。
第2の組立方法は図12に図示される。方法は図11の方法と類似するが、ブロック110で提供された追加の接着剤を硬化し橋領域34の下のスペース30とイメージセンサ22の側縁部42とスペーサ32の内側縁部44との間の領域40を充填することも含む。このケースにおいて、ブロック110で提供された接着剤は二重硬化接着剤(たとえば接着剤の完全な硬化を達成するためにUV硬化および熱硬化の両方が要求される)であるべきである。ブロック116の前に行われる部分的な仮乾燥(ブロック112)は、たとえば、UV放射を用いて実行されることができ後のプロセス中に要素が並列から移動してしまうのを防止する。硬化プロセスはブロック120で(すなわち熱硬化を用いて)完成可能である。
第3の方法は図13に図示される。この方法は図12の方法と類似しているが、接着剤を提供した後(ブロック110)にのみ仮乾燥(ブロック112)を実行することに代えて、接着剤によって形成されたあふれるメニスカスは、メニスカスの形成に伴い連続的にUV放射に晒される(ブロック114)。図14は予備乾燥の例を図示する(ブロック110および114)。予備乾燥プロセス中、メニスカス48の形成に伴いUV放射52はそちらを向き、硬化された接着殻46Aが形成され、接着剤がイメージセンサ22の敏感領域22A、22Bに達することの防止に役立ち得る。一方で、橋領域34の下の硬化されない接着剤46Bと、適用された接着剤46Cは粘着性のままであり、橋領域34の下面とイメージセンサ22の上表面の間のスペースを充填するために橋領域34の下により多くの接着剤が引かれるのを許容する。硬化プロセスはブロック120で(すなわち熱硬化を用いて)完了可能である。
他のウェハレベル組立方法は図15Aから図15Lに図示され、イメージセンサ(たとえば飛行時間(TOF)センサ)222、発光体(たとえばVCSEL)230、およびアプリケーション特別統合回路(ASIC)227を含む図16のモジュール200のような複数のモジュールの製造のために使用可能であり、そのそれぞれは、たとえば、共通のPCBまたは他の基板224に取り付けられる半導体統合チップとして実装可能である。センサ222、発光体230およびASIC227は、たとえば、クリアエポキシ240によって囲まれ(すなわち外側被覆され)ることができ、いくつかの例において、センサ222および発光体230上のそれぞれのレンズを形成する。側壁232とカバー225とモジュールを2つの区分されたチャンバまたは光学チャネル228A、228Bに分離する内部壁を含むモジュールハウジング225は、たとえば、黒エポキシで構成され得る。壁226はそれぞれのチャンバ228A、228Bがセンサのピクセルのサブセットを含むそれぞれのイメージセンサ領域222A、222Bを含むようセンサ222にわたって架橋する橋領域を含む。以下に説明されるように、センサ222にわたって架橋する壁の橋領域は2つのエポキシ施行/射出ステップで形成可能である。
図15Aに示されるように、モジュール200を作るために、複数のイメージセンサ、ASIC227および発光体が、たとえばPCB基板301上に取り付けられる。次に、図15Bに示されたように、黒エポキシが壁226の橋領域の後の形成のための黒エポキシ基本層を形成するためにそれぞれのTOPチップ222上に施される。いくつかの実装において、たとえば、分配バルブを用いて提供可能な基本層303の高さは、約30から50μmである。基本層303に黒エポキシを施した後、エポキシは熱および/またはUV放射により硬化される。
図15Cに図示されたように、PCB基板301はUVテープ305に取り付けられその後第1の上部ツール(すなわち真空チャック/PDMSチャック)311と第2の下部ツール307との間に位置し、さらなるプロセスを促進するために封止プレート309によって取り囲まれる。上部ツール307はレンズの位置に対応する機構313を含み得る。適所のツール307、311により、クリアエポキシはセンサ222、ASIC227および発光体230の外側被覆を形成するために(真空を用いても用いなくても)射出される。射出されたエポキシはまた機構313(存在するならば)によって規定されたレンズ317も形成する。クリアエポキシ315はその後硬化される(たとえばUV放射および/または熱により)。こうして、同一の射出成形プロセスが外側被覆315およびレンズ双方を形成するために使用可能である。
次に、アセンブリはツール307、311および封止プレート309から除去することにより離形される。最終的なアセンブリは図15Dに示される。UVテープ305はその後、たとえば、UV放射により取り除かれる。
図15Eに図示されるように、クリアエポキシ315の一部は2つの異なる種類の領域から選択的に取り除かれる(たとえば機械的に)。特に、エポキシ315は隣り合うチップ群222、227、230の間の領域319から実質的に取り除かれる。以下に説明されるように、領域319は後にモジュールのための外側壁(すなわちスペーサ)を形成するために黒エポキシが充填される。クリアエポキシ315はまた基本層303のすぐ上にある領域321から選択的に取り除かれる。たとえば、それぞれのセンサチップ222上に形成された基本層303のすぐ上でダイシングにより狭い溝が機械加工可能である。正確に提供された基本層303の利点は機械的なダイシングによってセンサチップ222の頂点まで切断されることの防止に役立つ点である。以下に説明されるように、溝321はまたセンサチップ222にわたって架橋する壁226の端部を完成するために後に黒エポキシで充填される。
図15Fに図示されたように、PCB基板301はUVテープ323に取り付けられ、その後第1の上部ツール(すなわちPDMSバッフル具)327および第2の下部ツール(すなわちPDMSチャック)325との間に位置しさらなるプロセスを促進するために封止プレート329によって囲まれる。適所のツール325、327により、黒エポキシ331は(真空を用いてまたは用いずに)射出される。溝321を充填する射出された黒エポキシ331の一部は先に形成された基本層と接触し、これによりセンサチップ222にわたる壁の橋領域を完成させる。黒エポキシ331が溝321を充填するにつれて、それはモジュールのための外側ハウジング(すなわち側壁およびカバー)をも形成する。上部ツール327はまた黒エポキシの射出中レンズを封止し保護するための機構を含むことができる。エポキシ331はその後、たとえば、熱および/またはUV放射により硬化される。
次に、図15Gに図示されたように、下部ツール325はアセンブリから取り除かれ、UVテープ323も同様に取り除かれる。いくつかのケースにおいて、第1のツール327を適所に位置したまま、全体アセンブリがひっくり返されて(図15H参照)、溝333はチップの隣接するグループ222、227、230の間の領域においてPCB基板301を通じて形成される(たとえばレーザ掘削により)。溝333は幾分黒エポキシ321内に延び得る。いくつかのケースにおいて、溝333は後のプロセス中アセンブリが他の支持上に取り付けられたときそのたわみの補正を可能とする。
溝333を形成した後、第1のツール327は取り除かれ(図15I参照)、UVダイシングテープ335は第1のツールが取り除かれた最終的なアセンブリ332の同じ側に固定される(図15J参照)。次に、最終的なアセンブリ332はそれぞれの溝333の位置において黒エポキシを通じてダイシングすることにより個別のモジュールに単体化される。ダイシングはUVダイシングテープ335に達するまで黒エポキシ331を通じて垂直に実行され、これによりアセンブリ332を複数の個別のモジュール334に分離する(図15K参照)。単体化に続いて、UVダイシングテープは取り除かれ、それぞれのモジュール334のPCB基板301は高温テープ337に取り付けられる(図15L参照)。モジュール334はその後エポキシ315、331を十分に硬化するよう固焼きされる(たとえば1時間120℃で)。アセンブリ332の個別のモジュール334への単体化は好ましくは様々な構成要素のゆがみ、損傷および/または剥がれを防止するよう固焼きの前に行われる。モジュール334を高温テープ337から取り除く前に、自動化された光学検査が導入される。高温テープ335を取り除いた後、できあがったものは図16のモジュール200のような複数のモジュールである。
図7Aに関連して以上に説明されたように、いくつかの実装において、接着剤(たとえばエポキシ)46は、たとえば、橋領域34、スペーサ32およびPCB基板24の間のスペース38を充填するために噴射技術を用いて、注入可能である。しかしながら、噴射技術は典型的には、センサ22の敏感な領域上を流れる低粘度エポキシの使用しか認めない。さらに、いくつかのケースにおいて、低粘度エポキシはエポキシの高さを構築するのをより挑戦的にする。この問題を緩和するために、センサチップにわたって架橋しモジュールを2つのチャンバに分離する壁または橋を形成するために複数ステップの三次元(3D)印刷技術が使用可能である。このケースにおいて、しかしながら、橋はスペーサ上に直接形成され、次に橋がセンサチップにわたって架橋しモジュールを2つのチャンバに分離するようセンサチップが取り付けられるPCB基板がスペーサに取り付けられる。
図17に図示されたように、スペーサ402はモジュールのための2つの光学チャネルと対応する開口部404を有するフレームを規定する。スペーサ402の1つの表面403はその幅にわたる橋領域406を含む。図18Aは橋を構築するためにエポキシを堆積する前のスペーサ402の(図17の線x−xに沿ってとられた)側面断面図を図示する。図18Aに見られるように、橋領域406は角度θを形成する谷領域408と肩部410を有する。いくつかの例において、角度θは約60度であり、いくつかの実装においては他の角度が適切かもしれない。以下に説明されるように、橋を構築するためにスペーサ402上に高粘度エポキシを順に選択的に適用するためにいくつかのスクリーン(図19A、19B、19C参照)が使用される(図18B、図18C、図18D参照)。
第1のスクリーン420(図19A)はスペーサ402の表面403上に位置し、高粘度エポキシはスクリーン420内の開口部422を通じて押し出される。開口部422はエポキシ411がスペーサの谷領域408内にエポキシ411が堆積されるような形状および位置である(図18参照)。好ましくは、第1のスクリーン420はセンサチップの敏感な領域上にエポキシ411があふれるのを防止するよう設計される(すなわちスペーサがセンサチップの取り付けられる基板に取り付けられるとき)。たとえば、特定の実装において、第1のスクリーン420内の開口部422の寸法は以下のようであり得る:a=600μm;b=400μm;c=250μm;d=175μm。他の寸法および形状が他の実装において適切かもしれない。
次に、第1のスクリーン420はスペーサ402から取り除かれ、第2のスクリーン424はスペーサの表面403の上に位置する。追加の高粘度エポキシはスクリーン424内の開口部426を通じて押し出される。開口部426は追加のエポキシ413がスペーサの肩部410に堆積されるような形状および位置である(図18C参照)。たとえば、特定の実装において、第2のスクリーン424内の開口部426の寸法は以下のようであり得る:e=250μm;f=300μm。他の実装では他の寸法または形状が適切かもしれない。
次に、第2のスクリーン424はスペーサ402から取り除かれ、第3のスクリーン428はスペーサの表面403上に位置する。追加の高粘度エポキシはスクリーン428内の開口部430を通じて押し出される。第3のスクリーンは不均一に離された多くの小さな開口部を有する。追加の高粘度エポキシはエポキシ415がスペーサの全体表面403上により多くまたはより少なく不均一に堆積されるよう開口部430を通じて押し出される(図18D参照)。
スペーサ402上へのエポキシ411、413、415(エポキシ407と集約する)の堆積の後、エポキシは硬化される(たとえば熱および/またはUV放射により)。エポキシ417が固くされると、TOFまたは他のイメージセンサチップが取り付けられるPCBまたは他の基板24は、図20に示されるように、スペーサ402のエポキシ側に取り付けられる。スペーサ402の橋領域406の下のエポキシ417はセンサチップ22にわたって架橋する壁の一部を形成する。光学アセンブリ(レンズを含む)はその後モジュールを完成するためにスペーサ上に取り付けられる。スペーサ402の橋領域とセンサチップ22上に延びるエポキシ417によって形成された内部壁は、光学的に互いに分離された2つのチャンバにモジュールを分離する。それぞれのチャンバはセンサチップ22のそれぞれの感光部を含むことができる。
以上の組立方法は、いくつかの例において、ウェハレベルで実行可能である。ウェハレベルのプロセスは複数のモジュールの同時製造を可能とする。一般的に、ウェハは実質的にディスクまたはプレート状の形状のアイテムを参照し、その1つの方向への突起(y方向または垂直方向)は他の2つの方向(x方向およびz方向または横方向)への突起よりも小さい。いくつかの実装において、ウェハの直径は5センチメートルから40センチメートルの間にあり、たとえば10センチメートルから31センチメートルの間にあり得る。ウェハは1インチ2.54センチメートルでたとえば2、4、6、8または12インチの直径を有する筒状でもよい。いくつかのウェハレベルプロセスの実装において、それぞれの横方向において少なくとも10のモジュールの供給が可能で、いくつかの場合では少なくとも30または50あるいはそれ以上のモジュールがそれぞれの横方向に供給可能である。
他の実装は請求項の範囲内である。

Claims (35)

  1. 光電子モジュールであって、
    第1の領域および第2の領域を含む近接イメージセンサチップと、
    前記モジュールを第1および第2のチャネルに分離する壁とを備え、前記イメージセンサチップの前記第1の領域は前記第1のチャネル内に配置され、前記イメージセンサチップの前記第2の領域は前記第2のチャネル内に配置され、前記壁は前記イメージセンサチップによって検知可能な1または複数の波長の光に対して不透明であるかこれを著しく減衰させるものであり、
    前記壁は前記イメージセンサチップにわたって架橋する橋領域を含み、前記壁は前記橋領域と前記イメージセンサチップの上側表面との間の領域を実質的に充填する接着剤をさらに含む、モジュール。
  2. 接着剤は前記イメージセンサチップの側縁部に隣接する領域にも存在する、請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記イメージセンサチップの取り付けられる基板をさらに含み、前記基板を前記第1および第2のチャネル上で光学アセンブリから分離するスペーサを含み、前記橋領域の少なくとも一部は前記スペーサと同じ素材で構成され前記スペーサと単一の連続的な一体的なピースとして形成される、請求項1または2に記載のモジュール。
  4. 前記接着剤はエポキシで構成される、請求項1から3のいずれか1つに記載のモジュール。
  5. 前記橋領域は1またはそれ以上の接着剤の充填された導管を有する、請求項1から4のいずれか1つに記載のモジュール。
  6. 前記橋領域はそれぞれ前記イメージセンサチップの前記第1または第2の領域の1つとそれぞれ面する狭い部分を有する、請求項1から4のいずれか1つに記載のモジュール。
  7. 前記狭い部分の幅は少なくとも100μmである、請求項6に記載のモジュール。
  8. 前記第1の領域および前記第2の領域は前記イメージセンサチップの光感知領域である、請求項1から7のいずれかに記載のモジュール。
  9. 前記イメージセンサチップの前記第1の領域および前記第2の領域は接着剤による汚染に敏感で、前記イメージセンサチップ上の前記接着剤の一部は前記第1または第2の領域に達しないあふれるメニスカスを形成する、請求項1から8のいずれかに記載のモジュール。
  10. 前記橋領域は200μmから300μmの範囲の幅を有する、請求項1から4のいずれかに記載のモジュール。
  11. 前記橋領域は175μmから225μmの範囲の高さを有する、請求項1から10のいずれかに記載のモジュール。
  12. 前記イメージセンサチップの上側表面と前記橋領域の下側表面の間のスペースの高さは20μmから100μmの範囲内にある、請求項1から11のいずれかに記載のモジュール。
  13. 前記橋領域および前記イメージセンサチップの上側表面の間のスペース内の前記接着剤は50μmから250μmの範囲内の幅を有するあふれるメニスカスを有する、請求項1から12のいずれかに記載のモジュール。
  14. 前記橋領域は前記接着剤と接触する下側縁部を有し、前記下側縁部は切り欠き領域を有する、請求項1から13のいずれかに記載のモジュール。
  15. 光電子モジュールを組み立てる方法であって、
    前記光電子モジュールは、
    第1の領域および第2の領域を含む近接イメージセンサチップと、
    前記モジュールを第1および第2のチャネルに分離する壁とを備え、前記イメージセンサチップの前記第1の領域は前記第1のチャネル内に配置され、前記イメージセンサチップの前記第2の領域は前記第2のチャネル内に配置され、前記壁は前記イメージセンサチップによって検知可能な1または複数の波長の光に対して不透明であるかこれを著しく減衰させるものであり、
    前記壁は前記イメージセンサチップにわたって架橋する橋領域を含み、前記壁は前記橋領域と前記イメージセンサチップの上側表面との間の領域を実質的に充填する接着剤をさらに含み、前記方法は、
    基板に取り付けられたスペーサを提供するステップを備え、前記イメージセンサチップが前記基板上に取り付けられ、前記橋領域は前記スペーサと同じ素材で構成されて前記スペーサと単一の連続的な一体的なピースとして形成され、前記方法は、
    前記橋領域と前記イメージセンサチップの上側表面との間のスペースと、前記イメージセンサチップの側縁部と前記スペーサの対向する内側縁部の間のスペースに前記接着剤を提供するステップと、
    その後前記接着剤を硬化させるステップとをさらに備える、方法。
  16. 前記接着剤は二重硬化接着剤であり、前記方法は、
    第1の技術を用いて前記接着剤を部分的に硬化させるステップと、
    他の組立ステップを実行した後に第2の技術を用いて前記接着剤の硬化をその後完成させるステップとを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の技術はUV硬化であり前記第2の技術は熱硬化である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記接着剤は二重硬化接着剤であり、前記方法は、
    前記接着剤によって形成されたあふれるメニスカスを連続的に事前硬化するステップを含み、前記事前硬化は前記橋領域と前記イメージセンサチップの上側表面の間のスペース内に前記接着剤が提供されるにつれて実行され、前記方法は、
    他の組立ステップを実行した後に前記接着剤の硬化をその後完成させるステップをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  19. 前記事前硬化はUV硬化を含み、前記硬化は熱硬化を用いて完成される、請求項18に記載の方法。
  20. 接着剤を提供するステップは前記橋領域内の1または複数の導管内に前記接着剤を注入することを含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記スペーサは接着剤によって前記基板に取り付けられ、前記方法は前記イメージセンサチップ上に光学アセンブリを取り付けるステップと、その後すべての前記接着剤を硬化させるステップとをさらに含む、請求項15から20のいずれか1つに記載の方法。
  22. 前記接着剤は、硬化に先立ち、400から7000(MPa・s)の範囲内の粘度を有する、請求項15から20のいずれか1つに記載の方法。
  23. 前記接着剤は、硬化に先立ち、3000から6000(MPa・s)の範囲内の粘度を有する、請求項15から20のいずれか1つに記載の方法。
  24. 前記接着剤の表面張力は、前記接着剤が接着剤による汚染に敏感な前記イメージセンサチップ上の領域に流れるのを防止する、請求項15から23のいずれか1つに記載の方法。
  25. 前記表面張力は前記接着剤が前記イメージセンサチップの光感知領域上に流れるのを防止する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記橋領域および硬化された接着剤は前記イメージセンサチップによって検知可能な1または複数の波長の光に対して実質的に非透過性を有するか、著しく減衰する、請求項15から25のいずれか1つに記載の方法。
  27. 複数の光電子モジュールを組み立てるウェハレベルの方法であって、前記方法は、
    複数のイメージセンサチップが取り付けられた基板を提供するステップと、
    れぞれの前記イメージセンサチップ上に黒エポキシのそれぞれの基本層を提供するステップとを備え、前記イメージセンサチップの第1の光感知領域は前記基本層に対して前記基本層の第1の側面側に位置し、前記イメージセンサチップの第2の光感知領域は前記基本層に対して前記基本層の第2の側面側に位置し、前記方法はさらに、
    前記イメージセンサチップ上にクリアエポキシの外側被覆を提供するステップと、
    それぞれの基本層のすぐ上にそれぞれの第1の溝を形成するために前記基本層のすぐ上の領域から前記クリアエポキシを選択的に取り除くステップと、
    前記第1の溝を黒エポキシで充填し同時に前記モジュールのための黒エポキシの外側ハウジングを形成する注入プロセスを実行するステップとを備える、方法。
  28. 複数の単体化されたモジュールを形成するために前記基板をダイシングするステップをさらに含み、それぞれのモジュールは前記イメージセンサチップの前記第1および第2の光感知領域を互いに分離するために前記イメージセンサチップ上を架橋する前記黒エポキシで構成された橋領域を有するそれぞれのイメージセンサチップを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記複数の単体化されたモジュールを形成するために前記基板をダイシングした後に前記黒エポキシを固焼きするステップをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記基板を通じて第2の溝を形成するステップを含み、それぞれの前記第2の溝は前記黒エポキシ内に部分的に延び、前記方法はさらに、
    前記基板とは逆の前記黒エポキシ側にUVダイシングテープを固定するステップと、
    複数の単体化されたモジュールを形成するために前記黒エポキシを通じてダイシングするステップとを含み、前記ダイシングは前記第2の溝の位置で実行され、前記方法はさらに、
    前記UVダイシングテープを除去し、前記複数のモジュールに高温テープを取り付けるステップと、
    前記黒エポキシを硬化させるステップとを含む、請求項27に記載の方法。
  31. 前記クリアエポキシで構成されたレンズはクリアエポキシの外側被覆と一体的に形成され、前記レンズおよび前記外側被覆は単一の射出成形過程において形成される、請求項27から30のいずれか1つに記載の方法。
  32. 光電子モジュールの組立方法であって
    前記光電子モジュールは、
    第1の領域および第2の領域を含む近接イメージセンサチップと、
    前記モジュールを第1および第2のチャネルに分離する壁とを備え、前記イメージセンサチップの前記第1の領域は前記第1のチャネル内に配置され、前記イメージセンサチップの前記第2の領域は前記第2のチャネル内に配置され、前記壁は前記イメージセンサチップによって検知可能な1または複数の波長の光に対して不透明であるかこれを著しく減衰させるものであり、
    前記壁は前記イメージセンサチップにわたって架橋する橋領域を含み、前記壁は前記橋領域と前記イメージセンサチップの上側表面との間の領域を実質的に充填する接着剤をさらに含み、前記方法は、
    前記第1および第2のチャネルと対応する開口部を有するフレームを規定するスペーサを提供するステップを備え、前記スペーサの表面は前記開口部間の前記橋領域を含み、前記方法はさらに、
    前記橋領域上に前記壁を構築するために複数の異なるスクリーンを通じてエポキシを押すステップと、
    前記エポキシの壁が前記イメージセンサチップの表面に接触し且つ前記イメージセンサチップの表面にわたって延びるよう、前記イメージセンサチップの取り付けられる基板を、前記スペーサのエポキシ側に取り付けるステップと、
    前記スペーサ上に光学アセンブリを取り付けるステップとを備え、前記エポキシの壁は前記モジュールを互いに光学的に分離された前記第1および第2のチャネルに分離する、方法。
  33. それぞれの前記第1および第2のチャネルは前記イメージセンサチップのそれぞれの光感知領域を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 複数の異なるスクリーンを通じてエポキシを押すステップは、
    前記スペーサの領域にエポキシを適用するために第1のスクリーンを通じてエポキシを押すステップと、
    前記スペーサの領域に追加的なエポキシを適用するために第2のスクリーンを通じて前記追加的なエポキシを押すステップと、
    前記スペーサの領域にさらなるエポキシを適用するために第3のスクリーンを通じて前記さらなるエポキシを押すステップとを含む、請求項32または33に記載の方法。
  35. 前記第1、第2および第3のスクリーンは互いに異なり前記エポキシはそれぞれのスクリーン内の1または複数の開口部に応じて前記スペーサの前記領域に適用される、請求項34に記載の方法。
JP2017503988A 2014-07-25 2015-07-22 互いに光学的に分離された領域を有するイメージセンサを含む光電子モジュール Active JP6689817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462028893P 2014-07-25 2014-07-25
US62/028,893 2014-07-25
US201462053294P 2014-09-22 2014-09-22
US62/053,294 2014-09-22
US201562156416P 2015-05-04 2015-05-04
US62/156,416 2015-05-04
PCT/SG2015/050224 WO2016013977A1 (en) 2014-07-25 2015-07-22 Optoelectronic modules including an image sensor having regions optically separated from one another

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017523612A JP2017523612A (ja) 2017-08-17
JP2017523612A5 JP2017523612A5 (ja) 2018-08-30
JP6689817B2 true JP6689817B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=55163393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503988A Active JP6689817B2 (ja) 2014-07-25 2015-07-22 互いに光学的に分離された領域を有するイメージセンサを含む光電子モジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10199412B2 (ja)
EP (1) EP3172767B1 (ja)
JP (1) JP6689817B2 (ja)
KR (1) KR102455919B1 (ja)
CN (1) CN106575660B (ja)
SG (1) SG11201700235QA (ja)
TW (1) TWI685126B (ja)
WO (1) WO2016013977A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017176213A1 (en) * 2016-04-08 2017-10-12 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Thin optoelectronic modules with apertures and their manufacture
WO2017180060A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules with alignment spacers and methods for assembling the same
CN107786784B (zh) * 2016-08-29 2020-06-30 光宝电子(广州)有限公司 镜头组件及其制作方法
JP6620176B2 (ja) * 2018-01-29 2019-12-11 アオイ電子株式会社 半導体装置
EP3762970B1 (en) * 2018-03-07 2022-01-26 AMS Sensors Singapore Pte. Ltd. Wafer-level method for manufacturing optoelectronic modules
EP3620813A1 (en) * 2018-09-04 2020-03-11 ams AG Optical sensor arrangement, device and method of manufacturing an optical sensor arrangement
CN111463293B (zh) * 2019-01-17 2022-05-17 光宝光电(常州)有限公司 支架结构、光传感器结构及制造光传感器结构的方法
CN114339000B (zh) * 2021-12-31 2024-04-23 昆山丘钛微电子科技股份有限公司 一种摄像头模组及制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880278B2 (ja) * 2000-03-10 2007-02-14 オリンパス株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
TW513558B (en) 2000-10-27 2002-12-11 Fuji Electric Co Ltd Range finder for automatic focusing
JP2002350129A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Canon Inc 計測装置
JP4016275B2 (ja) 2003-06-25 2007-12-05 富士電機デバイステクノロジー株式会社 測距装置
EP1812968B1 (en) * 2004-08-25 2019-01-16 Callahan Cellular L.L.C. Apparatus for multiple camera devices and method of operating same
JP2007110588A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Funai Electric Co Ltd 複眼撮像装置
JP4492533B2 (ja) 2005-12-27 2010-06-30 船井電機株式会社 複眼撮像装置
KR100809277B1 (ko) 2006-07-05 2008-03-03 삼성전기주식회사 어레이 렌즈를 갖는 카메라 모듈
JP2010021283A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
TWM363080U (en) * 2009-01-21 2009-08-11 Pixart Imaging Inc Packaging structure
DE102010041937A1 (de) 2010-10-04 2012-04-05 Robert Bosch Gmbh Optische Abschirm-Vorrichtung zum Trennen von optischen Pfaden
JP5857399B2 (ja) 2010-11-12 2016-02-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
EP2659510B1 (en) 2011-07-19 2019-01-09 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Method for manufacturing opto-electronic modules
US8492181B2 (en) * 2011-12-22 2013-07-23 Stmicroelectronics Pte Ltd. Embedded wafer level optical package structure and manufacturing method
US8772898B2 (en) 2012-02-09 2014-07-08 Omnivision Technologies, Inc. Lateral light shield in backside illuminated imaging sensors
US9627572B2 (en) * 2012-04-25 2017-04-18 Kyocera Corporation Light receiving and emitting element module and sensor device using same
CN103839840B (zh) 2012-11-22 2016-12-21 光宝新加坡有限公司 感应器单元的制造方法
US9094593B2 (en) * 2013-07-30 2015-07-28 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules that have shielding to reduce light leakage or stray light, and fabrication methods for such modules
US9543354B2 (en) * 2013-07-30 2017-01-10 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Optoelectronic modules that have shielding to reduce light leakage or stray light, and fabrication methods for such modules

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201700235QA (en) 2017-02-27
CN106575660B (zh) 2019-07-09
US20170229505A1 (en) 2017-08-10
KR20170036020A (ko) 2017-03-31
KR102455919B1 (ko) 2022-10-17
EP3172767A4 (en) 2018-06-27
WO2016013977A1 (en) 2016-01-28
CN106575660A (zh) 2017-04-19
EP3172767B1 (en) 2022-01-05
JP2017523612A (ja) 2017-08-17
TWI685126B (zh) 2020-02-11
EP3172767A1 (en) 2017-05-31
US10199412B2 (en) 2019-02-05
TW201611319A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689817B2 (ja) 互いに光学的に分離された領域を有するイメージセンサを含む光電子モジュール
TWI735538B (zh) 具備配有用於容納一光學組件之開口之雙重囊封的光電模組
US10373996B2 (en) Optical modules including focal length adjustment and fabrication of the optical modules
JP6437590B2 (ja) ウエハスタックの組立
TWI661241B (zh) 包括用於焦距長度調整和/或減少傾斜的自訂間隔物之光學模組及光學模組的製造
US10193026B2 (en) Partial spacers for wafer-level fabricated modules
TW201512731A (zh) 具有屏蔽以減少光漏或漫射光的光電模組及此模組之製造方法
US9543354B2 (en) Optoelectronic modules that have shielding to reduce light leakage or stray light, and fabrication methods for such modules
KR102434816B1 (ko) 실리콘 기판을 갖는 광전자 모듈, 및 이러한 모듈의 제조 방법
TW201511218A (zh) 小型光電模組及其製造方法
JP2017523612A5 (ja)
TWI782897B (zh) 光學元件堆疊組件
EP3341974B1 (en) Optical assemblies including a spacer adhering directly to a substrate
TWI713173B (zh) 具有流體可滲透通道的光電模組及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250