JPH06163078A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JPH06163078A
JPH06163078A JP43A JP33658292A JPH06163078A JP H06163078 A JPH06163078 A JP H06163078A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 33658292 A JP33658292 A JP 33658292A JP H06163078 A JPH06163078 A JP H06163078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
negative electrode
secondary battery
propylene carbonate
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3596006B2 (ja
Inventor
Junichi Toriyama
順一 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP33658292A priority Critical patent/JP3596006B2/ja
Publication of JPH06163078A publication Critical patent/JPH06163078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596006B2 publication Critical patent/JP3596006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】黒鉛とプロピレンカーボネートの反応を有効に
抑制することにより、負極にd002 面の間隔が0.33
7nm未満の黒鉛を用い、電解質にリチウム塩を含有する
プロピレンカーボネートを用いた非水電解質二次電池の
実用化を図る。 【構成】電解質にアクリレートモノマーを添加した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器の駆動用電源
もしくはメモリ保持電源としての高エネルギー密度でか
つ高い安全性を有する非水電解質二次電池に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術とその課題】電子機器の急激なる小形軽量
化に伴い、その電源である電池に対して小形で軽量かつ
高エネルギー密度で、更に繰り返し充放電が可能な二次
電池の開発への要求が高まっている。これら要求を満た
す二次電池として、非水電解質二次電池が最も有望であ
る。
【0003】非水電解質二次電池の正極活物質には、二
硫化チタンをはじめとしてリチウムコバルト複合酸化
物、スピネル型リチウムマンガン酸化物、五酸化バナジ
ウムおよび三酸化モリブデンなどの種々のものが検討さ
れている。
【0004】非水電解質二次電池の負極活物質は、金属
リチウムをはじめとしてリチウムの吸蔵・放出が可能な
Li−Al合金や炭素材料など種々のものが検討されて
いるが、なかでも炭素材料は、安全性が高くかつサイク
ル寿命の長い電池が得られるという利点がある。その炭
素材料のなかでも、d002 面の間隔が0.337nm未満
の黒鉛は放電容量が大きく、また放電電圧が放電末期ま
で平坦に保持されるため、放電末期まで一定の放電電圧
を示す電池を組み立てることができる。
【0005】リチウム塩には、過塩素酸リチウム、トリ
フルオロメタンスルフォン酸リチウム、六フッ化燐酸リ
チウムなどが一般に用いられている。また、リチウム塩
を溶解させる有機溶媒には、プロピレンカーボネート、
エチレンカーボネート、ジメトキシエタンなどが一般に
用いられている。なかでもプロピレンカーボネートは、
他の有機溶媒に比べて安価で、不純物の少ないものが得
られやすい。また、融点が−48.8℃と低いため低温
でも使用可能である。その上、耐酸化性に優れ、電位窓
も広いため、高電位まで安定して使用できるという利点
がある。
【0006】しかしながら、負極に、安全性が高く、サ
イクル寿命の長く、放電容量の大きいd002 面の間隔が
0.337nm未満の黒鉛を用い、電解質にリチウム塩を
含有するプロピレンカーボネートを用いた場合、黒鉛と
プロピレンカーボネートの反応性が高く、両者の組み合
わせでは使用できないという問題があった。(A.N.Dey
and B.P.Sulivan, J.Electrochem.Soc., 2, 222-224, 1
970 )
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、d002 面の間
隔が0.337nm未満の黒鉛からなる負極と、正極と、
リチウム塩を含有するプロピレンカーボネートを含む電
解質を備える非水電解質二次電池において、前記電解質
にアクリレートモノマーを添加することにより上記問題
点を解決しようとするものである。
【0008】
【作用】プロピレンカーボネートを含む電解質中に添加
されたアクリレートモノマーは、負極の黒鉛表面で重合
し、プロピレンカーボネートの連続的な反応を抑制する
効果を示した。重合したアクリレートはプロピレンカー
ボネートを含んだ状態でゲル状に固化し、皮膜を形成し
ている。このゲル状の皮膜はイオン電導性を示し、電池
の充放電反応を阻害しないことが確認された。
【0009】電解質中に添加されたアクリレートモノマ
ーは、負極の黒鉛表面でのみ重合するが、電解質全体を
重合させても良好な特性が得られた。適当な重合開始剤
を添加することにより、アクリレートモノマーを重合さ
せ、電解質全体をゲル化させることができた。ゲル状に
固化したプロピレンカーボネートを含む電解質は、黒鉛
と接触させても反応が起こりにくく、電池の寿命を延ば
すことが可能となった。 アクリレートモノマーは、C
H2 =C=の基本構造を有するアクリル系樹脂のモノマ
ーであり、側鎖にメチル基を有するメタクリレートモノ
マーも含むものである。触媒を添加して、UV光を照射
したり加熱することにより容易に重合して、アクリル樹
脂やメタクリル樹脂となる市販の各種アクリレートモノ
マーを使用することができる。
【0010】
【実施例】以下に、好適な実施例を用いて本発明を説明
する。 [実施例1]クエン酸リチウムと二酸化マンガンとをリ
チウム:マンガン原子比で2:25になるように混合
し、温度275℃で15時間空気中で熱分解してリチウ
ムを含む二酸化マンガンを合成した。この二酸化マンガ
ンと導電剤としてのカーボン粉末および結着剤としての
フッ素樹脂粉末とを95:3:2の重量比で混合し、こ
の混合物を直径16mmの円板状に加圧成形したのち、温
度120℃で真空乾燥処理して正極を作製した。
【0011】また、d002 面の間隔が0.337nm未満
の黒鉛と結着剤としてのフッ素樹脂粉末とを91:9の
重量比で混合し、この混合物を直径14mmの円板状に加
圧成形したのち、温度250℃で真空乾燥処理し、その
上にリチウムを張りつけて黒鉛中に吸蔵させて負極を作
製した。
【0012】図1は、電池の縦断面図である。この図に
おいて1は、ステンレス鋼板を打ち抜き加工した正極端
子を兼ねるケース、2はステンレス鋼板を打ち抜き加工
した負極端子を兼ねる封口板であり、その内壁には負極
3が当接されている。5は有機電解液を含浸したポリプ
ロピレンからなるセパレーター、6は正極であり正極端
子を兼ねるケース1の開口端部を内方へかしめ、ガスケ
ット4を介して負極端子を兼ねる封口板2の外周を締め
付けることにより密閉封口している。
【0013】電解質には、プロピレンカーボネートに過
塩素酸リチウムを1モル/リットルの濃度で溶解させた
ものを用いた。さらに電解液にアクリレートモノマーを
有機電解液とアクリレートモノマーの重量比が5:1に
なるように添加した。アクリレートモノマーとして、ブ
タンジオールジアクリレートを使用した。
【0014】上記の正極板,負極板,電解液および正極
缶を用いて本発明非水電解質二次電池(A)を組み立て
た。 [実施例2]前記実施例1で使用した電解質に重合開始
剤として、ベンゾインイソプロピルエーテルをアクリレ
ートモノマーと重合開始剤の重量比が25:1になるよ
うに加え、アクリレートモノマーを重合させ、電解質を
ゲル状にした以外は、前記実施例1と同様にして、本発
明の非水電解質二次電池(B)を組み立てた。7mW/cm
のUV光を15分間照射して重合させた。重合開始剤を
適宜選択することにより、加熱により重合させることも
可能である。 [比較例1]比較例として、電解液にアクリレートモノ
マーを添加しなかったこと以外は、前記実施例1と同様
にして、本発明の非水電解質二次電池と同様の構成をし
た比較電池(ア)を組み立てた。
【0015】これらの電池(A)(B)(ア)を半日放
置しておくと、(A)(B)は問題なかったが、電池
(ア)は破裂した。これは、黒鉛の表面上でプロピレン
カーボネートが分解しプロピレンガスと炭酸ガスが発生
したためである。
【0016】次に、これらの本発明の電池(A)(B)
を1.0mAの定電流で、端子電圧が3.4Vに至るまで
充電して、つづいて、同じく1.0mAの定電流で、端子
電圧が2Vに達するまで放電する充放電サイクル寿命試
験を室温下で30サイクル行った。
【0017】サイクル試験の結果を図2に示す。本発明
の電池(A)においては、プロピレンカーボネートを含
む電解質中で、黒鉛を負極に用いた電池の充放電が可能
となった。これは、アクリレートモノマーを添加するこ
とにより反応皮膜が形成され、黒鉛とプロピレンカーボ
ネートとの反応が抑制されたためである。また、本発明
の電池(B)においては、(A)と比べて放電容量が増
加し、充放電のサイクル性能が向上した。これは、電解
質全体を重合したため、さらに黒鉛とプロピレンカーボ
ネートとの反応が抑制されたためである。
【0018】上記実施例では正極活物質として二酸化マ
ンガンを用いる場合を説明したが、二硫化チタンをはじ
めとしてリチウムコバルト複合酸化物、スピネル型リチ
ウムマンガン酸化物(LixMn2 O4 ) 、五酸化バナジウム
および三酸化モリブデンなどの種々のものを用いること
ができる。
【0019】さらに、電解質は、プロピレンカーボネー
ト単独のみでなく、従来の有機電解液二次電池に用いら
れている有機溶媒、たとえば、非プロトン溶媒であるエ
チレンカーボネイトなどの環状エステル類およびテトラ
ハイドロフラン,ジオキソランなどのエーテル類等の2
種以上と混合した溶媒を用いることが出来る。
【0020】また、これら非水溶媒に溶解される支持電
解質も基本的に限定されるものではない。たとえば、 L
iAsF6 ,LiPF6 ,LiCF3 SO3 などの1種以上を用いるこ
とができる。
【0021】なお、前記の実施例に係る電池はいずれも
コイン形電池であるが、円筒形、角形またはペーパー形
電池に本発明を適用しても同様の効果が得られる。
【0022】
【発明の効果】上述したごとく、d002 面の間隔が0.
337nm未満の黒鉛からなる負極と、正極と、リチウム
塩を含有するプロピレンカーボネートを含む電解質を備
える非水電解質二次電池において、前記電解質にアクリ
レートモノマーを添加することにより、黒鉛とプロピレ
ンカーボネートの反応を有効に抑制できるものであり、
その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】非水電解質二次電池の一例であるボタン電池の
内部構造を示した図。
【図2】試験電池のサイクルと放電容量を示した図。
【符号の説明】
1 電池ケース 2 封口板 3 負極 4 ガスケット 5 セパレーター 6 正極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】d002 面の間隔が0.337nm未満の黒鉛
    を主成分とする負極と、充放電可能な正極と、リチウム
    塩を含有するプロピレンカーボネートを含む電解質を備
    える非水電解質二次電池であって、前記電解質にアクリ
    レートモノマーを添加したことを特徴とする非水電解質
    二次電池。
  2. 【請求項2】前記アクリレートモノマーを重合させて、
    前記電解質がゲル状に固化していることを特徴とする請
    求項1記載の非水電解質二次電池。
JP33658292A 1992-11-24 1992-11-24 非水電解質二次電池 Expired - Lifetime JP3596006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33658292A JP3596006B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33658292A JP3596006B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163078A true JPH06163078A (ja) 1994-06-10
JP3596006B2 JP3596006B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18300641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33658292A Expired - Lifetime JP3596006B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596006B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065101A1 (en) * 1998-06-08 1999-12-16 Moltech Corporation Multifunctional reactive monomers for safety protection of nonaqueous electrochemical cells
US6949318B2 (en) * 2001-04-26 2005-09-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymeric gel electrolyte and lithium battery employing the same
JP2012510703A (ja) * 2009-02-26 2012-05-10 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用非水電解質及びそれを備えたリチウム二次電池
US8541128B2 (en) 2001-12-03 2013-09-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery and method of fabricating same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065101A1 (en) * 1998-06-08 1999-12-16 Moltech Corporation Multifunctional reactive monomers for safety protection of nonaqueous electrochemical cells
US6949318B2 (en) * 2001-04-26 2005-09-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymeric gel electrolyte and lithium battery employing the same
US8541128B2 (en) 2001-12-03 2013-09-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery and method of fabricating same
JP2012510703A (ja) * 2009-02-26 2012-05-10 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用非水電解質及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2014160676A (ja) * 2009-02-26 2014-09-04 Lg Chem Ltd リチウム二次電池用非水電解質及びそれを備えたリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3596006B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412778B2 (ja) ポリマー電解質電池
JPH1027626A (ja) リチウム二次電池
JPH07296849A (ja) 非水電解質二次電池
JP3419119B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3451781B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH10188977A (ja) リチウム二次電池
JP3396990B2 (ja) 有機電解液二次電池
JP4690643B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3546566B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2003331840A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法,並びにリチウムイオン二次電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JPH06163078A (ja) 非水電解質二次電池
JP6668848B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019160616A (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0997617A (ja) 固体電解質電池
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JPH0644970A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
JP3348175B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH08180875A (ja) リチウム二次電池
JP4686131B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004200122A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2003331841A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法,並びにリチウムイオン二次電池
JP2019160615A (ja) リチウムイオン二次電池
JP3663694B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8