JP3674144B2 - 電動車両用電力供給方法及びその装置 - Google Patents

電動車両用電力供給方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3674144B2
JP3674144B2 JP10888296A JP10888296A JP3674144B2 JP 3674144 B2 JP3674144 B2 JP 3674144B2 JP 10888296 A JP10888296 A JP 10888296A JP 10888296 A JP10888296 A JP 10888296A JP 3674144 B2 JP3674144 B2 JP 3674144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
discharge
assembled
electric vehicle
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10888296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09298805A (ja
Inventor
雅樹 伊藤
浩二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP10888296A priority Critical patent/JP3674144B2/ja
Publication of JPH09298805A publication Critical patent/JPH09298805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674144B2 publication Critical patent/JP3674144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、例えば電動二輪車や電動三輪車等の電動車両に搭載される電動車両用電力供給方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、電力源として組蓄電池を備えた電動二輪車や電動三輪車等の電動車両があり、このような電動車両には組蓄電池の電力でモータを駆動し、このモータの駆動力のみで走行するものやあるいは人力とモータの駆動力との合力で走行するものなどがある。
【0003】
電動車両の組蓄電池は頻繁に充電する必要があり、組蓄電池を車両から取り外して行なう単体充電方式と、車両に取り付けたまま行なう車載充電方式とが用いられ、取扱が便利なようにどちらの方式でも充電できるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような電動車両用電源は、例えば数10〜数100Vの電圧と電池容量を必要とするため1〜4Vレベルの単蓄電池を数10から数100個接続して組蓄電池として使用する必要がある。
【0005】
ところで、鉛電池、Ni−Cd電池、Ni−MH電池、Liイオン電池等の組蓄電池を用いて電動車両用電源とする場合に、特に電池温度上昇による性能低下(熱劣化)、組蓄電池の残存容量や充電状態を容易に知ることができない等の問題があった。
【0006】
この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、各組蓄電池を分離して電動車両に搭戴し、充放電時の組蓄電池からの放熱性を向上させ、熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池の長寿命化を図り、さらに組蓄電池の残存容量や充電状態を容易に知ることができる電動車両用電力供給方法及びその装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
請求項1記載の発明の電動車両用電力供給方法は、電動車両の特性に応じて必要な容量の組蓄電池を分割した形態で搭載し、各組蓄電池は直列あるいは並列接続を可能にし、
前記組蓄電池を単独、あるいは組み合わせて充放電し、
前記搭載された各組蓄電池を、離間している組蓄電池の順序で放電することを特徴としている。
例えば、100Ah(100V)の蓄電池を搭載する場合、25Ah(100V)の蓄電池を4個組み合わせることで対応でき、このように各組蓄電池を分離して電動車両に搭戴し、充放電時の組蓄電池からの放熱性を向上させることで、熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池の長寿命化を図ることができる。また、各組蓄電池は分離板で仕切られているが、組蓄電池同士が大きく離間している順番で放電を実施することにより、放電後の組蓄電池の温度低下に要する時間を短縮できる。
【0008】
請求項2記載の発明の電動車両用電力供給方法は、発進、加速時等の負荷の大きい大電流放電時には、並列接続での複数の組蓄電池を放電し、
発進後、一定の速度での走行時等の負荷が小さくなった小電流放電時には、直列接続での単独または複数の組蓄電池で放電することを特徴としている。
電動車両の走行状態に応じて単独または複数の組蓄電池で放電して電源を供給することで、熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池の長寿命化を図ることができる。
【0009】
請求項3記載の発明の電動車両用電力供給方法は、前記各組蓄電池は、1組ずつ放電を実施するために分割し、
前記分割された組蓄電池は、1組ずつ放電し残りの組蓄電池の残存容量を表示することを特徴としている。
1組ずつ放電を実施するため分割した組蓄電池数だけ、例えば組蓄電池容量を等分に分割するならば、第1番目の組蓄電池の放電が終わったら残存容量を例えば75%と表示し、第2番目の組蓄電池の放電が終わったら残存容量を例えば例えば50%と表示し・・・第4番目の組蓄電池を放電が終わったら残存容量を例えば0%と表示し、1組ずつ放電し残りの組蓄電池の残存容量を表示することで、組蓄電池の残存容量を容易に知ることができる。また、1組ずつ放電を実施するため分割した組蓄電池数だけ、例えば組蓄電池容量を等分に分割したブロック状の表示を設け、第1番目の組蓄電池の放電が終わったら1ブロック表示を消滅し、第2番目の組蓄電池の放電が終わったら次の1ブロック表示を消滅し、・・・第4番目の組蓄電池を放電が終わったら全部のブロック表示を消滅することで、組蓄電池の残存容量を知るようにすることもできる。
【0010】
請求項4記載の発明の電動車両用電力供給方法は、前記各組蓄電池は、1組ずつ放電を実施するために分割し、
前記分割された組蓄電池は、1組ずつ充電した残りの組蓄電池の残存容量を表示することを特徴としている。
充電時に、1組ずつ充電し充電した組蓄電池の表示をすることで、例えば1組ずつ100V系として充電することでどこまで充電されたのかを容易に知ることができる。
【0011】
請求項5記載の発明の電動車両用電力供給方法は、前記各組蓄電池は、1組の組蓄電池が放電しきるまで他の組蓄電池の放電に移行しない一方、放電可能容量を放電しないまま放電を途中で中断し放電を再開する場合には放電を中断した組蓄電池から放電を再開することを特徴としている。
1組の組蓄電池を放電しきるまで放電させることで、組蓄電池の容量を公称容量まで放電しないまま、充放電サイクルを繰り返すと、それまで放電できた時間より短い時間で放電が終わってしまうメモリ効果のある組蓄電池の場合には、実際に放電する容量の公称容量に対する放電深度が小さい状況での充放電は繰り返されず、メモリ効果による放電電圧の低下、放電可能時間の低下を防止することができる。
【0012】
請求項6記載の発明の電動車両用電力供給方法は、前記容量を分割した各組蓄電池を、各々が接触しないように各組蓄電池間に分離板を配し、分離して搭戴することを特徴としている。
万が一、ある組蓄電池が過剰な発熱により温度上昇した場合に、組蓄電池内部から電解液が漏れた場合でも、電池容量が小さいので漏れ出す電解液量が少ないため、腐食の程度も小さい。また、分離板があるため、その他の組蓄電池及び制御部、駆動部等への影響を防止できる。
【0014】
請求項記載の発明の電動車両用電力供給方法は、前記各組電池は、必要な走行距離に応じて搭戴する組蓄電池数を選択して独立に交換可能に搭載することを特徴としている。
走行距離に応じて必要な数の組蓄電池だけを搭載し、余分な組蓄電池は搭載しないため、電動車両の軽量化が可能で、かつ組蓄電池搭載場所、配置の自由度が増加する。また、劣化した組蓄電池だけを順次交換すればよく、組蓄電池の有効利用が可能である。
【0015】
請求項記載の発明の電動車両用電力供給装置は、電動車両の特性に応じて分割した形態で搭載した必要な容量の組蓄電池と、
前記各組蓄電池直列あるいは並列接続を可能にした電源回路と、
前記各組蓄電池を単独、あるいは組み合わせて充放電し、各組蓄電池は、離間している組蓄電池の順序で放電する制御手段と、
を有することを特徴としている。
必要な容量の組蓄電池を分離して電動車両に搭戴し、充放電時の組蓄電池からの放熱性を向上させることで、熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池の長寿命化を図ることができる。
また、各組蓄電池は分離板で仕切られているが、組蓄電池同士が大きく離間している順番で放電を実施することにより、放電後の組蓄電池の温度低下に要する時間を短縮できる。
【0016】
請求項記載の発明の電動車両用電力供給装置は、負荷電流を検出する電流検出手段を有し、
前記負荷電流に基づき前記制御手段は、発進、加速時等の負荷の大きい大電流放電時には、並列接続での複数の組蓄電池を放電し、
発進後、一定の速度での走行時等の負荷が小さくなった小電流放電時には、直列接続での単独または複数の組蓄電池で放電することを特徴としている。
電動車両の走行状態に応じて単独または必要に応じて複数の組蓄電池で放電して電源を供給することで、簡単な構造で熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池の長寿命化を図ることができる。
【0017】
請求項10記載の発明の電動車両用電力供給装置は、1組ずつ放電を実施するために分割された組蓄電池と、
前記組蓄電池を1組ずつ放電する制御手段と、
前記1組ずつ放電した残りの組蓄電池の残存容量を表示する残存容量表示手段と、
を有することを特徴としている。
1組ずつ放電し残りの組蓄電池の残存容量を表示することで、簡単な構造で組蓄電池の残存容量を容易に知ることができる。
【0018】
請求項11記載の発明の電動車両用電力供給装置は、1組ずつ放電を実施するために分割された組蓄電池と、
前記組蓄電池を1組ずつ充電する制御手段と、
前記1組ずつ充電した残りの組蓄電池の残存容量を表示する残存容量表示手段と、
を有することを徴としている。
充電時に、1組ずつ充電し充電した残りの組蓄電池の残存容量を表示することで、簡単な構造で組蓄電池の残存容量を容易に知ることができる。
【0019】
請求項12記載の発明の電動車両用電力供給装置は、前記1組の組蓄電池が放電しきるまで他の組蓄電池の放電に移行しない一方、放電可能容量を放電しないまま放電を途中で中断し放電を再開する場合には放電を中断した電池から放電を再開する制御手段を有することを特徴としている。
1組の組蓄電池を放電しきるまで放電させることで、メモリ効果のある組蓄電池の場合には、実際に放電する容量の公称容量に対する放電深度が小さい状況での充放電は繰り返されず、メモリ効果による放電電圧の低下、放電可能時間の低下を防止することができる。
【0020】
請求項13記載の発明の電動車両用電力供給装置は、前記容量を分割した各組蓄電池を、各々が接触しないように各組蓄電池間に分離板を配し、分離して搭戴したことを特徴としている。
万が一、ある組蓄電池が過剰な発熱により温度上昇した場合に、組蓄電池内部から電解液が漏れた場合でも、電池容量が小さいので漏れ出す電解液量が少ないため、腐食の程度も小さい。また、分離板があるため、その他の組蓄電池及び制御部、駆動部等への影響を防止できる。
【0022】
請求項14記載の発明の電動車両用電力供給装置は、前記各組蓄電池は、必要な走行距離に応じて搭戴する組蓄電池数を選択して独立に交換可能に搭載したことを特徴としている。
走行距離に応じて必要な数の組電池だけを搭載し、余分な組蓄電池は搭載しないため、電動車両の軽量化が可能で、かつ組蓄電池搭載場所、配置の自由度が増加する。また、劣化した組蓄電池だけを順次交換すればよく、組蓄電池の有効利用が可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の電動車両用電力供給方法及びその装置蓄の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0024】
図1は電動車両用電力供給装置の第1実施例の概略構成を示すブロック図である。
【0025】
電動車両用電力供給装置1は、負荷に電力を供給する電源回路2に、4個の組蓄電池B1〜B4と電源切換スイッチSW1〜SW4との直列回路3〜6が負荷7に並列に接続されている。組蓄電池B1〜B4は並列接続を可能に構成されている。さらに、電源回路2には、電圧検出手段である電圧センサ8及び電流検出手段である電流センサ9が接続され、これらで検出された電圧情報及び電流情報がコントローラ10に送られる。また、電源回路2には、コネクタ11が接続され、充電時にはコネクタ11によって充電器12が接続される。図1では、組蓄電池B1〜B4を並列接続しているが、例えば組蓄電池B1〜B4と電源切換スイッチとの組み合わせで複数個の組蓄電池の直列接続が可能に構成することができる
【0026】
電源回路2の電源切換スイッチSW1〜SW4は、コントローラ10で制御され、さらにコントローラ10は、残存容量表示手段13を制御する。コントローラ10が制御手段を構成しており、このコントローラ10は、電池容量演算手段15、放電電池記憶手段16、充放電停止手段17、電源切換手段18を有している。電源切換手段18は、電圧センサ8及び電流センサ9で検出された電圧情報及び電流情報に基づき電源切換スイッチSW1〜SW4を切り換える。電池容量演算手段15は、電圧センサ8の電圧情報に基づき組蓄電池の容量を演算し、組蓄電池の残存容量を残存容量表示手段13に表示する。放電電池記憶手段16は、放電した組蓄電池を記憶する。充放電停止手段17は、電圧センサ8の電圧情報に基づき、組蓄電池がフル充電されると充電を停止し、また終止電圧になると放電を停止する。
【0027】
蓄電池B1〜B4は、例えば鉛電池、Ni−Cd電池、Ni−MH電池、Liイオン電池等を用いて電動車両用電源としており、電動車両の特性に応じて必要な容量の組蓄電池を分割した形態で搭載し、各組蓄電池を必要に応じて単独、あるいは組み合わせて充放電する。この実施例では、例えば、100Ah(100V)の蓄電池を搭載する場合、25Ah(100V)の組蓄電池B1〜B4を4個組み合わせることで対応でき、このように各組蓄電池B1〜B4を分離して電動車両に搭戴し、充放電時の組蓄電池B1〜B4からの放熱性を向上させることで、熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池B1〜B4の長寿命化を図ることができる。
【0028】
また、コントローラ10は、電流センサ9からの負荷電流に基づき、発進、加速時等の負荷の大きい大電流放電時には、並列接続での複数の組蓄電池B1〜B4を放電し、発進後、一定の速度での走行時等の負荷が小さくなった小電流放電時には、単独または必要に応じて複数の組蓄電池B1〜B4で放電する。電動車両の走行状態に応じて単独または必要に応じて複数の組蓄電池B1〜B4で放電して電源を供給することで、簡単な構造で熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池B1〜B4の長寿命化を図ることができる。
【0029】
また、コントローラ10は、1組ずつ放電を実施するために分割された組蓄電池B1〜B4を1組ずつ放電し、残存容量表示手段13により1組ずつ放電した残りの組蓄電池B1〜B4の残存容量を表示する。1組ずつ放電を実施するため分割した組蓄電池B1〜B4数だけ、例えば組蓄電池容量を等分に分割するならば、第1番目の組蓄電池の放電が終わったら残存容量を例えば75%と表示し、第4番目の組蓄電池を放電が終わったら残存容量を例えば0%と表示し、また例えば組蓄電池容量を等分に分割したブロック状の表示を設け、第1番目の組蓄電池の放電が終わったら1ブロック表示を消滅し、第4番目の組蓄電池を放電が終わったら全部のブロック表示を消滅すし、1組ずつ放電し残りの組蓄電池の残存容量を表示することで、組蓄電池の残存容量を容易に知ることができる。
【0030】
また、コントローラ10は、1組の組蓄電池が放電しきるまで他の組蓄電池の放電に移行しない一方、放電可能容量を放電しないまま放電を途中で中断し放電を再開する場合には放電を中断した組蓄電池から放電を再開する。1組の組蓄電池B1〜B4を放電しきるまで放電させることで、メモリ効果のある組蓄電池B1〜B4の場合には、実際に放電する容量の公称容量に対する放電深度が小さい状況での充放電は繰り返されず、メモリ効果による放電電圧の低下、放電可能時間の低下を防止することができる。
【0031】
次に、電動車両用電力供給装置の第1実施例の充放電を、図2のフローチャートに基づいて説明する。
【0032】
ステップa1で組蓄電池数を設定する。この実施例では、組蓄電池B1〜B4の4個が搭載され、組蓄電池数を(X=4)と設定している。そして、ステップb1でN=0とし、ステップc1でN=N+1とし、ステップd1で第1番目の組蓄電池B1の放電を開始する。ステップe1で第1番目の組蓄電池B1の放電停止条件を判断し、放電によって第1番目の組蓄電池B1の電圧Vが終止電圧V0以下でない場合には、ステップf1へ移行して電動車両を停止する信号、即ち走行する車両を止めようとする信号の入力か否かを判断し、放電停止でない時には、再びステップe1へ移行し第1番目の組蓄電池B1の電圧Vが終止電圧V0以下になるまで放電が行なわれる。電圧Vが終止電圧V0以下になると、ステップg1で放電を停止する。第1番目の組蓄電池B1の放電が終了すると、ステップh1の判断でステップc1へ移行してN=N−1とし同様にして第2番目、第3番目、第4番目の組蓄電池B1〜B4まで1個ずつ放電が行なわれる。
【0033】
第4番目の組蓄電池B4まで同様にして放電が行なわれると、電動車両を停止する。そして、充電時にコネクタ11を介して充電器12を接続し、放電を終了した組蓄電池B4(N=4)の充電を開始し(ステップi1)、充電が終了すると(ステップj1)、充電を停止する(ステップk1)。そして、ステップl1でステップn1へ移行してN=Nー1とし、ステップi1へ移行して第3番目の組蓄電池B3について同様に充電を開始し、第1番目の組蓄電池B1まで順に全て充電してステップc1へ移行する(ステップl1)。
【0034】
ステップf1で、第1番目の組蓄電池B1から第4番目の組蓄電池B4までの放電の途中で運転者の操作で車両を停止し放電が停止されると、放電途中の電池から充電されないようにステップo1で(N)=Nとし、電動車両を停止する。そして、充電時にコネクタ11を介して充電器12を接続し、組蓄電池(N=Nとした)より充電を開始し(ステップp1)、充電が終了すると(ステップq1)、充電を停止して(ステップr1)、ステップs1で第1番目の組蓄電池B1でないと、ステップt1でN=N−1としてステップP1へ移行し、第1番目の組蓄電池B1まで放電と逆の順に全て充電する。
【0035】
ステップs1で第1番目の組蓄電池B1まで充電されると、ステップu1で放電途中の放電を開始してステップv1でN=1としてステップe1へ移行する。第1番目の組蓄電池B1まで放電と逆の順に全て充電すると、途中で放電を停止した組蓄電池から放電を開始する。
【0036】
このように、現在、放電中の組蓄電池が放電停止条件で放電停止しない限り、次の組蓄電池の放電に移行しない。放電停止条件を満たさないで放電を停止し、充電実施後、再度放電する場合にはその電池(N)を放電電池記憶手段16に記憶しておき、その電池(N)から放電を開始する。
【0037】
充電する順番は変えない全ての電池が空の場合、組蓄電池B4→B3→B2→B1で行なわれ、通常は組蓄電池B1→B2→B3→B4で放電する順番を図2のフローで変える。例えば、組蓄電池B3を途中で放電を停止して、組蓄電池B3→B2→B1の順番で充電した後に放電する場合には、組蓄電池B3から放電を開始して次に組蓄電池B4→B1→B2の順番で放電する。
【0038】
次に、電動車両用電力供給装置の第1実施例の放電時容量表示を、図3のフローチャートに基づいて説明する。ステップa2で組蓄電池数(X=4)を認識する。そして、ステップb2で、N=1とし、ステップc2で第1番目の組蓄電池B1の放電を開始する。ステップd2で第1番目の組蓄電池B1の電圧Vが放電停止条件の終止電圧V0以下か否かを判断し、放電によって第1番目の組蓄電池B1の電圧VがV≦V0でない場合には、第1番目の組蓄電池B1が放電停止まで繰り返され、終止電圧V0以下になるとステップe2で第1番目の組蓄電池B1の放電を停止する。ステップf2で第4番目の組蓄電池B4の放電が終了したか否かの判断が行なわれ、途中の組蓄電池で放電が停止されている場合には、ステップg2で残存の容量の表示を行ない、ステップh2でN=N+1としてステップc2へ移行し同様にして第2番目、第3番目、第4番目の組蓄電池B1〜B4まで放電が行なわれ、同様に残存容量の表示が行なわれる。
【0039】
このようにして、第4番目の組蓄電池B4まで同様にして放電が行なわれると、ステップi2で0%の残存容量の表示が行なわれる。
【0040】
次に、電動車両用電力供給装置の第1実施例の充電時容量表示を、図4のフローチャートに基づいて説明する。ステップa3で組蓄電池数(X=4)を認識する。そして、ステップb3で、N=Xとし、ステップc3で第4番目の組蓄電池B4の充電を開始する。ステップd3で第4番目の組蓄電池の充電停止条件である電圧Vが充電停止電圧Vfか否かを判断し、充電によって第4番目の組蓄電池B4の電圧Vが充電停止電圧Vf以上になると、ステップe3で第4番目の組蓄電池B4の充電を停止する。ステップg3で第4番目の組蓄電池B4の充電の容量の表示を行ない、ステップh3でN=N−1としステップc3へ移行し同様にして、第3番目、第2番目、第1番目の組蓄電池B3〜B1まで充電が行なわれ、同様に容量の表示が行なわれ、第1番目の組蓄電池B1まで充電が行なわれ、ステップi3で残存容量100%表示が行なわれる。
【0041】
図5は電動車両用電力供給装置の第2実施例の概略構成を示すブロック図である。この第2実施例の電動車両用電力供給装置1は、図1及び図2に示す第1実施例と同様に構成されるものは同じ符号を付して説明を省略する。
【0042】
第2実施例の電動車両用電力供給装置1は、組蓄電池B1,B2を並列に接続にし、この並列電池30と電源切換スイッチSWの直列回路が負荷7に並列に複数接続され、電源切換スイッチSWはコントローラ10の制御で切り換えられる。
【0043】
電動車両特性に必要な電池容量を1個の組蓄電池でなくて複数の容量の小さな組蓄電池で置き換え分散させて搭載している。このように、必要とする容量を1個の組蓄電池でなくして、容量が1/2の組蓄電池を2個並列接続したものを複数組にして、電動車両上の放熱性の確保できる場所に分離、搭載する。電源切換スイッチSWを閉じることにより並列電池30の組蓄電池B1,B2の放電を開始する。電圧検出手段である電圧センサ8により放電中の電池の電圧が設定された終止電圧に達したならば放電を停止して、次の並列電池30の放電を実施する。充電は充電器12を用いて1組ずつ行う。電動車両が必要とする容量に応じて2個並列の組電池をN/2組搭載している。また、この実施例では、2個並列であるが、並列にする電池の個数は任意であり、放熱性の向上によりサイクル寿命、放電可能容量が確保できる。
【0044】
次に、電動車両用電力供給装置の第2実施例の充放電を、図6のフローチャートに基づいて説明する。
【0045】
ステップa4で組蓄電池数(X=4)を設定する。この実施例では、組蓄電池B1〜BNの2個づつ並列N/2の2組が搭載されている。そして、ステップb4でN=0とし、ステップc4でN=N+2とする。この実施例では、組蓄電池数は2個であるが、任意とすることができる。ステップd4で第1番目の並列電池30の組蓄電池B1,B2の放電を開始し、ステップe4で負荷の要求電流10Aか否かを判断する。この実施例では、負荷の要求電流10Aとしているが、任意である。
【0046】
負荷の要求電流10A以上の場合には、ステップf4で全ての電源切換スイッチSWをONして第1番目の組蓄電池からN番目の組蓄電池の放電を行ない、ステップg4で放電によってトータル電圧Vが終止電圧V0T以下か否かを判断する。トータル電圧Vが終止電圧V0T以下でない場合には、ステップe4に移行して放電を行ない、トータル電圧Vが終止電圧V0T以下になると、放電を終了して電動車両が停止する(ステップh4)。
【0047】
ステップe4で負荷の要求電流が10Aでない場合には、ステップi4で組蓄電池Bー1、BNの放電を行ない、ステップj4で組蓄電池の電圧Vが終止電圧V02以下か否かを判断し、組蓄電池の電圧Vが終止電圧V02以下でない場合にはステップe4へ移行する。組蓄電池の電圧Vが終止電圧V02以下の場合には、ステップk4で放電を終了して、ステップl4で組蓄電池数がN=Xの設定数か否かを判断し、設定数でない場合にはステップc4へ移行し、設定数の場合には電動車両を停止する。
【0048】
そして、充電時にコネクタ11を介して充電器12を接続し、放電と逆の順序で(X−1)として充電を開始し(ステップm4)、充電が終了すると(ステップn4)、充電を停止して、ステップo4でN=Xー2とし、ステップp4でN=2でない場合にはステップm4へ移行して同様にして充電し、ステップm4でN=2の場合には充電を終了して放電と逆の順序で第2番目の組蓄電池から第1番目の組蓄電池まで順に全て充電してステップb4へ移行する(ステップq4)。
【0049】
このように、第2実施例の図5において負荷からの要求電流を判断して電流値が設定値以上の場合は並列放電、設定値以下の場合は2組電池で放電を実施している。
【0050】
次に、図7は各組蓄電池の配置及び放電の順番を示す図である。この実施例では、4個の組電池B1〜B4を電動車両に搭載する場合を示し、組蓄電池B1〜B4を各々が接触しないように分離して搭載するように構成されている。この実施例では、電池収納ケース50内に4個の組電池B1〜B4を収納し、他の組蓄電池の充放電による熱を遮断するためそれぞれの組電池の間に分離板51,52を設けている。この分離板51,52は、断熱板で構成されている。
【0051】
4個の組電池B1〜B4の放電は、組蓄電池B1をまず放電し、続いて組蓄電池B1に対して面接触していない組蓄電池B2を放電し、続いて面接触しているが面積の小さい組蓄電池B3を放電し、最後に組蓄電池B4を放電するとともに、同じ順序で4個の組電池B1〜B4の充電を行なう。各組蓄電池B1〜B4を1組ずつ放電する場合、このような順番で放電させることにより放電後の蓄電池B1の充電のための冷却時間は大幅に短縮され、残りの組蓄電池放電後直ちに充電することが可能である。他の組蓄電池B2〜B4は組蓄電池B1を充電している時間電注分冷却が可能であり、各組蓄電池B1〜B4の充放電が円滑に行えサイクル寿命も向上する。
【0052】
このように、容量を分割した各組蓄電池B1〜B4を、各々が接触しないように各組蓄電池間に分離板51,52を配し、分離して搭戴することで、万が一、ある組蓄電池B1〜B4が過剰な発熱により温度上昇して、組蓄電池B1〜B4内部から電解液が漏れた場合でも、電池容量が小さいので漏れ出す電解液量が少ないため、腐食の程度も小さい。また、分離板51,52があるため、その他の組蓄電池B1〜B4及び図示しない制御部、駆動部等への影響を防止できる。
【0053】
また、各組蓄電池B1〜B4は分離板51,52で仕切られているが、組蓄電池B1〜B4同士が大きく離間している順番で放電を実施することにより、放電後の組蓄電池B1〜B4の温度低下に要する時間を短縮でき、かつ充電がスムーズに行なえる。
【0054】
さらに、各組電池B1〜B4を、必要な走行距離に応じて搭戴する蓄電池数を選択して独立に交換可能に搭載し、走行距離に応じて必要な数の組電池だけを搭載し、余分な電池は搭載しないため、電動車両の軽量化が可能で、かつ蓄電池搭載場所、配置の自由度が増加する。また、劣化した組蓄電池だけを順次交換すればよく、蓄電池の有効利用が可能である。
【0055】
【発明の効果】
前記したように、請求項1及び請求項記載の発明は、電動車両の特性に応じて必要な容量の組蓄電池を分割した形態で搭載し、各組蓄電池は直列あるいは並列接続を可能にし、単独、あるいは組み合わせて充放電するから、充放電時の組蓄電池からの放熱性を向上させることで、熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池の長寿命化を図ることができる。
また、各組蓄電池は分離板で仕切られているが、組蓄電池同士が大きく離間している順番で放電を実施することにより、放電後の組蓄電池の温度低下に要する時間を短縮できる。
【0056】
請求項2及び請求項記載の発明は、電動車両の走行状態に応じて単独または必要に応じて複数の組蓄電池で放電して電源を供給することで、熱による劣化の要因を低減し、組蓄電池の長寿命化を図ることができる。
【0057】
請求項3及び請求項10記載の発明は、1組ずつ放電し残りの組蓄電池の残存容量を表示することで、組蓄電池の残存容量を容易に知ることができる。
【0058】
請求項4及び請求項11記載の発明は、充電時に、1組ずつ充電し充電した組蓄電池の表示をすることで、簡単な構造でどこまで充電されたのかを容易に知ることができる。
【0059】
請求項5及び請求項12記載の発明は、1組の組蓄電池を放電しきるまで放電させることで、組蓄電池の容量を公称容量まで放電しないまま、充放電サイクルを繰り返すと、それまで放電できた時間より短い時間で放電が終わってしまうメモリ効果のある組蓄電池の場合には、実際に放電する容量の公称容量に対する放電深度が小さい状況での充放電は繰り返されず、メモリ効果による放電電圧の低下、放電可能時間の低下を防止することができる。
【0060】
請求項6及び請求項13記載の発明は、万が一、ある組蓄電池が過剰な発熱により温度上昇して組蓄電池内部から電解液が漏れた場合でも、電池容量が小さいので漏れ出す電解液量が少ないため、腐食の程度も小さい。また、分離板があるため、その他の組蓄電池及び制御部、駆動部等への影響を防止できる。
【0062】
請求項及び請求項14記載の発明は、走行距離に応じて必要な数の組蓄電池だけを搭載し、余分な組蓄電池は搭載しないため、電動車両の軽量化が可能で、かつ組蓄電池搭載場所、配置の自由度が増加する。また、劣化した組蓄電池だけを順次交換すればよく、組蓄電池の有効利用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電動車両用電力供給装置の第1実施例の概略構成を示すブロック図である。
【図2】電動車両用電力供給装置の第1実施例の充放電を示すフローチャートである。
【図3】電動車両用電力供給装置の第1実施例の放電時容量表示のフローチャートである。
【図4】電動車両用電力供給装置の第1実施例の充電時容量表示のフローチャートである。
【図5】電動車両用電力供給装置の第2実施例の概略構成を示すブロック図である。
【図6】電動車両用電力供給装置の第2実施例の充放電のフローチャートである。
【図7】各組蓄電池の配置及び放電の順番を示す図である。
【符号の説明】
1 電動車両用電力供給装置
B1〜B4 蓄電池
SW1〜SW4 電源切換スイッチ
7 負荷
10 コントローラ
12 充電器

Claims (14)

  1. 電動車両の特性に応じて必要な容量の組蓄電池を分割した形態で搭載し、各組蓄電池は直列あるいは並列接続を可能にし、
    前記組蓄電池を単独、あるいは組み合わせて充放電し、
    前記搭載された各組蓄電池を、離間している組蓄電池の順序で放電することを特徴とする電動車両用電力供給方法。
  2. 発進、加速時等の負荷の大きい大電流放電時には、並列接続での複数の組蓄電池を放電し、
    発進後、一定の速度での走行時等の負荷が小さくなった小電流放電時には、直列接続での単独または複数の組蓄電池で放電することを特徴とする請求項1記載の電動車両用電力供給方法。
  3. 前記各組蓄電池は、1組ずつ放電を実施するために分割し、
    前記分割された組蓄電池は、1組ずつ放電し残りの組蓄電池の残存容量を表示することを特徴とする請求項1または請求項2記載の電動車両用電力供給方法。
  4. 前記各組蓄電池は、1組ずつ放電を実施するために分割し、
    前記分割された組蓄電池は、1組ずつ充電した残りの組蓄電池の残存容量を表示することを特徴とする請求項1または請求項2記載の電動車両用電力供給方法。
  5. 前記各組蓄電池は、1組の組蓄電池が放電しきるまで他の組蓄電池の放電に移行しない一方、放電可能容量を放電しないまま放電を途中で中断し放電を再開する場合には放電を中断した組蓄電池から放電を再開することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の電動車両用電力供給方法。
  6. 前記容量を分割した各組蓄電池を、各々が接触しないように各組蓄電池間に分離板を配し、分離して搭戴することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電動車両用電力供給方法。
  7. 前記各組電池は、必要な走行距離に応じて搭戴する組蓄電池数を選択して独立に交換可能に搭載することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれかに記載の電動車両用電力供給方法。
  8. 電動車両の特性に応じて分割した形態で搭載した必要な容量の組蓄電池と、
    前記各組蓄電池直列あるいは並列接続を可能にした電源回路と、
    前記各組蓄電池を単独、あるいは組み合わせて充放電し、各組蓄電池は、離間している組蓄電池の順序で放電する制御手段と、
    を有することを特徴とする電動車両用電力供給装置。
  9. 負荷電流を検出する電流検出手段を有し、
    前記負荷電流に基づき前記制御手段は、発進、加速時等の負荷の大きい大電流放電時には、並列接続での複数の組蓄電池を放電し、
    発進後、一定の速度での走行時等の負荷が小さくなった小電流放電時には、直列接続での単独または複数の組蓄電池で放電することを特徴とする請求項記載の電動車両用電力供給装置。
  10. 1組ずつ放電を実施するために分割された組蓄電池と、
    前記組蓄電池を1組ずつ放電する制御手段と、
    前記1組ずつ放電した残りの組蓄電池の残存容量を表示する残存容量表示手段と、
    を有することを特徴とする請求項または請求項記載の電動車両用電力供給装置。
  11. 1組ずつ放電を実施するために分割された組蓄電池と、
    前記組蓄電池を1組ずつ充電する制御手段と、
    前記1組ずつ充電した残りの組蓄電池の残存容量を表示する残存容量表示手段と、
    を有することを特徴とする請求項または請求項記載の電動車両用電力供給装置。
  12. 前記1組の組蓄電池が放電しきるまで他の組蓄電池の放電に移行しない一方、放電可能容量を放電しないまま放電を途中で中断し放電を再開する場合には放電を中断した電池から放電を再開する制御手段を有することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の電動車両用電力供給装置。
  13. 前記容量を分割した各組蓄電池を、各々が接触しないように各組蓄電池間に分離板を配し、分離して搭戴したことを特徴とする請求項乃至請求項12のいずれかに記載の電動車両用電力供給装置。
  14. 前記各組蓄電池は、必要な走行距離に応じて搭戴する組蓄電池数を選択して独立に交換可能に搭載したことを特徴とする請求項乃至請求項13のいずれかに記載の電動車両用電力供給装置。
JP10888296A 1996-04-30 1996-04-30 電動車両用電力供給方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3674144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10888296A JP3674144B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 電動車両用電力供給方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10888296A JP3674144B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 電動車両用電力供給方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09298805A JPH09298805A (ja) 1997-11-18
JP3674144B2 true JP3674144B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=14495991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10888296A Expired - Fee Related JP3674144B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 電動車両用電力供給方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674144B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244093A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用電力供給装置の電力供給制御方法、及び車両用電力供給装置
JP2010176999A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
CN104734283A (zh) * 2015-02-15 2015-06-24 四川力垦锂动力科技有限公司 电池管理系统和电池管理方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123225A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Fuji Elelctrochem Co Ltd 並列電池の放電装置及び充放電装置
JP3529623B2 (ja) * 1998-05-18 2004-05-24 株式会社岡村研究所 直並列切換蓄電源の残量検出装置及び残量検出方法
JP4042260B2 (ja) * 1999-06-18 2008-02-06 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 組電池及びその充電方法
JP3945630B2 (ja) * 2002-01-10 2007-07-18 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 電池電源装置のリレー接点溶着検査方法
JP3820184B2 (ja) * 2002-05-30 2006-09-13 松下電器産業株式会社 二次電池の交換方法
JP2006246595A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池装置
JP4572850B2 (ja) * 2006-03-24 2010-11-04 株式会社日立製作所 電源制御装置
US7605492B2 (en) * 2006-04-21 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc Power supply system and method for supplying power to a vehicle
JP2007311177A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Sanyo Electric Co Ltd バックアップ用電池装置
JP4894559B2 (ja) * 2007-03-05 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 電源回路の制御装置
JP4469000B2 (ja) 2008-04-18 2010-05-26 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2010089719A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の電源システム
US8793041B2 (en) 2008-10-31 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric powered vehicle and control method for the same
JP5738519B2 (ja) * 2009-03-27 2015-06-24 伊藤忠商事株式会社 電池制御装置、車両、及び電池制御方法
CN102869533A (zh) * 2009-12-02 2013-01-09 拉金德拉·巴布·阿诺马根 基于负载隔离的风力电控充电系统
JP5477118B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-23 スズキ株式会社 電動船外機
WO2014049655A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 三洋電機株式会社 蓄電システム
JP6156218B2 (ja) * 2014-03-26 2017-07-05 三菱自動車工業株式会社 電池ユニット
JP2016208692A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 イモア株式会社 車載バッテリーシステム
JP6727861B2 (ja) * 2016-03-11 2020-07-22 株式会社クボタ 乗用電動草刈機
JP6864255B2 (ja) * 2017-03-01 2021-04-28 三菱自動車工業株式会社 電動車両のバッテリパック
CN107415731B (zh) * 2017-07-14 2020-02-04 烟台南山学院 一种基于可编程逻辑控制器控制的电动汽车多路快速充电装置
JP7336890B2 (ja) * 2019-06-24 2023-09-01 古河電池株式会社 蓄電装置
CN112537223A (zh) * 2019-09-20 2021-03-23 格步计程车控股私人有限公司 控制器、包括控制器的电力系统、操作该系统的方法、以及包括该系统的车辆
CN114361561B (zh) * 2021-12-31 2024-03-19 杭州鹏成新能源科技有限公司 一种新型可选择组合并成组的电池包成组系统及成组方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007244093A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用電力供給装置の電力供給制御方法、及び車両用電力供給装置
JP4650305B2 (ja) * 2006-03-08 2011-03-16 日産自動車株式会社 車両用電力供給装置の電力供給制御方法、及び車両用電力供給装置
JP2010176999A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
CN104734283A (zh) * 2015-02-15 2015-06-24 四川力垦锂动力科技有限公司 电池管理系统和电池管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09298805A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674144B2 (ja) 電動車両用電力供給方法及びその装置
US8497661B2 (en) Equalization device, equalization processing program, battery system, electric vehicle and equalization processing method
EP3379682B1 (en) Charge/discharge control device, charge/discharge control system, and charge/discharge control method
TWI287903B (en) Power source for supplying electrical power, and energy storage device and method for storing electrical energy
EP2670018B1 (en) Electric vehicle battery system
US8042633B2 (en) Discharging system and electric vehicle
US8493031B2 (en) Equalization device, battery system and electric vehicle including the same, equalization processing program, and equalization processing method
US7971345B2 (en) Reconstituted battery pack, reconstituted battery pack producing method, reconstituted battery pack using method, and reconstituted battery pack control system
JP3746886B2 (ja) 蓄電装置
JP2011072153A (ja) 車両用電源装置及びこれを備える車両並びに車両用電源装置の容量均等化方法
WO2013015162A1 (ja) バッテリ装置の充放電システム
JP2008168894A (ja) ハイブリッド電気自動車における電力供給システム、及び、その動作方法
KR20230047199A (ko) 휴대용 모듈러 에너지 저장
US20120037438A1 (en) Hybrid Electric Vehicle Battery Protection System Through Capacitor Bank Energy Buffer
US20150283963A1 (en) Electrical power system for hybrid vehicles
JP2013031247A (ja) バッテリ装置の放電システム
US20200062132A1 (en) Electric vehicle power supply system and power supply method
CN112335149A (zh) 具备辅助电池的混合储能模块系统
JPH08251714A (ja) 電気自動車の電源装置
JP5885044B2 (ja) エネルギー貯蔵システム平衡装置
JP2005237064A (ja) 車両コントローラ
JP2004015924A (ja) 組電池制御装置および制御システム
EP3616969A1 (en) Battery cooling control device
JP2009017733A (ja) バッテリ充放電制御装置
JP2020501498A (ja) 多層分割方式を利用した電気自動車バッテリ充電システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees