JP6161184B2 - 血清または血漿分離用組成物、血液検査用容器、並びに血清または血漿分離用組成物の安定化方法 - Google Patents

血清または血漿分離用組成物、血液検査用容器、並びに血清または血漿分離用組成物の安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6161184B2
JP6161184B2 JP2017518557A JP2017518557A JP6161184B2 JP 6161184 B2 JP6161184 B2 JP 6161184B2 JP 2017518557 A JP2017518557 A JP 2017518557A JP 2017518557 A JP2017518557 A JP 2017518557A JP 6161184 B2 JP6161184 B2 JP 6161184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
serum
plasma
thermoplastic elastomer
plasma separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017518557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016199851A1 (ja
Inventor
安楽 秀雄
秀雄 安楽
隆介 岡本
隆介 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Medical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Medical Co Ltd filed Critical Sekisui Medical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6161184B2 publication Critical patent/JP6161184B2/ja
Publication of JPWO2016199851A1 publication Critical patent/JPWO2016199851A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5002Partitioning blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • B01L3/50215Test tubes specially adapted for centrifugation purposes using a float to separate phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5082Test tubes per se
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、血液から血清または血漿を分離するのに用いられる、より詳細には、血液成分の比重差を利用することにより血液から血清または血漿を分離するための血清または血漿分離用組成物、該血清又は血漿分離用組成物を内部に収容してなる血液検査用容器、並びに上記血清または血漿分離用組成物の安定化方法に関する。
臨床検査分野においては、血液成分の比重差を利用して遠心分離により血液から血清又は血漿を分離する方法が広く用いられている。そして、分離後に、再度、両者が混ざり合うことを防ぐために、従来、1.03〜1.08の比重に調整された、さまざまな血清または血漿分離用組成物が提案されている。
上記血清または血漿分離用組成物としては、輸送、保管時の安定性の観点、また遠心分離後であっても安定して分離状態を維持できる観点から、チクソトロピー性を有する組成物が広く用いられている。チクソトロピー性を有する組成物を用いることで、遠心分離により、使用者の技術差によらず、簡便に血液分離を行うことが可能となる。
下記の特許文献1には、液状有機化合物成分に、比重調整及びチクソトロピー性付与の目的で、無機粉末を該液状有機化合物中に分散させた血清または血漿分離用組成物が開示されている。また、特許文献1及び2には、チクソトロピー性増強剤として、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体や、シリコーン系界面活性剤等の各種有機化合物が配合された血清または血漿分離用組成物が開示されている。
特開平10−10122号公報 特公昭59−11863号公報
特許文献1、2に開示されているチクソトロピー性付与剤やチクソトロピー性増強剤は、水素結合性のネットワークを液状有機化合物の中に形成させることで、チクソトロピー性を得ようとするものである。
水素結合を利用したチクソトロピー性の付与は、入手が容易な物質で実現できるために広く用いられている。しかし、水素結合性のネットワーク形成に関与する物質は、該水素結合に基づく自身の強力な凝集力によって、経時的に凝集する。その結果、チクソトロピー性付与成分の局在化が発生し、相対的にチクソトロピー性付与成分が高濃度に存在する島状部分と、相対的にチクソトロピー性付与成分が希薄に存在する海状部分とに分離する、いわゆる相分離と呼ばれる状態になるおそれがある。
そのため、特許文献1、2に開示されている血清または血漿分離用組成物は、液状有機化合物が相分離によって遊離し、採血管内表面に濡れ広がるおそれがあった。また、血清または血漿分離用組成物の成分のちぎれが発生し、油滴、あるいは油膜が発生する結果、測定結果や測定機器に影響を与えるおそれがあった。
本発明の目的は、液状有機化合物とチクソトロピー性付与成分とが分離し難く、均一な配合状態を長期間に渡って維持可能な血清または血漿分離用組成物、該血清または血漿分離用組成物を収容してなる血液検査用容器、並びに血清または血漿分離用組成物の安定化方法を提供することにある。
本願発明者らは、鋭意検討した結果、液状有機化合物と、チクソトロピー性付与成分とを含有する組成物に、さらに熱可塑性エラストマーを配合することにより、これらの構成成分同士が分離し難く、均一な配合状態を長期間維持可能な血清または血漿分離用組成物が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明に係る血清または血漿分離用組成物は、液状有機化合物と、チクソトロピー性付与成分と、熱可塑性エラストマーとを含む。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のある特定の局面では、前記液状有機化合物が、液状樹脂を含むことを特徴とする。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物の別の特定の局面では、前記熱可塑性エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、アミド系熱可塑性エラストマー、アクリル系熱可塑性エラストマー及びオレフィン系熱可塑性エラストマーからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物の他の特定の局面では、前記熱可塑性エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマーであることを特徴とする。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のさらに他の特定の局面では、前記熱可塑性エラストマーの含有量が、0.5〜50重量%である。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のさらに他の特定の局面では、前記液状有機化合物が、石油樹脂及びジシクロペンタジエン樹脂のうち少なくとも一方と、ベンゼンポリカルボン酸アルキルエステルとの混合物であることを特徴とする。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のさらに他の特定の局面では、前記チクソトロピー性付与成分として、無機微粉末を含有することを特徴とする。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のさらに他の特定の局面では、前記無機微粉末が、親水性シリカ及び疎水性シリカのうち少なくとも一方であることを特徴とする。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物のさらに他の特定の局面では、前記血清または血漿分離用組成物が、さらに有機ゲル化剤を含有することを特徴とする。
本発明に係る血液検査用容器は、上記本発明に従って構成される血清または血漿分離用組成物を内部に収容してなることを特徴とする。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物の安定化方法は、液状有機化合物とチクソトロピー性付与成分とを含む血清または血漿分離用組成物に、熱可塑性エラストマーをさらに含ませることを特徴とする。
本発明により提供される血清または血漿分離用組成物では、上記液状有機化合物、上記チクソトロピー性付与成分に加えて、上記熱可塑性エラストマーが配合されているため、50〜60℃の高い温度に晒された場合でも、液状有機化合物とチクソトロピー性付与成分とが分離し難く、配合物としての均一性を長期にわたって維持することができる。
また、本発明に係る血液検査用容器は、上記態様により提供される血清または血漿分離用組成物を収容しているので、血液検査用容器の保管や輸送中に、該血清または血漿分離用組成物の相分離による流れが発生し難い。
よって、上記血液検査用容器内に収容された血液抗凝固剤、血液凝固促進剤または解糖阻止剤などの他の薬剤の汚染を防止することができる。加えて、遠心分離後に、血清または血漿分離用組成物からなる隔壁が崩れ難いので、一旦分離した血清や血漿と、血球成分とが再び混じり合うこともない。さらに血清または血漿分離用組成物から油滴や油膜が遊離し難く、検査装置を汚染することもない。従って、血清や血漿中の各成分を高精度に測定することが可能となる。
以下、本発明の詳細を説明する。
(血清または血漿分離用組成物)
本発明に係る血清または血漿分離用組成物は、液状有機化合物と、チクソトロピー性付与成分と、熱可塑性エラストマーとを含む。そのため、本発明の血清または血漿分離用組成物では、液状有機化合物とチクソトロピー性付与成分とが分離し難く、均一な配合状態を長期間に渡って維持することができる。
以下、本発明の血清または血漿分離用組成物を構成する各材料について説明する。
液状有機化合物;
本発明の血清又は血漿分離用組成物は、液状有機化合物を含有する。
本発明の血清または血漿分離用組成物における液状有機化合物とは、血液検体が凍結する温度域を考慮し、−10℃以上で液状の状態をとる樹脂を含むものであって、隔壁形成性を発現するために必要な流動性を有し、また必要な比重を満たす限り、特に限定されるものではない。
本明細書において必要な流動性を有する状態とは、コーンプレート型ローターを装着したBROOKFIELD型回転粘度計における25℃の粘度(せん断速度=1sec−1)が500Pa・s以下であることを意味する。また、本明細書において比重を満たす状態とは、4℃の水の密度に対する25℃の液状有機化合物の密度比において、0.9〜1.1であることを意味する。
このような液状有機化合物としては、液状樹脂が好ましい。本発明で使用できる液状樹脂としては、特に限定されず、例えば、シリコーン樹脂、α−オレフィン−フマル酸エステル共重合体系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、セバシン酸と2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールと1,2−プロパンジオールとの共重合体系樹脂、ポリエーテルポリウレタン系樹脂、もしくはポリエーテルポリエステル系樹脂等の公知の液状樹脂が挙げられる。
また、液状有機化合物として、ポリ−α−ピネンポリマーと塩素化炭化水素との液状混合物、塩素化ポリブテンとエポキシ化動植物油等の液状混合物、三弗化塩化エチレンやベンゼンポリカルボン酸アルキルエステル誘導体等とポリオキシアルキレングリコール等との液状混合物、あるいは、石油類のスチームクラッキングにより得られる、C留分(シクロペンタジエン、イソプレン、ピペリレン、2−メチルブテン−1,2−メチルブテン−2等を含む)の単独または共重合物、C留分(スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、インデン、クマロン等を含む)の単独または共重合物、上記C留分とC留分の共重合物等の未水添、部分水添、または完全水添物からなる石油樹脂あるいはジシクロペンタジエン樹脂等と、ベンゼンポリカルボン酸アルキルエステル誘導体等との液体/液体あるいは固体/液体の組合せからなる−10℃以上で液状の混合物なども用いることができる。上記の液状有機化合物は、要求される性能に応じて単独で用いられてもよく、組み合わせて用いられてもよい。上記ベンゼンポリカルボン酸アルキルエステル誘導体としては、例えば、フタル酸エステル、トリメリット酸エステル又はピロメリット酸エステルなどが挙げられる。
本明細書における液状有機化合物において、固体/液体の液状混合物、または固体/液状樹脂等の液状混合物は、血清又は血漿分離用組成物の製造工程において、別々に混合されてもよい。
上記液状有機化合物は、後述する熱可塑性エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマーである場合、石油樹脂及びジシクロペンタジエン樹脂のうち少なくとも一方と、ベンゼンポリカルボン酸アルキルエステルとの混合物であることが好ましい。その場合、液状有機化合物とチクソトロピー性付与成分とがより一層分離し難く、配合物としての均一性をより一層長期にわたって維持することができる。
チクソトロピー性付与成分;
本発明の血清又は血漿分離用組成物は、チクソトロピー性付与成分を含有する。
本発明に用いるチクソトロピー性付与成分は、液状有機化合物中に分散してチクソトロピー性を付与できる物質であれば特に限定されるものではない。無機チクソトロピー性付与成分の例としては、公知の気相法(乾式法とも言う)あるいは沈降法で製造される無機微粉末が挙げられる。例えば、シリカ、カオリナイト、またはスメクタイト等からなる粘土鉱物等の二酸化ケイ素系、又はケイ酸塩系の親水性または疎水性無機微粉末が挙げられる。
上記無機微粉末としては、好適には、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属元素等の含有量が少ないシリカ微粉末を用いることが望ましい。シリカ微粉末のうち、親水性のものとしては、アエロジル130、200、300等のアエロジルシリーズ(日本アエロジル社製)、レオロシールQS10、QS20、QS30等のレオロシールシリーズ(トクヤマ社製)、WACKER HDK S13、N20,T30等のWACKER HDKシリーズ(旭化成ワッカーシリコーン社製)等の気相法親水性シリカが挙げられる。
また、シリカ微粉末のうち、疎水性のものとしては、アエロジルR972、R974、R805、R812、OX50等のアエロジルシリーズ(日本アエロジル社製)、レオロシールMT10、DM30S、HM30S、KS20S、PM20等のレオロシールシリーズ(トクヤマ社製)、WACKER HDK H15、H18、H30等のWACKER HDKシリーズ(旭化成ワッカーシリコーン社製)等の気相法疎水性シリカが、入手しやすく使いやすい。
親水性シリカと疎水性シリカは、それぞれ単独で用いられても、混合して用いられてもよい。また、上記無機微粉末はチクソトロピー性付与のみならず、比重調整剤としても用いられる。
また、本発明に用いられる有機チクソトロピー性付与成分としては、ジベンジリデンソルビトールおよびその誘導体や脂肪酸アミド等の有機ゲル化剤が挙げられる。
入手容易なジベンジリデンソルビトールおよびその誘導体としては、ゲルオールMD、ゲルオールD等のゲルオールシリーズ(新日本理化社製)等が挙げられる。
有機チクソトロピー性付与成分の液状有機化合物への配合をより一層容易にするために、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリドン等の有機溶媒を補助溶媒として適宜用いてもよい。
これら無機又は有機チクソトロピー性付与成分は、単独で用いてもよく、また適宜組み合わせて用いてもよい。
その他に、チクソトロピー性増強剤として、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体やシリコーン系界面活性剤などの極性基を有する各種有機化合物を、適宜、併用してもよい。
さらに、高温高湿下でのチクソトロピー性の経時的安定性を高めるために、微量の精製水を、適宜、併用してもよい。
熱可塑性エラストマー;
本発明の血清または血漿分離用組成物は、熱可塑性エラストマーを含有する。
本発明で用いる熱可塑性エラストマーとは、1分子中にハードセグメントを構成するモノマーと、ソフトセグメントを構成するモノマーとがブロック共重合されているものである。
なお、上記ハードセグメントとは、結晶性高分子であれば結晶セグメントのことをいい、非晶性高分子の場合は、ガラス転移点(Tg)が高く硬いセグメントのことをいうものとする。他方、上記ソフトセグメントとは、Tgが低く柔軟性に富んだセグメントのことをいうものとする。
熱可塑性エラストマーにおいて、分子量、ブロック数等は特に限定されず、例えば、(ハード・ソフト・ハード)セグメントからなるトリブロック、(ハード・ソフト)セグメントからなるジブロック等のいずれでもよく、これらの混合物であってもよい。また、直鎖状構造、分岐構造を有するものであってもよく、これらの混合物であってもよい。さらに分子中に含まれる二重結合を種々の程度に水素添加したものであってもよい。
また、スチレン系、オレフィン系等の炭化水素系熱可塑性エラストマーにおいては、ヘテロ元素を含む極性基が少量導入されたものであってもよい。
熱可塑性エラストマーは化学的架橋点を持たないので、有機溶媒に溶解性があるとともに、高温では可塑性を示す。しかし、常温では、ハードセグメントが結晶化することで物理的架橋点となるため、エラストマーとしての性質を示す。本発明においては、スチレン系、ウレタン系、エステル系、アミド系、アクリル系、またはオレフィン系等の種々の公知の熱可塑性エラストマーが利用可能であるが、ソフトセグメントが液状有機化合物と相溶性に富み、ハードセグメントは液状有機化合物とは相溶性に乏しい組合せを選択することが、液状有機化合物を血清または血漿分離用組成物中に保持する上で望ましい。また、分子量は特に限定されないが、低すぎるとエラストマーとしての性質に乏しくなることがあり、高すぎると液状有機化合物への溶解が困難となる場合があるので、血清または血漿分離用組成物の製造時において、液状有機化合物により一層容易に添加でき、かつ該血清または血漿分離用組成物の使用時により一層良好な隔壁形成性能を付与するためには、重量平均分子量で、好ましくは10000以上、500000以下であり、より好ましくは10000以上、300000以下である。
上記ハードセグメントの構成要素としては、例えば、ポリスチレンや、ポリウレタン、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステルまたはポリアミド等が挙げられる。
他方、ソフトセグメントの構成要素としては、例えば、ポリジエンまたは種々の程度に水素添加されたポリジエン、ポリエーテル、ポリエステルまたはポリカーボネート等が挙げられる。
例えば、スチレン系熱可塑性エラストマーにおいては、ポリスチレンセグメントがハードセグメントとして作用し、ポリジエン又は種々の程度に水素添加されたポリジエンがソフトセグメントとして作用する。
このようなスチレン系熱可塑性エラストマーとしては、例えば、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体(SIS)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)、スチレン−ブタジエン−ブチレン−スチレン共重合体(SBBS)、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体(SEPS)などのトリブロック共重合体やこれらの変性体、スチレン−ブタジエン共重合体(SB)、スチレン−イソプレン共重合体(SI)、スチレン−エチレン−ブチレン共重合体(SEB)、スチレン−ブタジエン−ブチレン共重合体(SBB)、スチレン−エチレン−プロピレン共重合体(SEP)などのジブロック共重合体やこれらの変性体が挙げられる。
なお、上記スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、タフテックP1500、P1083、P5051(スチレン/ブタジエン/ブチレン/スチレン)、H1041、H1052、H1221(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)、M1911、M1913(変性エラストマー)等(旭化成ケミカルズ社製)、TR2787C、TR2500P(スチレン/ブタジエン/スチレン)、SIS5002C、SIS5229C(スチレン/イソプレン/スチレン)、ダイナロン8600P(スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン)等(JSR社製)が入手容易である。
ウレタン系熱可塑性エラストマーとしては、エラストラン1180A、S80A、C80A、ET680、ET880(エーテル/イソシアネート、エステル/イソシアネート)等(BASF社製)が入手容易である。
エステル系熱可塑性エラストマーとしては、ハイトレル3046、SB654(ブチレンテレフタレート/エーテル)等(東レ・デュポン社製)が入手容易である。
アミド系熱可塑性エラストマーとしては、ペバックス2533、3533(アミド/エーテル)等(アルケマ社製)が入手容易である。
アクリル系熱可塑性エラストマーとしては、クラリティLA1114、LA2140e、またはLA2250(メタクリル酸メチル/アクリル酸ブチル)等(クラレ社製)が入手容易である。
オレフィン系熱可塑性エラストマーとしては、ダイナロン6100P、6200P(結晶性オレフィン/エチレン・ブチレン)等(JSR社製)が入手容易である。
なかでも、スチレン系熱可塑性エラストマーは最も柔軟性に富むので、液状樹脂成分との相溶性に優れ、血清または血漿分離用組成物としての流動性を保持しやすいので好適である。
熱可塑性エラストマーと隔壁形成性の液状有機化合物とを配合するには、加熱溶解すればよいが、必要に応じて、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリドン等の有機溶媒を補助溶媒として使用すればよい。
熱可塑性エラストマーの配合割合は、0.5〜50重量%であることが好ましく、1〜20重量%であることがより好ましく、1〜10重量%であることがさらに好ましい。
配合濃度が低すぎると、血清または血漿分離用組成物としての配合均一性の維持効果に乏しく、濃度が高すぎると、液状有機化合物への溶解が困難になる上に、組成物の粘物性が高くなりすぎ、隔壁形成のために大きな遠心力を必要とするので好ましくない。
本発明の血清または血漿分離用組成物は、上記のように、液状有機化合物と、チクソトロピー性付与成分と、熱可塑性エラストマーとを含む。そのため、液状有機化合物とチクソトロピー性付与成分とが分離し難く、均一な配合状態を長期間に渡って維持することができる。
均一な配合状態を長期間にわたって維持できる理由については、詳細は不明であるが、液状有機化合物中に熱可塑性エラストマーによる非水素結合性のネットワークが形成され、水素結合性ネットワークから液状有機化合物が漏れ出るのを抑止するためと考えられる。
(製造方法)
本発明により提供される血清または血漿分離用組成物の製造方法は特に限定されない。例えば、上記液状有機化合物と上記熱可塑性エラストマーとを加熱溶解させた後、チクソトロピー性付与成分としての無機粉末を配合し、混合すればよい。混合方法は、特に限定されることはなく、プラネタリーミキサー、ロールミル、ホモジナイザー等の公知の混練方法を用いればよい。
(血液検査用容器)
本発明の血液検査用容器は、血清または血漿分離用組成物を内部に収容してなる。この血液検査用容器の形状は、特に制限されることはなく、公知の、一端に開口部を有する有底管状容器を用いればよい。
血液検査用容器の材質についても、特に制限されることはなく、公知の、ガラスや、あるいはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂等を用いればよい。
本発明に係る血清または血漿分離用組成物を用いて血清または血漿を血液から分離するに際しては、例えば上記血液検査用容器の底部あるいは側壁に、血清または血漿分離用組成物を収容し、しかる後、検体としての血液を容器内に採取する。
そして、遠心分離装置により遠心分離を行うと、血液中の細胞成分が下方に沈降し、上澄みとして血清または血漿が得られる。血清または血漿分離用組成物は、これらの中間層に位置して、両者を隔離する隔壁を形成する。
該血液検査用容器は、血液採取の方式に応じて内部が減圧されていてもよい。また、JISやISO等の既存の規格の要求に応じてで、内部が滅菌されていてもよい。
なお、本発明の血液検査用容器は、検査目的に応じて公知の薬剤を内部に収容することができる。また、該薬剤は予め内壁に塗布される、あるいは顆粒状にして容器内部に収容される等、公知の形態をとることができる。
具体的には、血漿分離を必要とする場合、ヘパリンやエチレンジアミン四酢酸(EDTA)等の抗凝固剤を血液検査用容器内部に収容すればよい。また、血清分離を必要とする場合は、血液凝固時間を短縮するために、シリカ、珪藻土、カオリナイト、またはスメクタイト等からなる二酸化ケイ素、ケイ酸塩等の微粉末、あるいはトロンビン、蛇毒等の酵素を血液検査用容器に収容してもよい。
以下、本発明の具体的な実施例及び比較例を挙げることにより、本発明を明らかにする。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜8及び比較例1]
実施例及び比較例において用いた物質は以下の通りである。
(液状有機化合物として使用した物質)
Figure 0006161184
(チクソトロピー性付与成分として使用した物質)
Figure 0006161184
(熱可塑性エラストマーとして使用した物質)
Figure 0006161184
(実施例1)
ベンゼンポリカルボン酸アルキルエステル誘導体としてトリメリット酸エステル(DIC社製、商品名:モノサイザーW700)とスチレン系熱可塑性エラストマー(旭化成ケミカルズ社製、商品名:タフテックP1500)とを160℃で加熱溶解し、次いで、石油樹脂(イーストマンケミカル社製、商品名:リガライトS5090)、ジシクロペンタジエン樹脂(コロン社製、商品名:スコレッツSU500,SU90)を加えて、約160℃で加熱溶解して液状有機化合物を調製し、有機ゲル化剤としてのジベンジリデンソルビトール(新日本理化社製、商品名:ゲルオールD)の1−メチル−2−ピロリドン(NMP,和光純薬工業社製)溶液を加えて、35℃まで冷却した。次に、プラネタリ―ミキサーで上記液状有機化合物を撹拌しつつ、無機微粉末として、親水性微粉末シリカ(日本アエロジル社製、商品名:アエロジル200CF)及び疎水性微粉末シリカ(日本アエロジル社製、商品名:アエロジルR974)を、上記液状有機化合物中に分散させ、続いて精製水を添加した。このようにして、実施例1の血清または血漿分離用組成物を得た。なお、各成分の配合割合は、下記の表4に示すとおりである。
(実施例2〜8及び比較例1)
各成分の配合割合を表4に示したように変更したことを除いては、実施例1と同様にして、血清または血漿分離用組成物を得た。
Figure 0006161184
(血清または血漿分離用組成物を収容した血液検査用容器の作製)
10mL容量のポリエチレンテレフタレート製試験管(直径16mm×長さ100mm)20本に、上記血清または血漿分離用組成物を約1.2gずつ収容し、実施例1〜8及び比較例1について、それぞれ20本の血液検査用容器を作製した。
(評価方法)
1)<比重及び粘度の評価>
各血清または血漿分離用組成物の25℃における比重を浮沈法により測定した。
また、約0.5gの血清または血漿分離用組成物をできるだけ捏ね回さないように回収し、コーンプレート型ローターを装着したBROOKFIELD回転粘度計で、25℃における粘度(せん断速度=1sec−1)を測定した。
2)<相分離耐性の評価>
上記で作製した20本の10mL容量の血液検査用容器をそれぞれ2グループに分け、ひとつのグループは、斜め下向きの状態で約55℃で1日静置し、残りのグループは、斜め下向きの状態で約55℃で5日間静置した。これらの加熱静置品について、血清または血漿分離用組成物の最初の液面位置から液状成分の滲み出しの有無を観察し、滲み出しのあったものについては滲み出しの長さを測定し、平均値を求めて相分離耐性を評価した。
また、実施例1〜8及び比較例1については、正立状態での長期保存時を想定した試験も行った。
作製した20本の10mL容量の血液検査用容器を55℃で正立状態で5日静置した後、それぞれ2グループに分け、ひとつのグループは、斜め下向きの状態で35℃で1日静置し、残りのグループは、斜め下向きの状態で約35℃で5日間静置した。これらの加熱静置品について、血清または血漿分離用組成物の最初の液面位置から液状成分の滲み出しの有無を観察し、滲み出しのあったものについては滲み出しの長さを測定し、平均値を求めて相分離耐性を評価した。
(評価結果)
実施例1〜8及び比較例1の評価結果を表5にまとめた。
Figure 0006161184
実施例1〜8では、長期保存時における液状成分の滲み出しが比較例1に比べて明らかに少なく、相分離現象が抑制されたことが分かる。
[実施例9〜21及び比較例2]
実施例1〜8で用いられたものとは異なる種類の熱可塑性エラストマーにおいても、発明の効果を確認すべく実施例9〜21を検討した。
実施例9〜21において使用した熱可塑性エラストマーを表6に示す。また、血清または血漿分離用組成物の各成分の配合割合を表7に示す。
Figure 0006161184
Figure 0006161184
(実施例9〜13及び比較例2)
異なる種類の熱可塑性エラストマーを用いたこと、各成分の配合割合を表7に示したように変更したことを除いては、実施例1と同様にして、血清または血漿分離用組成物を得た。
(実施例14〜21)
異なる種類の熱可塑性エラストマーを用いたこと、補助溶媒の1−メチル−2−ピロリドン(NMP)を用いなかったこと、各成分の配合割合を表7に示したように変更したことを除いては、実施例1と同様にして、血清または血漿分離用組成物を得た。
(血清または血漿分離用組成物を収容した血液検査用容器の作製)
実施例9〜21及び比較例2について、実施例1と同様の方法で、それぞれ20本の血液検査用容器を作製した。
(評価方法)
1)<比重及び粘度の評価>
実施例9〜21及び比較例2について、実施例1と同様に行った。
2)<相分離耐性の評価>
実施例9〜21及び比較例2について、作製した20本の10mL容量の血液検査用容器を約55℃で正立状態で5日静置した後、それぞれ2グループに分け、ひとつのグループは、斜め下向きの状態で約35℃で1日静置し、残りのグループは、斜め下向きの状態で約35℃で5日間静置した。これらの加熱静置品について、血清または血漿分離用組成物の最初の液面位置から液状成分の滲み出しの有無を観察し、滲み出しのあったものについては滲み出しの長さを測定し、平均値を求めて相分離耐性を評価した。
(評価結果)
実施例9〜21及び比較例2の評価結果を表8にまとめた。
Figure 0006161184
実施例9〜21では、長期保存時における液状成分の滲み出しが比較例2に比べて明らかに少なく、相分離現象が抑制されたことが分かる。
以上のことから、実施例1〜21の熱可塑性エラストマーを配合した血清または血漿分離用組成物では、無機微粉末や有機ゲル化剤等の水素結合性のネットワークがもたらす凝集分離力に抗して、長期に渡って、成分同士の配合状態の均一性を維持できることが分かった。

Claims (11)

  1. 液状有機化合物と、チクソトロピー性付与成分と、熱可塑性エラストマーとを含む、血清または血漿分離用組成物。
  2. 前記液状有機化合物が、液状樹脂を含むことを特徴とする、請求項1に記載の血清または血漿分離用組成物。
  3. 前記熱可塑性エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、アミド系熱可塑性エラストマー、アクリル系熱可塑性エラストマー及びオレフィン系熱可塑性エラストマーからなる群から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の血清または血漿分離用組成物。
  4. 前記熱可塑性エラストマーが、スチレン系熱可塑性エラストマーであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  5. 前記熱可塑性エラストマーの含有量が、0.5〜50重量%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  6. 前記液状樹脂成分が、石油樹脂及びジシクロペンタジエン樹脂のうち少なくとも一方と、ベンゼンポリカルボン酸アルキルエステルとの混合物であることを特徴とする、請求項2〜5のいずれか一項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  7. 前記チクソトロピー性付与成分として、無機微粉末を含有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  8. 前記無機微粉末が、親水性シリカ及び疎水性シリカのうち少なくとも一方であることを特徴とする、請求項7に記載の血清または血漿分離用組成物。
  9. 前記血清または血漿分離用組成物が、さらに有機ゲル化剤を含有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の血清または血漿分離用組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の血清または血漿分離用組成物を内部に収容してなることを特徴とする、血液検査用容器。
  11. 液状有機化合物とチクソトロピー性付与成分とを含む血清または血漿分離用組成物に、熱可塑性エラストマーをさらに含ませることを特徴とする、血清または血漿分離用組成物の安定化方法。
JP2017518557A 2015-06-10 2016-06-09 血清または血漿分離用組成物、血液検査用容器、並びに血清または血漿分離用組成物の安定化方法 Active JP6161184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117449 2015-06-10
JP2015117449 2015-06-10
PCT/JP2016/067210 WO2016199851A1 (ja) 2015-06-10 2016-06-09 血清または血漿分離用組成物、血液検査用容器、並びに血清または血漿分離用組成物の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6161184B2 true JP6161184B2 (ja) 2017-07-12
JPWO2016199851A1 JPWO2016199851A1 (ja) 2017-08-10

Family

ID=57503308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518557A Active JP6161184B2 (ja) 2015-06-10 2016-06-09 血清または血漿分離用組成物、血液検査用容器、並びに血清または血漿分離用組成物の安定化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10677778B2 (ja)
EP (1) EP3309547B1 (ja)
JP (1) JP6161184B2 (ja)
KR (1) KR102424605B1 (ja)
CN (1) CN107636459B (ja)
WO (1) WO2016199851A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019131613A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 積水メディカル株式会社 血清または血漿分離用組成物、血液採取容器、及び血清または血漿の分離方法
CA3122342A1 (en) * 2018-12-24 2020-07-02 Deltadna Biosciences Inc Composition and method for segregating extracellular dna in blood
CN113195074A (zh) * 2019-05-20 2021-07-30 积水医疗株式会社 含单个核细胞血浆分离用组合物和血液采集容器
CN113358621B (zh) * 2021-06-10 2022-11-18 深圳市核子基因科技有限公司 一种同轴光纤荧光基因检测装置及其检测方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049692A (en) 1974-12-16 1977-09-20 Corning Glass Works Stabilized blood separating composition
US3986962A (en) * 1975-07-10 1976-10-19 Becton, Dickinson And Company Novel assembly for separating blood
US4021340A (en) * 1975-11-28 1977-05-03 Corning Glass Works Blood separating composition
US4235725A (en) * 1978-08-16 1980-11-25 Owens-Illinois, Inc. Sterile blood-collecting and separating device
US4457782A (en) * 1980-08-18 1984-07-03 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition for partitioning blood components
JPS5911863A (ja) 1982-07-13 1984-01-21 東レ株式会社 手術用縫合糸
US4994393A (en) * 1989-02-22 1991-02-19 Becton, Dickinson And Company Blood partitioning composition
JP3063799B2 (ja) * 1991-10-16 2000-07-12 株式会社ニッショー 血液分離剤
AU649828B2 (en) * 1992-04-20 1994-06-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Serum and plasma separating compositions and blood testing containers
US5529821A (en) * 1992-06-29 1996-06-25 Terumo Kabushiki Kaisha Container for storing blood or blood component
CN1046036C (zh) * 1993-06-09 1999-10-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种血清分离胶
JP3593215B2 (ja) * 1995-08-28 2004-11-24 積水化学工業株式会社 血清又は血漿分離用組成物
EP0789241B1 (en) * 1995-08-28 2003-04-23 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Composition for separating serum or plasma
US6793892B1 (en) * 1999-12-06 2004-09-21 Volker Niermann Device and method for separating components of a fluid sample
JP2001165928A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Sekisui Chem Co Ltd 血清または血漿分離用組成物、及びその製造方法
CN1125338C (zh) * 2000-08-08 2003-10-22 湖北医科大学 血液分离胶
JP4504594B2 (ja) * 2001-06-05 2010-07-14 積水化学工業株式会社 血清または血漿分離用組成物
DE60231236D1 (de) * 2001-12-04 2009-04-02 Sekisui Chemical Co Ltd Zusammensetzung zur trennung von blutserum oder -plasma und diese enthaltendes gefäss zur blutuntersuchung
US20050124965A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-09 Becton, Dickinson And Company Phosphatase inhibitor sample collection system
CN102149473B (zh) 2008-07-21 2014-12-31 贝克顿·迪金森公司 密度相分离装置
US8623655B2 (en) 2010-02-26 2014-01-07 Sekisui Medical Co., Ltd. Composition for plasma and serum separation, and container for blood testing
CN102309870A (zh) * 2011-06-17 2012-01-11 上海科华检验医学产品有限公司 一种用于血液采集容器的血液分离胶及其制备方法
JP2013061283A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sekisui Medical Co Ltd 血清または血漿分離用組成物の滅菌方法
CN103240187B (zh) * 2012-02-14 2015-09-16 胡文聪 离心微流碟片及自样本分离目标物的方法
CN102690387B (zh) * 2012-05-29 2014-07-30 南雄阳普医疗科技有限公司 用于血清分离胶的树脂、血清分离胶及它们的制备方法
CN102764133A (zh) 2012-08-10 2012-11-07 上海科华检验医学产品有限公司 一种可直接分离血浆的真空采血管及其方法
CN102872616B (zh) * 2012-09-26 2014-10-01 成都众睿达科技有限公司 一种血液分离胶及其制备方法
CN104098868A (zh) * 2013-04-03 2014-10-15 付士明 分离血清或血浆的抗辐照分离胶

Also Published As

Publication number Publication date
EP3309547A4 (en) 2019-03-13
CN107636459B (zh) 2020-09-01
WO2016199851A1 (ja) 2016-12-15
EP3309547A1 (en) 2018-04-18
US10677778B2 (en) 2020-06-09
CN107636459A (zh) 2018-01-26
JPWO2016199851A1 (ja) 2017-08-10
KR102424605B1 (ko) 2022-07-25
US20180136192A1 (en) 2018-05-17
KR20180016721A (ko) 2018-02-19
EP3309547B1 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161184B2 (ja) 血清または血漿分離用組成物、血液検査用容器、並びに血清または血漿分離用組成物の安定化方法
JP5297191B2 (ja) 血清または血漿分離用組成物及び血液検査用容器
EP2410329B1 (en) Composition for plasma and serum separation, and container for blood testing
JP5373075B2 (ja) 血液分離剤及び血液採取容器
WO2003048764A1 (fr) Composition de separation du serum ou du plasma sanguin et contenant renfermant ladite composition, utilises pour l'examen du sang
KR102346470B1 (ko) 혈청 또는 혈장 분리용 조성물, 그리고 혈액 채취 용기
CN102872616B (zh) 一种血液分离胶及其制备方法
JPWO2007029525A1 (ja) 血液分離剤用重合体及び血液分離剤組成物
JP3260219B2 (ja) 血清分離用シーラント
JP7513343B2 (ja) 単核球含有血漿分離用組成物及び血液採取容器
JPH063356A (ja) 血清又は血漿分離用組成物及び血液検査用容器
JP4504594B2 (ja) 血清または血漿分離用組成物
JP2013061283A (ja) 血清または血漿分離用組成物の滅菌方法
JP7309108B2 (ja) 血液分離用組成物、血液採取容器及び白血球の分離方法
JP2002365281A (ja) 血清または血漿分離用組成物
JPH0727760A (ja) 血液分離剤及び血液分離管
JP2002156374A (ja) 血清または血漿分離用組成物
JPH0249099B2 (ja)
JP2016197132A (ja) 血清または血漿分離用組成物の滅菌方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170405

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150