JP6148273B2 - バーハンドル車両用操作量検出装置 - Google Patents

バーハンドル車両用操作量検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6148273B2
JP6148273B2 JP2015057458A JP2015057458A JP6148273B2 JP 6148273 B2 JP6148273 B2 JP 6148273B2 JP 2015057458 A JP2015057458 A JP 2015057458A JP 2015057458 A JP2015057458 A JP 2015057458A JP 6148273 B2 JP6148273 B2 JP 6148273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rotation
pivot
main body
connecting arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015057458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016175545A (ja
Inventor
忠洋 合田
忠洋 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015057458A priority Critical patent/JP6148273B2/ja
Priority to EP16160820.3A priority patent/EP3098125B1/en
Publication of JP2016175545A publication Critical patent/JP2016175545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148273B2 publication Critical patent/JP6148273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/413Rotation sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • B62J45/422Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting on the handlebar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、ブレーキに繋がる液圧マスタシリンダやブレーキケーブルを操作する操作レバーの操作量を検出するバーハンドル車両用操作量検出装置に関し、詳しくは、操作量検出装置のアングルセンサの取付構造に関する。
近年、バーハンドル車両では、操作レバーの操作量により発生するブレーキ液圧を測定し、ブレーキ性能の算出や、ブレーキシステムの油圧系の故障の判断などに利用することが行われている。操作レバーの操作量の測定するバーハンドル車両用操作量検出装置としては、操作レバーの近傍にアングルセンサを取り付け、該アングルセンサによって、作動時の操作レバーの回動角度を検出し、操作レバーの操作量を算出するものがあった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−91148号公報
しかし、上述の特許文献1のアングルセンサは、操作レバーに取り付けられる押動ビスと、該押動ビスの回動に伴って伸縮する押圧ロッドと、該押圧ロッドの伸縮により回転するカムとを備え、カムの回動変位量を信号情報として検出するもので、部品点数が多いことから、コストが嵩むとともに、所定の設置スペースが必要となっていた。また、操作レバーの回動量を、直線的に作動する押圧ロッドを介して、カムを回転させて測定することから、誤差が生じる虞があった。
そこで本発明は、操作レバーの回動量を確実に検出することができるアングルセンサをコンパクトに取り付けたバーハンドル車両用操作量検出装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のバーハンドル車両は、ハンドルバーの車体前部側でレバーブラケットにピボットを介して回動可能に取り付けられ、ブレーキに繋がる液圧マスタシリンダやブレーキケーブルを操作する操作レバーに、該操作レバーの回動量を検出するアングルセンサを取り付けたバーハンドル車両用操作量検出装置において、前記ピボットは一端が開口した中空部を内部に備え、前記操作レバーは、前記ピボットに枢支される回動基部に、前記ピボットの開口と同一面に配置される連結アーム取付部が形成され、前記アングルセンサは、操作レバーの回動に伴って回転する回転軸を備えた作動体と、前記回転軸の回転量を検出するセンサ本体とを備え、前記作動体は、前記レバーブラケットの一側面に回転可能に配置される円板部と、該円板部の一側面中心部から突出して、前記ピボットの中空部に回動可能に挿入される回動中心軸と、前記円板部の外周から突出して先端部を前記連結アーム取付部に係止し、前記操作レバーの回動に伴って前記円板部を回転させる連結アームと、前記円板部の他側面から突出して前記センサ本体に挿入され、前記円板部の回転に伴って回転する前記回転軸とを一体に備え、前記センサ本体は、ハウジングと、該ハウジング内に収容され、前記回転軸の回転量を検出する回転量検出手段とを備え、前記回転軸の回転量から前記操作レバーの操作量を算出することを特徴としている。
また、前記アングルセンサは、取付ブラケットを介して前記レバーブラケットの一側面に取り付けられると好ましい。さらに、前記操作レバーは、前記ハンドルバーのグリップ前方に配設されるレバー本体と、前記液圧マスタシリンダのピストンを押動するノッカーとに分割して形成され、前記レバー本体と前記ノッカーとの間にアジャスト部材を配置して、前記グリップと前記レバー本体との間に形成される握り代を調整するとともに、前記連結アーム取付部は、前記レバー本体の前記ピボットに枢支される回動基部に形成されていると好適である。さらに、前記レバー本体と前記ノッカーとは、前記レバー本体の前記回動基部に形成される上腕と下腕との間に、前記ノッカーを差し込んだ状態で、レバーブラケットに前記ピボットを介して回動可能に取り付けられ、前記レバー本体は、前記回動基部の上腕と下腕とを上下方向に貫通して繋ぐ駒部材を備え、該駒部材に、先端が前記ノッカーに当接する前記アジャスト部材を配置するとともに、前記駒部材の下面に、挿通孔で形成された前記連結アーム取付部を設け、該連結アーム取付部に前記連結アームを挿通して係止すると好ましい。
本発明のバーハンドル車両用操作量検出装置によれば、アングルセンサは、作動体とセンサ本体とで形成されることから、部品点数の減少を図ることができ、また、作動体は、操作レバーをレバーブラケットに枢支するピボットを利用して取り付けられることから、操作レバー近傍に、アングルセンサをコンパクトに取り付けることができる。また、作動体は、レバーブラケットの一側面に回転可能に配置される円板部と、該円板部の一側面中心部から突出して、ピボットの中空部に回動可能に挿入される回動中心軸と、円板部の外周から突出して先端部を連結アーム取付部に係止する連結アームと、円板部の他側面から突出する回転軸とを一体に備えていることから、操作レバーの回動量をセンサ本体で、誤差なく確実に検出することができる。
さらに、アングルセンサを取付ブラケットを介してレバーブラケットの一側面に取り付ることから、アングルセンサを安定して取り付けることができる。また、操作レバーをレバー本体とノッカーとに分割して形成し、レバー本体とノッカーとの間にアジャスト部材を配置して、グリップとレバー本体との間に形成される握り代を調整するとともに、連結アーム取付部をレバー本体のピボットに枢支される回動基部に形成したことにより、握り代を調整しても操作レバーの回動量を確実に検出することができる。さらに、アジャスト部材を取り付ける駒部材を利用して連結アーム取付部を設けたことにより、連結アーム取付部を簡単に形成することができる。
本発明の一形態例を示すバーハンドル車両の要部分解斜視図である。 同じくバーハンドル車両の要部正面図である。 同じくバーハンドル車両の要部背面図である。 図2のIV−IV断面図である。 図2のV−V断面図である。 図4のVI−VI断面図である。
以下、本発明のバーハンドル車両の一形態例を図1乃至図6に基づいて説明する。
本形態例のバーハンドル車両に用いられる液圧マスタシリンダ装置1は、車体前部で図示しない前輪を操向するハンドルバー2の一端のアクセルグリップ3の近傍に取り付けられる液圧マスタシリンダ4と、該液圧マスタシリンダ4に付設される操作レバー5と、これらの間に介装されるプッシュロッド6とを備えている。液圧マスタシリンダ4のシリンダ孔4aには、ピストン7がカップシール8a,8bを外嵌した状態で内挿され、該ピストン7とシリンダ孔4aの底壁との間には液圧室9が画成されている。シリンダ孔4aの底壁とピストン7との間にはリターンスプリング10が縮設され、該リターンスプリング10の弾発力によってピストン7がシリンダ孔4aの開口方向に常時付勢され、プッシュロッド6の球状先端部6aとの当接によりピストン7の後退限が規制され、シリンダ孔4aの開口にはピストン抜止め用のリング部材11が装着されている。
液圧マスタシリンダ4のシリンダボディ4bの側壁には、作動液供給ポートを備えた第1ボス部4cとブリーダ孔を備えた第2ボス部4dとが突設されている。シリンダボディ4bの車体前部側端部には、上下一対のレバーブラケット4e,4fが所定の間隙を空けて突設され、このレバーブラケット4e,4fには、前記操作レバー5を回動可能に軸着するピボット12が取り付けられ、下方のレバーブラケット4fには、取付ブラケット13を介して操作レバー5の操作量を検出する操作量検出装置のアングルセンサ14が取り付けられている。
ピボット12は、先端部に開口する中空部12aが内部に形成され、基端部には抜止め用の大径フランジ部12bが形成されている。また、先端側外周面には、抜止めリング12cを嵌着させる嵌着溝12dが周設され、先端を下方のレバーブラケット4f側に向けて挿通される。
操作レバー5は、アクセルグリップ3の車体前方に配設されるレバー本体5aと、該レバー本体5aの内側とシリンダボディ4bとの間に配設されるノッカー5bとで構成され、操作レバー5とアクセルグリップ3との間に形成される握り代を調整する握り代調整機構15が設けられている。レバー本体5aは、前記レバーブラケット4e,4fの間にピボット12にて回動可能に軸支される二股状の第1回動基部5cが設けられる。第1回動基部5cの上腕と下腕の内側には、ノッカー5bを収容する収容凹部5dが形成され、さらに、下腕の下面には、前記アングルセンサ14の連結アーム14aを挿通して係止させる連結アーム挿通孔5e(本発明の連結アーム取付部)が開口している。
ノッカー5bは、上述の操作レバー5の第1回動基部5cにピボット12にて回動可能に軸支される第2回動基部5fと、該第2回動基部5fからシリンダ孔上方に向けて突出する作用腕5gと、第2回動基部5fから車体後方に突出する回動規制腕5hとを有している。作用腕5gのシリンダ孔4aと対向する部分には、プッシュロッド6の基端が取り付けられている。また、回動規制腕5hは、シリンダボディ4bの車体前方からハンドルバー2の軸方向に突出したレバー支持部4gに当接することにより、ノッカー5bが回り止めされ、この回動規制腕5hと前記レバー本体5aの車体内側部との間には、レバー本体5aをピボット12を中心にアクセルグリップ3側に付勢するスプリング部材16が介装されている。
レバー本体5aとノッカー5bとは、レバー本体5aの第1回動基部5cの上腕と下腕との間に、ノッカー5bの第2回動基部5fを差し込み、両回動基部5c,5fに形成したピボット挿通孔の位置を合わせて、双方の回動基部5c,5fをレバーブラケット4e,4fの間に差し込み、レバーブラケット4e,4fとレバー本体5aとノッカー5bとにそれぞれ形成したピボット挿通孔にピボット12を挿通する。ピボット12の大径フランジ部12bを上方のレバーブラケット4eに当接させ、先端部を下方のレバーブラケット4fから突出させ、嵌着溝12dに抜止めリング12cを嵌着することにより、レバー本体5a及びノッカー5bとがピボット12を中心にレバーブラケット4e,4fに回動可能に軸支された状態となる。この取付けにより、ピボット12の開口と、連結アーム挿通孔5eとが下方に向けてそれぞれ開口する。さらに、液圧マスタシリンダ4に装着された操作レバー5には、液圧室9内部のリターンスプリング10の弾発力がピストン7及びプッシュロッド6を通して常時作用し、操作レバー5の非作動時には、ノッカー5bの回動規制腕5hがレバー支持部4gに当接し、レバー本体5aとアクセルグリップ3との間に握り代が形成される。
握り代調整機構15は、レバー本体5aの第1回動基部5cの上腕と下腕とを繋ぐ駒部材15aと、該駒部材15aを貫通して、先端がノッカー5bに当接するアジャスト部材15bとを備えている。駒部材15aは、中間部にアジャスト部材15bの挿通孔15cを備えた円筒部材15dと、円筒部材15dの上方の開口部を閉塞するとともに挿通孔15cに挿通されたアジャスト部材15bを回転可能、且つ、前進・後退可能に抜け止めするボールプランジャ15eを備えた閉塞部材15fと、円筒部材15dの下方の開口部に形成された前記連結アーム挿通孔5eとを備えている。アジャスト部材15bは、中間部を駒部材15aに支持させ、半球状に形成された先端部15gをノッカー5bの作用腕5gに形成したアジャスト部材当接面5iに当接させている。アジャスト部材15bの基端部に形成された雄ねじ部15hは、アジャストケーブル等のアジャスト部材回動手段(図示せず)に連結され、アジャスト部材回動手段を回動させることにより、アジャスト部材15bが回動して駒部材15aとレバー本体5aとが前進または後退し、スプリング部材16を介してレバー本体5aを回動させて、レバー本体5aとアクセルグリップ3との間に形成される握り代が調整される。
アングルセンサ14は、レバー本体5aの回動に伴って回転する回転軸14bを備えた作動体14cと、回転軸14bの回転量を検出するセンサ本体14dとを備えている。作動体14cは、下方のレバーブラケット4fの下面に回転可能に配置される円板部14eと、円板部14eの一側面中心部から突出して、ピボット12の中空部12aに回動可能に挿入される回動中心軸14fと、円板部14eの外周から突出して先端部を連結アーム挿通孔5eに挿入し、レバー本体5aの回動に伴って円板部14eを回転させる連結アーム14aと、円板部14eの他側面から突出してセンサ本体14dに挿入され、円板部14eの回転に伴って回転する前記回転軸14bとを一体に備えている。センサ本体14dは、取付ブラケット13を介して下方のレバーブラケット4fの下面に取り付けられるハウジング14hと、ハウジング14h内に収容され、ハウジング14h内に挿入された回転軸14bの回転量を検出する回転量検出手段14iとを備えている。回転量検出手段14iで検出された検出信号は、リード線(図示せず)を介して外部機器に入力され、操作量検出装置は、アングルセンサ14と、リード線を介してアングルセンサ14に繋がれた前記外部機器とで構成されている。
取付ブラケット13は、作動体14cの円板部14e及び連結アーム14aとを収容可能な円筒部13aと、該円筒部13aの外周部から突出し、下方のレバーブラケット4fのピボット挿通孔よりもハンドルバー2側に形成された雄ねじ孔4hと同軸の挿通孔13bを備えた第1取付部13cと、円筒部13aの第1取付部13cと対向する外周部から突出し、雄ねじ部13dを備えた第2取付部13eとを備え、前記円筒部13aには、レバーブラケット4fの下面に向けて突出する突出部13fが設けられている。センサ本体14dのハウジング14hは、回転量検出手段14iを収容する略円筒状のハウジング部14jの外周部から、取付ブラケット13の第1取付部13cに対応して第1通孔14kを備えた第1突片14mと、第2取付部13eに対応して第2通孔14nを備えた第2突片14pとがそれぞれ突設されている。
アングルセンサ14の液圧マスタシリンダ装置1への組み付けは、まず、作動体14cの回動中心軸14fをピボット12の中空部12aに挿入し、連結アーム14aの先端を連結アーム挿通孔5eに挿通し、円板部14eをレバーブラケット4fの下面に回転可能に配置する。次いで、取付ブラケット13の円筒部13aを作動体14cの外側に被せるとともに、回転量検出手段14iを収容したセンサ本体14dのハウジング14hを取付ブラケット13に重ね、雄ねじ孔4hと、挿通孔13bと、第1通孔14kとの軸線を合わせて、第1取付ボルト17を第1通孔14k側から挿入し、雄ねじ孔4hに螺着する。さらに、雄ねじ部13dと、第2通孔14nとの軸線を合わせて、第2取付ボルト18を第2通孔14n側から挿入し、雄ねじ部13dに螺着することにより、アングルセンサ14が液圧マスタシリンダ装置1に組み付けられる。さらに、取付ブラケット13は、円筒部13aに設けた突出部13fを、レバーブラケット4の下面に設けた凹部4iに挿入させることで位置決めが図られている。
本形態例では、運転者が制動時に操作レバー5を握ると、レバー本体5aの回動とともに、連結アーム挿通孔5eに挿入された連結アーム14aが回動し、円板部14eを回動中心軸14fを中心に回転させ、これに伴って回転軸14bを回転させる。回転軸14bの回転は、センサ本体14dの回転量検出手段14iで検出され、検出信号がリード線を介して外部機器に入力される。
上述のようにアングルセンサ14は、作動体14cとセンサ本体14dとで形成されることから、従来のものよりも、部品点数が減少し、コストの削減化を図ることができる。また、作動体14cは、ピボット12の中空部12aと、握り代調整機構15の駒部材15aとを利用して取り付けられることから、アングルセンサ14を操作レバー5の近傍にコンパクトに取り付けることができる。さらに、作動体14cは、円板部14eと、回動中心軸14fと、連結アーム14aと、回転軸14bとを一体に備えていることから、操作レバー5の回動量をセンサ本体14dに正確に入力することができ、操作レバー5の回動量を確実に検出することができる。また、アングルセンサ14を取付ブラケット13を介してレバーブラケット4fに取り付ることから、アングルセンサ14を安定して取り付けることができる。さらに、握り代調整機構15でレバー本体5aとアクセルグリップ3との間に形成される握り代を調整しても、アングルセンサ14によって、操作レバー5の回動量を確実に検出することができる。また、アジャスト部材15bを取り付ける駒部材15aを利用して連結アーム挿通孔5eを設けたことにより、連結アーム挿通孔5eを簡単に形成することができる。
なお、本発明は上述の形態例のように、連結アーム挿通孔は、握り代調整機構の円筒部材を利用して形成するものに限らず、操作レバーのレバー本体に連結アーム挿通孔を穿設して形成するものでもよい。さらに、本発明の連結アーム挿通部は、連結アーム挿通孔に限らず、連結アームが係止できる構成であれば、どのようなものでも差し支えない。また、連結アーム取付部をノッカーに設けてもよい。さらに、握り代調整機構の構造は任意であり、また、本発明は、握り代調整機構を備えていない操作レバーにも適用できる。さらに、操作レバーは、本形態例のように、ノッカーとレバー本体とに分割して形成するものに限らず、ノッカーを一体に備えた操作レバーにも適用することができる。また、操作レバーは液圧マスタシリンダを作動させるものに限らず、ブレーキケーブルを操作するものでもよい。
1…液圧マスタシリンダ装置、2…ハンドルバー、3…アクセルグリップ、4…液圧マスタシリンダ、4a…シリンダ孔、4b…シリンダボディ、4c…第1ボス部、4d…第2ボス部、4e,4f…レバーブラケット、4g…レバー支持部、4h…雄ねじ孔、4i…凹部、5…操作レバー、5a…レバー本体、5b…ノッカー、5c…第1回動基部、5d…収容凹部、5e…連結アーム挿通孔、5f…第2回動基部、5g…作用腕、5h…回動規制腕、5i…アジャスト部材当接面、6…プッシュロッド、6a…球状先端部、7…ピストン、8a,8b…カップシール、9…液圧室、10…リターンスプリング、11…リング部材、12…ピボット、12a…中空部、12b…大径フランジ部、12c…抜止めリング、12d…嵌着溝、13…取付ブラケット、13a…円筒部、13b…挿通孔、13c…第1取付部、13d…雄ねじ部、13e…第2取付部、13f…突出部、14…アングルセンサ、14a…連結アーム、14b…回転軸、14c…作動体、14d…センサ本体、14e…円板部、14f…回動中心軸、14h…ハウジング、14i…回転量検出手段、14j…ハウジング部、14k…第1通孔、14m…第1突片、14n…第2通孔、14p…第2突片、15…握り代調整機構、15a…駒部材、15b…アジャスト部材、15c…挿通孔、15d…円筒部材、15e…ボールプランジャ、15f…閉塞部材、15g…先端部、15h…雄ねじ部、16…スプリング部材、17…第1取付ボルト、18…第2取付ボルト

Claims (4)

  1. ハンドルバーの車体前部側でレバーブラケットにピボットを介して回動可能に取り付けられ、ブレーキに繋がる液圧マスタシリンダやブレーキケーブルを操作する操作レバーに、該操作レバーの回動量を検出するアングルセンサを取り付けたバーハンドル車両用操作量検出装置において、
    前記ピボットは一端が開口した中空部を内部に備え、
    前記操作レバーは、前記ピボットに枢支される回動基部に、前記ピボットの開口と同一面に配置される連結アーム取付部が形成され、
    前記アングルセンサは、操作レバーの回動に伴って回転する回転軸を備えた作動体と、前記回転軸の回転量を検出するセンサ本体とを備え、
    前記作動体は、前記レバーブラケットの一側面に回転可能に配置される円板部と、該円板部の一側面中心部から突出して、前記ピボットの中空部に回動可能に挿入される回動中心軸と、前記円板部の外周から突出して先端部を前記連結アーム取付部に係止し、前記操作レバーの回動に伴って前記円板部を回転させる連結アームと、前記円板部の他側面から突出して前記センサ本体に挿入され、前記円板部の回転に伴って回転する前記回転軸とを一体に備え、
    前記センサ本体は、ハウジングと、該ハウジング内に収容され、前記回転軸の回転量を検出する回転量検出手段とを備え、前記回転軸の回転量から前記操作レバーの操作量を算出することを特徴とするバーハンドル車両用操作量検出装置。
  2. 前記アングルセンサは、取付ブラケットを介して前記レバーブラケットの一側面に取り付けられることを特徴とする請求項1記載のバーハンドル車両用操作量検出装置。
  3. 前記操作レバーは、前記ハンドルバーのグリップ前方に配設されるレバー本体と、前記液圧マスタシリンダのピストンを押動するノッカーとに分割して形成され、前記レバー本体と前記ノッカーとの間にアジャスト部材を配置して、前記グリップと前記レバー本体との間に形成される握り代を調整するとともに、前記連結アーム取付部は、前記レバー本体の前記ピボットに枢支される回動基部に形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のバーハンドル車両用操作量検出装置。
  4. 前記レバー本体と前記ノッカーとは、前記レバー本体の前記回動基部に形成される上腕と下腕との間に、前記ノッカーを差し込んだ状態で、レバーブラケットに前記ピボットを介して回動可能に取り付けられ、前記レバー本体は、前記回動基部の上腕と下腕とを上下方向に貫通して繋ぐ駒部材を備え、該駒部材に、先端が前記ノッカーに当接する前記アジャスト部材を配置するとともに、前記駒部材の下面に、挿通孔で形成された前記連結アーム取付部を設け、該連結アーム取付部に前記連結アームを挿通して係止することを特徴とする請求項3記載のバーハンドル車両用操作量検出装置。
JP2015057458A 2015-03-20 2015-03-20 バーハンドル車両用操作量検出装置 Active JP6148273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057458A JP6148273B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 バーハンドル車両用操作量検出装置
EP16160820.3A EP3098125B1 (en) 2015-03-20 2016-03-17 Operation amount detection apparatus for vehicle with handlebar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057458A JP6148273B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 バーハンドル車両用操作量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175545A JP2016175545A (ja) 2016-10-06
JP6148273B2 true JP6148273B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=55587122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057458A Active JP6148273B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 バーハンドル車両用操作量検出装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3098125B1 (ja)
JP (1) JP6148273B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7329512B2 (ja) * 2018-07-20 2023-08-18 日立Astemo株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
WO2021019980A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 日信工業株式会社 バーハンドル車両用操作量検出装置
CN114174164A (zh) * 2019-07-31 2022-03-11 日立安斯泰莫株式会社 操纵手柄车辆用控制装置
WO2021019978A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 日信工業株式会社 バーハンドル車両用操作量検出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374127B2 (ja) * 2000-08-31 2009-12-02 日信工業株式会社 バーハンドル車両用操作レバー
DE202005003033U1 (de) * 2005-02-23 2005-04-28 Fte Automotive Gmbh & Co. Kg Handhebelarmatur für lenkstangengesteuerte Fahrzeuge, insbesondere Motorräder
JP4823742B2 (ja) * 2005-08-31 2011-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
JP4684833B2 (ja) * 2005-09-30 2011-05-18 本田技研工業株式会社 電動自動二輪車
JP4713511B2 (ja) * 2007-02-05 2011-06-29 日信工業株式会社 バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3098125B1 (en) 2018-02-28
EP3098125A1 (en) 2016-11-30
JP2016175545A (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148273B2 (ja) バーハンドル車両用操作量検出装置
US10513308B2 (en) Brake control apparatus
JP6637482B2 (ja) 電空式調節弁
EP1514757B1 (en) Apparatus for controlling hydraulic brakes in bicycles motorcycles and the like
JP4883561B2 (ja) ブレーキ装置の液圧モジュレータ
US8863912B2 (en) Brake control apparatus and control lever therefor
JP4206887B2 (ja) マスタシリンダ装置
US9453546B2 (en) Bicycle braking system
JP2005350053A (ja) 油圧操作用レバー装置
US20140354038A1 (en) Control device
US20050066656A1 (en) Master cylinder apparatus
JP2018024266A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
TWI693176B (zh) 自行車液壓操作裝置
US10583890B2 (en) Bar-end device assembly for tube member of bicycle
JP4595927B2 (ja) ペダル操作量検出装置
JP7486493B2 (ja) バーハンドル車両用操作量検出装置
EP4005912A1 (en) Operation amount detection device for bar handle vehicle
JP6405147B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
US9434444B2 (en) Bicycle hydraulic actuating device
JP4422676B2 (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ機構
JP6316109B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP6346815B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP4234237B2 (ja) 二輪車用ブレーキ装置
JPH11287265A (ja) ディスクブレーキ
EP4005914A1 (en) Control device for handlebar vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250