JP6153761B2 - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6153761B2
JP6153761B2 JP2013086457A JP2013086457A JP6153761B2 JP 6153761 B2 JP6153761 B2 JP 6153761B2 JP 2013086457 A JP2013086457 A JP 2013086457A JP 2013086457 A JP2013086457 A JP 2013086457A JP 6153761 B2 JP6153761 B2 JP 6153761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
diameter
small
tapered
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013086457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014211175A (ja
Inventor
宗平 野村
宗平 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013086457A priority Critical patent/JP6153761B2/ja
Priority to EP14785432.7A priority patent/EP2988008B1/en
Priority to CN201480021114.2A priority patent/CN105143693B/zh
Priority to PCT/JP2014/060480 priority patent/WO2014171405A1/ja
Publication of JP2014211175A publication Critical patent/JP2014211175A/ja
Priority to US14/884,261 priority patent/US10208797B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6153761B2 publication Critical patent/JP6153761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • F16C2240/34Contact angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

この発明は、例えば車輪用軸受として用いられる円すいころ軸受に関し、特に組立て時に内輪軌道面が傷付くことを防止する技術に関する。
円すいころ軸受の組立に際しては、予めころと保持器を内輪に組み込んで内輪サブアッシーとし、この内輪サブアッシーを外輪に組み込む。内輪サブアッシーの外輪への組込み時、それ以外の取扱い時等に内輪サブアッシーからころや保持器が脱落しないように、図8(A)のように、内輪2の小つば7の外径φd2は、ころ配列の内接円径φd1よりも大きく設定されている。前記内接円径φd1は、保持器5に各ころ4を保持させたころおよび保持器のアセンブリ10が内輪2に対して未組込みの状態であるときの、各ころ4の配列に内接する円の直径である。なお、図8(A)では、内接円径φd1に比べて小つば7の外径φd2を誇張して大きく表現しているが、実際には各径φd1,φd2の差は目視では分からない程度である。
従来、ボール軸受に関しては、ボールおよび保持器のアセンブリを内輪に組み込む場合における、ボールや保持器の脱落防止、組込み時の傷付き防止についての提案(例えば特許文献1)がなされているが、円すいころ軸受に関しては同様な提案はなされていない。
特開2010−127323号公報
円すいころ軸受では、鉄板保持器の場合、予め保持器の小径側の径を広げておき、ころおよび保持器のアセンブリを内輪に組み込んだ後、保持器の小径側を加締めて縮径する。そのため、内輪へのころおよび保持器のアセンブリの組込みを無理なく行える。
これに対し、樹脂保持器の場合、保持器は射出成形により軸受として組立が完成したときの形状である最終形状に作られるため、ころおよび保持器のアセンブリ10を内輪2に組み込むとき、内輪2の小つば7の外径φd2よりもころ配列の内接円径φ1が大きくなるように、保持器5を弾性変形させる。このため、各ころ4が内輪2の小つば7を通過する際に、ころ4が小つば7に押し付けられた状態となる。すると、図8(B)のように、小つば7の外径面ところ4の小径側のエッジとの摩擦により、ころ4が内輪軌道面2a側に倒れ、ころ4の大径側のエッジが内輪軌道面2aに接触する。この状態でころ4が押し込まれると、同図においてL1で示される範囲で、ころ4の大径側のエッジと内輪軌道面2aとが擦れて、内輪軌道面2aに傷が付く恐れがある。
この発明の目的は、内輪軌道面に傷を付けずに、ころおよび保持器のアセンブリを内輪に組み込むことができる円すいころ軸受を提供することである。
この発明の第1の円すいころ軸受は、内輪と、外輪と、これら内外輪間に介在する複数個の円すいころと、これら各円すいころを外径側に抜け止め状態で保持する保持器とを備え、前記内輪に設けられた小つばにおける前記内輪の内輪軌道面と隣り合う箇所に、外径面が前記小つばの他の部分よりも小径となった小径化部設けられ、前記保持器に前記各円すいころを保持させてなり前記内輪に対して未組込みの状態であるころおよび保持器のアセンブリにおける前記各円すいころの配列に内接する内接円径φd1と比べて、前記小つばの前記他の部分の外径φ2は大きく、かつ前記小径化部の外径φd3は小さく、前記小つばは、前記小径化部と前記他の部分とが段差部を介して繋がり、かつ前記小径化部の外径面が円筒面状である
この構成によると、内輪に対して未組込みの状態であるころおよび保持器のアセンブリの内接円径φd1と比べて、小つばの小径化部の外径φd3が小さいため、保持器が樹脂製であって、保持器を弾性変形させてころおよび保持器のアセンブリを内輪に組み込む場合でも、各円すいころが内輪の小つばを通過する際、円すいころが小つばに押し付けられた状態とならない。そのため、円すいころの大径側のエッジが内輪軌道面に強く押し付けられることがなく、内輪軌道面が傷付かない。
前記小つばは、前記小径化部と前記他の部分とが段差部を介して繋がり、かつ前記小径化部の外径面が円筒面状であってもよく、または、前記内輪軌道面側端から前記内輪軌道面に対し離反する側へ行くに従い外径が大きくなるテーパ状部を有し、このテーパ状部における前記内接円径φd1よりも外径が小さい部分が前記小径化部であってもよい。
いずれの場合も、ころおよび保持器のアセンブリを内輪に組み込むときに、円すいころの大径側のエッジが内輪軌道面に強く押し付けられることがなく、内輪軌道面が傷付かない。
この発明の第2の円すいころ軸受は、内輪と、外輪と、これら内外輪間に介在する複数個の円すいころと、これら各円すいころを外径側に抜け止め状態で保持する保持器とを備えた円すいころ軸受であって、
前記内輪に設けられた小つばにおける前記内輪の内輪軌道面と隣り合う箇所に、外径面が前記小つばの他の部分よりも小径となった小径化部が設けられ、
前記保持器に前記各円すいころを保持させてなり前記内輪に対して未組込みの状態であるころおよび保持器のアセンブリにおける前記各円すいころの配列に内接する内接円径φd1と比べて、前記小つばの前記他の部分の外径φ2は大きく、かつ前記小径化部の外径φd3は小さく、
前記小径化部の段差部側端から前記内輪軌道面の小径側端までの軸方向長さXは、軸受中心軸と前記内輪軌道面の交点から前記内輪に設けられた大つばの前記内輪軌道面側の端面までの距離をRBAS、前記軸受中心軸に対する前記内輪軌道面の傾き角をθ、前記円すいころの転動面の長さをl、前記小径化部の外径面に対する前記円すいころの転動面の傾き角をαとした場合、
X≧RBAS・cos θ−{(φd2/2)+lsin α}/tan θ
の関係式を満たすように定められる。ただし、0≦α≦θとする。
前記軸方向長さXを上記のように定めることで、ころおよび保持器のアセンブリを内輪に組み込むときに、円すいころの大径側のエッジが内輪軌道面に強く押し付けられることを回避できる。
この発明の円すいころ軸受において、前記ころおよび保持器のアセンブリの前記各円すいころの転動面にグリースが塗布すると良い。
これにより、内輪軌道面に円すいころとの接触による傷の発生を抑制できる。
この発明の円すいころ軸受は、内輪と、外輪と、これら内外輪間に介在する複数個の円すいころと、これら各円すいころを外径側に抜け止め状態で保持する保持器とを備えた円すいころ軸受であって、前記内輪に設けられた小つばにおける前記内輪の内輪軌道面と隣り合う箇所に、外径面が前記小つばの他の部分よりも小径となった小径化部を設け、前記保持器に前記各円すいころを保持させてなり前記内輪に対して未組込みの状態であるころおよび保持器のアセンブリにおける前記各円すいころの配列に内接する内接円径φd1と比べて、前記小つばの前記他の部分の外径φ2は大きく、かつ前記小径化部の外径φd3は小さくしたため、内輪軌道面に傷を付けずに、ころおよび保持器のアセンブリを内輪に組み込むことができる。
この発明の一実施形態にかかる円すいころ軸受の断面図である。 同円すいころ軸受のころおよび保持器のアセンブリおよび内輪の断面図である。 同ころおよび保持器のアセンブリの一部分の断面図である。 (A)は同円すいころ軸受の各部の寸法を示す図、(B)は異なる状態を示す部分図である。 同円すいころ軸受の組立過程を示す図である。 この発明の異なる実施形態にかかる円すいころ軸受の内輪の断面図である。 参考例としての円すいころ軸受の内輪の断面図である。 (A)は従来の円すいころ軸受におけるころおよび保持器のアセンブリを内輪に組み込む直前の状態を示す断面図、(B)は組込み途中状態を示す断面図である。
この発明の一実施形態を図1〜図5と共に説明する。
図1に示すように、この円すいころ軸受1は、内輪2と、外輪3と、これら内外輪2,3間に介在する複数個の円すいころ4と、各円すいころ4を保持する保持器5とを備える。内輪2は、外周に円すい面からなる内輪軌道面2aが形成されたものであり、内輪軌道面2aの大径側および小径側に大つば6および小つば7をそれぞれ有する。内輪軌道面2aの両端には、それぞれ盗み部2b,2cが形成されている。外輪3は、内周に内輪軌道面2aに対向する円すい面からなる外輪軌道面3aが形成されたものであり、つば無しとされている。円すいころ4は、外周が転動面4aとして形成され、内輪軌道面2aおよび外輪軌道面3aの間で転動自在である。保持器5は、円周方向に所定の間隔を隔てて設けられた複数のポケット5a(図3)内に、各円すいころ4をそれぞれ保持する。保持器5は、例えば樹脂製であり、射出成形により製作される。
図2に示すように、内輪2の小つば7は、端面側の一般径部7aと、内輪軌道面2aと隣り合い外径面が前記一般径部7aよりも小径となった小径化部7bとを有する。一般径部7aおよび小径化部7bはいずれも外径面が円筒面状であり、各円すいころ4の配列に内接する内接円径φd1と比べて、一般径部7aの外径φ2は大きく、かつ小径化部の外径φd3は小さい。ここで、前記内接円径φd1は、保持器5に各円すいころ4を保持させたころおよび保持器のアセンブリ10が内輪2に対して未組込みの状態における径を言う。
図3に示すように、保持器5のポケット5aは外径側が狭く、内径側が広い形状であり、円すいころ4は内径側からポケット5aに入れられて、ころおよび保持器のアセンブリ10とされる。ポケット5a内の円すいころ4は、内径側へは出し入れ可能であるが、外径側へは抜け止めされている。ころおよび保持器のアセンブリ10は、図5(A)のように、内輪2への組込み時に、保持器5の小径側が下になるよう水平面等に載置されるため、各ポケット5aの円すいころ4は外径側に倒れて、保持器5に接した状態となっている。前記未組込みの状態とは、この状態のことである。
前記一般径部7aと小径化部7bとは、段差部7cを介して繋がっている。段差部7cは、一般径部7a側から小径化部7bへ行くに従い径が小さくなる傾斜面状である。傾斜角度θ2は、例えば45°程度とするが、これに限定しない。段差部7cと一般径部7aの境界部、および段差部7cと小径化部7bの境界部は、断面円弧状に面取りRが施してある。また、小径化部7bの内輪軌道面2a側端も、断面円弧状に面取りRが施してある。
前記小径化部7bの段差部7c側端の位置Aは、次のように定められる(図4(A)参照)。すなわち、軸受中心軸Cと内輪軌道面2aの交点Oから大つば6の内輪軌道面2a側の端面6aまでの距離をRBAS、前記軸受中心軸Cに対する内輪軌道面2aの傾き角をθ、円すいころ4の転動面4aの長さをl、小つば7の小径化部7bの外径面に対する円すいころ4の転動面4aの傾き角をαとした場合、前記位置Aから内輪軌道面2aの小径側端の位置Bまでの軸方向長さXが、
X≧RBAS・cosθ−{(φd2/2)+lsinα}/tanθ・・・(式1)
の関係式で表されるように、位置Aを定める。ただし、0≦α≦θとする。上記のように定めた理由については後で説明する。
この円すいころ軸受1の組立順序について説明する。まず、図5(A)のように、小径側が下になるよう設置した保持器5の各ポケットに各円すいころ4を保持させて、ころおよび保持器のアセンブリ10とする。ころおよび保持器のアセンブリ10の各円すいころ4の転動面4a、もしくは、内輪軌道面2aにはグリースが塗布される。これにより、後にころおよび保持器のアセンブリ10を内輪2に組み込むとき、あるいは組立完成後に軸受を回転させるときに、前輪軌道面2aに円すいころ4との接触による傷が発生することを抑制できる。なお、図5では、ころおよび保持器のアセンブリ10の複数の円すいころ4のうち、一部の円すいころ4のみを図示している。
次に、図5(B)のように、ころおよび保持器のアセンブリ10の各円すいころ4の内周側に内輪2を組み込んで、図5(C)に示す内輪サブアッシー11とする。この内輪サブアッシー11の状態では、内輪2の大つば6および小つば7により各円すいころ4の軸方向移動が規制され、かつ保持器5により各円すいころ4の外径方向への移動が規制されているため、内輪2から円すいころ4や保持器5が脱落しない。
その後、図5(C)のように、内輪サブアッシー11を外輪3に組み込む。内輪2から円すいころ4や保持器5が脱落しないため、内輪サブアッシー11の組込み作業、およびそれ以外の取扱い作業を容易に行える。
樹脂製の保持器5は、射出成形により製作されていて、軸受として組立が完成したときの形状である最終形状をしている。そのため、保持器アセンブリ10を内輪2に組み込む際には、内輪2の小つば7の一般径部7aの外径φd2よりもころ配列の内接円径φ1が大きくなるように、保持器5を弾性変形させる。図4(A)において鎖線で示すように、小つば7に小径化部7bが設けられていないと、「発明が解決しようとする課題」の欄で述べたように、各円すいころ4が小つば7を通過する際、円すいころ4が小つば7に押し付けられて内輪軌道面2a側に倒れ、円すいころ4の大径側のエッジが内輪軌道面2aに接触する恐れがある。
しかし、小径化部7bが設けられていると、円すいころ4の小径側端が前記軸方向長さXの範囲内に位置するときは、小つば7から円すいころ4が押されることがないので、図4(B)に示すように、円すいころ4に外力の作用していない通常の位置に保たれる。そのため、円すいころ4の大径側のエッジと内輪軌道面2aとが擦れ合うことがなく、内輪軌道面2aに傷が付くことを避けられる。また、この実施形態では、小つば7の外径面の各角部に断面円弧状の面取りRが施してあるため、小つば7と円すいころ4との接触により傷が付くことも防止できる。
前記軸方向長さXは、以下のように導かれる。図4(A)において、円すいころ4の小径側のエッジが位置Aと同じ軸方向位置にあるとき、円すいころ4の大径側のエッジから大つば6の内輪軌道面2a側の端面6aまでの軸方向距離L1を軸方向長さXと同じ値とすることにより、軸方向長さXの値を最小とすることができる。交点Oから大つば6の内輪軌道面2a側の端面6aまでの軸方向距離L2は、
L2=RBAS・cosθ・・・(式2)
であり、交点Oから円すいころ4の大径側のエッジまでの軸方向距離L3は、
L3={(φd2/2)+lsinα}/tanθ・・・(式3)
であるから、これら式2と式3より、軸方向長さXは、
X=RBAS・cosθ−{(φd2/2)+lsinα}/tanθ・・・(式4)
となる。よって、前記式1のように軸方向長さXを定めることで、ころおよび保持器のアセンブリ10を内輪2に組み込むときに、円すいころ4の大径側のエッジが内輪軌道面2aに強く押し当てられることを回避できる。
図6は、この発明の異なる実施形態を示す。この円すいころ軸受1は、内輪2の小つば7が、端面側の一般径部7aと、内輪軌道面2a側のテーパ状部7dとでなる。一般径部7aは外径面が円筒面である。テーパ状部7dは、内輪軌道面2a側端から内輪軌道面2aに対し離反する側へ行くに従い外径が大きくなる形状をしている。このテーパ状部7dのうちの内接円径φd1よりも外径が小さい部分が小径化部7daとなる。他は、図1〜図4の実施形態と同じであるので、図および説明を省略する。
この実施形態の場合も、小径化部7daにおける外径が最大径である位置Aから内輪軌道面2aの小径側端の位置Bまでの軸方向長さXが前記式1で表されるように、位置Aを定めることにより、ころおよび保持器のアセンブリ(図示せず)を内輪2に組み込むときに、円すいころ(図示せず)の大径側のエッジが内輪軌道面2aに強く押し付けられることがなく、内輪軌道面2aを傷付けることを回避できる。
[参考例]
ころおよび保持器のアセンブリの内輪への組込み時に内輪軌道面を傷付けることを回避するためには、図7に示すように、内輪2の小つば7を内輪本体2Aとは別部材とし、内輪2にころおよび保持器のアセンブリ10を組み込んだ後、内輪本体2Aに小つば7を取り付ける構成としてもよい。図の例の場合、小つば7は、リンク状の鋼板を断面L字形状に成形したものであり、内輪本体2Aの小つば取付部2dの外径面に締代を持たせて嵌合させることで、内輪本体2Aに取り付けられる。小つば取付部2dの外径面の径φd4は、内輪軌道面2aの小径端の径φd5よりも小さい。また、小つば取付部2dへの小つば7の取付位置は、軸受回転時に保持器5と干渉しない位置とされる。このように、小つば7を内輪本体2Aとは別部材とすると、軸受内に封入されたグリースが小つば7によってブロックされ、グリースが軸受中央に偏るのを防止できる。
1…円すいころ軸受
2…内輪
2A…内輪本体
2a…内輪軌道面
2b…大つば側盗み部
2c…小つば側盗み部
2d…小つば取付部
3…外輪
3a…外輪軌道面
4…円すいころ
4a…転動面
5…保持器
5a…ポケット
6…大つば
6a…大つばの内輪軌道面側の端面
7…小つば
7a…一般径部
7b…小径化部
7c…段差部
7d…テーパ状部
7da…小径化部
10…ころおよび保持器のアセンブリ
11…内輪サブアッシー
C…軸受中心軸
O…交点
φd1…内接円径
φd2…小つば外径
φd3…小径化部外径
φd4…小つば取付部外径
φd5…内輪軌道面小径端外径
θ:内輪軌道面傾き角
θ2:小径化部外径面に対する円すいころ転動面の傾き角
α:小径化部外径面に対する円すいころ転動面の傾き角
RBAS:軸受中心軸と内輪軌道面の交点から内輪大つば端面までの距離
X:軸方向長さ
L1,L2,L3:軸方向距離
l:円すいころ転動面長さ

Claims (5)

  1. 内輪と、外輪と、これら内外輪間に介在する複数個の円すいころと、これら各円すいころを外径側に抜け止め状態で保持する保持器とを備えた円すいころ軸受であって、
    前記内輪に設けられた小つばにおける前記内輪の内輪軌道面と隣り合う箇所に、外径面が前記小つばの他の部分よりも小径となった小径化部けられ
    前記保持器に前記各円すいころを保持させてなり前記内輪に対して未組込みの状態であるころおよび保持器のアセンブリにおける前記各円すいころの配列に内接する内接円径φd1と比べて、前記小つばの前記他の部分の外径φ2は大きく、かつ前記小径化部の外径φd3は小さく、
    前記小つばは、前記小径化部と前記他の部分とが段差部を介して繋がり、かつ前記小径化部の外径面が円筒面状である円すいころ軸受。
  2. 内輪と、外輪と、これら内外輪間に介在する複数個の円すいころと、これら各円すいころを外径側に抜け止め状態で保持する保持器とを備えた円すいころ軸受であって、
    前記内輪に設けられた小つばにおける前記内輪の内輪軌道面と隣り合う箇所に、外径面が前記小つばの他の部分よりも小径となった小径化部が設けられ、
    前記保持器に前記各円すいころを保持させてなり前記内輪に対して未組込みの状態であるころおよび保持器のアセンブリにおける前記各円すいころの配列に内接する内接円径φd1と比べて、前記小つばの前記他の部分の外径φ2は大きく、かつ前記小径化部の外径φd3は小さく、
    軸受中心軸と前記内輪軌道面の交点から前記内輪に設けられた大つばの前記内輪軌道面側の端面までの距離をRBAS、前記軸受中心軸に対する前記内輪軌道面の傾き角をθ、前記円すいころの転動面の長さをl、前記小径化部の外径面に対する前記円すいころの転動面の傾き角をαとした場合、前記小径化部の段差部側端から前記内輪軌道面の小径側端までの軸方向長さX
    X≧RBAS・cos θ−{(φd2/2)+lsin α}/tan θ
    の関係式を満たすように定められた円すいころ軸受。
  3. 内輪と、外輪と、これら内外輪間に介在する複数個の円すいころと、これら各円すいころを外径側に抜け止め状態で保持する保持器とを備えた円すいころ軸受であって、
    前記内輪に設けられた小つばにおける前記内輪の内輪軌道面と隣り合う箇所に、外径面が前記小つばの他の部分よりも小径となった小径化部が設けられ、
    前記保持器に前記各円すいころを保持させてなり前記内輪に対して未組込みの状態であるころおよび保持器のアセンブリにおける前記各円すいころの配列に内接する内接円径φd1と比べて、前記小つばの前記他の部分の外径φ2は大きく、かつ前記小径化部の外径φd3は小さく、
    前記小つばは、前記小径化部と前記他の部分とが段差部を介して繋がり、かつ前記小径化部の外径面が円筒面状であり、
    軸受中心軸と前記内輪軌道面の交点から前記内輪に設けられた大つばの前記内輪軌道面側の端面までの距離をRBAS、前記軸受中心軸に対する前記内輪軌道面の傾き角をθ、前記円すいころの転動面の長さをl、前記小径化部の外径面に対する前記円すいころの転動面の傾き角をαとした場合、前記小径化部の段差部側端から前記内輪軌道面の小径側端までの軸方向長さXが、
    X≧RBAS・cos θ−{(φd2/2)+lsin α}/tan θ
    の関係式を満たすように定められた円すいころ軸受。
  4. 内輪と、外輪と、これら内外輪間に介在する複数個の円すいころと、これら各円すいころを外径側に抜け止め状態で保持する保持器とを備えた円すいころ軸受であって、
    前記内輪に設けられた小つばにおける前記内輪の内輪軌道面と隣り合う箇所に、外径面が前記小つばの他の部分よりも小径となった小径化部が設けられ、
    前記保持器に前記各円すいころを保持させてなり前記内輪に対して未組込みの状態であるころおよび保持器のアセンブリにおける前記各円すいころの配列に内接する内接円径φd1と比べて、前記小つばの前記他の部分の外径φ2は大きく、かつ前記小径化部の外径φd3は小さく、
    前記小つばは、前記内輪軌道面側端から前記内輪軌道面に対し離反する側へ行くに従い外径が大きくなるテーパ状部を有し、このテーパ状部における前記内接円径φd1よりも外径が小さい部分が前記小径化部であり、
    軸受中心軸と前記内輪軌道面の交点から前記内輪に設けられた大つばの前記内輪軌道面側の端面までの距離をRBAS、前記軸受中心軸に対する前記内輪軌道面の傾き角をθ、前記円すいころの転動面の長さをl、前記小径化部の外径面に対する前記円すいころの転動面の傾き角をαとした場合、前記小径化部の段差部側端から前記内輪軌道面の小径側端までの軸方向長さXが、
    X≧RBAS・cos θ−{(φd2/2)+lsin α}/tan θ
    の関係式を満たすように定められた円すいころ軸受。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の円すいころ軸受において、前記ころおおよび保持器のアセンブリの前記各円すいころの転動面、もしくは、内輪軌道面にグリースが塗布された円すいころ軸受。
JP2013086457A 2013-04-17 2013-04-17 円すいころ軸受 Active JP6153761B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086457A JP6153761B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 円すいころ軸受
EP14785432.7A EP2988008B1 (en) 2013-04-17 2014-04-11 Tapered roller bearing
CN201480021114.2A CN105143693B (zh) 2013-04-17 2014-04-11 圆锥滚子轴承
PCT/JP2014/060480 WO2014171405A1 (ja) 2013-04-17 2014-04-11 円すいころ軸受
US14/884,261 US10208797B2 (en) 2013-04-17 2015-10-15 Tapered roller bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086457A JP6153761B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014211175A JP2014211175A (ja) 2014-11-13
JP6153761B2 true JP6153761B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=51731347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086457A Active JP6153761B2 (ja) 2013-04-17 2013-04-17 円すいころ軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10208797B2 (ja)
EP (1) EP2988008B1 (ja)
JP (1) JP6153761B2 (ja)
CN (1) CN105143693B (ja)
WO (1) WO2014171405A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778310B2 (ja) * 2018-12-07 2020-10-28 Ntn株式会社 円すいころ軸受
DE102021108401A1 (de) 2021-04-01 2022-10-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kegelrollenlager

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203635A (en) * 1978-07-24 1980-05-20 The Timken Company Wheel mounting and tapered roller bearing therefor
DE3520814A1 (de) * 1985-06-11 1986-12-11 INA Wälzlager Schaeffler KG, 8522 Herzogenaurach Kaefig fuer schraegrollenlager
IT1182697B (it) * 1985-11-22 1987-10-05 Riv Officine Di Villar Perosa Cuscinetto di rotolamento a rulli conici particolarmente per impiego ferroviario
JP4026292B2 (ja) * 2000-01-24 2007-12-26 日本精工株式会社 円すいころ軸受
JP2002061655A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Ntn Corp 円すいころ軸受
US6547443B2 (en) * 2000-10-17 2003-04-15 Ntn Corporation Tapered roller bearing
JP2005076675A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Ntn Corp 自動車トランスミッション用円錐ころ軸受
JP2005076674A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Ntn Corp 自動車トランスミッション用円錐ころ軸受
US20070133914A1 (en) 2003-11-07 2007-06-14 Hiroki Matsuyama Oil lubricated rolling bearing device
EP1757823B2 (en) * 2005-08-25 2015-01-07 NTN Corporation Tapered roller bearing
JP2007321940A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Nsk Ltd 軸受用保持器及び転がり軸受並びに軸受組立方法
JP2007321939A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Nsk Ltd 軸受組立方法及び転がり軸受並びに軸受用保持器
JP2008008466A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP5112830B2 (ja) * 2006-12-28 2013-01-09 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
JP2008261368A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP5227144B2 (ja) 2008-11-26 2013-07-03 Ntn株式会社 車輪用軸受
JP5600995B2 (ja) * 2010-03-30 2014-10-08 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP5466100B2 (ja) * 2010-06-30 2014-04-09 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2012036993A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nsk Ltd 円すいころ軸受
JP5982753B2 (ja) * 2011-08-11 2016-08-31 日本精工株式会社 円すいころ軸受の組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2988008A4 (en) 2017-02-08
CN105143693A (zh) 2015-12-09
US20160032974A1 (en) 2016-02-04
EP2988008B1 (en) 2018-08-08
CN105143693B (zh) 2017-11-28
JP2014211175A (ja) 2014-11-13
EP2988008A1 (en) 2016-02-24
WO2014171405A1 (ja) 2014-10-23
US10208797B2 (en) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100189387A1 (en) Rolling bearing
JP6540687B2 (ja) スラスト玉軸受用もみ抜き保持器、及びその設計方法、並びに該保持器を備えたスラスト玉軸受
US20090080825A1 (en) Angular contact ball bearing
JP2013015200A (ja) 円すいころ軸受
JP2009168110A5 (ja)
JP6153761B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2018109448A (ja) 円すいころ軸受
CN106989104A (zh) 滚动轴承
JP2015212567A (ja) 転がり軸受
JP5272737B2 (ja) 冠型保持器及び玉軸受
JP6007559B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2019035465A (ja) ハブユニット軸受
JP4935536B2 (ja) 複列ころ軸受
JP2018105411A (ja) 複列円すいころ軸受
US8920039B2 (en) Tandem rolling bearings with open cage
JP2016191451A (ja) 円すいころ軸受の組立方法
JP6747026B2 (ja) 円すいころ軸受
JP6829522B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2006170276A (ja) 玉軸受
JP2006291979A (ja) スラストころ軸受
JP6094637B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2017009009A (ja) 自動調心ころ軸受及びその組み立て方法
JP2016205412A (ja) 深溝玉軸受
JP6034325B2 (ja) ベアリング
JP6003022B2 (ja) 転がり軸受用保持器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250