JP6151844B1 - マイクロ波加熱装置 - Google Patents

マイクロ波加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6151844B1
JP6151844B1 JP2016251421A JP2016251421A JP6151844B1 JP 6151844 B1 JP6151844 B1 JP 6151844B1 JP 2016251421 A JP2016251421 A JP 2016251421A JP 2016251421 A JP2016251421 A JP 2016251421A JP 6151844 B1 JP6151844 B1 JP 6151844B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
fiber
cylindrical member
microwave heating
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016251421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106893A (ja
Inventor
弘治 大石橋
弘治 大石橋
Original Assignee
弘治 大石橋
弘治 大石橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘治 大石橋, 弘治 大石橋 filed Critical 弘治 大石橋
Priority to JP2016251421A priority Critical patent/JP6151844B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151844B1 publication Critical patent/JP6151844B1/ja
Priority to KR1020177032873A priority patent/KR101871205B1/ko
Priority to EP17794890.8A priority patent/EP3367751B1/en
Priority to CN201780001654.8A priority patent/CN107820522B/zh
Priority to US15/572,079 priority patent/US10349471B2/en
Priority to PCT/JP2017/025551 priority patent/WO2018123117A1/ja
Publication of JP2018106893A publication Critical patent/JP2018106893A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/70Feed lines
    • H05B6/707Feed lines using waveguides
    • H05B6/708Feed lines using waveguides in particular slotted waveguides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/32Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/78Arrangements for continuous movement of material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/78Arrangements for continuous movement of material
    • H05B6/788Arrangements for continuous movement of material wherein an elongated material is moved by applying a mechanical tension to it
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/80Apparatus for specific applications

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

【課題】焼成温度の高温化が容易で均熱性も向上したマイクロ波加熱装置を提供する。【解決手段】マイクロ波透過性を有する加熱炉11の炉本体にマイクロ波照射器12を取り付ける。加熱炉11の内部に加熱対象のファイバー部材Fを通すための走行通路を形成する。走行通路の周囲にマイクロ波エネルギーを吸収して発熱する第1マイクロ波発熱材で構成された第1筒状部材13を回転可能に配設する。マイクロ波エネルギーを吸収して発熱する第2マイクロ波発熱材で構成された第2筒状部材を第1筒状部材13内に配設する。第2筒状部材14の走行通路に炭素を含有するファイバー部材Fを走行させながらファイバー部材Fを加熱焼成する。【選択図】図2A

Description

本発明はファイバー部材の高強度化と高弾性化に適したマイクロ波加熱装置に関する。
従来から、有機・無機の各種ファイバー部材をマイクロ波により加熱・焼成してその高強度化・高弾性化を図ることが知られている。例えば特許文献1(特公昭47−24186号公報)及び特許文献2(特許第5877448号公報)では、有機合成繊維をマイクロ波加熱で炭素化し、さらには黒鉛化する方法が開示されている。
特公昭47−24186号公報 特許第5877448号公報
有機繊維を焼成して炭素化するには1000℃〜2000℃の焼成温度が必要である。また炭素繊維を焼成して黒鉛化するには、2500℃以上、好ましくは2800℃程度の焼成温度が必要である。しかし従来のマイクロ波加熱装置は炉内に温度ムラが発生しやすく、繊維をムラなく加熱する均熱加熱が難しかった。また黒鉛化装置では2500℃以上の高温化が難しかった。このため、炭化炉で得られた炭素繊維は部分的に破断して高強度化に限界があった。他方、黒鉛化炉で得られた黒鉛繊維はその繊維方向における黒鉛結晶構造の重なり合いが不十分なため高弾性化に限界があった。
そこで本発明の目的は、焼成温度の高温化が容易で均熱性も向上したマイクロ波加熱装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明のマイクロ波加熱装置は、マイクロ波透過性を有する炉本体にマイクロ波照射器が取り付けられた加熱炉と、加熱対象のファイバー部材を通すために前記加熱炉の内部に形成された走行通路と、前記加熱炉内でマイクロ波エネルギーを吸収して発熱する第1マイクロ波発熱材で構成され前記走行通路の周囲に回転可能に配設された第1筒状部材と、前記第1筒状部材内でマイクロ波エネルギーを吸収して発熱する第2マイクロ波発熱材で構成され中心部に前記走行通路が形成された第2筒状部材とを有し、前記第2筒状部材の前記走行通路にファイバー部材を走行させながら当該ファイバー部材を加熱焼成することを特徴とするマイクロ波加熱装置である。
本発明のマイクロ波加熱装置は、マイクロ波エネルギーで発熱する第1マイクロ波発熱材で構成された第1筒状部材を、加熱対象のファイバー部材の走行通路の周囲に回転可能に配設したので、回転する第1筒状部材からの輻射熱でファイバー部材の周囲を均熱加熱することができる。このため、ファイバー部材のフィラメント切れや毛羽を防止して、ファイバー部材の高強度化・高弾性化の上限を引き上げることができる。
本発明の実施形態に係るマイクロ波加熱装置の概略全体断面図である。 本発明の第1実施形態に係るマイクロ波加熱装置の横断面図である。 本発明の第1実施形態に係るマイクロ波加熱装置の第1筒状部材と第2筒状部材の斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るマイクロ波加熱装置の横断面図である。 本発明の第2実施形態に係るマイクロ波加熱装置の第1筒状部材と第2筒状部材の斜視図である。 本発明の第3実施形態に係るマイクロ波加熱装置の横断面図である。 本発明の実施形態に係るマイクロ波加熱装置により焼成した黒鉛繊維の引張試験結果を示すグラフ図である。
本発明の実施形態に係るマイクロ波加熱装置10は、図1に示すように横長筒状の加熱炉11を有する。この加熱炉11の炉本体の両端部付近に、マイクロ波照射器12が配置されている。一方のマイクロ波照射器12は炉本体の下側に配置され、他方のマイクロ波照射器12は炉本体の上側に配置されている。つまり、左右一対のマイクロ波照射器12が、加熱炉11の長手方向中央に関して対照的に配置されている。

加熱炉11の炉本体はマイクロ波透過性を有し、例えばセラミック、ジルコニア、アルミナ、石英、サファイア又はこれらを組み合せた耐熱材料で構成されている。炉本体の外周には、外壁を構成する金属板が巻かれている。
加熱炉11の内部には、1本の単繊維のファイバー部材Fが通過可能なように、加熱炉11の長手方向に延びた直線状の走行通路が形成されている。そして加熱炉11の内部には、当該走行通路の周囲を囲むように第1筒状部材13が配設されている。
第1筒状部材13は、マイクロ波エネルギーを吸収して発熱する第1マイクロ波発熱材で構成され、その半径方向に多数の貫通穴13aが形成されている。これら貫通穴13aはマイクロ波照射器12からのマイクロ波を内部の第2筒状部材14、さらにはその内側のファイバー部材Fに直接到達可能にするためのものであり、これによりマイクロ波エネルギーをファイバー部材Fとしての繊維糸Fに直接照射すると共に、第1筒状部材13からマイクロ波加熱で発する輻射熱を繊維糸Fに作用させることができるようになっている。当該マイクロ波の直接照射による直接加熱と、輻射熱による輻射加熱の組み合わせにより、ファイバー部材Fの高温加熱、均熱加熱を図ることができる。
第1筒状部材13の第1マイクロ波発熱材は、例えばグラファイト材、炭化ケイ素材、ケイ素化金属(ケイ素化モリブデン、ケイ素化タングステン等)、ケイ素化イオン化合物、ケイ素材化グラファイト材、ケイ素化窒化物、ケイ素化炭素繊維複合材、磁性化合物、窒化物、又はこれらの組み合せた耐熱材料で構成されている。第1筒状部材13は加熱炉11と同軸状に、すなわちその軸線を前記直線状の走行通路と一致させて配設され、かつ、当該軸線回りで一方向に連続回転可能に構成されている。
加熱炉11の長手方向両端側には一対の軸受が配置され、これら一対の軸受によって第1筒状部材13が回転可能に支持されている。そして一方の軸受の近くに、第1筒状部材13を回転させるためのモータ等の回転駆動装置が配設されている。
(第2筒状部材)
第1筒状部材13の内部には、以下に述べるように第2筒状部材が配設されている。当該第2筒状部材は複数の実施形態が可能であり、以下に第1〜第3実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図2A、図2Bのように、第1筒状部材13の内部に第1実施形態の第2筒状部材14が同心状に配置されている。この第2筒状部材14はマイクロ波の一部を吸収して発熱する性質を有する材料である、例えばグラファイト材や炭化ケイ素材で構成されている。
グラファイト材と炭化ケイ素材は共にマイクロ波を吸収して発熱するが、マイクロ波吸収率は炭化ケイ素材(42.9%)に比べてグラファイト材(48.7%)の方が相対的に優れている。一方炭化ケイ素材はマイクロ波によるファイバー部材Fの放電現象を抑制するために必要不可欠であるが、多過ぎると後述するように色々な不具合が生じる。
第2筒状部材14は炭化ケイ素材とグラファイト材の混合材で構成することも可能であり、その場合の混合割合は、例えば炭化ケイ素材5%〜70%で、グラファイト材30%〜95%である。加熱炉11の炉内温度を高めるのに最適な混合割合は、炭化ケイ素材15%でグラファイト材85%である。
炭化ケイ素材は前述したように、ファイバー部材Fを黒鉛化する際の放電現象を抑制するために必要不可欠であるが、炭化ケイ素材が所定割合よりも多くなると、ファイバー部材Fのフィラメント切れや毛羽発生の可能性が高まる。また炭化ケイ素材が所定割合よりも多いと、そのケイ素材成分がファイバー部材Fが通る中心穴14aの内面に滲出・堆積し、これにファイバー部材Fが擦られることでファイバー部材Fが損傷する可能性が高まる。またファイバー部材Fの中心部の温度が上がりにくくなって温度上昇もしにくくなる。
そこで本発明の実施形態では、炭化ケイ素材は多くて10%〜30%、望ましくは12%〜24%、さらに望ましくは15%〜18%の範囲にするのがよい。そして残りはすべてグラファイト材にする。これによりファイバー部材Fの表面加熱と中心加熱のバランスが良好になり、フィラメント切れや毛羽発生のない炭素化繊維又は黒鉛化繊維が得られる。
第2筒状部材14の中心穴14aに、炭素を含有したファイバー部材F、例えば1本の有機繊維の単繊維糸F又は1本の炭素繊維の単繊維糸Fを、所定張力を掛けた状態で所定速度で走行・通過させることができるように構成されている。当該所定張力は、炭素の結晶をファイバー部材Fの長手方向に成長させると共に繊維内部の微細なボイドを埋めて繊維を高強度化・高弾性化するために必要である。中心穴14aの内部は窒素ガスなどの不活性ガスを充填するか真空状態にして、ファイバー部材Fの酸化を防止する。第2筒状部材14の長手方向両端部は、第1筒状部材13の両端部外側に配置された支持部材によって支持されている。
そして第2筒状部材14の内部に有機繊維又は炭素繊維の単繊維糸Fを所定張力で走行・通過させながら、当該単繊維糸Fを加熱焼成するようにしている。単繊維糸Fは、有機単繊維糸Fと無機単繊維糸Fのいずれも可能である。有機単繊維糸Fは、例えば竹材、木材、植物、化学品、化学繊維などで構成可能である。無機単繊維糸Fは、例えばセラミック材、炭素材、その他の無機製品、無機繊維などで構成可能である。セラミック材としての例えばセラミックファイバーは、本実施形態の装置でマイクロ波加熱することで、窒化ケイ素の柱状結晶が良好に発達して高靭性化することができる。
(第2実施形態)
第1筒状部材13の内部には、図3A、図3Bのように第2実施形態の第2筒状部材15が同心状に配置されている。この第2筒状部材15はグラファイト材や炭化ケイ素材で構成され、中央の円形の大穴15aの周囲に8つの円形の小穴15bが周方向等間隔に形成されている。炭化ケイ素材とグラファイト材の混合材で第2筒状部材14を構成する場合の混合割合は、第1実施形態と同様に、例えば炭化ケイ素材5%〜70%で、グラファイト材30%〜95%である。加熱炉11の炉内温度を高めるのに最適な混合割合は、炭化ケイ素材15%でグラファイト材85%である。
また炭化ケイ素材の割合は、前記第1実施形態と同様に多くて10%〜30%、望ましくは12%〜24%、さらに望ましくは15%〜18%の範囲にするのがよい。そして残りはすべてグラファイト材にする。これによりファイバー部材Fの表面加熱と中心加熱のバランスが良好になり、フィラメント切れや毛羽発生のない炭素化繊維又は黒鉛化繊維が得られる。
前記小穴15bに、炭素を含有したファイバー部材F、例えば1本の炭素繊維糸Fを所定張力を掛けた状態で所定速度で走行・通過させることができるように構成されている。こうすることで焼成ファイバー部材Fの生産効率を第1実施形態よりも向上することができる。第2筒状部材15の長手方向両端部は、第1実施形態と同様に、第1筒状部材13の両端部外側に配置された支持部材によって支持されている。
(第3実施形態)
第3実施形態は、図4のように、第1筒状部材13の内部に第2実施形態の第2筒状部材15が複数(7個)配設されたものである。すなわち、中心の第2筒状部材15の周囲に、6個の第2筒状部材15が隙間なく配列された形である。こうすることで焼成ファイバー部材Fの生産効率が飛躍的に向上する。
マイクロ波加熱装置10は以上のように構成され、このマイクロ波加熱装置10による作動は以下の通りである。上下のマイクロ波照射器12からマイクロ波が照射されると、当該マイクロ波が加熱炉11の炉本体を透過して第1筒状部材13を加熱する。これにより第1筒状部材13の温度が上昇し、当該第1筒状部材13からの輻射熱で内側の第2筒状部材14(15)が加熱される。
一方、マイクロ波照射器12からマイクロ波は、第1筒状部材13を加熱するだけでなく、第1筒状部材13の穴又はスリットを通して第2筒状部材14(15)にも到達する。当該マイクロ波はさらに第2筒状部材14(15)の黒鉛も貫通して内側のファイバー部材Fを直接照射する。これによりファイバー部材Fの焼成温度が少なくとも1000℃〜2500℃に到達し、ファイバー部材Fが炭素繊維の場合は2500℃超の高温領域で繊維の黒鉛化ないし黒鉛繊維化が促進される。
この際、第1筒状部材13が回転しているために第1筒状部材13と黒鉛化繊維Fにヒートスポットが発生せず、繊維Fの表面と内部でムラなく黒鉛化が促進される。この結果、黒鉛化繊維の繊維方向における黒鉛結晶構造の重なり合いに隙間がなく、繊維の長手方向及び周方向で連続的な黒鉛結晶構造が得られ、これにより黒鉛化繊維の高弾性化の上限を引き上げることができる。
図5は炉内の温度分布を軸線方向で測定した温度分布曲線である。実線が第1筒状部材13を5rpmで回転させた場合、破線が第1筒状部材13を固定した場合の温度分布曲線である。これから分かるように、第1筒状部材13を回転させた方が温度分布のムラがないことがわかる。なお第1筒状部材13の回転数は5rpmで最も良好な均熱性が得られたが、5rpm以外の回転数であっても、第1筒状部材13を固定した場合と比べると均熱性に関して明らかな優位性が認められた。したがって、第1筒状部材13を例えば1〜50rpmの任意の回転数で回転することで温度分布のムラをなくすことができる。
また以下の表1と表2は、本発明の実施形態の加熱炉11を使用して炭素繊維を加熱・焼成し、得られた焼成炭素繊維(表1)と黒鉛化繊維(表2)の、引張り強度(表1)と弾性強度(表2)の試験結果を示したものである。表1と表2の試験で使用した試料Y1〜Y5、試料Z1〜Z5は、フィラメント数約12,000で構成された同じ番手(800Tex)の市販炭素繊維を分割して得た単繊維である。したがって、当該単繊維の番手は約0.067Tex=0.67dTex=0.6d(デニール)となる。
この試験結果から分かるように、引張り強度(表1)については、第1筒状部材13に穴又はスリットがないものを使用して回転停止状態で輻射加熱のみで焼成した場合は引張り強度が最大で4056Mpaであったが、第1筒状部材13に穴又はスリットを設けて第1筒状部材13を回転しながらマイクロ波の直接照射と輻射加熱を組み合わせたものでは引張り強度が最大で4622Mpaとなった(14%アップ)。
同様に弾性強度(表2)では第1筒状部材13を回転停止した場合は弾性強度が最大で428GPaであったが、第1筒状部材13を回転させた場合は弾性強度が最大で498GPa(16%アップ)となった。このことから、マイクロ波の直接照射と輻射加熱を組み合わせ、かつ、第1筒状部材13を回転することが、炭素化による引張り強度と、黒鉛化による弾性強度の大幅向上に、それぞれ有効であることが分かる。なお、マイクロ波の直接照射なしの輻射加熱と、第1筒状部材13の回転の組み合わせでも、表1の各試料Y1〜Y5で約10%の引張り強度の向上が認められた。また表2の各試料Z1〜Z5でも、マイクロ波の直接照射なしの輻射加熱と、第1筒状部材13の回転の組み合わせで約10%の弾性強度の向上が認められた。
Figure 0006151844
以上の表1から、既存の安価な低強度炭素繊維を本実施形態のマイクロ波加熱装置で加熱・焼成することで、炭素の結晶を成長させて大きくし、また繊維内部に存在していた低炭素化領域の炭素化率を向上させ、また繊維内部の不純物を焼成除去して、引張り強度を増大できることが分かる。
Figure 0006151844
また以上の表2から、既存の安価な低強度炭素繊維を本実施形態のマイクロ波加熱装置で加熱・焼成することで、炭素の結晶を成長させて黒鉛化し、また繊維内部の不純物を焼成除去することで弾性強度を増大できることが分かる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば前記実施形態では図1のようにマイクロ波照射器12を上下2個で配置したが、この配設個数と位置は勿論適宜増減したり移動したりすることが可能である。また、第1筒状部材13と第2筒状部材14、15の形はともに円筒形で図示したが、これら筒状部材は円筒形である必然性はなく、とりわけ第2筒状部材14、15の形は回転しないので任意の断面形例えば矩形断面等とすることも可能である。
10:マイクロ波加熱装置
11:加熱炉
12:マイクロ波照射器
13:第1筒状部材
13a:貫通穴
14:第2筒状部材 14a:中心穴
15:第2筒状部材
15a:大穴
15b:小穴
F:ファイバー部材(有機繊維の単繊維糸又は炭素繊維の単繊維糸)

Claims (6)

  1. マイクロ波透過性を有する炉本体にマイクロ波照射器が取り付けられた加熱炉と、
    加熱対象のファイバー部材を通すために前記加熱炉の内部に形成された走行通路と、
    前記加熱炉内でマイクロ波エネルギーを吸収して発熱する第1マイクロ波発熱材で構成され前記走行通路の周囲に回転可能に配設された第1筒状部材と、
    前記第1筒状部材内でマイクロ波エネルギーを吸収して発熱する第2マイクロ波発熱材で構成され中心部に前記走行通路が形成された第2筒状部材とを有し、
    前記第2筒状部材の前記走行通路にファイバー部材を走行させながら当該ファイバー部材を加熱焼成することを特徴とするマイクロ波加熱装置。
  2. マイクロ波透過性を有する前記炉本体が、セラミック、ジルコニア、アルミナ、石英、サファイア又はこれらを組み合せてなる耐熱材料で構成されていることを特徴とする請求項1のマイクロ波加熱装置。
  3. 前記第1マイクロ波発熱材が、グラファイト材、炭化ケイ素材、ケイ素化金属、ケイ素化イオン化合物、ケイ素化グラファイト材、ケイ素化窒化物、ケイ素化炭素繊維複合材、磁性化合物、窒化物、又はこれらの組み合せた耐熱材料で構成されていることを特徴とする請求項1又は2のマイクロ波加熱装置。
  4. 前記第1筒状部材に半径方向に延びた穴又はスリットを形成し、当該穴又はスリットを通してマイクロ波を前記第2筒状部材の前記走行通路内の前記ファイバー部材に直接照射することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項のマイクロ波加熱装置。
  5. 前記第2マイクロ波発熱材がグラファイト材、炭化ケイ素材又はグラファイト材と炭化ケイ素材の混合材を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項のマイクロ波加熱装置。
  6. 前記ファイバー部材が炭素を含有する有機繊維の単繊維又は炭素繊維の単繊維であって、当該単繊維を加熱焼成して、炭素化又は黒鉛化することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項のマイクロ波加熱装置。

JP2016251421A 2016-12-26 2016-12-26 マイクロ波加熱装置 Active JP6151844B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251421A JP6151844B1 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 マイクロ波加熱装置
KR1020177032873A KR101871205B1 (ko) 2016-12-26 2017-07-13 마이크로파 가열 장치
EP17794890.8A EP3367751B1 (en) 2016-12-26 2017-07-13 Microwave heating device
CN201780001654.8A CN107820522B (zh) 2016-12-26 2017-07-13 微波加热装置
US15/572,079 US10349471B2 (en) 2016-12-26 2017-07-13 Microwave heating apparatus
PCT/JP2017/025551 WO2018123117A1 (ja) 2016-12-26 2017-07-13 マイクロ波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251421A JP6151844B1 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 マイクロ波加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6151844B1 true JP6151844B1 (ja) 2017-06-21
JP2018106893A JP2018106893A (ja) 2018-07-05

Family

ID=59082027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251421A Active JP6151844B1 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 マイクロ波加熱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10349471B2 (ja)
EP (1) EP3367751B1 (ja)
JP (1) JP6151844B1 (ja)
KR (1) KR101871205B1 (ja)
WO (1) WO2018123117A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125573A (ja) * 2018-11-26 2019-07-25 マイクロ波化学株式会社 マイクロ波処理装置、および炭素繊維の製造方法
CN115978785A (zh) * 2022-12-19 2023-04-18 四川大学 一种同轴开缝辐射器、连续流液体加热系统及加热方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102405323B1 (ko) * 2018-07-23 2022-06-07 주식회사 엘지화학 마이크로웨이브를 이용한 탄소 섬유 탄화 장치
KR102282277B1 (ko) * 2018-09-03 2021-07-28 주식회사 엘지화학 마이크로파 소성로 및 이를 이용한 양극 활물질의 소성 방법
JP6881793B1 (ja) * 2020-02-07 2021-06-02 マイクロ波化学株式会社 マイクロ波処理装置、及びマイクロ波処理方法
JP6842786B1 (ja) * 2020-02-10 2021-03-17 マイクロ波化学株式会社 マイクロ波処理装置、及びマイクロ波処理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351641U (ja) * 1986-09-18 1988-04-07
JP2002013031A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nippon Steel Corp 炭素材料の黒鉛化方法及びその装置
JP2009533562A (ja) * 2006-04-15 2009-09-17 東邦テナックス株式会社 炭素繊維の連続製造法
JP2013002767A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Micro Denshi Kk マイクロ波を応用した加熱装置
JP2013231244A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Applied Materials Inc 炭素繊維の製造装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724186Y1 (ja) 1969-04-28 1972-08-01
JPS5877448A (ja) 1981-11-04 1983-05-10 Honda Motor Co Ltd 研削加工装置のワ−ク保持装置
JPS6351641A (ja) 1986-08-21 1988-03-04 Oki Electric Ind Co Ltd 単結晶または多結晶Si膜の微細パタ−ン形成方法
JP2588012B2 (ja) * 1988-12-20 1997-03-05 呉羽化学工業株式会社 黒鉛化質短繊維の製造方法及び製造装置
JP2001296010A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Meidensha Corp 回転加熱処理炉の加熱処理方法
AU2002329612A1 (en) * 2001-07-20 2003-03-03 American Purification, Inc. Microwave desorber for removing contaminants from resin
US7687045B2 (en) * 2001-11-26 2010-03-30 Biodefense Corporation Article processing apparatus and related method
WO2006101084A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Bridgestone Corporation 炭素繊維及びその(連続)製造方法、並びにそれを用いた触媒構造体、固体高分子型燃料電池用電極及び固体高分子型燃料電池
US7824495B1 (en) * 2005-11-09 2010-11-02 Ut-Battelle, Llc System to continuously produce carbon fiber via microwave assisted plasma processing
US20110139773A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Magnus Fagrell Non-Modal Interplate Microwave Heating System and Method of Heating
KR20130110237A (ko) * 2012-03-17 2013-10-10 임채구 마이크로파를 이용한 가열방법 및 가열장치
JP5877448B2 (ja) 2012-09-26 2016-03-08 ミクロ電子株式会社 マイクロ波を応用した加熱装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351641U (ja) * 1986-09-18 1988-04-07
JP2002013031A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nippon Steel Corp 炭素材料の黒鉛化方法及びその装置
JP2009533562A (ja) * 2006-04-15 2009-09-17 東邦テナックス株式会社 炭素繊維の連続製造法
JP2013002767A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Micro Denshi Kk マイクロ波を応用した加熱装置
JP2013231244A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Applied Materials Inc 炭素繊維の製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125573A (ja) * 2018-11-26 2019-07-25 マイクロ波化学株式会社 マイクロ波処理装置、および炭素繊維の製造方法
JP7042490B2 (ja) 2018-11-26 2022-03-28 マイクロ波化学株式会社 マイクロ波処理装置、および炭素繊維の製造方法
JP2022066481A (ja) * 2018-11-26 2022-04-28 マイクロ波化学株式会社 マイクロ波処理装置、および炭素繊維の製造方法
CN115978785A (zh) * 2022-12-19 2023-04-18 四川大学 一种同轴开缝辐射器、连续流液体加热系统及加热方法
CN115978785B (zh) * 2022-12-19 2024-03-19 四川大学 一种同轴开缝辐射器、连续流液体加热系统及加热方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10349471B2 (en) 2019-07-09
KR101871205B1 (ko) 2018-06-27
EP3367751A1 (en) 2018-08-29
US20180352616A1 (en) 2018-12-06
EP3367751B1 (en) 2019-10-02
EP3367751A4 (en) 2018-10-24
WO2018123117A1 (ja) 2018-07-05
JP2018106893A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151844B1 (ja) マイクロ波加熱装置
CN107820522B (zh) 微波加热装置
US20200056306A1 (en) Apparatus for manufacturing carbon fiber by using microwaves
US8703091B2 (en) High modulus graphite fiber and manufacturing method thereof
JPWO2015152019A1 (ja) 炭素繊維製造装置及び炭素繊維製造方法
CN111101241B (zh) 一种提高碳纤维强度的制造方法
KR101327972B1 (ko) 방사선 조사 및 열처리로 안정화된 탄소나노섬유의 제조방법 및 이에 따라 제조된 탄소나노섬유
JPH022975B2 (ja)
JP6677553B2 (ja) 炭素材料の製造方法
JP2019131940A (ja) 酸化繊維の製造方法及び酸化繊維
Jing et al. Effects of preoxidation and carbonization technologies on tensile strength of PAN‐based carbon fiber
JP4392433B2 (ja) 炭素化布帛の製造方法
JP2011032125A (ja) シリコン単結晶製造装置用ルツボ保護シート、シリコン単結晶製造装置、およびシリコン単結晶製造方法
Hou et al. Thermal‐shrinkage investigation of the chemical reaction during the stabilization of polyacrylonitrile fibers
JP2011168414A (ja) 炭素繊維強化炭化ケイ素複合材及びその製造方法
Li et al. Effect of pre-carbonization temperature on the properties of plasticized spinning polyacrylonitrile fibers
KR20200125211A (ko) 탄소섬유 전구체의 제조방법
JP3390182B2 (ja) 炭素繊維系成形断熱材及びその製造方法
Yu et al. Highly flexible and strong SiC fibre mats prepared by electrospinning and hot-drawing
JP6407746B2 (ja) ピッチ系炭素繊維及びその製造方法
JP2008169491A (ja) 炭素化布帛の製造方法およびこれにより得られた炭素化布帛
JP2000096353A (ja) 炭素繊維の製造法
KR102530522B1 (ko) 탄소섬유용 안정화 섬유의 제조방법 및 이를 이용한 탄소섬유의 제조방법
JP4392435B2 (ja) 炭素化布帛の製造方法
JP6621983B2 (ja) 断熱材用炭素繊維及びそれを用いた断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250