JP6146705B2 - 電気自動車用の電気推進装置 - Google Patents

電気自動車用の電気推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6146705B2
JP6146705B2 JP2012541627A JP2012541627A JP6146705B2 JP 6146705 B2 JP6146705 B2 JP 6146705B2 JP 2012541627 A JP2012541627 A JP 2012541627A JP 2012541627 A JP2012541627 A JP 2012541627A JP 6146705 B2 JP6146705 B2 JP 6146705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
energy storage
storage device
supply unit
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012541627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513351A (ja
Inventor
バブ アルムガム,ラジェンドラ
バブ アルムガム,ラジェンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2013513351A publication Critical patent/JP2013513351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146705B2 publication Critical patent/JP6146705B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60L8/006Converting flow of air into electric energy, e.g. by using wind turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K16/00Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/52Wind-driven generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L8/00Electric propulsion with power supply from forces of nature, e.g. sun or wind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/11Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing electrical energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/30Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/32Wind motors specially adapted for installation in particular locations on moving objects, e.g. vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K53/00Alleged dynamo-electric perpetua mobilia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S74/00Machine element or mechanism
    • Y10S74/09Perpetual motion gimmicks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、負荷から分離される、風力による充電ユニットを有する電気作動の電力供給システムに関する。
この発明は、電気的に作動し風力エネルギーを、エネルギー貯蔵装置を充電するのに利用する備えがあるいかなるシステムにも利用される。本発明は、風車および電気自動車への適用に関連する。本発明は、より詳細には、原動機が直流または交流モータである乗物に関連する。該乗物は、道路用、海用または道路と海の組合せ用であってもよい。この発明は、ハイブリッド式の乗物に適用することもできる。
明瞭かつ簡潔にするために、以下の説明は、電気自動車、より詳細には、二輪車について主に言及されている。ここで、原動機は交流モータまたは直流モータである。これは、本発明の範囲を制限するものではない。
電気自動車では、トラクション出力は、エネルギー蓄積装置、極めて一般的には1組のバッテリから得られる。電気自動車の特徴は、速度と航続範囲が制限されるということである。速度を高め航続範囲を伸ばすために、大きなバッテリパックを採用するが、これによって、バッテリのコストが高くなったり、バッテリを段積みするために必要なスペースが大きくなったりするのに加え、乗物の総重量が増加するといった不利益が生ずる。
電気自動車の速度および航続範囲を改良するために、様々な方法が用いられてきた。これには、バッテリパックを充電するのに乗物の回生エネルギーを有効利用すること、バッテリを充電するのに、太陽エネルギー、および風洞内に位置する1つ以上のタービンを有する大きくて扱いにくい風力発電機ユニットあるいは上記方法の組み合わせを活用することが含まれる。回生エネルギーの使用から得られる再充電電力は、負荷を駆動するためにバッテリによって消費される損失を補うのには十分ではない。同様に、太陽エネルギーおよび風洞システム内の大きくて扱いにくい風力発電機を使用するのは、大きなバッテリパックの再充電電力の要求条件および上記のシステムを設置するスペースの要求条件からみて、実行可能ではないと常に分かっていた。
再充電ユニットを有する電気自動車に対する、本発明と同じ発明者による特許文献1および特許文献2が、参考として本明細書に組み込まれる。特許文献1および特許文献2において、様々な解決策が、乗物が動いている間にバッテリを再充電し、負荷を駆動するとき消費されたバッテリエネルギーを充填するのに追求されてきた。乗物が動いている間にバッテリの再充電を行うとき、駆動負荷は、風力発電機のような再充電ユニットの出力に影響を与え、バッテリのオンライン充電に影響を及ぼす。乗物の速度は変動するので、バッテリの放電の頻度を予測するのは不可能だった。加速に基づいて、バッテリエネルギーは消耗し、そして、バッテリの再充電開始のための限界がバッテリの値電圧として保持された。負荷を供給するバッテリがその闇値電圧まで消耗するときはいつでも、再充電ユニットはバッテリを充電するためにバッテリに取って代わる。その間に、負荷は既に充電されたバッテリに接続され、乗物の動きは中断されない。しかし、予想不可能な負荷変動に起因して、バッテリの充電と放電との間にはいつも不整合が生じる。充電ユニットは、バッテリの充電により長い時間を消費し、一方、負荷を通ってバッテリを放電するのにかかる時間は非常に短い。そしてまた、充電ユニットは負荷によって直接に影響されるので、バッテリが負荷に放電するのと同じ瞬間にバッテリを充電するのは非常に難しい。これは、バッテリパックのオンライン充電によって所望の航続範囲を達成する際に問題となった。
569/CHE/2006号明細書 903/CHE/2008号明細書
比較的簡単な構造によって、バッテリの限界を改良しようという試みがなされてきた。その改良は、バッテリからの電流の取出しを可能な範囲まで最小化すること、バッテリ充電電流の遮断を防止または減らすこと、そして風力作動のバッテリ再充電システムを乗物の駆動負荷から完全に分離し、風力作動バッテリ充電システムの作動を確実に一定にすることによるものである。
電気自動車の場合、風力発電機は、乗物が動いている間、存在する向かい風によって作動する。交通が混雑している地域で乗物が動く場合、ドライバは、風力発電機を使用するかまたは風力発電機を係合することなく乗物を走らせるかを選択できる。
明確かつ簡潔にするため、以下の説明では、二輪電気自動車の電力供給ユニットおよびエネルギー貯蔵装置としてのバッテリの場合について考えることにする。しかし、燃料電池のような他の種類の貯蔵ユニットもまた使用可能である。電気自動車は、駆動モータ、モータ速度コントローラ、ギヤおよびブレーキ機構、アクセル手段のような通常の構成部品も備えている。
負荷を駆動するのに必要な電力は、2つの電力供給ユニットから得られる。速度および航続範囲のような負荷要求条件は顧客が指定するものであり、それに基づいてシステムは設計される。二輪車の場合には、2つの電力供給ユニットが使用され、PS1およびPS2として示されている。各電力供給ユニットは、直列/並列または組合せで接続された1つまたは複数のバッテリを有しており、乗物での必要とされる航続範囲によって決まる。バッテリ(すなわち)エネルギー貯蔵装置は、好ましくは同一の種類および仕様のものである。電力供給ユニットは、交流負荷へ供給するためのインバータを含む。直流負荷に対しては、反転出力が整流化されて負荷に与えられるか、または単に、その出力は電圧コントローラを通って供給される。
電力供給ユニット内のバッテリは、アキュムレータユニットが適切な1組のコンデンサと統合されるように設計されている。アキュムレータユニットと統合されているコンデンサは、そのコンデンサが、風力発電機ユニットでバッテリが完全に充電された後に利用可能な浮動電圧を受けるように作動する。これにより、バッテリが速く消耗するのが防止される。電力供給ユニット内に存在するインバータまたは電圧コントローラにより、負荷要求に基づく交流または直流出力がそれぞれ確実に一定で安定したものになる。
負荷は、間欠切り替え接続部および出力結合器を通って電力供給ユニットの出力に接続されている。負荷要求がPS1およびPS2で分配されるようにシステムは設計されている。このように負荷が分配されることによって、負荷に接続されているバッテリの部分放電が可能となる。それゆえ、バッテリは完全には負荷されない。これによってバッテリの寿命が延びることになる。間欠切り替え接続部は、モータによって回転する単一または複数の軸上にいくつかの接点を有するように特に設計されたユニットであり、PS1またはPS2内のバッテリを再充電するために、PS1とPS2との間で風力発電機ユニットの出力を切り替える。同様に、間欠切り替え接続部は、PS1とPS2との間で負荷も切り替える。2つの半サイクルの間に間欠切り替え接続部で実行される動作は、お互いに独立しており、このことによって、風力発電機の性能が負荷の変動によって影響されることがなくなる。
この働きのため、バッテリ供給ユニットのバッテリは、値レベルに達するまで消耗されたままにされることはない。バッテリは、間欠切り替え接続部によって、各半サイクル間の切れ目において再充電モードに入れられる。出力結合器は、間欠切り替え接続部からの出力を結合し、負荷を駆動するために要求電流を供給するユニットである。間欠切り替え接続部が、PS1を風力発電機に接続させるときはいつでも、PS2からの出力は結合器に与えられる。同様に、PS2が風力発電機に接続されるときはいつでも、PS1からの出力は結合器に与えられる。この切替は、PS1およびPS2からの出力が、結合器において常に利用可能であるような頻度で起る。結合器は、完全負荷要求がいかなる瞬間においても常に満足されるように作動する。負荷および再充電ユニットは、お互いに干渉することなく別々に作動するようになっている。このように、乗物の航続範囲は大きく向上する。風力発電機ユニット、電力供給ユニット(PS1、PS2、・・・・)、間欠切り替え接続部、出力結合器によって、乗物の電力供給システムは作られている。再充電ユニットは、本明細書全体を通して、風力発電機および充電ユニットに対して類似物として使用される。
このシステムは、乗物が風力発電機を係合することなく、混雑した地域内を動いている状況でも大変に有用であるが、これはバッテリが、乗物が動いているいかなる時点でも、完全には負荷されないという事実に起因する。これは、広い航続範囲まで乗物を運転できることにもつながる。電力供給ユニットのバッテリが完全に消費された後でも、本発明者が以前の明細書で開示したように、乗物内でバッテリを積み上げるためのモジュラー化された引き出しのような装置のおかげで、バッテリ交換は大変に簡単で容易である。その装置がプラグおよびソケット装置であり、事故に耐えられものでもあるからである。
電力供給システムの第2の実施形態では、1組の風力発電機がエネルギー貯蔵装置を再充電するために使われている。風力発電機の1つは、他の風力発電機が自由に回転している間いかなる瞬間においても電力供給ユニット(PS1またはPS2)を再充電する。これによって、単一の風力発電機だけが連続負荷されるのは避けられる。間欠切り替え接続部は風力発電機ユニットに接続するが、その方法は、あらゆる瞬間において、エネルギー貯蔵装置を並列に結合して再充電をするものである。同時に、間欠切り替え接続部は、装置を直列結合して駆動モータ(すなわち)負荷に電圧コントローラを通して接続する。エネルギー貯蔵装置を並列および直列に結合することは、間欠切り替え接続部のすべての半サイクルに対して達成される。同様に、風力発電機間での再充電の切り替えはすべての半サイクルの間で達成される。負荷は、結合器を通して乱れの無い電圧供給を受ける。
交通が混雑した中での乗物の走行では、速度が制限され、十分な向かい風を受けないため、風力発電機はその目的では役立たないかもしれない。したがって、乗物は、風力発電機ユニットなし、または風力発電機を係合せずに電力供給システムを利用することになる。第1の実施形態では、再充電ユニットが使用されていないとき、バイパススイッチを作動しPS1およびPS2を並列にする。間欠切り替え接続部は切ったままである。このシステムは、役立つものであり、上記の状況においても大変に有用である。それは、バッテリが十分には負荷されず、負荷が、乗物の動くあらゆる時点でPS1およびPS2の間で分配されるということに起因する。第2の実施形態においては、再充電回路が使用されていないとき、バイパススイッチを使用し、PS1およびPS2を並列にする。本実施形態において、PS1およびPS2のバッテリの直列および並列構成は、間欠切り替え接続部を通って達成される。間欠切り替え接続部は、1つの軸に「ロックおよびピン」装置を有する。そして、その装置の操作によって、軸の接点を切り替え、バッテリの直列構成をそれに接続させる。ここで、バイパススイッチのオプションを使用して、PS1およびPS2を並列にすることができ、間欠切り替え接続部は、常時接続状態に保たれる。バッテリの前記組合せは、電圧コントローラ(直流駆動モータの場合に使用される)に接続される。消耗したバッテリユニットは、バッテリ再充電ステーションのバッテリ貯蔵モジュールのプラグおよびソケット装置を用いて容易に交換できる。これは、交通混雑地域で距離をカバーして乗物を運転することに結びつく。
負荷からの完全分離を有し、風力による再充電ユニットを備えた電力供給システムを作動する方法は、次のステップを含んでいる。つまり、この方法は、作動の最初の半サイクルにおいて、PS1からの出力は駆動モータの入力に接続し、そして同時に、PS2の入力は再充電のために風力発電機の出力に接続し、そして、次の半サイクルにおいて、PS1の入力は再充電のために風力発電機の出力に接続し、そして同時に、PS2からの出力は駆動モータに接続し、再充電システムおよび駆動モータの完全な分離を維持するというような方法で間欠切り替え接続部を作動させるステップと、間欠切り替え接続部での切り替えによる中断を避ける結合器で、PS1およびPS2からの供給を結合するステップと、を含んでいる。
このシステムは、ボートの推進のために大変有用であることが分かっている。というのは、海上では巨大な風力エネルギーが利用できるからである。
電力供給システムのもう1つの実施形態は、コンデンサバンクが電力供給システム内のバッテリモジュールに全体として置き換わることである。これにより、風力発電機内で発生された電圧を間欠切り替え接続部を通してグリッドに直接供給することが可能となる。間欠切り替え接続部は負荷を風力発電機から完全に分離し、そのため、風力発電機の性能は負荷変動によって影響されない。これは風車に容易に適応でき、巨大な羽根および取付け構造体を避けることによって、風車の建設を簡単なものとする。この風力作動充電ユニット付きの電力供給システムはまた、家電製品等に電力を供給するための家庭向け電力供給システムとして容易に採用できる。
二輪車に組み込まれた、単一の風力発電機を有する電力供給システムを示す。 四輪車に組み込まれた、2つの風力発電機を有する電力供給システムを示す。
二輪車用の図1の風力発電機(1)は、着脱可能に取り付けられ、乗物が動いている間に吹く向かい風によって定格速度まで発電機を作動させるように、向かい風に向かう乗物内で適切に位置を定められている。図示の実施例では、ファン付きの風力発電機は、図に示すように乗物の前側部分に位置を定められている。同様に、中乗物または重乗物の場合、風力発電機は、向かい風が最大となるように位置を定められる。乗物設計に基づき、風力発電機を代わりの位置に置くことも可能である。
電力供給ユニットは、プラグおよびソケット接続を有するモジュラー型の引き出しに置かれる直列および/または並列結合のバッテリ(2)を有する。インバータ(3)が、交流負荷への供給のためにバッテリに接続され、または間欠切り替え接続部(5)を通って直流負荷への供給のために整流器(4)と結合される。抑圧コンデンサ(9)は、間欠切り替え接続部のブラシに発生する可能性のあるスパークを抑えるために使用される。間欠切り替え接続部の作動サイクルは以下のようである。第1の半サイクルの間は、間欠切り替え接続部は、負荷への供給のためにPS1の出力を結合器に接続し、PS2のバッテリを再充電するために風力発電機から入力を接続する。第2の半サイクルの間には、その反対が起り、すなわち、PS2の出力が負荷に接続され、風力発電機ユニットからの入力は、再充電のためにPS1のバッテリに接続される。両半サイクルの間、負荷および風力発電機ユニットは、連結されず互いに完全に分離されている。間欠切り替え接続部の接点部材(5a)および(5b)が各々、PS1を負荷に、およびPS2を風力発電機に接続しているように見ることができる。上記接点部材の位置は、5aがPS1を風力発電機に、5bがPS2を負荷に接続するように入れ替えられる。間欠切り替え接続部が低回転数のときに、出力電圧の揺らめきが発生するが、間欠切り替え接続部の軸回転数を増加させると揺らめきは消える。揺らめきが消える回転数は、間欠切り替え接続部の定格回転数として決定される。間欠切り替え接続部はそれぞれ接点部材を含む電気機械式または電子式ユニットとして設計することができる。結合器(6)は、一組のコンデンサであり、間欠切り替え接続部が作動する間、PS1およびPS2から電力供給を受ける。結合器によって、全く中断しない負荷への連続的な供給フローが確実なものになる。モータ速度コントローラ(7)が、駆動モータ(8)の作動を制御するのに用いられる。風力発電機の電圧レギュレータ(10)は、PS1またはPS2内のバッテリが十分に充電されたときにはいつでも、風力発電機からPS1またはPS2への供給を切るように作動する。これにより、発電機が連続的に負荷されるのが防止される。交通混雑地域での乗物使用に対して、風力発電機は再充電には役立たない。したがって、風力発電機は乗物から取り外すことができる。通常オフ状態のバイパススイッチ(11)をオンに操作することによって、電力供給ユニットは並列化され負荷に接続される。PS1およびPS2の消耗したバッテリは、乗物内のバッテリ貯蔵モジュールのプラグおよびソケット装置によって、バッテリ供給ステーションならどこででも簡単に入れ替えられる。
図2にシステムを示すが、そのシステムでは、電力供給ユニット(PS1およびPS2)の再充電が2つの風力発電機(1a)および(1b)によって分配されている。風力発電機(1a)および(1b)は、着脱可能に取り付けられ、かつ向かい風に向かって適切に位置を定められている。いかなる瞬間でも、風力発電機の1つは、電力供給ユニットを再充電するのに係わっている。本実施形態における電力供給ユニットPS1は、1組のバッテリ(2a)および電圧コントローラ(2c)に関連している。同様に、電力供給ユニットPS2は、1組のバッテリ(2b)および電圧コントローラ(2c)に関連している。間欠切り替え接続部(5)は、そのセクションの作動の半サイクルの間、PS1のバッテリユニット(2a)は、接点部材(5a)によって並列化され、再充電のため5cを通って風力発電機(1a)に接続されるように設計されている。同様に、風力発電機(1b)が休止モードに入り自由に回転する間、PS2のバッテリユニット(2b)は、5bを通って直列に接続され、駆動モータに供給する。
第2の半サイクルにおいて、PS1のバッテリ(2a)は5bを通って直列に接続され、駆動モータ(8)に電力を供給し、同時にPS2内のバッテリは5aを通って並列化され、風力発電機(1a)が休止モードで自由に回転しながら、風力発電機(1b)から再充電電圧を受ける。この運転によって、風力発電機は連続的には負荷されない。間欠切り替え接続部の接点は図2に示す。2本の軸は間欠切り替え接続部において、モータによって同時に通常は回転させられる。各接点部材(5a)、(5b)、(5c)は、それらに接続された極性とその極性を分けるための絶縁部を有する導電材料でできている。直列接続される電力供給ユニット(PS1またはPS2)は駆動モータに電圧コントローラ(2c)を通って電力を供給する。再充電ユニットがない場合、バイパススイッチ(11)をオンに操作する。軸の1つには「ロックおよびピン」装置(14)が備えられている。この装置は、手動で作動させたとき、バッテリを直列構成でそれに接続させる。ここで、通常オフ状態のバイパススイッチをオンにすることができ、PS1とPS2の両方を並列化し電圧コントローラを通って負荷に接続する。バイパススイッチがオンにされるとき、間欠切り替え接続部は、常時接続状態になる。
ギヤおよびブレーキ機構、アクセル手段等の知られている電気自動車のあらゆる構成部品が、上記の乗物で利用可能である。
本発明は、本明細書で開示された構造を参照して説明したが、本発明は、記載した細部に限定されるものではなく、本出願は、添付の請求項の範囲および改良の趣旨内にある限り、任意の修正および変更を含むことを意図される。
1 風力発電機
1a 風力発電機
1b 風力発電機
2 バッテリ
3 インバータ
4 整流器
5 間欠切り替え接続部
5a 接点部材
5b 接点部材
5c 接点部材
6 結合器
7 モータ速度コントローラ
8 駆動モータ
9 抑圧コンデンサ
10 電圧レギュレータ
11 バイパススイッチ
14 ロックおよびピン装置

Claims (7)

  1. 電気自動車の駆動モータからなる負荷系統を駆動する電気エネルギーを供給するための電気自動車用の電気推進装置であって、
    前記装置は:
    各々が、入力と出力を有し、走行前に最初に充電され、前記出力に電気エネルギーを生成するために前記入力と前記出力の間に接続される一組のエネルギー貯蔵装置を有し、及び前記一組のエネルギー貯蔵装置の放電が前記電気自動車の走行範囲を決定する、2つの電力供給ユニットPS1及びPS2と、
    各々が発電機出力を有し、及び前記発電機出力に電気エネルギーを生成する再充電モードと、前記発電機出力に電気エネルギーを生成せずに自由回転する休止モードとを有し、第1の風力発電機の発電機出力は電力供給ユニットPS1の入力へ結合され、第2の風力発電機の発電機出力は電力供給ユニットPS2の入力へ結合される、第1及び第2の風力発電機と、
    前記駆動モータへ結合され、電力供給ユニットPS1又はPS2から電気エネルギーを受け、かつ中断なく前記駆動モータへ電気供給の連続フローを保証するための一組のコンデンサから構成される結合器と、及び
    2つの軸及び複数の接点部材を備え、一方の軸は、電力供給ユニットPS1の前記エネルギー貯蔵装置に電気的に接続され、もう一方の軸は、電力供給ユニットPS2の前記エネルギー貯蔵装置に電気的に接続され、前記複数の接点部材に前記2つの電力供給システムからの出力および前記第1及び第2の風力発電機からの出力が接続され
    作動の第1の半サイクルにおいて、電力供給ユニットPS1のエネルギー貯蔵装置は並列構成に設定され、再充電のために第1の風力発電機に接続され、同時に、電力供給ユニットPS2のエネルギー貯蔵装置は直列構成に設定され、前記駆動モータへ電気エネルギーを供給するために前記結合器へ接続され、第2の風力発電機は休止モードになるように構成され、及び、
    作動の第2の半サイクルにおいて、電力供給ユニットPS1のエネルギー貯蔵装置は直列構成に設定され、前記駆動モータへ電気エネルギーを供給するために前記結合器へ接続され、第1の風力発電機は休止モードになり、
    同時に、電力供給ユニットPS2のエネルギー貯蔵装置は並列構成に設定され、再充電のために第2の風力発電機に接続されるように構成される、間欠切り替え接続部と、を含み、
    各前記半サイクルにおいて、前記電気エネルギー貯蔵装置の再充電系統と前記電気自動車の負荷系統の間で完全な電気的分離が維持されることを特徴とする電気推進装置。
  2. 前記少なくとも一方の軸に接続された前記エネルギー貯蔵装置を直列構成に設定するロックおよびピン装置を備える、請求項1に記載の電気推進装置。
  3. 電気自動車の駆動モータからなる負荷系統を駆動する電気エネルギーを供給するための電気自動車用の電力供給システムであって、
    各々が入力と出力、及び走行に先立って最初に充電され、前記入力と前記出力の間で直列構成または並列構成に接続される一組のエネルギー貯蔵装置を有し、前記一組のエネルギー貯蔵装置の放電が電気自動車の走行範囲を決定する、2つの電力供給ユニットPS1及びPS2と、
    駆動モータへ結合され、電力供給ユニットPS1又はPS2から電気エネルギーを受け、かつ中断なく前記駆動モータへ電気供給の連続フローを保証するための一組のコンデンサから構成される結合器と、
    各々が発電機出力を有し、前記発電機出力に電気エネルギーを生成する再充電モードと、前記発電機出力に電気エネルギーを生成せずに自由回転する休止モードとを有し、第1の風力発電機の発電機出力が電力供給ユニットPS1の入力へ結合され、第2の風力発電機の発電機出力が電力供給ユニットPS2の入力へ結合される、第1及び第2の風力発電機と、及び、
    2つの軸及び複数の接点部材を有し、一方の軸は、電力供給ユニットPS1の前記エネルギー貯蔵装置に電気的に接続され、もう一方の軸は、電力供給ユニットPS2の前記エネルギー貯蔵装置に電気的に接続され、前記複数の接点部材に前記2つの電力供給システムからの出力および前記第1及び第2の風力発電機からの出力が接続され、
    作動の第1の半サイクルにおいて、電力供給ユニットPS1のエネルギー貯蔵装置は並列構成に設定され、再充電のために第1の風力発電機に接続され、同時に、電力供給ユニットPS2のエネルギー貯蔵装置は直列構成に設定され、前記駆動モータへ電気エネルギーを供給するために前記結合器へ接続され、第2の風力発電機は休止モードになるように構成され、及び、
    作動の第2の半サイクルにおいて、電力供給ユニットPS1のエネルギー貯蔵装置は直列構成に設定され、前記駆動モータへ電気エネルギーを供給するために前記結合器へ接続され、第1の風力発電機は休止モードになり、
    同時に、電力供給ユニットPS2のエネルギー貯蔵装置は並列構成に設定され、再充電のために第2の風力発電機に接続されるように構成される、間欠切り替え接続部と、を含
    各前記半サイクルにおいて、前記エネルギー貯蔵装置の再充電系統と前記電気自動車の負荷系統の間で、完全な電気的分離が維持されることを特徴とする電力供給システム。
  4. 前記結合器は、作動のすべての半サイクル中に受けた前記間欠切り替え接続部からの出力を接続するように適切に配置され、前記駆動モータに電流を供給するコンデンサまたはウルトラキャパシタを備える、請求項3に記載の電力供給システム。
  5. 前記複数の接点部材は、全て両極間で絶縁部によって分割される導体材料でできており、モータで駆動される共通または別の軸上に配置されている、請求項に記載の電力供給システム。
  6. 前記エネルギー貯蔵装置は、前記風力発電機によるバッテリの完全再充電の後に浮動電圧を受けるコンデンサと統合されたバッテリである、請求項に記載の電力供給システム。
  7. 電気自動車の駆動モータからなる負荷系統を駆動する電気エネルギーを供給するための電気自動車用の電力供給システムを作動させる方法であって、
    前記電力供給システムは、それぞれが直列又は並列に接続可能なエネルギー貯蔵装置を備える2つの電力供給ユニットPS1及びPS2、及び前記2つの電力供給ユニットPS1及びPS2のエネルギー貯蔵装置を再充電するための第1及び第2の2つの風力発電機を含む再充電システムを備え、
    前記エネルギー貯蔵装置の放電が電気自動車の走行範囲を決定し、前記2つの電力供給ユニットPS1及びPS2のエネルギー貯蔵装置は走行前に最初に充電され、
    前記電力供給システムは、更に、2つの軸及び複数の接点部材を有し、一方の軸は、電力供給ユニットPS1の前記エネルギー貯蔵装置に電気的に接続され、もう一方の軸は、電力供給ユニットPS2の前記エネルギー貯蔵装置に電気的に接続され、前記複数の接点部材に前記2つの電力供給システムからの出力および前記第1及び第2の風力発電機からの出力が接続される間欠切り替え接続部を備え、
    前記方法は以下のステップ、即ち、
    作動の第1の半サイクルにおいて、電力供給ユニットPS1のエネルギー貯蔵装置は並列構成に設定され、再充電のために第1の風力発電機に接続され、同時に、電力供給ユニットPS2のエネルギー貯蔵装置は直列構成に設定され、前記駆動モータへ電気エネルギーを供給するために一組のコンデンサから構成される結合器へ接続され、第2の風力発電機は休止モードになるように設定され、及び、
    作動の第2の半サイクルにおいて、電力供給ユニットPS1のエネルギー貯蔵装置は直列構成に設定され、前記駆動モータへ電気エネルギーを供給するために前記結合器へ接続され、第1の風力発電機は休止モードになり、
    同時に、電力供給ユニットPS2のエネルギー貯蔵装置は並列構成に設定され、再充電のために第2の風力発電機に接続されるように、間欠切り替え接続部を作動させるステップと、
    各前記半サイクルにおいて、前記エネルギー貯蔵装置の再充電系統と前記電気自動車の負荷系統の間で完全な電気的分離を維持するステップと、及び、
    前記間欠切り替え接続部での切り替えによる前記駆動モータへの電力供給の中断を避けるために、前記駆動モータに結合される出力と電力供給ユニットPS1およびPSからの電気エネルギーを受ける入力とを有する前記結合器において、電力供給ユニットPS1及びPS2からの出力を結合するステップと、を含むことを特徴とする方法。
JP2012541627A 2009-12-02 2010-12-02 電気自動車用の電気推進装置 Expired - Fee Related JP6146705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2965/CHE/2009 2009-12-02
IN2965CH2009 2009-12-02
PCT/IN2010/000780 WO2011067787A1 (en) 2009-12-02 2010-12-02 Wind based load isolated electrical charging system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226231A Division JP2017104009A (ja) 2009-12-02 2016-11-21 電気自動車用の電気推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513351A JP2013513351A (ja) 2013-04-18
JP6146705B2 true JP6146705B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=44114671

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012541627A Expired - Fee Related JP6146705B2 (ja) 2009-12-02 2010-12-02 電気自動車用の電気推進装置
JP2016226231A Pending JP2017104009A (ja) 2009-12-02 2016-11-21 電気自動車用の電気推進装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226231A Pending JP2017104009A (ja) 2009-12-02 2016-11-21 電気自動車用の電気推進装置

Country Status (26)

Country Link
US (2) US9193266B2 (ja)
EP (1) EP2507089A1 (ja)
JP (2) JP6146705B2 (ja)
KR (2) KR20120096060A (ja)
CN (1) CN102869533A (ja)
AP (1) AP2012006332A0 (ja)
AU (1) AU2010325628B2 (ja)
BR (1) BR112012013404A2 (ja)
CA (1) CA2782866A1 (ja)
CL (1) CL2012001383A1 (ja)
CO (1) CO6561784A2 (ja)
CU (1) CU20120089A7 (ja)
DO (1) DOP2012000152A (ja)
EA (1) EA201290388A1 (ja)
EG (1) EG26901A (ja)
GE (1) GEP20156367B (ja)
GT (1) GT201200166A (ja)
IL (1) IL219937A (ja)
MA (1) MA33856B1 (ja)
MX (1) MX2012006315A (ja)
MY (1) MY155942A (ja)
NI (1) NI201200097A (ja)
NZ (1) NZ600937A (ja)
PE (1) PE20130348A1 (ja)
WO (1) WO2011067787A1 (ja)
ZA (1) ZA201204908B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064496B2 (ja) 2016-12-23 2022-05-10 コルコム グループ エス.ピー.エー. ドアまたは類似の閉鎖要素の回転可能な移動のためのヒンジ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051034A2 (en) * 2011-10-03 2013-04-11 ARUMUGAM RAJENDRABABU, Karthigeyan An universal power supply system with load isolating and voltage enhance device
CN103112534A (zh) * 2011-11-16 2013-05-22 许开鸿 空气动力-光伏摩托车.自行车
CL2012000525A1 (es) * 2012-02-29 2012-07-06 Escobar Eduardo Soto Un sistema de generacion electrica mediante el flujo del aire, que esta montado sobre un vehiculo de desplazamiento terrestre.
MD1110Z (ro) * 2016-08-26 2017-07-31 Виктор ДОБРЯ Sistem eolian de transformare a energiei fluxului de aer în energie electrică şi de frânare aerodinamică a autovehiculului
JP6974913B2 (ja) * 2016-11-30 2021-12-01 株式会社辰巳菱機 負荷試験システム
US10926661B2 (en) * 2018-09-18 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Transient battery power management
US11398735B2 (en) * 2018-10-03 2022-07-26 Switching Battery Inc. Energy storage system and method to improve battery performance based on battery connections

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347521U (ja) * 1976-09-28 1978-04-22
GB2124986A (en) * 1982-04-02 1984-02-29 Thomas Peter Price Electrically driven vehicles
JPS6395802A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Masahiro Seto 車両の蓄電装置
US4955560A (en) * 1989-03-30 1990-09-11 Nishina Edward T Electro motor helicopter
JPH05207665A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Fujitsu Ltd 電源回路
JP2565460B2 (ja) * 1992-11-16 1996-12-18 正衛 田村 風力発電装置を備えた車両
JPH08130833A (ja) * 1994-11-04 1996-05-21 Fujitsu Ltd 電力供給装置
KR960033961A (ko) * 1995-03-11 1996-10-22 김종기 차륜의 회전력을 이용하여 동력 (① 전력 ② 풍력)에너지를 얻어쓰는 방법
KR970026311A (ko) * 1995-11-14 1997-06-24 이선봉 풍력을 이용한 자동차 근원장치
JP3674144B2 (ja) * 1996-04-30 2005-07-20 ヤマハ発動機株式会社 電動車両用電力供給方法及びその装置
JPH11191902A (ja) * 1997-10-24 1999-07-13 Shigeo Tanahashi 電気自動車
US5957408A (en) * 1997-12-05 1999-09-28 Space Systems/Loral, Inc. Satellite with east and west battery radiators
CN1200995A (zh) * 1998-04-01 1998-12-09 柯平凡 电动汽车自动补偿充电系统
JP2000197280A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Honda Access Corp ソーラーセルによるバッテリー充電におけるレギュレータ装置
JP2001211503A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Mitsunori Ishizuka 車両又は機体走行時の風力発電による補助エンジン搭載車両又は機体
JP2002070721A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Otani Kosaku 風力発電式電気走行自動車
JP2002325368A (ja) 2001-04-23 2002-11-08 Meidensha Corp バッテリの充電装置
KR20020094680A (ko) * 2001-06-12 2002-12-18 이종림 풍력을 이용한 자동차
JP2004023993A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kazumichi Fujioka 電力変換器
MXPA04001960A (es) * 2003-02-28 2005-02-17 Smith Corp A O Maquina electrica de velocidades multiples y metodo de operar la misma.
JP3816888B2 (ja) * 2003-04-04 2006-08-30 株式会社日立製作所 車両駆動ユニット及び車両駆動装置
KR20040087384A (ko) * 2003-04-07 2004-10-14 김응필 풍력자동차
US6897575B1 (en) * 2003-04-16 2005-05-24 Xiaoying Yu Portable wind power apparatus for electric vehicles
US7105940B2 (en) * 2004-03-31 2006-09-12 General Electric Company Mobile renewable energy generator
US8476554B2 (en) * 2005-06-01 2013-07-02 Lincoln Global, Inc. Methods and apparatus for improved low current AC/DC TIG welding and starting
WO2007110874A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Rajendra Babu Arumugam An electrically operated vehicle having a wind-operated battery charging system
CN1899872A (zh) * 2006-07-22 2007-01-24 李西岳 一种自发式电动发动机
US7598623B2 (en) * 2006-12-29 2009-10-06 Cummins Power Generation Ip, Inc. Distinguishing between different transient conditions for an electric power generation system
JP2008267371A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Tatsumi Akamine 車両搭載風力発電装置及びハイブリッド対応風力発電装置システム
CN201046676Y (zh) * 2007-05-09 2008-04-16 刘世俊 电气联动车
TWM324206U (en) * 2007-06-15 2007-12-21 Shiau-Jiang Ju Global positioning device powered by wind
US7828091B2 (en) * 2007-12-12 2010-11-09 Wedderburn Jr Cosburn Henry Air electric vehicle
US8796884B2 (en) * 2008-12-20 2014-08-05 Solarbridge Technologies, Inc. Energy conversion systems with power control
US7802641B2 (en) * 2008-02-11 2010-09-28 John Friedmann Wind-powered, battery-energized electric vehicle
CN101249804A (zh) * 2008-04-01 2008-08-27 刘徐冲 利用风能的电动汽车动力装置
US8169182B1 (en) * 2008-06-02 2012-05-01 Denny Kimble Charging system for an electric vehicle
US20100006351A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Howard J Scott Electric vehicle with contra-recgarge system
US8307930B2 (en) * 2009-07-20 2012-11-13 International Truck Intellectual Property Company, Llc Scalable, hybrid energy storage for plug-in vehicles
US8371401B1 (en) * 2010-11-01 2013-02-12 Vito J. Illustrato Electric power hybrid propulsion generation system for a motor vehicle
US8618683B2 (en) * 2011-08-10 2013-12-31 Jose Diaz Electrical generator system for capturing wind energy on a moving vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064496B2 (ja) 2016-12-23 2022-05-10 コルコム グループ エス.ピー.エー. ドアまたは類似の閉鎖要素の回転可能な移動のためのヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
US9944187B2 (en) 2018-04-17
EG26901A (en) 2014-12-04
JP2013513351A (ja) 2013-04-18
EP2507089A1 (en) 2012-10-10
BR112012013404A2 (pt) 2018-01-23
US20160144722A1 (en) 2016-05-26
GT201200166A (es) 2013-08-28
CO6561784A2 (es) 2012-11-15
NI201200097A (es) 2012-10-16
CA2782866A1 (en) 2011-06-09
CL2012001383A1 (es) 2012-11-23
EA201290388A1 (ru) 2012-12-28
US20120049619A1 (en) 2012-03-01
CU23971B1 (ja) 2013-12-27
CN102869533A (zh) 2013-01-09
IL219937A (en) 2013-03-24
DOP2012000152A (es) 2012-12-31
KR20120096060A (ko) 2012-08-29
MY155942A (en) 2015-12-31
PE20130348A1 (es) 2013-04-24
ZA201204908B (en) 2013-02-27
AU2010325628B2 (en) 2013-05-30
JP2017104009A (ja) 2017-06-08
KR20150117712A (ko) 2015-10-20
CU20120089A7 (es) 2013-05-31
MX2012006315A (es) 2012-10-15
MA33856B1 (fr) 2012-12-03
IL219937A0 (en) 2012-07-31
AP2012006332A0 (en) 2012-06-30
KR101959498B1 (ko) 2019-07-04
US9193266B2 (en) 2015-11-24
NZ600937A (en) 2015-12-24
AU2010325628A1 (en) 2012-07-19
WO2011067787A1 (en) 2011-06-09
GEP20156367B (en) 2015-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146705B2 (ja) 電気自動車用の電気推進装置
US9878607B2 (en) Hybrid electric vehicle
EP2284037B1 (en) System for multiple energy storage and management and method of making same
US8860359B2 (en) Hybrid energy storage system
CN104163111B (zh) 基于双向dc/dc的电动车复合能源增程系统
WO2018188224A1 (zh) 供电系统、电力驱动装置、纯电动汽车及其工作方法
JP6269663B2 (ja) 車載太陽電池を利用する充電制御装置
CN204398900U (zh) 基于超级电容的燃料电池汽车混合动力装置
JP6527785B2 (ja) 駆動装置及び輸送機器
CN111094052A (zh) 电动车辆
KR20090062334A (ko) 연료전지 하이브리드 시스템
WO2012035817A1 (ja) モータ駆動走行体用回生装置及びこれを用いたモータ駆動走行体
KR20110048857A (ko) 전기자동차
CN202535133U (zh) 具有回馈充电的轮轴转动系统
KR101501465B1 (ko) 일체형으로 연결된 자동차 밧데리 및 그 이용방법
JP2011223719A (ja) 電源装置
Tian et al. Composite power supply topology design with energy-controlled distribution switches
KR20160133089A (ko) 플러그인 하이브리드 전기 차량 시스템의 구동 장치 및 방법
WO2016127484A1 (zh) 一种以电池为能源的机械并联模块化组合式电驱动系统
CN115703368A (zh) 一种混合动力系统及混动车辆
KR20070118802A (ko) 전기자동차용 동력 분리형 멀티 모터장치

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees