JP6143026B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143026B2
JP6143026B2 JP2015521197A JP2015521197A JP6143026B2 JP 6143026 B2 JP6143026 B2 JP 6143026B2 JP 2015521197 A JP2015521197 A JP 2015521197A JP 2015521197 A JP2015521197 A JP 2015521197A JP 6143026 B2 JP6143026 B2 JP 6143026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
extraction direction
circuit board
printed circuit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014196016A1 (ja
Inventor
道徳 久住
道徳 久住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Publication of JPWO2014196016A1 publication Critical patent/JPWO2014196016A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143026B2 publication Critical patent/JP6143026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1402Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards
    • H05K7/1405Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting printed circuit boards by clips or resilient members, e.g. hooks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1411Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting box-type drawers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14324Housings specially adapted for power drive units or power converters comprising modular units, e.g. DIN rail mounted units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

開示の実施形態は、モータ制御装置に関する。
従来、複数の電子部品が実装されたプリント基板が筐体内に配置された情報処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この情報処理装置では、プリント基板の上部側面及び下部側面にそれぞれ切り欠きが形成されており、この部分がガイド溝の末端部に形成されている係止部と係合し、プリント基板が筐体に固定される。
特開2001−111264号公報
上記従来技術の情報処理装置では、プリント基板取り外し用治具を筐体内に挿入することで、プリント基板の切り欠きと係止部との係合が解除される。この際、作業者は、上下両側の係合が同時に解除されるように、治具の両端部を均等に筐体内に挿入する必要がある。このように、上記従来技術では、プリント基板を筐体から取り外す際に治具が必要であり、且つ、その治具を用いた作業が面倒なものであるので、作業者にとって不便だった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、基板を筐体に強固に固定できると共に、簡便に筐体から取り外すことができるモータ制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、モータを制御するためのモータ制御装置であって、開口部を有する箱状の筐体と、前記開口部より前記筐体内に挿抜され、挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、を有し、前記プリント基板は、前記被係合部として、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凹部を有し、前記係合部材は、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成されるモータ制御装置が適用される。
また、上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、モータを制御するためのモータ制御装置であって、開口部を有する箱状の筐体と、前記開口部より前記筐体内に挿抜され、挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、を有し、前記プリント基板は、前記被係合部として、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凸部を有し、前記係合部材は、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成されるモータ制御装置が適用される。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、モータを制御するためのモータ制御装置であって、開口部を有する箱状の筐体と、前記開口部より前記筐体内に挿抜され、接続対象物が当該挿抜方向に挿抜されるコネクタが実装され、前記挿抜方向に垂直な方向での位置が前記コネクタに対応するように前記挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、を有するモータ制御装置が適用される。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、電子機器であって、開口部を有する箱状の筐体と、前記開口部より前記筐体内に挿抜され、挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、を有し、前記プリント基板は、前記被係合部として、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凹部を有し、前記係合部材は、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成される電子機器が適用される。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、電子機器であって、開口部を有する箱状の筐体と、前記開口部より前記筐体内に挿抜され、挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、を有し、前記プリント基板は、前記被係合部として、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凸部を有し、前記係合部材は、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成される電子機器が適用される。
本発明のモータ制御装置によれば、基板を筐体に強固に固定できると共に、簡便に筐体から取り外すことができる。
実施形態のモータ制御装置の完成体全体と分解途中の状態を斜視で表す図である。 モータ制御装置を詳細に分解した状態を斜視で表す図である。 係合機構の構成を表す図である。 被係合部と係合部材を拡大して表す図である。 プリント基板の収納時における挿入途中での係合機構の様子を表す図である。 プリント基板を収納して係合機構が係合した状態を表す図 係合機構の係合を解除した状態を表す図である。 プリント基板の被係合部を凸部で構成した場合の図である。 筐体の係合部材を簡略的に構成した場合の図である。 突出部を引き倒して係合を解除させる場合の係合機構の構成を表す図である。
以下、一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明における前方、後方、左方、右方、上方、下方とは、図1に示す「前方」「後方」「左方」「右方」「上方」「下方」で注記された方向を指す。これら方向の対応付けは本実施形態での説明において統一的に用いるだけであり、当該モータ制御装置を他の姿勢で設置した際にはその姿勢に応じて適宜変更すればよい。
図1(a)は本実施形態のモータ制御装置の完成体全体を斜視で表しており、図1(b)はモータ制御装置の分解途中の状態を斜視で表している。モータ制御装置100は、例えば、モータを制御するためのコントローラユニット、PLC(Programmable Logic Controller)ユニット、インバータユニット、サーボユニット、電源ユニット、I/Oユニット、センサユニット、スイッチユニット、セーフユニット、リレーユニット等の制御機器である。なお、このような制御機器に限定されるものではなく、箱状の筐体にプリント基板が挿抜される電子機器であればよい。このモータ制御装置100は、図1(a)に示すように、その完成体全体が略直方体の形状となっている。このモータ制御装置100の全体の外郭は、図1(b)に示すように前方部分の蓋部2と、それより後方部分の筐体1とに分解でき、筐体1内部にはプリント基板3が収納されている。
図2は、上記図1(b)よりもさらに詳細に分解した状態のモータ制御装置100を、上記図1と同じ方向からの斜視で表した図である。この図2において、モータ制御装置100は、上述したように筐体1と、蓋部2と、プリント基板3とを有している。筐体1は前方側が開口した箱体であり、その内部にプリント基板3を収納可能となっている。蓋部2は、筐体1の前方の開口部1a全体を覆うことが可能な部材であり、後方に4つの係止爪2aを備えている。なお、係止爪2aの数は4に限定されるものではなく、その他の数としてもよい。これら係止爪2aはそれぞれ右方又は左方に向けた突起を備えており、当該蓋部2が筐体1の開口部1aを覆う際に各係止爪2aがそれぞれ筐体1の内部に挿入され、それぞれ対応する係止穴1bに係止する。この係止爪2aと係止穴1bとの係止により、蓋部2と筐体1との連結が維持される。なお、係止爪2aの突起の方向は右方又は左方に限定されるものではなく、その他の方向としてもよい。
また、筐体1内において上方の天板と下方の底板には、それぞれ左右方向の同じ位置にガイドレール1cが設けられている。各ガイドレール1cは、プリント基板3の厚さと略同じ幅の溝が形成されており、それぞれ前後方向に延設されている。プリント基板3は、その上辺と下辺をそれぞれガイドレール1cの溝に嵌め込んだ状態で筐体1の前方の開口部1aから後方の内部側へ向けて挿入される。また、プリント基板3の前方部には、他の機器を接続するための図示しないケーブルの雄コネクタ(接続対象物)と機械的及び電気的に着脱(接続、分離)可能な雌コネクタ4(コネクタ)が設けられている。蓋部2の前方正面には、雌コネクタ4の接合部の配置に対応して接続穴2bが開口されている。なお、図中では、ケーブルの雄コネクタの代わりにダミーの雄コネクタ5を接合させる様子を示している。また、雄コネクタ5と雌コネクタ4の雄と雌の関係は逆であってもよい。
ここで、上記図1(a)で示すようにモータ制御装置100の完成体では、プリント基板3の雌コネクタ4が蓋部2の接続穴2bを介して外部の雄コネクタ5と結合できる。この雌コネクタ4と雄コネクタ5の挿抜方向は、プリント基板3の筐体1に対する挿抜方向と平行な関係にある。なお、ここでいう挿抜方向とは、プリント基板3の筐体1に対する挿入方向(後方)及び引き抜き方向(前方)の両方を含むものであり、前後方向に対応する。また、当該モータ制御装置100は、筐体1のみが特に図示しない基台などに設定され、固定される。このとき雌コネクタ4と雄コネクタ5との結合が強固である場合には、雄コネクタ5をモータ制御装置100から外そうとして前方へ引き込むと、上記蓋部2の係止爪2aと筐体1の係止穴1bとの係止だけでは蓋部2と筐体1との連結を維持できず、図1(b)に示すように蓋部2及びプリント基板3ごと筐体1から引き抜いてしまうおそれがある。これに対して本実施形態のモータ制御装置100では、筐体1の内部に筐体1とプリント基板3とを強固に結合させるための係合機構を設けている。
図3は、上記係合機構の構成を示しており、図3(a)はプリント基板3を右方から見た側面図であり、図3(b)は筐体1を前方から見た正面図であり、図3(c)は図3(b)中の矢視III−c断面から見た側断面図であり、図3(d)は筐体1を後方から見た背面図である。まず図3(a)において、プリント基板3はその後方の縁部(挿抜方向一方側の側面)に被係合部11が設けられている。図3(b)、(c)、(d)において、筐体1の背面壁部1d(筐体の挿抜方向一方側の壁部)には、ガイドレール1cとほぼ同じ左右位置で、かつ上記被係合部11に対応する高さ位置に、係合部材21が設けられている。上記の係合機構6は、これらプリント基板3の被係合部11と、筐体1の係合部材21とで構成される。
図4(a)は被係合部11を拡大して示しており、図4(b)は係合部材21を拡大して示している。図4(a)において、プリント基板3の被係合部11は、凹部12と被係合突起部13とを有している。凹部12はプリント基板3の後方の縁部から前方に向けて略矩形状に切り欠くように形成されている。被係合突起部13(第1突起部)は、凹部12の開口位置の上辺から下方に向けて突出する突起部であり、その後方下方側には傾斜面14(図中の左下と右上の間に沿った面)を有している。
図4(b)において、係合部材21は、第1延設部22と、第2延設部23と、第3延設部24と、突出部25と、係合突起部26とを筐体1の背面壁部1dに一体に有している。第1延設部22は、前後方向に延設されて前方側の端部に係合突起部26を備えている。第2延設部23は、上下方向に延設されて上方側の端部が第1延設部22に連結されると共に、下方側の端部が後述の第3延設部24を介して筐体1の背面壁部1dに連結され、当該第2延設部23自体は可撓性を備えている。第3延設部24は、前後方向に延設されて前方側の端部が第2延設部23の下方側の端部に連結されるとともに、後方側の端部が筐体1の背面壁部1dに連結されている。また第2延設部23は、第3延設部24を介して背面壁部1dに連結されることで、当該背面壁部1dより内側(例えば前方側)に位置し、上方側の端部は第1延設部22の後方側の端部(言い換えれば第1延設部22と後述する突出部25との中間位置)に連結されている。また第1延設部22は、後方側の端部に、第2延設部23との連結位置より後方側に向けて突出するとともに、その先端が背面壁部1dの外周面と実質的に面一となる突出部25を有する。係合突起部26(第2突起部)は、第1延設部22の前方側の端部で上方に向けて突出する突起部であり、その前方上方側には傾斜面27(図中の左下と右上の間に沿った面)を有している。
また、筐体1の背面壁部1dには、作業者がその指などで上記突出部25に容易に接触可能な操作穴1eが設けられている。プリント基板3側の被係合部11と、筐体1側の係合部材21とは、それぞれの傾斜面14、27が上下方向(挿抜方向に垂直な方向)でほぼ同じ位置の配置関係となるようそれぞれ設置されている。
以下、筐体1内へのプリント基板3の収納時と分解時における上記係合機構6の動作を説明する。図5は、プリント基板3の収納時における挿入途中での係合機構6の様子を表す図であり、上記図3(a)のプリント基板3の側面図及び上記図3(c)の側断面図に対応して示している。プリント基板3の筐体1内のガイドレール1cに沿って内部へ挿入することにより、プリント基板3側の被係合突起部13と、筐体1側の係合突起部26とがお互いの傾斜面14、27どうしで接触する。そのままプリント基板3を挿入し続けることで、傾斜面14、27どうしが滑って係合突起部26に下方へ押し下げる分力が作用する。これにより係合部材21の第2延設部23が撓んで係合突起部26が下方に揺動する。これによりプリント基板3をさらに筐体1内部へ挿入することができ、最後には図6に示すように係合突起部26が本来の高さ位置に復帰することで被係合突起部13と係合突起部26が係合する。
このとき、プリント基板3の後方縁部のうち係合機構6の周辺以外では筐体1の背面壁部1dの内側面に当接し、それ以上プリント基板3を挿入することができない。つまりこの状態では、プリント基板3は筐体1に対して、係合機構6での係合と背面壁部1dへの当接により前方及び後方のいずれの方向に対しても移動が規制されており、すなわちプリント基板3と筐体1とが筐体1内部で強固に連結される。これにより、プリント基板3の雌コネクタ4に結合している雄コネクタ5を引き離す場合でも、図1(b)に示すように筐体1から蓋部2及びプリント基板3ごと引き抜かれることを防ぐことができ、筐体1とプリント基板3と蓋部2の連結状態を維持できる。なお、雌コネクタ4の設置位置と係合機構6の設置位置とが上下方向でオフセットすることにより、係合機構6に上下方向や回転方向の分力が作用することがないよう、係合機構6がプリント基板3の雌コネクタ4と上下方向で対応する近い位置に設置されるとよい。
またメンテナンスなどで、意図的に筐体1内からプリント基板3を取り外したい場合には、図7に示すように操作穴1eを介して作業者の指(図示省略)などで係合部材21の突出部25をやや上げぎみに筐体1内部(例えば前方側)へ押し込むよう操作する。これにより、係合部材21の第2延設部23が撓んで係合突起部26が下方へ移動する。このようにして係合突起部26と被係合突起部13との係合を解除させることで、プリント基板3を筐体1内から容易に取り外すことができる。なお、このように係合突起部26が下方へ移動して被係合突起部13から十分に離間できるよう、プリント基板3の凹部12は係合突起部26の下方への移動を許容するスペース15(上記図4(a)参照)を有する必要がある。
以上において、後方側が各請求項記載の挿抜方向の一方側に相当し、前方側が各請求項記載の挿抜方向の他方側に相当し、下方側が各請求項記載の挿抜方向に対し傾斜した方向と挿抜方向に垂直な方向に相当し、上方側が各請求項記載の挿抜方向に対し傾斜した方向に相当する。
以上説明したように、本実施形態のモータ制御装置100は、プリント基板3が後方側の側面に被係合部11を備えており、筐体1に挿入された際に、筐体1の後方側の背面壁部1dに設けられた係合部材21が、プリント基板3の被係合部11に係合する。これにより、プリント基板3の挿抜方向の移動が規制される。具体的には、係合機構6における係合部材21と被係合部11との係合によって、プリント基板3の挿入方向と反対方向(前方)への移動が規制され、プリント基板3の背面壁部1dへの当接によって、プリント基板3の挿入方向(後方)への移動が規制される。その結果、プリント基板3を筐体1に強固に固定することができる。
一方、係合部材21は、筐体1の外部より前方側に向けて押圧操作されることで係合が解除されるように構成されている。これにより、プリント基板3を筐体1から取り外す際には、係合部材21を特別な治具を用いずにプリント基板3の挿入方向とは反対の方向(前方)に押す操作のみ行えばよく、極めて容易に取り外すことができる。なお、この操作を別途治具を用いて行ってもよい。また、係合部材21は筐体1の開口部1aとは反対側の背面壁部1dに位置することから、作業者は一方の手で筐体1を把持しつつ係合部材21を押圧操作し、他方の手でプリント基板3を引き抜けばよく、作業性が良い。このように、簡便にプリント基板3を筐体1から取り外すことができる。
また、本実施形態では特に、プリント基板3の被係合部11が下方に突出する被係合突起部13と凹部12を有し、筐体1の係合部材21が上方に突出する係合突起部26を有する。このようにプリント基板3の挿抜方向に垂直な方向で互いに対向するよう突出する被係合突起部13と係合突起部26が係合することで、プリント基板3の挿抜方向の移動をより確実に規制し、プリント基板3を筐体1により強固に固定することが可能となる。また、係合突起部26が挿抜方向に垂直な上下方向に移動するように構成されることで、被係合突起部13と係合突起部26との係合及びその解除をより確実に切り替えることが可能となる。
また、本実施形態では特に、プリント基板3の凹部12内に、係合部材21の係合突起部26の移動に必要なスペースを確保している。これにより、被係合突起部13と係合突起部26との係合及びその解除を確実に切り替えることができる。
また、本実施形態では特に、プリント基板3が筐体1に挿入された際に、凹部12内に設けた被係合突起部13(の後方側)と係合部材21の係合突起部26(の前方側)とが接触し、この接触により係合突起部26が押圧されて下方に移動しつつ被係合突起部13と係合突起部26とが係合する。本実施形態では、被係合突起部13の後方側と係合突起部26の前方側にそれぞれ傾斜面14、27を設けることにより、両突起部13、26が接触した際に係合突起部26を円滑に移動させることができる。したがって、被係合突起部13と係合突起部26との係合を円滑に行わせることができる。
また、本実施形態では特に、プリント基板3に実装された雌コネクタ4に対し、雄コネクタ5がプリント基板3の挿抜方向(前後方向)で挿抜される。この雄コネクタ5の引き抜きの際に、プリント基板3に対してプリント基板3の挿入方向(後方向)と反対の方向(前方向)に引き抜き力が作用するので、プリント基板3と筐体1との固定が弱い場合、プリント基板3が筐体1より外れる可能性がある。本実施形態では、プリント基板3を筐体1に強固に固定できるので、上記プリント基板3の外れを防止できる。したがって、このような雌コネクタ4が実装されたプリント基板3の場合に、本実施形態は特に有効である。
また、本実施形態では特に、被係合突起部13を有する凹部12が、プリント基板3の挿抜方向に垂直な上下方向での位置が雌コネクタ4に対応するように、プリント基板3の側面に設けられる。これにより、プリント基板3に対して引き抜き力が作用する位置の反対側において被係合部11と係合部材21とを係合させることができるので、プリント基板3を安定してより強固に固定することができる。
また、本実施形態では特に、係合部材21が、挿抜方向(前後方向)に延設された第1延設部22と、挿抜方向に垂直な上下方向に延設された第2延設部23とを有する。第2延設部23が可撓性を備えることで、これと略直角に連結された第1延設部22が揺動し、その端部に設けた係合突起部26をプリント基板3の挿抜方向に垂直な上下方向に移動するように構成することができる。したがって、プリント基板3に設けた被係合突起部13と係合部材21の係合突起部26とが係合及び解除される構造を実現できる。
また、本実施形態では特に、係合部材21が第3延設部24を有し、これによって第2延設部23が背面壁部1dより内側に配置され、第1延設部22が第2延設部23との連結位置より挿抜方向一方側に向けて突出する突出部25を有する。この突出部25により、作業者が筐体1の外部より係合部材21を前方側に向けて押し込む操作がし易くなり、操作性を向上できる。また、突出部25はその先端が背面壁部1dの外周面と実質的に面一となっているので、突出部25が筐体1から出っ張ることがない。これにより、設置スペースを小さくできると共に、筐体1を取り付けたり、載置したり、並べたりする際に、突出部25が邪魔になることがない。また、当該背面壁部1d側を下向きにして平置きすることも可能である。
なお、突出部25の先端は必ずしも背面壁部1dの外周面と面一である必要はなく、背面壁部1dの外周面より突出させてもよい。この場合、作業者が突出部25を前方側に向けて押し込む操作がさらにし易くなり、操作性をより一層向上できる。
なお特に図示しないが、係合機構6全体の配置関係を完全に上下逆にして構成してもよい。この場合には、係合を解除する際に突出部25を押し込みつつ下げるように操作すればよい。
また、プリント基板3側の被係合部11は、凹部12の代わりに図8に示すような凸部16を有してその後方側端部に被係合突起部13を設けるよう構成してもよい。この場合には、係合機構6の係合時にプリント基板3の前後方向の移動を規制するように、筐体1の背面壁部1dの厚さ寸法を大きくする必要がある。つまり、係合機構6の係合時には、プリント基板3の後方縁部のうちの係合機構6の周辺以外が当接できるよう筐体1の背面壁部1dの厚さ寸法を設定する。
また係合部材21は、図9に示すような簡易の構造としてもよい。すなわち、第3延設部24と突出部25を設けずに、第2延設部23の後方側側面を背面壁部1dの外周面と実質的に面一となるよう設けてもよい。なお、図9(c)は、上記図3(d)に対応する背面図である。このような構成としても、プリント基板3の挿入による係合機構6の係合と、第2延設部23の押し込み操作による係合機構6の係合解除が可能である。
また、係合部材21は、突出部25を引っ張り操作することで係合機構6の係合を解除できるようにしてもよい。このようにするには、図10に示すように、第1延設部22からの被係合突起部13の突出方向(図示する下方向)を、第1延設部22における第2延設部23の連結方向(図示する下方向)と同じ方向にすればよい。またこれに伴い、被係合部11における被係合突起部13の突出方向(図示する上方向)も対応させる。このように構成することで、突出部25を引っ張るように操作することにより、第2延設部23を撓ませて被係合突起部13をその突出方向(下方向)と逆側の方向(上方向)に移動させて突起部13、26どうしの係合を解除できる。
また、以上では、プリント基板3の背面壁部1dへの当接によりプリント基板3の後方(挿抜方向一方側)への移動を規制し、係合機構6の係合によりプリント基板3の前方(挿抜方向他方側)への移動を規制するようにしたが、これに限定されるものではない。つまり、係合機構6の係合によってプリント基板3の前後方向(挿抜方向)の移動を規制するようにしてもよい。図示は省略するが、この場合、例えば係合機構6を、係合突起部26が被係合突起部13と係合した際に第1延設部22の前方側端部が凹部12の前方側端面に当接するような構造とすればよい。この第1延設部22と凹部12との当接により、プリント基板3の後方(挿抜方向一方側)への移動についても規制することが可能となる。
以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。その他、一々例示はしないが、上記実施形態や各変形例は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 筐体
2 蓋部
3 プリント基板
4 雌コネクタ(コネクタ)
5 雄コネクタ
6、6A、6B、6C 係合機構
11、11A、11C 被係合部
12 凹部
13 被係合突起部(第1突起部)
14 傾斜面
15 スペース
16 凸部
21、21B、21C 係合部材
22 第1延設部
23 第2延設部
24 第3延設部
25 突出部
26 係合突起部(第2突起部)
27 傾斜面
100 モータ制御装置

Claims (10)

  1. モータを制御するためのモータ制御装置であって、
    開口部を有する箱状の筐体と、
    前記開口部より前記筐体内に挿抜され、挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、
    前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、
    を有し、
    前記プリント基板は、
    前記被係合部として、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凹部を有し、
    前記係合部材は、
    前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成される
    ことを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記凹部は、
    前記第2突起部の前記挿抜方向に垂直な方向への移動を許容するスペースを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. モータを制御するためのモータ制御装置であって、
    開口部を有する箱状の筐体と、
    前記開口部より前記筐体内に挿抜され、挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、
    前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、
    を有し、
    前記プリント基板は、
    前記被係合部として、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凸部を有し、
    前記係合部材は、
    前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成される
    ことを特徴とするモータ制御装置。
  4. 前記第1突起部は、
    前記挿抜方向一方側に傾斜面を有し、
    前記第2突起部は、
    前記挿抜方向他方側に傾斜面を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のモータ制御装置。
  5. 前記プリント基板は、
    接続対象物が前記挿抜方向に挿抜されるコネクタが実装される
    ことを特徴とする請求項4に記載のモータ制御装置。
  6. モータを制御するためのモータ制御装置であって、
    開口部を有する箱状の筐体と、
    前記開口部より前記筐体内に挿抜され、接続対象物が当該挿抜方向に挿抜されるコネクタが実装され、前記挿抜方向に垂直な方向での位置が前記コネクタに対応するように前記挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、
    前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、を有する
    ことを特徴とするモータ制御装置。
  7. 前記被係合部は、
    前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凹部、又は、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凸部であり、
    前記係合部材は、
    前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成され、
    前記挿抜方向に延設され、前記挿抜方向他方側の端部に前記第2突起部を備えた第1延設部と、
    前記挿抜方向に垂直な方向に延設され、一方側の端部が前記第1延設部に連結されると共に、他方側の端部が前記壁部に連結され、可撓性を備えた第2延設部と、を有する
    ことを特徴とする請求項6に記載のモータ制御装置。
  8. 前記係合部材は、
    前記第1延設部の前記挿抜方向一方側の先端が前記壁部の外周面と実質的に面一となるように構成される
    ことを特徴とする請求項7に記載のモータ制御装置。
  9. 電子機器であって、
    開口部を有する箱状の筐体と、
    前記開口部より前記筐体内に挿抜され、挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、
    前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、
    を有し、
    前記プリント基板は、
    前記被係合部として、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凹部を有し、
    前記係合部材は、
    前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成される
    ことを特徴とする電子機器。
  10. 電子機器であって、
    開口部を有する箱状の筐体と、
    前記開口部より前記筐体内に挿抜され、挿抜方向一方側の側面に被係合部を備えたプリント基板と、
    前記筐体の前記挿抜方向一方側の壁部に設けられ、挿入された前記プリント基板の前記被係合部に係合することで前記プリント基板の前記挿抜方向の移動を規制すると共に、前記筐体の外部より前記挿抜方向一方側又は他方側に向けて操作されることで前記係合が解除されるように構成された係合部材と、
    を有し、
    前記プリント基板は、
    前記被係合部として、前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第1突起部を備えた凸部を有し、
    前記係合部材は、
    前記挿抜方向に対し傾斜した方向に突出した第2突起部を先端に有し、前記第2突起部が、前記挿抜方向に垂直な方向に移動することにより、前記第1突起部との間で前記係合及びその解除が切り替えられるように構成される
    ことを特徴とする電子機器。
JP2015521197A 2013-06-04 2013-06-04 モータ制御装置 Active JP6143026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/065441 WO2014196016A1 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014196016A1 JPWO2014196016A1 (ja) 2017-02-23
JP6143026B2 true JP6143026B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52007692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521197A Active JP6143026B2 (ja) 2013-06-04 2013-06-04 モータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160095233A1 (ja)
EP (1) EP3007529A1 (ja)
JP (1) JP6143026B2 (ja)
CN (1) CN105309059B (ja)
WO (1) WO2014196016A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6275683B2 (ja) * 2015-12-02 2018-02-07 矢崎総業株式会社 基板保持構造、電子部品モジュール、および電気接続箱
CN109845420B (zh) * 2016-10-24 2021-06-01 三菱电机株式会社 车载用电子设备
US9967993B1 (en) 2016-11-07 2018-05-08 Phoenix Contact Development and Manufacturing, Inc. Printed circuit board enclosure assembly
KR20190048558A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP6599967B2 (ja) * 2017-12-25 2019-10-30 ファナック株式会社 電子装置
US11419228B2 (en) * 2018-04-03 2022-08-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Locking mechanisms in separable and repairable devices
JP7015259B2 (ja) * 2019-02-07 2022-02-02 ファナック株式会社 スナップフィット
TWI714429B (zh) * 2020-01-10 2020-12-21 群光電能科技股份有限公司 電源轉換器
JP7196942B2 (ja) * 2021-02-26 2022-12-27 株式会社安川電機 制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6196588U (ja) * 1984-11-28 1986-06-21
JPS61186282U (ja) * 1985-05-11 1986-11-20
JPH0327084U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JPH0511489U (ja) * 1991-07-22 1993-02-12 シヤープ株式会社 部品の取付装置
US5973926A (en) * 1996-02-29 1999-10-26 Palo Alto Design Group, Inc. Method and apparatus for attaching circuit board to chassis and forming solid ground connection using a single screw
US6033234A (en) * 1998-02-19 2000-03-07 Packard Hughes Interconnect Company Printed circuit board to flexible printed circuit connection system
DE19911990A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-28 Trw Automotive Electron & Comp Metallgehäuse, insbesondere für ein Airbag-Steuergerät
JP3921896B2 (ja) * 1999-10-13 2007-05-30 富士電機システムズ株式会社 情報処理装置
JP2001196770A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Omron Corp コントロールユニット
JP2001237557A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
JP3726628B2 (ja) * 2000-03-17 2005-12-14 松下電器産業株式会社 モータ制御装置
JP3902445B2 (ja) * 2001-11-06 2007-04-04 株式会社山武 電子機器筐体の取付装置
US7265988B2 (en) * 2004-03-22 2007-09-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit board module including an integral connector panel
CN102780132A (zh) * 2011-05-13 2012-11-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 板卡固定装置
TW201304658A (zh) * 2011-07-08 2013-01-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 主機板安裝裝置
CN102761022B (zh) * 2012-06-27 2015-03-18 华为技术有限公司 一种用于插拔pcb板的连杆装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3007529A1 (en) 2016-04-13
CN105309059B (zh) 2018-09-28
WO2014196016A1 (ja) 2014-12-11
JPWO2014196016A1 (ja) 2017-02-23
CN105309059A (zh) 2016-02-03
US20160095233A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143026B2 (ja) モータ制御装置
JP4832183B2 (ja) モジュラープラグ
JP6458745B2 (ja) 装置ユニット
JP5013806B2 (ja) 電気接続箱
JP2010108800A (ja) コネクタ
JP2005237196A (ja) ジャンクションボックス及びその組立方法
JP5748252B1 (ja) 電子機器及び該電子機器用増設ユニット
JP2008090148A (ja) 光トランシーバモジュール
JP2007329048A (ja) コネクタ
JP2008128460A (ja) ロック構造
JP5782472B2 (ja) 電子機器
JP2006260829A (ja) 端子台の端子カバー装置
JP2008177096A (ja) コネクタのロック機構
US20200260606A1 (en) Faceplate and electronic device
CN110176737B (zh) 配线器具用安装框
JP5262298B2 (ja) 電源装置
JP4158686B2 (ja) ロック構造
JP4785632B2 (ja) 電子機器における機器ユニットの着脱構造
JP2022160913A (ja) 通信機器の設置構造
JP2006222123A (ja) 電気機器キャビネット
JP5474267B1 (ja) レセプタクル保護カバー及び電子機器
JP4543975B2 (ja) 電子制御機器の連結構造
JP2014179499A (ja) 電気機器
JP2005102353A (ja) ハーネスクランプ、および画像形成装置
JP2014203758A (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150