JP6159709B2 - 高分子で置換されたシリコンナノ粒子と自己組織化ブロック共重合体を含む高性能リチウム−ポリマー電池 - Google Patents

高分子で置換されたシリコンナノ粒子と自己組織化ブロック共重合体を含む高性能リチウム−ポリマー電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6159709B2
JP6159709B2 JP2014502436A JP2014502436A JP6159709B2 JP 6159709 B2 JP6159709 B2 JP 6159709B2 JP 2014502436 A JP2014502436 A JP 2014502436A JP 2014502436 A JP2014502436 A JP 2014502436A JP 6159709 B2 JP6159709 B2 JP 6159709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
lithium
cathode
block copolymer
cathode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014502436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514698A (ja
Inventor
ジョン パク、ムン
ジョン パク、ムン
ヨン チェ、イル
ヨン チェ、イル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Academy Industry Foundation of POSTECH
Original Assignee
Academy Industry Foundation of POSTECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Academy Industry Foundation of POSTECH filed Critical Academy Industry Foundation of POSTECH
Publication of JP2014514698A publication Critical patent/JP2014514698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159709B2 publication Critical patent/JP6159709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、高性能のリチウム−ポリマー電池及びその製造方法に係り、より詳しくは、高分子で置換されたシリコンナノ粒子と自己組織化(self−assembling)ブロック共重合体とを含む高性能のリチウム−ポリマー電池に関する。
最近、リチウム電池は、高いエネルギー密度と再生可能な特性のため、地球温暖化を解決することが可能な次世代エネルギー源として脚光を浴びており、様々な領域に応用されている。リチウム電池は既に携帯用電子機器に広く使われているものの、ガソリンエネルギーを代替するための次世代大容量リチウム電池の開発は、未だ難しく、ゆっくり行われている。次世代電池の核心は、200Wh/kg以上のエネルギー密度を有するうえ、1000回以上の充/放電が可能であり、−40〜85℃でも作動する耐久性を持たなければならないことである。
リチウム−ポリマー電池は、基本的に、陽極、陰極及び高分子電解質から構成される。リチウム−ポリマー電池の陽極は陽極活物質(active
material)、導電材、バインダーなどから構成されるが、導電材は、汎用されるものであって、例えば、ニッケル粉末、酸化コバルト、酸化チタン、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどが挙げられ、陽極活物質も、当該分野における公知のものであって、例えば、リチウムの可逆的なインタカレーション/デインタカレーション(intercalation/deintercalation)が可能な化合物である、LiMn、LiCoO、LiNiO、LiFeOなどが挙げられる。よって、性能向上のためには主に陰極活物質及び高分子電解質の改善が必要である。このため、陰極活物質の性能と高分子電解質の性能を改善するための研究が行われている。
初期の陰極活物質は、黒鉛などを用いた製品が主に用いられたが、この製品は充/放電容量が少ないという限界があり、黒鉛の充/放電容量を増加させる方法も商業化への適用に限界があると知られている。これにより、金属シリコンなどの高容量の陰極活物質についての研究が行われているが、充/放電の際にLi1.71〜4.4Siなどのリチウムとシリコンの合金化による体積膨張が自体のシリコンより4倍以上増加し、結局、充/放電が持続しながらシリコン電極の構造が破れて放電容量が初期容量の20%以下に急激に低下して電極活物質としての機能を失うことになる。これを安定化させるために、シリコン粒子のナノサイズ化、ニッケルや銅などの遷移金属との合金化方法、カーボン/シリコン複合体、シリコンの酸素含有量を変化させる方法、電極バインダーの改良などが試みられたが、結果として、シリコン活物質が有する1000mAh/g以上の高容量特徴を生かさず、サイクルの進行による容量低下問題は依然として克服されていない。
一方、金属活物質の結晶性構造を非晶質化する場合、リチウムの挿入/離脱の際に生ずる体積膨張収縮に対して結晶安定性が高いと知られている。最近、結晶性のシリコンを非晶質化する方法により高温で溶融して短時間にて急冷処理するメルトスピニング(melt spinning)などが報告されているが、その工業的利用には限界がある。
電解質の場合、火災の発生危険を防止することが可能な安定性、または電解質の分解を防止することが可能な耐久性を得るために、塩と高分子からなる高分子電解質が開発されている。
一方、高分子電解質は、高分子、塩、非水系有機溶媒(選択的)及びその他の添加剤などから構成され、常温で約10−3〜10−8S/cmのイオン伝導度を示すが、イオン伝導度が高く、充/放電サイクルで機械的、電気的安定性に優れた製品が良い。初期の研究は、主に、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドなどにリチウム塩を添加し、共溶媒に溶かしてキャストして製造する固体高分子電解質について行われていたが、ガラス転移温度(Tg)以上でPEO鎖の機械的安定度が足りないという問題があった。これを改善するために、機械的安定性を高めるための研究が行われているが、リチウム高分子電池への適用の際に充/放電特性が低下するという問題が提起されている。
これにより、無機ナノ粒子を無溶媒系高分子電解質に導入する方法が開発されたが、この方法は、商用化するには電気伝導度が低かった。そこで、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルクロリド、ポリビニリデンフロリドなどの高分子に有機溶媒とリチウム塩を加え、共溶媒に溶かしてキャストして製造する可塑化高分子電解質が開発されたが、これは、有機溶媒の導入による低い機械的物性のため商用化システムに適用し難いという問題があった。
ところが、これらの従来の方式は、陰極活物質または高分子電解質の特性がなお足りないうえ、互いに相溶性についての論議がないから、高効率のリチウム−ポリマー電池の開発には限界があった。
N.Hadjichristidis,et al.,Polym.Sci.,Part A:Polym.Chem.2000、38、3211−3234
そこで、本発明は、繰り返し行われる充/放電過程でリチウムイオンによる体積変化に耐えられるリチウム−ポリマー電池用陰極活物質を提供開発することを課題とする。
本発明で解決しようとする他の課題は、機械的及び電気的特性を同時に満足するリチウム−ポリマー電池用高分子電解質を提供することにある。
本発明で解決しようとする別の課題は、充/放電過程でリチウムイオンによる体積変化に耐えられる陰極活物質と、機械的及び電気的特性を同時に満足する高分子電解質とを最適化して高性能のリチウム−ポリマー電池を提供することにある。
本発明に係るリチウム−ポリマー電池は、表面に高分子が形成された陰極活粒子を含む陰極と、陽極と、ブロック共重合体を含む高分子電解質とを含んでなる、高性能のリチウム−ポリマー二次電池である。
ある側面において、本発明は、表面に高分子が形成された陰極活粒子を含む陰極と、陽極と、高分子電解質とを含んでなる、リチウム−ポリマー電池である。
他の側面において、本発明は、陰極と、陽極と、高分子電解質とを含んでなり、前記高分子電解質が自己組織化ブロック共重合体を含むことを特徴とする二次電池である。
別の側面において、本発明は、高分子が結合したシリコンナノ粒子を含む陰極と、陽極と、高分子電解質とを含んでなり、前記陰極の厚さが60ナノメートル以下であることを特徴とする二次電池である。
別の側面において、本発明は、疎水性ブロックと親水性ブロックを含む自己組織化(self−assembling)ブロック共重合体、及び非イオン性可塑剤、不揮発性イオン性液体、またはこれらの組み合わせを含む二次電池用高分子電解質である。
別の側面において、本発明は、ポリエチレンオキシドが表面に結合したシリコンナノ粒子を陰極活物質として含む二次電池用陰極である。
本発明において、前記陰極活粒子は、電池の充/放電過程でリチウムイオンによる体積変化を経る陰極内の粒子を意味する。本発明において、「高分子が形成される」とは、陰極活粒子の表面に高分子が物理的または化学的方式によって結合していることを意味する。
本発明において、前記非イオン性可塑剤は、実質的にイオンに解離せず、高分子のガラス転移温度を低下させる物質を意味し、前記不揮発性イオン性液体は、揮発せず、イオンが結合しているが、液体状態で存在する物質を意味する。
陰極活粒子の表面に形成された高分子は、理論的に限定されるものではないが、粒子がリチウムイオンで充/放電される過程における体積変化に耐えられるように緩衝の役割を果たし、好ましくは、リチウムイオンが粒子に接近することを妨害しないようにリチウムイオンに対する伝達性の良い高分子を使用する。
本発明の実施において、前記陰極活粒子は、基本的な容量が高分子との結合を容易にするシリコン粒子を使用することが好ましく、前記高分子は、リチウムイオンに対するイオン伝達性の良いポリアルキレンオキシド系高分子が好ましい。
本発明において、前記ポリアルキレンオキシドは、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンプロピレンオキシドを使用することができ、好ましくはポリエチレンオキシドである。
また、前記高分子の分子量は、膨張の程度によって適切に調節でき、重量平均分子量が好ましくは200〜20,000、より好ましくは500〜10,000、最も好ましくは1,000〜5,000である。分子量があまり小さい場合、長さが短くなり、充/放電の際に発生する体積変化による十分な耐性を提供することが難しいおそれがあり、分子量があまり大きい場合、製造または粒子との結合の際に困難さを生じさせるおそれがある。
本発明において、前記シリコン粒子は、リチウムイオンと結合することが可能なシリコン粒子であり、二次電池の充電容量を高めることができるように非結晶性粒子であることが良い。
本発明において、前記シリコン粒子はナノ粒子、好ましくは1〜100nm範囲のナノ粒子を使用することができ、さらに好ましくは10nm程度の粒子である。
本発明において、前記ポリアルキレンオキシドが結合したシリコンナノ粒子におけるポリアルキレンオキシドとシリコンナノ粒子の重量比は、リチウムイオン電池の体積膨張の程度によって調節でき、好ましくは1:10〜10:1の範囲、より好ましくは7:3〜3:7の範囲である。シリコンナノ粒子の含量があまり多い場合、場合によって体積膨張性に対する耐性が十分でないおそれがあり、ポリアルキレンオキシドの含量があまり多い場合、充/放電の反復の際に電池の特性が低下するおそれがある。
本発明において、前記ポリアルキレンオキシドで表面処理されたシリコン粒子を含む陰極電極は、前記ポリアルキレンオキシドで表面処理されたシリコン粒子を主成分とするが、炭素やポリ塩化ビニリデンなどの電気的伝導に役立つ中間体の添加は制限しない。
本発明の実施において、前記陰極は、ポリアルキレンオキシドを50重量%、好ましくは70重量%以上用いて製造することができ、例えば、ポリアルキレンオキシドで表面処理されたシリコン粒子60〜90重量%と炭素1〜20重量%とポリ塩化ビニリデン1〜20重量%とを混合して製造することができる。
本発明において、前記高分子電解質は、理論的に限定されるものではないが、ブロック共重合体の自己組織化特性により反復性を有するナノ構造によってリチウムイオンの拡散距離を減少させて電池の容量を増大させる。
本発明において、前記ブロック共重合体は、疎水性ブロックと親水性ブロックからなり、自己組織化特性を有することが好ましい。前記疎水性ブロックは親水性ブロックよりTgが高いため、前記親水性ブロックは疎水性ブロックよりリチウムイオンに対する伝導性が高いことが好ましい。この場合、疎水性ブロックは高分子電解質の物理的特性、例えば機械的強度を改善することができ、親水性ブロックはリチウムイオンに対する伝導性を改善することができる。
本発明において、前記疎水性ブロックは、親水性ブロックに比べてTgが30℃以上高いことが好ましく、より好ましくは40℃以上、さらに好ましくは50℃以上である。
本発明の実施において、前記高分子電解質は、ブロック共重合体単独からなることも可能であるが、リチウムイオンに対する伝導性を有する高分子と、ブロック共重合体とを混合して使用することが好ましく、ブロック共重合体が高分子電解質に対して10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%の範囲で使用できる。
本発明において、前記疎水性ブロックと親水性ブロックの含量または分子量は、自己組織化の程度によって調節することができ、大略20:80〜80:20の重量比の範囲で調節することが好ましい。
本発明の実施において、前記高分子電解質は、ポリエチレンオキシド高分子とポリスチレン−ブロック−ポリエチレンオキシドブロック共重合体からなってもよく、ポリエチレンオキシド高分子とブロック共重合体は同一の割合で混合して使用することができ、ポリエチレンオキシドの分子量は1〜5kg/mol程度であり、ブロック共融合体の分子量はポリエチレンオキシド−ブロック−ポリスチレンが10−b−10kg/molから50−b−50kg/molまでの範囲である。本発明において、前記ブロック共重合体を含む高分子電解質は、イオン伝導度をさらに高めることができるように非イオン性可塑剤を使用することが好ましい。前記非イオン性可塑剤は、ブロック共重合体の疎水性ブロックのTgを低めてイオン伝導性を高め、充/放電サイクルが行われた後でもブロック共重合体のラメラ構造を保つことができる。前記非イオン性可塑剤はジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジエチルフタレート及びジメチルフタレート(DMP)の中から選択して使用することができる。ポリスチレンを含むブロック共重合体の場合、DMPを使用することが好ましい。
本発明において、前記ブロック共重合体を含む高分子電解質は、イオン伝導度をさらに高めることができるように[EMIm][BF4]などのイオン性液体をさらに含むことができる。ある側面において、本発明は、リチウム−ポリマー電池の陰極が、高分子で表面処理された陰極活粒子を含み、80μm以下の厚さを有することを特徴とする。
本発明に係るリチウム−ポリマー電池用陰極は、厚さの薄膜化に伴って電池の充/放電容量が向上するので、厚さを60μm以下に維持することが好ましく、より好ましくは30μm以下、さらに好ましくは20μm以下に維持する。
本発明の実施において、前記リチウム−ポリマー電池は、ブロック共重合体を含むポリエチレンオキシド電解質を使用する場合、前記陰極の厚さが60μmの場合、充/放電容量は705mAh/gと707mAh/gを示し、厚さ100μmの陰極に比べて30%以上の充/放電容量が増加し、陰極の厚さが30μmの場合、充/放電容量は1390mAh/gと1403mAh/gを示し、厚さ60μmの陰極に比べて2倍以上の充/放電容量が増加し、陰極の厚さが20μmの場合、充/放電容量は1851mAh/gと1953mAh/gを示す。
本発明の実施において、前記陽極は陽極活物質、導電材及びバインダーを含んでなり、導電材は、汎用されるものであって、例えば、ニッケル粉末、酸化コバルト、酸化チタン、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、ファーネスブラック、黒鉛、炭素繊維、フラーレンなどが挙げられ、陽極活物質も、当該分野における公知のものであって、例えば、リチウムの可逆的なインタカレーション/デインタカレーションが可能な化合物である、LiMn、LiCoO、LiNiO、LiFeO、V、TiS及びMoSなどが挙げられる。
また、本発明に係るリチウム二次電池は、様々な形状、たとえば円筒形、角形、コイン形、シート形などを持つことができ、電気自動車、ハイブリッド自動車(HEV)、燃料電池自動車(FCEV)、電池スクーターなどの輸送装置などに用いられる大型電池に適用できる。
本発明によって、繰り返し行われる充/放電過程でリチウムイオンにより発生する陰極の体積膨張に耐えられる新しい陰極活物質、及びこれを用いたリチウム−ポリマー電池が提供される。
また、本発明に係るリチウム−ポリマー電池は、ブロック共重合体を含む高分子電解質を用いて安定性が高い高容量のリチウム−ポリマー電池である。
本発明に係る高分子電解質のSAXSとTEM写真及びグラフ。実施例1は「No additive」で表示し、実施例2はW/DMPで表示し、実施例3はW/ILで表示した。明瞭性のために、散乱資料に垂直で表示した。矢印(↓、neat)、逆白三角(▽、DMP)、及び逆黒三角(▼、イオン性液体)はq*、2q*、3q*、4q*、6q*;q*、2q*、3q*、4q*;及びq*、2q*、3q*、4q*、5q*、6q*、7q*;でブラッグピークを示す。「no additive」、DMP、イオン性液体がPS−PEO/PEOに加えられたときのTEM写真は本質的に同様のラメラ構造を示す。PEO層に塩が加えられたドメインは、RuOにより黒く着色した。単位バーは100nmである。 本発明に係る高分子電解質のイオン伝導度を測定した結果のグラフ 本発明に係る電池としての、PEO−SiNPsの陰極を含むコインタイプの半電池で0.2A/gの速度と0〜4.5Vの範囲でGalvanostatic充/放電実験した結果のグラフ。(a)PS−PEO/PEO電解質(no additive)、(b)イオン性液体が加えられたPS−PEO/PEO電解質、(c)DMPを入れたPS−PEO/PEO電解質。充電/放電容量とクーロン効率vsサイクル回数がそれぞれの電圧プロフィールの左側に見られる。 DMPが加えられたPS−PEO/PEO固体電解質と、PEO−SiNPs陰極とからなるコインタイプの半電池を0.2A/gの速度と0〜4.5Vの範囲で陰極の厚さに応じて充/放電実験した結果のグラフ 本発明に係る電池の陰極に使用されるシリコン粒子の合成を示す説明図 本発明に係るリチウム−ポリマー電池の構造を示す図。(a)はリチウムメタル、高分子電解質、及びPEO−SiNPsの陰極物質からなるコインタイプの半電池の様子を示す説明図。(b)は高分子電解質(noadditive case)のTEM写真はラメラ構造を持っていることを示す写真。塩が加えられたPEO層は、RuOにより着色されて黒く見える。(c)はPEO−SiNPsから構成された陰極のFIB−TEMイメージであり、図中の挿画は2×2cm×100μmのサイズを有する陰極の写真。(d)はサイクル前陰極のXRDパターンであって、シリコンが無結晶であることを示すグラフ。 陰極のシリコンとリチウムイオンとが結合した状態で撮影したFIB−TEM写真 比較実施例に係る充放電実験結果のグラフ
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。下記実施例は発明を例示するためのものに過ぎず、発明の内容を限定するものではない。
実施例1
SPEO−SiNPSの合成:
グローブボックス内で、SiCl(100μL)とテトラオクチルアンモニウムブロミド(1.5g)をトルエン(100mL)に溶かし、1時間攪拌させる。テトラヒドロフランに水素化アルミニウムリチウム(1M、2mL)をゆっくり添加し、3時間攪拌させた。水素で置換されたSiNPsはメタノール(20mL)で集めた。H−SiNPsのヒドロシリル化(hydrosilylation)は、ω−アルキルが置換されたポリエチレンメチルエーテル(M.W=1,310、0.5g、パワーソースから購買)をHPtCl・6HO(0.01mmol)触媒の下で反応させ、混合物を3時間攪拌させた。合成されたPEO−SiNPsをソニケーションして水層として抽出し、反応していない反応物は透析(dialysis)によって除去した(Cellulose acetate bag、Spectrum Laboratories、MWCO 2 kDa)。
高分子電解質膜の合成:
ポリスチレンブロックポリエチレンオキシド(PS−PEO、40.5−b−30.8kg/mol、Mw/Mn=1.08)共重合体を、非特許文献1に記載された高真空陰イオン重合方法によって実験室で合成した。合成した高分子はゲル透過クロマトグラフィー(GPC)と水素−核磁気共鳴(NMR、Bruker AVB−300)を用いて特性を分析した。
本研究で使用されたポリエチレン単独重合体(平均分子量=3.4kg/mol)はSigma Aldrich社から購買した。高分子電解質はPS−PEOとPEOを1:1の重量比で混ぜて準備した。PEO鎖に加えられたLiClO塩の比率は[Li]/[EO]=0.056に固定した。アルゴンが充填されたグローブボックスで、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート([EMIm][BF4]、≧98% HPLC grade、Sigma Aldrich)またはジメチルフタレート(DMP、≧99%、Sigma Aldrich)の定められた量を高分子と共にガラスバイアルに入れ、メタノールとテトラヒドロフランの50/50体積%の溶媒を約10重量%入れた。インヒビターフリーの無水のテトラヒドロフラン(THF、≧99.9%、Sigma Aldrich)は追加の精製過程なしで使用し、メタノールは使用前に3回のガス除去作業を行った。混合物は常温で一晩攪拌し、乾燥したサンプルは厚さ300μmの板の間に入れて80℃、2000psiで機械プレスを用いて準備した。全ての準備過程は酸素と水分が0.1ppm未満のグローブボックス内で行った。小角X線散乱(SAXS)とTEMを用いて高分子電解質の構造を検査した。その結果を図1に示す。また、高分子電解質のイオン伝導度を不活性環境で測定した。その結果を図2に示す。
コインタイプの半電池:
電池実験のための陰極物質の組成はPEO−SiNPs、super P carbon black、及びポリビニリデンフロリド(PVDF、Solef)を8:1:1の重量でN−メチル−2−ピロリドン(NMP、Aldrich)と共に混ぜた。コインタイプの半電池は陰極物質、高分子電解質及びリチウム箔からなっている。分離膜は使用しなかった。載置された活物質の量は2mg/cmであり、0.2A/gの同じ充/放電速度でサイクル実験を行った。10サイクルまで測定した容量値を図3に示す。
実施例2
高分子電解質膜100重量部に非イオン性可塑剤としてDMPを30重量部添加した以外は、実施例1と同様にして行った。
実施例3
高分子電解質膜100重量部にイオン性液体として[EMIm][BF4]を10重量部添加した以外は、実施例1と同様にして行った。
実施例4
陰極の厚さを60μmに変更した以外は、実施例2と同様にして行った。容量値は図4に示す。
実施例5
陰極の厚さを30μmに変更した以外は、実施例2と同様にして行った。容量値は図4に示す。
実施例6
陰極の厚さを20μmに変更した以外は、実施例2と同様にして行った。容量値は図4に示す。
比較実施例
50μmの表面処理されていないシリコン粒子を使用した以外は、実施例1と同様にして行った。

Claims (8)

  1. 表面に高分子が形成された陰極活粒子を含む陰極と、陽極と、ブロック共重合体を含む高分子電解質とを備え、
    前記陰極活粒子は、シリコンナノ粒子であり、
    前記陰極活粒子の表面に形成された高分子は、分子量が1,000〜5,000のポリエチレンオキシド高分子であり、
    前記ポリエチレンオキシド高分子とシリコンナノ粒子の重量比が7:3〜3:7の範囲であり、
    前記ブロック共重合体を含む高分子電解質の高分子と陰極活粒子の表面に形成された高分子とは、別のポリエチレンオキシド高分子である
    ことを特徴とするリチウム−ポリマー電池。
  2. ブロック共重合体が自己組織化(self−assembling)ブロック共重合体である
    請求項1に記載のリチウム−ポリマー電池。
  3. 高分子電解質がラメラ構造である
    請求項1に記載のリチウム−ポリマー電池。
  4. 陰極が、ポリエチレンオキシドの結合したシリコンナノ粒子が50重量%以上である
    請求項1に記載のリチウム−ポリマー電池。
  5. シリコンナノ粒子が非結晶性である
    請求項1に記載のリチウム−ポリマー電池。
  6. 表面に高分子が形成された陰極活粒子を含む陰極と、陽極と、高分子電解質とを備え、
    前記陰極活粒子は、シリコンナノ粒子であり、
    前記陰極活粒子の表面に形成された高分子は、分子量が1,000〜5,000のポリエチレンオキシド高分子であり、
    前記ポリエチレンオキシド高分子とシリコンナノ粒子の重量比が7:3〜3:7の範囲であり、
    前記高分子電解質は、疎水性ブロックと親水性ブロックからなる自己組織化ブロック共重合体と、非イオン性可塑性剤と、不揮発性の液体を含み、
    前記ブロック共重合体を含む高分子電解質の高分子と陰極活粒子の表面に形成された高分子とは、別のポリエチレンオキシド高分子である
    ことを特徴とするリチウム−ポリマー電池。
  7. 高分子電解質の高分子がポリスチレン−ブロック−ポリエチレンオキシド共重合体とポリエチレンオキシドとの混合物である
    請求項6に記載のリチウム−ポリマー電池。
  8. 非イオン性可塑剤がDMP(ジメチルフタレート)である
    請求項6に記載のリチウム−ポリマー電池。
JP2014502436A 2011-03-28 2011-11-30 高分子で置換されたシリコンナノ粒子と自己組織化ブロック共重合体を含む高性能リチウム−ポリマー電池 Active JP6159709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0027733 2011-03-28
KR1020110027733A KR101367217B1 (ko) 2011-03-28 2011-03-28 고분자로 치환된 실리콘 나노 입자와 자기 조립성 블록 공중합체를 포함하는 고성능 리튬-폴리머 전지
PCT/KR2011/009188 WO2012134029A1 (ko) 2011-03-28 2011-11-30 고분자로 치환된 실리콘 나노입자와 자기조립성 블록공중합체를 포함하는 고성능 리튬-폴리머 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514698A JP2014514698A (ja) 2014-06-19
JP6159709B2 true JP6159709B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=46931677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502436A Active JP6159709B2 (ja) 2011-03-28 2011-11-30 高分子で置換されたシリコンナノ粒子と自己組織化ブロック共重合体を含む高性能リチウム−ポリマー電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140011094A1 (ja)
EP (1) EP2693555A4 (ja)
JP (1) JP6159709B2 (ja)
KR (1) KR101367217B1 (ja)
WO (1) WO2012134029A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9570751B2 (en) * 2013-02-26 2017-02-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Binder composition for secondary battery, anode including the binder composition, and lithium battery including the anode
KR102207927B1 (ko) 2014-07-14 2021-01-26 삼성전자주식회사 전해질, 상기 전해질을 포함하는 리튬전지 및 리튬금속전지, 및 상기 전해질의 제조방법
KR101792832B1 (ko) * 2014-10-29 2017-11-20 충남대학교산학협력단 기-액 계면 플라즈마 중합에 의한 고분자 박막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 고분자 박막
DE102014222531A1 (de) 2014-11-05 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Elektrode für eine Batteriezelle und Batteriezelle
KR101750935B1 (ko) 2014-12-12 2017-06-27 주식회사 엘지화학 블록 공중합체, 및 이를 이용한 그래핀의 제조 방법
KR101672100B1 (ko) * 2014-12-12 2016-11-04 포항공과대학교 산학협력단 음이온 안정화 고분자를 포함하는 고분자 전해질 및 그 제조 방법
CN106058165B (zh) * 2015-04-02 2021-11-09 松下知识产权经营株式会社 电池和电池用电极材料
KR102466670B1 (ko) * 2015-05-29 2022-11-14 삼성전자주식회사 리튬 전지용 전해질, 및 이를 포함하는 음극 및 리튬 전지
EP3295499B1 (en) 2015-11-17 2018-10-24 Nexeon Limited Functionalised electrochemically active material and method of functionalisation
GB2544495B (en) 2015-11-17 2018-12-05 Nexeon Ltd Surface modified electrochemically active material
US20190334162A1 (en) * 2016-12-15 2019-10-31 Showa Denko K.K. Granular composite, negative electrode for lithium ion secondary battery, and method for manufacturing same
CN111066176A (zh) 2017-08-31 2020-04-24 日本瑞翁株式会社 电化学元件功能层用组合物、电化学元件用功能层、以及电化学元件
TWI805123B (zh) * 2021-12-10 2023-06-11 芯量科技股份有限公司 矽碳複合負極材料及其製備方法與應用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648187A (en) * 1994-02-16 1997-07-15 Moltech Corporation Stabilized anode for lithium-polymer batteries
JP3394125B2 (ja) * 1995-11-28 2003-04-07 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
JPH09306544A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Toshiba Corp 固体高分子電解質型電池の製造方法、固体高分子電解質型電池および電池用非水溶液系電解液
JP3433079B2 (ja) * 1997-11-28 2003-08-04 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP2001023618A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用ペーストの製造方法、電池電極の製造方法およびゲル電解質シートの製造方法
CA2388711A1 (en) * 1999-10-22 2001-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for use in lithium battery and rechargeable lithium battery
CA2417748A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polymer electrolyte composition
JP2003217594A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Nissan Motor Co Ltd イオン電池用電極及びその製造方法
TWI258238B (en) * 2003-11-05 2006-07-11 Lg Chemical Ltd Functional polymer film-coated electrode and electrochemical device using the same
JP2005310476A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リチウム電池用負極材料、負極電極、リチウム電池及びその製造方法、装置
KR100763891B1 (ko) * 2005-12-01 2007-10-05 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질 및 이를 채용한 리튬 전지
KR100893486B1 (ko) * 2006-08-08 2009-04-17 주식회사 엘지화학 전기화학적으로 증착된 유무기 복합체를 포함하는 전극 및이의 제조방법, 상기 전극을 구비하는 전기 화학 소자
EP2071584B1 (en) * 2006-10-06 2012-02-01 Kuraray Co., Ltd., Kurashiki Plant Polymer solid electrolyte, electrochemical device, and actuator element
JP2009062415A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Toyohashi Univ Of Technology ベンジルホスホニウム塩を含む高分子微粒子およびその製造法
JP2009099530A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池用正極及び非水電解質電池
CN101939869B (zh) * 2008-01-16 2015-09-23 西奥公司 用于电池的凝胶聚合物电解质
US20110003211A1 (en) * 2008-02-13 2011-01-06 Seeo, Inc. Electrodes with solid polymer electrolytes
WO2010014966A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Seeo, Inc High capacity anodes
JP2010080404A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 二次電池及びその製造方法
WO2010054270A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Seeo, Inc Electrodes with solid polymer electrolytes and reduced porosity
US9440849B2 (en) * 2009-01-15 2016-09-13 Cornell University Nanoparticle organic hybrid materials (NOHMS)
JP5688527B2 (ja) * 2009-03-30 2015-03-25 パイオトレック株式会社 フッ素系重合体の製法
JP2011011928A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 表面修飾シリコン粒子
JP2011014298A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 表面修飾された負極活物質
JP5456392B2 (ja) * 2009-07-09 2014-03-26 国立大学法人三重大学 リチウムイオン二次電池用の負極材料及びリチウムイオン二次電池
JP5678419B2 (ja) * 2009-08-27 2015-03-04 日産自動車株式会社 電池用電極およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2693555A1 (en) 2014-02-05
WO2012134029A1 (ko) 2012-10-04
JP2014514698A (ja) 2014-06-19
US20140011094A1 (en) 2014-01-09
KR101367217B1 (ko) 2014-03-12
EP2693555A4 (en) 2014-10-01
KR20120109905A (ko) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159709B2 (ja) 高分子で置換されたシリコンナノ粒子と自己組織化ブロック共重合体を含む高性能リチウム−ポリマー電池
Wan et al. Status, promises, and challenges of nanocomposite solid-state electrolytes for safe and high performance lithium batteries
Liu et al. Three-dimensional graphene-based nanocomposites for high energy density Li-ion batteries
EP3076470B1 (en) Lithium secondary battery
An et al. MXenes for advanced separator in rechargeable batteries
KR102466670B1 (ko) 리튬 전지용 전해질, 및 이를 포함하는 음극 및 리튬 전지
US20160329567A1 (en) Negative electrode for lithium battery and lithium battery comprising the same
CN109075376B (zh) 非水电解质二次电池
US20110287316A1 (en) High performance carbon nano-tube composites for electrochemical energy storage devices
Xie et al. Hierarchical MoS2@ Polypyrrole core-shell microspheres with enhanced electrochemical performances for lithium storage
CN103214768B (zh) 聚合物膜及其制备方法,具有聚合物膜的电解质以及电池
JPWO2012132387A1 (ja) 電極材料及びその製造方法、並びに電極、二次電池及び車両
Lin et al. High performance porous iron oxide-carbon nanotube nanocomposite as an anode material for lithium-ion batteries
CN111554908B (zh) 一种用于镁离子电池的三维多孔黑磷烯/石墨烯及其制备方法和应用
Zheng et al. Zn-MOFs derived porous carbon nanofiber for high performance lithium-ion batteries
JP2017204364A (ja) アルカリ金属含有アモルファスカーボン活物質の製造方法およびそれを用いた電極の製造方法
Seng et al. The effects of FEC (fluoroethylene carbonate) electrolyte additive on the lithium storage properties of NiO (nickel oxide) nanocuboids
US11456462B2 (en) Electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle
JP2016170930A (ja) 負極活物質層及びその負極活物質層を具備する蓄電装置
KR20140034879A (ko) 표면 처리된 실리콘 나노입자를 이용한 음극 활성물질 및 리튬 이차전지
Światowska et al. Lithium battery technologies: from the electrodes to the batteries
JP2013020786A (ja) 電極および蓄電デバイス
KR101938238B1 (ko) 규소계 활물질-고분자 복합체 및 이의 제조방법
Liu et al. In situ synthesis and dual functionalization of nano silicon enabled by a semisolid lithium rechargeable flow battery
KR20120109908A (ko) 표면 처리된 실리콘 나노입자를 이용한 음극 활성물질 및 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250