JP6148673B2 - β‐β架橋を容易にする熱安定性酸素担体含有組成物の調製方法 - Google Patents

β‐β架橋を容易にする熱安定性酸素担体含有組成物の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6148673B2
JP6148673B2 JP2014528460A JP2014528460A JP6148673B2 JP 6148673 B2 JP6148673 B2 JP 6148673B2 JP 2014528460 A JP2014528460 A JP 2014528460A JP 2014528460 A JP2014528460 A JP 2014528460A JP 6148673 B2 JP6148673 B2 JP 6148673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
cross
red blood
linked
blood cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014528460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525441A (ja
Inventor
ロウ ウォン,ビン
ロウ ウォン,ビン
イー クォック,スイ
イー クォック,スイ
チュー バット,クォック
チュー バット,クォック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Billion King International Ltd
Original Assignee
Billion King International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Billion King International Ltd filed Critical Billion King International Ltd
Publication of JP2014525441A publication Critical patent/JP2014525441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148673B2 publication Critical patent/JP6148673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/41Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • A61K38/42Haemoglobins; Myoglobins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

(著作権通知/許可)
この特許文献の開示の一部には著作権保護を受ける内容が含まれている。特許・商標庁の特許ファイル又は記録に記載されるとおりの特許文献又は特許開示に対し、著作権者はいかなる人による複製に対しても異議はないものとするが、その他のいかなる著作権は保護される。以下の通知は、以下記載の工程、実験、及びデータ並びに添付図面に適用される。著作権(c)2011年、ビリオン・キング・インターナショナル・リミテッド、無断転載禁ず。
(関連文献の引用)
本出願は、その開示される全てを引用により参照する、米国仮出願第61/529,279号(2011年8月31日出願)、米国一部継続出願第13/225,797号(2011年9月6日出願)、及び米国一部継続出願第13/275,366号(2011年10月18日出願、現米国特許第8,106,011号)に対して優先権を主張する。
本発明は、β‐β架橋が好まれる熱安定性酸素担体含有医薬組成物の調製方法に関する。本発明の方法を用いることで、特定用途に適合されたヘモグロビン酸素担体が生成できるよう、得られる分子の酸素親和性を制御することができる。より低い酸素親和性を有する架橋ヘモグロビンは素早く組織を酸素化する必要がある用途(例えば、出血性ショック)に有用であり、より高い酸素親和性を有する架橋ヘモグロビンはよりゆっくり酸素化を要する用途に有用である(例えば、がん補助治療)。
ヘモグロビンは、ほとんどの脊椎動物の脈管系と組織との間の気体交換において重要な役割を果たす。呼吸器系から血液循環によって体細胞へ酸素を運び、また体細胞から代謝老廃物である二酸化炭素を運び、呼吸器系にて二酸化炭素を吐き出させる。ヘモグロビンにこのような酸素運搬特性があるため、生体外及び生体内において安定化可能であれば有力な酸素供給源として用いることができる。
自然発生するヘモグロビンは、赤血球内に存在する間は一般的に安定している四量体である。しかしながら、自然発生のヘモグロビンを赤血球から取り出すと、血漿内にて不安定になり、2つのα−β二量体に分離する。これらの二量体はそれぞれおよそ32kDaの分子量を有する。これらの二量体は、腎臓を通過し排泄されると相当の腎損傷を引き起こす可能性がある。四量体結合の崩壊はさらに、循環における機能的ヘモグロビンの持続性にマイナスの影響を与える。
これらの問題を解決するべく、ヘモグロビン処理における最近の発展により、高分子ヘモグロビンを形成する四量体間の分子間結合だけでなく、四量体内にて分子内結合を生成する様々な架橋技術を組み入れている。従来技術では、ヘモグロビンの循環半減期を増加させるには高分子ヘモグロビンが好ましい形であると開示している。しかしながら、本発明者らが判断したように、血液循環においては、高分子ヘモグロビンがより容易にメトヘモグロビンに変換される。メトヘモグロビンは酸素と結合することができないため、組織を酸素化することができない。したがって、従来技術で教示される、高分子ヘモグロビンを形成させる架橋には問題である。高分子ヘモグロビンを同時に形成させることなく、安定した四量体を作成するための分子内架橋を可能とする技術が求められている。
従来技術におけるヘモグロビンを安定化させるための試みのさらなる問題として、容認できない高い割合で二量体ユニット(又は、患者に投与されると二量体型ヘモグロビンに素早く分離する非架橋四量体型ヘモグロビン)が含まれる四量体型ヘモグロビンが生成されることが挙げられる。二量体が存在することで、哺乳類に投与するには不十分なヘモグロビン組成物とみなされる。ヘモグロビンの二量体型は、哺乳類の体に深刻な腎損傷を引き起こす可能性がある。この腎損傷は死をもたらすほど深刻になる場合もある。したがって、当該技術分野において、最終生成物において検出感度以下の二量体型しか含まない安定した四量体型ヘモグロビンを生成する必要がある。
従来のヘモグロビン製品における他の問題点として、投与後に急に血圧が上昇することが挙げられる。ヘモグロビン酸素担体を生成した際における血管収縮事例が過去に記録されている。したがって、当該技術において、哺乳類に投与されたときに血管収縮及び高血圧を引き起こさないヘモグロビンを生成する方法が求められている。
安定したヘモグロビンを生成するための従来の試みに関する他の問題点として、哺乳類に対してアレルギー作用を引き起こす可能性のある、免疫グロブリンGなどのタンパク質不純物の存在が挙げられる。したがって、当該技術において、タンパク質不純物を含まない安定した四量体型ヘモグロビンを生成する方法が求められる。
上記問題に加えて、当該技術において、二量体及びリン脂質を含まず、工業規模での製造が可能な安定した四量体型ヘモグロビンが求められている。
ヘモグロビン酸素担体は広範囲にわたる医療用途に用いることができる。その医療用途によって、異なるレベルの酸素親和性が好まれる。例えば、低酸素親和性を有するヘモグロビン分子は、高酸素親和性を有するヘモグロビン分子よりも容易に目的組織に酸素を運ぶことができる。したがって、架橋四量体型ヘモグロビンの酸素親和性を制御するのが好ましい。これにより、当該技術において、正確なレベルの酸素結合を有する架橋四量体型ヘモグロビンを生成する架橋の種類及び架橋の条件を制御することが求められる。
本発明は、深刻な腎損傷や血管への悪影響、及び死を含む深刻な有害事象を引き起こさない、哺乳類に対する使用に適した非高分子熱安定性精製架橋四量体型ヘモグロビンの処理方法を提供する。本発明は、二量体型ヘモグロビン、非架橋四量体型ヘモグロビン、リン脂質及びタンパク質不純物を除去する。本発明はまた、四量体における架橋の種類(例えば、四量体におけるβ‐β架橋、α‐α架橋、α‐β架橋の量)、四量体の四次構造、及び架橋条件を制御することで、得られる架橋四量体の酸素親和性を制御する技術を提供する。より素早く組織の酸素化を必要とする用途(例えば、出血性ショック)では低い酸素親和性を有する架橋ヘモグロビンが有用であり、低速度での酸素化を必要とする用途(例えば、がん補助治療)では高い酸素親和性を有する架橋ヘモグロビンが有用である。さらに、本発明は、(1)正確及び制御された低張溶解を行う即時細胞溶解装置、(2)フロースルーカラムクロマトグラフィー、(3)精製処理にてヘモグロビン溶液を熱処理して、望ましくない不安定なヘモグロビンの二量体並びに免疫グロブリンGなどのタンパク質不純物を除去し、腎損傷、血管への悪影響、並びにその他有害反応を避ける高温短時間(HTST)装置、及び(4)最終生成物への酸素混入を避ける気密注入バッグパッケージングを用いる。
本方法は、少なくとも赤血球及び血漿を含む哺乳類の全血の出発物質を有する。哺乳類の全血の血漿から赤血球を取り出してろ過することで、ろ過赤血球分画を得る。ろ過された赤血球分画は洗浄され、血漿タンパク質不純物が除去される。洗浄された赤血球は、即時細胞溶解装置にて、白血球を溶解することなく赤血球を溶解するために十分な時間、制御された低張溶解によって破壊する。溶解物の残余不要物質の少なくとも一部を除去するためにろ過を行う。溶解物から第1ヘモグロビン溶液を抽出する。
ヘモグロビン溶液に対しては、1つ以上の限外濾過及び/又はクロマトグラフィーなどの精製処理を行う。
精製ヘモグロビンをビス−3,5−ジブロモサリシルフマラート(DBSF)で架橋し、高分子ヘモグロビンを形成することなく熱安定性架橋ヘモグロビンを形成する。得られた非高分子架橋四量体型ヘモグロビンの分子量は60−70kDaである。本明細書に用いられる「非高分子」とは、PEGなどの他のヘモグロビン分子又は他の非ヘモグロビン分子と分子間架橋されていない四量体型ヘモグロビンを示す。ヘモグロビン源、ヘモグロビンの四次構造及び架橋条件によって、β‐β架橋の割合の高い四量体型生成物を生成することができる。さらに、得られる分子の酸素親和性を特定用途に適合したヘモグロビン酸素担体が生成できるように制御することができる。
この手順の後に、架橋ヘモグロビンを熱処理し、残余非架橋四量体型ヘモグロビンや、例えば二量体ヘモグロビンといった非安定化ヘモグロビン、及び他のタンパク質不純物を除去する。熱処理の前に、メトヘモグロビンの形成を防止するために、濃度がおよそ0.2%のN−アセチルシステインを任意に架橋四量体型ヘモグロビンに添加する。熱処理及び冷却の直後に、メトヘモグロビンの形成をさらに防止するために、任意で濃度がおよそ0.025%〜0.4%のN−アセチルシステインを添加する。熱処理は、およそ70℃〜95℃の間で30秒〜3時間行い、続いて25℃まで冷却する高温短時間処置であることが好ましい。熱処理中に形成された沈殿物は遠心分離又はろ過で除去する。
続いて、二量体、リン脂質、及びタンパク質不純物のない、熱安定性、非高分子架橋四量体型ヘモグロビンを薬学的に許容可能な担体に添加する。
その後、熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンを処方し、オーダーメイド及び気密ポリエチレン、エチレンビニルアセテート、及びエチレンビニルアルコール(PE、EVA、EVOH)注入バッグにパッケージングする。パッケージングによって、結果として不活性メトヘモグロビンの生成を引き起こす酸素混入を防止することができる。
本発明の方法の概要を図示するフローチャートである。 本発明の方法において用いられる即時細胞溶解装置を図示する概略図である。 (a)非加熱処理架橋四量体型ヘモグロビン、及び(b)90℃の熱処理を45秒〜2分間、又は80℃の熱処理を30分間行った熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンの高速液体クロマトグラフィー分析を示す図である。 フロースルーカラムクロマトグラフィーの溶出プロファイルである。ヘモグロビン溶液はフロースルー分画に含まれる。 工業規模での運用に適用するための、限外濾過を行うフロースルーCMカラムクロマトグラフィーシステムの概略図である。 HTST熱処理工程に用いられる装置の概略図である。 HTST処理装置における温度プロファイル、及び本発明のシステムにて不安定化四量体(二量体)を85℃及び90℃で取り出すのに要した時間を示す。 本発明の熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンの注入バッグの概略図である。 DBSF脱酸素化環境下での反応の前(破線)及び後(実線)におけるウシヘモグロビンのα並びにβグロビン鎖の逆位相HPLCクロマトグラムを図示する。 DBSF脱酸素化状態下における(A)自然ウシヘモグロビン及び(B)ヘモグロビン架橋の15%SDS−PAGE分析を図示する。 マトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI−TOF)分析によって生成された二量体型タンパク質バンド(B6)からのトリプシン消化ペプチドのペプチドマスフィンガープリントを図示する。
ヘモグロビンは、哺乳類及びその他動物の血液の赤血球に含まれる、鉄含有酸素運搬タンパク質である。ヘモグロビンはタンパク質の三次及び四次構造の両方の特徴を示す。ヘモグロビンにおけるほとんどのアミノ酸が、短い非ヘリックス部によって接続されたαヘリックスを形成する。水素結合によってヘモグロビン内のヘリックス部が安定し、分子内で引力が発生し各ポリペプチド鎖が特定の形に折り畳まれる。ヘモグロビン分子は4つの球状のタンパク質サブユニットから構築される。各サブユニットはポリペプチド鎖からなり、一組のαヘリックス構造セグメントに配置され、包埋されたヘム基を有する「ミオグロビンフォールド」配置に接続される。
ヘム基は、ポルフィリンで知られる、複素環に保持される鉄原子からなる。鉄原子は一面に並ぶ環の中心で4つ全ての窒素原子と均一に結合する。続いて、酸素がポルフィリン環の中央でその面に垂直に鉄と結合することができる。したがって、1つのヘモグロビン分子は4つ酸素分子と化合する容量を有する。
哺乳類において、最も一般的なヘモグロビンの種類は四量体である。ヒトの場合、ヘモグロビンAと呼ばれ、それぞれ141及び146アミノ酸残基からなる2つのα及び2つのβ非共有結合サブユニットからなり、α2β2で表される。α及びβサブユニットの大きさ及び構造は非常に似通っている。各サブユニットは約16kDaの分子量を有し、四量体の合計分子量は約65kDaになる。4つのポリペプチド鎖は、塩橋、水素結合、及び疎水性相互作用によって結合されている。ウシヘモグロビンの構造はヒトヘモグロビンと似ている(α鎖において90.14%同一性を有し、β鎖において84.35%同一性を有する)。その違いとは、ウシヘモグロビン内の2つのスルフヒドリル基がβCys93に位置するのに対し、ヒトヘモグロビン内のスルフヒドリルがそれぞれαCys104、βCys93及びβCys112に位置することである。ヒトヘモグロビンは、そのアミノ酸配列を比較すると、ウシ、イヌ、ブタ、及びウマヘモグロビンと高い類似性を有する。
赤血球内の自然発生ヘモグロビンでは、α鎖と対応するβ鎖との関連は非常に強く、生理的条件下で解離することはない。しかしながら、1つのαβ二量体と別のαβ二量体とのつながりは、赤血球外では結構弱い。その結合は、それぞれおよそ32kDaの2つのαβ二量体に分かれる傾向がある。これらの好ましくない二量体は腎臓でろ過されて排泄され得るだけの小ささを有するため、結果として潜在的に腎損傷及び血管内保持時間の実質的な減少を引き起こす。
したがって、有効性及び安全性の両面から、赤血球外で使用されるヘモグロビンを安定させる必要がある。安定化ヘモグロビンを生成する方法の概要を以下に記載する。本発明の方法の概要を図1のフローチャートに示す。
最初に、赤血球から採取するヘモグロビンの源として、全血源を選択する。ヒト、ウシ、ブタ、ウマ、及びイヌ全血を含むがこれに限られず、哺乳類の全血が選択可能である。赤血球を血漿から分離し、ろ過し、洗浄して、血漿タンパク質不純物を除去する。
赤血球からヘモグロビンを遊離するべく、細胞膜を溶解する。赤血球の溶解に様々な技術を用いることができるが、本発明では工業規模での製造に適した量で正確に制御可能なように、低張条件下での溶解を用いる。そのために、図2に示す即時細胞溶解装置を用いて赤血球を溶解する。低張溶解によって、ヘモグロビン及び不要残余分を含む溶解物の溶液を生成する。工業規模での製造を可能にするために、白血球又はその他の細胞を溶解することなく、赤血球のみが溶解されるように溶解を制御する。1つの実施形態において、即時細胞溶解装置の大きさは、赤血球が装置を横切るのに2〜30秒かかるように、又は赤血球が溶解するのに必要な時間で設定され、好ましくは30秒かかるように決められる。即時細胞溶解装置はスタティックミキサを備えている。低張液としては、脱イオン化蒸留水を用いる。もちろんのこと、異なる塩分濃度を有する低張液を用いると赤血球の溶解に必要な時間も異なってくると理解される。制御された溶解手順によって白血球や細胞類ではなく赤血球のみを溶解するため、白血球やその他細胞類からの有害タンパク質、リン脂質やDNAの放出を最小限にとどめることができる。30秒直後、すなわち、即時細胞溶解装置のスタティックミキサ部分を赤血球含有溶液が横切った直後に、低張液を加える。得られたヘモグロビンは、他の溶解方法を用いて得られるヘモグロビンよりも高い純度を有し、不要DNAやリン脂質などの混入物の量も少ない。白血球やリン脂質の不純物からの好ましくない核酸は、それぞれポリメラーゼ連鎖反応法(検出限界=64pg)及び高速液体クロマトグラフィー法(HPLC、検出限界=1μg/ml)を行ってもヘモグロビン溶液からは検出されなかった。
本方法のこの段階で、ヘモグロビン溶液は様々なタンパク質やその他不純物を除去するために精製される。この精製は、限外濾過、クロマトグラフィー、又は1つ以上の限外濾過及び/又はクロマトグラフィーの組み合わせで行われてもよい。例示的な実施形態では、2回にわたって限外濾過が行われた。1回はフロースルーカラムクロマトグラフィーの前に、ヘモグロビンより分子量の大きい不純物を除去するために行い、もう1回はフロースルーカラムクロマトグラフィーの後に、ヘモグロビンより分子量が小さい不純物を除去するために行われた。後者の限外濾過はヘモグロビンを濃縮する。いくつかの実施形態では、最初の限外濾過では100kDaフィルタを用いて、2つめの限外濾過では30kDaのフィルタを用いた。
フロースルーカラムクロマトグラフィーは、免疫グロブリンG、アルブミン及び炭酸脱水酵素などの、精製ヘモグロビン溶液の中のタンパク質不純物を除去するために用いられる。いくつかの実施形態では、カラムクロマトグラフィーを、市販されているDEAEカラム、CMカラム、ヒドロキシアパタイトカラムなどのイオン交換カラムを1つ又は組み合わせて行う。典型的なカラムクロマトグラフィーのpHは、6〜8.5である。1つの実施形態では、フロースルーCMカラムクロマトグラフィー工程を行うことでタンパク質不純物をpH8.0で除去している。カラムクロマトグラフィーからの溶出後のサンプルに残るタンパク質不純物及びリン脂質を検出するために酵素結合免疫吸着(ELISA)法及びHPLC法を行う。この独自のフロースルーカラムクロマトグラフィー分離は、工業規模での製造における継続的な分離機構を可能にする。ELISAの結果では、溶出されたヘモグロビンにおけるこれらの不純物の量が実質的に低いことを示す(免疫グロブリンG:44.3ng/ml、アルブミン:20.37ng/ml、炭酸脱水酵素:81.2μg/ml)。異なる種類のカラム及び異なるpH値を用いたタンパク質不純物除去結果を表1に示す。
カラムクロマトグラフィー処理の後に、DBSFを用いてヘモグロビンを架橋する。条件は、β‐βサブユニット間での架橋が好まれ、得られる生成物が50%より多くのβ‐β架橋を得るように選択される。脱酸素化状態下での架橋では、得られるヘモグロビンが実質的に同様の条件下にて計測された同種の自然ヘモグロビンに比べて低い酸素親和性及び高いp50の値を有する。例えば、ウシヘモグロビンでは、自然ウシヘモグロビンは約23−29mmHgでp50の値を有する。本発明にて脱酸素化状態下で形成された架橋ウシヘモグロビンは、約38−50mmHgでp50の値を有する。低い酸素親和性を有することは、その四量体がより高い酸素親和性を有する材料よりも容易に酸素を対象に「外す」ことができることを意味する。酸素化条件下でのウシヘモグロビンの架橋では、約23−29mmHgでp50の値を有する自然ウシヘモグロビンと比べて、より高い酸素親和性を有する材料は、およそ23mmHg低いp50の値で形成される。素早い酸素化が求められる場合に低い酸素親和性を有する組成物が用いられる。例えば、大量の失血による組織低酸素症(例えば、出血性ショック)が挙げられる。高い酸素親和性を有する組成物は、よりゆっくり酸素運搬されることが望ましい、がん治療における酸素化補助療法において有用である。
ヒトヘモグロビンの場合、脱酸素化状態下での架橋では典型的に、より低い酸素親和性を有する、すなわち、自然ヒトヘモグロビンより少なくとも2倍ほど酸素親和性が減少したα‐α架橋ヘモグロビンが大部分で生成される。酸素化条件下での架橋は、同条件下の自然ヒトヘモグロビン(およそ23−30mmHgにてp50の値を有する)に比べて、より高い酸素親和性(すなわち、およそ23mmHgより低いp50)を有するβ‐β架橋ヘモグロビンの生成を好む傾向がある。
好ましくは0.1ppm未満の溶解酸素レベルの脱酸素化架橋条件では、3〜16時間の間、雰囲気温度(15〜25℃)にて、ヘモグロビン対DBSFの分子比は1:2.5〜1:4.0、pHは約8−10、好ましくは約pH8.6〜9.2に保たれる。得られる架橋ヘモグロビンは分子量が60〜70kDaの四量体型ヘモグロビンであり、高分子ヘモグロビンが存在していないことを示している。DBSF反応の歩留まりは高く、>99%であり、最終生成物の二量体濃度は低い。任意に、本方法は様々な従来の方法で用いられるような、架橋前にヘモグロビンと反応させるためのヨードアセトアミドなどのスルフヒドリル処置試薬を必要としない。酸素化条件での架橋では、酸素化環境(例えば空気,pOは約149mmHgであり、純O2,pOはほぼ760mmHgである)を使用する以外は、他の条件は実質的に同一である。
ウシヘモグロビンの場合、β‐β架橋が50%より多く、脱酸素化状態下での架橋の場合は60%より多いのが好ましい(0.1ppm溶解酸素レベル未満)。酸素化条件下でのウシヘモグロビン架橋ではβ‐β架橋もまた好ましく、典型的には40%β‐β架橋より高いレベルが好ましい。
ヒトヘモグロビンの場合、酸素化条件下での架橋はβ‐β架橋を好む。
架橋後、生理的緩衝剤であるリン酸緩衝食塩水(PBS)が架橋液と入れ替えられ、接線流ろ過によって残存薬液を除去する。
架橋後、本発明は架橋四量体型ヘモグロビン溶液に熱処理工程(高温短時間、HTST)を施す。熱処理は脱酸素化環境で行われる。熱処理の前に、任意でN−アセチルシステインを加えてメトヘモグロビン(不活性ヘモグロビン)の生成を防止する。熱処理工程後、溶液を冷却し、低いメトヘモグロビンレベルを保つようにN−アセチルシステインを任意で加える。もしN−アセチルシステインが熱処理の前と後の両方で加えられた場合、熱処理の前に加える量はおよそ0.2%であり、熱処理後に加える量はおよそ0.025%〜0.4%である。しかしながら、N−アセチルシステインを熱処理にしか加えない場合は、その添加量は0.025%−0.4%になる。1つの実施形態では、熱処理後に加えられるN−アセチルシステイン量は0.2%−0.4%である。別の実施形態では、熱処理後に加えられたN−アセチルシステインは0.025%−0.2%である。
いくつかの実施形態では、架橋四量体型ヘモグロビン溶液は脱酸素化環境下(0.1ppm溶解酸素レベル未満)において、50℃〜95℃の温度範囲で0.5分〜10時間加熱される。いくつかの実施形態では、架橋四量体型ヘモグロビン溶液を70℃〜95℃の温度範囲内で30秒〜3時間加熱する。いくつかの好ましい実施形態では、架橋四量体型ヘモグロビン溶液を80℃以下で30分間加熱する。さらに他の好ましい実施形態では、架橋ヘモグロビン溶液を90℃で30秒〜3分加熱し、素早くおよそ25℃までおよそ15〜30秒で冷却して、上記のようにN−アセチルシステインを任意で加える。
HTST熱処理工程の結果を分析するには、熱処理工程後の二量体の量を検知するHPLC分析法を用いる。HPLC分析用の移動相は塩化マグネシウム(0.75M)を含み、二量体(非安定化四量体)と熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンとを分ける。ヘモグロビンが二量体に分離するのを促進するには、塩化マグネシウムは同じイオン強度を有する塩化ナトリウムよりもおよそ30倍効果的である。熱処理工程はまた、架橋四量体型ヘモグロビンに不要なタンパク質不純物を劇的に除去する変性工程としても働く(免疫グロブリンGは検知できず、アルブミンは96.15%の減少、炭酸脱水酵素は99.99%の減少)。酵素結合免疫吸着測定(ELISA)を行い、サンプル内のタンパク質不純物を検知する。したがって、精製された熱安定性架橋四量体型ヘモグロビン溶液は検知できない程度の二量体(検出限界未満:0.043%)及び免疫グロブリンGしか含まれておらず、アルブミン(0.02μg/ml)及び炭酸脱水酵素(0.014μg/ml)も非常に少ない量である。図3に、HPLCシステムにおいてヘモグロビンの二量体型が検知できなかったことを示す。表2にHTST熱処理工程によるタンパク質不純物及び二量体除去に関する実験結果を示す。このHTST熱処理工程は、不安定性四量体(例えば、非架橋四量体)及び二量体から熱安定性架橋四量体を選択的に分離することを可能とする。
脱酸素化環境下での架橋ヘモグロビンの熱処理工程の後、熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンは続いて製剤処方及びパッケージングされる。本発明は、脱酸素化環境下における熱安定性架橋四量体型ヘモグロビン溶液の気密パッケージング工程を記載する。本発明の熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンは、脱酸素化条件において保管される場合は2年以上安定したままである。
本発明では、酸素担体含有医薬組成物は静脈内注射で投与されることを原則的に意図する。伝統的には、従来の製品は高酸素透過性を有する従来のポリ塩化ビニル(PVC)血液バッグ又はSTERICON血液バッグを用いるが、それでは酸素化条件下では素早く(数日以内に)不活性メトヘモグロビンに変化してしまうために製品の寿命を次第に短縮してしまう。
本発明で用いられるパッケージングは、熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンを2年以上安定したまま保持することができる。EVA/EVOH材料の多層パッケージングを用いて気体透過性を最小限にし、不活性メトヘモグロビンの形成を防止する。本発明の精製された熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンに用いるために設計された100ml容量の注入バッグは、厚さ0.4mmを有し、酸素透過性が0.006〜0.132cm/100インチ(24時間毎、室内環境下)である5層EVA/EVOH積層材料からなる。この材料はクラスVIプラスチック(米国薬局方(USP)<88>に定義されるとおり)であり、生体内生物学的反応性テスト及び物理化学テストを満たし、静脈内注射用途での注入バッグを生成するのに適している。この一次バッグは、不安定性を引き起こし、次第に治療性質に影響を与える長期酸素暴露から熱安定性架橋四量体型ヘモグロビン溶液を守るために特に有用である。
血液製品の二次保護として、潜在的な空気漏れや製品の脱酸素化状態を維持するためにアルミニウム包装を用いることが知られている。しかしながら、アルミニウム包装には気密性を損なわせるピンホールがある可能性があり、製品を不安定にさせる可能性がある。したがって、本発明は二次パッケージングとして酸素化を防ぎ、さらに光暴露をも防ぐアルミニウム包装パウチを用いる。包装パウチの組成はポリエチレンテレフタラート(PET)を0.012mm、アルミニウム(Al)を0.007mm、ナイロン(NY)を0.015mm、及びポリエチレン(PE)を0.1mm含有する。包装フィルムは厚さ0.14mmであり、酸素透過率が0.006cm/100インチ(24時間毎、室内環境下)である。この二次パッケージングによってヘモグロビンの安定時間を延長し、製品貯蔵期間を延長させる。
本発明の方法は、熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンの大規模工業製造に適用可能である。さらに、熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンを医薬担体(例えば、カプセル状にて水、生理的緩衝剤)と組み合わせることで、哺乳類への使用に好適である。
本発明の酸素担体含有医薬組成物はがん治療、出血性ショックなどの酸素欠乏障害、及び低酸素量環境における心臓保存(例えば、心臓移植)における組織酸素化の改善に有用である。例示的な実施形態では、投与量は濃度範囲がおよそ0.2−1.3g/kg、注入速度が10ml/時間/kg(体重)未満であるように選択される。
酸素欠乏障害及び心臓保存の処置における使用では、本発明の、低い酸素親和性を有する酸素担体含有医薬組成物が対象臓器に酸素を提供する血液代用剤として作用する。低い酸素親和性を有する架橋ヘモグロビンはより素早い組織の酸素化を必要とする投与に有用である(例えば、出血性ショック及び生体外臓器保存)。
がん治療での投与の場合、本発明の、高い酸素親和性を有する酸素担体含有医薬組成物が腫瘍組織の酸素化を改善させる組織酸素化剤として作用し、これによって化学的及び放射線感度が向上する。高い酸素親和性を有するヘモグロビンは、よりゆっくり酸素化を必要とする投与に有用である(例えば、がん補助治療)。
以下の実施例を本発明の具体的な実施形態の例として示すが、この例示によって本発明の範囲を限定することはない。
(実施例1)
(方法の概要)
図1に本発明の方法のフローチャートの概略図を示す。凝固防止剤として3.8%(w/v)クエン酸三ナトリウム溶液を含む封入無菌容器/バッグにウシ全血を採取した。続いて、血液凝固を抑制するように、血液をすぐにクエン酸三ナトリウム溶液とよく混ぜた。アフェレーシスメカニズムを用いて、血漿やそのほかのより小さい血液細胞から赤血球(RBC)を分離し、採取した。この手順にはγ線滅菌使い捨て遠心分離ボウル「細胞洗浄機」を用いた。RBCを、同量の0.9%(w/v塩化ナトリウム)生理食塩水で洗浄した。
洗浄後RBCを溶解し、RBC細胞膜に低張性ショックを発生させることでヘモグロビンを放出させた。図2に図示する、RBC溶解装置に特化した即時細胞溶解装置を、この目的のために用いた。RBC溶解の後、100kDa膜を用いた接線流限外濾過によってヘモグロビン分子を他のタンパク質から分離した。ろ液に含まれるヘモグロビンをフロースルーカラムクロマトグラフィー用に採取し、30kDa膜を用いて12−14g/dLまで濃縮した。カラムクロマトグラフィーは、タンパク質不純物を除去するために行った。
濃縮されたヘモグロビン溶液は最初にDBSFと反応させて熱安定性架橋四量体型ヘモグロビン分子を形成した。続いて、最終処方及びパッケージングの前に90℃で30秒間、脱酸素化状態下で熱処理工程を行った。
(実施例2)
(時間及び制御低張溶解並びにろ過)
ウシ全血を新しく採取し、冷温条件下(2〜10℃)で運搬された。細胞洗浄機を用いて、さらに0.65μmろ過を行って赤血球を血漿と分離した。0.9%生理食塩水で赤血球(RBC)ろ液を洗浄した後、ろ液を低張溶解で破壊した。低張溶解は、図2に示す即時細胞溶解装置を用いて行った。即時細胞溶解装置は、細胞分解を補助するスタティックミキサを備えている。制御されたヘモグロビン濃度(12−14g/dL)を有するRBC懸濁液を、4つ分量の精製水と混合し、RBC細胞膜に低張性ショックを与えるようにした。低張性ショックの期間は不必要な白血球および血小板の溶解を避けるように制御した。低張液が即時細胞溶解装置のスタティックミキサ部分を2〜30秒間、又は赤血球を溶解するのに十分な時間だけ、好ましくは30秒間で通過する。ショックは、溶解物に高張バッファの1/10の量を、溶解物がスタティックミキサから排出される時に混合することで、30秒後に終了させた。用いられた高張液は、0.1Mリン酸塩緩衝液、7.4%NaCl、pH7.4であった。図2の即時細胞溶解装置は、溶解物を毎時50〜1000リットル生成することができ、好ましくは、継続的に少なくとも毎時300リットル生成する。
RBC溶解に続いて、赤血球の溶解物を0.22μmフィルタを用いてろ過してヘモグロビン溶液を得た。ポリメラーゼ連鎖反応(検出限界=64pg)法及びHPLC(検出限界=1μg/ml)法を行ったが、ヘモグロビン溶液からそれぞれ白血球からの核酸及びリン脂質不純物は検出されなかった。一回目の100kDa限外濾過を行い、ヘモグロビンより高い分子量を有する不純物を除去した。続いてフロースルーカラムクロマトグラフィーを行い、さらにヘモグロビン溶液を精製した。続いて2回目の30kDa限外濾過を行い、ヘモグロビンより分子量の低い不純物の除去し、濃縮させた。
(実施例3)
(ストローマフリーヘモグロビン溶液のウイルス排除調査)
本発明の製品の安全性を立証するために、(1)0.65μm透析濾過工程及び(2)100kDa限外濾過工程のウイルス除去性能を立証した。異なるモデルウイルス(脳心筋炎ウイルス、仮性狂犬病ウイルス、ウシウイルス性下痢症ウイルス及びウシパルボウイルス)を意図的にスパイクし、これらの2つの工程のダウンスケール版を行うことで証明した。この調査では、4種類のウイルス(表3を参照)を用いた。これらのウイルスは生物物理学上、及び構造上で異なり、物理及び化学の薬剤又は処置に対して異なる抵抗を示すものである。
検証方法は以下表4に概略的に示す。
4つのウイルスにおける(1)0.65μm透析濾過及び(2)100kDa限外濾過の対数減少結果の概略を以下表5に示す。BVDV、BPV、EMCV及びPRVの4の全てのウイルスを、0.65μm透析濾過及び100kDa限外濾過で効果的に除去できた。
注釈:
≧ 残基感染性が認められず
(実施例4)
(フロースルーカラムクロマトグラフィー)
CMカラム(GEヘルスケアより市販)を用いて、さらに任意のタンパク質不純物を除去した。開始緩衝液は20mM酢酸ナトリウム(pH8.0)、溶出緩衝液は20mM酢酸ナトリウム、2M NaCl(pH8.0)であった。CMカラムを開始緩衝液で平衡化した後、タンパク質サンプルをカラムに充填した。結合されていないタンパク質不純物を、少なくとも5カラム分の量の開始緩衝液で洗浄した。溶出を8カラム量の25%溶出緩衝液(0−0.5M NaCl)を用いて行った。溶出プロファイルは図4に示すとおりである。ヘモグロビン溶液はフロースルー分画に含まれる。フロースルー分画の純度はELISAで分析した。結果は表6に示すとおりである。
ヘモグロビン溶液が(溶出液ではなく)フロースルーCMカラムクロマトグラフィーにpH8で含まれるため、継続的な工業規模での運転に良いアプローチである。工業規模での運転において、最初の限外濾過セットアップをフロースルーCMカラムクロマトグラフィーシステムに直接接続し、フロースルーチューブを2回目の限外濾過セットアップに接続していてもよい。図5に工業プロセスでの構成の概略を示す。
(実施例5)
(熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンの調製)
(5a)脱酸素条件下におけるDBSFとの架橋反応
架橋反応は、脱酸素条件下、すなわち、0.1ppm未満の溶解酸素レベルにて行われた。ヘモグロビン溶液にDBSFを加えることで、高分子ヘモグロビンを生成することなく架橋四量体型ヘモグロビンを生成した。DBSF安定化手順を行うことで、ヘモグロビンの四量体型(65kDa)を安定化させ、腎臓を通して排泄される二量体(32kDa)に分離することを防止することができる。この実施形態では、ヘモグロビン対DBSFの分子比が1:2.5であるものを用いており、pHは8.6であった。このプロセスを雰囲気温度(15−25℃)にて3〜16時間にわたって不活性窒素環境下で行うことで、ヘモグロビンが酸化して生理的に不活性(0.1ppm未満の溶解酸素レベルで維持される)である鉄メトヘモグロビンが生成されることを防いだ。DBSF反応の完了具合は、HPLCを用いて残基DBSFを計測することで観察される。DBSF反応の歩留まりは高く、>99%である。β‐β架橋の生成はおよそ40%である。
(5b)HTST熱処理工程
高温短時間(HTST)処理装置を図6に示す。HTST処理装置を用いた熱処理工程は架橋四量体型ヘモグロビンに対して行われる。この実施例において熱処理の条件は90℃で30秒〜3分間、好ましくは45〜60秒間であるが、上述のとおり他の条件を選択してもよく、装置を適宜変更してもよい。架橋ヘモグロビンを含み、任意で0.2%N−アセチルシステインを添加した溶液を、HTST処理装置(HTST熱交換器の第一部分を予熱し、90℃に保たれる)に流量1.0リットル/分で供給した、装置の第一部分での滞留時間は45〜60秒間であり、続いて溶液を同一流量で25℃に保たれた熱交換器の別の部分を通過させた。冷却に要する時間は15〜30秒であった。25℃に冷却後、0.2%〜0.4%の濃度のN−アセチルシステインを直ちに加えた。熱処理装置のセットアップは工業運転用に容易に制御可能である。二量体量を含む温度プロファイルを図7に示す。ヘモグロビンが架橋されていないと、熱安定性を有することはなく、熱処理工程の後に沈殿物が生成される。沈殿物はその後、遠心分離又はろ過することで除去し、透明な溶液を得た。
以下の表7に、免疫グロブリンG、アルブミン、炭酸脱水酵素などのタンパク質不純物及び望ましくない非安定化四量体又は二量体が熱処理工程の後に除去されていることを示す。免疫グロブリンG、アルブミン及び炭酸脱水酵素の量はELISA法によって計測し、二量体の量はHPLC法によって判定した。熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンの純度はHTST熱処理工程後に非常に高く、98.0〜100%の範囲内であった。
(5c)0.025〜0.2%NAC添加によるメトヘモグロビン生成の防止
熱処理及び冷却の直後、約0.025〜0.2%の濃度のN−アセチルシステイン(NAC)を架橋四量体型ヘモグロビンに添加し、メトヘモグロビンの形成を防いだ。異なる時間間隔で、メトヘモグロビンの割合を共同酸素測定法(Co−oximetry法)で計測した。表8は、5カ月にわたるNAC添加後の架橋四量体型ヘモグロビンのメトヘモグロビンの割合を示している。表8に示す通り、熱処理後の架橋四量体型ヘモグロビンのメトヘモグロビンレベルは一定でありNAC添加後に非常に低く、1.8〜5.1%の範囲内であった。
(実施例6)
(パッケージング)
本発明の製品が脱酸素化状態下では安定しているため、製品のパッケージングがガス透過率を最小限に抑えられることが重要である。静脈内投与用にカスタムデザインされた100mlの注入バッグは、0.4mmの厚さを有し、24時間毎及び室内温度環境下における酸素透過度が0.006〜0.132cm/100インチである5層EVA/EVOHラミネート材料からなる。この特定の材料はクラスVIプラスチック(USP<88>に定義されるとおり)であり、生体内生物学的反応性試験及び物理化学試験を満たし、静脈内注射用途の容器を作成するのに適している(望まれる用途によって、この材料を用いて他の形態のパッケージングを形成してもよい)。一次パッケージングである注入バッグに加えて二次パッケージングであるアルミニウム包装パウチを適用することで、付加的バリアを提供し、光暴露及び酸素核酸を最小限に抑えることができる。パウチの層は、0.012mmのポリエチレンテレフタラート(PET)、0.007mmのアルミニウム(Al)、0.015mmのナイロン(NY)、及び0.1mmのポリエチレン(PE)からなる。オーバーラップフィルムは厚さ0.14mmを有し、酸素透過率は24時間毎及び室温環境下において0.006cm/100インチであった。図8に注入バッグの概略図を示す。本発明に係る各注入バッグの酸素透過度は、24時間毎及び室温環境下において0.0025cmである。
(実施例7)
(架橋ウシHb(脱酸素化架橋条件)の特徴)
(7a)逆位相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によるグロビン鎖の分離
自然ウシヘモグロビンのグロビン鎖及びDBSF架橋ウシヘモグロビンの架橋グロビン鎖を、Sheltonら(1984)によって明らかにされた勾配に少々改良を加えて用いてVYDAC C4カラムで分解した。
(7b)DBSF架橋ウシヘモグロビンのドデシル硫酸ナトリウム・ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)分析
自然ウシヘモグロビン及びDBSF架橋ウシヘモグロビン溶液を還元サンプルバッファー(62mM Tris−HCl(pH6.8)、10%(v/v)グリセリン、5%(v/v)メルカプトエタノール及び2.3%(w/v)SDS)と混合して調製し、10分間、95℃で加熱した。15%アクリルアミドスラブゲルを用いてサンプル混合物を4%濃縮ゲルで分解した。電気泳動は、60mAの一定電流で行われた。電気泳動後、SDS−PAGEゲルを0.1%(w/v)クマシーブルーR350、20%(v/v)メタノール及び10%(v/v)酢酸で染色した。DBSF架橋ウシヘモグロビンにおける架橋の様々な種類の割合を予測するために、Lumi−Analyst3.1ソフトウェアを用いてBlack Light Unit(BLU)で表される分解タンパク質バンドの強度を質量化した。
(7c)還元グロビン鎖のトリプシン消化
主要架橋グロビン鎖に対応するタンパク質バンドをSDS−PAGEゲルから切除し、立方体(1×1mm)に切り、10%メタノール/10%酢酸で脱染した。脱染ゲル立方体を25mMN HCO内にて10mM DTTを用いて還元し、25mM NHCO内にて55mMヨードアセトアミドを用いて暗所で45分間アルキル化し、続いて25mM NHCO内で37℃にて一晩、20ng/μl修飾トリプシンでゲル内消化した。トリプシン消化後、50%(v/v)アセトニトリル(ACN)及び1%(v/v)トリフルオロ酢酸(TFA)に拡散してトリプシン消化ペプチドを抽出した。
(7d)マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型(MALDI−TOF)質量(MS)分析
タンパク質バンドから抽出されたトリプシン消化ペプチドを、マトリックス溶液(50%ACN/0.1%TFAに飽和されたシアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸2mg/ml)1μlを事前に滴下されているアンカーチップ(Anchorchip)プレートに滴下し、空気乾燥させた。乾燥後、サンプルスポットを10mMモノリン酸塩緩衝液で洗浄し、エタノール:アセトン:0.1%TFA(6:3:1比)の溶液を用いて再結晶化させた。Bruker Auto flex III(ブルカー・ダルトニクス社、ブレーメン、ドイツ)をリフレクトロンモードにて800−3500Daのm/z範囲内で作動させてMALDI−TOF MS分析を行い、パラメータは以下のとおり設定された:ペプチドマスフィンガープリント(PMF)用にイオン源を25kV、及びPMF用にリフレクタを26.3kV。Brukerペプチド混合較正基準を用いて外部較正を行った。S/N比が4を超えるピークをFlex−Analysis(ブルカー・ダルトニクス社、ブレーメン、ドイツ)によって自動的にラベリングした。MSデータをさらにMASCOT2.2.04及びBiotools2.1ソフトウェア(ブルカー・ダルトニクス社、ブレーメン、ドイツ)で分析し、NCBI非重複(NCBInr)データベースにおいて哺乳類タンパク質に対してこれらのデータを検索した。以下のパラメータをデータベース検索で用いた。同位体質量精度:<250ppm、parent charge:+1、missed cleavage:1、fixed modification:システインのcarbamidomethylation、variable modification:メチオニンのoxidationとした。
(7e)液体クロマトグラフィー−エレクトロスプレーイオン化(LC−ESI)タンデム質量(MS/MS)分析
タンパク質バンドからのトリプシン消化ペプチドのナノ−LC MS/MS分析を、HCT Ultra ESI−イオントラップ型質量分析装置(ブルカー・ダルトニクス社、ブレーメン、ドイツ)に直接接続されたキャピラリーHPLCを用いて行った。ペプチド消化物をカラム注入前に0.1%ギ酸/2%ACNに溶解した。ペプチド分離には、C18カラム(15cm×75nm、LC PACKINGS社)を用いて4−90%(0.001%ギ酸及び80%ACN内に0.001%ギ酸)の勾配を用いた。流量は25℃で250ng/分であった。C18カラムからの溶出液を、オンライン分析を行うためのリニアモードで動作されるHCT Ultra ESI−イオントラップ型質量分析装置に投入した。イオントラップ型質量分析装置は、スプレー電圧が137V、加熱キャピラリー温度が160℃でナノソースを最適化された。イオントラップにおけるペプチドイオンの蓄積時間を200msに設定し、MS/MS分析用に選択された質量電荷比は電荷状態1〜3で100〜1800Daであった。
波長220nmで観察されたVYDAC C4カラムの逆位相HPLCは、DBSF架橋ウシヘモグロビンにおけるα鎖及びβ鎖の間で発生する異なる種類の架橋を分離するために採用される。図9に、DBSFを用いて架橋を行う前と後における、ウシヘモグロビンを用いて得られたクロマトパターンを示す。図9では、自然ウシヘモグロビンのα鎖がβ鎖に比べてより可動性を有する(破線で示すとおり)。これらの認識はMALDI−TOF分析で確認された。DBSFとの反応の後、α鎖の大部分がそのままであるのに対してβ鎖は架橋される(実線で示すとおり)。DBSFを用いた架橋の結果として、自然β鎖に比べてより高い疎水性を有する6つの主要グロビンピークが生成された。DBSF架橋ウシヘモグロビンにおける架橋グロビン鎖はまた、図10に示すように、15%SDS−PAGEを用いて分解された。主要架橋グロビン鎖(図10におけるB6)はトリプシン消化され、続けてMALDI−TOF分析が行われ、図11に示すように、ペプチドマスフィンガープリントに基づいてβグロビン鎖のみとして認識された。
上記発明を様々な実施形態にて説明したが、これらの実施形態はなんら限定するものではない。当業者であれば、数々の変化や変更を理解できるであろう。これらの変化や変更は以下の請求項の範囲に含まれると考えられる。

Claims (13)

  1. 高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法であって、酸素担体含有医薬組成物は、ヘモグロビンを含み、前記ヘモグロビンはβ‐β架橋を40%より多く有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンからなり、前記方法は、
    a)少なくとも赤血球及び血漿を含む哺乳類全血を用意することと、
    b)前記哺乳類全血の血漿から赤血球を分離することと、
    c)前記血漿から分離された前記赤血球をろ過してろ過された赤血球分画を取得することと、
    d)前記ろ過された赤血球分画を洗浄して血漿タンパク質不純物を除去することで、結果的に洗浄後赤血球を得ることと、
    e)前記洗浄後赤血球を破壊して破壊後赤血球の溶解物を含む溶液を生成することと、
    f)ろ過を行って前記溶解物から不要残余分の少なくとも一部を除去することと、
    g)前記溶解物から第1ヘモグロビン溶液を抽出することと、
    h)少なくとも1回の精製処理を行い、1つ以上のウイルス、不要残余分、又はタンパク質不純物を除去することと、
    i)フマル酸ビス−3,5−ジブロモサリチルで前記第1ヘモグロビン溶液を架橋して、少なくともβ‐β架橋を40%有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンである架橋ヘモグロビンを脱酸素化環境下にて形成することと、
    j)残存薬液を除去することと、
    k)前記架橋ヘモグロビンを脱酸素化環境下で熱処理して、その直後に冷却し、前記冷却直後にN−アセチルシステインを0.025〜0.1%の量で添加することにより、結果的に得られる熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンが、検知できない濃度の二量体しか有さず、少なくとも40%のβ‐β架橋を有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンからなり、実質的に同様の条件で計測された同一種の自然ヘモグロビンの酸素親和性よりも高い酸素親和性を有するように、残基非安定化/非架橋ヘモグロビン、二量体型ヘモグロビン、及び任意のその他のタンパク質不純物を変性及び沈殿化させることと、
    l)遠心分離又はろ過によって沈殿物を除去して透明溶液を生成することと、
    m)前記精製された熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンを薬学的に許容可能な担体に添加することとを含む、生産方法。
  2. 前記全血がウシ全血であって、前記β‐β架橋が50%より高く、p50値がおよそ23mmHgよりも低い、請求項1に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  3. 前記全血がウシ全血であって、前記β‐β架橋が60%より高く、p50値がおよそ23mmHgよりも低い、請求項1に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  4. 前記精製がクロマトグラフィーを用いて行われ、前記クロマトグラフィーは陽イオン交換カラム又は陰イオン交換カラムを1つ以上用いることを含む、請求項1に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  5. 前記クロマトグラフィーのカラムが1つ以上のDEAE、CM及び/又はヒドロキシアパタイトカラムである、請求項5に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  6. 前記全血がヒト血液である、請求項1に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  7. 前記全血がブタ血液、ウマ血液、又はイヌ血液である、請求項1に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  8. ヘモグロビン溶液がおよそ2年間の貯蔵期間を有するように、前記ヘモグロビン溶液を低酸素透過性パッケージにパッケージングすることをさらに含む、請求項1に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  9. 高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法であって、酸素担体含有医薬組成物はヘモグロビンを含み、前記ヘモグロビンがβ‐β架橋を50%より多く有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンからなり、前記方法は、
    a)少なくとも赤血球及び血漿を含む哺乳類全血を用意することと、
    b)前記哺乳類全血の血漿から赤血球を分離することと、
    c)前記血漿から分離された前記赤血球をろ過してろ過された赤血球分画を取得すること
    と、
    d)前記ろ過された赤血球分画を洗浄して血漿タンパク質不純物を除去することで、結果的に洗浄後赤血球を得ることと、
    e)前記洗浄後赤血球を破壊して破壊後赤血球の溶解物を含む溶液を生成することと、
    f)ろ過を行って前記溶解物から不要残余分の少なくとも一部を除去することと、
    g)前記溶解物から第1ヘモグロビン溶液を抽出することと、
    h)少なくとも1回の精製処理を行い、1つ以上のウイルス、不要残余分、又はタンパク質不純物を除去することと、
    i)フマル酸ビス−3,5−ジブロモサリチルで前記第1ヘモグロビン溶液を架橋して、少なくともβ‐β架橋を50%有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンである架橋ヘモグロビンを脱酸素化環境下にて形成することと、
    j)残存薬液を除去することと、
    k)前記架橋ヘモグロビンを脱酸素化環境下で熱処理して、その直後に冷却し、前記冷却直後にN−アセチルシステインを0.025〜0.1%の量で添加することにより、結果的に得られる熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンが、検知できない濃度の二量体しか有さず、少なくとも50%のβ‐β架橋を有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンからなり、実質的に同様の条件で計測された同一種の自然ヘモグロビンの酸素親和性よりも高い酸素親和性を有するように、残基非安定化/非架橋ヘモグロビン、二量体型ヘモグロビン、及び任意のその他のタンパク質不純物を変性及び沈殿化させることと、
    l)遠心分離又はろ過によって沈殿物を除去して透明溶液を生成することと、
    m)前記精製された熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンを薬学的に許容可能な担体に添加することとを含む、生産方法。
  10. 前記全血がウシ全血であり、前記架橋四量体型ウシヘモグロビンの酸素親和性がおよそ38〜50mmHgのp50値を有する、請求項に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  11. ヘモグロビン溶液がおよそ2年間の貯蔵期間を有するように、前記ヘモグロビン溶液を低酸素透過性パッケージにパッケージングすることをさらに含む、請求項に記載の高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法。
  12. 高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法であって、酸素担体含有医薬組成物はヘモグロビンを含み、前記ヘモグロビンはβ‐β架橋を40%より多く有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンからなり、前記方法は、
    a)少なくとも赤血球及び血漿を含む哺乳類全血を用意することと、
    b)前記哺乳類全血の血漿から赤血球を分離することと、
    c)前記血漿から分離された前記赤血球をろ過してろ過された赤血球分画を取得すること
    と、
    d)前記ろ過された赤血球分画を洗浄して血漿タンパク質不純物を除去することで、結果的に洗浄後赤血球を得ることと、
    e)前記洗浄後赤血球を破壊して破壊後赤血球の溶解物を含む溶液を生成することと、
    f)ろ過を行って前記溶解物から不要残余分の少なくとも一部を除去することと、
    g)前記溶解物から第1ヘモグロビン溶液を抽出することと、
    h)少なくとも1回の精製処理を行い、1つ以上のウイルス、不要残余分、又はタンパク質不純物を除去することと、
    i)フマル酸ビス−3,5−ジブロモサリチルで前記第1ヘモグロビン溶液を架橋して、少なくともβ‐β架橋を40%有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンである架橋ヘモグロビンを脱酸素化環境下にて形成することと、
    j)残存薬液を除去することと、
    k)前記架橋ヘモグロビンを脱酸素化環境下で熱処理して、結果的に得られる熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンが、検知できない濃度の二量体しか有さず、少なくとも40%のβ‐β架橋を有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンからなり、実質的に同様の条件で計測された同一種の自然ヘモグロビンの酸素親和性よりも高い酸素親和性を有するように、残基非安定化/非架橋ヘモグロビン、二量体型ヘモグロビン、及び任意のその他のタンパク質不純物を変性及び沈殿化させることと、
    1)得られた前記熱安定性架橋ヘモグロビンを冷却することと、
    m)N−アセチルシステインを0.025%〜0.1%添加することと、
    n)遠心分離又はろ過によって沈殿物を除去して透明溶液を生成することと、
    o)前記精製された熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンを薬学的に許容可能な担体に添加することとを含む、生産方法。
  13. 高度精製及び熱安定性酸素担体含有医薬組成物の生産方法であって、酸素担体含有医薬組成物はヘモグロビンを含み、前記ヘモグロビンはβ‐β架橋を50%より多く有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンからなり、前記方法は、
    a)少なくとも赤血球及び血漿を含む哺乳類全血を用意することと、
    b)前記哺乳類全血の血漿から赤血球を分離することと、
    c)前記血漿から分離された前記赤血球をろ過してろ過された赤血球分画を取得することと、
    d)前記ろ過された赤血球分画を洗浄して血漿タンパク質不純物を除去することで、結果的に洗浄後赤血球を得ることと、
    e)前記洗浄後赤血球を破壊して破壊後赤血球の溶解物を含む溶液を生成することと、
    f)ろ過を行って前記溶解物から不要残余分の少なくとも一部を除去することと、
    g)前記溶解物から第1ヘモグロビン溶液を抽出することと、
    h)少なくとも1回の精製処理を行い、1つ以上のウイルス、不要残余分、又はタンパク質不純物を除去することと、
    i)フマル酸ビス−3,5−ジブロモサリチルで前記第1ヘモグロビン溶液を架橋して、少なくともβ‐β架橋を50%有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンである架橋ヘモグロビンを脱酸素化環境下にて形成することと、
    j)残存薬液を除去することと、
    k)前記架橋ヘモグロビンを脱酸素化環境下で熱処理して、結果的に得られる熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンが、検知できない濃度の二量体しか有さず、少なくとも50%のβ‐β架橋を有する非高分子架橋四量体型ヘモグロビンからなり、実質的に同様の条件で計測された同一種の自然ヘモグロビンの酸素親和性よりも高い酸素親和性を有するように、残基非安定化/非架橋ヘモグロビン、二量体型ヘモグロビン、及び任意のその他のタンパク質不純物を変性及び沈殿化させることと、
    1)得られた前記熱安定性架橋ヘモグロビンを冷却することと、
    m)N−アセチルシステインを0.025%〜0.1%添加することと、
    n)遠心分離又はろ過によって沈殿物を除去して透明溶液を生成することと、
    o)前記精製された熱安定性架橋四量体型ヘモグロビンを薬学的に許容可能な担体に添加
    することとを含む、生産方法。
JP2014528460A 2011-08-31 2012-08-23 β‐β架橋を容易にする熱安定性酸素担体含有組成物の調製方法 Expired - Fee Related JP6148673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161529279P 2011-08-31 2011-08-31
US61/529,279 2011-08-31
US13/225,797 2011-09-06
US13/225,797 US20130052232A1 (en) 2011-08-31 2011-09-06 Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing composition facilating beta-beta cross-linking
US13/275,366 US8106011B1 (en) 2011-08-31 2011-10-18 Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing composition facilating beta-beta cross-linking
US13/275,366 2011-10-18
PCT/US2012/051959 WO2013032828A2 (en) 2011-08-31 2012-08-23 Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing composition facilating beta-beta cross-linking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525441A JP2014525441A (ja) 2014-09-29
JP6148673B2 true JP6148673B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=45508128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528460A Expired - Fee Related JP6148673B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-23 β‐β架橋を容易にする熱安定性酸素担体含有組成物の調製方法

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20130052232A1 (ja)
EP (1) EP2750700B1 (ja)
JP (1) JP6148673B2 (ja)
KR (1) KR101794932B1 (ja)
CN (1) CN103796671A (ja)
AP (1) AP3848A (ja)
AU (1) AU2012300475B2 (ja)
BR (1) BR112014003480A2 (ja)
CA (1) CA2844510C (ja)
CL (1) CL2014000328A1 (ja)
DK (1) DK2750700T3 (ja)
EA (1) EA027238B1 (ja)
ES (1) ES2664589T3 (ja)
IL (1) IL231198A0 (ja)
MA (1) MA35358B1 (ja)
MX (1) MX352941B (ja)
MY (1) MY163300A (ja)
SG (1) SG2014011498A (ja)
TW (2) TWI408145B (ja)
WO (1) WO2013032828A2 (ja)
ZA (1) ZA201401518B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103781489B (zh) 2011-09-06 2017-03-29 黄炳镠 用于基于血红蛋白的氧载体的口服递送
US10029001B2 (en) * 2012-03-29 2018-07-24 William Schindler Diaspirin crosslinked pegylated hemoglobin
ES2886531T3 (es) 2013-01-07 2021-12-20 Omniox Inc Formas poliméricas de proteínas H-NOX
TWI610685B (zh) * 2013-05-13 2018-01-11 視界全球控股有限公司 用於癌症標靶治療及診斷成像之包含經修飾的基於血紅素之治療劑的醫藥組成物
US9814759B2 (en) 2014-07-02 2017-11-14 Cheer Global Ltd. Pharmaceutical composition comprising recombinant hemoglobin protein or subunit-based therapeutic agent for cancer targeting treatment
US9763889B2 (en) 2015-06-29 2017-09-19 Billion King International Ltd. Oral delivery system for hemoglobin based oxygen carriers
US10052290B2 (en) 2016-02-04 2018-08-21 Billion King International Ltd. Enteric-coated hemoglobin multiparticulate for oral delivery of hemoglobin based oxygen carriers
JP7387597B2 (ja) 2017-07-18 2023-11-28 ヴァーテック・バイオ・インコーポレイテッド ヘモグロビンを含む代用血液及び作製方法
KR20220082811A (ko) * 2019-08-29 2022-06-17 빌리언 킹 인터네셔널 리미티드 티오숙시닐-가교 헤모글로빈 유사체 및 이의 사용 및 제조 방법
CN110522904A (zh) * 2019-09-09 2019-12-03 润方(北京)生物医药研究院有限公司 一种抑制血压升高的聚合血红蛋白
WO2021072194A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Medical Technology Associates Ii, Inc. Stabilized hemoglobin compositions and pharmaceutical formulations thereof
US11857605B2 (en) * 2021-03-01 2024-01-02 Billion King International Limited Thiosuccinyl-crosslinked hemoglobin conjugates and methods of use and preparation thereof

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529719A (en) 1983-05-04 1985-07-16 Tye Ross W Modified crosslinked stroma-free tetrameric hemoglobin
FR2548671B1 (fr) 1983-07-07 1986-05-02 Merieux Inst Procede de preparation de globine a partir d'hemoglobine et globine obtenue par ce procede
US4831012A (en) 1984-03-23 1989-05-16 Baxter International Inc. Purified hemoglobin solutions and method for making same
US4598064A (en) 1984-06-27 1986-07-01 University Of Iowa Research Foundation Alpha-alpha cross-linked hemoglobins
US4600531A (en) 1984-06-27 1986-07-15 University Of Iowa Research Foundation Production of alpha-alpha cross-linked hemoglobins in high yield
USRE34271E (en) 1984-06-27 1993-06-01 University Of Iowa Research Foundation Production of alpha-alpha cross-linked hemoglobins in high yield
US5464814A (en) 1986-06-20 1995-11-07 Northfield Laboratories, Inc. Acellular red blood cell substitute
JPH0750329B2 (ja) 1986-06-23 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 画像形成材料
US5084558A (en) 1987-10-13 1992-01-28 Biopure Corporation Extra pure semi-synthetic blood substitute
US5753616A (en) 1986-11-10 1998-05-19 Biopure Corporation Method for producing a stable polymerized hemoglobin blood-substitute
US5955581A (en) 1986-11-10 1999-09-21 Biopure Corporation Method for producing a stable polymerized hemoglobin blood-substitute
CA1312009C (en) 1986-11-10 1992-12-29 Carl W. Rausch Extra pure semi-synthetic blood substitute
US5189146A (en) 1987-05-05 1993-02-23 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Pasteurizable, freeze-driable hemoglobin-based blood substitute
WO1989012456A1 (en) 1988-06-15 1989-12-28 Baxter International Inc. Method of purifying cross-linked hemoglobin
US5439882A (en) 1989-12-29 1995-08-08 Texas Tech University Health Sciences Center Blood substitute
US5250665A (en) 1991-05-31 1993-10-05 The University Of Toronto Innovations Foundation Specifically β-β cross-linked hemoglobins and method of preparation
US5344393A (en) 1992-02-28 1994-09-06 Alliance Pharmaceutical Corp. Use of synthetic oxygen carriers to facilitate oxygen delivery
US6187744B1 (en) 1992-03-11 2001-02-13 Michael W. Rooney Methods and compositions for regulating the intravascular flow and oxygenating activity of hemoglobin in a human or animal subject
US5840851A (en) 1993-07-23 1998-11-24 Plomer; J. Jeffrey Purification of hemoglobin
US5824781A (en) 1993-08-16 1998-10-20 Hsia; Jen-Chang Compositions and methods utilizing nitroxides in combination with biocompatible macromolecules
TW381022B (en) 1993-08-16 2000-02-01 Hsia Jen Chang Compositions and methods utilizing nitroxides to avoid oxygen toxicity, particularly in stabilized, polymerized, conjugated, or encapsulated hemoglobin used as a red cell substitute
US5725839A (en) 1993-08-16 1998-03-10 Hsia; Jen-Chang Compositions and methods utilizing nitroxides in combination with biocompatible macromolecules for ERI or MRI
US5767089A (en) 1993-08-16 1998-06-16 Hsia; Jen-Chang Compositions and methods utilizing nitroxides in combination with biocompatible macromolecules
US5817632A (en) 1993-08-16 1998-10-06 Hsia; Jen-Chang Compositions and methods utilizing nitroxides in combination with biocompatible macromolecules
US5807831A (en) 1993-08-16 1998-09-15 Hsia; Jen-Chang Compositions and methods utilizing nitroxides in combination with biocompatible macromolecules
US5840701A (en) 1993-08-16 1998-11-24 Hsia; Jen-Chang Compositions and methods utilizing nitroxides in combination with biocompatible macromolecules
US5804561A (en) 1993-08-16 1998-09-08 Hsia; Jen-Chang Compositions and methods utilizing nitroxides in combination with biocompatible macromolecules
US5741893A (en) 1993-08-16 1998-04-21 Hsia; Jen-Chang Compositions and methods utilizing nitroxides in combination with biocompatible macromolecules
US6242417B1 (en) 1994-03-08 2001-06-05 Somatogen, Inc. Stabilized compositions containing hemoglobin
US5631219A (en) 1994-03-08 1997-05-20 Somatogen, Inc. Method of stimulating hematopoiesis with hemoglobin
EP0804734B1 (en) 1994-05-13 2005-05-04 Miltenyi Biotec GmbH Sterile and pyrogen-free columns coupled to protein for binding and removal of substances from blood
SE9500724D0 (sv) 1994-06-23 1995-02-24 Pharmacia Ab Filtrering
US6288027B1 (en) 1995-03-23 2001-09-11 Biopure Corporation Preserving a hemoglobin blood substitute with a transparent overwrap
US6610832B1 (en) 1995-03-23 2003-08-26 Biopure Corporation Preserving a hemoglobin blood substitute with a transparent overwrap
US5895810A (en) 1995-03-23 1999-04-20 Biopure Corporation Stable polymerized hemoglobin and use thereof
US5691453A (en) 1995-06-07 1997-11-25 Biopure Corporation Separation of polymerized hemoglobin from unpolymerized hemoglobin on hydroxyapatite using HPLC
US5865784A (en) 1995-06-07 1999-02-02 Alliance Pharmaceutical Corp. Method of hemodilution facilitated by monitoring oxygenation status
US5741894A (en) 1995-09-22 1998-04-21 Baxter International, Inc. Preparation of pharmaceutical grade hemoglobins by heat treatment in partially oxygenated form
CA2236794A1 (en) 1995-11-30 1997-06-05 Bruce A. Kerwin Method for control of functionality during cross-linking of hemoglobins
CN1161406C (zh) 1996-03-21 2004-08-11 森格沃尔德·维帕克尤恩根有限责任公司 多层薄膜、其制备方法及其应用
DE69733664T3 (de) 1996-04-19 2011-04-14 Grifols Inc. (n.d. Ges.d.Staates Delaware), Los Angeles Verfahren zur INaktivierung von Viren und Lyophilisierung von Blutproteinen
US6054427A (en) 1997-02-28 2000-04-25 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for optimization of oxygen transport by cell-free systems
US5814601A (en) 1997-02-28 1998-09-29 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for optimization of oxygen transport by cell-free systems
DE69826521T2 (de) 1998-01-06 2005-09-29 Cerus Corp., Concord Verfahren zum quenchen von pathogen-inaktivatoren in biologischen materialien
US6894150B1 (en) 1999-10-01 2005-05-17 Ross Walden Tye Non-pyrogenic, endotoxin-free, stroma-free tetrameric hemoglobin
US6747132B2 (en) 2000-11-29 2004-06-08 Apex Biosciences, Inc. Methods for the synthesis of a modified hemoglobin solution
US6518010B2 (en) 2001-02-28 2003-02-11 Biopure Corporation Use of defibrinated blood for manufacture of a hemoglobin-based oxygen carrier
MXPA03009555A (es) 2001-04-18 2004-12-06 Northfield Lab Sistema de recipiente flexible para almacenamiento de soluciones de hemoglobina estabilizadas.
JP4260417B2 (ja) 2001-05-23 2009-04-30 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 溶液を輸送し脱酸素するためのシステム及び方法
US7038016B2 (en) 2001-08-21 2006-05-02 Apex Bioscience, Inc. Methods for purification of an activated PEG solution and for the synthesis of a modified hemoglobin solution
US20030153491A1 (en) 2002-01-11 2003-08-14 Winslow Robert M. Methods and compositions for oxygen transport comprising a high oxygen affinity modified hemoglobin
US20050164915A1 (en) 2002-04-01 2005-07-28 Sangart, Inc. Compositions for oxygen transport comprising a high oxygen affinity modified hemoglobin
MXPA05006702A (es) 2002-12-23 2005-09-30 Einstein Coll Med Hemoglobina modificada y metodos para hacer la misma.
RU2337705C2 (ru) 2003-01-29 2008-11-10 Нортфилд Лэборэтериз, Инк. Растворы полимеризованного гемоглобина с пониженным количеством тетрамера и способ их получения
EP1838355B1 (en) 2004-10-29 2013-08-14 Cerus Corporation Improved quenching methods for red blood cell inactivation process
WO2007065265A1 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Ronald Kluger Cross-linking reagents for hemoglobin and hemoglobin products cross-linked therewith
US7759306B2 (en) 2006-05-16 2010-07-20 Simoni Jan S Methods of treating acute blood loss
US7795401B2 (en) 2006-09-06 2010-09-14 National Chung Cheng University Modified hemoglobin with allosteric effector conjugated
US7504377B2 (en) * 2006-10-23 2009-03-17 Ikor, Inc. Nitric oxide-blocked cross-linked tetrameric hemoglobin
US7494974B2 (en) 2006-10-24 2009-02-24 Ikor, Inc. Carboxymethylated cross-linked tetrameric hemoglobin
US7989593B1 (en) * 2010-05-27 2011-08-02 Bing Lou Wong Method for the preparation of a high-temperature stable oxygen-carrier-containing pharmaceutical composition and the use thereof
US20110319332A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 Bing Lou Wong Treatment methods using a heat stable oxygen carrier-containing pharmaceutical composition
US7932356B1 (en) 2010-06-23 2011-04-26 Bing Lou Wong Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing pharmaceutical composition

Also Published As

Publication number Publication date
MX2014002327A (es) 2014-09-15
JP2014525441A (ja) 2014-09-29
TWI526218B (zh) 2016-03-21
US8106011B1 (en) 2012-01-31
ZA201401518B (en) 2014-12-23
MY163300A (en) 2017-09-15
CN103796671A (zh) 2014-05-14
TWI408145B (zh) 2013-09-11
ES2664589T3 (es) 2018-04-20
KR20140060510A (ko) 2014-05-20
EP2750700A4 (en) 2015-03-11
MX352941B (es) 2017-12-14
AU2012300475A1 (en) 2014-02-27
AU2012300475B2 (en) 2017-04-06
EA201400169A1 (ru) 2014-06-30
CL2014000328A1 (es) 2014-07-11
IL231198A0 (en) 2014-04-30
SG2014011498A (en) 2014-04-28
EP2750700B1 (en) 2017-12-27
CA2844510C (en) 2018-09-11
BR112014003480A2 (pt) 2017-03-14
CA2844510A1 (en) 2013-03-07
US20130052232A1 (en) 2013-02-28
TW201313736A (zh) 2013-04-01
KR101794932B1 (ko) 2017-11-07
WO2013032828A8 (en) 2013-07-04
EA027238B1 (ru) 2017-07-31
WO2013032828A2 (en) 2013-03-07
DK2750700T3 (en) 2018-04-16
AP3848A (en) 2016-09-30
AP2014007545A0 (en) 2014-03-31
TW201341396A (zh) 2013-10-16
NZ620913A (en) 2016-03-31
EP2750700A2 (en) 2014-07-09
WO2013032828A3 (en) 2013-05-10
MA35358B1 (fr) 2014-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148673B2 (ja) β‐β架橋を容易にする熱安定性酸素担体含有組成物の調製方法
AU2011221433B2 (en) A method for the preparation of a high-temperature stable oxygen-carrier-containing pharmaceutical composition and the use thereof
JP5651814B2 (ja) 熱安定性酸素キャリアを含有する医薬組成物の調製方法
KR101925346B1 (ko) 상이한 진료 응용을 위한 열 안정성 산소 운반체를 함유하는 약학 조성물
US20110295225A1 (en) Method for the preparation of a high-temperature stable oxygen-carrier-containing pharmaceutical composition and the use thereof
OA16419A (en) Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing composition facilitating beta-beta cross-linking.
NZ620913B2 (en) Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing composition facilitating beta-beta cross-linking
US20110319858A1 (en) Method for the preparation of a heat stable oxygen carrier-containing pharmaceutical compositions and the use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees