JP6137091B2 - 後処理装置、画像形成システム、および後処理方法 - Google Patents

後処理装置、画像形成システム、および後処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6137091B2
JP6137091B2 JP2014183702A JP2014183702A JP6137091B2 JP 6137091 B2 JP6137091 B2 JP 6137091B2 JP 2014183702 A JP2014183702 A JP 2014183702A JP 2014183702 A JP2014183702 A JP 2014183702A JP 6137091 B2 JP6137091 B2 JP 6137091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
sheet
unit
pressurizing
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014183702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016055984A (ja
Inventor
知宏 桐山
知宏 桐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014183702A priority Critical patent/JP6137091B2/ja
Priority to US14/845,501 priority patent/US20160068363A1/en
Publication of JP2016055984A publication Critical patent/JP2016055984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6137091B2 publication Critical patent/JP6137091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B2/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by stitching with filamentary material, e.g. textile threads
    • B42B2/02Machines for stitching with thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/02Multi-step processes for making books starting with single sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • B65H45/148Pocket-type folders diverters therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • B65H2701/1321Side portions of folded article or web
    • B65H2701/13212Fold, spine portion of folded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/18271Piled package of folded sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00831Stitcher
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、後処理装置、この後処理装置を備えた画像形成システム、および後処理方法に関する。
画像形成装置に後処理装置を接続することで、各種の製本処理が可能となる。製本処理として中綴じ製本処理がある。中綴じ製本処理とは、複数枚の用紙を重ねた用紙束の中央部に対してステープル処理を行い、中央部を先頭にして一対のローラの間を搬送させて2つ折り処理することで冊子を作成するものである。
更に中綴じ製本した冊子の見栄えをよくするために、中綴じした冊子の折り目の膨らみに対して、折り目に沿って走行するローラで押圧することで冊子の背の部分を平坦にする平坦化処理(角背処理)を施す折り部平坦化装置がある(例えば特許文献1)。
特許文献1に開示された折り部平坦化装置では、ローラで圧力をかけながら平坦化処理する際に生じる用紙表面の亀裂状のしわを防止するために、圧力が作用する冊子の折り目と、このローラとの間にシート状部材を配備させている。このシート状部材によって、折り部が圧力付与ローラと直接接触しないようにすることで平坦面にしわが発生することを防止するものである。
特開2007−99485号公報
しかしながら、特許文献1に開示された折り部平坦化装置は、圧力付与ローラに代えて、シート状部材を折り目に接触させるものである。このシート状部材に汚れが付着した場合には、この汚れは、平坦化処理する次の冊子に転移し冊子の品質を低下させるおそれがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、品質を低下させずに冊子を作成することが可能な後処理装置を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と
記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、かつ、前記加圧処理を行うときの前記加圧部材による加圧回数を設定可能であり、該加圧回数の設定に応じて前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
ことを特徴とする後処理装置。
(2)画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記綴じ針を収容するカートリッジの交換時期に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
ことを特徴とする後処理装置。
(3)トナーを用いた電子写真方式の画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記冊子の背表紙の印字率、トナーの定着制御温度、用紙の種類、の少なくとも1つに基づいて前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
ことを特徴とする後処理装置。
(4)画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記条件付き実行の場合に、設定部数毎にシートを挿入させる、
ことを特徴とする後処理装置。
)前記制御部は、前記加圧処理を行うときの前記加圧部材による加圧回数を設定可能であり、該加圧回数の設定に応じて前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする上記(〜上記(4)のいずれか1つに記載の後処理装置。
)前記制御部は、前記綴じ針を収容するカートリッジの交換時期に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする上記()または上記()に記載の後処理装置。
)前記画像形成装置はトナーを用いた電子写真方式の画像形成装置であり、
前記制御部は、前記冊子の背表紙の印字率、トナーの定着制御温度、用紙の種類、の少なくとも1つに基づいて前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする上記(記載の後処理装置。
)用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さ以上であることを特徴とする上記(1)〜上記()のいずれか1つに記載の後処理装置。
)用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さよりも短いことを特徴とする上記(1)〜上記()のいずれか1つに記載の後処理装置。
10)用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さ以上であることを特徴とする上記(1)〜上記()のいずれか1つに記載の後処理装置。
11)用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さよりも短く、かつ、全ての綴じ針を覆うことが可能な長さ以上であることを特徴とする上記(1)〜上記()のいずれか1つに記載の後処理装置。
(12)画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さよりも短い、
ことを特徴とする後処理装置。
(13)用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さ以上であることを特徴とする上記(12)に記載の後処理装置。
(14)用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さよりも短く、かつ、全ての綴じ針を覆うことが可能な長さ以上である、
ことを特徴とする上記(12)に記載の後処理装置。
(15)画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さよりも短く、かつ、全ての綴じ針を覆うことが可能な長さ以上である、
ことを特徴とする後処理装置。
(16)用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さ以上であることを特徴とする上記(15)に記載の後処理装置。
(17)前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であることを特徴とする上記(12)〜上記(16)のいずれか1つに記載の後処理装置。
(18)前記制御部は、前記加圧処理を行うときの前記加圧部材による加圧回数を設定可能であり、該加圧回数の設定に応じて前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする上記(17)に記載の後処理装置。
(19)前記制御部は、前記綴じ針を収容するカートリッジの交換時期に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする上記(17)または上記(18)に記載の後処理装置。
(20)前記画像形成装置はトナーを用いた電子写真方式の画像形成装置であり、
前記制御部は、前記冊子の背表紙の印字率、トナーの定着制御温度、用紙の種類、の少なくとも1つに基づいて前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする上記(17)〜上記(19)のいずれか1に記載の後処理装置。
(21)前記制御部は、前記条件付き実行の場合に、設定部数毎にシートを挿入させることを特徴とする上記(17)〜上記(20)のいずれか1つに記載の後処理装置。
(22)前記シートは、前記画像形成装置から搬送された用紙、または自装置が備えるシート収納部から搬送された用紙であることを特徴とする上記(1)〜上記(21)のいずれか1つに記載の後処理装置。
(23)前記搬送部により搬送された用紙に対して、中央部を中折りする中折り部を有し、
前記中綴じ部は、前記中折り部で中折りされて前記用紙スタック部に集積された用紙に対して中綴じを行い、
前記加圧部は、中折りおよび中綴じされた前記冊子を両面側から挟み込んで挟持する一対の挟持部材を有する角背成形部であり、該角背成形部は、前記挟持部材により挟持された前記冊子の折り目に対して該挟持部材の挟持面に平行な方向から前記加圧部材により加圧処理することで、前記冊子の背を平坦に成形することを特徴とする上記(1)〜上記(22)のいずれか1つに記載の後処理装置。
(24)前記加圧部材は一対の折りローラであり、
前記加圧部は、中綴じされた前記冊子を、中央部を先頭にして前記一対の折りローラの間を通過させる加圧処理をすることで、該冊子に対して2つ折りを行う中折り部であることを特徴とする上記(1)〜上記(22)のいずれか1つに記載の後処理装置。
25)用紙に画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置から搬送された用紙に対して後処理を行う上記(1)〜上記(24)のいずれか1つに記載の後処理装置と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。
26)画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
を有する後処理装置における後処理方法であって、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、かつ、前記加圧処理を行うときの前記加圧部材による加圧回数を設定可能であり、該加圧回数の設定に応じて前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
ことを特徴とする後処理方法。
(27)画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
を有する後処理装置における後処理方法であって、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記綴じ針を収容するカートリッジの交換時期に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
ことを特徴とする後処理方法。
(28)トナーを用いた電子写真方式の画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
を有する後処理装置における後処理方法であって、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記冊子の背表紙の印字率、トナーの定着制御温度、用紙の種類、の少なくとも1つに基づいて前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
ことを特徴とする後処理方法。
(29)画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
を有する後処理装置における後処理方法であって、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記条件付き実行の場合に、設定部数毎にシートを挿入させる、
ことを特徴とする後処理方法。
(30)画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
を有する後処理装置における後処理方法であって、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さよりも短い、
ことを特徴とする後処理方法。
(31)画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
を有する後処理装置における後処理方法であって、
前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さよりも短く、かつ、全ての綴じ針を覆うことが可能な長さ以上である、
ことを特徴とする後処理方法。
本発明によれば、中綴じされた冊子の外側に綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して加圧部材により加圧処理を行い、加圧処理後の冊子をシートとともに排出部に排出させることで、冊子への汚れの付着を防止して高品質な冊子を作成することが可能となる。
第1の実施形態に係る画像形成システム10の概略構成を示す全体図である。 画像形成システム10の主要構成を示すブロック図である。 中綴じ装置300の外観を示す斜視図である。 中綴じ装置300の概略構成を示す斜視図である。 角背成形部360の主要構成を示す斜視図である。 加圧ローラ361(加圧部)による角背処理(加圧処理)を説明する模式図である。 角背処理前後での冊子b、およびシート500の状態変化を説明する模式図である。 制御部310が実行する冊子作成に関するフローチャートである。 図8のステップS103のシート挿入判定処理のサブルーチンである。 冊子bを背b1側から視た模式図である。 冊子bを天側(上方向)から視た模式図である。 第2の実施形態における中綴じ装置400の構成を示す概略図である。 折りローラ431(加圧部)による中折り処理(加圧処理)を説明する模式図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、第1の実施形態に係る画像形成システム10の概略構成を示す全体図である。図2は、画像形成システム10の主要構成を示すブロック図である。
図1、図2に示すように画像形成システム10は、画像形成装置100と、これに接続された後処理装置20からなる。後処理装置20は反転搬送装置200、および中綴じ装置300を有する。
画像形成装置100は、制御部110、メモリ111、操作・表示部120、画像形成部130、用紙収納部140、搬送部150、およびシリアル通信部190を有する。制御部110は内部にCPU、RAM、ROMを備え、CPUが、ROMまたはメモリ111に記憶されているプログラムをRAMに展開し、これを実行することで種々の制御を実行する。このROMには、用紙の種類、斤量に対する画像形成条件の設定値や、後処理装置で実行可能な機能、および設定可能な条件が記憶されている。メモリ111は、半導体メモリ、HDD等から構成され、画像データ、各種の設定データ等を記憶する。
操作・表示部120は、例えば液晶ディスプレイにタッチセンサが重畳されたタッチパネル等から構成され、ユーザに対して画像形成システムの状態を表示したり、ユーザからの設定入力、印刷指示等を受け付けたりする。メモリ111に記憶されている設定データには、用紙収納部140に収納されている用紙の種類や斤量値が含まれる。ユーザは操作・表示部120を通じてこれらの用紙の種類や斤量値の設定を行うことができる。
画像形成部130は、例えば電子写真方式により用紙上に画像を形成する。内部にヒータを備えた定着部を備え、用紙上に転写されたトナー画像をこの定着部で加熱・加圧処理することでトナー画像の定着を行う。定着制御温度の設定は、用紙の種類や斤量の情報に基づいて変更される。搬送部150は、複数の搬送ローラ対と駆動モータを備え(ともに図示せず)、各用紙収納部140から給紙された用紙を、画像形成部130、およびこれよりもさらに搬送方向下流側の後処理装置に搬送する。
反転搬送装置200は、スイッチバック経路210を備える。必要に応じて、画像形成装置100から搬送された画像形成済みの用紙をこのスイッチバック経路に搬送し、用紙の表裏を反転させてから下流側の中綴じ装置300に搬送する。一方で表裏を反転させる必要のない用紙は、バイパス経路220を通過させて中綴じ装置300にそのまま搬送する。また用紙載置部230を備え、冊子を形成する際の表紙用紙や、汚れ防止のためのシート500を収納することが可能であり、設定に応じて収納した表紙用紙やシート500を下流側の中綴じ装置300に搬送する。シート500についての詳細は後述する。
(中綴じ装置300)
図3は中綴じ装置300の外観を示す斜視図である。図4は中綴じ装置300の概略を示す斜視図である。
図1〜図4に示すように、中綴じ装置300は、制御部310、メモリ311、搬送部320、中折り部330、用紙スタック部340、中綴じ部350、角背成形部360、断裁部370、排出部380(図3参照)、およびシリアル通信部390を有する。
制御部310は、内部にCPU、RAM、ROMを備え、CPUが、ROMあるいはメモリ311に記憶されているプログラムをRAMに展開し、これを実行することで後処理装置20に関する種々の制御を実行する。このROMには、後述するシート挿入条件設定手段、シート挿入条件判定手段等として機能するための各種プログラムが記憶されている。メモリ311は、半導体メモリ、HDD等から構成され、各種の設定データ等を記憶する。この設定データには、後述するシート挿入条件が含まれる。シリアル通信部390は、画像形成装置100のシリアル通信部190との間で、設定値や動作タイミング制御に必要な各種信号等の送受信を行う。
搬送部320は、複数の搬送ローラ対と駆動モータを備え(ともに図示せず)、画像形成装置100、反転搬送装置200から搬送された用紙を搬送したり、この用紙から生成した冊子を排出部380に排出したりする。また搬送部は反転・重ね搬送路321を備え、1枚または複数枚の用紙を一時的に載置させるとともに、載置した用紙に対して筋付処理(クリーサ)をしたり、用紙搬送方向の先後端部分への断裁処理をしたりする。なお、設定に応じて、搬送部320は用紙に対して中綴じ装置300による処理を施さずに、そのまま用紙搬送方向(X方向)下流側の搬送路322を搬送させて機外に排出することも可能である(図4の矢印A0)。
図4に示すように、反転・重ね搬送路321の下流側には中折り部330が配置されている。中折り部330では、反転・重ね搬送路321から搬送された1枚の用紙あるいは重ね合わせて搬送された複数枚の用紙に対して中折り処理を行う。中折り部330は、一対の折りローラ331と、折りブレード332を備える。折りブレードは、YZ平面に広がる板状の部材である。折りローラ331のニップ部の真下に、搬送された用紙の搬送方向(X方向)の中央部が位置するようにして一時停止させる。そして停止している用紙の中央部に対して、下方から上方(Z方向)に向かって折りブレード332を突き出す。これにより、回転する折りローラ331の間を用紙はその中央部を先頭にして通過する。このような手順で用紙の中央部に折り目を形成する中折り処理が行われる。
その後、折りブレード332は初期位置に退避するとともに、折りローラ331が逆回転することで中折り処理された用紙は元の一時停止されていた位置に戻される。その後、搬送部320により、これまでの搬送方向とは直角な方向(Y方向、矢印A1)に搬送され用紙スタック部340に載置され、集積される。用紙スタック部340は、上に凸の鞍状の載置面を備える。中折り部340で中折りされた複数枚の用紙は、用紙スタック部340の載置面に沿って、折り目が上方で両端の小口が下方となった山折り形状となった状態で載置される。
中綴じ部350は、打針機構及び受針機構を備える。受針機構は用紙スタック部340の鞍状の載置面の頂点付近に設けられている。打針機構は、受針機構の直上に配置される。1冊分の用紙が用紙スタック部340の載置面に集積された後に、打針機構が下降して、用紙束の中央部の折り目に沿った所定の綴じ位置に綴じ針を打針する。綴じ位置は、設定により中央1個所、あるいは中央振り分けの複数個所であってもよい。打針機構は、綴じ位置の数に応じた数を配置してもよく、1つの打針機構が、折り目に沿って移動(Y方向)するような構成としてもよい。このようにして、中折り、および中綴じ処理が施された冊子bが作成される。
中綴じ部350で処理された冊子bは、搬送部320によりさらにY方向下流側(矢印A1)の角背成形部360、および断裁部370に搬送される。設定に応じて角背成形部360による中折り冊子bの背(背表紙)のふくらみ部分を平坦にする加圧処理(以下、「角背処理」ともいう)、および断裁部370による冊子bの小口を真っ直ぐに揃える断裁処理が施される。その後、排出部380に排出される(矢印A2)。以下、この角背成形部360による角背処理について詳細に説明する。
(角背成形部360)
図5は、角背成形部360の主要構成を示す斜視図であり、図6は同主要構成をY方向から視た図であって、加圧ローラ361による角背処理を説明する模式図である。図7は角背処理前後での冊子bおよびシート500の状態変化を説明する模式図である。
図5、6等に示すように角背成形部360は、加圧ローラ361と、一対の挟持部材362を備え、本実施形態において、角背成形部360は「加圧部」として機能し、加圧ローラ361は「加圧部材」として機能する。
図5、6に示すように冊子bの表紙面に垂直な方向(X方向)の両側から一対の挟持部材362が移動する。図6に示すように移動した挟持部材362は、冊子bの表紙面の折り目の近傍を、それぞれクランプ力F1の力で冊子bを両面側から挟持する。そして図6(a)に示すように挟持部材362により冊子bを挟持した状態で、加圧ローラ361により挟持面(YZ面)と平行なZ方向から成形圧力F2で折り目(用紙の中央部c)を加圧する。図6(b)に示すように加圧させながら、加圧ローラ361を冊子bの折り目(用紙の中央部c)に沿ってY方向(図5の矢印B1)に回転移動させることで背b1を平坦に成形する角背処理が施される。Y方向において加圧ローラ361を前後方向に移動させる移動回数、往復回数は冊子bを構成する用紙の枚数、厚み、用紙の種類に応じて設定するようにしてもよく、ユーザの設定により所定回数に設定するようにしてもよい。
挟持部材362の上面は、水平(XY平面)に広がる平らな面であり、また上部の内側には窪み部362aが設けられている。また加圧ローラ361は、冊子bに当接する円柱状のローラ本体361aと、これと同心円で両外側に設けた円盤状の鍔部361bから構成されている。ローラ本体361aの材料は、金属、高硬度のゴム、または樹脂とすることができる。また加圧ローラ361は、鍔部361bが挟持部材362の上面に接触した状態で、回転移動する。窪み部362aの段差(X方向の長さ)若しくは深さ(Z方向の長さ)、またはローラ本体361aと鍔部361bの半径差(ローラ浮かせ量)を適宜設定することにより、角背成形を行う際の強度を調整することができる。また本実施形態では加圧ローラ361は回転軸が移動することにより従動回転するが、回転軸に接続する駆動モータを設け、これにより駆動回転するようにしてもよい。そして駆動回転する態様であれば回転速度を変更することで角背成形する際の強度を調整するようにしてもよい。
(挿入シート500)
図7は、角背成形部360により角背成形をするときの冊子bに対するシート500の挿入状態を説明する概略図である。
図7(a)は、中綴じ部350で中綴じされた直後の冊子bの状態を示している。同図においては、冊子bの中央cの折り目に沿って2か所に綴じ針nが打針されている。
図7(b)は、図7(a)に続く状態を示す図であり、同図は、冊子bの外側に対してシート500を挿入した状態を示している。本実施形態では、用紙スタック部340において、綴じ針nにより中綴じされた冊子bの外側に綴じ針nを覆うようにシート500を挿入する。シート500は、後処理装置20の用紙載置部230(図1参照)から搬送される。シートは樹脂材料等からなるシート状の可撓性部材であってもよく、また用紙(普通紙)であってもよい。さらに用紙を用いる場合には、画像形成装置100の用紙収納部140から給紙した白紙を用いてもよい。
同図に示す例では、シート500に対して、搬送方向(X方向)の中央部を中折り部330により中折りした後に、用紙スタック部340に搬送している。これにより用紙スタック部340に載置されている冊子bの折り目(中央部c)と、後から搬送されたシート500の折り目が重なった状態で積載されることになる。
図7(c)は、図7(b)に続く状態を示す図である。冊子bの外側にシート500を挿入した状態で角背処理を行った後の冊子bの状態を示している。角背処理は、冊子bの折り目を平坦に押し潰すことで、中央部c近傍を2か所で直角に折り曲げる角背形成するものである。同図に示すように角背処理が施された冊子bには背b1が形成されている。そして冊子bは、図7(c)に示すようなシート500に覆われたままの状態で排出部380(図1参照)へ排出される。
図7(d)は、図7(c)に続く状態を示す図であり、冊子bを覆っていたシート500は、ユーザにより取り除かれている。取り除かれたシートは廃棄される。
このように、本実施形態においては、中綴じされた冊子bの綴じ針nを覆うようにシート500を挿入し、シート500を介して加圧ローラ361により加圧処理を行うことで、綴じ針nと加圧ローラ361、および冊子bの背b1と加圧ローラ361とが直接接触することがない。
仮に、シート500を用いずに加圧ローラ361と綴じ針nが直接接触した場合には、冊子bの背b1にしわが生じるおそれがある。また加圧ローラとの接触により生じた綴じ針nの削り屑により冊子bが汚れたり、綴じ針nに付着していたグリスが拡散して冊子bが汚れたりする。また、加圧ローラ361が冊子bの中央部c付近に形成されていたトナー画像と摺動することで、こすれによってトナー画像の品質が低下したり、剥がれたトナーが周囲に転移することにより冊子bが汚れたりするといった問題が生じる。
本実施形態においては、このような問題を解決することが可能である。具体的には、冊子bに対してシート500を介して加圧ローラ361による加圧処理を行うことにより、冊子bにしわが発生することを防止できる。また加圧処理の際にシート500を、冊子bの綴じ針nを覆うように挿入しているので、綴じ針nと加圧ローラ361は直接接触しない。このようにすることで綴じ針nが削れたり、綴じ針nのグリス等の付着物が加圧ローラ361に転移したりすることを防止できる。さらに、一度使用したシート500は排出部に排出し、次の冊子bに対しては新たなシート500を挿入している。これにより挿入したシート500が汚れたとしても、その汚れが他の冊子bに転移することはない。
(制御フロー)
図8、9は、主に後処理装置20の制御部310が実行するフローチャートである。同図を参照して、本実施形態における冊子bを作成する際のシート挿入処理を説明する。
図8のステップS101では、画像形成装置100から排紙、搬送された用紙に対して、中綴じ装置300で中綴じ処理を実行する設定となっているか否かを判断する。
そして中綴じ処理を実行する設定となっている場合(S101:YES)、続くステップS102で、加圧処理を実行する設定となっているかを判断する。
制御部310は加圧処理を実行する設定となっている場合(S102:YES)、続くステップS103のシート挿入判定処理を実行する。
図9は、ステップS103のサブルーチンを示すフローチャートであり、最初のステップS201では、「毎回実行」および「条件付き実行」のうち、常にシート挿入を行う「毎回実行」の設定となっているか否かを判断する。毎回実行の設定となっておらず「条件付き実行」の設定となっているのであれば(ステップS201:NO)、以下に説明するステップS202の挿入条件判定処理を実行する。
(S202:挿入条件判定処理)
表1は、挿入条件判定処理の挿入条件A〜Fの例である。制御部310には、シート挿入条件設定手段およびシート挿入条件判定手段が含まれる(図2参照)。シート挿入条件判定手段は、以下の表に示すような挿入条件A〜Fの少なくとも1つについて条件を満たすか否かを判断する。この挿入条件A〜Fは、シート挿入条件設定手段が管理し、制御部110のROMまたはメモリ111に保持されている。ユーザは、操作・表示部120を介して、個別に挿入条件A〜Fの有効・無効の切り替えや、その設定値を変更したりすることができる。
表1に示す「挿入条件A」は1冊あたりの加圧処理の加圧回数である。加圧処理は前述のとおり、冊子bの中央部c(折り目)に沿って加圧ローラ361を回転移動させることで行われる。デフォルトの処理回数は1往復の2回であるが、設定に応じて回数を変更することが可能である。例えば、冊子を形成する用紙の枚数、斤量により算出される冊子の厚みに応じて処理回数を可変にするようにしてもよく、またユーザにより固定の処理回数に設定できるようにしてもよい。処理回数が多くなるほど、背b1の両脇の曲げ角度は直角に近づくき見栄えが良くなるが、その反面、生産性が低下するとともに、加圧ローラ361へのグリスの転移や、トナーの転移が発生しやすくなる。
「挿入条件B」は、ステイプルカートリッジ交換からの部数であり、所定部数以下の場合には条件を満たすと判断する。ステイプルカートリッジは中綴じ装置300から着脱可能であり、中に収容されている綴じ針nが消費されて空になると、交換信号が画像形成装置100に送られる。画像形成装置100は交換信号に基づいて、ステイプルカートリッジ交換を促す表示をする。ユーザにより新しいステイプルカートリッジに交換されると、制御部310は消費カウンタをリセットする。新しいステイプルカートリッジには、グリスが付着している場合があり、交換からしばらくの間は冊子bに使用される綴じ針nにグリスが多く付着する可能性が高い。グリスが付着している綴じ針nに対して、加圧ローラ361が直接接触した場合には、そのグリスが冊子bの背b1に拡散し、付着するおそれが高い。そのため交換から所定部数(例えば20部)の間は毎回、シート500を挿入する。
「挿入条件C」は、角背成形をした後の冊子bの背b1の外面である背表紙に形成されている画像の印字率あるいは濃度のことである。ここでいう印字率とは背b1の面積に対する画像(画素)の面積の割合のことである。この背b1の面積を算出する際の背b1の幅は冊子を作成する用紙束の厚みから適宜設定するようにしてもよく、所定の固定値としてもよい。濃度とは最高濃度のことであり、背b1となる領域に形成されている画像の最大濃度である。所定印字率以上あるいは所定濃度以上の場合には条件を満たすと判断する。加圧ローラ361により加圧される中央部cの周辺領域に付着しているトナー量が多いほど、加圧ローラ361にトナーが転移しやすくなる。
「挿入条件D」の定着温度設定とは、画像形成装置100の画像形成部130の定着部の定着制御温度のことである。この定着温度設定が通常の温度設定よりも低温に設定されているか否かを判断する。定着設定温度は、用紙の種類、斤量等により設定されている。定着設定温度が低いほど、トナーの用紙表面に対する接着強度が低く、加圧ローラ361にトナーが転移しやすくなる。
「挿入条件E」は紙種である。特定の紙種の場合には条件を満たすと判断する。この紙種の情報は、それぞれの用紙収納部140に対応して画像形成装置100のメモリ111に保持されている。特定の紙種の例としてはエンボス紙がある。エンボス紙では表面に凹凸が形成されているために定着部による定着が凹凸に応じて部分的に不十分となりやい。そのため加圧ローラ361にトナーが転移しやすくなる。
「挿入条件F」は、設定部数に関するものであり、設定部数に達する毎に条件を満たすと判断する。設定部数は、ユーザが操作・表示部120により設定することが可能である。例えば5部の設定となっていれば、連続して10部の冊子を作成する際に最初の1部目、6部目に対してシート500を挿入するが他の冊子に対してはシート500の挿入を行わない。これは冊子bに対する1回毎の加圧処理ではローラ361に付着する異物(トナー、グリス、削り屑等)は少ないが、複数回シートを挿入しないで加圧処理を行った場合には、異物が蓄積するため、定期的にシート500を挿入することで、加圧ローラ361を清掃する。この場合、清掃効果の高いシート500として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート等で材料からなる不織布のシートや、表面が粗い用紙(ラフ紙)を用いることが好ましい。
前述のようにユーザは、挿入条件A〜Fのそれぞれについて有効・無効の切替や条件値の変更を行うことができ、その挿入条件はシート挿入条件設定手段によって管理される。制御部310のシート挿入条件判定手段は、挿入条件Aから順に判断を行う。無効となっている挿入条件については判断をスキップし、有効となっている挿入条件について条件を満たすか否かを判断する(S202)。そして少なくとも1つでも条件を満たす場合には条件成立となる(S203:YES)。
ステップS201、またはステップS203でYESと判断した場合には、ステップS204において、挿入フラグをONにするとともに、冊子を構成する用紙のサイズ、または用紙のサイズと綴じ針nの綴じ位置の情報に基づいて挿入するシート500のサイズを決定する。その後、図8のフローに戻る(リターン)。なおこのシートサイズの決定方法については後述する。
続いて図8のステップS104では、制御部310は、中折り部330で中折りした用紙を用紙スタック部340に集積させる。また用紙スタック部340では重ねられた用紙間のずれを修正する整合処理も行う。続くステップS105で集積した複数枚の用紙の中央部に対して中綴じ部350で中綴じ処理を実行させて冊子を形成する。
次のステップS106では、挿入フラグがONとなっているか否かを判断する。この挿入フラグはステップS103(S204)で設定されたものである。挿入フラグがONとなっているのであれば(S106:YES)、続くステップS107で、中綴じされた冊子bの外側に綴じ針nを覆うようにシート500を挿入する。このシート500は前述のように用紙載置部230から搬送してもよいし、用紙収納部140から搬送してもよい。
S108では、角背成形部360により加圧処理(角背処理)を行う。このとき加圧ローラ361は冊子bの中央部cに対して加圧処理を行うが、綴じ針nを含めて中央部cはシート500に覆われているので、加圧ローラ361と、綴じ針nおよび中央部cが直接接触することはない。
ステップS109では、搬送部320により冊子bを排出部380に排出させる。ステップS107でシート500を挿入した場合には、この冊子bの外側はこのシート500で覆われており、覆われたままの状態で排出部380に排出されることになる。
(シート500のサイズ決定方法)
図10は冊子bを背b1側から視た模式図であり、図11は冊子bを天側から視た模式図である。
(幅方向の長さ)
まずは図10を参照し、用紙の搬送方向に直交する幅方向の長さ(以下、単に「幅」という)の決定方法について説明する。図10(a)は、シート500で覆う前の冊子bの状態を示す図である。同図に示すW1は最も外側の綴じ針nの外側端部どうし間の長さである綴じ幅を、W2は冊子bの幅をそれぞれ示している。また「KONICA MINOLTA」の文字は背b1の表面(背表紙)に形成された画像を表している。
図10(b)〜図10(d)は、冊子bをそれぞれ異なる幅のシート500で覆った状態を示している。シート500の幅は、全ての綴じ針nを覆うことができる長さであればよい。図10(b)、図10(c)は、シート500の幅を、綴じ幅W1と同じ長さにした例である。図10(b)では冊子b上の2か所綴じの2つの綴じ針nを、図10(c)では4か所綴じの4つの全ての綴じ針nを、幅W1のシート500により覆っていることが理解できる。
シート500の幅は、冊子bの幅W2と同じ長さであることが好ましいが、綴じ幅W1以上であれば、冊子bの幅W2よりも長くてもあるいは短くてもよい。図10(d)は、シート500の幅を冊子bの幅W2よりも長くした例である。
シート500の幅は、スタック部340の整合機構の幅揃えの基準位置に応じて種々の値を取ることができる。シート500の幅を冊子bの綴じ幅W1と同じ長さにする場合には、揃えの基準が中心位置の整合機構が必要である。これによりスタック部340に載置された冊子bの中心位置と、シート500の中心位置を一致させることができるので、シート500の幅がw1であれば冊子bの綴じ針nを覆うことができる。その一方で、シート500の幅を、冊子bの幅w2と同じあるいは一方の端部からこれと最も反対側にある綴じ針nの外側位置までの幅よりも長くすることで、このような整合機構を省略したり、冊子bを構成する用紙を揃える整合機構(ここでは幅方向の一方の端部を揃える機構である)を共用したりすることが可能となる。
(搬送方向の長さ)
次に図11を参照し、用紙の搬送方向の長さの決定方法について説明する。図11(a)は、シート500で覆う前の冊子bの状態を示す図である。b1は背、b2は小口である。冊子の背b1の長さはL1で、片方の表紙の長さはL2であり、冊子の表紙を形成する表紙用紙の全長はL3(=L1+2×L2)である。
図11(b)〜11(d)は冊子bをそれぞれ異なる長さのシート500で覆った状態を示している。シート500の搬送方向の長さは、表紙用紙の全長と同じであっても、これよりも長くてもあるいは短くてもよい。図11(b)はシート500の長さが表紙用紙の全長L3よりも短い場合を示しており、図11(c)はシート500の長さが全長L3と同じ場合、図11(d)はシート500の長さが全長L3よりも長い場合をそれぞれ示している。なお、第1の実施形態においては、中折り部330で中折りされたシート500の折り目が、スタック部340で載置された冊子bの折り目(中央部c)に重なるように載置されるので、両者は中央基準で揃えられる。
シート500の下限長さは、背b1の長さL1、挟持部材362が挟持可能な下限長さ、および搬送部320が搬送可能な下限長さのうち最も長い長さである。前述のとおり排出部380には冊子bはシート500で覆われた状態で排出される。シート500の長さを、表紙用紙の全長L3よりも短くした場合には、ユーザはシート500とともに排出部380に排出された冊子bから、シート500を取り除きやすくなるという利点がある。
一方でシート500の長さを長くした場合には、冊子bの表紙を含めて覆うことができるので、後処理装置内部での搬送時、あるいは排出部380以降のオフライン処理時に冊子bの表紙が汚れたり傷がついたりすることを防ぐことができるという利点がある。
なお、図11においては図示を簡単にするために小口b2を真っ直ぐに揃った状態で表している。しかし実際には、中折りにともなう内側と外側の曲率差により小口b2は不揃いになるので、後工程の断裁部370により小口b2が真っ直ぐになるように断裁処理が施される。シート500の上限長さは、全長L3と同じであることが好ましいが(図11(c))、冊子bに対する後工程の断裁処理に影響がなければ表紙用紙の全長L3よりも長くてもよい(図11(d))。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図12は第2の実施形態に係る中綴じ装置400の構成を示す概略図である。図13は、その中綴じ装置400による中折り処理を説明する模式図である。これらの図に示す中綴じ装置400は、中折り部430、スタック部440、中綴じ部450を備える。なお図12、13に示す構成以外の構成は図1乃至図4に示した第1の実施形態に係る画像形成システムと同様の構成を備えている。また第2の実施形態においても図8、9の制御フロー、および表1に例示した挿入条件判定処理が適用可能である。また、第1の実施形態では角背成形部360が「加圧部」として機能したが、第2の実施形態においては、中折り部430が「加圧部」として機能することで冊子bの成形を行う。
第2の実施形態においては、スタック部440による集積・整合処理、中綴じ部450による中綴じ処理、中折り部430により中折り処理の順で実行され、これらの処理は、図8のステップS104、S105、S108の処理にそれぞれ対応する。以下、図12、13を参照して中綴じ装置400について説明する。
スタック部440は、上流側の搬送ローラ441、ガイド部材442、443、444、445、突当部材446a、連結部材446b、スライド部材446c、レール447を備える。上流側(矢印A3)から搬送された用紙は、搬送ローラ441により搬送されて、ガイド部材442、443、444、445、突当部材446aで囲まれるスタック領域に搬送される。搬送された用紙は、その先端が突当部材446に突き当たることで停止する。同図においてZ方向は重力方向で上方向を示し、搬送された用紙はマイナスZ方向に重力を受けて落下する。搬送された用紙は、自重により傾斜したガイド部材442、444に沿って、先端が突当部材446aに当接した状態で搬送順に載置される。スタック領域に搬送され載置された複数枚の用紙に対しては、図示しない幅方向整合部材によりY方向の整合も行われる。
スライド部材446cは、図示しない駆動モータに接続されている。スライド部材446cと突当部材446aとは連結部材446bにより連結されており、これらはレール447に沿って矢印B2方向に移動する。
中綴じ部450は、綴じ針nを打ち出す打針機構451と、これに相対して配置された受針機構452から構成される。冊子bを構成する全ての用紙が、スタック領域に搬送、集積され、整合処理がなされた後に、突当部材446aがレール447に沿って所定量上昇し停止する。これにより、中綴じ部450の打針機構451と受針機構452の間の打針位置p1に、用紙束の中央部が到達する。その後に、中綴じ部450により複数枚の用紙の束の中央部に綴じ針nを打針することで中綴じ処理が実行され冊子bが作成される。
(中折り部430)
中折り部430は、折りローラ431a、431b、折りブレード432、および切替ゲート439を備える。前述のように第2の実施形態においては、この中折り部430が「加圧部」として機能する。また一対の折りローラ431a、431b(以下、2つのローラを合わせて単に「折りローラ431」ともいう)が「加圧部材」として機能する。
中綴じ処理後に、突当部材446aが所定量下降し停止することで、冊子bの中央部(綴じ位置)が、折り位置p2に移動する。折り位置p2は、一対の折りローラ431のニップ部の中心位置と、折りブレード432の先端とを結ぶ直線上に位置している。なお折りローラ431、折りブレード432は、図4に示した折りローラ331、折りブレード332にそれぞれ対応した構成を備えている。
このような位置に移動された冊子bに対して、後からシート500が搬送される。シート500は第1の実施形態と同様に用紙載置部230から搬送してもよいし、用紙収納部140から搬送してもよい。スタック領域に搬送されたシート500は、突当部材446aに先端が当接した状態で、ガイド部材442、444の傾斜に沿って載置された冊子bの外側(上面)に挿入される。これにより冊子bの中央部の全部もしくは一部、および綴じ針nは、シート500により覆われた状態になる。図13(a)はその状態を示している。
そして図13(b)に示すように、冊子bの中央部に対して、冊子bの紙面に垂直に、斜め下方から斜め上方の折りローラ431に向って折りブレード432を突き出す。これにより、冊子bは回転する折りローラ431の間のニップを、その中央部を先頭にして通過する加圧処理が行われる。このとき冊子bはシート500で覆われた状態で、折りローラ431の間のニップを通過するので、折りローラ431と冊子bの綴じ針nが直接接触することはない。
中折りがなされた冊子bは、切替ゲート439により矢印A4方向に案内されて、下流側の排出部380に排出される。
なお一方の折りローラ431aは、折りローラ431a、431bの中心軸間を結ぶ直線上で、ニップ部に向けてバネ等により一定の圧力で付勢されており、その直線上で冊子bの厚み分程度の範囲で移動可能である。また折りローラ431は図13(c)に示すように正方向と逆方向の両方向に回転可能である。折りローラ431のニップに対して、冊子bの中央部を矢印A5方向で往復させることで複数回通過させることもできる。またこの通過させる加圧回数は、冊子bを形成する用紙の枚数、斤量により算出される冊子bの厚みに応じて設定するようにしてもよい。加圧回数を多くするほど、冊子bの折り目の見栄えが良くなる。
このように第2の実施形態においても、シート500を中綴じされた冊子bの綴じ針nと中央部近傍を覆うようにシート500を挿入し、シート500を介して折りローラ431により加圧処理を行っている。そのため綴じ針n、および中央部近傍が、折りローラ431と直接接触することがない。これにより折りローラ431との接触により生じた綴じ針nの削り屑により冊子bが汚れたり、綴じ針nに付着していたグリスが拡散して冊子bが汚れたりすることを防げる。また冊子bの表紙面に形成されたトナー画像が折りローラ431との摺動により中央部近傍に形成したトナー画像がこすれたり、はがれたりすることで冊子bが不良になることを防げる。
なお、第2の実施形態においては、冊子b、およびシート500は、スタック領域においては突当部材446aに突き当たることで搬入方向の先端が揃った状態で停止する。つまり端部基準である。このため、冊子bの中央部に打針された綴じ針nをシート500で覆うためにはシート500のサイズは、冊子bの表紙用紙の全長L3(図11参照)の半分以上の長さがあればよい。より好ましくは図11(c)に示したような複数回の加圧処理を行うためには全長L3の半分の長さに対して、更に折りローラの周長を加えた長さ以上あればよい。
以上、本発明について、実施形態により説明したが、画像形成システム10、および後処理装置20の構成は、上記各実施形態および各変形例の特徴を説明するにあたって主要構成を説明したのであって、上記の構成に限られない。また、一般的な画像形成システム10、および後処理装置20が備える構成を排除するものではない。
さらに、第1の実施形態に係る図5、6の態様においては、折り目に沿って回転移動する加圧ローラ361により角背成形を行う例を示したが、これに限らず、冊子bの中央部cの長さ(Y方向)よりも十分な長さを備える板状の加圧部材をZ方向に可動させることにより角背成形する構成であってもよい。
また、図2に示すように、画像形成装置100の制御部110もシート挿入手段、シート挿入条件判定手段の機能を有している。図8、図9等のシート挿入に関する制御フローは、後処理装置20の制御部310により実行されていたが、これに代えて画像形成装置100の制御部110が主となって、制御部310と協働することで、このシート挿入に関する制御を実行するようにしてもよい。
10 画像形成システム
20 後処理装置
100 画像形成装置
140 用紙収納部
200 反転搬送装置
230 用紙載置部(シート収納部)
300 中綴じ装置
310 制御部
311 メモリ
320 搬送部
321 反転・重ね搬送路
330 中折り部
331 折りローラ
332 折りブレード
340 スタック部
350 中綴じ部
360 角背成形部(加圧成形部)
361 加圧ローラ(加圧部材)
362 挟持部材
370 断裁部
380 排出部
400 中綴じ装置
430 中折り部(加圧成形部)
431a 折りローラ(加圧部材)
431b 折りローラ(加圧部材)
432 折りブレード
439 切替ゲート
440 スタック部
441 入口側搬送ローラ
442、443、444、445 ガイド部材
446a 突当部材
446b 接続部
446c スライド部
447 レール
450 中綴じ部
451 打針機構
452 受針機構
500 シート(挿入シート)
b 冊子
b1 背
b2 小口
c 中央部
n 綴じ針

Claims (31)

  1. 画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
    複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と
    記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
    前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、かつ、前記加圧処理を行うときの前記加圧部材による加圧回数を設定可能であり、該加圧回数の設定に応じて前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
    ことを特徴とする後処理装置。
  2. 画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
    複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
    前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記綴じ針を収容するカートリッジの交換時期に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
    ことを特徴とする後処理装置。
  3. トナーを用いた電子写真方式の画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
    複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
    前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記冊子の背表紙の印字率、トナーの定着制御温度、用紙の種類、の少なくとも1つに基づいて前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
    ことを特徴とする後処理装置。
  4. 画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
    複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
    前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記条件付き実行の場合に、設定部数毎にシートを挿入させる、
    ことを特徴とする後処理装置。
  5. 前記制御部は、前記加圧処理を行うときの前記加圧部材による加圧回数を設定可能であり、該加圧回数の設定に応じて前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1つに記載の後処理装置。
  6. 前記制御部は、前記綴じ針を収容するカートリッジの交換時期に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項または請求項に記載の後処理装置。
  7. 前記画像形成装置はトナーを用いた電子写真方式の画像形成装置であり、
    前記制御部は、前記冊子の背表紙の印字率、トナーの定着制御温度、用紙の種類、の少なくとも1つに基づいて前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項4に記載の後処理装置。
  8. 用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さ以上であることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1つに記載の後処理装置。
  9. 用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さよりも短いことを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1つに記載の後処理装置。
  10. 用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さ以上であることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1つに記載の後処理装置。
  11. 用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さよりも短く、かつ、全ての綴じ針を覆うことが可能な長さ以上であることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1つに記載の後処理装置。
  12. 画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
    複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
    用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さよりも短い、
    ことを特徴とする後処理装置。
  13. 用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さ以上であることを特徴とする請求項12に記載の後処理装置。
  14. 用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さよりも短く、かつ、全ての綴じ針を覆うことが可能な長さ以上である、
    ことを特徴とする請求項12に記載の後処理装置。
  15. 画像形成装置から搬送された用紙を搬送する搬送部と、
    複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    加圧部材を備え、前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を該加圧部材により加圧することで、該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる制御部と、を有し、
    用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さよりも短く、かつ、全ての綴じ針を覆うことが可能な長さ以上である、
    ことを特徴とする後処理装置。
  16. 用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さ以上であることを特徴とする請求項15に記載の後処理装置。
  17. 前記制御部は、冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であることを特徴とする請求項12〜請求項16のいずれか1つに記載の後処理装置。
  18. 前記制御部は、前記加圧処理を行うときの前記加圧部材による加圧回数を設定可能であり、該加圧回数の設定に応じて前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項17に記載の後処理装置。
  19. 前記制御部は、前記綴じ針を収容するカートリッジの交換時期に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項17または請求項18に記載の後処理装置。
  20. 前記画像形成装置はトナーを用いた電子写真方式の画像形成装置であり、
    前記制御部は、前記冊子の背表紙の印字率、トナーの定着制御温度、用紙の種類、の少なくとも1つに基づいて前記所定の条件を満たすか否かを判断することを特徴とする請求項17〜請求項19のいずれか1に記載の後処理装置。
  21. 前記制御部は、前記条件付き実行の場合に、設定部数毎にシートを挿入させることを特徴とする請求項17〜請求項20のいずれか1つに記載の後処理装置。
  22. 前記シートは、前記画像形成装置から搬送された用紙、または自装置が備えるシート収納部から搬送された用紙であることを特徴とする請求項1〜請求項21のいずれか1つに記載の後処理装置。
  23. 前記搬送部により搬送された用紙に対して、中央部を中折りする中折り部を有し、
    前記中綴じ部は、前記中折り部で中折りされて前記用紙スタック部に集積された用紙に対して中綴じを行い、
    前記加圧部は、中折りおよび中綴じされた前記冊子を両面側から挟み込んで挟持する一対の挟持部材を有する角背成形部であり、該角背成形部は、前記挟持部材により挟持された前記冊子の折り目に対して該挟持部材の挟持面に平行な方向から前記加圧部材により加圧処理することで、前記冊子の背を平坦に成形することを特徴とする請求項1〜請求項22のいずれか1つに記載の後処理装置。
  24. 前記加圧部材は一対の折りローラであり、
    前記加圧部は、中綴じされた前記冊子を、中央部を先頭にして前記一対の折りローラの間を通過させる加圧処理をすることで、該冊子に対して2つ折りを行う中折り部であることを特徴とする請求項1〜請求項22のいずれか1つに記載の後処理装置。
  25. 用紙に画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置から搬送された用紙に対して後処理を行う請求項1〜請求項24のいずれか1つに記載の後処理装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成システム。
  26. 画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    を有する後処理装置における後処理方法であって、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
    冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、かつ、前記加圧処理を行うときの前記加圧部材による加圧回数を設定可能であり、該加圧回数の設定に応じて前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
    ことを特徴とする後処理方法。
  27. 画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    を有する後処理装置における後処理方法であって、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
    冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記綴じ針を収容するカートリッジの交換時期に基づいて、前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
    ことを特徴とする後処理方法。
  28. トナーを用いた電子写真方式の画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    を有する後処理装置における後処理方法であって、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
    冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記冊子の背表紙の印字率、トナーの定着制御温度、用紙の種類、の少なくとも1つに基づいて前記所定の条件を満たすか否かを判断する、
    ことを特徴とする後処理方法。
  29. 画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    を有する後処理装置における後処理方法であって、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
    冊子の外側への前記シートの挿入を、全冊子に対してシートを挿入させる毎回実行、または所定の条件を満たす場合にシートを挿入させる条件付き実行の何れかに選択可能であり、前記条件付き実行の場合に、設定部数毎にシートを挿入させる、
    ことを特徴とする後処理方法。
  30. 画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    を有する後処理装置における後処理方法であって、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
    用紙搬送方向において、挿入する前記シートの長さが、冊子を形成する用紙の長さよりも短い、
    ことを特徴とする後処理方法。
  31. 画像形成装置から搬送された複数枚の用紙を集積する用紙スタック部と、
    前記用紙スタック部に集積された複数枚の用紙の中央部を、綴じ針により中綴じして冊子を作成する中綴じ部と、
    前記中綴じ部により中綴じされた冊子の中央部を加圧する加圧部材を備え、該加圧部材により該冊子の加圧処理を行う加圧部と、
    前記加圧部により加圧処理された冊子を排出する排出部と、
    を有する後処理装置における後処理方法であって、
    前記加圧部により加圧する前に、中綴じされた冊子の外側に、綴じ針を覆うようにシートを挿入し、該シートを介して前記加圧部材による加圧処理を行わせ、該加圧処理後の前記冊子を前記シートとともに前記排出部に排出させる処理を含み、
    用紙搬送方向に直交する幅方向において、挿入する前記シートの長さが、前記冊子の長さよりも短く、かつ、全ての綴じ針を覆うことが可能な長さ以上である、
    ことを特徴とする後処理方法。
JP2014183702A 2014-09-09 2014-09-09 後処理装置、画像形成システム、および後処理方法 Active JP6137091B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183702A JP6137091B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 後処理装置、画像形成システム、および後処理方法
US14/845,501 US20160068363A1 (en) 2014-09-09 2015-09-04 Post-processing apparatus, image forming system, and post-processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183702A JP6137091B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 後処理装置、画像形成システム、および後処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016055984A JP2016055984A (ja) 2016-04-21
JP6137091B2 true JP6137091B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=55436857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014183702A Active JP6137091B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 後処理装置、画像形成システム、および後処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160068363A1 (ja)
JP (1) JP6137091B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017796A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
DE102018116004B4 (de) * 2018-07-02 2020-06-18 Bundesdruckerei Gmbh Falzvorrichtung und verfahren zur falzung zumindest eines dokumententeils eines ausweis-, wert- oder sicherheitsdokuments
JP7136167B2 (ja) * 2020-11-11 2022-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307863A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Ems:Kk 本又は雑誌の帯
EP1795366B1 (en) * 2005-12-09 2014-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2013047133A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Canon Inc 後処理装置
JP5500156B2 (ja) * 2011-11-22 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 後処理方法及び後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016055984A (ja) 2016-04-21
US20160068363A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079423B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
US7950643B2 (en) Sheet finisher, image forming apparatus using the same, and sheet finishing method
CN101738892B (zh) 记录部件存放处理装置、后处理装置及记录部件处理装置
JP6137091B2 (ja) 後処理装置、画像形成システム、および後処理方法
JP6312207B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP2016037379A (ja) 綴じ装置、及び、画像形成装置
JP5207851B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP6531458B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2016124697A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP4743625B2 (ja) シート排出装置
JP5949802B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4743777B2 (ja) シート排出装置
JP5846028B2 (ja) 用紙処理装置及び用紙処理方法
JP2005239420A (ja) 用紙処理装置及び用紙処理方法
JP2022020359A (ja) 後処理装置、及び、画像形成システム
JP6164251B2 (ja) 用紙加湿装置及び画像形成システム
JP6790514B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP6186930B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP6791301B2 (ja) 後処理装置
JP6274521B2 (ja) 用紙処理装置、及び、画像形成装置
JP6003344B2 (ja) 用紙処理装置及び用紙処理方法
JP6221530B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP6540151B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP6252265B2 (ja) 用紙後処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP6150063B2 (ja) 後処理装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6137091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150