JP6161446B2 - 車載装置 - Google Patents

車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6161446B2
JP6161446B2 JP2013148071A JP2013148071A JP6161446B2 JP 6161446 B2 JP6161446 B2 JP 6161446B2 JP 2013148071 A JP2013148071 A JP 2013148071A JP 2013148071 A JP2013148071 A JP 2013148071A JP 6161446 B2 JP6161446 B2 JP 6161446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
timing
guidance
vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013148071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015022381A (ja
Inventor
岡本 英樹
英樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2013148071A priority Critical patent/JP6161446B2/ja
Publication of JP2015022381A publication Critical patent/JP2015022381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161446B2 publication Critical patent/JP6161446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、DSRC(Dedicated Short Range Communications)等を利用して高速道路等を走行中に情報を受信して表示する車載装置に関する。
従来から、送信対象のコンテンツデータとコンテンツデータを再生するための条件を路側機から車載機に送信し、車載機において、車両位置と受信した再生条件とが一致するか否かを判別し、一致すると判別した場合にコンテンツデータを再生するようにした情報提供システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。例えば、この再生条件には再生位置を指定する情報が含まれており、車両位置と再生位置が一致したときに、コンテンツデータの再生が行われるようになっている。
国際公開第2008/069225号パンフレット
ところで、上述した情報提供システムでは、車載機が搭載された車両の位置が再生位置と一致したときにコンテンツデータの再生(情報提供)が行われるが、車両位置の検出精度にある程度の誤差があるため、検出された車両位置に応じて情報提供のタイミングが前後にずれるおそれがある。
上述したようなコンテンツデータの受信位置から離れた位置で再生を行う蓄積型の情報提供システムを用いて高速道路上で交通情報を提供する場合を考えると、ETC(Electronic Toll Collection System、電子料金収受システム、登録商標)のゲートを通過する際の案内タイミングと交通情報の提供タイミングが重なると、ETCゲートの通過を案内する内容確認と交通情報の内容確認に支障をきたすおそれがあるという問題があった。
なお、ETCのゲートを通過する場合だけでなく、一般道から高速道路への進入地点において案内を行う場合など、その他の特定位置に関する案内タイミングと交通情報等の提供タイミングとが重なる場合についても同様の問題がある。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、特定位置の通過案内のタイミングと蓄積情報の提供タイミングとが接近している場合に案内内容および提供情報の確認を確実に行うことができる車載装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車載装置は、車両の走行道路に沿って設置された路側機から送られてくる情報であって、再生位置が指定された情報を受信する情報受信手段と、情報受信手段によって受信した情報を格納する情報格納手段と、車両の走行道路に沿った特定位置に関する案内を行う案内手段と、情報格納手段に格納された蓄積情報の再生タイミングを、案内手段による案内タイミングに合わせて変更して蓄積情報を再生する情報提供手段とを備えている。
これにより、道路上の特定位置に関する案内タイミングと、路側機から受信して格納した蓄積情報の再生タイミング(提供タイミング)とが重なった場合には、蓄積情報の再生タイミングが特定位置の案内タイミングに合わせて変更されるため、提供された情報の内容確認を確実に行うことができる。
また、上述した情報提供手段は、案内タイミングの後に再生タイミングを設定することが望ましい。特定位置の案内の次に蓄積情報の再生が行われることが予めわかるため、提供された情報の内容確認をさらに確実に行うことができる。
また、上述した情報提供手段は、案内タイミングの到来時に既に情報格納手段に格納されている蓄積情報について再生タイミングを変更する。これにより、特定位置の案内タイミングと蓄積情報の再生タイミングとが重なるおそれがある場合についてのみ再生タイミングをずらすことができ、再生タイミングをずらす場合の影響を最小限に抑えることができる。
また、上述した特定位置は、電子料金収受システムのゲートが設置された位置であり、案内手段は、電子料金収受システムのゲート位置を知らせる案内を行うことが望ましい。これにより、電子料金収受システムのゲート案内と蓄積情報の再生タイミングとが重なることを回避することができ、電子料金収受システムのゲート案内を所定のタイミングで実施するとともに、蓄積情報の内容確認を確実に行うことができる。
また、上述した特定位置は、有料道路の料金所の位置であり、案内手段は、料金所の位置を知らせる案内を行うことが望ましい。これにより、料金所の案内と蓄積情報の再生タイミングとが重なることを回避することができ、料金所の案内を所定のタイミングで実施するとともに、蓄積情報の内容確認を確実に行うことができる。
また、上述した情報受信手段は、道路交通情報通信システムセンターから送られてくる交通情報を受信することが望ましい。これにより、特定位置に関する案内と交通情報の再生タイミングとが重なることを回避することができ、提供された交通情報の内容確認を確実に行うことができる。
一実施形態のナビゲーション装置の詳細構成を示す図である。 ETC情報取得の説明図である。 経度緯度と半径により再生位置が指定された場合の再生タイミング判定の一例を示す図である。 高速道路走行中にETC情報を取得して出力する動作手順を示す流れ図である。 高速道路走行中にVICSセンターから送られてくる交通情報を取得して出力する動作を示す流れ図である。 高速道路走行中にVICSセンターから送られてくる交通情報を取得して出力する変形例の動作を示す流れ図である。
以下、本発明の車載装置を適用した一実施形態のナビゲーション装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、一実施形態のナビゲーション装置の詳細構成を示す図である。図1に示すように、ナビゲーション装置100は、ナビゲーションコントローラ1、地図データ記憶装置2、操作部3、車両位置検出部4、表示装置5、オーディオ部6、DSRC車載器7を含んで構成されている。このナビゲーション装置は、車両に搭載されている。
ナビゲーションコントローラ1は、CPU、ROM、RAM等を用いて所定の動作プログラムを実行することにより、自車位置周辺の地図画像表示動作、出発地と目的地とを結ぶ走行経路を設定する経路探索処理やこの走行経路に沿って車両の走行を誘導する経路誘導動作、DSRC路側機(図示せず)から送られてくる交通情報の受信動作などの各種機能を実現する。ナビゲーションコントローラ1の詳細構成については後述する。
地図データ記憶装置2は、地図表示や施設検索、経路探索などに必要な地図データが格納されている記憶媒体およびその読み取り装置である。この地図データ記憶装置2には、経度および緯度で適当な大きさに区切られた矩形形状の図葉を単位とした地図データが格納されている。各図葉の地図データは、図葉番号を指定することにより特定され、読み出すことが可能となる。
この地図データは、経緯度で表現された点(ノード)の座標集合で表されており、また、道路は2以上のノードの連結からなり、2つのノードを連結した部分はリンクと呼ばれる。地図データは、道路リスト、ノードテーブル、交差点構成ノードリスト、交差点ネットリスト等からなるマップマッチング用及び経路探索用の道路レイヤ、地図画面上に道路、公園、河川、目印となる建物や施設等の各種物件を表示するための背景レイヤ、市町村名などの行政区画名、道路名、交差点名、建物の名前等の文字や地図記号等を表示するための文字・記号レイヤなどから構成されている。道路レイヤ内の道路リストは、道路別に、道路の種別、道路を構成する全ノード数、道路を構成するノードのノードテーブル上での位置と、次のノードまでの幅員等のデータから構成されている。また、地図データには、ETC(電子料金収受システム(Electronic Toll Collection System))のゲートを有する有料道路の料金所の位置(特定位置)や構成内容を示す施設データが含まれている。
地図データ記憶装置2は、ハードディスク装置や半導体メモリによって、あるいは、DVDとその読み取り装置によって実現される。また、地図データ記憶装置2を通信装置に置き換えて、外部の地図配信サーバ(図示せず)から地図データを取得するようにしてもよい。
操作部3は、利用者の指示(操作)を受け付けるためのものであり、各種の操作ボタンや操作つまみ類を備えている。また、操作部3は、表示装置5の画面に取り付けられたタッチパネルを含んでおり、画面上の一部を直接利用者が指等で指し示すことにより、操作指示を行うことができるようになっている。車両位置検出部4は、例えば、GPS受信機、方位センサ、距離センサなどを備えており、所定のタイミングで車両位置(経度、緯度)の検出を行い、検出結果を出力する。表示装置5は、例えばLCD(液晶表示装置)によって構成されており、ナビゲーションコントローラ1から出力される映像信号に基づいて、自車位置周辺の地図画像や受信した施設情報などを表示する。オーディオ部6は、ナビゲーションコントローラ1から入力される音声信号に基づいて生成した案内音声等を車室内に出力する。
DSRC車載器7は、道路に設置されたDSRC路側器(図示せず)との間で、5.8GHz帯のISM(Industry-Science-Medical)バンドを用いた狭域通信を行って各種情報の送受信を行う。本実施形態では、DSRC車載器7は、高速道路の本線に沿って設置されたDSRC路側器を介して、VICS(道路交通情報通信システム、登録商標)センターから送られてくる交通情報を受信するために用いられている。また、DSRC車載機7は、ETC車載機としても用いられ、ETCカードを装着した状態で、料金所のETCゲート通過時に高速道路料金の支払いを行うことができる。
次に、ナビゲーションコントローラ1の詳細構成について説明する。図1に示すナビゲーションコントローラ1は、地図バッファ10、地図読出制御部12、地図描画部14、車両位置計算部20、ETC情報取得部30、ETC情報出力部32、提供情報取得部40、提供情報格納部42、再生タイミング判定部44、提供情報出力部46、入力処理部60、表示処理部70を含んで構成されている。
地図バッファ10は、地図データ記憶装置2から読み出された地図データを一時的に格納する。この地図データには、地図画像描画に必要なデータや検索条件を指定して施設を検索するために必要な施設データや、高速道路に設置された料金所やETCゲートに関する案内を行うために必要な施設データなどが少なくとも含まれる。地図読出制御部12は、車両位置計算部20により算出される車両位置や利用者が操作部3を操作して指定した位置に応じて、所定範囲の地図データの読み出し要求を地図データ記憶装置2に出力する。地図描画部14は、地図バッファ10に格納された地図データに基づいて、表示装置5に地図画像を表示するために必要な描画処理を行って地図画像描画データを作成する。
車両位置計算部20は、車両位置検出部4から出力される検出データに基づいて自車位置を計算するとともに、計算した自車位置が地図データの道路上にない場合には、自車位置を修正するマップマッチング処理を行う。
ETC情報取得部30は、地図バッファ10に格納されている地図データに基づいて、ETCゲートが設置された特定位置に関する案内を行うために必要な情報(ETC情報))を取得する。
図2は、ETC情報取得の説明図である。例えば、ETC情報取得部30は、特定位置(ETCゲートの設置位置)Pを基準にした前方2kmの地点T1で、2km先にETCゲートが存在することを案内する第1のETC情報を取得する。また、ETC情報取得部30は、特定位置Pを基準にした前方500mの地点T2で、500m先にETCゲートが存在することを案内する第2のETC情報を取得する。さらに、ETC情報取得部30は、特定位置Pを基準にしたETC通過直後の地点T3で、その先に存在する分岐の内容を案内する第3のETC情報を取得する。ETC情報出力部32は、ETC情報取得部30によってETC情報を取得した際にその内容を運転者に案内するためのETC情報描画データおよびETC情報音声信号を作成する。例えば、料金所の複数のゲートにおけるETCゲートの位置を示すETC情報描画データと、この先2km先に料金所があることを示すETC情報音声信号が作成される。
提供情報取得40は、高速道路の所定位置に設置されたDSRC路側器から送られてくる情報(交通情報や施設情報など)であって再生地点が指定された情報(蓄積情報)を受信する。提供情報格納部42は、提供情報取得部40によって受信した情報を一時的に格納する。
再生タイミング判定部44は、提供情報格納部42に格納された情報の再生タイミングを判定する。例えば、蓄積情報の再生位置は、受信した情報に含まれており、経度緯度とそこを中心とした半径で作られる円で指定される。
図3は、経度緯度と半径により再生位置が指定された場合の再生タイミング判定の一例を示す図である。本実施形態では、自車位置A、B、・・・から経度緯度で示された位置座標までの直線距離a、b、・・・を求め、今回の距離が前回の距離よりも長くなった時点を再生タイミングとして判定する。図3に示す例では、自車位置CからDに移行した際に直線距離cよりもdの方が長くなるため、自車位置Dが再生タイミングとして判定される。
また、再生タイミング判定部44は、所定の条件を満たす場合に、蓄積情報の再生タイミングを変更する。例えば、再生タイミング判定部44は、提供情報格納部42に格納された蓄積情報の再生タイミングを、ETC情報出力部32による案内タイミング(ETC情報描画データやETC情報音声信号の作成タイミング)に合わせて変更する。具体的には、再生タイミング判定部44は、案内タイミングの後(直後)に再生タイミングを設定する。この再生タイミングの変更は、ETC特定位置を含む所定範囲に含まれる再生タイミングについて、あるいは、案内タイミングの到来時に既に提供情報格納部42に格納されている蓄積情報について行うことが望ましい。
提供情報出力部46は、再生タイミング判定部44によって判定された再生タイミングにおいて、提供情報格納部42に格納された蓄積情報(交通情報)を読み出して、この蓄積情報の内容を表示するために必要な描画処理を行って交通情報描画データを作成するとともに、蓄積情報の内容を音声出力するために必要な交通情報音声信号を作成する。
入力処理部60は、操作部3から入力される各種の操作指示に対応する動作を行うための命令をナビゲーションコントローラ1内の各部に向けて出力する。表示処理部70は、地図描画部14によって作成される地図画像描画データや、ETC情報出力部32によって作成されたETC情報描画データ、提供情報出力部46によって作成された交通情報描画データなどが入力されており、地図画像やETC情報、交通情報などを選択的に、あるいは、重ねたり並べたりして表示装置5の画面に表示する。
上述したDSRC車載機7、提供情報取得部40が情報受信手段に、提供情報格納部42が情報格納手段に、ETC情報取得部30、ETC情報出力部32、表示処理部70、表示装置5、オーディオ部6が案内手段に、再生タイミング判定部44、提供情報出力部46、表示処理部70、表示装置5、オーディオ部6が情報提供手段にそれぞれ対応する。
本実施形態のナビゲーション装置100はこのような構成を有しており、次に、高速道路を走行中にETC情報や交通情報を取得して出力する動作を説明する。
図4は、高速道路走行中にETC情報を取得して出力する動作手順を示す流れ図である。ETC情報取得部30は、高速道路走行中に、ETC情報を取得したか否かを判定する(ステップ100)。取得していない場合には否定判断が行われ、この判定が繰り返される。また、ETC情報を取得した場合にはステップ100の判定において肯定判断が行われる。具体的には、車両が図2に示す3つの地点T1、T2、T3のいずれかに差し掛かると、それぞれの位置に対応するETC情報が取得される。
次に、ETC情報出力部32は、ETC情報取得部30によって受信したETC情報に対応するETC情報描画データおよびETC情報音声信号を作成する。これにより、ETC情報が表示装置5から表示されるとともに、オーディオ部6から音声出力される(ステップ102)。その後、ステップ100に戻ってETC情報取得の有無判定が繰り返される。
図5は、高速道路走行中にVICSセンターから送られてくる交通情報を取得して出力する動作を示す流れ図である。提供情報取得部40は、高速道路走行中に、交通情報を受信したか否かを判定する(ステップ200)。受信していない場合には否定判断が行われ、この判定が繰り返される。また、交通情報を受信した場合にはステップ200の判定において肯定判断が行われ、提供情報取得部40は、受信した交通情報を提供情報格納部42に格納する(ステップ202)。
次に、再生タイミング判定部44は、再生タイミングが特定位置(ETCゲートを有する料金所の位置)を含む所定範囲に含まれるか否かを判定する(ステップ204)。例えば、図2に示す例では3つの地点T1、T2、T3がETC情報を案内する位置として設定されており、例えば、これら3つの地点T1、T2、T3を含むように上記所定範囲が決定される。
再生タイミングが所定範囲に含まれない場合にはステップ204の判定において否定判断が行われる。次に、再生タイミング判定部44は、再生タイミングか否か(提供情報格納部42に格納された交通情報で指定された位置に自車位置が到達したか否か)を判定する(ステップ206)。再生タイミングでない場合には否定判断が行われ、この判定が繰り返される。また、再生タイミングの場合にはステップ206の判定において肯定判断が行われる。
次に、提供情報出力部46は、提供情報格納部42に格納された交通情報を読み出して、交通情報に対応する交通情報描画データおよび交通情報音声信号を作成する。これにより、交通情報が表示装置5から表示されるとともに、オーディオ部6から音声出力される(ステップ208)。その後、ステップ200に戻って交通情報の受信判定が繰り返される。
また、再生タイミングが所定範囲に含まれている場合にはステップ204の判定において肯定判断が行われる。次に、再生タイミング判定部44は、提供情報格納部42に格納されている交通情報の再生タイミングを変更する(ステップ210)。例えば、再生タイミング判定部44は、3つの地点T1、T2、T3に対応する3つの案内タイミングの中で次に到来する案内タイミングの後(直後)に再生タイミングを設定する。
次に、再生タイミング判定部44は、ETC情報の案内が終了したか否かを判定する(ステップ212)。終了していない場合には否定判断が行われ、この判定が繰り返される。また、ETC情報の案内が終了するとステップ212の判定において肯定判断が行われる。次に、あるいは、案内終了時点から一定時間(例えば2秒)経過の後、提供情報出力部46は、提供情報格納部42に格納された交通情報を読み出して、交通情報に対応する交通情報描画データおよび交通情報音声信号を作成する。これにより、交通情報が表示装置5から表示されるとともに、オーディオ部6から音声出力される(ステップ214)。その後、ステップ200に戻って交通情報の受信判定が繰り返される。
図6は、高速道路走行中にVICSセンターから送られてくる交通情報を取得して出力する変形例の動作を示す流れ図である。この変形例では、ETC情報の案内タイミングの到来時に既に提供情報格納部46に格納されている交通情報について再生タイミングを変更する処理が行われる。
ETC情報取得部30は、高速道路走行中に、ETC情報を取得したか否かを判定する(ステップ300)。取得していない場合には否定判断が行われ、この判定が繰り返される。また、ETC情報を取得した場合にはステップ300の判定において肯定判断が行われる。次に、ETC情報出力部32は、ETC情報取得部30によって受信したETC情報に対応するETC情報描画データおよびETC情報音声信号を作成する。これにより、ETC情報が表示装置5から表示されるとともに、オーディオ部6から音声出力される(ステップ302)。
次に、再生タイミング判定部44は、提供情報格納部42に未再生の交通情報が格納されているか否かを判定する(ステップ304)。未再生の交通情報が格納されていない場合には否定判断が行われ、ステップ300に戻ってETC情報取得の有無判定が繰り返される。次に、再生タイミング判定部44は、この格納された交通情報の再生タイミングを、直ちに再生が行われるように変更する(ステップ306)。この再生タイミングの変更を受けて、提供情報出力部46は、提供情報格納部42に格納された交通情報を読み出して、交通情報に対応する交通情報描画データおよび交通情報音声信号を作成する。これにより、交通情報が表示装置5から表示されるとともに、オーディオ部6から音声出力される(ステップ308)。
このように、本実施形態のナビゲーション装置100では、道路上の特定位置に関する案内タイミングと、DSRC路側機から受信して提供情報格納部42に格納した蓄積情報(交通情報)の再生タイミング(提供タイミング)とが重なった場合であっても、蓄積情報の再生タイミングが特定位置の案内タイミングに合わせて変更されるため、提供された情報の内容確認を確実に行うことができる。
特に、案内タイミングの後に再生タイミングを設定することにより、特定位置の案内の次に蓄積情報の再生が行われることが予めわかるため、提供された情報の内容確認をさらに確実に行うことができる。
また、特定位置を含む所定範囲に再生タイミングが含まれる場合に再生タイミングを変更したり、案内タイミングの到来時に既に提供情報格納部42に格納されている蓄積情報について再生タイミングを変更することにより、特定位置の案内タイミングと蓄積情報の再生タイミングとが重なるおそれがある場合についてのみ再生タイミングをずらすことができ、再生タイミングをずらす場合の影響を最小限に抑えることができる。
また、特定位置をETCのゲートが設置された位置とし、ETCのゲート位置を知らせる案内を行っており、ETCのゲート案内と蓄積情報の再生タイミングとが重なることを回避することができ、ETCのゲート案内を所定のタイミングで実施するとともに、蓄積情報の内容確認を確実に行うことができる。
また、特定位置を有料道路の料金所の位置とし、料金所の位置を知らせる案内を行うことにより、料金所の案内と蓄積情報の再生タイミングとが重なることを回避することができ、料金所の案内を所定のタイミングで実施するとともに、蓄積情報の内容確認を確実に行うことができる。
また、DSRC車載器7ではVICSセンターから送られてくる交通情報を受信しており、特定位置に関する案内と交通情報の再生タイミングとが重なることを回避することができ、提供された交通情報の内容確認を確実に行うことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、ETC情報の案内タイミングに対して交通情報の再生タイミングを変更する場合について説明したが、組み合わせる案内タイミングと再生タイミングの内容については種々の変形が考えられる。例えば、ETC情報を案内する代わりに、高速道路やその他の有料道路の料金所情報を案内する場合が考えられる。特定位置を有料道路の料金所の位置とし、料金所の位置を知らせる案内を行うことにより、料金所の案内と蓄積情報の再生タイミングとが重なることを回避することができ、料金所の案内を所定のタイミングで実施するとともに、蓄積情報の内容確認を確実に行うことができる。
また、高速道路の出口等の分岐位置を知らせる案内を分岐位置よりも前に複数回行う場合についても本発明を適用することができる。また、交通情報だけでなく、サービスエリアやパーキングエリアの施設情報を受信、蓄積して再生する場合についても本発明を適用することができる。
上述したように、本発明によれば、道路上の特定位置に関する案内タイミングと、路側機から受信して格納した蓄積情報の再生タイミング(提供タイミング)とが重なった場合には、蓄積情報の再生タイミングが特定位置の案内タイミングに合わせて変更されるため、提供された情報の内容確認を確実に行うことができる。
100 ナビゲーション装置
1 ナビゲーションコントローラ
2 地図データ記憶装置
4 車両位置検出部
5 表示装置
6 オーディオ部
7 DSRC車載器
10 地図バッファ
12 地図読出制御部
14 地図描画部
20 車両位置計算部
30 ETC情報取得部
32 ETC情報出力部
40 提供情報取得部
42 提供情報格納部
44 再生タイミング判定部
46 提供情報出力部

Claims (5)

  1. 車両の走行道路に沿って設置された路側機から送られてくる情報であって、再生位置が指定された情報を受信する情報受信手段と、
    前記情報受信手段によって受信した情報を格納する情報格納手段と、
    車両の走行道路に沿った特定位置に関する案内を行う案内手段と、
    前記情報格納手段に格納された蓄積情報の再生タイミングを、前記案内手段による案内タイミングに合わせて変更して前記蓄積情報を再生する情報提供手段と、
    を備え、前記情報提供手段は、前記案内タイミングの到来時に既に前記情報格納手段に格納されている前記蓄積情報について前記再生タイミングを変更することを特徴とする車載装置。
  2. 請求項1において、
    前記情報提供手段は、前記案内タイミングの後に前記再生タイミングを設定することを特徴とする車載装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記特定位置は、電子料金収受システムのゲートが設置された位置であり、
    前記案内手段は、前記電子料金収受システムのゲート位置を知らせる案内を行うことを特徴とする車載装置。
  4. 請求項1または2において、
    前記特定位置は、有料道路の料金所の位置であり、
    前記案内手段は、前記料金所の位置を知らせる案内を行うことを特徴とする車載装置。
  5. 請求項1〜のいずれか一項において、
    前記情報受信手段は、道路交通情報通信システムセンターから送られてくる交通情報を受信することを特徴とする車載装置。
JP2013148071A 2013-07-16 2013-07-16 車載装置 Active JP6161446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148071A JP6161446B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148071A JP6161446B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022381A JP2015022381A (ja) 2015-02-02
JP6161446B2 true JP6161446B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52486807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013148071A Active JP6161446B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6161446B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682658B2 (ja) * 2005-03-23 2011-05-11 日産自動車株式会社 音声案内装置および音声案内方法
JP2008116398A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Hitachi Ltd 車両情報提供システム、及び車載端末装置
CN101600939B (zh) * 2006-12-05 2013-07-31 株式会社建伍 信息提供系统以及信息提供设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015022381A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226771B2 (ja) 運転支援画面生成装置、運転支援装置および運転支援画面生成方法
JP4905348B2 (ja) 車両案内装置及びコンピュータプログラム
JP5347988B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2011081159A1 (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
JP2015161518A (ja) 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP4561722B2 (ja) 運転支援装置
JP2006038558A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2007178123A (ja) ナビゲーション装置
JP2008241478A (ja) 迂回路作成装置及び迂回路作成システム
JP2004093240A (ja) ナビゲーション装置
JP4931686B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5599737B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置および高速道路走行時案内情報表示方法
JP2011209125A (ja) カーナビゲーションシステム
JP5032592B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP6161446B2 (ja) 車載装置
WO2012172675A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JP6877694B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP4702221B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5607353B2 (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
JP2006337248A (ja) カーナビゲーションシステム
JP6073034B2 (ja) 車載装置
JP2011191211A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP4502053B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP3956316B2 (ja) ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150