JP6150872B2 - 仮設建築物用のシート取付装置 - Google Patents

仮設建築物用のシート取付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6150872B2
JP6150872B2 JP2015233588A JP2015233588A JP6150872B2 JP 6150872 B2 JP6150872 B2 JP 6150872B2 JP 2015233588 A JP2015233588 A JP 2015233588A JP 2015233588 A JP2015233588 A JP 2015233588A JP 6150872 B2 JP6150872 B2 JP 6150872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
extending
fixed
sheet
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015233588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017101410A (ja
Inventor
仁村 優治
優治 仁村
Original Assignee
仁村 優治
優治 仁村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 仁村 優治, 優治 仁村 filed Critical 仁村 優治
Priority to JP2015233588A priority Critical patent/JP6150872B2/ja
Publication of JP2017101410A publication Critical patent/JP2017101410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150872B2 publication Critical patent/JP6150872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は仮設建築物用のシート取付装置、特に、土木、建築の作業現場の仮設建築物等の周囲や屋根等に取り付けるシートの取付装置に関するものである。
図8は、従来の仮設建築物用のシート取付装置を示し、1は円弧状に湾曲した台板、2は左右2個のシート取付用縦パイプ、3はこのパイプ2を互いに連結して上記台板1に固定する固定具、4は上記各パイプ2の外側に形成された縦方向に延びるスリット、5はシート、6はこのシート5の両端を夫々巻きつけた芯、7は足場や構造物を構成する丸パイプ、8は上記台板1を上記丸パイプ7に固定するためのジョイントである(特許文献1)。
上記従来のシート取付装置においては、上記足場等を構成する丸パイプ7に、上記台座1の湾曲した裏面を当接して、該台座1を上記ジョイント8により固定する。そして、上記縦パイプ2の端部から上記シート5の芯6を挿入して、上記シート5を上記縦パイプ2に固定し、上記シート5を張設するようにする。
特開平9−328933号公報(図4)
上記従来の仮設建築物用のシート取付装置は、複数のシートを連結することだけを目的とするものである。本発明においては、シート取付装置として使用できるのみならず、クランプを固定できる支柱(ポール)としても使用できる仮設建築物用のシート取付装置を提供するようにしたものである。
本発明の仮設建築物用のシート取付装置は、ナットにより締め付けられるボルトの頭部が挿入自在な筒状に形成され、底板が、その底面及び内面がそれぞれ平面である板体よりなると共に、縦方向に延びる、ボルトの首部が貫通可能なスリットが設けられた、縦方向に延びる構造物取付部と、該構造物取付部の上部に固定した、縦方向に並列して延びる左右2つのシート取付用縦パイプと、該縦パイプの外側に形成された縦方向に延びるスリットと、上記縦パイプの上部に固定した、外面が円弧状の縦方向に延びる湾曲板部と、上記構造物取付部の底板の両側部にそれぞれ固定して設けた、斜め上方に傾斜した、縦方向に延びる板状の凸片とよりなり、上記湾曲板部の外面と、上記凸片の外端部とが、一つの仮想円上に位置するように、上記湾曲板部と上記凸片とが形成され、丸パイプ用クランブにより挟持可能であることを特徴とする。
本発明の仮設建築物用のシート取付装置によれば、シート取付装置のみならず、足場や構造物等の支柱としても使用できるので、該支柱を利用して他のシート取付装置を固定できるなど、足場や構造物において、少ない部品でシートの覆いができるようになる。
本発明の仮設建築物用のシート取付装置の斜視図である。 本発明の仮設建築物用のシート取付装置の正面図である。 本発明の仮設建築物用のシート取付装置の使用例を示す縦断正面図である。 本発明の仮設建築物用のシート取付装置の継金具の側面図である。 本発明の仮設建築物用のシート取付装置の継金具の正面図である。 本発明の仮設建築物用のシート取付装置の2つを継金具(ナット省略)により連結させた平面図である。 本発明の仮設建築物用のシート取付装置の他の使用例を示す縦断正面図である。 従来の仮設建築物用のシート取付装置の使用例を示す縦断正面図である。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
図1及び図2は、本発明の仮設建築物用のシート取付装置9を示し、該シート取付装置9は、足場や構造物等に固定される、縦方向に延びる筒状の構造物取付部10と、この構造物取付部10の上部に固定した、縦方向に並列した左右2個のシート取付用縦パイプ11、11と、この各縦パイプ11の外側に形成された縦方向に延びるスリット12と、上記2個のパイプ11、11の上部に固定した略半円の円弧状の湾曲板部13とよりなる。
また、上記筒状の構造物取付部10は、例えば、断面形状が矩形に形成され、上記構造物取付部10の底板10aは、その底面及び内面がそれぞれ平面である平板よりなると共に、中央に、縦方向に延びるスリット14が形成されている。そして、図3に示すように、上記筒状の構造物取付部10は、該構造物取付部10の筒内15に角ボルト16の頭部16aが挿入されると共に、上記スリット14に該角ボルト16の首部16bが貫通できるように形成されている。
また、上記構造物取付部10の左右の側板10b、10cの内側面の少なくとも一つは、上記スリット14に接近して設けられ、上記筒内15内に挿入された角ボルト16が回動しようしても、該角ボルト16の頭部16aの側面が上記側板10b、10cの内側面に当接して、その回動を阻止できる位置に形成されている。
また、上記構造物取付部10の外周部には、縦方向に延びる左右2つの当接部17が形成され、該左右の当接部17の外端部17aと、上記湾曲板部13の円弧状の外面13aとが、一つの仮想円18上に略位置するように形成されている。
なお、上記左右2つの当接部17は、縦方向に延びる左右2つの凸部の他、例えば、図1に示すように、上記構造物取付部10の底板10aの両側部にそれぞれ固定して設けた、それぞれ斜め上方に傾斜した、縦方向に延びる板状の凸片であってもよく、上記片の外端部17a(外面)は、上記仮想円18の円弧を近似した直線であってもよい。
本発明の仮設建築物用のシート取付装置は上記のような構成であるから、例えば、シート取付装置9を構造物の丸パイプ19に固定する場合には、図3に示すように、該丸パイプ19にクランプ20を固定する。そして、該クランブ20に設けられたボルト16の頭部16aを、上記シート取付装置9の構造物取付部10の端部から上記筒内15に挿入し、ナット21を締め付けて、上記構造物取付部10を上記ボルト16に固定して、これにより、上記シート取付装置9が上記丸パイプ19に固定されるようになる。
なお、16cは、上記構造物取付部10とナット21間に介在されるワッシャーである。
そして、上記各縦パイプ11の端部から上記シート5の芯6を挿入して、上記シート5を上記縦パイプ11に固定し、上記シート5を張設するようにする。
また、2つのシート取付装置9、9を縦方向に連結する場合には、例えば、図4〜図6に示すように、継部材25を用いて連結する。
上記継部材25は、上記構造物取付部10の筒内15に、該構造物取付部10の端部から挿入可能な断面矩形状の長尺の板体22と、該板体22から突出する、2本のネジからなるボルト23、23と、該各ボルト23に螺合するナット24とからなる。
そして、2つのシート取付装置9、9を連結するためには、図6に示すように、上記継部材25の板体22の一端を、一方のシート取付装置9の端部から筒内15に挿入すると共に、上記継部材25の板体22の他端を、他方のシート取付部材9の筒内15に挿入し、上記2つのシート取付装置9、9を所望の距離まで接近させ、或いは、当接させる。
そして、上記継部材25の各ナット24をそれぞれ締め付けて、上記継部材25に一方及び他方のシート取付装置9、9を固定して、これにより、上記一方及び他方のシート取付装置9、9が連結して固定されるようになる。
また、シート取付装置9を、足場や構造物などの支柱として使用する場合には、図7に示すように、丸パイプ用クランブ26を用いて、上記シート取付装置9を、上記丸パイプ用クランプ26の本体部27の円弧状凹部27aと、該本体部26に傾動自在に枢支して設けられたアーム部28の円弧状凹部28aとにより挟持し、固定するようにする。
なお、例えば、上記シート取付装置9の左右の当接部17、17の外面17a、17aが上記アーム部28の円弧状凹部28aに位置し、上記シート取付装置9の湾曲板部13の円弧状の外面13aが上記本体部27の円弧状凹部27aに位置する。
本発明の仮設建築用シートの取付装置によれば、シート取付装置のみならず、足場や構造物等の支柱としても使用できるので、該支柱を利用して他のシート取付装置を固定できるなど、足場や構造物において、少ない部品でシートの覆いができるようになる。
1 台板
2 縦パイプ
3 固定具
4 スリット
5 シート
6 芯
7 丸パイプ
8 ジョイント
9 シート取付装置
10 構造物取付部
10a 底板
10b 側壁
10c 側壁
11 パイプ
12 スリット
13 湾曲板部
13a 外面
14 スリット
15 筒内
16 ボルト
16a 頭部
16b 首部
16c ワッシャー
17 当接部
17a 外端部
18 仮想円
19 丸パイプ
20 クランプ
21 ナット
22 板体
23 ボルト
24 ナット
25 継部材
26 パイプクランブ
27 本体部
27a 凹部
28 アーム部
28a 湾曲状凹部

Claims (1)

  1. ナットにより締め付けられるボルトの頭部が挿入自在な筒状に形成され、底板が、その底面及び内面がそれぞれ平面である板体よりなると共に、縦方向に延びる、ボルトの首部が貫通可能なスリットが設けられた、縦方向に延びる構造物取付部と、
    該構造物取付部の上部に固定した、縦方向に並列して延びる左右2つのシート取付用縦パイプと、
    縦パイプの外側に形成された縦方向に延びるスリットと、
    上記縦パイプの上部に固定した、外面が円弧状の縦方向に延びる湾曲板部と、
    上記構造物取付部の底板の両側部にそれぞれ固定して設けた、斜め上方に傾斜した、縦方向に延びる板状の凸片とよりなり、
    上記湾曲板部の外面と、上記凸片の外端部とが、一つの仮想円上に位置するように、上記湾曲板部と上記凸片とが形成され、丸パイプ用クランブにより挟持可能であることを特徴とする仮設建築物用のシート取付装置。
JP2015233588A 2015-11-30 2015-11-30 仮設建築物用のシート取付装置 Active JP6150872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233588A JP6150872B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 仮設建築物用のシート取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233588A JP6150872B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 仮設建築物用のシート取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017101410A JP2017101410A (ja) 2017-06-08
JP6150872B2 true JP6150872B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=59017175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015233588A Active JP6150872B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 仮設建築物用のシート取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150872B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7028573B2 (ja) * 2017-06-14 2022-03-02 アルインコ株式会社 足場におけるカバー部材用パネル装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167125A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Kyowa Kk 防災メッシュシート連結具およびシートの展張方法
US5613543A (en) * 1994-11-30 1997-03-25 Walton; Ronald W. Temporary protective covering system
JP2010090617A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Chuo Build Industry Co Ltd スライド開閉式養生シート
WO2012155210A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Innotech Pty Ltd Connection system
JP5961820B2 (ja) * 2012-11-06 2016-08-02 岡田装飾金物株式会社 開閉構造
JP5884204B2 (ja) * 2014-04-15 2016-03-15 岡田装飾金物株式会社 開閉構造及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017101410A (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746874B2 (ja) 天井構造およびブレース材と天井仕上板の固定金具
JP2015145565A5 (ja)
KR200426209Y1 (ko) 안전 작업대 설치용 클램핑 기구
JP6150872B2 (ja) 仮設建築物用のシート取付装置
JP3153818U (ja) 幅木固定用金具、及び幅木固定用金具セット
KR20110046086A (ko) 건축현장의 바닥개구부용 만능 덮개
JP5610559B1 (ja) 天井補強具
KR101533829B1 (ko) 다기능 빔 클램프
JP6669700B2 (ja) 仮設フレーム構造体の支持金具
KR101429688B1 (ko) 난간지주 설치용 지지장치
JP6327985B2 (ja) 鋼製仮設梁のビーム等への単管取付用座及びそれを用いた作業床構築方法
JP2017203286A (ja) 幅木固定金具及びその製造方法
JP2016023505A (ja) 吊りボルト補強具
JP3204834U (ja) コラム切梁用親綱支柱の取付け構造
JP2019007178A (ja) 命綱係合装置
JP3204921U (ja) 壁つなぎ装置、及び養生支持構造
JP3233176U (ja) 仮設部材補助支持具
JP5882441B2 (ja) 天井ブレース下部取付金具
JP3927567B2 (ja) 仮設建築物用シートの取付装置
JP3192369U (ja) 直角クランプ
JP5427059B2 (ja) コーナ用壁パネルの取付方法及び取付構造
JP2008127880A (ja) 天井の耐震補強に用いる連結具
JP2018204329A (ja) 仮設足場用連結具
JP3204851U (ja) 足場固定金具
JP2016217058A (ja) クランプ装置及び枠組構造体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250