JP6151829B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6151829B2
JP6151829B2 JP2016129195A JP2016129195A JP6151829B2 JP 6151829 B2 JP6151829 B2 JP 6151829B2 JP 2016129195 A JP2016129195 A JP 2016129195A JP 2016129195 A JP2016129195 A JP 2016129195A JP 6151829 B2 JP6151829 B2 JP 6151829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
tube
processing gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016129195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017055104A (ja
Inventor
チュンジン ヒョン
チュンジン ヒョン
ソンテ チェ
ソンテ チェ
ビョンギュ ソン
ビョンギュ ソン
ヨンキ キム
ヨンキ キム
キョンフン キム
キョンフン キム
チャンドル キム
チャンドル キム
ヤンシク シン
ヤンシク シン
ジェウ キム
ジェウ キム
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド, ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2017055104A publication Critical patent/JP2017055104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151829B2 publication Critical patent/JP6151829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45504Laminar flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置に係り、さらに詳しくは、ガスの流れを制御して基板の上に薄膜を均一に成膜することのできる基板処理装置に関する。
一般に、基板処理装置は、1枚の基板に対して基板処理工程を行う枚葉式(SingleWafer Type)と、複数枚の基板に対して基板処理工程を同時に行うバッチ式(Batch Type)と、に大別される。枚葉式は、設備の構成が簡単であるというメリットがあるが、生産性が低いという問題があるため、量産可能なバッチ式が多用されている。
バッチ式の基板処理装置は、水平状態で多段に積み重ねられた基板を収納して処理する処理室と、処理室内に処理ガスを供給する処理ガス供給ノズルと、処理室内を排気する排気ラインと、を備える。この種のバッチ式の基板処理装置を用いた基板処理工程は、以下のように行われる。まず、複数枚の基板を処理室内に搬入する。次いで、排気ラインを介して処理室内を排気しながら処理ガス供給ノズルを介して処理室内に処理ガスを供給する。次いで、処理ガス供給ノズルから噴射された処理ガスが各基板の間を通過しながら排気口を介して排気ラインに流入し、基板の上には薄膜が成膜される。
しかしながら、従来の基板処理装置は、処理ガスの流れを制御することができないため、基板の外縁部及び中心部に形成される薄膜の膜厚が均一にならないという問題が発生する虞がある。このため、薄膜の品質が低下し、しかも、不良が生じることが懸念される。
大韓民国公開特許第2015−0045012号公報
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、基板の上に薄膜を均一に成膜することのできる基板処理装置を提供することにある。
本発明の目的は、基板処理工程の効率を向上させることのできる基板処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による基板処理装置は、内部に空間が形成されるチューブと、前記チューブの内部において複数枚の基板を上下方向に積載し、前記複数枚の基板がそれぞれ処理される処理空間を仕切る複数のアイソレーションプレートを有する基板支持部と、前記複数枚の基板に処理ガスを供給するガス供給部と、前記ガス供給部と向かい合うように配置され、前記チューブの内部のガスを排気する排気部と、を備え、前記アイソレーションプレートに複数の貫通孔が形成されており、前記貫通孔は、前記ガス供給部から前記排気部へと移動するガスの移動方向と交差する方向に延設され、前記複数の貫通孔は、前記ガスの移動方向に沿って一列に配置される。
好ましくは、前記複数のアイソレーションプレートは、上下方向に互いに離れて配置され、前記複数枚の基板は、前記アイソレーションプレートから離れて複数のアイソレーションプレートの間に積載される。
また、好ましくは、前記ガス供給部は、前記チューブの一方の側に前記処理空間にそれぞれ対応して異なる高さに設けられる複数の噴射ノズルを備え、前記排気部は、前記チューブの他方の側に前記噴射ノズルに対応して上下方向に設けられる複数の排気口を備える。
さらに、好ましくは、前記噴射ノズルは、少なくとも一部が前記チューブを貫通する。
さらにまた、好ましくは、前記アイソレーションプレートの中心部を基準として、前記ガス供給部の近くに配置された貫通孔の有効面積の和と、前記ガス供給部から遠くに配置された貫通孔の有効面積の和とが異なる。
さらにまた、好ましくは、前記複数の貫通孔の面積の和が、前記アイソレーションプレートの総面積に比べて5〜50%である。
本発明の実施形態によれば、各基板が処理される処理空間を仕切るアイソレーションプレートに複数の貫通孔が形成される。これにより、各処理空間に供給された処理ガスのうちの一部がアイソレーションプレートの貫通孔を介して他の基板の処理空間に供給される。すなわち、貫通孔の位置を調節すると、基板上の所望の部分に処理ガスを集中させることができる。このため、薄膜の膜厚が薄い領域と対応する部分に貫通孔を形成すれば、薄膜の膜厚が薄い領域に処理ガスが集中して基板上の薄膜の膜厚が全体的に均一になる。したがって、薄膜の品質が向上し、不良率が下がる。
また、基板の周縁及び下側を通過して基板処理工程に実際に供されない処理ガスを貫通孔を介して基板の上面に供給して基板処理工程に供されるように誘導することができる。したがって、無駄使いされる処理ガスの量を減らして基板処理工程の効率を向上させることができる。
本発明の実施形態による基板処理装置の構造を示す図である。 本発明の実施形態による基板処理装置の構造を示す図である。 本発明の実施形態によるアイソレーションプレートの構造を示す図である。 本発明の実施形態によるチューブ内の処理ガスの流れを示す図である。 本発明の他の実施形態によるアイソレーションプレートを示す図である。 本発明のさらに他の実施形態によるアイソレーションプレートを示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態として実現され、単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。一方、本発明の実施形態を説明するために図面は誇張されているおり、図中、同じ符号は同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の実施形態による基板処理装置の構造を示す図であり、図2は、本発明の実施形態による基板処理装置の構造を示す図であり、図3は、本発明の実施形態によるアイソレーションプレートの構造を示す図である。また、図4は、本発明の実施形態によるチューブ内の処理ガスの流れを示す図であり、図5は、本発明の他の実施形態によるアイソレーションプレートを示す図であり、図6は、本発明のさらに他の実施形態によるアイソレーションプレートを示す図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施形態による基板処理装置100は、内部に空間が形成されるチューブ111と、前記チューブ111の内部において複数枚の基板Sを上下方向に積載する基板支持部170と、前記複数枚の基板Sに処理ガスを供給するガス供給部130と、前記ガス供給部130と向かい合うように配置され、前記チューブ111の内部のガスを排気する排気部140と、を備える。また、基板処理装置100は、内部空間を有するチャンバ120と、前記チャンバ120の内部空間に配設され、前記チューブ111の外側に配置され、前記チューブ111を取り囲む外部チューブ112と、前記チューブ111の内部を加熱する加熱部150と、前記基板支持部170を上下に移動させたり回転させたりする駆動部160と、を備える。
このとき、本発明の実施形態による基板処理装置100は、基板Sの上にエピタキシャル層を形成するエピタキシャル装置である。基板Sに選択的なエピタキシャル成長(SelectiveEpitaxial Growth:SEG)工程を行う場合、全ての処理空間に処理ガスが供給される。処理ガスは、原料ガス、エッチングガス、ドーパントガス及びキャリアガスのうちの少なくともいずれか一種を含み、基板S上の薄膜の膜厚を制御するために様々な比率でガスが混合れて供給される。このようなガスは分子量が異なるため、比率に応じて処理ガスの流動が異なる。このため、選択的なエピタキシャル成長に際しては、処理ガスの流れが基板S上の薄膜の膜厚及び組成を決定する重要な要因になる。したがって、本発明の実施形態によるアイソレーションプレート170を用いて、処理ガスの流れを調節することができる。
チャンバ120は、四角筒状又は円筒状を呈する。チャンバ120は、上部胴体121及び下部胴体122を備え、上部胴体121の下部及び下部胴体122の上部はつながっている。下部胴体122の側面には、基板Sが出入りする出入り口122aが配設される。このため、基板Sが出入り口122aを介してチャンバ120の内部に搬入される。また、下部胴体122内に積載された基板Sは、上側に移動して上部チャンバ120内において処理される。このため、下部胴体122の内部は、基板Sが積載される積載空間を形成し、上部胴体121の内部は、基板Sの工程空間を形成する。しかしながら、チャンバ120の構造及び形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変形可能である。
外部チューブ112は円筒状に形成され、上部が開放された下部胴体122の上側又は上部胴体121の内部に配置される。外部チューブ112の内部にはチューブ111が収容される空間が形成され、下部が開放される。このとき、外部チューブ112の内壁及びチューブ111の外壁は互いに離れて外部チューブ112とチューブ111との間に空間が形成される。しかしながら、外部チューブ112の構造及び形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変形可能である。
チューブ111は円筒状に形成され、外部チューブ112の内部に配置される。チューブ111の内部には、基板Sが収容される空間が形成され、下部が開放される。このため、チューブ111の内部が下部胴体122の内部と連通され、基板Sがチューブ111と下部胴体122との間を移動する。しかしながら、チューブ111の構造及び形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変形可能である。
加熱部150は、外部チューブ112の外側に配置されるヒータである。例えば、加熱部150は、上部胴体121の内壁に嵌設されて外部チューブ112の側面及び上部を取り囲むように配置される。このため、加熱部150が熱エネルギーを発生させると、熱エネルギーが外部チューブ112を通ってチューブ111の内部の温度を上昇させる。したがって、加熱部150を制御してチューブ111の内部の温度が基板Sが処理され易い温度になるように調節することができる。しかしながら、加熱部150の配設位置はこれに何ら限定されるものではなく、変更可能である。
ガス供給部130は、チューブ111の内部の基板Sに処理ガスを噴射する複数の噴射ノズル131及び噴射ノズル131に接続されて処理ガスを供給する供給ライン132を備える。
噴射ノズル131は、少なくとも一部がチューブ111の一方の側、例えば、チューブ111の内壁を貫通して嵌設され、異なる高さに配置される。すなわち、噴射ノズル131は、アイソレーションプレート175により仕切られ、各基板が処理される処理空間にそれぞれ対応して配置される。このため、各処理空間に供給される処理ガスの量をそれぞれ別々に制御することができる。
供給ライン132はパイプ状に形成されて、一方の端が噴射ノズル131に接続され、他方の端が処理ガス供給源(図示せず)に接続される。このため、処理ガス供給源から供給される処理ガスが供給ライン132を介して噴射ノズル131に供給される。例えば、供給ライン132は複数配設されて各噴射ノズル131に接続されてもよく、1本のラインが複数に分岐されて各噴射ノズル131に接続されてもよい。なお、供給ライン132には一つ又は複数の制御弁が配設されて、これにより噴射ノズル131に供給される処理ガスの量が制御される。
また、処理ガス供給源は、複数のガスタンク(図示せず)を備える。すなわち、処理ガスとしては、原料ガス、エッチングガス、ドーパントガス及びキャリアガスのうちの少なくともいずれか一種が使用可能であるので、各ガスを別途に貯留するタンクを備える。しかしながら、供給ライン132及び処理ガス供給源の構造及び形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変更可能である。
排気部140は、チューブ111の内部のガスを吸い込む複数の排気口141及び排気口141に接続されて排気口141に吸い込まれたガスをチューブ111の外部に排気する排気ライン142を備える。
排気口141は、噴射ノズル131と向かい合うチューブ111の他方の側、例えば、チューブ111の内壁を貫通して設けられ、異なる高さに配置される。すなわち、複数の排気口141は、各噴射ノズル131に対応して上下方向に配置される。このため、噴射ノズル131から供給される処理ガスが処理空間を通って向こう側に配設される排気口141に向かって流れる。したがって、処理ガス及び基板Sの表面が反応するのに十分な時間が確保される。このとき、基板処理工程に際して発生された未反応ガス及び反応副産物は、排気口141を介して吸い込まれて排出される。
排気ライン142はパイプ状に形成されて、一方の端が排気口141に接続され、他方の端が吸込器(図示せず)に接続される。このため、吸込器から提供される吸込み力によりチューブ111の内部のガスが排気口141に吸い込まれ、排気ライン142に沿ってチューブ111の外部に排出される。例えば、排気ライン142は複数配設されて各排気口141に接続されてもよく、1本のラインが複数に分岐されて各排気口141に接続されてもよい。或いは、排気ライン142が一つのダクト状に形成されて複数の排気口141と接続されてもよい。しかしながら、排気ライン142の構造及び形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変形可能である。
一方、噴射ノズル131は、外部チューブ112の内側に配置される。このため、チューブ111の内部空間がチューブ111の内壁及び外部チューブ112の内壁により2重に密閉されてチューブ111内のガスが外部に流出されたり、外部の異物がチューブ111内に流入したりすることが有効に遮断される。なお、チューブ111に供給ライン132や排気ライン142が配設されないため、チューブ111の内部の空間効率性が向上する。
駆動部160は、基板支持部170を上下に移動させる上下駆動器及び基板支持部170を回転させる回転駆動器を備える。
上下駆動器はシリンダであり、基板支持部170の下部と接続されて基板支持部170を上下に移動させる役割を果たす。このため、基板Sを積載した基板支持部170がチューブ111と下部チャンバ120との間を上下に移動する。すなわち、上下駆動器が基板支持部170を下側に移動させると、下部胴体122の出入り口122aを介して基板Sが基板支持部170に載置され、全ての基板Sが基板支持部170に載置されると、上下駆動器が基板支持部170を上側のチューブ111内に移動させて基板Sに対する処理工程を行う。
回転駆動器はモータであり、基板支持部170の下部と接続されて基板支持部170を回転させる役割を果たす。回転駆動器を用いて基板支持部170を回転させると、基板支持部170に積載された基板Sを通過して移動する処理ガスが混合されながら基板Sの上部に均一に分布される。このため、基板Sに蒸着される膜の品質が向上する。しかしながら、駆動部160が基板支持部170を上下に移動させたり回転させたりする方法はこれに何ら限定されるものではなく、種々の方法が採用可能である。
基板支持部170は、基板Sを支持する基板ホルダ171と、チューブ111の内部を密閉させる遮断プレート172と、基板ホルダ171を支持するシャフト173と、複数枚の基板が処理される処理空間を仕切り、基板Sから離れて複数枚の基板同士の間にそれぞれ配置される複数のアイソレーションプレート175と、を備える。
基板ホルダ171は、複数枚の基板Sが上下方向に積載されるように形成される。基板ホルダ171は、上下方向に延設される複数の支持バー171b及び前記支持バー171bと接続されて支持バー171bを支持する上部プレートを備え、支持バー171bには、基板Sを容易に支持するための支持ティップ171cが基板Sの中心に向かって突設される。
上部プレート171aは円板状に形成され、基板Sの直径よりも大きな直径を有する。支持バー171bは3本配設され、上部プレート171aの周縁に沿って互いに離れて上部プレートの外縁部の下部に接続される。支持ティップ171cは複数配設され、支持バー171bの延長方向に沿って一列に隔設される。このため、基板ホルダ171には、上下方向に基板Sが積載される複数の層が形成され、一つの層又は処理空間に1枚の基板Sが積載される。しかしながら、基板ホルダ171の構造及び形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変形可能である。
また、噴射ノズル131と、基板S及び排気口141は、互いに同一線の上に配設される。このため、基板Sが支持ティップ171cにより下面が浮き上がっている状態を維持するため、噴射ノズル131から噴射された処理ガスが基板Sを通って排気口141に吸い込まれながら層流を形成する。すなわち、処理ガスが基板Sの側面と接触した後に、基板Sの上面及び下面に沿って移動しながら排気口141に流入する。したがって、処理ガスが基板Sと平行に流れるので、基板Sの上面に均一に供給される。
遮断プレート172は円板状に形成され、基板ホルダ171の直径よりも大きな直径を有する。遮断プレート172は、基板ホルダ171の下部に接続される。このため、基板ホルダ171が下部胴体122からチューブ111内に移動する場合、遮断プレート172も基板ホルダ171とともに上側に移動してチューブ111の開放された下部を閉塞する。このため、基板Sに対する処理工程が行われる場合、チューブ111の内部が下部胴体122から密閉され、チューブ111内の工程ガスが下部胴体122に流入したり、下部胴体122内の異物がチューブ111内に流入したりすることが防がれる。しかしながら、遮断プレート172の構造及び形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変形可能である。
シャフト173は、上下方向に延びるバー状に形成される。シャフト173の上端は遮断プレート172に接続され、下端は駆動部160の上下駆動器および回転駆動器と接続される。このため、基板ホルダ171は、シャフト173の上下方向の中心軸を基準として回転駆動器により回転され、シャフト173に沿って上下駆動器により上下に移動する。
アイソレーションプレート175は円板状に形成され、上下方向に互いに離れて複数配置される。また、複数のアイソレーションプレート175は、基板S又は支持ティップ171cから離れて配置される。すなわち、アイソレーションプレート175の周縁が支持バー171bにはめ込まれて支持ティップ171c同士の間に配置される。このため、アイソレーションプレート175は、各基板Sが処理される空間を仕切り、複数枚の基板は、アイソレーションプレート175から離れてアイソレーションプレート175同士の間に積載される。したがって、噴射ノズル131から処理ガスが噴射されると、処理ガスが基板Sの上側及び下側を通過して排気口141に吸い込まれる。
図3及び図4を参照すると、アイソレーションプレート175に複数の貫通孔175aが形成される。例えば、貫通孔175aは円形状に形成され、アイソレーションプレート175の上に下側の基板Sに向かって放射状に複数配置される。このため、噴射ノズル131から供給される処理ガスのうちの一部は処理空間を通って排気口141に吸い込まれ、基板Sの下側を通過する一部の処理ガスは貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される。
すなわち、貫通孔175aの下側、すなわち、貫通孔175aと向かい合う部分に供給される処理ガスの量が増える。このため、貫通孔175aを介して基板Sの上面に供給される処理ガスの量が増え、これに伴い、基板Sの周縁に沿って移動する処理ガスの量は相対的に減る。したがって、基板Sの上面に処理ガスが集中されながら基板Sに対する処理工程に供される処理ガスの量が増え、基板処理工程の効率が上がる。
例えば、噴射ノズル131から噴射される処理ガスは、噴射圧力により基板Sの中心部を通過して排気口141に流入する量よりも、基板Sの周縁又は基板Sの下部に沿って移動して排気口141に流入する量の方がさらに多い。このため、実際に基板Sの上面における基板Sの処理工程に供される処理ガスの量よりも、基板Sの処理工程に供されない処理ガスの量の方がさらに多い。
したがって、基板Sの上面、特に、基板Sの中心部の上面に供給される処理ガスの量を増やすために、基板Sの上側に貫通孔175aが配設されたアイソレーションプレート175を配設する。このため、基板Sの処理工程に供されない処理ガス、すなわち、基板Sの周縁及び下側を移動する処理ガスが貫通孔175aを介して下側処理空間の基板Sの上面に供給されて下側処理空間における基板Sの処理工程に供される。したがって、基板Sの周縁及び下側を移動する処理ガスのうちの一部が貫通孔175aに流入して、基板Sの周縁及び下側に沿って移動する処理ガスの量は減り、基板Sの上面に供給されて基板Sの処理工程に実際に供される処理ガスの量は増える。
また、貫通孔175aの形状や構造を調節すると、所望の部分に処理ガスを集中させることができる。すなわち、アイソレーションプレート175の中心部に配置される貫通孔175aの有効面積(基板Sの単位面積当たりの貫通孔175aの実際の面積)の和と、外縁部に配置される貫通孔175aの有効面積の和とが異なるように形成する。貫通孔175aの大きさ又は貫通孔175aの密度を調節して中心部及び外縁部の貫通孔175aの有効面積を調節することができる。
例えば、噴射ノズル131から噴射される処理ガスは、噴射圧力により基板Sの中心部を通過して排気口141に流入する量よりも基板Sの周縁又は基板Sの下部に沿って移動して排気口141に流入する量の方がさらに多い。このため、基板Sの中心部に供給される処理ガスの量が基板Sの周縁及び下部に供給される処理ガスの量よりも少なく、基板Sの外縁部に成膜された薄膜が中心部に成膜された薄膜の膜厚よりも厚い。
したがって、基板Sの上面、特に、基板Sの中心部の上面に供給される処理ガスの量を増やすために、基板Sの上側に外縁部から中心部に向かって進むにつれて貫通孔175aの直径が増加するアイソレーションプレート175を配設する。図5の(a)に示すように、アイソレーションプレート175の外縁部から中心部に向かって進むにつれて貫通孔175aの直径が増加するように貫通孔175aを加工する。
すなわち、アイソレーションプレート175の中心部に形成される貫通孔175aの直径が、アイソレーションプレート175の外縁部に形成される貫通孔175aの直径よりも大きい。このため、中心部の貫通孔175aの孔径が外縁部の貫通孔175aのそれよりも大きいため、中心部の貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される処理ガスの量が、外縁部の貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される処理ガスの量よりも多くなる。したがって、大径の中心部の貫通孔175aを介して基板Sの中心部に処理ガスが集中されながら基板Sの上面の全体に亘って均一な膜厚の薄膜が形成される。
逆に、基板Sの中心部に外縁部よりも薄膜の膜厚が厚い場合、基板Sの中心部に供給される処理ガスの量が外縁部に供給される処理ガスの量よりも多いと認められる。このため、基板Sの外縁部に供給される処理ガスの量を増やすために、基板Sの上側に外縁部から中心部に向かって進むにつれて貫通孔175aの直径が減少するアイソレーションプレート175を配設する。図5の(b)に示すように、アイソレーションプレート175の外縁部から中心部に向かって進むにつれて貫通孔175aの直径が減少するように貫通孔175aを加工する。
すなわち、アイソレーションプレート175の中心部に形成される貫通孔175aの直径が、アイソレーションプレート175の外縁部に形成される貫通孔175aの直径よりも小さい。このため、中心部の貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される処理ガスの量が、外縁部の貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される処理ガスの量よりも少なくなる。したがって、大径の外縁部の貫通孔175aを介して基板Sの外縁部に処理ガスが集中されながら基板Sの上面の全体に亘って均一な膜厚の薄膜が形成される。
或いは、貫通孔175aの直径は等しく形成し、且つ、貫通孔175aの密度を調節して基板Sの上に供給される処理ガスの量を調節する。すなわち、基板Sの中心部に供給される処理ガスの量を増やす場合、アイソレーションプレート175の中心部の貫通孔175aの数を増やし、外縁部の貫通孔175aの数は減らす。このため、多数の貫通孔175aが配設された中心部に外縁部よりも多量の処理ガスが通過して下側の基板Sの中心部に供給される。
逆に、基板Sの外縁部に供給される処理ガスの量を増やす場合、アイソレーションプレート175の中心部の貫通孔175aの数は減らし、外縁部の貫通孔175aの数は増やす。このため、多数の貫通孔175aが配設された外縁部に中心部よりも多量の処理ガスが通過して下側の基板Sの外縁部に供給される。或いは、貫通孔175aの直径及び密度を両方とも調節して基板Sの上に供給される処理ガスの量を調節する。
このとき、複数の貫通孔175aの面積の和が前記アイソレーションプレート175の総面積に比べて5〜50%である。すなわち、貫通孔175aの総面積がアイソレーションプレート175の面積に比べて5%未満である場合、貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される処理ガスの量が少な過ぎて貫通孔175aを配設することにより得られる効果が低い。このため、基板Sの上面に供給されて基板Sの処理工程に供される処理ガスの量は少なく、基板Sの周縁及び下側に沿って移動して排気口Sに吸い込まれる処理ガスの量は多いため、処理ガスが無駄使いされる。したがって、十分な量の処理ガスが基板Sの上面に供給されて基板Sの処理工程に供されるように貫通孔175aの面積の和をアイソレーションプレート175の総面積に比べて5%以上にする。
逆に、貫通孔175aの総面積がアイソレーションプレート175の面積に比べて50%を超える場合、貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される処理ガスの量が増えすぎて実際に処理ガスが噴射された処理空間を通過する処理ガスの量が減る。
すなわち、処理ガスが基板Sの上側及び下側に平行に供給されて層流されなければならないが、貫通孔175aを介して基板Sの下側に移動する処理ガスの量が増える虞がある。このため、基板Sの上側及び下側に供給される処理ガスのバランスが崩れて層流が形成されないことが懸念される。このため、処理ガスによる基板Sの処理工程が正常に行われない結果、基板Sの上に薄膜が正常に成膜されない虞がある。したがって、実際に処理ガスが噴射された処理空間にも十分な量の処理ガスが流れるように、或いは、処理ガスが層流を形成するように貫通孔175aの総面積をアイソレーションプレート175の面積に比べて50%以下にする。
一方、貫通孔175aは、他の形状に形成されてもよい。例えば、貫通孔175aは、ガス供給部130から排気部140に移動するガスの移動方向と交差する方向に延設される。すなわち、貫通孔175aがスリット状に且つ長尺に形成される。また、複数の貫通孔175aは、ガスの移動方向に沿って一列に配置される。このため、噴射ノズル131から供給される処理ガスのうちの一部は、処理空間を通って排気口141に吸い込まれ、一部は貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される。
すなわち、基板Sの貫通孔175aと向かい合う部分に供給される処理ガスの量が増える。このため、基板Sの周縁に沿って移動する処理ガスの量は相対的に減り、基板Sの上面に供給される処理ガスの量は相対的に増える。したがって、基板Sの上面に処理ガスが集中され、実際に基板Sの処理工程に供される処理ガスの量が増えて基板Sの処理工程の効率が向上する。
また、貫通孔175aを介して供給される処理ガスは、噴射ノズル131を介して供給される処理ガスの移動方向が基板Sの上面を向くように処理ガスの移動方向を変更する。すなわち、一方の側から他方の側に向かって直進する処理ガスを貫通孔175aから供給される処理ガスが上側から下側へと移動させてさらに多量の処理ガスが基板Sの上面と接触する。このため、基板処理工程の効率が向上する。
さらに、基板Sの上部、特に、貫通孔175aと向かい合う部分に処理ガスが集中する。このため、貫通孔175aの形状や構造を調節すると、所望の部分に処理ガスを集中させることができる。すなわち、アイソレーションプレート175の中心部を基準として、前記ガス供給部130の近くに配置された貫通孔175aの有効面積の和と、前記ガス供給部130から遠くに配置された貫通孔175aの有効面積の和とを異ならせる。
例えば、工程ガスが噴射ノズル131から排気口141に移動しながら基板Sの噴射ノズル131に近い部分において反応が先行して起きて、噴射ノズル131に近い部分の薄膜の膜厚が噴射ノズル131から遠い部分の薄膜の膜厚よりも厚くなる。このため、基板Sの噴射ノズル131から遠い部分に供給される処理ガスの量を増やすために、基板のSの上側に、ガス供給部130から排気部140に向かって進むにつれて貫通孔175aが広幅となるアイソレーションプレート175を配設する。
図6の(a)に示すように、ガス供給部130から排気部140に向かって進むにつれて貫通孔175aが広幅になるように貫通孔175aを加工する。すなわち、ガス供給部130の近くに配置された貫通孔175aの幅が、ガス供給部140から遠くに配置された貫通孔175aの幅よりも狭い。このため、貫通孔175aを介して基板Sのガス供給部130に近い部分に供給される処理ガスの量が、基板Sのガス供給部130から遠い部分に供給される処理ガスの量よりも少なくなる。したがって、排気部140の近くに配置された貫通孔175aを介して基板Sの排気部140に近い部分に処理ガスが集中されながら基板Sの上面の全体に亘って均一な膜厚の薄膜が形成される。
逆に、基板Sのガス供給部130に近い部分の膜厚が基板Sのガス供給部130から遠い部分の膜厚よりも薄い場合、基板Sのガス供給部130から遠い部分に、基板Sのガス供給部130に近い部分よりもさらに多量の処理ガスが供給されると認められる。このため、基板Sのガス供給部130に近い部分に供給される処理ガスの量を増やすために、基板Sの上側にガス供給部130から排気部140に向かって進むにつれて貫通孔175aが狭幅となるアイソレーションプレート175を配設する。
図6の(b)に示すように、ガス供給部130から排気部140に向かって進むにつれて貫通孔175aが狭幅となるように貫通孔175aを加工する。すなわち、ガス供給部130の近くに配置された貫通孔175aの幅が、排気部140から遠くに配置された貫通孔175aの幅よりも広い。このため、基板Sのガス供給部130に近い部分に供給される処理ガスの量が、基板Sのガス供給部130から遠い部分に供給される処理ガスの量よりもさらに多くなる。したがって、ガス供給部130の近くに配置された貫通孔175aを介して基板Sのガス供給部130に近い部分に処理ガスが集中されながら基板Sの上面の全体に亘って均一な膜厚の薄膜が形成される。
このとき、複数の貫通孔175aの面積の和が前記アイソレーションプレート175の総面積に比べて5〜50%である。すなわち、貫通孔175aの総面積がアイソレーションプレート175の面積に比べて5%未満である場合、貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される処理ガスの量が少な過ぎて貫通孔175aを配設することにより得られる効果が低い。このため、十分な量の処理ガスが下側の処理空間に供給されるように貫通孔175aの面積の和をアイソレーションプレート175の総面積に比べて5%以上にする。
逆に、貫通孔175aの総面積がアイソレーションプレート175の面積に比べて50%を超える場合、貫通孔175aを介して下側の処理空間に供給される処理ガスの量が増え過ぎて実際に処理ガスが噴射された処理空間を通過する処理ガスの量が減る。このため、処理ガスによる基板Sの処理工程が正常に行われない結果、基板Sの上に薄膜が正常に成膜されない。したがって、実際に処理ガスが噴射された処理空間にも十分な量の処理ガスが流れるように貫通孔175aの総面積をアイソレーションプレート175の面積に比べて50%以下にする。しかしながら、貫通孔175aの構造及び形状はこれに何ら限定されるものではなく、種々に変形可能である。
このように、アイソレーションプレート175に形成された複数の貫通孔175aにより、各処理空間に供給された処理ガスのうちの一部がアイソレーションプレート175の貫通孔175aを介して他の基板Sの処理空間に供給される。すなわち、貫通孔175aの位置を調節すると、基板S上の所望の位置に処理ガスを集中させることができる。このため、薄膜の膜厚が薄い領域と対応する部分に貫通孔175aを形成すると、薄膜の膜厚が薄い領域に処理ガスが集中して基板S上の薄膜の膜厚が全体的に均一になる。したがって、薄膜の品質が向上し、不良率が下がる。
また、基板Sの周縁及び下側を通過して基板Sの処理工程に実際に供されない処理ガスを貫通孔175aを介して基板Sの上面に供給して基板Sの処理工程に供されるように誘導することができる。したがって、無駄使いされる処理ガスの量を減らして基板Sの処理工程の効率を向上させることができる。
以上述べたように、本発明の詳細な説明の欄においては、具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内において種々に変形可能である。よって、本発明の範囲は、説明された実施形態に限られて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
100:基板処理装置
111:チューブ
112:外部チューブ
120:チャンバ
130:ガス供給部
140:排気部
170:基板支持部
175:アイソレーションプレート

Claims (6)

  1. 内部に空間が形成されるチューブと、
    前記チューブの内部において複数枚の基板を上下方向に積載し、前記複数枚の基板がそれぞれ処理される処理空間を仕切る複数のアイソレーションプレートを有する基板支持部と、
    前記複数枚の基板に処理ガスを供給するガス供給部と、
    前記ガス供給部と向かい合うように配置され、前記チューブの内部のガスを排気する排気部と、
    を備え、
    前記アイソレーションプレートに複数の貫通孔が形成されており、
    前記貫通孔は、前記ガス供給部から前記排気部へと移動するガスの移動方向と交差する方向に延設され、前記複数の貫通孔は、前記ガスの移動方向に沿って一列に配置される、基板処理装置。
  2. 前記複数のアイソレーションプレートは、上下方向に互いに離れて配置され、
    前記複数枚の基板は、前記アイソレーションプレートから離れて複数のアイソレーションプレートの間に積載される請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記ガス供給部は、前記チューブの一方の側に前記処理空間にそれぞれ対応して異なる高さに設けられる複数の噴射ノズルを備え、
    前記排気部は、前記チューブの他方の側に前記噴射ノズルに対応して上下方向に設けられる複数の排気口を備える請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記噴射ノズルは、少なくとも一部が前記チューブを貫通する請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記アイソレーションプレートの中心部を基準として、前記ガス供給部の近くに配置された貫通孔の有効面積の和と、前記ガス供給部から遠くに配置された貫通孔の有効面積の和とが異なる請求項に記載の基板処理装置。
  6. 前記複数の貫通孔の面積の和が、前記アイソレーションプレートの総面積に比べて5〜50%である請求項に記載の基板処理装置。


JP2016129195A 2015-09-11 2016-06-29 基板処理装置 Active JP6151829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0128971 2015-09-11
KR1020150128971A KR101760316B1 (ko) 2015-09-11 2015-09-11 기판처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017055104A JP2017055104A (ja) 2017-03-16
JP6151829B2 true JP6151829B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=58236785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129195A Active JP6151829B2 (ja) 2015-09-11 2016-06-29 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10337103B2 (ja)
JP (1) JP6151829B2 (ja)
KR (1) KR101760316B1 (ja)
CN (1) CN106521620B (ja)
TW (1) TWI645455B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541274B2 (ja) * 2011-12-28 2014-07-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR101760316B1 (ko) * 2015-09-11 2017-07-21 주식회사 유진테크 기판처리장치
US10947640B1 (en) * 2016-12-02 2021-03-16 Svagos Technik, Inc. CVD reactor chamber with resistive heating for silicon carbide deposition
JP6700165B2 (ja) * 2016-12-22 2020-05-27 東京エレクトロン株式会社 成膜装置および成膜方法
JP6820816B2 (ja) * 2017-09-26 2021-01-27 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法、及びプログラム
CN112575312B (zh) * 2019-09-30 2023-08-29 长鑫存储技术有限公司 薄膜制备设备以及薄膜制备方法
JP1700778S (ja) * 2021-03-15 2021-11-29
US20240254655A1 (en) * 2023-01-26 2024-08-01 Applied Materials, Inc. Epi isolation plate and parallel block purge flow tuning for growth rate and uniformity

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264393A (en) * 1977-10-31 1981-04-28 Motorola, Inc. Reactor apparatus for plasma etching or deposition
US5061359A (en) * 1985-01-17 1991-10-29 International Business Machines Corporation Plasma processing apparatus including three bus structures
FI97731C (fi) * 1994-11-28 1997-02-10 Mikrokemia Oy Menetelmä ja laite ohutkalvojen valmistamiseksi
FI100409B (fi) * 1994-11-28 1997-11-28 Asm Int Menetelmä ja laitteisto ohutkalvojen valmistamiseksi
JPH08264521A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造用反応炉
US6204194B1 (en) * 1998-01-16 2001-03-20 F.T.L. Co., Ltd. Method and apparatus for producing a semiconductor device
JP2000182979A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Tokyo Electron Ltd 被処理体支持具
KR100347379B1 (ko) * 1999-05-01 2002-08-07 주식회사 피케이엘 복수매 기판의 박막 증착 공정이 가능한 원자층 증착장치
US9255329B2 (en) * 2000-12-06 2016-02-09 Novellus Systems, Inc. Modulated ion-induced atomic layer deposition (MII-ALD)
JP2002222806A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Ebara Corp 基板処理装置
US7118780B2 (en) * 2001-03-16 2006-10-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heat treatment method
JP4115111B2 (ja) 2001-09-27 2008-07-09 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP3957549B2 (ja) 2002-04-05 2007-08-15 株式会社日立国際電気 基板処埋装置
US7032536B2 (en) * 2002-10-11 2006-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film formation apparatus including engagement members for support during thermal expansion
US20070275570A1 (en) * 2004-01-20 2007-11-29 Hitachi Kokusai Electric Inc. Heat Treatment Apparatus
US8083853B2 (en) * 2004-05-12 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Plasma uniformity control by gas diffuser hole design
WO2005124845A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP4833074B2 (ja) * 2004-09-30 2011-12-07 株式会社日立国際電気 熱処理装置、熱処理方法、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP4185483B2 (ja) * 2004-10-22 2008-11-26 シャープ株式会社 プラズマ処理装置
JP4584722B2 (ja) * 2005-01-13 2010-11-24 シャープ株式会社 プラズマ処理装置および同装置により製造された半導体素子
US7351057B2 (en) * 2005-04-27 2008-04-01 Asm International N.V. Door plate for furnace
US20090255630A1 (en) * 2005-04-28 2009-10-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus and electrode member
TWI260679B (en) * 2005-05-12 2006-08-21 Nanya Technology Corp Inner tube for furnace and furnace apparatus using the same
JP4426518B2 (ja) 2005-10-11 2010-03-03 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP5023646B2 (ja) * 2006-10-10 2012-09-12 東京エレクトロン株式会社 排気系、捕集ユニット及びこれを用いた処理装置
US8012259B2 (en) * 2007-03-09 2011-09-06 Hitachi Kokusai Electric, Inc. Substrate processing apparatus
KR101431197B1 (ko) * 2008-01-24 2014-09-17 삼성전자주식회사 원자층 증착설비 및 그의 원자층 증착방법
JP5217663B2 (ja) * 2008-06-11 2013-06-19 東京エレクトロン株式会社 被処理体の熱処理装置及び熱処理方法
US8702867B2 (en) * 2008-07-08 2014-04-22 Jusung Engineering Co., Ltd. Gas distribution plate and substrate treating apparatus including the same
JP5284182B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-11 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2010171388A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び基板処理用反応管
KR101223489B1 (ko) * 2010-06-30 2013-01-17 삼성디스플레이 주식회사 기판 가공 장치
KR101759649B1 (ko) * 2011-01-04 2017-07-19 삼성전자주식회사 화학 기상 증착 장치 및 이를 이용한 반도체 초격자 구조의 제조 방법
KR101271246B1 (ko) * 2011-08-02 2013-06-07 주식회사 유진테크 에피택셜 공정을 위한 반도체 제조설비
KR101879175B1 (ko) * 2011-10-20 2018-08-20 삼성전자주식회사 화학 기상 증착 장치
KR101308111B1 (ko) * 2011-11-17 2013-09-26 주식회사 유진테크 복수의 배기포트를 포함하는 기판 처리 장치 및 방법
KR101364701B1 (ko) * 2011-11-17 2014-02-20 주식회사 유진테크 위상차를 갖는 반응가스를 공급하는 기판 처리 장치
KR101408084B1 (ko) 2011-11-17 2014-07-04 주식회사 유진테크 보조가스공급포트를 포함하는 기판 처리 장치
KR101380240B1 (ko) * 2011-11-17 2014-04-03 주식회사 유진테크 열차단플레이트를 포함하는 기판 처리 장치
KR101371435B1 (ko) * 2012-01-04 2014-03-12 주식회사 유진테크 처리유닛을 포함하는 기판 처리 장치
JP5766647B2 (ja) * 2012-03-28 2015-08-19 東京エレクトロン株式会社 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム
US20130333616A1 (en) * 2012-06-18 2013-12-19 Tel Solar Ag Plasma processing system with movable chamber housing parts
US9493874B2 (en) * 2012-11-15 2016-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Distribution of gas over a semiconductor wafer in batch processing
KR101390474B1 (ko) * 2013-04-08 2014-05-07 주식회사 유진테크 기판처리장치
KR101557016B1 (ko) 2013-10-17 2015-10-05 주식회사 유진테크 기판 처리장치
KR101760316B1 (ko) * 2015-09-11 2017-07-21 주식회사 유진테크 기판처리장치
KR101710944B1 (ko) * 2015-09-11 2017-02-28 주식회사 유진테크 기판처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017055104A (ja) 2017-03-16
US20170073813A1 (en) 2017-03-16
CN106521620A (zh) 2017-03-22
TW201711090A (zh) 2017-03-16
TWI645455B (zh) 2018-12-21
CN106521620B (zh) 2019-02-15
KR20170031437A (ko) 2017-03-21
US10337103B2 (en) 2019-07-02
KR101760316B1 (ko) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151829B2 (ja) 基板処理装置
TWI486482B (zh) 氣體噴射器及成膜裝置
JP6182646B2 (ja) 基板処理装置
TWI697955B (zh) 基板處理裝置
JP3957549B2 (ja) 基板処埋装置
JP5818288B2 (ja) 半導体製造に使用される噴射部材及びそれを有する基板処理装置
JP5458179B2 (ja) ガス噴射装置及びこれを用いた基板処理装置
TWI470112B (zh) 成膜裝置、基板處理裝置、成膜方法及記憶媒體(二)
JP6564904B2 (ja) 基板処理装置
JP4634495B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2018107255A (ja) 成膜装置、成膜方法及び断熱部材
JP2013151720A (ja) 真空成膜装置
JP6615336B2 (ja) 基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法
KR101917414B1 (ko) 노즐 및 이를 사용한 기판 처리 장치
JP2014067783A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
JP2021019201A (ja) 半導体処理システム用シャワーヘッドデバイス
JP2011029441A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP5403113B2 (ja) 成膜装置
JP3960987B2 (ja) 反応容器
JP2009004642A (ja) 基板処理装置
JP2011035189A (ja) 基板処理装置
JP2011142347A (ja) 基板処理装置
KR101665581B1 (ko) 박막증착방법
KR20190087046A (ko) 기판처리장치
KR20140134880A (ko) 원자층 박막 증착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250