JP6615336B2 - 基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法 - Google Patents

基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6615336B2
JP6615336B2 JP2018519007A JP2018519007A JP6615336B2 JP 6615336 B2 JP6615336 B2 JP 6615336B2 JP 2018519007 A JP2018519007 A JP 2018519007A JP 2018519007 A JP2018519007 A JP 2018519007A JP 6615336 B2 JP6615336 B2 JP 6615336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
process gas
plate
tube assembly
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018519007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018536985A (ja
Inventor
チャヨン ユ
ソンテ チェ
ギュジン チェ
ジュン キム
ボンジュ チョン
キョンソク パク
ヨンキ キム
ジェウ キム
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2018536985A publication Critical patent/JP2018536985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615336B2 publication Critical patent/JP6615336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45504Laminar flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67326Horizontal carrier comprising wall type elements whereby the substrates are vertically supported, e.g. comprising sidewalls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法に係り、更に詳しくは、層流を誘導して基板の上部面に均一な量の工程ガスを供給することのできる基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法に関する。
一般に、基板処理装置としては、1枚の基板に対して基板処理工程が行える枚葉式(Single Wafer Type)の基板処理装置と、複数枚の基板に対して基板処理工程が一括して行えるバッチ式(Batch Type)の基板処理装置と、が挙げられる。枚葉式の基板処理装置は、設備の構成が簡単であるというメリットがあるとはいえ、生産性に劣るため、量産可能なバッチ式の基板処理装置が広く用いられている。
バッチ式の基板処理装置は、水平状態で多段に積層された基板を収納する処理室と、処理室内に工程ガスを供給する工程ガス供給ノズルと、処理室内を排気する排気ラインと、を備える。この種のバッチ式の基板処理装置を用いた基板処理工程は、次のようにして行われる。まず、複数枚の基板を処理室内に搬入する。次いで、排気ラインを介して処理室内を排気しながら工程ガス供給ノズルを介して処理室内に工程ガスを供給する。工程ガス供給ノズルから噴射された工程ガスが各基板の間を通過しながら排気口を介して排気ラインに流入し、基板の上には薄膜が成膜される。
このとき、基板の上部面に均一な厚さの薄膜を成膜するためには、各基板が処理される空間を仕切って工程ガスの層流を誘導することが重要である。しかしながら、従来の基板処理装置の場合、基板が処理される空間を仕切ることが困難であるが故に、工程ガスの層流が有効に誘導できなくなる虞がある。このため、基板の上部面に均一な量の工程ガスが供給できず、その結果、薄膜の品質が低下することが懸念される。
また、工程ガスのうち基板の周縁及び下部面を通過する工程ガスの量が多いが故に、基板の上部面に供給されて実際に基板処理工程に与る工程ガスの量は少ないことがある。これは、工程ガスの無駄使いや基板処理工程の効率の低下につながる。
大韓民国特許登録第101463592号
本発明は、工程ガスの層流を誘導することのできる基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法を提供する。
本発明は、基板処理工程の効率を向上させることのできる基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法を提供する。
本発明は、 基板が処理される内部空間を形成し、複数の積層体が積層されて組み立てられるチューブ組立体と、前記チューブ組立体の内部空間において複数枚の基板を多段に支持する基板ホルダーと、前記チューブ組立体の一方の側に設けられ、前記内部空間の複数枚の基板のそれぞれに工程ガスを供給するガス供給ユニットと、前記内部空間に供給された工程ガスを排気するようにチューブ組立体に連結される排気ユニットと、を備える。
前記積層体は、面積を有するプレートと、前記基板ホルダーが移動可能なように前記プレートの中心部に配備される中空部と、前記プレートの一部の周縁において相対向する第1の面及び第2の面のうちの少なくとも一方の面から突設される突出部と、を備え、前記複数の積層体が積層されるとき、前記突出部が前記プレートを支持し且つ離隔させる。
前記ガス供給ユニットは前記プレートの一方の側に配設され、前記突出部は、前記工程ガスの流れをプレートの一方の側から他方の側へと導くように前記工程ガスの噴射方向と交差する方向に前記プレートの両側に互いに離間して形成される一対の第1の突出部材と、前記第1の突出部材と連結され、前記プレートの他方の側に形成される第2の突出部材と、を備える。
前記積層体は、前記工程ガスを排気するように前記プレートに形成され、前記中空部と前記第2の突出部材との間に位置する排気口を更に備え、前記複数の積層体の排気口が一列に配置されて前記工程ガスが排気される経路を形成する。
前記基板ホルダーに各基板が処理される処理空間を仕切る複数枚のアイソレーションプレートが配備され、前記アイソレーションプレートは、前記プレートと水平方向に対応するように位置可能である。
前記突出部は、内部に工程ガスが供給される経路が形成され、前記積層体は、前記基板に工程ガスを噴射するように前記突出部の内側壁に形成されて前記突出部の内部の経路と連通される複数の噴射孔を更に備える。
前記突出部に嵌合部が形成され、前記チューブ組立体は、前記嵌合部に嵌合して積層体を固定する固定バーを更に備える。
前記複数の積層体の突出部のうちの少なくとも一部が異なる厚さに形成される。
前記チューブ組立体は、前記複数の積層体の突出部の間に介設可能な一つ以上の高さ調節部材を更に備える。
本発明は、内部に複数枚の基板が処理される空間を形成するチューブ組立体を組み立てる方法であって、上下方向に延設される整列バーに複数の積層体を嵌め込む過程と、前記複数の積層体に固定バーを嵌入する過程と、前記整列バーを前記積層体から抜脱する過程と、を含み、前記整列バーは前記積層体よりも軟質であり、前記固定バーは前記整列バーよりも硬質であるチューブ組立体の組立方法。
前記固定バーは、前記積層体と同じ材質により形成される。
本発明の実施形態によれば、複数の積層体が積層されながら工程ガスが一方向に移動可能な経路を形成する。このため、工程ガスが拡散される空間を狭めて工程ガスが基板の上部面に向かって集中的に供給可能である。したがって、基板に供給されて実際に基板処理工程に与る工程ガスの量を増やすことができ、工程ガスの無駄使いを減らすことができ、基板処理工程の効率を向上させることができる。
また、基板に供給される工程ガスの層流を誘導することができる。このため、工程ガスが基板の上部面と平行に供給されながら基板の上部面の全体に亘って均一に供給可能である。したがって、基板の上部面に均一な厚さの薄膜が成膜され、薄膜の品質が向上する。
本発明の実施形態による基板処理装置を示す図である。 本発明の実施形態によるチューブ組立体を示す斜視図である。 本発明の実施形態によるチューブ組立体の構造を示す分解斜視図である。 本発明の実施形態によるチューブ組立体内の工程ガスの流れを示す図である。 本発明の他の実施形態による突出部を示す図である。 本発明の他の実施形態による積層体を示す図である。 本発明の更に他の実施形態による積層体の構造を示す図である。 本発明の実施形態によるチューブ組立体の組立過程を示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態として実現され、単にこれらの実施形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。一方、本発明の実施形態を説明するために図面は誇張されているおり、図中、同じ符号は同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の実施形態による基板処理装置を示す図であり、図2は、本発明の実施形態によるチューブを示す斜視図であり、図3は、本発明の実施形態によるチューブ の構造を示す分解斜視図であり、図4は、本発明の実施形態によるチューブ内の工程ガスの流れを示す図であり、図5は、本発明の他の実施形態による積層体を示す図であり、図6は、本発明の他の実施形態による胴体を示す図であり、図7は、本発明の更に他の実施形態による胴体の構造を示す図である。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施形態による基板処理装置100は、基板Sが処理される内部空間を形成し、複数の積層体111が積層されて組み立てられるチューブ組立体110と、前記チューブ組立体110の内部空間において複数枚の基板Sを多段に支持する基板ホルダー171と、前記チューブ組立体110の一方の側に設けられ、前記内部空間の複数枚の基板Sのそれぞれに工程ガスを供給するガス供給ユニット140と、前記内部空間に供給された工程ガスを排気するようにチューブ組立体110に連結される排気ユニットと、を備える。また、基板処理装置100は、チャンバーユニット130と、外部チューブ120と、前記基板ホルダー171を有する支持ユニット170と、駆動ユニット180及び加熱ユニット160を更に備えていてもよい。
チャンバーユニット130は、四角筒状又は円筒状に形成されてもよい。チャンバーユニット130は、上チャンバー131及び下チャンバー132を有していてもよく、上チャンバー131の下部及び下チャンバー132の上部は互いに連結される。下チャンバー132の側面には、基板Sが出入り可能な出入り口が配備されてもよい。このため、基板Sが出入り口を介してチャンバーユニット130の内部に搬入可能である。また、下チャンバー132内に積載された基板Sは上側に移動して上チャンバー131内において処理されてもよい。したがって、下チャンバー132の内部は基板Sが積載される積載空間を形成することができ、上チャンバー131の内部は基板Sの工程空間を形成することができる。しかしながら、チャンバーユニット130の構造及び形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
外部チューブ120は円筒状に形成されてもよく、上部が開放された下チャンバー132の上側又は上チャンバー131の内部に配置されてもよい。外部チューブ120の内部にはチューブ組立体110が収容可能であり、空間が形成され、下部が開放される。このとき、外部チューブ120の内壁及びチューブ組立体110の外壁は離間して外部チューブ120とチューブ組立体110との間に空間が形成されてもよい。しかしながら、外部チューブ120の構造及び形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
支持ユニット170は、基板ホルダー171と、チューブ組立体110の内部が密閉可能な遮断プレート172と、シャフト173と、前記複数枚の基板Sがそれぞれ処理される処理空間を仕切るように前記基板Sが積載される方向に沿って前記基板Sの間にそれぞれ配置される複数枚のアイソレーションプレートと、を備えていてもよい。
基板ホルダー171は、複数枚の基板Sが上下方向に積載されるように形成される。基板ホルダー171は、上下方向に延設可能な複数本の支持バー及び前記支持バーと連結されて支持バーを支持する上部プレートを備えていてもよく、支持バーには、基板Sを手軽に支持するための支持ティップが基板Sの中心に向かって突設されてもよい。
上部プレートは円板状に形成され、基板Sの直径よりも大きな直径を有してもよい。支持バーは三つ配備されて上部プレートの周縁に沿って互いに離間して上部プレートの外周縁部の下部に連結されてもよい。支持ティップは複数配備されて支持バーの延長方向に沿って一列に離間して配置されてもよい。このため、基板ホルダー171は、上下方向に基板Sが積載される複数の層を形成し、一つの層(又は、処理空間)に一枚の基板Sが積載可能である。しかしながら、基板ホルダー171の構造及び形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
遮断プレート172は円板状に形成されてもよく、基板ホルダー171の直径よりも大きな直径を有してもよい。遮断プレート172は、基板ホルダー171の下部に連結される。したがって、基板ホルダー171が下チャンバー132からチューブ組立体110内に移動する場合、遮断プレート172もまた、基板ホルダー171とともに上側に移動してチューブ組立体110の開放された下部を閉鎖する。また、遮断プレート172と外部チューブ120との間又は遮断プレート172とチューブ組立体110との間には、Oリング状の封止部材172aが配備されてもよい。このため、基板Sに対する処理工程が行われる場合、チューブ組立体110の内部が下チャンバー132から密閉されてもよく、チューブ組立体110内の工程ガスが下チャンバー132に流入したり、下チャンバー132内の異物がチューブ組立体110内に流入したりすることを防ぐことができる。しかしながら、遮断プレート172の構造及び形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
シャフト173は、上下方向に延びるバー(Bar)状に形成されてもよい。シャフト173の上端は遮断プレート172に連結され、下端は駆動ユニット180と連結されてもよい。したがって、基板ホルダー171は、シャフト173の上下方向の中心軸を基準として駆動ユニット180により回転することができ、シャフト173に沿って駆動ユニット180により上下に移動することができる。
アイソレーションプレートは円板状に形成されてもよく、複数配備されて支持ティップの下側にそれぞれ配置されてもよい。すなわち、アイソレーションプレートは支持バーに嵌め込まれて支持ティップの間に離間して配置されてもよい。このため、アイソレーションプレートは、各基板Sが処理される空間を仕切ることができる。したがって、基板ホルダー171の各層に処理空間がそれぞれ別々に形成可能である。
駆動ユニット180は、支持ユニット170を上下に移動させる上下駆動器181及び支持ユニット170を回転させる回転駆動器182を備えていてもよい。
上下駆動器181は、シリンダーであってもよく、支持ユニット170の下部、すなわち、シャフト173と連結されて支持ユニット170を上下に移動させる役割を果たす。このため、基板Sを積載した支持ユニット170がチューブ組立体110と下チャンバー132との間を上下に移動することができる。すなわち、上下駆動器181が支持ユニット170を下側に移動させれば、下チャンバー132の出入り口を介して基板Sが支持ユニット170に載置され、全ての基板Sが支持ユニット170に載置されれば、上下駆動器が支持ユニット170を上側のチューブ組立体110内に移動させて基板Sに対する処理工程を行うことができる。
回転駆動器182は、モーターであってもよく、支持ユニット170の下部、すなわち、シャフト173と連結されて支持ユニット170を回転させる役割を果たす。回転駆動器182を用いて支持ユニット170を回転させれば、支持ユニット170に積載された基板Sを通過して移動する工程ガスがミックスされながら基板Sの上部に均一に分布可能である。このため、基板Sに蒸着される膜の品質が向上する。しかしながら、駆動ユニット180が支持ユニット170を上下に移動させたり回転させたりする方法は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
加熱ユニット160は、外部チューブ120の外側に配置されるヒータであってもよい。例えば、加熱ユニット160は、上チャンバー131の内壁に挿設されて外部チューブ120の側面及び上部を取り囲むように配置されてもよい。このため、加熱ユニット160が熱エネルギーを発生させれば、熱エネルギーが外部チューブ120を通ってチューブ組立体110の内部の温度を上昇させることができる。したがって、加熱ユニット160を制御して、チューブ組立体110の内部の温度が、基板Sが処理され易い温度となるように調節することができる。しかしながら、加熱ユニット160が設けられる位置は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
ガス供給ユニット140は、チューブ組立体110の内部の基板Sに工程ガスを噴射する複数の噴射ノズル141及び噴射ノズル141に連結されて工程ガスを供給する工程ガス供給ライン142を備えていてもよい。
噴射ノズル141は、チューブ組立体110の一方の側に、基板Sの一部を取り囲むように基板Sの周縁に沿って一列に配置されてもよい。また、噴射ノズル141は上下方向に延設され、複数の噴射孔が上下方向に離間して形成されてもよい。このため、噴射ノズル141は、アイソレーションプレート及び後述するチューブ組立体110のプレート111aにより仕切られて各基板が処理される処理空間のそれぞれに工程ガスを噴射することができる。
工程ガス供給ライン142はパイプ状に形成されて、一方の端が噴射ノズル141に連結され、他方の端が工程ガス供給源(図示せず)に連結されてもよい。このため、工程ガス供給源から供給される工程ガスが工程ガス供給ライン142を介して噴射ノズル141に供給可能である。なお、工程ガス供給源は複数配備されて、原料ガス、エッチングガス、ドーパントガス及びキャリアガスをそれぞれ別々に貯留してもよく、基板S上の薄膜の厚さを制御するために様々な割合にてガスが混合されて工程ガス供給ライン142に供給されてもよい。
一方、工程ガス供給ライン142は複数配備されて各噴射ノズル141に連結されてもよく、一本のラインが複数本に分岐されて各噴射ノズル141に連結されてもよい。また、工程ガス供給ライン142には、一つ又は複数の制御弁が配備されて噴射ノズル141に供給される工程ガスの量を制御してもよい。しかしながら、工程ガス供給ライン142の構造及び形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
排気ユニットは、後述するチューブ組立体110の排気口111eに吸い込まれたガスをチューブ組立体110の外部に排気する排気ライン150及び排気ライン150に吸込み力を与える吸込み器(図示せず)を備えていてもよい。排気ライン150はパイプ状に形成されて、一方の端が複数の排気口111eのうちの最下側の排気口111eに連結されてもよく、他方の端が吸込み器に連結されてもよい。このため、吸込み器から与えられる吸込み力によりチューブ組立体110の内部のガスが排気口111eに吸い込まれ、排気ライン150に沿ってチューブ組立体110の外部に排出可能である。したがって、ガスを排気する別途のダクトを備えなくてもよいので、設備が簡素化され、しかも、メンテナンスが容易になる。しかしながら、排気ライン150の構造及び形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
チューブ組立体110の内部には基板Sが収容可能な空間が形成され、下部が開放される。このため、チューブ110の内部が下チャンバー132の内部と連通可能であり、基板Sがチューブ組立体110と下チャンバー132との間を移動することができる。したがって、基板ホルダー171が下チャンバー132内に位置すれば、基板Sを積載し、基板ホルダー171をチューブ組立体110の内部に移動させて基板Sに対する処理工程を行うことができる。
このとき、本発明の実施形態による基板処理装置100は、基板Sの上にエピタキシャル層を形成するエピタキシャル装置であってもよい。基板Sに選択的なエピタキシャル成長(Selective Epitaxial Growth:SEG)工程を行う場合、全ての処理空間に工程ガスが供給される。工程ガスは、原料ガス、エッチングガス、ドーパントガス及びキャリアガスのうちの少なくとも一種を含んでいてもよく、基板S上の薄膜の厚さを制御するために様々な割合でガスが混合されて供給されてもよい。
これらのガスは分子量が異なるため、割合に応じて工程ガスの流動が異なってくることがある。したがって、選択的なエピタキシャル成長においては、工程ガスの流れ又はフローが基板S上の薄膜の厚さ及び組成を決定する重要な要因となる場合がある。
例えば、ガス供給ユニット140から供給される工程ガスが基板Sを通って排気ユニットに吸い込まれながら層流(又は、ラミナーフロー)が発生することがある。すなわち、工程ガスが基板Sの側面に供給された工程ガスが基板Sの側面と接触した後、基板Sの上部面及び下部面に沿って移動することがある。したがって、工程ガスが基板Sと平行に流れるので、基板Sの上部面に均一に供給可能である。このため、本発明の実施形態によるチューブ組立体110を備えて、基板Sの上部面に工程ガスが均一に供給されるように層流を誘導することができる。
図2及び図3を参照すると、チューブ組立体110は、複数の積層体111が上下方向に積層されて形成されてもよい。また、チューブ組立体110は、前記複数の積層体111のうちの最上側の胴体の上部を覆うカバー112及び前記複数のチューブ組立体110を固定する固定バー113を備えていてもよい。チューブ組立体110は、下チャンバー132の上側に載置されて固定され、上チャンバー131の内部に配置されてもよい。更に詳しくは、上チャンバー131の内部に配置される外部チューブ120の内部にチューブ組立体110が位置してもよい。
積層体111は、面積を有するプレート111aと、前記基板ホルダー171が移動可能なように前記プレート111aの中心部に配備される中空部112b及び前記プレート111aの一部の周縁において相対向する第1の面及び第2の面のうちの少なくとも一方の面から突設される突出部111cを備え、ガス供給ユニット140の噴射ノズル141が配置される空間を形成する凹部111dと、工程ガスが排気される経路を形成する排気口111eと、固定バー113が嵌合する嵌合部111f及び前記突出部111cに形成されて工程ガスを噴射する噴射孔111gを更に備えていてもよい。
プレート111aは、所定の面積を有する円板状に形成されてもよい。複数枚のプレート111aは、上下方向に互いに離間している。また、噴射ノズル141に形成される複数の噴射孔は、プレート111aの間の空間に対応するように上下方向に一列に配置される。したがって、プレート111aの間に工程ガスが噴射される経路が形成される。このため、噴射ノズル141から噴射される工程ガスがプレート111aにより拡散される空間が狭くなって基板Sに向かって収集させることができる。しかしながら、プレート111aの形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
中空部111bは、プレート111aの中心部に形成され、基板ホルダー171の平面の形状に対応して円形状に形成されてもよい。また、中空部111bは、基板ホルダー171の直径よりも大きく形成されてもよい。このため、基板ホルダー171が中空部111bを介してチューブ組立体110の内部において上下に移動することができる。しかしながら、中空部111bの形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
このとき、プレート111aは、支持ユニット170のアイソレーションプレートと水平方向に同一線上に位置してもよい。すなわち、基板ホルダー171がチューブ組立体110の内部に位置している状態では、プレート111a及びアイソレーションプレートが同一線上に位置してもよい。したがって、プレート111a及びアイソレーションプレートにより各基板Sが処理される処理空間及び工程ガスが移動する移動経路が効率よく仕切られる。このため、各基板Sの処理空間に工程ガスが噴射されれば、工程ガスが拡散できず、処理空間内において基板Sに集中的に供給可能である。
突出部111cは、プレート111aの一部の周縁において相対向する第1の面及び第2の面のうちの少なくとも一方の面から突設されてもよい。例えば、突出部111cは、プレート111aの上部面及び下部面のうちの少なくともいずれか一方の面から上側又は下側に突設されてもよい。このため、積層体111を上下方向に積層させれば、突出部111cが互いに接触して積層可能である。したがって、突出部111cによりプレート111aが互いに離間し且つ支持可能である。
また、突出部111cは、前記工程ガスの流れをプレート111aの一方の側から他方の側へと導くように前記工程ガスの噴射方向と交差する方向に前記プレート111aの両側に互いに離間して形成される一対の第1の突出部材及び前記第1の突出部材と連結され、前記プレート111aの他方の側に形成される第2の突出部材を備えていてもよい。このとき、噴射ノズル141は、プレート111aの前方に配置されて工程ガスを噴射してもよい。
第1の突出部材は一対配備されてプレート111aの両側に互いに離間してそれぞれ配備されてもよい。例えば、第1の突出部材は、プレート111aの左右に配備されてもよい。第1の突出部材は、工程ガスの噴射方向と平行な方向にプレート111aの左右にそれぞれ壁を形成する。
したがって、第1の突出部材が仕切りの役割を果たして、噴射ノズル141から噴射された工程ガスが拡散されずにプレート111aの一方の側から他方の側へと移動することができる。すなわち、第1の突出部材が、工程ガスの流れが基板Sの上部面と平行になるように誘導して、基板Sの上部面に工程ガスを収集させることができる。このため、基板Sの処理工程に与る工程ガスの量が増えて基板Sの処理工程の効率が高くなる。
第2の突出部材は、プレート111aの後方に形成されてもよい。すなわち、第2の突出部材は、第1の突出部材と連結されてプレートの側面及び後方を取り囲んでもよい。このため、突出部111cがプレート111aの前方、すなわち、工程ガスが噴射される部分を除く他の部分を取り囲むように形成可能である。したがって、突出部111cがプレート111aの側面及び後方を密閉して工程ガスが移動する経路を形成するので、工程ガスの層流を誘導することができ、工程ガスがプレート111aの側面及び後方を介して外部に流出されることを防ぐことができる。しかしながら、突出部111cの構造と形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
このように、突出部111cは、プレート111aを支持し且つ離隔させることに加えて、基板Sに供給される工程ガスの流れを制御することができる。すなわち、第1の突出部材が形成する壁が工程ガスの噴射方向と平行に形成されるので、噴射ノズル141から噴射された工程ガスが左右に拡散されず、第1の突出部材が形成する移動経路に沿って移動することができる。したがって、第1の突出部材が形成する移動経路の上に配置された基板Sを通過する工程ガスの量が増えて実際に基板Sの処理工程に与る工程ガスの量が増える。
また、突出部111c及びプレート111aが形成する工程ガスの移動経路が、工程ガスの流れを基板Sの上部面と平行に誘導することができる。したがって、工程ガスが突出部111c及びプレート111aが形成する移動経路に沿って移動すれば自然に層流が誘導され、基板Sの上部面の全体に亘って均一な量の工程ガスが供給可能である。このため、均一な厚さの薄膜が成膜可能である。
一方、突出部111cは、特に、第1の突出部材の内部には工程ガスが供給される空間が形成されてもよく、図5に示すように、突出部111c、特に、第1の突出部材の内側壁には複数の噴射孔111gが配備されてもよい。例えば、15個の噴射ノズル141が凹部111dに沿って一列に配置される場合、最初の噴射ノズル及び最後の噴射ノズル141は突出部111cの内部空間と連結されてもよい。このため、最初及び最後の噴射ノズルは突出部111cの内部に工程ガスを供給し、2番目から14番目までの噴射ノズルはプレート111aの間の空間に工程ガスを噴射することができる。
すなわち、基板Sに噴射された工程ガスは、基板Sの上部面に加えて、基板Sの周縁及び基板Sの下部面に沿って移動することができる。したがって、基板Sの上部面に供給された一部の工程ガスのみが基板Sの処理工程に実際に与り、他のガスは基板Sの処理工程に実際に与らないことができる。
このため、噴射ノズル141を介して基板Sの前方に工程ガスを噴射しながら、突出部111cに形成された噴射孔111gを介して基板Sの両側からも工程ガスを噴射することができる。したがって、噴射孔111gから噴射された工程ガスが噴射ノズル141から噴射された工程ガスの流れを基板Sの中心部に導いて、基板Sの処理工程に与る工程ガスの量が増える。しかしながら、配備される噴射ノズル141の数及び突出部111cに工程ガスを供給する方法は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
凹部111dは、プレート111aの外周縁部から中心部に向かって刻設される。凹部111dは、プレート111aの前方にプレート111aの周縁に沿って形成される。このため、複数の噴射ノズル141が凹部111dに沿ってプレート111aの前方の周縁に沿って一列に配置されてもよく、プレート111a間の空間、すなわち、各基板Sの処理空間に工程ガスを噴射することができる。しかしながら、凹部111dの形状は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
排気口111eは、チューブ組立体110の内部の工程ガスを排気するように凹部111dの位置に対応してプレート111aの後方に形成されてもよい。また、排気口111eは、中空部111bと第2の突出部材との間に配置されてもよく、プレート111aの形状に沿って三日月状に形成されてもよい。このため、プレート111aの前方から噴射された工程ガスがプレート111aの後方に移動しながら基板Sと反応した後、排気口111eに流入可能である。
また、積層体111を上下方向に積層させれば、排気口111fもまた上下方向に一列に配置されながら互いに連通される。したがって、複数の排気口111fが工程ガスの排気経路を形成することができる。このため、複数の排気口111fのうちのいずれか一つに排気ライン150を連結すれば、複数の排気口111fの全体に吸込み力が発生して工程ガスが排気可能である。
更に、排気口111eは、位置別に異なる面積を有してもよい。すなわち、排気ライン150が排気口111eのうちの最下側の排気口111eと連結されるため、最上側の排気口111e及び最下側の排気口111e間の吸込み力に違いが生じることがある。したがって、上側から下側に進むにつれて排気口111eの幅が狭くなるように形成することができる。このため、上側の排気口111eが下側の排気口において均一な吸込み力が発生するように制御することができる。しかしながら、排気口111eの形状、面積及び位置は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
嵌合部111fは、突出部111cに複数形成される。例えば、嵌合部111fは、孔状又は固定バー113の一部を取り囲む形状に形成されてもよい。したがって、複数の積層体111を上下に積層させれば、複数の嵌合部111fが上下方向に一列に配置され、内部が互いに連通される。
固定バー113は、上下方向に延設される棒状に形成され、複数配備されて複数の嵌合部111fのそれぞれに嵌合して積層体111を固定してもよい。固定バー113は、チューブ組立体110の高さ以上に延設されてもよく、複数の積層体111のうちの最下側の積層体111に形成された嵌合部111fに固定されてもよい。このため、固定バー113は、積層体111を固定して連結することができる。すなわち、一本の固定バーで複数の積層体111を固定すれば、積層体111が固定バー113を中心部に回転させることがある。したがって、積層体111の中空部111bが上下方向に同一線上に配置されるように複数の固定バー113を備えて積層体111の回転を防ぐことができる。しかしながら、固定バー113の形状及び固定される部分は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
カバー112は、複数の積層体111のうちの最上側の胴体の上部を覆う役割を果たす。カバー112は、プレート111aの形状に対応して円板状に形成され、中心部が外周縁部よりも上側に突設される。このため、カバー112と最上側積層体111との間に基板Sが処理される空間が形成可能である。カバー112が積層体111の上部を塞いで、カバー112と最上側の積層体111との間の空間に噴射された工程ガスが外部に流出されることを防ぐことができる。
また、カバー112には積層体111の嵌合部111fに対応する孔が形成されて固定バー113により積層体111に連結されてもよい。しかしながら、カバーの形状及び構造は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
このように、複数の積層体111が上下方向に積層されれば、図4に示すように、複数の積層体111の間に各基板Sが処理される処理空間がそれぞれ形成される。このため、噴射ノズル141から噴射された工程ガスが拡散される空間は狭くなり、プレート111aの間の空間に沿って垂直方向に移動して基板Sに導かれる。したがって、工程ガスが基板Sの側面に供給された工程ガスが基板Sの側面と接触した後、基板Sの上部面及び下部面に沿って移動することができる。すなわち、工程ガスの層流を誘導することができる。工程ガスが基板Sの上部面と平行に流れるので、基板Sの上部面に均一に供給されて基板Sの上に均一な厚さの薄膜が成膜可能である。
一方、図6に示すように、複数の積層体111の突出部111cのうちの少なくとも一部が異なる厚さに形成されてもよい。すなわち、プレート111a間の離隔距離を突出部111cの厚さに調節して、基板Sの各処理空間に供給される工程ガスの移動経路の高さ又は幅を異ならせて形成してもよい。なお、複数の積層体111の中空部111bと排気口111eとの間のプレート111aの幅もまた上下方向に異なるように形成されてもよい。すなわち、複数の積層体111の突出部111c又はプレート111aの厚さを調節して、工程ガスが吸い込まれる部分及び工程ガスが排気される部分のうちの少なくともどちらか一方の大きさを上下方向に異ならせて形成してもよい。
例えば、噴射ノズル141に形成された複数の噴射孔のうち、工程ガス供給ライン142の近くに配置された噴射孔から噴射される工程ガスの量及び工程ガス供給ライン142から遠距離に配置される噴射孔から噴射される工程ガスの量が圧力差により異なってくることがある。したがって、複数の突出部111cのうち上側に配置される突出部、すなわち、工程ガス供給ライン142から遠距離に配置される突出部の高さを低く形成し、下側に配置される突出部、すなわち、工程ガス供給ライン142の近くに配置される突出部の高さは低く形成してもよい。このため、上側におけるプレート111a間の間隔が下側におけるプレート111a間の間隔よりも広くなる。
すなわち、上側におけるプレート111a間の間隔が広くなることにより、多量の工程ガスが円滑に供給可能であり、下側におけるプレート111a間の間隔が狭くなることにより、供給される工程ガスの量が低減可能である。このため、チューブ組立体110の内部の上側に配置される基板S及び下側に配置される基板Sに均一な量の工程ガスを供給することができる。しかしながら、プレート111aの厚さを調節する方法は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
また、複数枚のプレート111aのうち上側に配置されるプレート111aの幅は減らし、下側に配置されるプレート111aの幅は減らして、排気口111eに流入する工程ガスが通過する部分の大きさを調節してもよい。このため、上側においては工程ガスが通過する部分の大きさが増加して工程ガスが円滑に移動して排気口111eに流入可能であり、下側においては工程ガスが通過する部分の大きさが狭くなって排気口111eに流入する量が低減可能である。したがって、圧力差により工程ガスが相対的に少ない量で供給される上側においては工程ガスが移動する量が増え、工程ガスが相対的に多い量で供給される下側においては移動する量が減ってチューブ組立体110の内部の全体に亘って均一な量の工程ガスが供給可能である。しかしながら、プレート111aの厚さを調節する方法は、これに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
或いは、図7に示すように、複数の積層体111cのプレート111aの間に介設可能な一つ又は複数の高さ調節部材115を備えていてもよい。高さ調節部材115は、突出部111cの形状に倣って形成されてもよい。高さ調節部材115には、突出部111cの嵌合部111fに対応する孔が形成されて固定バー113が嵌合してもよい。このため、高さ調節部材115が突出部111cの間において固定可能である。
また、高さ調節部材115は、配備される数に応じてプレート111a間の間隔を調節してもよい。すなわち、突出部111cの間に配備される高さ調節部材115の数が増えれば増えるほど、プレート111a間の間隔が広くなり、配備される高さ調節部材115の数が減れば減るほど、プレート111a間の間隔が狭くなる。したがって、高さ別にプレート111a間の間隔を調節して、チューブ組立体110の内部の上側に配置される基板S及び下側に配置される基板Sに均一な量の工程ガスを供給することができる。
一方、高さによる工程ガスの噴射量及び排気口111eの吸込み力が異なってくることを抑えるために、チューブ組立体110の高さに応じて領域を分類し、領域別にプレート111a間の間隔及び排気口111eの大きさを調節してもよい。このため、チューブ組立体110の内部の各基板Sの処理空間を均一な量の工程ガスが供給され且つ排気されるように制御することができる。
このように、複数の積層体111が積層されながら、工程ガスが一方向に移動可能な経路を形成してもよい。このため、工程ガスが拡散される空間を狭めて工程ガスが基板Sに向かって集中的に供給可能である。したがって、基板Sに供給されて実際に基板Sの処理工程に与る工程ガスの量が増えて、工程ガスの無駄遣いを減らし、基板処理工程の効率を向上させることができる。
また、基板Sに供給される工程ガスの層流を誘導してもよい。このため、工程ガスが基板Sの上部面と平行に供給されながら基板Sの上部面の全体に亘って均一に供給可能である。したがって、基板Sの上部面に均一な厚さの薄膜が成膜され、しかも、薄膜の品質が向上する。
図8は、本発明の実施形態によるチューブ組立体の組立過程を示す図である。以下、本発明の実施形態によるチューブ組立体の組立方法について説明する。
図8を参照すると、本発明の実施形態によるチューブ組立体の組立方法は、内部に複数枚の基板が処理される空間を形成するチューブ組立体110を組み立てる方法であって、上下方向に延設される整列バー119に複数の積層体111を嵌め込む過程と、前記複数の積層体111に固定バー113を嵌合する過程と、前記整列バー119を前記積層体111から抜脱する過程と、を含む。このとき、前記整列バー119は、前記積層体111よりも軟質であってもよく、前記固定バー113は、前記整列バー119よりも硬質であってもよい。
まず、上下方向に延設される整列バー119を垂直に立ててもよい。整列バー119は、一本以上配備されてもよく、複数本の整列バー119が配備される場合、チューブ組立体110の周縁の形状に倣って互いに離間して配置されてもよい。
次いで、複数の積層体111を整列バー119に一つずつ嵌め込んでもよい。すなわち、複数の積層体111でチューブ組立体110を形成する場合、積層体111が整列されなければ、積層体111の間に隙間が生じる虞がある。このため、チューブ組立体の内部のガスなどが外部に流出される虞があるため、複数の積層体111を整列して正確な位置に組み立てることが重要である。したがって、整列バー119を備えて整列バー119に積層体111を嵌め込むので、複数の積層体111が安定的に組立可能である。
このとき、整列バー119は、積層体111よりも軟質であってもよい。例えば、積層体111の材質は、クォーツであってもよく、整列バー119の材質は、テプロンであってもよい。したがって、整列バー119がソフトな材質であるため、積層体111を嵌合する過程において硬質な積層体111により割れたり破損されたりすることを抑制又は防止することができる。なお、組立過程において積層体111が破損されることも抑制又は防止することができる。
整列バー119に全ての積層体111を嵌め込んで組立が終われば、積層体111に形成された嵌合部に一本又は複数本の固定バー113を嵌合してもよい。固定バー113は、整列バー119よりも硬質であってもよい。例えば、固定バー113は、積層体111と同じ材質であるクォーツであってもよい。このため、チューブ組立体内において基板に対する処理作業を高温で行っても、固定バー113及び積層体111の熱膨張係数が同じであるため、熱膨張係数が異なることに起因する破損を防ぐことができる。
次いで、整列バー119を積層体111から抜脱してもよい。一般に、基板の処理工程は高温で行なわれるが、ソフトな材質により形成された整列バー119は熱に弱い。このため、整列バー119が積層体111に嵌め込まれた状態で溶融又は破損される虞があるため、整列バー119を抜脱してもよい。すなわち、整列バー119で積層体111を整列て組み立てた後、固定バー113でこれを固定し、整列バー119を抜脱してもよい。
このように、複数の積層体111でチューブ組立体を形成して基板Sに供給される工程ガスの層流を誘導してもよい。このため、工程ガスが基板Sの上部面と平行に供給されながら、基板Sの上部面の全体に亘って均一に供給可能である。したがって、基板Sの上部面に均一な厚さの薄膜が成膜され、薄膜の品質が向上する。
また、積層体111及び基板を支持する支持ユニット170に配備されるアイソレーションプレートにより工程ガスの拡散される空間を狭めながら、工程ガスを基板Sの上部面の全体に亘って均一に供給することができて、基板Sに供給された工程ガスのうち実際に基板の処理工程に与る工程ガスの量が増える。したがって、工程ガスの無駄使いを減らし、基板処理工程の効率を向上させることができる。
このように、本発明の詳細な説明の欄においては具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内において種々に変形可能である。よって、本発明の範囲は、説明された実施形態に限定されてはならず、下記の特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なものにより定められるべきである。
100 基板処理装置
110 チューブ組立体
111 積層体
111a プレート
111b 中空部
111c 突出部
111e 排気口
111f 嵌合部
111g 噴射孔
112 カバー
113 固定バー
140 ガス供給ユニット
171 基板ホルダー

Claims (10)

  1. 基板が処理される内部空間を形成し、複数の積層体が積層されて組み立てられるチューブ組立体と、
    前記チューブ組立体の内部空間において複数枚の基板を多段に支持する基板ホルダーと、
    前記チューブ組立体の一方の側に設けられ、前記内部空間の複数枚の基板のそれぞれに工程ガスを供給するガス供給ユニットと、
    前記内部空間に供給された工程ガスを排気するようにチューブ組立体に連結される排気ユニットと、
    を備え
    前記積層体は、
    面積を有するプレートと、
    前記基板ホルダーが移動可能なように前記プレートの中心部に配備される中空部と、
    前記プレートの一部の周縁において相対向する第1の面及び第2の面のうちの少なくとも一方の面から突設される突出部と、
    前記基板に工程ガスを噴射するように前記突出部の内側壁に形成されるとともに、前記突出部に形成された内部に工程ガスが供給される経路と連通される複数の噴射孔と、
    を備える基板処理装置。
  2. 記複数の積層体が積層されるとき、前記突出部が前記プレートを支持し且つ離隔させる請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記ガス供給ユニットは前記プレートの一方の側に配設され、
    前記突出部は、
    前記工程ガスの流れをプレートの一方の側から他方の側へと導くように前記工程ガスの噴射方向と交差する方向に前記プレートの両側に互いに離間して形成される一対の第1の突出部材と、
    前記第1の突出部材と連結され、前記プレートの他方の側に形成される第2の突出部材と、
    を備える請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記積層体は、前記工程ガスを排気するように前記プレートに形成され、前記中空部と前記第2の突出部材との間に位置する排気口を更に備え、
    前記複数の積層体の排気口が一列に配置されて前記工程ガスが排気される経路を形成する請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記基板ホルダーに各基板が処理される処理空間を仕切る複数枚のアイソレーションプレートが配備され、
    前記アイソレーションプレートは、前記プレートと水平方向に対応するように位置可能である請求項2に記載の基板処理装置。
  6. 前記突出部に嵌合部が形成され、
    前記チューブ組立体は、前記嵌合部に嵌合して積層体を固定する固定バーを更に備える請求項2に記載の基板処理装置。
  7. 前記複数の積層体の突出部のうちの少なくとも一部が異なる厚さに形成される請求項2乃至請求項のうちのいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記チューブ組立体は、前記複数の積層体の突出部の間に介設可能な一つ以上の高さ調節部材を更に備える請求項2乃至請求項のうちのいずれか一項に記載の基板処理装置。
  9. 内部に複数枚の基板が処理される空間を形成するチューブ組立体を組み立てる方法であって、
    上下方向に延設される整列バーに複数の積層体を嵌め込む過程と、
    前記複数の積層体に固定バーを嵌入する過程と、
    前記整列バーを前記積層体から抜脱する過程と、
    を含み、
    前記整列バーは前記積層体よりも軟質であり、前記固定バーは前記整列バーよりも硬質であり、
    前記積層体は、
    面積を有するプレートと、
    前記チューブ組立体の内部空間において複数枚の基板を多段に支持する基板ホルダーが移動可能なように前記プレートの中心部に配備される中空部と、
    前記プレートの一部の周縁において相対向する第1の面及び第2の面のうちの少なくとも一方の面から突設される突出部と、
    前記基板に工程ガスを噴射するように前記突出部の内側壁に形成されるとともに、前記突出部に形成された内部に工程ガスが供給される経路と連通される複数の噴射孔と、
    を備えるチューブ組立体の組立方法。
  10. 前記固定バーは、前記積層体と同じ材質により形成される請求項に記載のチューブ組立体の組立方法。
JP2018519007A 2015-10-27 2016-09-05 基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法 Active JP6615336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0149572 2015-10-27
KR1020150149572A KR101731488B1 (ko) 2015-10-27 2015-10-27 기판처리장치 및 튜브 조립체 조립방법
PCT/KR2016/009922 WO2017073901A1 (ko) 2015-10-27 2016-09-05 기판처리장치 및 튜브 조립체 조립방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536985A JP2018536985A (ja) 2018-12-13
JP6615336B2 true JP6615336B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58631660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018519007A Active JP6615336B2 (ja) 2015-10-27 2016-09-05 基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10840118B2 (ja)
JP (1) JP6615336B2 (ja)
KR (1) KR101731488B1 (ja)
CN (1) CN108475618B (ja)
WO (1) WO2017073901A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101715192B1 (ko) * 2015-10-27 2017-03-23 주식회사 유진테크 기판처리장치
US10643876B2 (en) * 2016-06-28 2020-05-05 Murata Machinery, Ltd. Substrate carrier and substrate carrier stack
US10573545B2 (en) * 2016-06-28 2020-02-25 Murata Machinery, Ltd. Substrate carrier and substrate carrier stack
KR20180001999A (ko) * 2016-06-28 2018-01-05 테크-샘 아게 개선된 기판 스토리지 및 프로세싱
DE102016113925A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Infineon Technologies Ag Waferbox, Wafer-Stapelhilfe, Waferträger, Wafer-Transportsystem, Verfahren zum Beladen einer Waferbox mit Wafern und Verfahren zum Entnehmen von Wafern aus einer Waferbox
US10818530B1 (en) * 2017-08-30 2020-10-27 Murata Machinery, Ltd. Substrate carriers with isolation membrane
JP1700778S (ja) * 2021-03-15 2021-11-29
CN113862643A (zh) * 2021-09-18 2021-12-31 江苏微导纳米科技股份有限公司 原子层沉积装置及其匀流机构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338472A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Shinko Electric Co Ltd 半導体製造装置におけるボ−ト
EP0884769A1 (en) * 1996-02-29 1998-12-16 Tokyo Electron Limited Heat-treating boat for semiconductor wafer
JPH10242057A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 縦型cvd装置
US6204194B1 (en) * 1998-01-16 2001-03-20 F.T.L. Co., Ltd. Method and apparatus for producing a semiconductor device
KR100360401B1 (ko) * 2000-03-17 2002-11-13 삼성전자 주식회사 슬릿형 공정가스 인입부와 다공구조의 폐가스 배출부를포함하는 공정튜브 및 반도체 소자 제조장치
JP2004162114A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
JP4506125B2 (ja) * 2003-07-16 2010-07-21 信越半導体株式会社 熱処理用縦型ボート及びその製造方法
JP2005276850A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2006338472A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子保証書及び電子保証書の作成方法、緊急リペアシステム及び緊急リペアシステムのデータバックアップ方法、データ消去方法
JP2008166321A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2009004642A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR101043211B1 (ko) * 2008-02-12 2011-06-22 신웅철 배치형 원자층 증착 장치
KR101131547B1 (ko) * 2009-01-14 2012-04-04 국제엘렉트릭코리아 주식회사 보트 및 그 보트를 포함하는 반도체 증착 장치 및 방법
JP5406067B2 (ja) * 2009-02-16 2014-02-05 キヤノンアネルバ株式会社 トレイ及び真空処理装置
KR101104060B1 (ko) * 2010-03-05 2012-01-10 윤성덕 태양광 기판 처리용 종형보트와 이를 구비한 공정튜브
GB201200574D0 (en) * 2012-01-13 2012-02-29 Gencoa Ltd In-vacuum rotational device
KR101390474B1 (ko) * 2013-04-08 2014-05-07 주식회사 유진테크 기판처리장치
KR101463592B1 (ko) 2013-07-10 2014-11-21 주식회사 유진테크 기판 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10840118B2 (en) 2020-11-17
CN108475618B (zh) 2022-07-19
WO2017073901A1 (ko) 2017-05-04
JP2018536985A (ja) 2018-12-13
US20180240696A1 (en) 2018-08-23
KR101731488B1 (ko) 2017-05-02
CN108475618A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615336B2 (ja) 基板処理装置及びチューブ組立体の組立方法
JP6151829B2 (ja) 基板処理装置
US8518183B2 (en) Film deposition apparatus, substrate process apparatus, film deposition method, and computer readable storage medium
JP6298060B2 (ja) ウェハ処理機器の化学制御機構
JP5458179B2 (ja) ガス噴射装置及びこれを用いた基板処理装置
JP5818288B2 (ja) 半導体製造に使用される噴射部材及びそれを有する基板処理装置
JP6564943B2 (ja) 基板処理装置
TWI613313B (zh) 成膜裝置
JP6182646B2 (ja) 基板処理装置
TWI493074B (zh) 成膜裝置(二)
JP2014508221A (ja) 原子層成膜のための装置
TWI821314B (zh) 用於改良式泵吹洗及前驅物輸送之氣體分配組件
KR102113275B1 (ko) 버퍼 챔버용 웨이퍼 퍼지 장치
KR101540718B1 (ko) 기판 처리 장치
KR101243782B1 (ko) 박막 증착 장치
KR20150111319A (ko) 진공 처리 장치
JP2009004642A (ja) 基板処理装置
KR20190024602A (ko) 기판안치수단 및 기판처리장치
TW201305369A (zh) 成膜裝置及成膜方法
KR102374023B1 (ko) 기판처리장치
JP7275470B2 (ja) 基板冷却装置
KR102708414B1 (ko) 반도체 처리 챔버들 및 이를 세정하기 위한 방법들
KR101523299B1 (ko) 반응 유도 유닛 및 기판 처리 장치
KR102034707B1 (ko) 기판처리장치의 가스공급방법
JP2022186347A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250