JP6564904B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6564904B2
JP6564904B2 JP2018076500A JP2018076500A JP6564904B2 JP 6564904 B2 JP6564904 B2 JP 6564904B2 JP 2018076500 A JP2018076500 A JP 2018076500A JP 2018076500 A JP2018076500 A JP 2018076500A JP 6564904 B2 JP6564904 B2 JP 6564904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
reaction tube
substrate processing
internal reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018076500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018207095A (ja
Inventor
サンホ カン
サンホ カン
チャンドル キム
チャンドル キム
サンドン イ
サンドン イ
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド, ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2018207095A publication Critical patent/JP2018207095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564904B2 publication Critical patent/JP6564904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45504Laminar flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置に係り、更に詳しくは、基板上における基板処理ガスの流れを円滑化させることのできる基板処理装置に関する。
一般に、基板処理装置としては、1枚の基板に対して基板処理工程が行える枚葉式(Single Wafer Type)の基板処理装置と、複数枚の基板に対して基板処理工程が一括して行えるバッチ式(Batch Type)の基板処理装置と、が挙げられる。枚葉式の基板処理装置は、設備の構成が簡単であるというメリットがあるとはいえ、生産性に劣るため、量産可能なバッチ式の基板処理装置が広く用いられている。
従来のバッチ式の基板処理装置は、複数枚の基板を多段に積み重ねて基板処理工程を行うが、基板処理工程が行われる反応チューブと、反応チューブの内部に基板処理ガスを供給するガス供給部及び反応チューブ内の残留ガスを排気する排気部を備える。
この種のバッチ式の基板処理装置を用いた基板処理工程は、次のようにして行われる。まず、複数枚の基板を反応チューブ内に搬入する。次いで、排気ラインを介して反応チューブ内を排気しながらガス供給部を介して反応チューブ内に基板処理ガスを供給する。次いで、ガス供給部の噴射ノズルを介して噴射された基板処理ガスが各基板の間を通過しながら基板の上に薄膜を成膜し、残留ガスが排気口を介して排気部に流入して排気される。
しかしながら、従来の基板処理装置の場合には、ガス供給部の噴射ノズルから噴射された基板処理ガスが基板の全体の領域に亘って均一に分布できず、排気口に流入していた。すなわち、排気口が噴射ノズルに対応して狭幅に形成されて噴射ノズルと排気口との間に位置する基板の中間領域を通過する基板処理ガスの流動速度は速く形成され、且つ、基板の両側のサイド領域を通過する基板処理ガスの流動速度は遅く形成されていた。それ故に、基板の中間領域及び両側のサイド領域の薄膜の厚さに差異が生じて薄膜又は薄膜付き基板の品質が低下してしまうという問題が発生していた。
大韓民国特許登録第10−1668687号
本発明は、基板上の全体の領域に亘って基板処理ガスの流れが一定になるように制御して、基板の全体の領域に亘って均一な薄膜を成膜することのできる基板処理装置を提供する。
本発明の一実施形態による基板処理装置は、内部空間を有する外部チューブと、前記外部チューブの内部空間に前記外部チューブの内側面から離間して配置され、その内部に収容空間を有する内部の反応チューブと、複数枚の基板が多段に積載され、基板の処理に際して前記内部の反応チューブの収容空間の上段部に収容される基板ボートと、前記基板ボートを支持し、基板の処理に際して前記内部の反応チューブの収容空間の下段部に収容されるペデスタルと、前記内部の反応チューブの一方の側に配置されるガス供給部と、前記内部の反応チューブの他方の側に上下方向に延設されて前記内部の反応チューブの側壁に穿設された排気口と連通される内部流路を形成し、前記内部の反応チューブと前記外部チューブとの間の離隔空間に前記ガス供給部と対向して配置される排気ダクトと、を備え、前記排気ダクトは、前記内部の反応チューブの収容空間のうち前記ペデスタルの収容領域の外側まで延びてもよい。
前記排気口は、前記内部の反応チューブの収容空間のうち前記基板ボートの収容領域に対応して位置する第1の排気口と、前記ペデスタルの収容領域に対応して位置する第2の排気口と、を備えていてもよい。
前記第1の排気口及び前記第2の排気口は、互いに離間して形成されてもよい。
前記基板処理装置は、前記排気ダクトと連通され、前記ペデスタルの収容領域に対応して配置される排気ポートを更に備え、前記第2の排気口は、前記排気ポートと対向していてもよい。
前記排気口は、前記内部の反応チューブの周方向に延びるスリット状又は複数の貫通孔が前記内部の反応チューブの周縁に沿って配列された形状を呈してもよい。
前記基板処理装置は、前記内部の反応チューブの外部に上下方向に延設されて前記内部の反応チューブを加熱し、前記ペデスタルの収容領域の外側まで延びるヒータ部を更に備えていてもよい。
前記ペデスタルは、互いに離間して多段に配置される複数枚の熱遮断板を備えていてもよい。
前記ガス供給部は、上下方向に延設され、供給される基板処理ガス又は不活性ガスを分配する複数本のガス分配ラインを有し、前記複数本のガス分配ラインは、前記内部の反応チューブの周縁に沿って一列に配置されてガス分配ラインアレイを形成し、前記不活性ガスは、前記ガス分配ラインアレイの中央を基準として対称となる複数本の前記ガス分配ラインに供給されてもよい。
前記基板処理ガスは、前記対称となる複数本の前記ガス分配ラインの間に位置する前記ガス分配ラインに供給されてもよい。
前記不活性ガスの流量は、前記内部の反応チューブの内側面と前記基板ボートの側部との間の距離に応じて調節されてもよい。
前記基板処理ガスは、薄膜の成膜のための原料ガス及び前記原料ガスと反応する反応ガスを含み、前記原料ガス及び前記反応ガスは、この順に供給されてもよい。
前記基板処理ガスは、薄膜の成膜のための原料ガス及び前記原料ガスと反応する反応ガスを含み、前記原料ガス及び前記反応ガスは、互いに分離されて互いに異なる前記ガス分配ラインに供給されてもよい。
前記ガス供給部は、前記ガス分配ラインの周面に形成され、前記ガス分配ラインの長手方向に沿って一列に配置された複数の噴射ノズルを更に備え、前記長手方向による前記ガス分配ラインの内部の圧力差は、基板の処理に際して所定の範囲内であってもよい。
前記排気ダクトの素材としてはクォーツを使用され、前記排気ダクトは、前記内部の反応チューブに一体形に形成されてもよい。
本発明の実施形態による基板処理装置は、相対向するガス供給部及び排気ダクトを用いて基板の上に層流(Laminar Flow)を形成することができ、基板の上に供給される基板処理ガスの流れを制御することができる。すなわち、従来には基板処理ガスの流れが速かった基板の中間領域の上側においては基板処理ガスの流速を従来よりも遅く制御し、且つ、従来には基板処理ガスの流れが遅かった基板の両側のサイド領域の上側においては基板処理ガスの流速を従来よりも速く制御することができる。したがって、基板上の全体の領域に亘っての基板処理ガスの流れが均一になって基板上の全体の領域に亘って基板処理ガスが均一に分布可能である。これにより、基板処理ガスを用いて基板の上に薄膜を成膜する場合には、基板の全体の領域に亘って薄膜が均一な厚さに成膜され、その結果、生産される薄膜及び薄膜付き基板の品質が向上する。
また、内部の反応チューブの側壁に形成されて排気ダクトの内部流路と連通される排気口が基板ボートの収容領域だけではなく、ペデスタルの収容領域にも形成されて、ペデスタルの表面に内部の反応チューブの収容空間のパーチクル(particle)として働く残留ガスが吸着されることを防ぐことができる。
更に、基板処理ガスが供給されるガス分配ラインを中心として不活性ガスを供給するガス分配ラインを対称的に配置することにより、両側に噴射される不活性ガスを用いて基板処理ガスを基板の内側に収集させて基板処理ガスの直進性が向上する。これにより、基板の中央部まで基板処理ガスが噴射可能である。
一方、排気ダクトを用いて残留ガスに起因する外部チューブ又は内部の反応チューブの汚染を防ぐことができる。すなわち、外部チューブ又は内部の反応チューブを汚染させる残留ガスの移動経路を排気ダクトの内部流路に限定することにより、残留ガスにより外部チューブ又は内部の反応チューブが汚染されることを防ぐことができる。これにより、外部チューブ又は内部の反応チューブのメンテナンスが容易になる。
本発明の一実施形態による基板処理装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態による排気ダクトが一体化された内部の反応チューブを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による排気口の形状を示す概略図である。 本発明の一実施形態による不活性ガスを用いた基板処理ガスの流れの制御を説明するための概念図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態として実現され、単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。一方、本発明の実施形態を説明するために図面は誇張されているおり、図中、同じ符号は同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施形態による基板処理装置を示す断面図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による基板処理装置100は、内部空間を有する外部チューブ110と、前記外部チューブ110の内部空間に前記外部チューブ110の内側面から離間して配置され、その内部に収容空間を有する内部の反応チューブ120と、複数枚の基板10が多段に積載され、基板の処理に際して前記内部の反応チューブ120の収容空間の上段部に収容される基板ボート130と、前記基板ボート130を支持し、基板の処理に際して前記内部の反応チューブ120の収容空間の下段部に収容されるペデスタル160と、前記内部の反応チューブ120の一方の側に配置されるガス供給部140と、前記内部の反応チューブ120の他方の側に上下方向に延設されて内部の反応チューブ120の側壁に穿設された排気口151、152と連通される内部流路を形成し、前記内部の反応チューブ120と前記外部チューブ110との間の離隔空間に前記ガス供給部140と対向して配置される排気ダクト150と、を備えていてもよい。
外部チューブ110は、基板10の処理工程が行われる内部の反応チューブ120が収容可能な内部空間を有してもよく、下部が開放されてもよい。
内部の反応チューブ120は、外部チューブ110の内部空間に外部チューブ110の内側面から離間して配置されてもよく、その内部に基板ボート130が搬入(loading)される収容空間を有してもよい。内部の反応チューブ120は円筒状に形成されてもよく、上部は閉鎖された状態で下部が開放されてもよい。基板10の処理工程が行われる内部の反応チューブ120の収容空間に搬入されるために基板ボート130が昇降する場合、内部の反応チューブ120の下部の開口部を介して、基板ボート130が内部の反応チューブ120の収容空間に引き込まれたり内部の反応チューブ120の収容空間から引き出されたりしてもよい。内部の反応チューブ120の下部はフランジ部125に連結されて支持されてもよく、内部の反応チューブ120の構造及び形状はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
また、内部の反応チューブ120は、基板10の処理工程が行われる基板処理領域を提供してもよい。基板ボート130は、工程位置に切り換えられるとき(又は、搬入されるとき)に基板処理領域に位置し、基板処理領域はその体積が減る。この場合、基板処理ガスの使用量を最小化させるだけではなく、基板処理ガスを基板ボート130内に積載された基板10に収集させる。ここで、前記基板処理ガスは、蒸着ガス(例えば、原料ガス及び反応ガス)又はエッチングガスを含んでいてもよい。
一方、内部の反応チューブ120は、セラミックやクォーツ(Quartz)又はメタルにセラミックをコーティングした材質であってもよく、ガス供給部140が配置される一方の側(又は、円周面の一方の側)と対向する他方の側(又は、円周面の他方の側)には、排気ダクト150の排気口151、152が配備されてもよい。これにより、内部の反応チューブ120内の残留ガスが排気口151、152を介して外部に排気可能である。
基板ボート130は、バッチ式(Batch type)により基板処理工程を行うために複数枚の基板10が多段に(又は、上下方向に)積載されてもよく、基板の処理に際して内部の反応チューブ120の収容空間の上段部に収容されてもよい。このとき、基板ボート130は、昇降自在に構成されて内部の反応チューブ120の収容空間に収容されることにより、複数枚の基板10を内部の反応チューブ120の収容空間に搬入することができる。ここで、基板ボート130は、複数枚の基板10がそれぞれ別々に処理可能な複数の処理空間を有するように形成されてもよい。
例えば、基板ボート130は、基板10が嵌合して積載可能なように複数本のロッド(rod)131に多段にスロット(slot)が形成されてもよい。また、基板ボート130は、基板10の上側又は下側にアイソレーションプレート(Isolation Plate)(図示せず)が配置されて基板10ごとにそれぞれ別々な処理空間を有するようにアイソレーションプレート(図示せず)が複数本のロッド131に多段に係合された構成であってもよい。ここで、アイソレーションプレート(図示せず)は、それぞれの基板10が処理される処理空間を仕切ってもよい。このとき、基板10は、アイソレーションプレート(図示せず)の上に形成された支持突起(図示せず)に支持されて積載されてもよく、複数本のロッド131に形成されたスロット、支持ティップ(図示せず)などの構成要素に嵌合したり支持されて積載されたりしてもよい。基板ボート130がアイソレーションプレート(図示せず)を有する場合には、基板ボート130の各段(又は、層)に基板10の処理空間がそれぞれ別々に形成されて処理空間の間に干渉が起こることを防ぐことができる。
一方、基板ボート130は、基板の処理に際して回転してもよく、ロッド131、アイソレーションプレート(図示せず)など基板ボート130の素材としては、セラミック、クォーツ、合成クォーツなどが使用可能である。しかしながら、基板ボート130の構造と、形状及び素材はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
ペデスタル160は、基板ボート130の下段部に連結されて基板ボート130を支持してもよく、基板ボート130とともに昇降してもよく、基板の処理に際して内部の反応チューブ120の収容空間の下段部に収容されてもよい。また、ペデスタル160は、互いに離間して多段に配置される複数枚の熱遮断板161を備えていてもよい。複数枚の熱遮断板161は、複数本の支持棒162に連結されて多段に配置されてもよく、互いに離間していてもよい。更に、複数枚の熱遮断板161は、上下方向の伝熱を防ぐためのじゃま板(baffle plate)により構成されてもよく、伝熱性が低い材料(例えば、不透明な石英)により形成されてもよい。例えば、熱遮断板161は、円板形状であってもよく、複数本の支持棒162に上下方向に間隔を隔てて固定されてもよい。ペデスタル160は、複数枚の熱遮断板161を用いて内部の反応チューブ120の収容空間のうち基板ボート130の収容領域からの伝熱を遮断してもよい。
また、ペデスタル160は、上下方向に延設され、互いに離間して配置される複数本の支持棒162と、複数本の支持棒162の上端及び下端をそれぞれ固定する上板163及び下板164及び複数枚の熱遮断板161の側面(又は、前記ペデスタルの側面)を取り囲む側面カバー165を更に備えていてもよい。複数本の支持棒162は、上下方向に延設されてもよく、水平方向に互いに離間して配置されてもよく、複数枚の熱遮断板161を支持してもよい。例えば、複数本の支持棒162は、4本であってもよく、上下方向に複数のスロットが形成されて前記複数のスロットに複数枚の熱遮断板161がそれぞれ嵌合して支持されてもよい。
上板163は、複数本の支持棒162の上端を固定してもよく、基板ボート130と連結されてもよい。例えば、基板ボート130が上板163の上に置かれて支持(又は、固定)されてもよい。下板164は、複数本の支持棒162の下端を固定してもよく、シャフト191に連結(又は、接続)されてもよい。例えば、下板164に連結されたシャフト191の回転によりペデスタル160が回転しながら基板ボート130を回転させてもよい。ここで、複数本の支持棒162と、上板163及び下板164がペデスタル160の枠組(又は、フレーム)を構成してもよい。
側面カバー165は、複数枚の熱遮断板161の側面(又は、前記ペデスタルの側面)を取り囲むように形成されてもよく、上板163及び/又は下板164と連結されて固定されてもよい。側面カバー165は、複数枚の熱遮断板161の間の空間に前記残留ガスなどのガスが流動することを遮断することにより、断熱を通じて対流による伝熱を防ぐことができるだけではなく、前記残留ガスによるペデスタル160の内部の汚染を防ぐことができる。なお、側面カバー165が基板ボート130の周縁部(又は、周り)よりも突出する場合には、内部の反応チューブ120の内部に供給される前記基板処理ガスが基板10の上に達して反応できずに下部(又は、前記内部の反応チューブの側壁と前記ペデスタルの側面との間)に抜け出ることを抑えることができる。
ペデスタル160は、複数枚の熱遮断板161を用いて輻射による伝熱だけではなく、伝導による伝熱を遮断することができ、側面カバー165を用いて対流による伝熱をも遮断することができる。これにより、前記基板ボート130の収容領域からの伝熱(又は、熱の流出)を遮断して実質的な基板10の処理工程が行われる前記基板ボート130の収容領域の温度を全ての領域(又は、高さ)において均一に保つことができ、複数枚の基板10に対して安定的な且つ均一に基板処理が行われる。
ガス供給部140は、内部の反応チューブ120の一方の側に配置されてもよく、内部の反応チューブ120の内部に基板処理ガスなどの工程ガスを供給してもよい。ここで、前記工程ガスは、基板処理ガス及び不活性ガスを含んでいてもよい。各基板10の処理空間が仕切られる場合、それぞれの前記処理空間ごとに前記工程ガスが供給されてもよく、それぞれの前記処理空間ごとに形成された複数の噴射ノズル142を介して前記工程ガスがそれぞれの前記処理空間ごとに供給されてもよい。このとき、前記工程ガスは、ガス供給部140の少なくとも一部が内部の反応チューブ120の内部に配置されて供給されてもよく、内部の反応チューブ120の側壁に噴射ノズル142に対応するように穿設された流入孔(図示せず)を介して内部の反応チューブ120の内部に供給されてもよい。なお、噴射ノズル142は、流入孔(図示せず)に嵌合して内部の反応チューブ120の側壁を貫通することにより、内部の反応チューブ120の内部に配設されても(又は、位置しても)よい。
排気ダクト150は、内部の反応チューブ120の一方の側に対向する内部の反応チューブ120の他方の側に上下方向に延設されてもよく、内部の反応チューブ120の側壁に穿設された排気口151、152と連通される内部流路を形成してもよい。また、排気ダクト150は、内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間にガス供給部140と対向して配置されてもよい。排気ダクト150は、ガス供給部140に対応して内部の反応チューブ120の他方の側に位置してもよく、内部の反応チューブ120の側壁(例えば、外壁)に設けられてもよく、内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間に配置されてもよい。このとき、排気ダクト150は、ガス供給部140と対向して(又は、対称的に)位置してもよく、これにより、基板の上に層流(Laminar Flow)を形成することができる。
また、排気ダクト150は、上下方向に延設されてその内部に内部の反応チューブ120の内部から流入した前記残留ガスが移動する内部流路を形成してもよく、前記内部流路は、内部の反応チューブ120の側壁に穿設された排気口151、152と連通されてもよい。ここで、排気口151、152は、一つの開口又は複数の開口により構成されてもよく、排気口151、152の形状としては、一つ以上の円形やスリット(Slit)形状又は長孔形状が挙げられる。
例えば、排気ダクト150は、内部空間(すなわち、前記内部流路)を有する四角筒状に形成されてもよく、排気口151、152を介して内部の反応チューブ120の内部から流入した前記残留ガスが排気ダクト152の内部流路に沿って下側に移動することができる。ここで、排気ダクト150の下段部は、排気ポート170と連通(又は、連結)されてもよい。このため、排気ダクト150は、基板処理装置100の内部を汚染させる前記残留ガスが内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間に拡散されることを防ぎながら、排気ポート170に円滑に吸い込まれる(又は、排気される)ように前記残留ガスを導く(又は、ガイドする)ことができる。
従来では、前記残留ガスが内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間の全体を通って排気ポート170に吸い込まれていた。これにより、内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間(すなわち、前記内部の反応チューブの外壁及び前記外部チューブの内壁)が通過する前記残留ガスにより汚染され易かった。特に、選択的なエピタキシャル成長(Selective Epitaxial Growth;SEG)工程など前記基板処理ガスにエッチングガスを含める場合には、前記残留ガスにも前記エッチングガスが含まれることがあるため、装備(例えば、前記内部の反応チューブ及び前記外部チューブ)の汚染だけではなく、前記エッチングガスにより装備が破損されてしまうという問題が発生する虞がある。
したがって、本発明においては、排気ダクト150を介して内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間から排気ポート170へと吸い込まれる前記残留ガスの移動面積を減らして前記残留ガスにより汚染される面積を減らすことができる。すなわち、内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間の全体ではなく、排気ダクト150の内部空間(すなわち、前記内部流路)のみが前記残留ガスにより汚染される。これにより、前記残留ガスにより装備が汚染されたり破損されたりする場合には、排気ダクト150のみを修理すればよいので、装備のメンテナンスが容易になる。
一方、排気ダクト150は、その内部を通過する前記残留ガスにより汚染され易いため、クォーツ材質により排気ダクト150を製作して排気ダクト150が汚染されることを極力抑えることができる。また、排気ダクト150は、内部の反応チューブ120から取り外し自在に形成されてもよく、これにより、排気ダクト150が汚染されたり破損されたりする場合、内部の反応チューブ120から排気ダクト150のみを取り外して新たなものに交換することができる。しかしながら、排気ダクト150の構造と、形状及び材質はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
また、排気ダクト150は、内部の反応チューブ120の収容空間のうちペデスタル160の収容領域の外側まで延びてもよい。すなわち、排気ダクト150の少なくとも一部が前記ペデスタル160の収容領域の外側に配設されてもよい。排気ダクト150が前記基板ボート130の収容領域の外側にのみ配設される場合、排気ポート170が前記基板ボート130の収容領域の外側に位置する。これにより、排気ポート170に対応する領域及びそうではない領域における吸込み力の差異による排気速度の差異が生じ、基板10の積載位置(又は、高さ)に応じて基板処理の度合いが異なってきて、複数枚の基板10の薄膜の厚さにバラツキが生じてしまう。
更に、排気速度が高い個所においては、前記基板処理ガスが基板10上において反応するのに十分な時間を確保することができないだけではなく、基板10の中間領域を通過する前記基板処理ガスと基板10の両側のサイド領域を通過する前記基板処理ガスとの間の流速差が大きくなって基板10の中間領域及び両側のサイド領域間の薄膜の厚さに差異が生じてしまう虞がある。ここで、基板10の中間領域は、ガス供給部140と排気ダクト150との間の領域(又は、前記ガス供給部の噴射ノズルと前記排気ダクトの排気口との間の領域)であってもよい。なお、基板10の両側のサイド領域は、基板10において、基板10の中間領域を除く基板10の中間領域の両側に位置する領域であってもよい。
しかしながら、本発明においては、排気ダクト150を前記ペデスタル160の収容領域の外側まで延在させて前記ペデスタル160の収容領域の外側に排気ポート170を設けることにより、前記基板ボート130の収容領域における吸込み力の差異による位置別(又は、高さ別)の排気速度の差異を減らすことができる。これにより、基板10の位置(又は、高さ)とは無関係に、複数枚の基板10に均一な薄膜を成膜することができる。なお、前記基板ボート130の収容領域に対応する位置(第1の排気口)だけではなく、前記ペデスタル160の収容領域に対応する位置(第2の排気口)にも排気口151、152を形成してもよい。
一方、排気ダクト150は、内部の反応チューブ120から幅方向に延びる幅方向の長さを調節して、排気ダクト150の水平断面積(すなわち、前記排気ダクトの内部流路の幅)を調節することにより、排気速度を調節することができる。内部の反応チューブ120の周方向に延びる排気ダクト150の周方向の長さは、ガス供給部140の周方向の長さに応じて定められるため、長さが変わり難い。しかしながら、排気ダクト150の幅方向の長さは、内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間内において自由に変えることができるので、排気速度が調節しやすい。
本発明による基板処理装置100は、排気ダクト150と連通され、前記ペデスタル160の収容領域に対応して配置される排気ポート170を更に備えていてもよい。排気ポート170は、排気ダクト150の下部と連通されてもよく、例えば、排気ポート153bは、両端(又は、両側)が開放されてもよい。これにより、排気ダクト150と連通された排気ポート170の一方の端(又は、一方の側)に流入した前記残留ガスは、排気ポート170に沿って他方の端(又は、他方の側)に移動して外部に排出可能である。例えば、前記残留ガスは、排気ポート170に直間接的に連結された排気ポンプ(図示せず)により排気されてもよく、排気ポート170と排気ポンプ(図示せず)との間に排気経路を延ばし得る排気管(図示せず)が配設されてもよい。
本発明による基板処理装置100は、内部の反応チューブ120の外部に上下方向に延設されて内部の反応チューブ120を加熱し、前記ペデスタル160の収容領域の外側まで延びるヒータ部180を更に備えていてもよい。ヒータ部180は、内部の反応チューブ120の外部に上下方向に延設されて内部の反応チューブ120を加熱してもよく、内部の反応チューブ120又は外部チューブ110の側面及び上部を取り囲むように配置されてもよい。ここで、ヒータ部180は、内部の反応チューブ120又は外部チューブ110に熱エネルギーを与えて内部の反応チューブ120の収容空間及び/又は外部チューブ110の内部空間を加熱する役割を果たしてもよい。これにより、内部の反応チューブ120の収容空間の温度を基板処理に適した温度に調節することができ、特に、エピタキシャル(Epitaxial)工程が行える温度に内部の反応チューブ120の収容空間の温度を調節することができる。
また、ヒータ部180は、前記ペデスタル160の収容領域の外側まで延びてもよい。すなわち、ヒータ部180の少なくとも一部が前記ペデスタル160の収容領域の外側に配設されてもよい。非加熱領域(又は、前記ヒータ部が配設されない領域)に近い加熱領域(又は、前記ヒータ部が配設される領域)は、たとえヒータ部180により加熱されたとしても、伝熱(又は、熱の移動)による熱平衡(又は、熱交換)により熱が奪われてしまい、他の加熱領域よりも温度が低くなる。すなわち、ヒータ部180の周縁部に対応する加熱領域は、ヒータ部180の中央部に対応する加熱領域よりも温度が低くなる。
しかしながら、本発明においては、ヒータ部180を前記ペデスタル160の収容領域の外側まで延在させてヒータ部180の周縁部に対応する加熱領域を前記ペデスタル160の収容領域に位置させることにより、実質的な基板10の処理工程が行われる前記基板ボート130の収容領域にヒータ部180の中央部に対応する加熱領域のみを位置させることができる。これにより、前記基板ボート130の収容領域を全体的に均一に加熱することができ、前記基板ボート130の収容領域の温度を全ての領域に亘って均一化させることができる。
図2は、本発明の一実施形態による排気ダクトが一体化された内部の反応チューブを示す斜視図である。
図2を参照すると、排気ダクト150の素材としては、クォーツ(Quartz)が使用可能であり、排気ダクト150は、内部の反応チューブ120に一体形に形成されてもよい。排気ダクト150の素材としては、クォーツ(Quartz)が使用可能であり、排気ダクト150の内部は、前記残留ガスにより汚染され易いため、クォーツ材質により排気ダクト150を製作することにより、排気ダクト150が汚染されることを極力抑えることができる。このとき、排気ダクト150は、内部の反応チューブ120と一体形に製作してもよい。
排気ダクト150は、内部の反応チューブ120の側壁に一体形に形成されてもよく、排気ダクト150をクォーツなどの内部の反応チューブ130と同じ素材により形成して、排気ダクト150を内部の反応チューブ120と一体形に形成してもよい。排気ダクト150が内部の反応チューブ120と一体形に形成されて排気ダクト150が製作され易く、内部の反応チューブ120及び排気ダクト150間の係合部位に隙間が生じることを防ぐことができる。また、排気ダクト150の外部への前記残留ガスの漏出を防いで、残留ガスの移動経路を排気ダクト150の内部流路にのみ限定して前記残留ガスが排気ポート170に伝達されるようにしてもよい。このため、基板処理装置100の内部を汚染させる前記残留ガスが内部の反応チューブ120と外部チューブ110との間の離隔空間に拡散されることを防ぎながら、排気ポート170に円滑に伝達されるように排気ダクト150が有効に前記残留ガスを導くことができる。
排気口151、152は、内部の反応チューブ120の収容空間のうち基板ボート130の収容領域に対応して位置する第1の排気口151と、前記ペデスタル160の収容領域に対応して位置する第2の排気口152と、を備えていてもよい。排気口151、152は、内部の反応チューブ120の側壁に配備されてもよく、内部の反応チューブ120の収容空間と排気ダクト150の内部流路とを連通させる役割を果たしてもよい。なお、排気口151、152は、ガス供給部140と対向して形成されてもよく、単一の排気口151が形成されてもよく、複数の排気口151、152が形成されてもよい。
第1の排気口151は、内部の反応チューブ120の収容空間のうち基板ボート130の収容領域に対応して位置してもよく、ガス供給部140の噴射ノズル142と対向して形成されてもよい。例えば、第1の排気口151は、複数の噴射ノズル142に対応して噴射ノズル142に向き合うように複数が上下方向に一列に配置されてもよく、内部の反応チューブ120の上下方向の中心軸を基準として複数の噴射ノズル142と対称となるように形成されてもよい。第1の排気口151が各基板10の処理空間ごとに対応して配備されてもよく、各基板10ごとにそれぞれの処理空間が仕切られ、それぞれ独立して各基板10の処理環境を造成してもよい。このため、基板10の薄膜状態に応じて処理空間の内部の環境をそれぞれ別々に調節して薄膜の品質を向上させることができる。
第2の排気口152は、前記ペデスタル160の収容領域に対応して位置してもよく、上下方向に第1の排気口151と一列に配置されてもよく、第2の排気口152を用いて前記ペデスタル160の収容領域を介しても前記残留ガスなどを排気してもよい。
前記ペデスタル160の収容領域において排気が行われない場合、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の空間に流入する前記残留ガス又は前記工程ガスがペデスタル160の表面又は前記ペデスタル160の収容領域の内部の反応チューブ120の内側壁に吸着される虞があり、しかも、薄膜を成膜する虞もある。また、ペデスタル160の表面又は前記ペデスタル160の収容領域の内部の反応チューブ120の内側壁にパーチクル(particle)が吸着されることも懸念される。ここで、ペデスタル160の表面又は前記ペデスタル160の収容領域の内部の反応チューブ120の内側壁に成膜された薄膜が引き剥がされて内部の反応チューブ120の収容空間のパーチクルとして働く虞がある。なお、ペデスタル160の表面又は前記ペデスタル160の収容領域の内部の反応チューブ120の内側壁に吸着された前記工程ガスやパーチクルが内部の反応チューブ120の収容空間のパーチクルとして働く虞がある。これにより、基板10又は薄膜が汚染されて基板10又は薄膜の品質が低下してしまうことがある。
しかしながら、本発明においては、第2の排気口152を用いて前記ペデスタル160の収容領域の排気を行って、ペデスタル160の表面又は前記ペデスタル160の収容領域の内部の反応チューブ120の内側壁に内部の反応チューブ120の収容空間のパーチクルとして働く前記残留ガスなどが吸着されることを防ぐことができる。これにより、パーチクルによる基板10又は薄膜の汚染を防ぐことができ、基板10又は薄膜の品質の低下を防ぐことができる。
また、第2の排気口152を用いて前記ペデスタル160の収容領域においても排気を行うので、第1の排気口151による吸込み力が弱くなる。また、第2の排気口152の面積に応じて第1の排気口151の吸込み力が調節可能であり、これにより、前記基板処理ガスの流速を調節することができる。これにより、前記基板処理ガスが基板10上において反応するのに十分な時間を与えることができ、第2の排気口152の面積に応じて第1の排気口151の吸込み力を調節して、成膜される薄膜の厚さを調節することができる。ここで、第1の排気口151の吸込み力は、第2の排気口152の面積に半比例してもよい。
例えば、前記基板処理ガスの流速が高過ぎて前記基板処理ガスが基板10上において滞留する時間が短い場合には、第2の排気口152の面積を広げて第1の排気口151の吸込み力を弱めることにより、前記基板処理ガスの流速を下げてもよい。また、前記基板処理ガスが基板10上において滞留する時間を短縮させる必要がある場合には、第2の排気口152の面積を狭めて第1の排気口151の吸込み力を強めることにより、前記基板処理ガスの流速を上げてもよい。
また、第2の排気口152を用いて、第1の排気口151を用いた水平方向の流れだけではなく、下部(すなわち、前記ペデスタルの収容領域)への流れも形成されて前記基板処理ガスが基板10の表面に有効に吸着可能であり、前記基板処理ガスが基板10上において有効に反応することができる。これにより、更に有効に基板処理工程が行われ、基板10の上に有効に薄膜が成膜可能である。ここで、下部への流れは、内部の反応チューブ120の側壁とペデスタル160の側面との間の隙間により形成され、内部の反応チューブ120の側壁とペデスタル160の側面との間の隙間は非常に薄いだけではなく、基板10の周縁にしか位置しないため、前記基板処理ガスの水平方向への流れに大きな影響を及ぼさない。これにより、層流を保持しながら、前記基板処理ガスを基板10の表面に最大限に近付けて提供することができる。
また、前記ペデスタル160の収容領域の排気を行って前記ペデスタル160の収容領域を真空状態にすることにより、ガスの流動(すなわち、対流)による伝熱を抑制又は防止することができ、その結果、更に有効に前記ペデスタル160の収容領域において伝熱の遮断が行われる。
一方、内部の反応チューブ120の収容空間に真空を形成する場合、第1の排気口151を用いた前記基板ボート130の収容領域だけではなく、第2の排気口152を用いた前記ペデスタル160の収容領域を介してもガス(又は、空気)を排気することができて、内部の反応チューブ120の収容空間に有効に真空を形成することができる。
また、第1の排気口151及び第2の排気口152は、互いに離間して形成されてもよい。この場合、第1の排気口151と第2の排気口152との間に境界部分が生じることにより、第1の排気口151を用いた前記基板ボート130の収容領域の排気と、第2の排気口152を用いた前記ペデスタル160の収容領域の排気と、が区別可能である。なお、第2の排気口152を用いた前記ペデスタル160の収容領域の排気が前記基板ボート130の収容領域の下段部の前記基板処理ガスの流れに影響を及ぼすことを抑えることができる。
このとき、第2の排気口152は、排気ポート170と対向してもよい。一般に、ペデスタル160の長さ(又は、高さ)は、基板ボート130の長さ(又は、高さ)よりも短いため、第2の排気口152の全体の面積は、第1の排気口151の全体の面積よりも狭い場合が多かった。この場合、第1の排気口151の吸込み力が第2の排気口152の吸込み力よりも強かった。第2の排気口152が排気ポート170と対向する場合には、排気ポート170の吸込み方向に合うように第2の排気口152が形成されて相対的に狭い開放面積で、第1の排気口151の吸込み力よりも弱かった第2の排気口152の吸込み力を補うことができる。これにより、前記ペデスタル160の収容領域の排気が有効に行われる。
排気ポート170が前記ペデスタル160の収容領域の下段部の外側に位置する場合、第2の排気口152が排気ポート170に対応して前記ペデスタル160の収容領域の下段部にのみ配設されてもよい。これにより、前記基板ボート130の収容領域の排気と、前記ペデスタル160の収容領域の排気とがより確実に区別可能であり、第2の排気口152を用いた前記ペデスタル160の収容領域の排気が前記基板ボート130の収容領域の下段部の前記基板処理ガスの流れに影響を及ぼすことを極力抑えることができる。
一方、第1の排気口151及び第2の排気口152が一列に配置される場合には、第1の排気口151及び第2の排気口152を覆う排気ダクト150を備え易い。すなわち、第1の排気口151及び第2の排気口152が一列に配置されなければ、折れ曲がって配置された第1の排気口151及び第2の排気口152の配置形状に応じて排気ダクト150が折れ曲がって形成されるため、排気ダクト150の構造が複雑になる虞がある。このため、第1の排気口151及び第2の排気口152を一列に配置すれば、排気ダクト150の構造が簡単になり、取り付け易くなる。
図3は、本発明の一実施形態による排気口の形状を示す概略図であって、図3の(a)は、全ての高さにおいて同じ面積を有する第1の排気口を示す図であり、図3の(b)は、高さに応じて異なる面積を有する第1の排気口を示す図であり、図3の(c)は、単一のスリットにより形成された第1の排気口を示す図である。
図3を参照すると、排気口151、152は、内部の反応チューブ120の周方向に延びるスリット状又は複数の貫通孔(図示せず)が内部の反応チューブ120の周縁に沿って配列された形状を呈してもよい。排気口151、152は、内部の反応チューブ120の周方向に延設されてもよく、スリット状に形成されてもよい。なお、排気口151、152は、内部の反応チューブ120の周縁に沿って一列に配列された複数の貫通孔(図示せず)により形成されてもよい。
ここで、排気口151、152が内部の反応チューブ120の周方向に延設される幅(又は、間隔)又は複数の貫通孔(図示せず)が一列に配列された長さが内部の反応チューブ120の上下方向の中心軸となす中心角は、10〜35°であってもよい。すなわち、排気口151、152が内部の反応チューブ120の周方向に延設される幅又は複数の貫通孔(図示せず)が一列に配列された長さは、中心角が10〜35°である内部の反応チューブ120の周縁の長さ(又は、円弧の長さ)であってもよい。前記内部の反応チューブ120の上下方向の中心軸となす中心角が10°よりも小さくなるように排気口151、152が形成されれば、排気口151、152の幅が狭いため、基板10上において、基板10の中間領域においては前記基板処理ガスの流速があまりにも速くなり、基板10の両側のサイド領域においては前記基板処理ガスの流速があまりにも遅くなる虞がある。これに起因して、前記基板処理ガスが基板10の中間領域には円滑に供給され、基板10の両側のサイド領域には円滑に供給されなくなる虞がある。これにより、基板10の中間領域及び両側のサイド領域に均一な薄膜が成膜できなくなるという問題が発生する虞があり、これは、薄膜の品質の低下につながる。
これに対し、前記内部の反応チューブ120の上下方向の中心軸となす中心角が35°よりも大きくなるように排気口151、152が形成されれば、前記基板処理ガスが基板10の上に十分に分布できず、幅が広くなった排気口151、152を介して直ちに排気されてしまう虞がある。これにより、前記基板処理ガスが基板10の両側のサイド領域には円滑に供給され、基板10の中間領域にはガス供給部140からの(すなわち、前記ガス供給部の噴射ノズルからの)距離に応じて(例えば、前記ガス供給部から遠ざかるほど)円滑に供給されなくなる虞がある。その結果、基板10の中間領域の薄膜の厚さが基板10の両側のサイド領域の薄膜の厚さよりも薄くなってしまうという問題が発生する虞があり、基板10の中間領域に成膜された薄膜及び基板10の両側のサイド領域に成膜された薄膜の厚さが異なってきて品質が低下してしまうという問題が発生することが懸念される。
しかしながら、本発明でのように、前記内部の反応チューブ120の上下方向の中心軸となす中心角が10〜35°となるように排気口151、152を形成すれば、基板10上において基板10の中間領域を移動する前記基板処理ガスの流速と、基板10の両側のサイド領域を移動する前記基板処理ガスの流速とが等しくなる。すなわち、基板10上の全体の領域に亘って前記基板処理ガスの流速が一定に保たれる。このため、基板10の上に前記基板処理ガスが均一に分布して基板10の全体の領域に亘って薄膜の厚さが一定に成膜可能であり、その結果、薄膜の品質が向上する。
また、排気口151、152の高さは、排気口151、152の幅が広くなるにつれて小さくなってもよく、排気口151、152の幅が狭くなるにつれて大きくなってもよい。すなわち、排気口151、152の高さ及び幅は、互いに反比例する関係にあってもよい。排気口151、152の幅が狭過ぎると、排気口151、152の面積が狭まって排気口151、152を介して吸込み可能な前記残留ガスの流量が減り、これにより、内部の反応チューブ120内の前記残留ガスが円滑に外部に排出できなくなる虞がある。したがって、排気口151、152の幅が狭い場合には、排気口151、152の高さを増やして排気口151、152の面積が狭まることを極力抑えることができる。
これに対し、排気口151、152の幅が広過ぎると、前記基板処理ガスが内部の反応チューブ120内の基板10の上に均一に分布できず、排気口151、152に流入して基板処理工程が円滑に行われなくなる虞がある。したがって、排気口151、152の幅が広い場合には、排気口151、152の高さを減らして排気口151、152を介して流入可能なガスの流量を減らすことができる。
このため、内部の反応チューブ120の収容空間の体積及びガスの流量を考慮して排気口151、152の幅及び高さを決定してもよいが、排気口151、152の構造及び形状はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
一方、排気口151、152は、様々な構造を有してもよい。例えば、排気口151、152は、排気ダクト150及び排気ポート170が連結される部分から遠くに配置されるほど、内部の反応チューブ120の周方向の幅が広くなるように形成されてもよい。このとき、排気ポート170が排気ダクト150の下部に連結されて排気ダクト150の内部流路を介して前記残留ガスを上部から下部に吸い込む場合には、上側に位置する排気口151、152の大きさが下側に位置する排気口151、152のそれよりも大きく形成されてもよい。すなわち、排気ポート170に近い排気口151、152の場合には、排気ポート170からの距離が短いため強い吸込み力が発生し、排気ポート170から遠い排気口151、152の場合には、排気ポート170からの距離が長いため吸込み力が弱くなる。これにより、排気口151、152の大きさを調節して、高さに応じて内部の反応チューブ120内のガスの吸込み力に差異が生じることを極力抑えることができる。
本発明の基板処理装置100は、互いに連通される上チャンバ190a及び下チャンバ190bを有するチャンバ190と、ペデスタル160の下板164に連結されるシャフト191と、シャフト191の下端に連結されてシャフト191を上下に移動させる昇降駆動部192と、シャフト191の下端に連結されてシャフト191を回転させる回転駆動部193と、シャフト191の上端に連結されて基板ボート130とともに昇降する支持板194と、内部の反応チューブ120又は外部チューブ110と支持板194との間に配備される封止部材194aと、支持板194とシャフト191との間に配備される軸受け部材194bと、基板10がチャンバ190内に搬入される嵌合口195と、を更に備えていてもよい。
チャンバ190は、四角筒状又は円筒状に形成されてもよく、その内部に外部チューブ110及び内部の反応チューブ120が配置されてもよく、互いに連通される上チャンバ190a及び下チャンバ190bを有してもよい。
シャフト191は、ペデスタル160の下板164に連結されてもよく、ペデスタル160及び/又は基板ボート130を支持する役割を果たしてもよい。
昇降駆動部192は、シャフト191の下端に連結されてシャフト191を上下に移動させてもよく、これを用いて基板ボート130を昇降させてもよい。
回転駆動部193は、基板ボート130を回転させるようにシャフト191の下端に連結されてもよく、シャフト191を回転させてシャフト191を中心軸として基板ボート130を回転させてもよい。
支持板194は、シャフト191の上端に連結されて基板ボート130とともに昇降してもよく、基板ボート130が内部の反応チューブ120の収容空間に収容されるとき、内部の反応チューブ120の収容空間及び/又は外部チューブ110の内部空間を外部から密閉させる役割を果たしてもよい。
封止部材194aは、支持板194と内部の反応チューブ120との間及び/又は支持板194と外部チューブ110との間に配備されてもよく、内部の反応チューブ120の収容空間及び/又は外部チューブ110の内部空間を密閉させてもよい。
軸受け部材194bは、支持板194とシャフト191との間に配備されてもよく、シャフト191が軸受け部材194bにより支持された状態で回転してもよい。
嵌合口195は、チャンバ190の一方の側(例えば、前記下チャンバの一方の側)に配備されてもよく、基板10が搬送チャンバ200から嵌合口195を介してチャンバ190内に搬入(loading)されてもよい。チャンバ190の嵌合口195に対応する搬送チャンバ200の一方の側には流入口210が形成されてもよく、流入口210と嵌合口195との間にはゲート弁250が配備されてもよい。これにより、搬送チャンバ200の内部及びチャンバ190の内部はゲート弁250により隔離可能であり、流入口210及び嵌合口195はゲート弁250により開閉可能である。
本発明の基板処理装置100は、開口部(opening)を有し、排気ダクト150に設けられるバッフル(baffle)(図示せず)を更に備えていてもよい。バッフル(図示せず)は開口部を有してもよく、排気ダクト150に設けられてもよく、前記基板ボート130の収容領域と前記ペデスタル160の収容領域との間の境界に対応して位置してもよい。ここで、バッフル(図示せず)は、排気ダクト150の内部流路に配置されてもよく、前記開口部は、単一又は複数の孔(hole)により構成されてもよい。バッフル(図示せず)は、前記基板ボート130の収容領域に対応する排気ダクト150の内部流路と、前記ペデスタル160の収容領域に対応する排気ダクト150の内部流路とを仕切ってもよく、その開口面積(又は、開放面積)に応じて前記基板ボート130の収容領域の排気速度及び/又は流量を調節してもよい。
例えば、バッフル(図示せず)の開口面積が狭まると、バッフル(図示せず)を通過可能な流量が減って前記基板ボート130の収容領域の排気速度が下がる虞がある。また、バッフル(図示せず)の開口面積が広がると、バッフル(図示せず)を通過可能な流量が増えて前記基板ボート130の収容領域の排気速度が上がる。これにより、簡単に前記基板ボート130の収容領域の排気速度及び/又は流量を調節することができ、基板10上における前記基板処理ガスの流れを有効に制御することができる。
一方、バッフル(図示せず)の位置は、第1の排気口151と第2の排気口152との間において可変的である。バッフル(図示せず)が第1の排気口151から遠くに位置する場合には、第1の排気口151の吸込み力が第1の排気口151の近くに位置する場合よりも相対的に弱くなる。これに対し、バッフル(図示せず)が第1の排気口151の近くに位置する場合には、第1の排気口151の吸込み力が第1の排気口151から遠くに位置する場合よりも相対的に強くなる。したがって、バッフル(図示せず)の位置は、第1の排気口151と第2の排気口152との間において必要に応じて適宜に定められる。
図4は、本発明の一実施形態による不活性ガスを用いた基板処理ガスの流れの制御を説明するための概念図である。
図4を参照すると、ガス供給部140は、上下方向に延設され、供給される基板処理ガス又は不活性ガスを分配する複数本のガス分配ライン141を有してもよく、複数本のガス分配ライン141は、内部の反応チューブ120の周縁に沿って一列に配置されてガス分配ラインアレイを形成してもよく、前記不活性ガスは、前記ガス分配ラインアレイの中央を基準として対称となる複数本のガス分配ライン141b又は141cに供給されてもよい。
複数本のガス分配ライン141は、上下方向に延設されて内部の反応チューブ120の側壁に並設されてもよく、一方の端(又は、一方の側)がガス供給源(図示せず)に連結されて基板処理ガス又は不活性ガスを含む前記工程ガスが供給されてもよい。ここで、複数本のガス分配ライン141は、内部の反応チューブ120の内部に配置されてもよく、内部の反応チューブ120の外部に配置されてもよい。このとき、複数本のガス分配ライン141が内部の反応チューブ120の内部に配置される場合には、内部の反応チューブ120の側壁の少なくとも一部が突出して複数本のガス分配ライン141の収容空間(又は、収容領域)を形成してもよい。この場合、複数本のガス分配ライン141又は複数本のガス分配ライン141の噴射ノズル152が基板10に最大限に近付くだけではなく、複数本のガス分配ライン141の収容領域を除く他の領域の内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の距離が長くなり過ぎることを抑えることができる。これにより、基板10上の全体の領域に亘って前記工程ガスを供給することができるとともに、内部の反応チューブ120の全体的に肥大化し過ぎることを抑えることができる。このとき、それぞれのガス分配ライン141は、基板10の周縁に沿って一列に配置されてもよい。
また、複数本のガス分配ライン141は、供給される前記基板処理ガス又は前記不活性ガス(すなわち、前記工程ガス)を上下方向に分配してもよく、その内部が高さとは無関係に全般的に均一な圧力を保つようにしてもよい。ここで、前記基板処理ガス及び前記不活性ガスは互いに分離されてそれぞれのガス分配ライン141に供給されてもよく、互いに混合されて同じガス分配ライン141に供給されてもよい。
更に、複数本のガス分配ライン141は、内部の反応チューブ120の周縁に沿って一列に配置されてガス分配ラインアレイを形成してもよく、複数本のガス分配ライン141のうち前記不活性ガスが供給されるガス分配ライン141は、前記ガス分配ラインアレイの中央を基準として対称的に配置されてもよい。複数本のガス分配ライン141は、内部の反応チューブ120の周縁に沿って一列に配置されてもよく、複数本のガス分配ライン141がガス分配ラインアレイを構成してもよい。
ここで、前記不活性ガスは、前記ガス分配ラインアレイの中央を基準として対称となる複数本のガス分配ライン141b又は141cに供給されてもよい。すなわち、複数本のガス分配ライン141のうち前記不活性ガスが供給されるガス分配ライン141は、前記ガス分配ラインアレイの中央を基準として対称的に位置してもよい。このとき、複数本のガス分配ライン141のうち前記不活性ガスが供給されるガス分配ライン141は、前記ガス分配ラインアレイの両側の外郭に左右対称的に位置してもよく、複数本のガス分配ライン141の両側の外郭に位置するガス分配ライン141c又は141bは、前記不活性ガスが供給されるガス分配ライン141であってもよい。この場合、前記ガス分配ラインアレイの中央領域から供給される前記基板処理ガスが両側の外郭から供給される前記不活性ガスにより基板10の内側に収集され、前記不活性ガスが供給されるガス分配ライン141が対称的に配置されて基板の上に層流が形成されてもよい。
前記基板処理ガスは、前記対称となる複数本のガス分配ライン141b又は141cの間に位置するガス分配ライン141a又は141bに供給されてもよい。すなわち、複数本のガス分配ライン141のうち前記不活性ガスが供給されるガス分配ライン141は、前記基板処理ガスが供給されるガス分配ライン141の両側に左右対称的に配置されてもよい。例えば、複数本のガス分配ライン141の中央に位置するガス分配ライン141aは、前記基板処理ガスが供給されるガス分配ライン141であってもよい。このとき、両側から噴射される前記不活性ガスは、中央から噴射される前記基板処理ガスを基板10の内側に収集させてもよく、前記不活性ガスが供給されるガス分配ライン141が左右対称的に配置されて基板の上に層流を形成してもよい。なお、前記基板処理ガスの直線性が向上し、これにより、基板10の中央部まで前記基板処理ガスが噴射可能であり、基板10の回転により基板10の全体の領域に亘って均一に前記基板処理ガスが供給(又は、伝達)可能である。
換言すれば、両側の前記不活性ガスが前記基板処理ガスを基板10の内側に収集させなければ、前記基板処理ガスが広く拡散されて噴射可能であるとはいえ、前記基板処理ガスが遠くまで噴射できず、その結果、基板10の中央部まで達しなくなる。これにより、ガス分配ライン141に近い部分にのみ前記基板処理ガスが多量に供給されて薄膜が厚くなる虞がある。なお、基板の処理に際して基板10が回転する場合には、基板10の周縁部に前記基板処理ガスが多量に供給されて基板10の周縁部の薄膜の厚さが基板10の中央部の薄膜のそれよりも厚くなる虞がある。
しかしながら、本発明においては、前記基板処理ガスを基板10の内側に収集させて前記基板処理ガスの直線性を向上させることにより、基板10の中央部まで前記基板処理ガスを噴射することができる。なお、基板10の回転により基板10の全体の領域に亘って均一に前記基板処理ガスが供給可能であり、基板10の全体の領域に亘って均一な薄膜を成膜することができる。
また、本発明においては、前記ペデスタル160の収容領域においても排気が行われて内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の空間に前記基板処理ガスが抜け出る虞がある。このため、両側から噴射される前記不活性ガスを用いて前記基板処理ガスを基板10の内側に収集させて、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の空間に前記基板処理ガスが抜け出ることを防ぐことができる。
一方、排気口151、152の周方向の長さが大きくなり過ぎると、前記基板処理ガスが基板10の上に十分に分布できず、幅が広くなった排気口151、152を介して直ちに排気されてしまう虞がある。この場合、前記基板処理ガスが基板10の両側のサイド領域には円滑に供給され、基板10の中間領域にはガス供給部140からの距離に応じて円滑に供給できなくなる虞がある。このため、前記基板処理ガスを収集させて、基板10の中間領域にもガス供給部140からの距離とは無関係に円滑に前記基板処理ガスを供給することもできる。これにより、排気口151、152の周方向の長さに合わせて基板10の中間領域に成膜された薄膜及び基板10の両側のサイド領域に成膜された薄膜間の厚さの差異なしに均一な薄膜を成膜することができる。
前記不活性ガスの流量は、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部(又は、前記基板の側面)との間の距離に応じて調節されてもよい。例えば、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の距離が広い場合には、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の空間に前記基板処理ガスが抜け出る虞がある。このため、前記不活性ガスの流量を増やして前記基板処理ガスが内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の空間に抜け出ることを防ぐことができる。なお、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の距離が狭い場合には、前記基板処理ガスが抜け出る内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の空間が狭まるため、前記不活性ガスの流量を減らしてもよい。
一方、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の距離が広い場合には、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の空間に前記基板処理ガスが多量に抜け出てしまう。このため、前記不活性ガスの流量を減らして前記基板処理ガスの濃度を相対的に高めてもよい。また、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の距離が狭い場合には、内部の反応チューブ120の内側面と基板ボート130の側部との間の空間に前記基板処理ガスが少量に抜け出る。このため、前記不活性ガスの流量を増やして前記基板処理ガスの濃度を相対的に低めてもよい。しかしながら、複数本のガス分配ライン141を用いた前記基板処理ガス及び前記不活性ガスの供給方法はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
前記基板処理ガスは、薄膜の成膜のための原料ガス及び前記原料ガスと反応する反応ガスを含んでいてもよく、前記原料ガス及び前記反応ガスは、前記蒸着ガスであってもよい。前記原料ガスは、薄膜の成膜のために基板10の上に吸着されてもよく、シリコン(Si)などの半金属又は金属元素を含んでいてもよい。前記反応ガスは、前記原料ガスと反応して基板10の上に薄膜を成膜してもよく、酸素(O)、窒素(N)などを含んでいてもよい。
前記原料ガス及び前記反応ガスは、この順に供給されてもよく、前記原料ガスが基板10の上に先に噴射されて基板10の上に前記原料ガスの単一分子層を形成してもよい。次いで、前記反応ガスが前記原料ガスの単一分子層の上に噴射されて前記原料ガスの単一分子層と反応して原子層薄膜を成膜してもよい。ここで、前記原料ガスは基板10の上に噴射されて基板10の表面に化学的に又は物理的に吸着されてもよく、前記反応ガスは基板10の上に噴射されて基板10に吸着されている前記原料ガスと反応して原子層薄膜を成膜してもよい。すなわち、本発明による基板処理装置100は、複数枚の基板10に原子層蒸着(Atomic Layer Deposition;ALD)工程を行ってもよい。
また、前記原料ガス及び前記反応ガスは、互いに分離されて互いに異なるガス分配ライン141に供給されてもよく、前記原料ガス及び前記反応ガスが同時に噴射されてもよく、前記原料ガス及び前記反応ガスがこの順に噴射されてもよい。この場合、前記原料ガス及び前記反応ガスがガス分配ライン141内において反応することを防いでもよい。これにより、前記原料ガス及び前記反応ガス間の反応によるガス分配ライン141の内部の汚染と、汚染物質(すなわち、前記原料ガス及び前記反応ガスの反応物質)による噴射ノズル142の閉塞とを防ぐことができる。
例えば、前記原料ガスは、複数本のガス分配ライン141の中央に位置するガス分配ライン141aに供給されてもよく、前記反応ガスは、前記原料ガスが供給されるガス分配ライン141aの両側に位置するガス分配ライン141bに供給されてもよい。また、逆に、複数本のガス分配ライン141の中央に位置するガス分配ライン141aに前記反応ガスが供給され、前記反応ガスが供給されるガス分配ライン141aの両側に位置するガス分配ライン141bに前記原料ガスが供給されてもよい。すなわち、前記原料ガス及び前記反応ガスのうちのいずれか一方は他のガスよりも多い数(例えば、一本更に多い)のガス分配ライン141に供給されてもよく、相対的に多い数のガス分配ライン141に供給されるガスは、前記不活性ガスとともに供給されてもよい。
この場合、前記不活性ガスを用いて相対的に多い数のガス分配ライン141に供給されるガスの濃度を調節して、相対的に少ない数のガス分配ライン141に供給されるガスとの濃度比を合わせてもよい。なお、前記原料ガス及び前記反応ガスが同時に噴射され、複数本のガス分配ライン141の中央に位置するガス分配ライン141aに前記原料ガスが供給される場合には、薄膜の成膜のために必要な前記原料ガスを基板10の内側に収集させる役割を果たしてもよい。
ガス供給部140は、ガス分配ライン141の周面に形成され、ガス分配ライン141の長手方向に沿って一列に配置された複数の噴射ノズル142を更に備えていてもよく、前記長手方向によるガス分配ライン141の内部の圧力差は、基板の処理に際して所定の範囲(又は、所定の誤差範囲)内であってもよい。
複数の噴射ノズル142は、ガス分配ライン141の側壁に形成されてもよく、ガス分配ライン141の長手方向に沿って(すなわち、上下方向に)一列に配置されてもよく、それぞれの噴射ノズル142は、各基板10に対応して配置されてもよい。ここで、複数の噴射ノズル142は、内部の反応チューブ120の内側に向かって形成されてもよく、ガス分配ライン141の側壁に形成された噴射孔の形状を呈してもよい。また、線形に配置された複数の噴射ノズル142は、ガス供給源(図示せず)から遠距離に配置されるほど、開口の直径が大きくなるように形成してもよい。すなわち、上側に位置する噴射ノズル142の直径を下側に位置する噴射ノズル142の直径よりも拡げて形成してもよい。前記工程ガスは、下部から上部へと供給される。これにより、上側に位置する噴射ノズル142は、下側に位置する噴射ノズル142よりも前記工程ガスが供給され難いため、相対的に開口の直径を拡げることにより、全ての複数の噴射ノズル142から前記工程ガスを均一に供給することができる。
一方、噴射ノズル142の開口の面積は、ガス分配ライン141の内部の断面積よりも狭くてもよく、噴射ノズル142の開口の面積がガス分配ライン141の内部の断面積よりもはるかに狭くてもよい。この場合、前記工程ガスがガス分配ライン141に供給されながら、下側に位置する噴射ノズル142にほとんど漏れずにガス分配ライン141の内部において全体的に高速で上端(又は、上側)まで拡散可能である。また、ガス分配ライン141の内部が高さとは無関係に所定の範囲内において全般的に均一な圧力を保つことができる。これにより、噴射ノズル142を介して噴射される前記工程ガスの直線性が向上する。更に、均一な圧力で前記工程ガスが噴射されるので、複数の噴射ノズル142の直径に比例して噴射される前記工程ガスの量が調節可能であり、複数の噴射ノズル142の直径をいずれも等しくする場合には、均一な量の前記工程ガスを各基板10ごとに供給することができる。
このとき、噴射ノズル142の開口の面積は、噴射ノズル142の数が増えるにつれて狭くなり、ガス分配ライン141の内部の断面積を噴射ノズル142の数で割った値よりも小さくてもよく、ガス分配ライン141の内部の断面積の5%以下であってもよい。ここで、噴射ノズル142の開口の面積がガス分配ライン141の内部の断面積の5%を上回ると、ガス分配ライン141に供給される前記工程ガスが下側に位置する噴射ノズル142に漏れてしまい、その結果、ガス分配ライン141の内部が全般的に均一な圧力を保てなくなる。
前記長手方向によるガス分配ライン141の内部の圧力差は、基板の処理に際して所定の範囲内であってもよい。前記所定の範囲は、ガス分配ライン141の平均的な内部の圧力±5%であってもよい。この場合、噴射ノズル142を介して噴射される前記工程ガスの直線性が向上する。これにより、基板10の中央部まで前記工程ガスが噴射可能であり、均一な圧力で前記工程ガスが噴射されて均一な量の前記工程ガスを各基板10ごとに供給することができる。
したがって、本発明においては、ガス分配ライン141の内部の圧力が基板の処理に際して複数の噴射ノズル142の全ての位置において、所定の範囲内において均一になる。これにより、噴射ノズル142を介して噴射される前記工程ガスの直線性が向上し、その結果、基板10の中央部まで前記工程ガスが噴射可能である。なお、均一な圧力で前記工程ガスが噴射されて均一な量の前記工程ガスを各基板10ごとに供給することができる。
このように、本発明においては、相対向するガス供給部及び排気ダクトを用いて基板の上に層流(Laminar Flow)を形成することができ、基板の上に供給される基板処理ガスの流れを制御することができる。すなわち、従来には基板処理ガスの流れが速かった基板の中間領域の上側においては基板処理ガスの流速を従来よりも遅く制御し、従来には基板処理ガスの流れが遅かった基板の両側のサイド領域の上側においては基板処理ガスの流速を従来よりも速く制御することができる。したがって、基板の上の全体の領域に亘っての基板処理ガスの流れが均一になって、基板上の全体の領域に亘って基板処理ガスが均一に分布可能である。これにより、基板処理ガスを用いて基板の上に薄膜を成膜する場合には、基板の全体の領域に亘って薄膜が均一な厚さに成膜されて、生産される薄膜及び薄膜付き基板の品質が向上する。また、内部の反応チューブの側壁に形成されて排気ダクトの内部流路と連通される排気口が基板ボートの収容領域だけではなく、ペデスタルの収容領域にも形成されて、ペデスタルの表面に内部の反応チューブの収容空間のパーチクルとして働く残留ガスが吸着されることを防ぐことができる。更に、基板処理ガスが供給されるガス分配ラインを中心として不活性ガスを供給するガス分配ラインを対称的に配置することにより、両側に噴射される不活性ガスを用いて基板処理ガスを基板の内側に収集させて基板処理ガスの直線性が向上する。これにより、基板の中央部まで基板処理ガスが噴射可能である。一方、排気ダクトを用いて残留ガスに起因する外部チューブ又は内部の反応チューブの汚染を防ぐことができる。すなわち、外部チューブ又は内部の反応チューブを汚染させる残留ガスの移動経路を排気ダクトの内部流路に限定することにより、残留ガスにより外部チューブ又は内部の反応チューブが汚染されることを防ぐことができる。これにより、外部チューブ又は内部の反応チューブのメンテナンスが容易になる。
以上、本発明の好適な実施形態について図示して説明したが、本発明は、上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲において請求する本発明の要旨を逸脱することなく、当該本発明が属する分野において通常の知識を有する者であれば、これより様々な変形及び均等な他の実施形態が実施可能であるということが理解できる筈である。よって、本発明の技術的な保護範囲は、下記の特許請求の範囲により定められるべきである。
10:基板
100:基板処理装置
110:外部チューブ
120:内部の反応チューブ
125:フランジ部
130:基板ボート
131:ロッド
140:ガス供給部
141:ガス分配ライン
142:噴射ノズル
150:排気ダクト
151:第1の排気口
152:第2の排気口
160:ペデスタル
161:熱遮断板
162:支持棒
163:上板
164:下板
165:側面カバー
170:排気ポート
180:ヒータ部
190:チャンバ
190a:上チャンバ
190b:下チャンバ
191:シャフト
192:昇降駆動部
193:回転駆動部
194:支持板
194a:封止部材
194b:軸受け部材
195:嵌合口
200:搬送チャンバ
210:流入口
250:ゲート弁

Claims (12)

  1. 内部空間を有する外部チューブと、
    前記外部チューブの内部空間に前記外部チューブの内側面から離間して配置され、その内部に収容空間を有する内部の反応チューブと、
    複数枚の基板が多段に積載され、基板の処理に際して前記内部の反応チューブの収容空間の上段部に収容される基板ボートと、
    前記基板ボートを支持し、基板の処理に際して前記内部の反応チューブの収容空間の下段部に収容されるペデスタルと、
    前記内部の反応チューブの一方の側に配置されるガス供給部と、
    前記内部の反応チューブの他方の側に上下方向に延設されて前記内部の反応チューブの側壁に穿設された排気口と連通される内部流路を形成し、前記内部の反応チューブと前記外部チューブとの間の離隔空間に前記ガス供給部と対向して配置される排気ダクトと、
    前記排気ダクトと連通され、前記ペデスタルの収容領域に対応して配置される排気ポートと、
    を備え、
    前記排気ダクトは、前記内部の反応チューブの収容空間のうち前記ペデスタルの収容領域の外側まで延びており、
    前記排気口は、
    前記内部の反応チューブの収容空間のうち前記基板ボートの収容領域に対応して位置する第1の排気口と、
    前記ペデスタルの収容領域に対応して位置する第2の排気口と、
    を備え、
    前記第2の排気口は、前記排気ポートと対向する基板処理装置。
  2. 前記第1の排気口及び前記第2の排気口は、互いに離間して形成される請求項に記載の基板処理装置。
  3. 前記排気口は、前記内部の反応チューブの周方向に延びるスリット状又は複数の貫通孔が前記内部の反応チューブの周縁に沿って配列された形状を呈する請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記内部の反応チューブの外部に上下方向に延設されて前記内部の反応チューブを加熱し、前記ペデスタルの収容領域の外側まで延びるヒータ部を更に備える請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記ペデスタルは、互いに離間して多段に配置される複数枚の熱遮断板を備える請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 前記ガス供給部は、上下方向に延設され、供給される基板処理ガス又は不活性ガスを分配する複数本のガス分配ラインを有し、
    前記複数本のガス分配ラインは、前記内部の反応チューブの周縁に沿って一列に配置されてガス分配ラインアレイを形成し、
    前記不活性ガスは、前記ガス分配ラインアレイの中央を基準として対称となる複数本の前記ガス分配ラインに供給される請求項1に記載の基板処理装置。
  7. 前記基板処理ガスは、前記対称となる複数本の前記ガス分配ラインの間に位置する前記ガス分配ラインに供給される請求項に記載の基板処理装置。
  8. 前記不活性ガスの流量は、前記内部の反応チューブの内側面と前記基板ボートの側部との間の距離に応じて調節される請求項に記載の基板処理装置。
  9. 前記基板処理ガスは、薄膜の成膜のための原料ガス及び前記原料ガスと反応する反応ガスを含み、
    前記原料ガス及び前記反応ガスは、この順に供給される請求項に記載の基板処理装置。
  10. 前記基板処理ガスは、薄膜の成膜のための原料ガス及び前記原料ガスと反応する反応ガスを含み、
    前記原料ガス及び前記反応ガスは、互いに分離されて互いに異なる前記ガス分配ラインに供給される請求項に記載の基板処理装置。
  11. 前記ガス供給部は、前記ガス分配ラインの周面に形成され、前記ガス分配ラインの長手方向に沿って一列に配置された複数の噴射ノズルを更に備え、
    前記長手方向による前記ガス分配ラインの内部の圧力差は、基板の処理に際して所定の範囲内である請求項に記載の基板処理装置。
  12. 前記排気ダクトの素材としてはクォーツが使用され、
    前記排気ダクトは、前記内部の反応チューブに一体形に形成される請求項1に記載の基板処理装置。
JP2018076500A 2017-06-08 2018-04-12 基板処理装置 Active JP6564904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170071633A KR101910085B1 (ko) 2017-06-08 2017-06-08 기판처리장치
KR10-2017-0071633 2017-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207095A JP2018207095A (ja) 2018-12-27
JP6564904B2 true JP6564904B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=64102268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076500A Active JP6564904B2 (ja) 2017-06-08 2018-04-12 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11111580B2 (ja)
JP (1) JP6564904B2 (ja)
KR (1) KR101910085B1 (ja)
CN (1) CN109037095B (ja)
TW (1) TWI693300B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820816B2 (ja) * 2017-09-26 2021-01-27 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、反応管、半導体装置の製造方法、及びプログラム
KR102255315B1 (ko) * 2019-06-17 2021-05-25 에스케이하이닉스 주식회사 기판 처리장치 및 기판 처리방법
CN110310909B (zh) * 2019-07-15 2021-12-17 北京北方华创微电子装备有限公司 冷却装置及热处理装置
CN114026267A (zh) * 2019-07-26 2022-02-08 株式会社国际电气 基板处理装置、半导体装置的制造方法、程序及气体供给系统
KR102312364B1 (ko) * 2019-12-24 2021-10-13 주식회사 테스 기판처리장치
US11067897B1 (en) 2020-05-22 2021-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Photoresist baking apparatus with cover plate having uneven exhaust hole distribution
KR102418947B1 (ko) * 2020-10-26 2022-07-11 주식회사 유진테크 배치식 기판처리장치
KR20220143222A (ko) 2021-04-15 2022-10-25 삼성전자주식회사 박막 증착 장치 및 박막 증착 방법
TW202410257A (zh) * 2022-07-04 2024-03-01 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 半導體處理設備

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423131B2 (ja) * 1995-11-20 2003-07-07 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及び処理装置
JPH09213640A (ja) * 1996-02-05 1997-08-15 Miyagi Oki Denki Kk 減圧cvd膜生成装置及び方法
JPH09330884A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Sony Corp エピタキシャル成長装置
JP2006080098A (ja) * 2002-09-20 2006-03-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2004266090A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP5284182B2 (ja) * 2008-07-23 2013-09-11 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5589878B2 (ja) * 2011-02-09 2014-09-17 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP2012178492A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置およびガスノズルならびに基板若しくは半導体デバイスの製造方法
KR101408084B1 (ko) * 2011-11-17 2014-07-04 주식회사 유진테크 보조가스공급포트를 포함하는 기판 처리 장치
JP2014067783A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
US9817315B2 (en) * 2014-03-13 2017-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for supplying and dispensing bubble-free photolithography chemical solutions
JP6270575B2 (ja) 2014-03-24 2018-01-31 株式会社日立国際電気 反応管、基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP6468901B2 (ja) * 2015-03-19 2019-02-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR101682153B1 (ko) 2015-04-14 2016-12-02 주식회사 유진테크 기판처리장치
JP6605398B2 (ja) * 2015-08-04 2019-11-13 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体の製造方法およびプログラム
TWI611043B (zh) * 2015-08-04 2018-01-11 Hitachi Int Electric Inc 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及記錄媒體
KR101710944B1 (ko) * 2015-09-11 2017-02-28 주식회사 유진테크 기판처리장치
KR101668687B1 (ko) 2015-12-18 2016-10-25 국제엘렉트릭코리아 주식회사 퍼니스형 기판 처리 설비
SG11201808114VA (en) * 2016-03-28 2018-10-30 Kokusai Electric Corp Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, and recording medium
US10883175B2 (en) * 2018-08-09 2021-01-05 Asm Ip Holding B.V. Vertical furnace for processing substrates and a liner for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
US11111580B2 (en) 2021-09-07
KR101910085B1 (ko) 2018-10-22
JP2018207095A (ja) 2018-12-27
CN109037095A (zh) 2018-12-18
TWI693300B (zh) 2020-05-11
CN109037095B (zh) 2022-04-19
US20180355481A1 (en) 2018-12-13
TW201903198A (zh) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564904B2 (ja) 基板処理装置
TWI697955B (zh) 基板處理裝置
KR102207673B1 (ko) 성막 장치, 성막 방법 및 단열 부재
JP5735304B2 (ja) 基板処理装置、基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法およびガス供給管
KR101691255B1 (ko) 성막 장치
JP5252457B2 (ja) 拡散プレートおよび噴射アセンブリを具備するバッチ処理チャンバ
KR101827647B1 (ko) 기판 처리 장치, 가열 장치, 천장 단열체 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6151829B2 (ja) 基板処理装置
JP2008041915A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP6771057B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
KR101917414B1 (ko) 노즐 및 이를 사용한 기판 처리 장치
KR102421233B1 (ko) 화학기상증착 장치
JP2007158358A (ja) 基板処理装置
KR101466816B1 (ko) 히터 부재 및 그것을 갖는 기판 처리 장치
JP2018085392A (ja) 基板処理装置
JP2000311862A (ja) 基板処理装置
JP4645616B2 (ja) 成膜装置
JP2011035189A (ja) 基板処理装置
KR102205383B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102368157B1 (ko) 화학기상증착 장치
KR100752148B1 (ko) 기판 처리 설비
JP2023161239A (ja) 基板処理装置
CN116949426A (zh) 一种基片处理装置及腔室内衬
JP2005032929A (ja) 基板保持具及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250