JP3702650B2 - 農業用被覆資材 - Google Patents

農業用被覆資材 Download PDF

Info

Publication number
JP3702650B2
JP3702650B2 JP15012498A JP15012498A JP3702650B2 JP 3702650 B2 JP3702650 B2 JP 3702650B2 JP 15012498 A JP15012498 A JP 15012498A JP 15012498 A JP15012498 A JP 15012498A JP 3702650 B2 JP3702650 B2 JP 3702650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
copolymer
units based
vdf
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15012498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11343316A (ja
Inventor
尚美 一國
篤 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP15012498A priority Critical patent/JP3702650B2/ja
Publication of JPH11343316A publication Critical patent/JPH11343316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702650B2 publication Critical patent/JP3702650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は農業用被覆資材に関し、さらに詳しくは、トンネルハウス、パイプハウス、大型ハウス等の農園芸施設に展張するための柔軟性、耐久性、防塵性、光線透過性等に優れたフッ素樹脂フィルムの農業用被覆資材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、トンネルハウスやパイプハウス用の農業用被覆資材として、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、軟質塩化ビニル樹脂等のフィルムが使用され、軟質塩化ビニル樹脂フィルムが施工性、価格、保温性等の面で他の材料のフィルムより優れているため農業用被覆資材の大半を占めている。しかし、軟質塩化ビニル樹脂フィルムは可塑剤を含んでいるため、可塑剤のブリードアウトによりフィルム表面が汚れやすく、短期間のうちに光線透過率が低下するという難点がある。
【0003】
また、上記の各フィルムは耐候性向上のために紫外線吸収剤が配合されているが、太陽光線、気温、風雨、酸化等による劣化のために、通常1〜2年で張りかえなければならない。しかも、このように紫外線吸収剤を配合したフィルムは、その紫外線吸収活性に差こそあれ紫外線を遮蔽するので、紫外線を必要とする作物(例えばナス、ある種の花卉類)の栽培や、活動するために紫外線を必要とするミツバチやシマハナアブ等により受粉される作物(例えばイチゴ、メロン、スイカ、ピーマン等)の栽培にも不向きである。
【0004】
一方、近年ハウス管理の省力化、栽培面積の拡大、ハウス寿命の長期化等の目的で本格的な大型ハウスも採用されている。この大型ハウスには、従来、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、硬質塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、繊維強化プラスチック等の板、板ガラス等の被覆資材が5年以上の長期展張用として使用されている。しかし、これら被覆資材は厚みが厚く、高重量となり、大型の専用基材を骨組としたハウスに展張しなければならず、また、その展張施工が非常に複雑であり、かつ比較的高価であるという欠点がある。また、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、硬質塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂等の板は雹等により亀裂が発生しやすく、また発生した亀裂が伝播しやすいなどの欠点がある。
【0005】
さらに、これらプラスチック板には、通常耐候性向上のため紫外線吸収剤が配合されているので、紫外線を必要とするナスや花などの作物、あるいは活動するために紫外線を必要とする昆虫類により受粉されるメロン、イチゴ等の作物の栽培には不向きである。また、板ガラスは破損しやすく危険であり、プラスチック板より高重量のためハウスの骨組を更に強固なものとする必要がある。
【0006】
これらの問題点を解決する目的で、例えば、耐候耐久性や耐酸性雨に優れ、寿命が10〜15年の実績があり、 汚れにくく、また汚れが雨水で洗われやすいことや、破れにくい優れた特性を有するテトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体(以下、ETFEという)やフッ化ビニル系重合体からなるフッ素樹脂のフィルムを農業用被覆資材とする提案がされている。
【0007】
一般に、農業用被覆資材のフィルムをパイプハウス等に展張する際、フィルムの張りが弛まないようにしながらハウスの骨組に固定用部材を用いて固定するという施工がされる。しかし、使用されているフッ素樹脂のフィルムは、弾性率が大きく柔軟性に劣るため、フィルムを大きな力で引っ張り固定しなければならないことがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
弾性率が小さく、柔軟性、線透過性等に優れたフッ素樹脂のフィルムである農業用被覆資材を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述の課題を解決すべくなされた発明であり、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位を5〜85モル%、プロピレンに基づく重合単位を1〜50モル%、およびフッ化ビニリデンに基づく重合単位を5〜70モル%、の割合で含有する含フッ素共重合体よりなるフッ素樹脂のフィルムであることを特徴とする農業用被覆資材である。
【0010】
特に、テトラフルオロエチレンに基づく重合単位を15〜80モル%、プロピレンに基づく重合単位を5〜40モル%、およびフッ化ビニリデンに基づく重合単位を10〜50モル%、の割合で含有する含フッ素共重合体よりなるフッ素樹脂のフィルムが好ましい。
【0011】
含フッ素共重合体は、さらに1種またはそれ以上のフッ素含有のオレフィンや炭化水素系のオレフィンなどのコモノマー成分を共重合せしめたものでもよい。このコモノマー成分としては、プロピレン、ブテン、イソブチレン等のα−オレフィン、トリクロロフルオロエチレン、フッ化ビニル等の含フッ素オレフィン、エチルビニルエーテル、パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロプロピルビニルエーテル等のビニルエーテル類、含フッ素アクリレート類が挙げられる。これらのコモノマー成分を共重合する際には、含フッ素共重合体中に50モル%以下の範囲内で共重合させることが好ましい。含フッ素共重合体を改質せしめる程度に、10モル%以下の少量で共重合させることが特に好ましい。
【0012】
含フッ素共重合体の製造に関しては、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の従来公知の各種重合方法はすべて採用可能である。
【0013】
含フッ素共重合体の分子量は、特に限定されないが、その目安となる容量流速として1〜300mm3 /秒程度が好適であり、特に1〜100mm3 /秒の範囲がフィルムの物性や製造上好ましい。容量流速は、高化式フローテスターを使用して、200℃、7kg/cm2 荷重下で、直径1mm、長さ2mmのノズルから単位時間に流出する含フッ素共重合体の容量で表される値(mm3 /秒)で定義される。
【0014】
含フッ素共重合体のフィルムをハウスの骨組に容易に固定するために、含フッ素共重合体は柔軟性であることが好まし。その指標としての動的弾性率は、1〜70(kg/mm2 )の範囲が好ましく、特に3〜60(kg/mm2 )の範囲が好ましい。
【0015】
本発明のフィルムは、インフレーション法や押出成形法等の公知の成形法を用いて成形される。フィルムの厚さは、あまりに薄いと破れやすくなり、あまりに厚いとフィルム切断、接着、展張作業等に不便であり、さらに光線透過率も低下する。好ましい厚さは、10〜300μmであり、好ましくは20〜100μmの範囲である。また、フィルムの幅は、通常1000〜2000mmの範囲がフィルムの製造や取扱いの点から好ましい。
【0016】
フィルム成形に際して、フッ素樹脂に必要に応じて、着色剤(例えば、酸化チタン、亜鉛華、炭酸カルシウム、沈降性シリカ、カーボンブラック、クロムイエロー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等)を配合することができる。
【0017】
さらに農園芸施設用のハウスの内部は一般に高温高湿で、天井や壁の内側には凝縮した水滴が付着しやすいため、フィルムの少なくともハウスの内側となる面を流滴剤で処理することが好ましい。流滴剤としては、例えば、アルコール可溶型もしくは水分散型のフッ素ポリマーに無機親水性コロイド物質を配合したもの、親水性重合体に界面活性剤を配合したもの、親水性重合体に界面活性剤、無機親水性コロイド物質を配合したもの等が挙げられる。
【0018】
無機親水性コロイド物質として、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、コロイダルチタニア等が使用できる。
【0019】
親水性重合体としては、ポリビニルアルコールや、−SO3 H、−COOH、−NH2 、−CN、−(OCH2 CH2n −等の一般に親水性の官能基を有する重合体が含まれる。また、界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系のいずれ界面活性剤であってもよい。
【0020】
本発明のフッ素樹脂のフィルムは、農業用被覆資材として、通常の農業用被覆資材と同様に、作物の施設栽培のために、トンネルハウスやパイプハウスの他、本格的な大型ハウスにも展張することができる。
【0021】
【実施例】
以下に本発明を、実施例を挙げてさらに具体的に説明するが、この説明が本発明を限定するものではない。
【0022】
柔軟性の指標である動的弾性率は、動的粘弾性測定装置(東洋精機製、型式レオログラフソリッドL−1)を用い測定した25℃での値である。
【0023】
透明性として、ヘイズメーター(日本精密光学、型式、SEP−T)を用い全光線透過率およびヘイズ値を測定し透明性の尺度とした。
【0024】
展張作業性について、フィルムを展張して骨組に固定用部材を使用して固定する施工の難易度として、○(施工が容易である)、△(軟質塩化ビニル樹脂と比較して若干施工が難しい)、×(施工は可能であるが、硬くて人力を要し、フィルムにシワが入りやすい)にて評価した。
【0025】
[例1](実施例)
内容積1リットルの撹拌機付きのステンレス製オートクレーブに、脱気した後脱イオン水635g、パーフルオロオクタン酸アンモニウム5g、テトラフルオロエチレン(以下、TFEという。)15.8g、プロピレン(以下、Pという)0.3g、フッ化ビニリデン(以下、VDFという)11.9gを仕込み、70℃に昇温した。30%過硫酸アンモニウム水溶液5mlを圧入し、重合を開始した。反応に伴い低下する圧力を補うために、TFE/P/VDFの組成が45/45/10(モル比)の混合ガスを導入し、圧力16.7kg/cm2 Gにて7.2時間反応を続けた。
【0026】
反応終了後、反応器内のモノマーをパージし、共重合体分散液818gを得た。この分散液に塩化アンモニウムを滴下して凝集させ、さらに洗浄、乾燥して共重合体Aを188g得た。共重合体Aは、NMRにより測定してTFEに基づく重合単位/Pに基づく重合単位/VDFに基づく重合単位が47.5/11.2/41.3(モル比)の組成であり、融点が127℃であり、容量流速が57.3(mm3 /秒)であった。
【0027】
含フッ素共重合体Aを200℃で押出した厚さ80μmのフィルムの機械的特性、透明性を測定した、また展張作業性を評価した。その結果を表1に示す。
【0028】
[例2](実施例)
内容積1リットルの撹拌機付きのステンレス製オートクレーブに、脱気した後脱イオン水610g、パーフルオロオクタン酸アンモニウム3.6g、リン酸水素二ナトリウム12水和物14.8g、水酸化ナトリウム1.59g、過硫酸アンモニウム3g、硫酸鉄0.11g、エチレンジアミン四酢酸0.10g、2−ブタノール1.8gを仕込み、次にTFE17.5g、P1.5g、VDF9.0gを仕込み、25℃に保持した。水10mlに対し水酸化ナトリウム1.76gおよびロンガリット0.29gの溶液2mlを圧入し重合を開始した。
【0029】
反応に伴い低下する圧力を補うためにTFE/P/VDFの組成が60/15/25(モル比)の混合ガスを導入し、圧力18.7kg/cm2 Gにて10. 2時間反応を続けた。反応終了後、反応器内のモノマーをパージし、共重合体分散液832gを得た。この分散液に硫酸を滴下して凝集させ、さらに洗浄、乾燥して共重合体Bを179g得た。共重合体Bは、NMRにより測定してTFEに基づく重合単位/Pに基づく重合単位/VDFに基づく重合単位が62.3/18.1/19.6(モル比)の組成であり、融点が155℃であり、容量流速が27.1(mm3 /秒)であった。例1と同様にして、得たフィルムを評価した。その結果を表1に示す。
【0030】
[例3](実施例)
内容積20リットルの撹拌機付きのステンレス製オートクレーブに、脱気した後、脱イオン水11.8kg、t―ブタノール520g、メタノール135g、パーフルオロオクタン酸アンモニウム50g、TFE420g、P29g、VDF134gを仕込み、70℃に昇温した。30%過硫酸アンモニウム水溶液180mlを圧入し、重合を開始した。反応に伴い低下する圧力を補うためにTFE/P/VDFの組成が70/10/20(モル比)の混合ガスを導入し、圧力17.6kg/cm2 Gにて9.6時間反応を続けた。反応器内のモノマーをパージし、共重合体分散液15.2kgを得た。この分散液に塩化アンモニウムを滴下して凝集させ、さらに洗浄、乾燥して共重合体Cを2.3kgを得た。共重合体Cは、NMRにより測定してTFEに基づく重合単位/Pに基づく重合単位/VDFに基づく重合単位が71.2/10.1/18.7(モル比)の組成であり、融点が164℃であり、容量流速が4.8(mm3 /秒)であった。例1と同様にして、得たフィルムを評価した。その結果を表1に示す。
【0031】
[例4](実施例)
内容積20リットルの撹拌機付きのステンレス製オートクレーブに、脱気した後、脱イオン水11.8kg、t−ブタノール575g、メタノール96g、パーフルオロオクタン酸アンモニウム60g、TFE266g、P29g、VDF233gを仕込み、70℃に昇温した。30%過硫酸アンモニウム水溶液180mlを圧入し、重合を開始した。反応に伴い低下する圧力を補うためにTFE/P/VDFの組成が50/12/38(モル比)の混合ガスを導入し、圧力17.4kg/cm2 Gにて7.7時間反応を続けた。反応器内のモノマーをパージし、共重合体分散液14.7kgを得た。この分散液に塩化アンモニウムを滴下して凝集させ、さらに洗浄、乾燥して共重合体Dを2.1kgを得た。共重合体Dは、NMRにより測定してTFEに基づく重合単位/Pに基づく重合単位/VDFに基づく重合単位が51.8/12.7/35.5(モル比)の組成でありり、融点が147℃であり、容量流速が28.6(mm3 /秒)であった。例1と同様にして、得たフィルムを評価した。その結果を表1に示す。
【0032】
[例5](比較例)
テトラフルオロエチレンに基づく重合単位/エチレンに基づく重合単位が53/47(モル%)の組成である含フッ素共重合体(アフロンCOP C−88AXP、旭硝子製)を320℃で押出した厚さ60μmのフィルムを例1と同様して評価した。その結果を表1に示す。
【0033】
[例6](比較例)
フッ化ビニル系重合体の厚さ50μmのフィルム(テドラー200SG40TR、デュポン社製)を例1と同様して測定し、評価した。その結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
Figure 0003702650
【0035】
【発明の効果】
本発明のフィルムは、動的弾性率が小さく柔軟性を有するため、展張時の作業性に優れ、農園芸施設の農業用被覆資材として好適である。

Claims (1)

  1. テトラフルオロエチレンに基づく重合単位を5〜85モル%、プロピレンに基づく重合単位を1〜50モル%、およびフッ化ビニリデンに基づく重合単位を5〜70モル%、の割合で含有する含フッ素共重合体よりなるフッ素樹脂のフィルムであることを特徴とする農業用被覆資材。
JP15012498A 1998-05-29 1998-05-29 農業用被覆資材 Expired - Fee Related JP3702650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012498A JP3702650B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 農業用被覆資材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15012498A JP3702650B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 農業用被覆資材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343316A JPH11343316A (ja) 1999-12-14
JP3702650B2 true JP3702650B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=15490015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15012498A Expired - Fee Related JP3702650B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 農業用被覆資材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702650B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103153616B (zh) 2010-10-15 2015-07-29 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 氟聚合物组合物
WO2017175824A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 デンカ株式会社 農業用フッ素系樹脂フィルム及び農業用被覆資材
JP6948337B2 (ja) 2016-10-05 2021-10-13 デンカ株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた膜構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11343316A (ja) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3760649B1 (en) Method for manufacturing fluoropolymer
CN105073909A (zh) 包含具有紫外线吸收基团的低聚物的含氟聚合物组合物
JP3687348B2 (ja) 農業用被覆資材
WO2020226178A1 (ja) フルオロポリマーの製造方法及びフルオロポリマー
US6461719B1 (en) Agricultural covering material
US7361717B2 (en) Fluorocopolymer film and its application
JP3702650B2 (ja) 農業用被覆資材
EP1213305B1 (en) Tetrafluoroethylene / ethylene copolymer and film thereof
US7402640B2 (en) Fluoropolymer and film made of it
JPH08258228A (ja) 農業用フッ素樹脂積層体
JPH11343315A (ja) 農業用被覆資材
JP4175006B2 (ja) テトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体及びそれを用いてなるフィルム
JP4752354B2 (ja) 含フッ素共重合体フィルム、その製造方法、及びその用途
JPS6039018B2 (ja) 農業用被覆フイルム
JP2001206913A (ja) テトラフルオロエチレン−エチレン系共重合体及びそのフィルム
JP6942692B2 (ja) 農業用フッ素系樹脂フィルム及び農業用被覆資材
JP2535185B2 (ja) 防曇性農業用被覆資材
TW568935B (en) Agricultural covering material
JPH07117188A (ja) 農業用積層フィルム
JP2015167537A (ja) 農業用フィルム及び農業用被覆資材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees