JP6147667B2 - フルオロポリマー組成物 - Google Patents

フルオロポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6147667B2
JP6147667B2 JP2013533213A JP2013533213A JP6147667B2 JP 6147667 B2 JP6147667 B2 JP 6147667B2 JP 2013533213 A JP2013533213 A JP 2013533213A JP 2013533213 A JP2013533213 A JP 2013533213A JP 6147667 B2 JP6147667 B2 JP 6147667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
fluoropolymer composition
thermoplastic fluoropolymer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013533213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543027A (ja
Inventor
セレーナ カレッラ,
セレーナ カレッラ,
マッティア バッシ,
マッティア バッシ,
パオロ トニオロ,
パオロ トニオロ,
ジュリオ ア. アバスレメ,
ジュリオ ア. アバスレメ,
ステファノ モルターラ,
ステファノ モルターラ,
Original Assignee
ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー.
ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー., ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. filed Critical ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー.
Publication of JP2013543027A publication Critical patent/JP2013543027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147667B2 publication Critical patent/JP6147667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/014Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本出願は、2010年10月15日に出願された欧州特許出願公開EP10187726.4号明細書の優先権を主張し、この出願の内容全体は全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、エチレンとクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン又はそれらの混合物とのコポリマーと、特定のナノサイズ化フィラーと、を含むフルオロポリマー組成物に関連し、前記組成物はフィラーが均一に分散し、したがって可視光に透明である。
エチレンとクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン又はそれらの混合物とのコポリマーは、当技術分野では、特にフィルム及び保護層の製造者には、周知である。
この分野では、耐候性、耐汚染性、及び透明性が保護フィルム用には価値のある特性として見なされることが多く、これらの保護フィルムが農業用フィルムとして、太陽電池用の保護シートとして、包装材料などとして使用することが意図される場合には特にそうである。
これら全ての使用分野においては、ポリマーマトリックス中に、可視光の透過に影響を与えることなく紫外線光の透過を実質的に防止する好適な化合物を導入することが特に有利であることが分かっている。
言うまでもなく、フィルムの透明性及びヘイズは一般的に、フッ素系マトリックス中のこれらの紫外線遮断剤の分散性が劣っていることにより影響を受ける。
特開2010−143948号公報(2010年7月1日、東レフィルム加工)により、特に太陽電池保護用に使用される透明フィルムが開示されている。この透明フィルムは、フッ素樹脂と、ZnOコア及び酸化珪素の表面層を有し10〜50nmの平均粒径を有するコア−シェルフィラーとに基づいている組成物から製造される。その実施例1は、フッ素樹脂として市販されているETFE樹脂、すなわちAFLON COP88 AXPと、酸化珪素でコーティングされ20nmになどしい平均粒子径を有する0.2質量部のZnO粒子とを含む組成物を開示する。ETFE樹脂の融解熱に関する明示的な開示はされていない。
米国特許出願公開第2006/052486号明細書(2006年3月9日、フジタ ケンイチ)により、好ましくは30nm以下の平均粒径を有し、任意選択で表面処理されていてもよい無機タイプの紫外線吸収剤と、ETFEであってもよい透明な熱可塑性樹脂とを含む樹脂組成物が開示されている。使用されるETFE樹脂の融解熱に関する言及はない。
従って、本発明の目的は、
− 少なくとも1種の半結晶性ポリマーであって、エチレンと、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)及びテトラフルオロエチレン(TFE)のうちの少なくとも1種とから誘導される繰り返し単位を含み、前記ポリマーが最大限でも35J/gの融解熱を有する半結晶性ポリマー[ポリマー(A)]と、
− ポリマー(A)の重量に基づいて0.05〜5重量%の少なくとも1種の有機紫外線遮断剤化合物の粒子であって、前記粒子が1〜150nmの平均粒径を有する、有機紫外線遮断剤化合物の粒子と、を含む、熱可塑性フルオロポリマー組成物である。
驚いたことに、本出願人は、前記ナノサイズの紫外線遮断剤粒子をフルオロポリマーマトリックス中に上記の量で組入れることが、前記フルオロポリマーが低い度合いの結晶度(即ち、融解熱が上記のとおり低い)を有する場合に、著しく強化され、顕著な透明性及びヘイズ特性を有する紫外線不透過性のフィルムが得られる、ということを見出した。
ポリマー(A)の融解熱は、ASTM D3418に準じて10℃/分の加熱速度で、示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。
ポリマー(A)は、最大で35J/g、好ましくは最大で30J/g、より好ましくは最大で25J/gの融解熱を有する。
それにもかかわらず、ポリマー(A)が、半結晶性ポリマー、すなわちASTM D3418に準じて測定した際に検出可能な融点を有するポリマーであることは必須である。融解熱の下限は重要ではなく、言うまでもなく、ポリマー(A)は一般的に少なくとも1J/g、好ましくは2J/g、より好ましくは5J/gの融解熱を有すると理解される。
50/50(モル/モル)のECTFE又はETFEコポリマーが、最大の結晶度(すなわち、融点及び融解熱の両方について)を示すことが当技術分野で周知である。
従って、最大で35J/gの融解熱に対する要件は、エチレンの量をこの50/50モル比に関して増加させるか又は減少させるかのどちらかで達成できる。
しかしながら、本発明の目的に好適なポリマー(A)は、実際は、フルオロモノマー成分による向上した特性を得ることができるため、50モル%未満のエチレン、好ましくは48モル%未満のエチレン、より好ましくは45モル%未満のエチレンから誘導された繰り返し単位の量を有するものであることが理解される。
本発明のポリマー(A)の組成物は、一般的に、
(a)30〜48モル%、好ましくは35〜45モル%のエチレン(E)と、
(b)52〜70モル%、好ましくは55〜65モル%のクロロトリフルオロエチレン(CTFE)、テトラフルオロエチレン(TFE)又はそれらの混合物と、
(c)モノマー(a)とモノマー(b)との合計量に基づいて、0〜5モル%、好ましくは0〜2.5モル%の1種以上のフッ素化及び/又は水素添加のコモノマーと、を含む。
そのコモノマーは、(メタ)アクリル系モノマーの群から選択される水素添加コモノマーが好ましい。より好ましくは、水素添加コモノマーは、ヒドロオキシアルキルアクリレートコモノマーと(例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート及び(ヒドロキシ)エチルヘキシルアクリレート)、アルキルアクリレートコモノマー(例えば、n−ブチルアクリレート)の群から選択される。
ポリマー(A)の中で、ECTFEコポリマー、すなわちエチレンとCTFE及び任意選択で第3モノマー(上に詳述のとおり)とのコポリマーが好まれる。
本発明の組成物に好適なECTFEポリマーは一般的に、210℃を超えない、好ましくは200℃を超えない、さらには198℃も超えない、好ましくは195℃を超えない、より好ましくは193℃を超えない、更により好ましくは190℃を超えない融点を有する。ECTFEポリマーは有利には、少なくとも120℃、好ましくは少なくとも130℃、なお好ましくは少なくとも140℃、更に好ましくは少なくとも145℃、更により好ましくは少なくとも150℃の融点を有する。
融点はASTM D3418に準じて10℃/分の加熱速度で、示差走査熱量測定(DSC)によって測定される。
特に良好な結果を与えると分かっているECTFEポリマーは、
(a)35〜47モル%のエチレン(E)と、
(b)53〜65モル%のクロロトリフルオロエチレン(CTFE)と、
から誘導される繰り返し単位から本質的になるものである。
末端鎖、欠陥又は上記のものとは異なった繰り返し単位を導く少量のモノマー不純物が、材料の特性に悪影響がなければ、好適なECTFE中になおも含まれ得る。
ASTM3275−81の手順に従い230℃及び2.16Kgで測定したECTFEポリマーの溶融流速(melt flow rate)は一般的に、0.01〜75g/10分の範囲にあり、好ましくは0.1〜50g/10分、より好ましくは0.5〜30g/10分である。
無機紫外線遮断剤化合物の選択は、それが紫外領域の、すなわち380nm未満の波長の透過を効果的に防止し、かつポリマー(A)の加工条件で安定であれば、特別な制約は無い。
1〜150nmの平均粒子径を有する粒子の選定は透明性の達成にとって必須である。実際に可視光の波長(一般的に約380nm〜850nm)よりかなり小さい粒径を有する粒子が使用されると、散乱が大幅に減少し、その結果可視光が透過しそのような透明性が確実に得られる。
この目的のために、無機紫外線遮断剤の粒子が最大で140nm、好ましくは最大で120nm、より好ましくは最大で100nm、更に好ましくは最大で80nmの平均粒径を有することが概して望ましい。
本発明の組成物に使用できる耐熱性の無機紫外線遮断剤化合物の例には、とりわけCe、Cu、Zn、Zr、Bi、Si、Al、Fe、Ti、Sn及びSbのうちの1種以上の酸化物を含む化合物が挙げられる。
前記無機紫外線遮断化合物の粒子として、更に、一般的に表面修飾剤として添加される、その他の有機化合物又は無機化合物が挙げられる。
本発明の目的に特に有用であると分かった無機紫外線遮断剤化合物は、TiO及び/又はZnOを含むものである。
添加物無しで35J/g超の融解熱を有するECTFEで作製された比較実施例1のフィルムについて、パ−キンエルマー ラムダ6分光光度計で測定した、190nm〜1100nmの波長(単位nm)の関数としての紫外−可視の透過率(単位%)のグラフである。 TiO添加物を含む35J/g超の融解熱を有するECTFEで作製された比較実施例2のフィルムについての類似グラフである。 添加物無しで35J/g未満の融解熱を有するECTFEで作製された比較実施例3のフィルムについての類似グラフである。 TiO添加物を含む35J/g未満の融解熱を有するECTFEで作製された実施例4のフィルムについての類似グラフである。 ZnO添加物を含む35J/g未満の融解熱を有するECTFEで作製された実施例5のフィルムについての類似グラフである。
本発明の第1の実施形態によれば、無機紫外線遮断剤化合物はTiOを含み、場合により少なくとも1種の別の無機酸化物化合物を含み、この実施形態の無機紫外線遮断剤化合物の粒子は、任意選択で少なくとも1種の有機分散剤で処理され得る。
この実施形態の好適な無機紫外線遮断剤化合物の粒子のうち、
− 本質的にTiOからなるコアと、
− 少なくとも1種のSi、Al、又はそれらの混合物の酸化物から本質的になるシェル
を有する粒子が言及される。
TiOの結晶形は特別に制限されないが、光触媒的な活性及びそれに由来する分解現象を押さえる目的で、ルチル型のTiOがアナターゼ型よりも好ましいと一般的に考えられる。
前記好適な粒子は更に、そのコア及びシェルの材料と同じか又は異なり得る第3の材料の少なくとも1つの別の層を有してもよい。粒子は、その粒子を完全に包囲するか(例えばカプセル封止)又は部分的に被覆するかのいずれかで、分散剤、安定剤、帯電防止剤などの適切なコーティング添加剤の更なるコーティングを有してもよい。有機分散剤のコーティングは、具体的にはステアレート(エステル及び塩)が使用されるものが特に有用であると分かっている。
本発明の第2の実施形態によれば、無機紫外線遮断材化合物はZnOを含み、場合により少なくとも1種のその他の無機酸化物化合物を含む。この第2の実施形態の無機紫外線遮断剤化合物の粒子は、任意選択で少なくとも1種の有機分散剤で処理され得る。
本発明のこの実施形態による組成物は、太陽電池モジュール、特に太陽電池の前面シート又は背面シート用フィルム、また構造物膜を含む保護フィルムの製造用に特に好適である。
本発明の別の態様では、上記の熱可塑性フルオロポリマー組成物を製造する方法に関し、前記方法は、
− 上で詳述したポリマー(A)と、
− 少なくとも1種の無機紫外線遮断剤化合物の粒子と、
を混合することを含む。
本発明の好適な変形形態によれば、その方法は、有利にはドライブレンディングによる混合、及び/又はポリマー(A)と上記の粒子との溶融混練を含む。
一般的に、その方法は、ポリマー(A)が、パウダーの形で、場合により液体媒体中での粒子の分散体の形態で、準備され前記粒子とドライブレンドされてパウダー/ペースト混合物を得る第1の工程と、前記パウダー/ペースト混合物が溶融混練される第2の工程とを含む。
別法として、ポリマー(A)と無機紫外線遮断剤化合物の粒子とが直接的に溶融混練で混合され得る。
有利には、ポリマー(A)と無機紫外線遮断剤化合物の粒子とが連続装置又はバッチ式装置中で溶融混練される。このような装置は当技術分野では周知である。
本発明の熱可塑性フルオロポリマー組成物を溶融混練するために好適な連続装置の例は、特にスクリュー押出機である。従って、ポリマー(A)及び無機紫外線遮断剤化合物の粒子および任意選択でその他の成分が、有利には押出機の中に供給され、本発明の熱可塑性フルオロポリマー組成物が押し出される。
この操作方法は、例えば中空体、パイプ、積層体、圧延物品などの最終製品の製造を目的とするか、又は所望の成分、任意選択で添加物及びフィラーを好適な割合で含有する市販の顆粒をペレット形にさせて、ペレットがその後の最終物品への転換し易くするかのどちらかの目的で適用できる。この後者の目的では、有利には、本発明の熱可塑性フルオロポリマー組成物が、ストランドに押出しされ、ストランドはペレットに切り刻まれる。
好ましくは、ポリマー(A)と無機紫外線遮断剤化合物の粒子とが単軸スクリュー又は二軸スクリューの押出し機の中で溶融混練される。本発明の方法にうまく適応する好適な押出し機の例は、ライストリッツ(Leistritz)社、マリスアメリカ(Maris America)社、ワーナーアンドフレイデラー(Werner and Pfleiderer)社、及びファレル(Farrel.)社から市販されるものである。
本発明の更なる別の目的は、フィルム製造のための本発明の熱可塑性フルオロポリマー組成物の使用である。
フィルムを製造する技術は当技術分野で周知である。本発明の組成物は好ましくはキャスト押出し技術又は熱間インフレーション技術、任意選択で一軸配向又は二軸配向を伴った技術によってフィルム形状の下で加工されるであろう。
本発明の化合物のフィルム製造に特に適した技術には、押出しされたテープを得るべく細長い形状を有するダイを通して溶融組成物を押出しすること、及びフィルムを得るべく前記押出されたテープをキャスティング成形/カレンダー成形することが含まれる。
適度な温度に維持でき、要求される厚さが得られるようにロール速度を調節できる適切なロールを通過させることによって、テープをフィルムにカレンダー成形できる。
本発明の組成物から得られるフィルムは、好ましくは透明なフィルムである、すなわち、厚さが約50μmであるフィルムについて空気中で評価し、ASTM D1003規格に準じて測定すると、フィルムは80%超の、好ましくは85%超、更に好ましくは92%超の全光線透過率を有する。
水中での全光線透過率及びヘイズも、ASTMD1003規格に準じて、例えば、フィルムを脱イオン水が満たされた石英キュベット中に配置することによって評価できる。
上で詳述のとおり水中で測定した場合、本発明の組成物から得られたフィルムの全光線透過率は、一般であれば85%以上、より好ましくは90%以上、更により好ましくは94%以上である。
更に、加えて、本発明の組成物から得られたフィルムは、好ましくは、透過性において、それを通して観察される画像のコントラストの減少の原因である光の散乱が制限される。換言すれば、本発明の組成物から得られたフィルムは、厚さが約50μmであるフィルムに関する評価で、空気中でASTMD1003規格に準じて測定した場合に、15%未満、好ましくは10%未満、さらに好ましくは7%未満のヘイズ値を有する。
同様に、ヘイズを水中で測定した場合、全光線透過率に関して上で詳述のとおり、一般的には、本発明の組成物から得られたフィルムは12%未満、より好ましくは8%未満、更により好ましくは5%未満のヘイズを有することが好ましい。
このようにして得られるフィルムが本発明の別の目的である。
本発明のフィルムは、有利には多層構造体に組み立てることができる。本発明のフィルムを含む多層構造体もまた本発明の目的である。
本発明の目的に特に有用であると分かっている組立体は、本発明のフィルムが、エチレンと、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)及びテトラフルオロエチレン(TFE)のうちの少なくとも1種とから誘導される繰り返し単位を有する少なくも1種の半結晶性ポリマーを含む組成物から作製されたフィルムと組み合わされたものである。この後者のポリマーの選択は、特別に限定的ではなく、融解熱が35J/g前後であるポリマーの中から特に選択できる。それにもかかわらず、機械的特性を高め、顕著な水蒸気遮断性を確保する目的に対して、上で詳述のとおりフィルムが組み立てられた組立体が好適であることが分かる。その組立体は、エチレンと、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)及びテトラフルオロエチレン(TFE)のうちの少なくとも1種とから誘導される繰り返し単位を有する、少なくとも1種の半結晶性ポリマーを含む組成物から作製された少なくとも1つの層で組み立られ、35J/gより多い融解熱を有する前記ポリマー[ポリマー(B)]が好適である。
可能性のある多層の組立体の中で、3層の構造体であって、上で特定した紫外線遮断剤化合物の粒子を一般的に含まない、上で詳述したポリマー(B)を含む組成物から作製された第1の層と、上で詳述した本発明の組成物から作製された第2の層と、上で詳述したポリマー(B)を含む組成物から作製され、上で詳述した紫外線遮断剤の化合物粒子を一般的には含まず、第1層の組成物と同など又は異なっている第3の層と、を含む3層の構造体が特に言及される。
本発明のフィルムと同様に、上で詳述した多層組立体は特に、太陽電池モジュール向け保護フィルムとして、輸送向け、産業及び食物包装向け、医薬品貯蔵及び包装向けフィルムとして、建築用膜又はキャップ材として使用されるのに特に好適である。
従って、上で詳述した本発明の組成物から得られるフィルムの使用、及び/又は上記に規定したのと同じものを含む多層組立体の、太陽電池モジュールの保護フィルムとして、輸送向け、産業及び食物包装向け、医薬品貯蔵及び包装向けフィルムとして、建築用膜又はキャップ材としての使用は、なお本発明の範囲内である。
本明細書に参照によって組み入れられる、任意の特許開示、特許出願及び出版物が、所定の用語を不明瞭にし得る程度まで本出願の記述と矛盾する場合は、本発明の記述が優先されるべきである。
ここで本発明を、単に例示する目的で、以下の実施例を参照して更に詳細に説明する。
原材料
ポリマー
ECTFE−cは、商品名HALAR(商標登録)500で市販されている50/50モル%のエチレン/クロロトリフルオロエチレン(E/CTFE)コポリマーであり、242℃の融点(Tm2)、42J/gの融解熱(ΔH2f)、及び18g/10分(275℃/2.16kg)のMFIを有する。
ECTFE1は、41/59モル%のE/CTFEコポリマーであり、180℃の融点(Tm2)、18J/gの融解熱(ΔH2f)、及び1.4g/10分(230℃/2.16kg)のMFIを有する。
無機紫外線遮断剤化合物
TiO−1は、コア−シェル型の粒子から作製された紫外線遮断剤であり、Al−SiO酸化物の混合物のシェルでコーティングされたTiOのコアを有し、これらの粒子がステアリン酸で表面処理され、ザハトレーベン化学(Sachtleben Chemie GmbH)社からHOMBITEC(商標登録)RM130Fの商品名で市販され、15nmの平均粒子径を有し、パウダーの形態で入手できる。
ZnO−1は、AlO3−SiO酸化物の混合物でコーティングされたZnOの粒子で作製された紫外線遮断剤であり、クローダ(CRODA)社からSOLASORB(商標登録)UV200Fの商品名で市販され、液体分散体の形態で入手できる。
本発明の組成物の一般的な製造手順
パウダー形態のポリマーと紫外線遮断剤粒子とを、言及した成分の間で要求された重量比を有する均一なパウダー混合物を得るために、三段階パドルミキサーを備えた急速ミキサー中で予備混合した。
次にパウダー混合物を、6個の温度ゾーン及び4mmホールダイを備えた二軸スクリュー30−34押出機(レイストリッツ(LEISTRITZ)社によって処理した。処理設定値を、ECTFE−c(表1)及びECTFE−1(表2)に対してそれぞれ、以下のように設定した。
ECTFE−c
約6kg/時間の押出量及び265℃の溶融押出物温度を得るように、49%トルクを有しスクリュー速度を300rpmに設定した。
ECTFE−1
約6.6kg/時間の押出量及び219℃の溶融押出物温度を得るように、59%トルクを有しスクリュー速度を300rpmに設定した。
押し出しされたストランドを水浴中で冷却し、乾燥し、較正し、ペレタイザー中で切断した。
薄層フィルムを製造するために、ペレットを、混合要素を無くした通常の3ゾーンスクリュー(L/D=24)を備えた45mm単軸スクリュー押出機中で処理した。使用したダイは550μmのダイギャップを有する450mm幅のフラットダイであった。ダイから出た後、溶融テープを後続の3つの冷却ロール上にキャスティングし、キャスティング速度は約50μmのフィルム厚さを得るように適合させた。条件を表3にまとめる。
組成物の成分の間の重量比の詳細を表4に詳細説明した。
フィルム特性評価
上で詳述のとおり得られたフィルムを光学試験に付した。全視感透過率及びヘイズをASTM D1003に準じて、手順Aで、ガードナー・ヘイズガード・プラス(Gardner Haze−Gard Plus)装置を用いて測定した。表面粗さ又は欠陥に関連している可能性のある擬似的寄与を評価するために、試験体を空気中及び水中(すなわち、フィルム試料を水が充満した石英セル中に浸漬させて)の両方で分析した。190nm〜1100nmの波長(nm単位)の関数として紫外−可視部透過率(%単位)のグラフを、パーキネルマー・ラムダ6分光計で測定し、実施例1C(=図1)、2C(=図2)、3C(=図3)、4(=図4)及び5(=図5)からのフィルムについて、図1〜5に報告し、実施例2C、4の両方及び5(即ち紫外線遮断剤の添加によって)に関して、紫外線に対して実質的に不透過であることを示す。とは言え、可視領域での透明性は実施例4及び5からのフィルムだけで維持される。表4にまとめられた結果は異なった試験体についての3つの測定の平均である。40〜60μmの厚さを有するフィルムに対して得られた光学特性を表4にまとめる。

Claims (18)

  1. − 少なくとも1種の半結晶性ポリマーであって、エチレンと、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)及びテトラフルオロエチレン(TFE)のうちの少なくとも1種とから誘導された繰り返し単位を有し、最大で35J/gの融解熱を有する、半結晶性ポリマー[ポリマー(A)]と、
    − ポリマー(A)の重量に基いて0.05〜5重量%の少なくとも1種の無機紫外線遮断剤化合物の粒子であって、TiO を含み、1〜150nmの平均粒径を有する無機紫外線遮断剤化合物の粒子と
    を含有し、
    ポリマー(A)が
    (a)35〜41モル%のエチレンと、
    (b)59〜65モル%の、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、テトラフルオロエチレン(TFE)又はそれらの混合物とを含む、
    熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  2. 前記ポリマー(A)が、最大で30J/gの融解熱を有する、請求項1に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  3. 前記ポリマー(A)が
    (c)モノマー(a)及び(b)の合計量に基いて、0〜5モル%の、1種以上のフッ素化及び/又は水素化コモノマー
    を更に含む、請求項1に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  4. 前記ポリマー(A)がECTFEポリマーである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  5. 前記ECTFEポリマーが、210℃を超えない溶融温度を有する、請求項4に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  6. 前記ECTFEポリマーが、
    (a)35〜41モル%のエチレン(E)と、
    (b)59〜65モル%のクロロトリフルオロエチレン(CTFE)と
    から誘導された繰り返し単位から本質的になる、請求項5に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  7. 前記少なくとも1種の無機紫外線遮断剤化合物の粒子が、最大で140nmの平均粒子径を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  8. 前記無機紫外線遮断材化合物が、Ce、Cu、Zn、Zr、Bi、Si、Al、Fe、Ti、Sn、Sr、及びSbのうちの1種以上の酸化物を更に含む、請求項1〜7のいず れか一項に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  9. 前記少なくとも1種の無機紫外線遮断剤化合物の粒子が、
    − TiOから本質的になるコアと、
    − Si、Al又はこれらの混合物のうちの少なくとも1種の酸化物から本質的になる、シェルとを有する、請求項1に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物を製造する方法であって、
    − 請求項1に記載のポリマー(A)と、
    − 前記少なくとも1種の無機紫外線遮断剤化合物の粒子と
    を混合することを含む方法。
  11. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物の、フィルム製造への使用。
  12. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の熱可塑性フルオロポリマー組成物から得られるフィルム。
  13. 請求項12に記載のフィルムを含む多層構造体。
  14. 請求項12に記載のフィルム又は請求項13に記載の多層構造体の、太陽電池モジュール向け保護フィルムとしての使用。
  15. 請求項12に記載のフィルム又は請求項13に記載の多層構造体の、輸送向けフィルム としての使用。
  16. 請求項12に記載のフィルム又は請求項13に記載の多層構造体の、産業及び食物包装 向けフィルムとしての使用。
  17. 請求項12に記載のフィルム又は請求項13に記載の多層構造体の、医薬品の貯蔵及び 包装向けフィルムとしての使用。
  18. 請求項12に記載のフィルム又は請求項13に記載の多層構造体の、建築用膜又はキャ ップ材としての使用。
JP2013533213A 2010-10-15 2011-10-13 フルオロポリマー組成物 Active JP6147667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10187726 2010-10-15
EP10187726.4 2010-10-15
PCT/EP2011/067878 WO2012049242A1 (en) 2010-10-15 2011-10-13 Fluoropolymer composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022271A Division JP2016148036A (ja) 2010-10-15 2016-02-08 フルオロポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543027A JP2013543027A (ja) 2013-11-28
JP6147667B2 true JP6147667B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=43608002

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533213A Active JP6147667B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-13 フルオロポリマー組成物
JP2016022271A Pending JP2016148036A (ja) 2010-10-15 2016-02-08 フルオロポリマー組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022271A Pending JP2016148036A (ja) 2010-10-15 2016-02-08 フルオロポリマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9441087B2 (ja)
EP (1) EP2627511B1 (ja)
JP (2) JP6147667B2 (ja)
KR (1) KR101804609B1 (ja)
CN (1) CN103153616B (ja)
WO (1) WO2012049242A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103153616B (zh) * 2010-10-15 2015-07-29 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 氟聚合物组合物
US20130192755A1 (en) * 2010-10-15 2013-08-01 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Multilayer assembly
WO2016046300A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Fluoropolymer composition
US11554576B2 (en) * 2017-01-26 2023-01-17 Face International Corporation Energy harvesting methods for providing autonomous electrical power to mobile devices
WO2016198496A1 (en) * 2015-06-09 2016-12-15 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. A composition including a luminescent compound
EP3445820B1 (en) * 2016-04-19 2020-08-05 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Fluoropolymer composition
US10781305B2 (en) 2016-10-05 2020-09-22 Denka Company Limited Resin composition and membrane structure comprising the same
CN106674853A (zh) * 2016-12-02 2017-05-17 安徽长庚光学科技有限公司 一种高透光率耐磨性树脂型镜头镜片镀膜材料
CN106633540A (zh) * 2016-12-02 2017-05-10 安徽长庚光学科技有限公司 一种防雾抗污型镜头保护膜及其加工方法
WO2018202595A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Agc Glass Europe Coated substrate
KR102630306B1 (ko) * 2017-10-31 2024-01-29 에이지씨 가부시키가이샤 성형체, 금속 피복 적층체, 프린트 배선판 및 그것들의 제조 방법
CN114502639A (zh) * 2019-10-09 2022-05-13 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 流体系统部件
CN116157475A (zh) 2020-09-01 2023-05-23 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 氟聚合物组合物
WO2022266331A1 (en) 2021-06-16 2022-12-22 Carbon, Inc. Methods for surface coating additively manufactured objects

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121032A (ja) * 1985-11-20 1987-06-02 Unitika Ltd 二軸配向フツ素系延伸フイルムおよびその製造方法
JPS6345123A (ja) 1987-08-13 1988-02-26 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 微粉末二酸化チタン組成物
JP3449648B2 (ja) 1994-08-03 2003-09-22 旭硝子グリーンテック株式会社 耐久性に優れた農業用被覆材
JPH09288914A (ja) 1996-04-24 1997-11-04 Hitachi Cable Ltd 熱器具用絶縁電線
JPH10147681A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Nippon Carbide Ind Co Inc 耐久性に優れたフッ素樹脂フィルム
IT1290426B1 (it) * 1997-03-21 1998-12-03 Ausimont Spa Polimeri fluorurati termoprocessabili
US6197904B1 (en) * 1998-02-26 2001-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluoroethylene copolymer
JP3702650B2 (ja) 1998-05-29 2005-10-05 旭硝子株式会社 農業用被覆資材
JP4294152B2 (ja) * 1999-04-08 2009-07-08 Agcグリーンテック株式会社 防曇持続性と耐久性に優れた農業用被覆資材
IT1318700B1 (it) 2000-09-18 2003-08-27 Ausimont Spa Composizione multistrato comprendente fluoropolimeri e polimeriidrogenati.
ITMI20011682A1 (it) 2001-08-02 2003-02-02 Ausimont Spa Substrati metallici rivestiti con fluoropolimeri
DE60221780T2 (de) * 2001-12-11 2008-06-05 Asahi Glass Co., Ltd. Wärmestrahlen blockierender Fluorharzfilm
ITMI20021202A1 (it) * 2002-06-04 2003-12-04 Ausimont Spa Composizioni di fluoropolimeri e particelle inorganiche nanometriche
CN1290911C (zh) * 2002-06-05 2006-12-20 昭和电工株式会社 包含涂有二氧化硅的氧化锌的粉末,含有该粉末的有机聚合物组合物及其成型制品
US20060116279A1 (en) * 2003-01-09 2006-06-01 Hisao Kogoi Composite particles and method for production thereof and use thereof
JP2004283699A (ja) 2003-03-20 2004-10-14 Osaka Gas Co Ltd 高耐久性コーティングを施したガス使用設備用部材
ITMI20031847A1 (it) * 2003-09-26 2005-03-27 Solvay Solexis Spa Composizione di fluoropolimeri espandibili senza l'impiego di agenti espandenti.
US7267865B2 (en) 2004-02-20 2007-09-11 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonant resistant multilayer films
US20050268961A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 Saint-Gobain Performance Plastics Coporation Photovoltaic device and method for manufacturing same
JP2006077075A (ja) 2004-09-08 2006-03-23 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 樹脂組成物と紫外線遮蔽用透明樹脂成形体および紫外線遮蔽用透明樹脂積層体
US8344238B2 (en) 2005-07-19 2013-01-01 Solyndra Llc Self-cleaning protective coatings for use with photovoltaic cells
US20090162652A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Ranade Aditya P Co-extruded fluoropolymer multilayer laminates
FR2927016B1 (fr) 2008-02-06 2012-10-19 Arkema France Film tricouche pour cellule photovoltaique
US20100151180A1 (en) * 2008-10-13 2010-06-17 Bravet David J Multi-layer fluoropolymer film
US20100092759A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-15 Hua Fan Fluoropolymer/particulate filled protective sheet
JP5246619B2 (ja) * 2008-12-16 2013-07-24 東レフィルム加工株式会社 フッ素樹脂フィルム
JP2011157492A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Toray Advanced Film Co Ltd フッ素樹脂フィルム
US20130192755A1 (en) * 2010-10-15 2013-08-01 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Multilayer assembly
CN103153616B (zh) * 2010-10-15 2015-07-29 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 氟聚合物组合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2627511A1 (en) 2013-08-21
US10155857B2 (en) 2018-12-18
JP2016148036A (ja) 2016-08-18
US9441087B2 (en) 2016-09-13
US20130202878A1 (en) 2013-08-08
CN103153616B (zh) 2015-07-29
EP2627511B1 (en) 2014-08-13
KR20130106854A (ko) 2013-09-30
KR101804609B1 (ko) 2017-12-05
US20170226312A1 (en) 2017-08-10
CN103153616A (zh) 2013-06-12
WO2012049242A1 (en) 2012-04-19
JP2013543027A (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147667B2 (ja) フルオロポリマー組成物
JP4632094B2 (ja) 高耐熱性マスターバッチの製造方法、熱線遮蔽透明樹脂成形体、並びに熱線遮蔽透明積層体
KR101752178B1 (ko) 폴리불화비닐리덴계 수지조성물, 필름, 백시트 및 태양전지 모듈
JP4791490B2 (ja) 太陽電池用バックシート
KR101320228B1 (ko) 고내열성 마스터 배치, 열선 차폐 투명 수지 성형체, 및 열선 차폐 투명 적층체
JP5257626B2 (ja) 高耐熱性マスターバッチ、熱線遮蔽透明樹脂成形体、並びに熱線遮蔽透明積層体
JP5898397B2 (ja) 近赤外線遮蔽ポリエステル樹脂組成物、近赤外線遮蔽ポリエステル樹脂積層体、および、成形体とその製造方法
JP2012082326A (ja) 高耐熱性熱線遮蔽成分含有マスターバッチおよびその製造方法、高耐熱性熱線遮蔽透明樹脂成形体、並びに高耐熱性熱線遮蔽透明積層体
JP2015067756A (ja) 光線制御用フィルムおよび積層体
JP2006199850A (ja) 熱線遮蔽成分含有マスターバッチと熱線遮蔽透明樹脂成形体および熱線遮蔽透明樹脂積層体
JP6328423B2 (ja) 多層アセンブリ
KR102609285B1 (ko) 소수성으로 개질된 세륨 옥사이드 입자 및 이의 용도
JP2011157492A (ja) フッ素樹脂フィルム
JP5864541B2 (ja) Vdfポリマー組成物
JP5246619B2 (ja) フッ素樹脂フィルム
KR102187020B1 (ko) 무광층용 조성물 및 그를 이용한 무광필름 제조방법
JP2023540700A (ja) フルオロポリマー組成物
JP2017047530A (ja) 農業用フッ素含有積層フィルム及びそれを用いてなる農業用被覆資材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160308

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250