JP3394125B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP3394125B2
JP3394125B2 JP30938195A JP30938195A JP3394125B2 JP 3394125 B2 JP3394125 B2 JP 3394125B2 JP 30938195 A JP30938195 A JP 30938195A JP 30938195 A JP30938195 A JP 30938195A JP 3394125 B2 JP3394125 B2 JP 3394125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
negative electrode
electrolyte
monomer
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30938195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09147920A (ja
Inventor
徹 松井
健一 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP30938195A priority Critical patent/JP3394125B2/ja
Priority to DE69606506T priority patent/DE69606506T2/de
Priority to EP96117858A priority patent/EP0777287B1/en
Priority to US08/756,778 priority patent/US5773166A/en
Publication of JPH09147920A publication Critical patent/JPH09147920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394125B2 publication Critical patent/JP3394125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池、特に、その電解質と負極との界面特性の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】今日、プロピレンカーボネート、γ−ブ
チロラクトン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキソラン等の有機溶媒に、LiClO4、Li
BF4、LiAsF6、LiPF6、LiCF3SO3等の
溶質を溶解した電解液と、リチウム等のアルカリ金属を
活物質とする負極を組み合わせた非水電解質電池は、高
エネルギー密度を有するため、電子時計、カメラをはじ
めとする小型電子機器に広く用いられるようになった。
この種の非水電解質電池を充電可能にするための課題の
ひとつは、充電過程において負極上に析出する樹枝状、
フィブリル状、針状の形態、いわゆるデンドライトを抑
制することである。このデンドライトが著しく成長する
と、負極と正極の内部短絡により電池の寿命が一瞬にし
て損なわれる危惧がある。また、以降の放電過程で溶解
させようとしても、デンドライトの局部的溶解が進行し
一部は電気的に極板より遊離するため、すべてのデンド
ライトを溶かし出すことはできなくなる。すなわち、充
電(析出)量に対する放電(溶解)量が小さくなり、充
放電効率の低下をもたらす。
【0003】このような、課題を解決する方法として、
電解液に代わりポリマー電解質を用いることによって、
デンドライトの抑制を行うことが提案された(Fast Ion
Transport in Solids, North-Holland, New York, 197
9, 131頁)。ここで、ポリマー電解質とは、酸素等の極
性原子を分子鎖に有する高分子、例えば、ポリエチレン
オキサイドとこの高分子に溶解し解離するアルカリ金属
塩との混合物を指し、また、この混合物中にはプロピレ
ンカーボネート等の溶媒(可塑剤)を含んでいてもよい
(この場合にはゲル電解質と呼ばれる)。溶媒を含まな
いポリマー電解質は、イオン伝導度が低く、今日の電子
機器に要求される特性を満たすことが困難であるので、
後者のゲル電解質が最も注目されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のようなゲル電解
質を非水電解質二次電池に用いた場合、負極上に析出す
るアルカリ金属の形態は、概ね球状であり、電解質を貫
通しやすい樹枝状、フィブリル状、針状形態の成長は抑
制される。しかし、充放電効率は依然として有機電解液
なみに低い、すなわち、負極の寿命は短いという課題が
ある。これは以下の理由による。すなわち、充放電サイ
クルを繰り返すと、ゲル電解質中から有機溶媒が負極上
へ染み出し、球状析出物と負極表面の接触点で析出物の
溶解が起こり始め、結果として、球状析出物は電極より
遊離し電気化学的に不活性となる。電極より遊離するア
ルカリ金属が多ければ多いほど、電池反応に寄与できる
アルカリ金属は枯渇していくので、負極の寿命が短くな
るのである。
【0005】本発明は、このような従来の欠点を除去す
るものであり、充放電サイクルを繰り返しても、デンド
ライトが抑制されることはもちろん、アルカリ金属の球
状析出物が電極より遊離することが少ない負極を得るこ
とによって、充放電サイクル寿命の長い、信頼性の高い
非水電解質二次電池を提供することを目的とする。本発
明は、また、そのような非水電解質二次電池の製造方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の非水電解質二次
電池は、正極、アルカリイオン伝導性の電解質、および
アルカリ金属を活物質とする負極を具備し、前記負極上
には、以下の式(1)〜(4)で示される群から選択さ
れる構造のモノマーで、かつ[分子量/末端重合官能基
数]が500以下のモノマーが重合した高分子薄膜
置されており、さらに、前記高分子薄膜と正極の間には
ゲル電解質が配置されているものである。
【0007】
【化3】
【0008】(式中、EOはCH2CH20、POはCH
2(CH3)CHOであり、(EOmPOn)は、EOとP
Oのランダムまたはブロック重合を意味する。また、0
≦m、0≦nで、mとnは同時に0にはならない。) また、本発明の非水電解質二次電池の製造方法は、アル
カリ金属塩と前記の式(1)〜(4)で示される群から
選択される構造のモノマーで、かつ[分子量/末端重合
官能基数]が500以下のモノマーとの混合液を薄膜状
に硬化させた後、前記薄膜上にゲル状電解質を配置する
工程を有するものである。
【0009】通常のゲル電解質では、その調製は、重合
性モノマーと電解質塩、溶媒(可塑剤)を混合し、この
混合液をキャスト後硬化させることによって電解質膜を
得ている。この手法によると、硬化前のリチウム等のア
ルカリ金属イオンは既に溶媒和されており、調製後のゲ
ル電解質中では、溶媒和イオンが通過できるほどの大き
さのトンネルまたはキャビティーが多数存在して硬化し
ている。したがって、充放電サイクルを繰り返すと、溶
媒分子がアルカリ金属イオンとともに負極上に運ばれる
ことになる。このことは、球状析出物と電極との接点部
分で溶解が起きることにつながる。
【0010】本発明の負極上に配置する高分子薄膜は、
重合性モノマーと電解質塩と必要に応じて最小限の溶媒
(可塑剤)を混合し、この混合液を負極上に塗布し硬化
して得る。したがって、調製後の高分子薄膜中には、溶
媒和イオンが通過できるほどの大きさのトンネルまたは
キャビティーは少なく、充放電サイクルで溶媒分子が負
極上に運ばれる可能性は低い。すなわち、本発明の高分
子薄膜は、溶媒の分子ふるいとして働く。ここで、電解
質塩を含まないで、重合性モノマーだけを硬化させる
と、高分子薄膜中にはイオンが通過できるトンネルまた
はキャビティーが形成されなくなるので、分子ふるいと
して働かない。
【0011】このような分子ふるいの高分子薄膜は、多
官能重合性モノマーを重合させることによって得ること
ができる。重合性モノマーの大きさには、アルカリ金属
イオンのみが通過できるようにするため、最適な大きさ
がある。その大きさは、重合性モノマーの分子量を末端
重合官能基の数で割ると、概ね500以下である。ま
た、負極上に配置される高分子薄膜の厚みを大きくする
と、イオン通過の抵抗が大きくなるので、実用上、高分
子膜の厚みは高々10μm以下が望ましい。さらに、こ
の高分子薄膜をアルカリ金属イオン伝導性のゲル電解質
と重ね合わせると、ゲル電解質より溶媒が高分子薄膜内
へ浸透し、トンネルまたはキャビティーの大きさを若干
広げることになるので、イオン通過の抵抗が低減され、
実用的なイオン伝導度を有する電解質膜が負極上に形成
される。イオン伝導性の有機電解液をこの高分子薄膜と
ともに使用することも可能ではあるが、電解液の場合に
は、溶媒が、リチウムシートの端面より、シートと高分
子薄膜の間に入り込むので、溶媒を内部に保持しやすい
ゲル電解質の方が、電池性能としては優れる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。なお、実施例はすべて、室温において、アルゴ
ンガス雰囲気下で行った。また、アルカリ金属としてリ
チウムを用いたが、他のアルカリ金属やアルカリ金属と
の合金を使用しても同様な結果が得られる。 [実施例1]後記の式(5)においてn=6であるエチ
レンオキシド付加・トリメチロールプロパン・トリアク
リレート(ETMPA)液体に、LiPF6を投入、攪
拌し、LiPF6の飽和溶液を調製した。次に、この飽
和溶液に厚さ300μmのリチウムシートを浸漬し、一
昼夜放置した。この放置により、リチウムシートと飽和
溶液の濡れ性が良好になる。その後、リチウムシートを
取り出し、ブレードによりリチウムシート上の余分な飽
和溶液を除去し、43mW/cm2の紫外線を30秒間
照射することによって飽和溶液を硬化させた。硬化後の
リチウムシート上の高分子薄膜の厚みは5μmであっ
た。
【0013】次に、ゲル電解質膜を以下のようにして調
製した。平均重量分子量8000のポリエチレングリコ
ールジアクリレートとLiPF6のプロピレンカーボネ
ート溶液(濃度1M)を重量比で3/7の割合で混合し
た。これに、硬化開始剤として、チバガイギー社製イル
ガキュアー651を100ppm添加して、ゲル電解質
用調製液を得た。そして、この調製液を上記の高分子薄
膜が形成されたリチウムシート上にキャストし、43m
W/cm2の紫外線を2分間照射することによって、厚
さ100μmのゲル電解質膜を作製した。ここで、直接
ゲル電解質調製液をリチウムシート上で硬化しないで、
別個にゲル電解質用調製液を石英板等にキャストして硬
化させたゲル電解質膜を貼り合わせてもよい。しかし、
直接ゲル電解質膜をリチウムシート上に硬化して得る方
が、リチウムシート上に形成された高分子薄膜中にある
未反応重合性官能基とゲル電解質調製液中にある重合性
官能基との反応によって、より電気化学的安定性に優れ
たイオン伝導性膜を得ることができる。
【0014】以上のようにして調製した高分子薄膜とゲ
ル電解質膜およびリチウムシートが一体化したものを用
いて図1に示すような偏平型電池を構成した。正極1
は、LiMn24粉末、カーボンブラック、および四弗
化エチレン樹脂粉末を混合し、チタンのエキスパンドメ
タル集電体2をスポット溶接した正極缶3に加圧成型し
た。この正極1に、上記のゲル電解質用調製液を真空含
浸させた。43mW/cm2の紫外線を2分間照射する
ことによって、正極1の表面を硬化させた。負極は、高
分子薄膜4とゲル電解質5が形成されたリチウムシート
6を円盤状に打ち抜き、ニッケルのエキスパンドメタル
7をスポット溶接した封口板8に圧着して得た。そし
て、ガスケット9を介して正極缶3と封口板8を組み合
わせて偏平型電池を構成した。
【0015】[比較例1]高分子薄膜で覆われていない
リチウムシートを用いたほかは、実施例1と同様にして
偏平型電池を構成した。 [比較例2]エチレンオキシド付加・トリメチロールプ
ロパン・トリアクリレート(ETMPA)液体に、Li
PF6を投入せず、ETMPAの純液体を用いたほか
は、実施例1と同様にして偏平型電池を構成した。
【0016】[比較例3]実施例1のゲル電解質用調製
液を石英板等にキャストして、43mW/cm2の紫外
線を2分間照射し、厚さ100μmのゲル電解質膜を作
製した。次に、実施例1の高分子薄膜用飽和溶液をゲル
電解質膜上に塗布し、紫外線を30秒間照射して、高分
子薄膜とゲル電解質膜の一体化膜を得た。この一体化膜
を、高分子薄膜がリチウムシートに向かい合うように、
リチウムシートに貼り合わせた。以上のほかは、実施例
1と同様にして偏平型電池を構成した。このようにして
組み立てた実施例1および比較例1、2、3の電池を2
5℃において、0.25mA/cm2の電流密度、放電
下限電圧2.0V、充電上限電圧3.5Vの条件で充放
電サイクルを繰り返し、各サイクル数での放電容量を求
め、放電容量が1サイクル目の容量の半分になったとこ
ろをサイクル寿命とした。
【0017】図2は、各サイクルでの放電容量をプロッ
トしたものである。これより、本発明の実施例1の電池
は、比較例1、2、3より、サイクル寿命が著しく改善
されていることがわかる。これは、本発明の電池では、
充電時における負極上でのデンドライトの発生が抑制さ
れるとともに、負極の充放電効率が向上し、結果とし
て、負極のサイクル寿命が伸びたためである。比較例1
の電池のサイクル寿命が伸びなかったのは、ゲル電解質
中からリチウム負極上に溶媒が流れ出し、リチウムの球
状析出物の遊離が起きたためである。また、比較例2の
電池の放電容量が小さいのは、リチウムシート上に形成
された高分子薄膜にイオン伝導性がなく、電池反応の過
電圧が大きくなったためである。そして、比較例3の電
池でサイクル寿命が伸びないのは、高分子薄膜が溶媒の
分子ふるいとしての役割を果たさなかったためである。
すなわち、高分子薄膜を作製する時点で、高分子薄膜内
にはゲル電解質からの溶媒和イオンが大量に流れ込み、
これらの溶媒和イオンを多数含む巨大なトンネルまたは
キャビティーが形成されたためである。
【0018】[実施例2]以下の式(5)で示されるエ
チレンオキシド付加・トリメチロールプロパン・トリア
クリレートにおけるエチレンオキシド・ユニットの数を
変えることで、種々の大きさのトンネルまたはキャビテ
ィーを調整できる重合性モノマーを合成した。検討した
重合性モノマーの詳細を表1に示した。ここで、重合基
数とはモノマー末端のアクリル基の数(=3)である。
以上のほかは、実施例1と同様にして偏平型電池を構成
した。
【0019】
【化4】
【0020】(式中nは1以上の整数である。) 実施例1と同様にして、0.25mA/cm2の電流密
度、放電下限電圧2.0V、充電上限電圧3.5Vの条
件で充放電サイクルを繰り返し、放電容量が1サイクル
目の容量の半分になったところをサイクル寿命とした。
表1から、サイクル寿命が最大になるのは、エチレンオ
キシドのユニット数が6のときであることがわかる。ユ
ニット数が10になるとサイクル寿命は急激に低下す
る。これは、リチウム負極表面の高分子薄膜が分子ふる
いの役割をしなくなったためである。
【0021】
【表1】
【0022】[実施例3]式(6)で示されるプロピレ
ンオキシド−エチレンオキシド付加・トリメチロールプ
ロパン・トリアクリレートの重合性モノマーを、リチウ
ムシート上の高分子薄膜材料として使用した。以上のほ
かは、実施例1と同様にして偏平型電池を構成した。
【0023】
【化5】
【0024】(式中、EOはCH2CH20、POはCH
2CH(CH3)Oである。) 実施例1と同様にして、0.25mA/cm2の電流密
度、放電下限電圧2.0V、充電上限電圧3.5Vの条
件で充放電サイクルを繰り返し、放電容量が1サイクル
目の容量の半分になったところをサイクル寿命とした。
図3は、実施例1の電池とともに、各サイクルでの放電
容量をプロットしたものである。これより、実施例3の
電池は、実施例1の電池よりもサイクル寿命に優れるこ
とがわかる。これは、プロピレンオキシド・ユニットに
おけるメチル基の存在によって、溶媒分子のリチウム電
極上への移動がより困難になったためと考えられる。
【0025】[実施例4]式(5)においてn=8のも
の、および以下の式(7)、(8)、(9)で示される
エチレンオキシド付加・多官能アクリレート・モノマー
をリチウムシート上の高分子薄膜材料として合成した。
以上のほかは、実施例1と同様にして偏平型電池を構成
した。
【0026】
【化6】
【0027】実施例1と同様にして、0.25mA/c
2の電流密度、放電下限電圧2.0V、充電上限電圧
3.5Vの条件で充放電サイクルを繰り返し、放電容量
が1サイクル目の容量の半分になったところをサイクル
寿命とした。その結果を表2に示す。表2から、
(5)においてn=8のもの、および式(7)、
(8)、(9)で示される重合性モノマーを用いた場合
には、いずれも充放電サイクル寿命は良好である。特
に、重合性末端官能基の数か多いとサイクル数は伸び
る。これは、重合性末端官能基の数が多ければ、溶媒の
分子ふるいとしての効果がより大きくなるためと考えら
れる。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、充放電
サイクルでのデンドライトが抑制され、充放電サイクル
寿命の長い、信頼性の高い非水電解質二次電池を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いた偏平型電池の縦断面図
である。
【図2】本発明の実施例および比較例で用いた電池の各
サイクルでの放電容量をプロットした図である。
【図3】本発明の実施例の電池の各サイクルでの放電容
量をプロットした図である。
【符号の説明】
1 正極 2 正極集電体 3 正極缶 4 高分子薄膜 5 ゲル電解質 6 リチウムシート 7 負極集電体 8 封口板 9 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 4/02 - 4/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極、アルカリイオン伝導性の電解質、
    およびアルカリ金属を活物質とする負極を具備し、前記
    負極上には、以下の式(1)〜(4)で示される群から
    選択される構造のモノマーで、かつ[分子量/末端重合
    官能基数]が500以下のモノマーが重合した高分子薄
    膜が配置されており、さらに、前記高分子薄膜と正極の
    間にはゲル電解質が配置されていることを特徴とする非
    水電解質二次電池。 【化1】 (式中、EOはCH 2 CH 2 O、POはCH 2 (CH 3 )C
    HOであり、(EO m PO n )は、EOとPOのランダム
    またはブロック重合を意味する。また、0≦m 、0≦n
    で、mとnは同時に0にはならない。)
  2. 【請求項2】 正極、アルカリイオン伝導性の電解質、
    およびアルカリ金属を活物質とする負極を具備する非水
    電解質二次電池の製造方法であって、アルカリ金属塩と
    以下の式(1)〜(4)で示される群から選択される構
    造のモノマーで、かつ[分子量/末端重合官能基数]が
    500以下のモノマーとの混合液を薄膜状に硬化させた
    後、前記薄膜上にゲル状電解質を配置する工程を有する
    ことを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。 【化2】 (式中、EOはCH2CH2O、POはCH2(CH3)C
    HOであり、(EOmPOn)は、EOとPOのランダム
    またはブロック重合を意味する。また、0≦m、0≦n
    で、mとnは同時に0にはならない。)
JP30938195A 1995-11-28 1995-11-28 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3394125B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30938195A JP3394125B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 非水電解質二次電池
DE69606506T DE69606506T2 (de) 1995-11-28 1996-11-07 Akkumulator mit nichtwässrigem Elektrolyt
EP96117858A EP0777287B1 (en) 1995-11-28 1996-11-07 Non-aqueous electrolyte secondary battery
US08/756,778 US5773166A (en) 1995-11-28 1996-11-26 Non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30938195A JP3394125B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09147920A JPH09147920A (ja) 1997-06-06
JP3394125B2 true JP3394125B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=17992328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30938195A Expired - Fee Related JP3394125B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5773166A (ja)
EP (1) EP0777287B1 (ja)
JP (1) JP3394125B2 (ja)
DE (1) DE69606506T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69825871T2 (de) * 1997-11-27 2005-08-18 Yuasa Corp., Takatsuki Dünne lithiumsekundärzelle
EP0988657A1 (en) * 1998-03-23 2000-03-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polymeric gel electrolyte
US6096453A (en) * 1998-06-19 2000-08-01 Adven Polymers, Inc. Polymeric thin-film reversible electrochemical charge storage devices
JP2000080138A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Nippon Kayaku Co Ltd 高分子固体電解質用樹脂組成物、高分子固体電解質及びポリマー電池
KR100303829B1 (ko) 1998-10-13 2001-10-19 김순택 리튬폴리머전지및그제조방법
SE516891C2 (sv) * 1999-06-14 2002-03-19 Ericsson Telefon Ab L M Bindemedel och/eller elektrolytmateriel för en elektrod i en battericell, elektrod för en battericell samt förfarande för framställning av ett bindemedel och/eller elektrolytmaterial för en elektrod
US6496298B1 (en) 1999-10-26 2002-12-17 Xerox Corporation Bichromal beads having charge adjuvants therein
US6335818B1 (en) 1999-10-26 2002-01-01 Xerox Corporation Bichromal beads having electrolytes therein
US6362915B1 (en) 1999-10-26 2002-03-26 Xerox Corporation Bichromal beads having crystalline materials therein
JP4413460B2 (ja) * 2001-12-03 2010-02-10 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
US7199211B2 (en) 2002-06-11 2007-04-03 Basf Aktiengesellschaft (Meth)acrylic esters of polyalkoxylated trimethylolpropane
RU2005100765A (ru) * 2002-06-11 2005-09-10 Басф Акциенгезелльшафт (De) Сложный (мет)акриловый эфир полиалкоксилированного глицерина
MXPA04011457A (es) 2002-06-11 2005-02-14 Basf Ag Esteres (met)acrilicos de trimetilolpropano polialcoxilado.
KR100440830B1 (ko) * 2002-10-11 2004-07-19 새한에너테크 주식회사 리튬 이온 고분자 전지용 겔형 고분자 전해질의 구조
KR101367217B1 (ko) * 2011-03-28 2014-03-12 포항공과대학교 산학협력단 고분자로 치환된 실리콘 나노 입자와 자기 조립성 블록 공중합체를 포함하는 고성능 리튬-폴리머 전지
KR102132733B1 (ko) * 2019-04-12 2020-07-10 한국화학연구원 전고상 고분자 전해질용 다분지 에틸렌옥사이드-프로필렌옥사이드 가소제 및 이를 포함하는 전고상 고분자 전해질 조성물

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143805A (en) * 1986-03-24 1992-09-01 W. R. Grace & Co.-Conn: Cathodic electrode
US4735875A (en) * 1986-03-24 1988-04-05 W. R. Grace & Co. Cathodic electrode
US4853305A (en) * 1986-03-24 1989-08-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Cathodic electrode
JPH0831319B2 (ja) * 1988-07-14 1996-03-27 日立マクセル株式会社 リチウムイオン伝導性ポリマー電解質
JPH0794594B2 (ja) * 1988-12-16 1995-10-11 日本石油株式会社 高分子固体電解質及びその製造方法
JP3021543B2 (ja) * 1990-05-17 2000-03-15 三洋電機株式会社 非水電解質電池の製造方法
JPH05198303A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 電 池
US5538811A (en) * 1992-07-23 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte
JP3519462B2 (ja) * 1993-09-17 2004-04-12 株式会社東芝 リチウム二次電池
DE69415911T2 (de) * 1993-09-17 1999-06-10 Toshiba Kawasaki Kk Lithium Sekundärbatterie
JPH07134989A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Petoca:Kk 非水電解質系二次電池
US5463179A (en) * 1993-12-06 1995-10-31 Chaloner-Gill; Benjamin Solid electrolyte obtained by the polymerization of diacrylate monomer having a rigid alkane segment
JP3132281B2 (ja) * 1994-02-21 2001-02-05 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池の製造方法
JPH0950802A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Japan Energy Corp リチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP0777287B1 (en) 2000-02-02
US5773166A (en) 1998-06-30
DE69606506T2 (de) 2000-06-21
EP0777287A3 (ja) 1997-07-16
EP0777287A2 (en) 1997-06-04
JPH09147920A (ja) 1997-06-06
DE69606506D1 (de) 2000-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394125B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP3261164B1 (en) Gel polymer electrolyte, method for preparing same, and electrochemical device comprising same
JP4418134B2 (ja) 高分子ゲル電解質およびそれを用いてなるリチウム電池
JP4210440B2 (ja) ゲル状の電解液およびこれを用いたリチウム電池
JP3854382B2 (ja) ゲル状固体電解質形成用高分子マトリクス、固体電解質および電池
JPH10283839A (ja) 高分子固体電解質、その製造方法及び該高分子固体電解質を採用したリチウム2次電池
JP3312836B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2002084775A1 (fr) Pile secondaire polymere au lithium
CA2334240C (en) Lithium secondary battery using gelled polymeric electrolyte
JP2740960B2 (ja) リチウム二次電池
JP5122712B2 (ja) ポリマーゲル電解質及びポリマーバッテリーセル並びにそれらの使用
JP2003331838A (ja) リチウム二次電池
JP2002500813A (ja) 重合体ゲル電解質
JPH08287949A (ja) リチウム・ポリマー電池およびその製造法
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JPH0997617A (ja) 固体電解質電池
JP2001068162A (ja) 非水電解質二次電池およびその充放電方法
JP3300168B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2002216844A (ja) リチウム二次電池
JPH05326019A (ja) 電 池
JPH08241734A (ja) 高分子固体電解質電池
JPH09289040A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
KR100708213B1 (ko) 겔상 전해질 및 이를 이용하여 제조되는 겔상 전해질 전지
JPH0950816A (ja) 複合固体電解質
JPH06163078A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees