JP6136627B2 - 車両用情報表示装置 - Google Patents

車両用情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6136627B2
JP6136627B2 JP2013132104A JP2013132104A JP6136627B2 JP 6136627 B2 JP6136627 B2 JP 6136627B2 JP 2013132104 A JP2013132104 A JP 2013132104A JP 2013132104 A JP2013132104 A JP 2013132104A JP 6136627 B2 JP6136627 B2 JP 6136627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
icon
switch
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013132104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015006821A (ja
Inventor
彩 古江
彩 古江
圭一郎 山本
圭一郎 山本
明広 藤原
明広 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2013132104A priority Critical patent/JP6136627B2/ja
Priority to CN201410283377.2A priority patent/CN104238874B/zh
Priority to US14/311,869 priority patent/US9361000B2/en
Priority to DE102014009259.3A priority patent/DE102014009259B4/de
Publication of JP2015006821A publication Critical patent/JP2015006821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136627B2 publication Critical patent/JP6136627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04777Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional push or pull action on the handle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04781Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional rotation of the controlling member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G9/04785Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
    • G05G9/04788Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements

Description

本発明は、車室のセンターコンソール上に設けられた操作部と、運転者が視認可能な車室内の所定位置に設けられたディスプレイと、操作部の操作に応じてディスプレイの表示を制御する制御手段とを備えた車両用情報表示装置に関する。
上記車両用情報表示装置の一例として、例えば下記特許文献1のものが知られている。この特許文献1の情報表示装置は、ナビゲーション装置やオーディオ装置等の各種車載機器に関する情報を表示するディスプレイを備えており、このディスプレイの表示内容が、運転者により操作される操作部からの信号に基づき制御されるようになっている。操作部は、ジョイスティック機構からなるポインティング装置と、ポインティング装置の周囲に設けられた決定スイッチと、操作部の前端部に設けられたショートカットスイッチとを有している。
上記情報表示装置において、例えば、ディスプレイに項目選択画面(複数の選択項目を並べて表示する画面)が表示されているときは、上記ポインティング装置を操作することにより、画面上でカーソルを移動させ、当該カーソルの位置合わせによって複数の選択項目の中から1つの項目を選択することができる。そして、その状態で決定スイッチを押すことにより、選択した項目に対応付けられた機能を呼び出すことができる。
同様の操作は、ショートカットスイッチを用いても行うことが可能である。つまり、このショートカットスイッチを押すことにより、上記のようなメニュー画面上での選択操作を経ずとも、特定の機能(例えばナビゲーション画面の表示やオーディオ装置のオンなど)をダイレクトに実行することができる。
特開2008−242960号公報
上記特許文献1において、ショートカットスイッチは、特定の機能をダイレクトに実行するスイッチであるので、このショートカットスイッチの数が多いほど、ダイレクトに実行できる機能の数が増えて、各種操作のスピードを向上させることができる。しかしながら、ショートカットスイッチの数が増え過ぎると、どのショートカットスイッチがどの機能に対応付けられているのかが分かり難くなり、特に乗車経験の少ない初心者には扱い難いものとなってしまう。また、ショートカットスイッチによって多くの面積が占有されてしまうので、その設置場所が限られたり、他の部品のレイアウトに支障が出たりするおそれがある。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、限られた数のスイッチで必要な操作ができ、しかも操作性に優れた車両用情報表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためのものとして、本発明は、車室のセンターコンソール上に設けられた操作部と、運転者が視認可能な車室内の所定位置に設けられたディスプレイと、操作部の操作に応じてディスプレイの表示を制御する制御手段とを備えた車両用情報表示装置であって、上記操作部は、回転操作および傾動操作の少なくとも一方の操作と押し下げ操作とが可能なダイヤルスイッチと、当該ダイヤルスイッチの車両前側の近傍に設けられた押し下げ操作可能な3つのプッシュスイッチと、当該3つのプッシュスイッチよりも車両後方側に設けられた少なくとも1つの追加プッシュスイッチとを有し、上記ダイヤルスイッチは、鉛直方向に沿った中心軸を有する円柱状のスイッチであり、上記3つのプッシュスイッチは、中央プッシュスイッチとその左右に設けられた左側および右側プッシュスイッチとであり、これら中央、左側、および右側プッシュスイッチが上記ダイヤルスイッチの前側の周面に沿って円弧状に並ぶように配置され、上記ディスプレイは、各種車載機器の機能を呼び出すためのメニュー画面として、左右に並ぶ少なくとも3つのアイコンを、どのアイコンが選択中であるかを示す選択指示表示と合わせて表示可能であり、上記ダイヤルスイッチの回転または傾動操作が行われていないデフォルト状態のとき、上記メニュー画面では、上記3つのアイコンのうち中央のものが選択中として表示され、上記制御手段は、上記ディスプレイにメニュー画面が表示されている状態で上記ダイヤルスイッチが回転または傾動操作されると、上記選択指示表示の位置を上記各アイコンの間で順次移動させるとともに、上記ダイヤルスイッチが押し下げ操作されると、選択中のアイコンに対応付けられた機能に関する情報を上記ディスプレイに表示させ、上記中央プッシュスイッチは、当該スイッチが押し下げ操作される直前のディスプレイの表示状態にかかわらず、上記デフォルト状態のメニュー画面をディスプレイに表示させるホームキーとして機能し、上記左側および右側プッシュスイッチは、当該スイッチが押し下げ操作される直前のディスプレイの表示状態にかかわらず、上記3つのアイコンのうち左側および右側のアイコンに対応付けられた機能に関する情報をそれぞれディスプレイに表示させるショートカットキーとして機能する、ことを特徴とするものである(請求項1)。
本発明によれば、左右に並ぶ少なくとも3つのアイコンのうち、左側または右側のアイコンに対応付けられた機能を呼び出すのに、2つの操作方法が存在することになる。1つ目の操作方法は、ディスプレイにメニュー画面が表示されている状態でダイヤルスイッチを回転または傾動操作し、上記左側および右側のアイコンのいずれかを選択した上で(つまり選択指示表示を両アイコンのいずれかに移動させた上で)、さらにダイヤルスイッチを押し下げ操作する方法である。2つ目の操作方法は、ダイヤルスイッチの周囲に設けられた左右に並ぶ3つのプッシュスイッチのうち、中央のものを除く左側または右側プッシュスイッチを押し下げ操作する方法である。2つ目の操作方法によれば、ディスプレイの直前の表示状態にかかわらず、左側および右側プッシュスイッチのいずれかを押し下げ操作すれば、ダイレクトに所望の機能を呼び出すことができるので、操作の手順を簡素化し、操作スピードを速めることができる。しかも、上記3つのアイコンと上記3つのプッシュスイッチとの関係としては、相対的に左側に位置するアイコンとプッシュスイッチとが関連付けられ、相対的に右側に位置するアイコンとプッシュスイッチとが関連付けられているので、左側および右側プッシュスイッチのいずれを押し下げ操作すれば所望の機能を呼び出せるかを直感的に理解することができ、より優れた操作性を実現することができる。
ここで、左側および右側プッシュスイッチの間に位置する中央プッシュスイッチに、上記3つのアイコンのうち中央のアイコンに対応する機能を呼び出すショートカットキーとしての役割を担わせることも考えられる。しかしながら、本発明では、メニュー画面がデフォルト状態のときに上記中央のアイコンが選択されるようになっているため、基本的には、ダイヤルスイッチを押し下げ操作するだけで中央のアイコンに対応する機能を呼び出すことができる。したがって、仮に中央プッシュスイッチを上記のようなショートカットキーとして設けた場合には、ダイヤルスイッチおよび中央プッシュスイッチのいずれを押し下げ操作しても同じ機能が呼び出されることになるので、中央プッシュスイッチの存在意義が薄れてしまう。
これに対し、本発明では、中央プッシュスイッチが、デフォルト状態のメニュー画面をディスプレイに表示させるホームキーとして設けられているので、上記のようにダイヤルスイッチの機能と中央プッシュスイッチの機能とが重複することがない。これにより、使用頻度が高いと予想されるホームキーを設けながらも、プッシュスイッチの数がむやみに増えることがないので、必要な操作機能を限られた数のプッシュスイッチに合理的に分配することができ、操作部をコンパクトに構成しつつその操作性を高めることができる。
また、本発明では、円柱状のダイヤルスイッチの車両前側の近傍に円弧状に並ぶように3つのプッシュスイッチが配置されているので、ダイヤルスイッチの上面に手のひらを置いた状態で、同じ手の人差し指、中指、薬指をそれぞれ用いて上記各プッシュスイッチを押し下げ操作することができ当該スイッチの操作性をより高めることができる。
本発明において、好ましくは、上記ディスプレイにメニュー画面が表示されている状態で上記ダイヤルスイッチが回転または傾動操作されたとき、上記ディスプレイ上では、少なくとも上記3つのアイコンの表示位置が固定されたまま上記選択指示表示が各アイコンの間で移動する(請求項2)。
このように、アイコンを選択するための操作中に、上記3つのアイコンの表示位置が固定される構成となっていれば、各アイコンとダイヤルスイッチ前方の上記3つのプッシュスイッチとの位置関係が常に一定となるので、特に左側プッシュスイッチおよび右側プッシュスイッチがどのアイコンに対応する機能を呼び出すものであるのかが運転者にとってより分かり易いものとなる。
上記構成において、より好ましくは、上記3つのアイコンは、上記ディスプレイの幅方向の両端部を除く領域に表示され、上記ディスプレイの幅方向の両端部には、上記3つのアイコン以外の他のアイコンが表示される(請求項3)。
このように、ディスプレイの幅方向の両端部を除く主要な領域(画面中央寄りの位置)に上記3つのアイコンを左右に並べて配置した場合には、当該アイコンのさらに外側に他のアイコンが表示されていたとしても、ダイヤルスイッチ前方の上記3つのプッシュスイッチの機能をアイコンとの関係で容易に理解することができ、アイコンの数を増やしつつも良好な操作性を維持することができる。
ここで、上記他のアイコンについては、次のような態様でディスプレイに表示することが考えられる。
例えば、上記ディスプレイにメニュー画面が表示されている状態で上記ダイヤルスイッチの操作により上記他のアイコンが選択されたとき、上記ディスプレイ上では、選択された当該他のアイコンの表示位置が変化するようになっていてもよい(請求項4)。
さらに、上記メニュー画面において上記他のアイコンが選択されていないとき、上記ディスプレイ上では、上記他のアイコンが画面端寄りの位置においてその一部が欠けたような状態で表示され、上記他のアイコンが選択されたときは、その全体が表示されるような画面中央寄りの位置まで当該他のアイコンが移動するようになっていてもよい(請求項5)。
本発明において、好ましくは、上記追加プッシュスイッチは、上記ディスプレイの表示を1つ前の画面に戻すためのプッシュスイッチと、予め運転者により登録された機能に対応する画面を上記ディスプレイに表示させるためのプッシュスイッチとを含む請求項6)。
この構成によれば、合計5種類のプッシュスイッチを用いてより多様な操作を行うことができる。しかも、ダイヤルスイッチ前方の上記3つのプッシュスイッチに対し、これとは機能の異なる追加プッシュスイッチが後方にずれて配置されているので、使用すべきプッシュスイッチを間違うような操作ミスが起き難く、操作性を良好に維持することができる。
以上説明したように、本発明によれば、限られた数のスイッチで必要な操作ができ、しかも操作性に優れた車両用情報表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる情報表示装置が適用された車両の内部(車室)を示す斜視図である。 操作部の構成を示す平面図である。 上記操作部の斜視図である。 上記情報表示装置の制御系統を示すブロック図である。 ディスプレイに表示されるメニュー画面の一例を示す図である。 上記操作部のダイヤルスイッチを操作したときのメニュー画面の変化を説明するための図であり、(a)〜(c)はデフォルト位置から左方向に選択指示表示が移動する様子を示している。 上記ダイヤルスイッチを操作したときのメニュー画面の変化を説明するための図であり、(a)〜(c)はデフォルト位置から右方向に選択指示表示が移動する様子を示している。 上記ディスプレイに表示される通信処理用の操作画面の一例を説明するための図であり、(a)は上位層の画面、(b)は下位層の画面を示している。 上記ディスプレイに表示されるオーディオ装置の操作画面の一例を説明するための図であり、(a)は上位層の画面、(b)は下位層の画面を示している。 上記ディスプレイに表示されるナビゲーション画面の一例を説明するための図である。 上記ディスプレイに表示されるアプリケーションの呼び出し画面の一例を説明するための図であり、(a)は上位層の画面、(b)は下位層の画面を示している。 上記ディスプレイに表示されるセッティング用画面の一例を説明するための図である。 上記ディスプレイの表示制御の具体的手順を示すフローチャート(その1)である。 上記ディスプレイの表示制御の具体的手順を示すフローチャート(その2)である。 上記操作部を操作するときの手の使い方を説明するための平面図である。
(1)装置構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる情報表示装置が適用された車両の内部(車室)を示す斜視図である。本図に示すように、車室の前端部には、フロントウィンドウ2の下辺部に沿って車幅方向に延びるインストルメントパネル1が設けられている。車室フロアFの車幅方向中央部にはセンターコンソール4が突設されており、このセンターコンソール4は、インストルメントパネル1の車幅方向中央部から連続して車両の後方側に延びるように形成されている。センターコンソール4より左側の車室フロアF上には、運転者が着座する図外の運転席シートが設けられており、この運転席シートの前方(インストルメントパネル1の左寄り位置)には、運転者により操舵されるステアリングハンドル3が設けられている。このように、当実施形態の情報表示装置は左ハンドル車を対象にしているが、右ハンドル車にも適用できることはもちろんである。
センターコンソール4上には、車両の変速機を操作するためのシフトレバー5と、車両に搭載された各種機器(車載機器)を操作するための操作部6と、運転者が腕を載置するためのアームレスト7とが配設されている。また、センターコンソール4の左側(運転席側)には、パーキングブレーキを操作するためのブレーキレバー8が配設されている。
インストルメントパネル1の車幅方向中央部の上面には、ディスプレイ20が出没可能に設けられている。ディスプレイ20は、例えばフルカラーの液晶ディスプレイからなり、その車両後方側の面が各種情報や映像を表示するための表示画面とされている。ディスプレイ20の表示画面の位置は、運転席に着座した運転者から視認し易いような設置に設定されている。
インストルメントパネル1の左寄り位置の上面(ステアリングハンドル3の前方)には、ヘッドアップディスプレイ装置21(以下、HUDと略称する)が設けられている。HUD21は、インストルメントパネル1の上面から立設されたハーフミラー21aと、ハーフミラー21aに画像を投影する図外のプロジェクタとを有している。ハーフミラー21aには、プロジェクタから提供される各種の運転支援情報(例えば車両の現車速など)が表示される。
センターコンソール4の前部には、オーディオ装置22が搭載されている。オーディオ装置22は、音楽または映像を再生する装置であり、CD/DVDプレーヤやAM/FMチューナ等を含んでいる。
図2および図3は、操作部6の構造を詳しく示す図である。これらの図に示すように、操作部6は、ダイヤルスイッチ10と、ダイヤルスイッチ10の周囲に設けられた5つのプッシュスイッチ11〜15と、ダイヤルスイッチ10の右側前方部に設けられた音量調整スイッチ16とを有している。
ダイヤルスイッチ10は、鉛直方向に沿った中心軸を有する円柱状のスイッチであり、中心軸回りに左回転または右回転させる回転操作と、中心軸を前後左右に傾ける傾動操作と、スイッチ自身を押し下げる押し下げ操作との3種類の操作が可能とされている。ダイヤルスイッチ10は、親指、人差し指、中指の3本の指を用いての回転操作がやり易いように、外径が4〜6cm程度に設定されるとともに、高さ(操作部6の基礎面からの突出高さ)が2〜3cm程度に設定されている。
プッシュスイッチ11〜15は、平坦面を有する板状のスイッチであり、それぞれ押し下げ操作が可能とされている。プッシュスイッチ11〜15は、ダイヤルスイッチ10や音量調整スイッチ16に比して、その高さが十分に小さい値(例えば2〜5mm程度)に設定されている。また、プッシュスイッチ11〜15は、1本の指先で押し下げ操作するのに適当な表面積が確保されるように、例えば、車幅方向の長さが1.5〜2.0cm程度、前後方向長さが2〜3cm程度に設定されている。
プッシュスイッチ11〜15は、車両前方側の3つのプッシュスイッチ11〜13と、これよりも車両後方側に位置する2つのプッシュスイッチ14,15に分けることができる。前者の3つのプッシュスイッチ11〜13は、ダイヤルスイッチ10の前側の近傍において左右に並ぶように配設されている。後者の2つのプッシュスイッチ14,15は、ダイヤルスイッチ10の左右両側にそれぞれ1つずつ振り分けて配置されている。以下では、これら各プッシュスイッチのうち、前方かつ左側のプッシュスイッチ11を「左側プッシュスイッチ」、前方かつ右側のプッシュスイッチ13を「右側プッシュスイッチ」、これら各プッシュスイッチ11,13の間のプッシュスイッチ12を「中央プッシュスイッチ」、後方かつ左側のプッシュスイッチ14を「第1後側プッシュスイッチ」、後方かつ右側のプッシュスイッチ15を「第2後側プッシュスイッチ」ということがある。なお、第1後側プッシュスイッチ14および第2後側プッシュスイッチ15は、請求項にいう「追加プッシュスイッチ」に相当する。
前側の3つのプッシュスイッチ、つまり左側、中央、右側の各プッシュスイッチ11〜13は、ダイヤルスイッチ10の周面に沿って円弧状に並ぶように配設されている。具体的には、各プッシュスイッチ11〜13の車両後方側の辺部が、全体としてダイヤルスイッチ10の周面に沿った円弧形状を呈するように形成されているとともに、各プッシュスイッチ11〜13の車両前方側の辺部が、全体として緩やかな(半径の大きい)円弧形状を呈するように形成されている。
また、左側、中央、右側の各プッシュスイッチ11〜13は、視認せずとも(指先の感覚だけで)スイッチの配置を認識できるように、異なる形状に形成されている。具体的には、中央プッシュスイッチ12の幅が左右のプッシュスイッチ11,13よりも大きく設定されているとともに、各スイッチの間に段差が生じるように、中央プッシュスイッチ12の少なくとも一部の高さが左右のプッシュスイッチ11,13よりも大きく設定されている。
音量調整スイッチ16は、鉛直方向に沿った中心軸を有する円柱状のスイッチであり、中心軸回りに左回転または右回転させる回転操作のみが可能とされている。音量調整スイッチ16は、親指と人差し指の2本の指を用いての回転操作がやり易いように、ダイヤルスイッチ10よりも小さい外径(例えば1〜2cm程度)に設定されている。なお、音量調整スイッチ16の突出高さについては、ダイヤルスイッチ10と同程度(2〜3cm程度)に設定されている。
図4は、当実施形態の情報表示装置の制御系統を示すブロック図である。本図に示すように、車両には、周知のCPU、RAM、ROM等を含むマイクロコンピュータからなるコントローラ(制御手段)30が設けられている。コントローラ30は、操作部6の各スイッチ10〜16に設けられた複数の接点からの信号を受け付けるとともに、その入力信号に基づいて、どのスイッチに対しどんな操作が行われたかという操作情報を取得する。そして、取得した操作情報に基づいて、各種車載機器を制御するとともに、車載機器の各種機能を呼び出して、その機能に関する情報をディスプレイ20に表示させる制御を実行する。
図4に示すように、当実施形態の車両には、車載機器として、上述したHUD21およびオーディオ装置22の他、ナビゲーション装置23、通信機24、スピーカ25、およびマイク26が搭載されている。
ナビゲーション装置23は、道路地図情報の提供や目的地までの経路案内を行う装置であり、GPS電波を受信する受信機、道路地図情報が記録された記録媒体、および目的地までの推奨経路を求めるなどの演算を行うための演算器を含んでいる。通信機24は、外部との通話やメールの送受信等の通信処理を行う装置であり、例えば携帯電話の無線ネットワークを介して音声データ等の各種データを送受信する。スピーカ25は、オーディオ装置22の再生音、ナビゲーション装置23のガイド音声、または通信機24が受信した音声信号等を再生するものである。マイク26は、運転者による発声音を音声信号に変換して通信機24に送信するものである。
(2)各スイッチの機能と画面表示
次に、操作部6の各スイッチ10〜16に割り当てられた具体的な役割と、各スイッチ10〜16の操作に伴って車載機器またはディスプレイ20の表示がどのように制御されるかについて説明する。
ダイヤルスイッチ10は、ディスプレイ20に表示される複数の選択項目(アイコンや文字列など)から1つを選択し、選択した項目に対応付けられた機能を実行するマルチファンクションキーとして機能する。なお、項目選択は、ダイヤルスイッチ10の回転または傾動操作により行うことが可能であり、機能の実行は、ダイヤルスイッチ10の押し下げ操作によって行うことが可能である。
左側プッシュスイッチ11および右側プッシュスイッチ13は、特定の機能をダイレクトに実行させるショートカットキーとして機能する。具体的に、左側プッシュスイッチ11は、オーディオ装置22の操作画面をディスプレイ20に表示させるためのショートカットキーであり、右側プッシュスイッチ13は、ナビゲーション装置23から提供される情報に基づくナビゲーション画面(例えば自車両の現在位置を中心とした道路地図情報)をディスプレイ20に表示させるためのショートカットキーである。
中央プッシュスイッチ12は、ディスプレイ20の表示を最上位のメニュー画面に戻すためのホームキーとして機能する。
第1後側プッシュスイッチ14は、ディスプレイ20の表示を1つ前の画面に戻すための戻るキーとして機能する。
第2後側プッシュスイッチ15は、運転者により予め登録された機能に関する画面をディスプレイ20に表示させるお気に入りキーとして機能する。
音量調整スイッチ16は、オーディオ装置22やナビゲーション装置23等からスピーカ25を通じて出力される再生音の音量を調整するものである。
図5は、ディスプレイ20に表示される最上位の画面、つまりメニュー画面の内容を示している。このメニュー画面では、合計5つのアイコン41〜45が左右に並ぶように表示される。なお、以下では、並び順が真ん中のアイコン43を「中央アイコン」、中央アイコン43の1つ左側のアイコン42を「左中央アイコン」、左中央アイコン42よりもさらに左側のアイコン41を「左端アイコン」、中央アイコン43の1つ右側のアイコン44を「右中央アイコン」、右中央アイコン44よりもさらに右側のアイコン45を「右端アイコン」ということがある。
中央アイコン43は、ディスプレイ20の画面中央(幅方向および高さ方向の中央)に表示されている。この中央アイコン43の左右両側でかつ下方に若干ずれた位置に左中央アイコン42および右中央アイコン44が表示され、そこからさらに左右両側かつ下方にずれた位置に左端アイコン41および右端アイコン45が表示されている。また、メニュー画面の下部には、これらアイコン41〜45の配置に沿うようにして、上側に凸の円弧状のライン意匠46が表示されている。言い換えると、アイコン41〜45は、ライン意匠46に沿って円弧状に並ぶように配置されている。
上記メニュー画面に表示される各アイコン41〜45は、それぞれ、リング状の周辺意匠a1〜a5と、周辺意匠a1〜a5の内部に表示される個別意匠b1〜b5とを有している。周辺意匠a1〜a5としてのリングは、いずれのアイコン41〜45でも共通のデザインとされている。個別意匠b1〜b5は、アイコン41〜45に対応付けられた機能をそれぞれ表す図形または記号からなり、アイコン41〜45によって別々のデザインとされている。
アイコン41〜45のうち、画面幅方向の両端に表示される左端アイコン41および右端アイコン45は、その周辺意匠a1,a5の一部が欠けた状態で表示される。例えば、左端アイコン41は、その全体が収まり切らないような画面左寄りの位置に配置されることにより、周辺意匠a1の左側の一部が欠けた状態で表示される。右端アイコン45は、その全体が収まり切らないような画面右寄りの位置に配置されることにより、周辺意匠a5の右側の一部が欠けた状態で表示される。ただし、いずれのアイコン41,45においても、周辺意匠a1,a5の内部の個別意匠b1,b5については、その全体が表示される。
なお、詳しく図示しないが、上記のような左端アイコン41および右端アイコン45の特異な表示態様(一部を欠落させること)がディスプレイ20のエラーによるものではないことを認識させるために、左端アイコン41および右側アイコン45に対しては、画面の端側ほど表示明度を徐々に落とすグラデーション処理を施すことが望ましい。
上記メニュー画面において、アイコン41〜45は、各種車載機器の機能に対応付けられており、それぞれの機能を呼び出すときに適宜のアイコンが選択される。具体的に、当実施形態では、アイコン41〜45に対し、それぞれ、コントローラ30に予め設定されているアプリケーションを呼び出す機能、オーディオ装置22の操作画面を呼び出す機能、通信機24を用いて通話やメール等の通信処理を行うための操作画面を呼び出す機能、ナビゲーション装置23から提供される情報に基づくナビゲーション画面を呼び出す機能、車載機器の各種設定を行うための操作画面を呼び出す機能が割り当てられている。図5に示されるように、各アイコン41〜45の個別意匠b1〜b5のデザインは、これらの機能との対応付けを視覚的に認識できるような内容とされている。
ここで、図5に示したメニュー画面では、上記5つのアイコン41〜45の表示に加えて、どのアイコンが選択中であるかを示す選択指示表示が合わせて表示される。当実施形態では、選択指示表示として、特定の1つのアイコンに対し、その背後から特定の色の光が射しているようなイメージを表示するハイライト処理が施される。図5の例では、選択指示表示が中央アイコン43の位置に設定されている(つまり中央アイコン43がハイライト処理されている)。これにより、運転者は、中央アイコン43が選択中であることを認識できる。なお、当実施形態では、上記選択指示表示(ハイライト表示)に加えて、画面の下部領域(ライン意匠46の下側)に、選択中のアイコンに対応する機能が文字情報で表示されるようになっている。図5のように中央アイコン43が選択中である場合、これに対応する機能(通話やメール等の通信処理に関する機能)を表すものとして、「Communication」という文字情報が表示される。またさらに、当実施形態では、いずれのアイコンが選択中であるかをより明確に示すために、上記のような選択指示表示(ハイライト表示)に加えて、選択中のアイコンのサイズを大きくする拡大処理が施される。図5では、中央アイコン43が選択中であるので、この中央アイコン43が他のアイコンよりも拡大して表示される。
上記メニュー画面がディスプレイ20に表示されている状態で、ダイヤルスイッチ10が回転操作されるか、もしくは左右のいずれかに傾動操作されると、上述した選択指示表示(ハイライト表示)の位置が5つのアイコン41〜45の間で移動する。例えば、中央アイコン43が選択されている状態でダイヤルスイッチ10を左回転させるか左側に傾動させる操作が行われると、図6(a)〜(c)に示すように、選択指示表示が、中央アイコン43から左中央アイコン42、左端アイコン41へと順次移動していく。また、これに伴い、画面下部に表示される文字情報も、「Communication」から「Audio」、「Applications」へと変化する。これに対し、中央アイコン43が選択されている状態でダイヤルスイッチ10を右回転させるか右側に傾動させる操作が行われると、図7(a)〜(c)に示すように、選択指示表示が、中央アイコン43から右中央アイコン44、右端アイコン45へと順次移動していく。また、これに伴い、画面下部に表示される文字情報も、「Communication」から「Navigation」、「Settings」へと変化する。
一方、ダイヤルスイッチ10の回転または傾動操作が行われていないときのメニュー画面では、図5(または図6(a)、図7(a))に示すように、選択指示表示は必ず中央アイコン43に位置するように設定されている(このため画面下部の文字情報も「Communication」とされる)。すなわち、当実施形態において、選択指示表示のデフォルト位置は中央アイコン43とされている。
図6(a)〜(c)および図7(a)〜(c)に示すように、ダイヤルスイッチ10の回転または傾動操作に伴って上記選択指示表示が各アイコン41〜45の間を移動するとき、ディスプレイ20上では、基本的に選択指示表示のみが移動し、各アイコン41〜45の位置は特に変化しない。すなわち、当実施形態では、アイコン41〜45の表示位置を概ね固定したまま、選択指示表示のみを移動させることで、どのアイコンが選択中であるかを運転者に認識させるようにしている。
ただし、メニュー画面において最も外側に位置する左端アイコン41または右端アイコン45まで上記選択指示表示が移動した場合(つまりアイコン41,45のいずれかが選択された場合)には、アイコンの表示位置が画面中央寄りに若干移動させられるようになっている。例えば、メニュー画面上で左端アイコン41が選択されると、図6(c)に示すように、左端アイコン41の表示位置が非選択時と比べて画面中央寄り(右側)に若干移動させられる。これにより、非選択時には周辺意匠a1の一部が欠けた状態となっていた左端アイコン41の全体がディスプレイ20に表示されるようになり、その周辺意匠a1および個別意匠b1の両方が不足なく現れる。同様に、メニュー画面上で右端アイコン45が選択されると、図7(c)に示すように、右端アイコン45の表示位置が非選択時と比べて画面中央寄り(左側)に若干移動させられる。これにより、非選択時には周辺意匠a5の一部が欠けた状態となっていた右端アイコン45の全体がディスプレイ20に表示されるようになり、その周辺意匠a5および個別意匠b5の両方が不足なく現れる。なお、移動後の左端アイコン41および右端アイコン45は、少なくとも、画面からはみ出た欠落部分の面積が非選択時よりも小さくなっていればよく、必ずしも周辺意匠a1,a5の全部がくっきり表示される必要はない。
図6(c)および図7(c)に示すように、選択された左右端のアイコン41,45が画面中央寄りに移動する際には、概ね円弧状のライン意匠46に沿って移動する。ただし、当実施形態では、このような移動に加えて、アイコンのサイズが拡大されるので、アイコンの動きがより動的になり、視認され易くなる。
上記のように左右端のアイコン41,45が選択時に移動させられるのに対し、画面中央寄りに位置する3つのアイコン、つまり左中央アイコン42、中央アイコン43、および右中央アイコン44については、当初からその全体が表示されているので、選択時に表示位置が変化することはない(ただし選択時の拡大処理に伴い表示面積は変化する)。
図8(a)は、ディスプレイ20に表示される通信処理用の操作画面を示している。この画面は、メニュー画面で中央アイコン43が選択されている状態でダイヤルスイッチ10が押し下げ操作されると表示される。具体的に、図8(a)の操作画面では、「Notifications」「Favorites」‥‥などの複数の選択項目がディスプレイ20に表示される。
運転者は、この状態でダイヤルスイッチ10を操作することにより、上記各選択項目の中から任意の項目を選択して実行することができる。すなわち、ダイヤルスイッチ10を回転操作するかまたは上下に傾動操作することで、選択中の項目を変化させることができ、ダイヤルスイッチ10を押し下げ操作することで、選択中の項目に対応付けられたさらに下位層の操作画面を呼び出すことができる。図8(b)は、図8(a)における「Call History」が選択・実行されたときの状態を示している。本図に示すように、「Call History」が選択・実行されると、ディスプレイ20には、通話履歴として、これまでに通話した相手の人名や電話番号などが表示される。この中に通話したい相手がいる場合には、その項目を選択・実行することで、当該相手との通話を行うことができる。
なお、図8(a)(b)において、画面左上に表示されるアイコン48は、図5等に示したメニュー画面に戻るためのアイコンである。運転者は、ダイヤルスイッチ10の回転または傾動操作により上記アイコン48を選択し、その状態でダイヤルスイッチ10を押し下げ操作することにより、ディスプレイ20の表示を上記メニュー画面に戻すことができる。このことは、後述する図9〜図12でも同様である。
図9(a)は、ディスプレイ20に表示されるオーディオ装置22の操作画面を示している。この画面は、メニュー画面で左中央アイコン42が選択されている状態でダイヤルスイッチ10が押し下げ操作されるか、または、左側プッシュスイッチ11が押し下げ操作されると表示される。なお、後者のように左側プッシュスイッチ11が押し下げ操作されたときは、その操作が行われる直前のディスプレイ20の表示状態にかかわらず、上記オーディオ装置22の操作画面が呼び出される。具体的に、図9(a)の操作画面では、オーディオソースの選択候補として、「FM」「AM」「CD」「DVD」「TV」といった項目がディスプレイ20に表示される。
運転者は、この状態でダイヤルスイッチ10を操作することにより、上記各選択項目の中から任意の項目を選択して実行することができる。すなわち、ダイヤルスイッチ10を回転操作するかまたは上下に傾動操作することで、選択中の項目を変化させることができ、ダイヤルスイッチ10を押し下げ操作することで、選択中の項目に対応付けられたさらに下位層の操作画面を呼び出すことができる。図9(b)は、図9(a)における「FM」が選択・実行されたときの状態を示している。本図に示すように、「FM」が選択・実行されると、ディスプレイ20には、現在受信しているFM局の周波数等を含む各種情報が表示される。受信したいFM局を変更する操作は、ダイヤルスイッチ10の回転操作などによって行うことが可能である。
図10は、ディスプレイ20に表示されるナビゲーション画面を簡略化して示している。この画面は、メニュー画面で右中央アイコン44が選択されている状態でダイヤルスイッチ10が押し下げ操作されるか、または、右側プッシュスイッチ13が押し下げ操作されると表示される。なお、後者のように右側プッシュスイッチ13が押し下げ操作されたときは、その操作が行われる直前のディスプレイ20の表示状態にかかわらず、上記ナビゲーション画面が呼び出される。具体的に、図9(a)のナビゲーション画面では、ナビゲーション装置23から提供される各種データ(GPS位置情報など)に基づいて、例えば、自車両の現在位置を中心とした所定範囲の道路地図情報がリアルタイムで表示される。図示を省略するが、このナビゲーション画面が表示されている状態でダイヤルスイッチ10などを用いた各種操作を行うことにより、目的地の設定や推奨経路の選択などの操作を行うことが可能である。
図11(a)は、ディスプレイ20に表示されるアプリケーションの呼び出し画面を示している。この画面は、メニュー画面で左端アイコン41が選択されている状態でダイヤルスイッチ10が押し下げ操作されると表示される。具体的に、図11(a)の操作画面では、「Eco Display」「Maintenance」「Warning Guidance」といった複数の選択項目がディスプレイ20に表示される。
運転者は、この状態でダイヤルスイッチ10を操作することにより、上記各選択項目の中から任意の項目を選択して実行することができる。例えば、「Eco Display」が選択・実行されると、図11(b)に示すように、アイドリングストップ(i−stop)や減速回生(i−ELOOP)といったエコに関連する各種情報がディスプレイ20に表示されるようになる。
図12は、ディスプレイ20に表示されるセッティング用画面を示している。この画面は、メニュー画面で右端アイコン45が選択されている状態でダイヤルスイッチ10が押し下げ操作されると表示される。具体的に、図12のセッティング用画面では、HUD21、ディスプレイ20、スピーカ25といった各種機器に関する設定を行うための項目が表示される。さらに、この画面が表示された状態でダイヤルスイッチ10などを用いた各種操作を行うことにより、設定の対称となる機器を選択したり、その機器に関する各種設定値(例えばHUD21の高さなど)を変更したりする操作を行うことが可能である。
(3)制御動作
次に、コントローラ30によって行われるディスプレイ20の表示制御の具体的手順について、図13および図14のフローチャートを用いて説明する。インストルメントパネル1に設けられた図外のイグニッションスイッチがオンされるなどして図13のフローチャートに示す処理がスタートすると、コントローラ30は、ディスプレイ20にメニュー画面を表示させる処理を実行する(ステップS1)。なお、このときの画面は、図5(または図6(a)、図7(a))に示したようなデフォルト状態のメニュー画面である。よって、メニュー画面上の複数のアイコン41〜45のいずれが選択中であるかを示す選択指示表示(ここではハイライト表示)の位置は、画面中央に位置する中央アイコン43に設定される。
次いで、コントローラ30は、操作部6に設けられたダイヤルスイッチ10用の接点からの信号に基づいて、当該ダイヤルスイッチ10が回転または傾動操作されたか否かを判定する処理を実行する(ステップS2)。
上記ステップS2でYESと判定されてダイヤルスイッチ10が回転または傾動操作されたことが確認された場合、コントローラ30は、図6(a)〜(c)または図7(a)〜(c)に示したように、上記選択指示表示(ハイライト表示)の位置を各アイコン41〜45の間で移動させる処理を実行する(ステップS3)。すなわち、ダイヤルスイッチ10を左回転させるか左側に傾動させる操作が行われた場合に、上記選択指示表示の位置を左側に移動させ、ダイヤルスイッチ10を右回転させるか右側に傾動させる操作が行われた場合に、上記選択指示表示の位置を右側に移動させる。なお、選択指示表示の移動区間(何個先のアイコンまで移動するか)は、ダイヤルスイッチ10の回転角または傾動回数などに応じて設定される。
次いで、コントローラ30は、左端アイコン41または右端アイコン45が選択中であるか(つまり選択指示表示の位置が左端アイコン41または右端アイコン45に設定されているか)否かを判定する処理を実行する(ステップS4)。
上記ステップS4でYESと判定されて左端アイコン41または右端アイコン45が選択中であることが確認された場合、コントローラ30は、当該アイコンの全体がディスプレイ20に表示されるようにアイコンの表示位置を移動させる処理を実行する(ステップS5)。例えば、左端アイコン41が選択中である場合は、図6(c)に示すように、左端アイコン41の表示位置を右側に若干ずらすことにより、左端アイコン41の周辺意匠a1およびその内部の個別意匠b1の全体をディスプレイ20に表示させる。一方、右端アイコン45が選択中である場合は、図7(c)に示すように、右端アイコン45の表示位置を左側に若干ずらすことにより、右端アイコン45の周辺意匠a5およびその内部の個別意匠b5の全体をディスプレイ20に表示させる。
次に、上記ステップS2でNOと判定された場合、つまり、ダイヤルスイッチ10の回転または傾動操作がなかった場合の制御動作について説明する。この場合、コントローラ30は、ダイヤルスイッチ10用の接点からの信号に基づいて、当該ダイヤルスイッチ10が押し下げ操作されたか否かを判定する処理を実行する(ステップS6)。
上記ステップS6でYESと判定されてダイヤルスイッチ10が押し下げ操作されたことが確認された場合、コントローラ30は、ダイヤルスイッチ10の押し下げ直前に選択中であったアイコンに対応付けられた機能を呼び出し、その機能に関する情報をディスプレイ20に表示させる処理を実行する(ステップS7)。例えば、中央アイコン43が選択中の状態でダイヤルスイッチ10が押し下げ操作された場合には、図8(a)に示したような通信処理用の操作画面をディスプレイ20に表示させる。
上記ステップS6でNOと判定されるか、もしくは上記ステップS7の処理が終了した場合は、図14のフローチャートに示される処理に移行する。ここで、コントローラ30は、操作部6に設けられた左側プッシュスイッチ11用の接点からの信号に基づいて、当該左側プッシュスイッチ11が押し下げ操作されたか否かを判定する処理を実行する(ステップS10)。
上記ステップS10でYESと判定されて左側プッシュスイッチ11が押し下げ操作されたことが確認された場合、コントローラ30は、オーディオ装置22の操作画面(図9(a)参照)をディスプレイ20に表示させる処理を実行する(ステップS11)。なお、このフローチャートでは図示を省略するが、ステップS11の後、ダイヤルスイッチ10等に対しさらなる操作が行われた場合には、その操作に応じてディスプレイ20の表示やオーディオ装置22の動作を制御する処理が実行される。例えば、オーディオソースとして「FM」を選択・実行する操作が行われた場合には、オーディオ装置22に内蔵されたFMチューナを起動させるとともに、受信中のFM局の情報(周波数など)をディスプレイ20に表示させる制御が実行される(図9(b)参照)。
一方、上記ステップS10でNOと判定された場合(つまり左側プッシュスイッチ11の押し下げ操作がなかった場合)、コントローラ30は、操作部6に設けられた右側プッシュスイッチ13用の接点からの信号に基づいて、当該右側プッシュスイッチ13が押し下げ操作されたか否かを判定する処理を実行する(ステップS12)。
上記ステップS12でYESと判定されて右側プッシュスイッチ13が押し下げ操作されたことが確認された場合、コントローラ30は、ナビゲーション装置23から提供されるナビゲーション画面として、例えば図10に示したような道路地図情報をディスプレイ20に表示させる処理を実行する(ステップS13)。なお、このフローチャートでは図示を省略するが、ステップS13の後、ダイヤルスイッチ10等に対しさらなる操作が行われた場合には、その操作に応じてディスプレイ20の表示やナビゲーション装置23の動作を制御する処理が実行される。
上記ステップS12でNOと判定された場合(つまり右側プッシュスイッチ13の押し下げ操作がなかった場合)、コントローラ30は、操作部6に設けられた中央プッシュスイッチ12用の接点からの信号に基づいて、当該中央プッシュスイッチ12が押し下げ操作されたか否かを判定する処理を実行する(ステップS14)。
上記ステップS14でYESと判定されて中央プッシュスイッチ12が押し下げ操作されたことが確認された場合、コントローラ30は、図13のステップS1に移行して、図5(または図6(a)、図7(a))に示したデフォルト状態のメニュー画面をディスプレイ20に表示させる処理を実行する。
一方、上記ステップS14でNOと判定された場合(つまり中央プッシュスイッチ12の押し下げ操作がなかった場合)、コントローラ30は、操作部6に設けられた第1後側プッシュスイッチ14用の接点からの信号に基づいて、当該第1後側プッシュスイッチ14が押し下げ操作されたか否かを判定する処理を実行する(ステップS15)。
上記ステップS15でYESと判定されて第1後側プッシュスイッチ14が押し下げ操作されたことが確認された場合、コントローラ30は、ディスプレイ20の表示を1つ前の画面に戻す処理を実行する(ステップS16)。例えば、図9(b)に示すような下位層のオーディオ操作画面がディスプレイ20に表示されている状態で第1後側プッシュスイッチ14が押し下げ操作された場合には、当該画面の1つ前に表示されていた画面として、図9(a)に示すような上位層のオーディオ操作画面(ここではオーディオソースの選択画面)がディスプレイ20に表示される。
一方、上記ステップS15でNOと判定された場合(つまり第1後側プッシュスイッチ14の押し下げ操作がなかった場合)、コントローラ30は、操作部6に設けられた第2後側プッシュスイッチ15用の接点からの信号に基づいて、当該第2後側プッシュスイッチ15が押し下げ操作されたか否かを判定する処理を実行する(ステップS17)。
上記ステップS17でYESと判定されて第2後側プッシュスイッチ15が押し下げ操作されたことが確認された場合、コントローラ30は、運転者のお気に入りとして予め登録された所定の画面をディスプレイ20に表示させる処理を実行する(ステップS18)。例えば、図11(b)に示したようなアイドリングストップや減速回生等に関する情報画面がお気に入りとして登録されていた場合には、第2後側プッシュスイッチ15が押し下げ操作されることで、ディスプレイ20の表示が図11(b)の画面にダイレクトに切り替わることになる。
(4)作用等
以上説明したとおり、当実施形態では、操作部6の操作に応じて呼び出される各種情報をディスプレイ20に表示する車両用情報表示装置において、次のような特徴的な構成を採用した。
ディスプレイ20には、各種車載機器の機能を呼び出すためのメニュー画面として、左右に並ぶ複数のアイコン41〜45が、どのアイコンが選択中であるかを示す選択指示表示(ここではハイライト表示)と合わせて表示される。このメニュー画面が表示されている状態で操作部6のダイヤルスイッチ10が回転または傾動操作されると、上記選択指示表示の位置が各アイコン41〜45の間で順次移動させられる(図6、図7参照)。一方、ダイヤルスイッチ10が操作されていないデフォルト状態のときは、上記選択指示表示の位置が、画面中央に位置する中央アイコン43に設定される(図6(a)、図7(a)参照)。そして、メニュー画面が表示されている状態でさらにダイヤルスイッチ10が押し下げ操作されると、選択中のアイコン(つまり選択指示表示が重なるアイコン)に対応付けられた機能に関する情報がディスプレイ20に表示される(図8〜図12参照)。
ダイヤルスイッチ10の前側の近傍には、中央プッシュスイッチ12とその左右に並ぶ左側および右側プッシュスイッチ11,13とが設けられている。このうち、中央プッシュスイッチ12は、当該スイッチ12が押し下げ操作される直前のディスプレイ20の表示状態にかかわらず、上記デフォルト状態のメニュー画面をディスプレイに表示させるホームキーとして機能するものである。一方、左側および右側プッシュスイッチ11,13は、当該スイッチ11,13が押し下げ操作される直前のディスプレイ20の表示状態にかかわらず、上記中央アイコン43の左右に位置するアイコン(左中央アイコン42および右中央アイコン44)に対応付けられた機能に関する情報、より具体的には図9(a)に示すオーディオ操作画面または図10に示すナビゲーション画面をディスプレイ20に表示させるショートカットキーとして機能するものである。
上記実施形態によれば、左中央アイコン42または右中央アイコン44に対応付けられた機能を呼び出すのに、2つの操作方法が存在することになる。1つ目の操作方法は、ディスプレイ20にメニュー画面が表示されている状態でダイヤルスイッチ10を回転または傾動操作し、上記両アイコン42,44のいずれかを選択した上で(つまり選択指示表示をアイコン42,44のいずれかに移動させた上で)、さらにダイヤルスイッチ10を押し下げ操作する方法である。2つ目の操作方法は、左側プッシュスイッチ11または右側プッシュスイッチ13を押し下げ操作する方法である。2つ目の操作方法によれば、ディスプレイ20の直前の表示状態にかかわらず、左側および右側プッシュスイッチ11,13のいずれかを押し下げ操作すれば、ダイレクトに所望の機能を呼び出すことができるので、操作の手順を簡素化し、操作スピードを速めることができる。しかも、左中央アイコン42、中央アイコン43、および右中央アイコン44からなる3つのアイコンと、左右に並ぶ3つのプッシュスイッチ11〜13との関係としては、相対的に左側に位置する左中央アイコン42と左側プッシュスイッチ11とが関連付けられ、相対的に右側に位置する右中央アイコン44と右側プッシュスイッチ13とが関連付けられているので、左側および右側プッシュスイッチ11,13のいずれを押し下げ操作すれば所望の機能を呼び出せるかを直感的に理解することができ、より優れた操作性を実現することができる。
ここで、左側および右側プッシュスイッチ11,13の間に位置する中央プッシュスイッチ12に、画面中央に位置する中央アイコン43に対応する機能を呼び出すショートカットキーとしての役割を担わせることも考えられる。しかしながら、上記実施形態では、メニュー画面がデフォルト状態のときに中央アイコン43が選択されるようになっているため、基本的には、ダイヤルスイッチ10を押し下げ操作するだけで中央アイコン43に対応する機能(ここでは通話やメールの操作を行う機能)を呼び出すことができる。したがって、仮に中央プッシュスイッチ12を上記のようなショートカットキーとして設けた場合には、ダイヤルスイッチ10および中央プッシュスイッチ12のいずれを押し下げ操作しても同じ機能が呼び出されることになるので、中央プッシュスイッチ12の存在意義が薄れてしまう。
これに対し、上記実施形態では、中央プッシュスイッチ12が、デフォルト状態のメニュー画面をディスプレイ20に表示させるホームキーとして設けられているので、上記のようにダイヤルスイッチ10の機能と中央プッシュスイッチ12の機能とが重複することがない。これにより、使用頻度が高いと予想されるホームキーを設けながらも、プッシュスイッチの数がむやみに増えることがないので、必要な操作機能を限られた数のプッシュスイッチに合理的に分配することができ、操作部6をコンパクトに構成しつつその操作性を高めることができる。
また、上記実施形態では、円柱状のダイヤルスイッチ10よりも車両前方側の領域に、上記3つのプッシュスイッチ(左側プッシュスイッチ11、中央プッシュスイッチ12、右側プッシュスイッチ13)がダイヤルスイッチ10の周面に沿って円弧状に並ぶように配置されている。このような構成によれば、例えば図15に示すように、ダイヤルスイッチ10の上面に手のひらを置いた状態で、同じ手の人差し指、中指、薬指をそれぞれ用いて上記各プッシュスイッチ11,12,13を押し下げ操作することができるので、当該スイッチ11,12,13の操作性をより高めることができる。なお、同じく図15に示すように、当実施形態では、操作部6の各スイッチを操作するときに、操作部6の後方に設けられたアームレスト7に肘を載置することができるので、操作部6の各スイッチに対する操作をより安楽に行うことが可能である。
上記のようなプッシュスイッチ11,12,13が存在しても、乗車経験の少ない初心者であれば、主に、ディスプレイ20の画面を見ながらダイヤルスイッチ10を用いて必要な機能を呼び出そうとすると考えられる。それでも、乗車経験を重ねて操作に慣れていくことで、上記プッシュスイッチ11,12,13の配置を覚え、それぞれのスイッチを用いて必要な操作を行うようになると期待される。これにより、ディスプレイ20の画面を見ることなく(前方視界の注視を止めることなく)種々の操作を行えるようになるので、安全性がより向上する。
また、上記実施形態では、ディスプレイ20にメニュー画面が表示されている状態でダイヤルスイッチ10が回転または傾動操作されたとき、中央寄りの3つのアイコン(左中央アイコン42、中央アイコン43、右中央アイコン44)については、その表示位置が固定されたまま、選択指示表示(ハイライト表示)のみが各アイコンの間で移動する。このように、アイコンを選択するための操作中に、中央寄りの3つのアイコン42,43,44の表示位置が固定されていれば、これらのアイコンとダイヤルスイッチ10前方の3つのプッシュスイッチ11〜13との位置関係が常に一定となるので、特に左側プッシュスイッチ11および右側プッシュスイッチ13がどのアイコンに対応する機能を呼び出すものであるのかが運転者にとってより分かり易いものとなる。
例えば、上記実施形態と異なる態様として、ダイヤルスイッチ10の回転または傾動操作に伴いディスプレイ20上のアイコンを全体的に左または右方向に移動させ、選択されたアイコンを常に画面中央に表示することも考えられる。しかしながら、このようにすると、左中央アイコン42および右中央アイコン44と、両アイコンに対応する機能を呼び出すための左側プッシュスイッチ11および右側プッシュスイッチ13との位置関係が一定でなくなるので、運転者が直感的にプッシュスイッチを操作することができなくなり、操作性が悪化してしまう。これに対し、上記実施形態のように、アイコンの表示位置を固定したまま選択指示表示のみを移動させた場合には、上記のような位置関係の変更を伴わないので、プッシュスイッチを常に直感的に操作することができ、操作性を良好にできるという利点がある。
特に、上記実施形態では、中央アイコン43がディスプレイ20の画面中央に表示され、その左右に左中央アイコン42および右中央アイコン44が表示されるというように、ディスプレイの幅方向の両端部を除く主要な領域に3つのアイコン42〜44が左右に並べて配置されている。このため、左中央アイコン42および右中央アイコン44のさらに外側に他のアイコン(左端アイコン41および右端アイコン45)が表示されていたとしても、ダイヤルスイッチ10前方の3つのプッシュスイッチ11〜13の機能をアイコンとの関係で容易に理解することができ、アイコンの数を増やしつつも良好な操作性を維持することができる。
また、上記実施形態では、ダイヤルスイッチ10前方の3つのプッシュスイッチ11〜13以外にも、ディスプレイ20の表示を1つ前の画面に戻すための第1後側プッシュスイッチ14と、予め運転者により登録された機能に対応する画面をディスプレイ20に表示させるための第2後側プッシュスイッチ15とが設けられており、これらのプッシュスイッチ14,15が、上記3つのプッシュスイッチ11〜13よりも車両後方側にずれた位置に配置されている。このような構成によれば、合計5種類のプッシュスイッチ11〜15を用いてより多様な操作を行うことができる。しかも、ダイヤルスイッチ10前方の3つのプッシュスイッチ11〜13に対し、これとは機能の異なる第1、第2後側プッシュスイッチ14,15が後方にずれて配置されているので、使用すべきプッシュスイッチを間違うような操作ミスが起き難く、操作性を良好に維持することができる。
なお、上記実施形態では、ダイヤルスイッチ10として、回転操作、傾動操作、および押し下げ操作の3つの操作が可能な円柱状のスイッチを設けたが、ダイヤルスイッチは、回転操作と傾動操作の少なくとも一方と押し下げ操作とが可能なスイッチであればよく、その形状も特に限られない。
また、上記実施形態では、ディスプレイ20のメニュー画面上でいずれのアイコンが選択されているかを表すための選択指示表示として、選択されたアイコンの背後から特定の色の光が射しているようなイメージを表示するハイライト表示を採用したが、選択指示表示としては、いずれのアイコンが選択されているかを理解できるものであれば適宜のものを採用でき、例えば、矢印の形をしたポインターを選択指示表示として採用してもよい。
また、上記実施形態では、ディスプレイ20の表示の変化を常に操作部6(ダイヤルスイッチ10およびプッシュスイッチ11〜15)との関係で説明したが、このことは、操作部6以外の操作手段を追加で採用することを否定するものではない。例えば、ディスプレイ20として、画面に触れることでアイコンを選択するなどの操作が可能なタッチパネル式のディスプレイを採用することも可能である。この場合には、操作部6を操作するだけでなく、ディスプレイに表示されたアイコンを指で触れるなどの操作をしたときにも、ディスプレイの表示が変化することになる。
4 センターコンソール
6 操作部
10 ダイヤルスイッチ
11 左側プッシュスイッチ
12 中央プッシュスイッチ
13 右側プッシュスイッチ
14 第1後側プッシュスイッチ(他のプッシュスイッチ)
15 第2後側プッシュスイッチ(他のプッシュスイッチ)
20 ディスプレイ
30 コントローラ(制御手段)
41 左端アイコン(他のアイコン)
42 左中央アイコン(3つのアイコンのうちの1つ)
43 中央アイコン(3つのアイコンのうちの1つ)
44 右中央アイコン(3つのアイコンのうちの1つ)
45 右端アイコン(他のアイコン)

Claims (6)

  1. 車室のセンターコンソール上に設けられた操作部と、運転者が視認可能な車室内の所定位置に設けられたディスプレイと、操作部の操作に応じてディスプレイの表示を制御する制御手段とを備えた車両用情報表示装置であって、
    上記操作部は、回転操作および傾動操作の少なくとも一方の操作と押し下げ操作とが可能なダイヤルスイッチと、当該ダイヤルスイッチの車両前側の近傍に設けられた押し下げ操作可能な3つのプッシュスイッチと、当該3つのプッシュスイッチよりも車両後方側に設けられた少なくとも1つの追加プッシュスイッチとを有し、
    上記ダイヤルスイッチは、鉛直方向に沿った中心軸を有する円柱状のスイッチであり、
    上記3つのプッシュスイッチは、中央プッシュスイッチとその左右に設けられた左側および右側プッシュスイッチとであり、これら中央、左側、および右側プッシュスイッチが上記ダイヤルスイッチの前側の周面に沿って円弧状に並ぶように配置され、
    上記ディスプレイは、各種車載機器の機能を呼び出すためのメニュー画面として、左右に並ぶ少なくとも3つのアイコンを、どのアイコンが選択中であるかを示す選択指示表示と合わせて表示可能であり、
    上記ダイヤルスイッチの回転または傾動操作が行われていないデフォルト状態のとき、上記メニュー画面では、上記3つのアイコンのうち中央のものが選択中として表示され、
    上記制御手段は、上記ディスプレイにメニュー画面が表示されている状態で上記ダイヤルスイッチが回転または傾動操作されると、上記選択指示表示の位置を上記各アイコンの間で順次移動させるとともに、上記ダイヤルスイッチが押し下げ操作されると、選択中のアイコンに対応付けられた機能に関する情報を上記ディスプレイに表示させ、
    上記中央プッシュスイッチは、当該スイッチが押し下げ操作される直前のディスプレイの表示状態にかかわらず、上記デフォルト状態のメニュー画面をディスプレイに表示させるホームキーとして機能し、
    上記左側および右側プッシュスイッチは、当該スイッチが押し下げ操作される直前のディスプレイの表示状態にかかわらず、上記3つのアイコンのうち左側および右側のアイコンに対応付けられた機能に関する情報をそれぞれディスプレイに表示させるショートカットキーとして機能する、ことを特徴とする車両用情報表示装置。
  2. 請求項1記載の車両用情報表示装置において、
    上記ディスプレイにメニュー画面が表示されている状態で上記ダイヤルスイッチが回転または傾動操作されたとき、上記ディスプレイ上では、少なくとも上記3つのアイコンの表示位置が固定されたまま上記選択指示表示が各アイコンの間で移動する、ことを特徴とする車両用情報表示装置。
  3. 請求項2記載の車両用情報表示装置において、
    上記3つのアイコンは、上記ディスプレイの幅方向の両端部を除く領域に表示され、上記ディスプレイの幅方向の両端部には、上記3つのアイコン以外の他のアイコンが表示される、ことを特徴とする車両用情報表示装置。
  4. 請求項3記載の車両用情報表示装置において、
    上記ディスプレイにメニュー画面が表示されている状態で上記ダイヤルスイッチの操作により上記他のアイコンが選択されたとき、上記ディスプレイ上では、選択された当該他のアイコンの表示位置が変化する、ことを特徴とする車両用情報表示装置。
  5. 請求項4記載の車両用情報表示装置において、
    上記メニュー画面において上記他のアイコンが選択されていないとき、上記ディスプレイ上では、上記他のアイコンが画面端寄りの位置においてその一部が欠けたような状態で表示され、上記他のアイコンが選択されたときは、その全体が表示されるような画面中央寄りの位置まで当該他のアイコンが移動する、ことを特徴とする車両用情報表示装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用情報表示装置において、
    上記追加プッシュスイッチは、上記ディスプレイの表示を1つ前の画面に戻すためのプッシュスイッチと、予め運転者により登録された機能に対応する画面を上記ディスプレイに表示させるためのプッシュスイッチとを含む、ことを特徴とする車両用情報表示装置。
JP2013132104A 2013-06-24 2013-06-24 車両用情報表示装置 Active JP6136627B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132104A JP6136627B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 車両用情報表示装置
CN201410283377.2A CN104238874B (zh) 2013-06-24 2014-06-23 车辆用信息显示装置
US14/311,869 US9361000B2 (en) 2013-06-24 2014-06-23 Information display device for vehicle
DE102014009259.3A DE102014009259B4 (de) 2013-06-24 2014-06-24 Informationsanzeigevorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Steuern derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132104A JP6136627B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 車両用情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015006821A JP2015006821A (ja) 2015-01-15
JP6136627B2 true JP6136627B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52010518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132104A Active JP6136627B2 (ja) 2013-06-24 2013-06-24 車両用情報表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9361000B2 (ja)
JP (1) JP6136627B2 (ja)
CN (1) CN104238874B (ja)
DE (1) DE102014009259B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11623525B2 (en) 2019-01-02 2023-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and controlling method thereof

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9513799B2 (en) 2011-06-05 2016-12-06 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing control of a touch-based user interface absent physical touch capabilities
US9116611B2 (en) 2011-12-29 2015-08-25 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing multitouch inputs and hardware-based features using a single touch input
USD737300S1 (en) * 2013-06-20 2015-08-25 Mazda Motor Corporation Portion of a display panel or screen with an icon
USD737301S1 (en) * 2013-06-20 2015-08-25 Mazda Motor Corporation Portion of a display panel or screen with an icon
USD736810S1 (en) * 2013-06-20 2015-08-18 Mazda Motor Corporation Portion of a display panel or screen with an icon
USD737299S1 (en) * 2013-06-20 2015-08-25 Mazda Motor Corporation Portion of a display panel or screen with an icon
KR101845177B1 (ko) * 2013-08-20 2018-05-18 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 차량의 조작 및 표시 장치의 조작 방법 및 차량의 조작 및 표시 장치
USD765668S1 (en) * 2013-12-05 2016-09-06 Nikon Corporation Display screen with graphical user interface
USD791793S1 (en) * 2013-12-05 2017-07-11 Nikon Corporation Display screen with graphical user interface
USD757046S1 (en) * 2014-01-03 2016-05-24 Samsung Electroncs Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD781872S1 (en) * 2014-05-01 2017-03-21 Beijing Qihoo Technology Co. Ltd Display screen with an animated graphical user interface
USD765611S1 (en) * 2014-12-11 2016-09-06 Wacker Neuson Beteilingungs GmbH Jog dial
USD774089S1 (en) * 2015-02-25 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP6552842B2 (ja) * 2015-03-04 2019-07-31 古野電気株式会社 船舶航行用のマーク表示装置
USD760285S1 (en) * 2015-04-28 2016-06-28 Include Fitness, Inc. Display screen with an animated graphical user interface
USD761297S1 (en) 2015-04-28 2016-07-12 Include Fitness, Inc. Display screen with an animated graphical user interface
USD775657S1 (en) * 2015-04-30 2017-01-03 Brillio LLC Display screen with animated graphical user interface
US9961239B2 (en) 2015-06-07 2018-05-01 Apple Inc. Touch accommodation options
USD807835S1 (en) * 2015-06-30 2018-01-16 Whirlpool Corporation Button
WO2017015046A1 (en) 2015-07-17 2017-01-26 Crown Equipment Corporation Processing device having a graphical user interface for industrial vehicle
US10023229B2 (en) * 2015-07-30 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Multi-mode trailer backup assist interface knob
CA172517S (en) 2015-10-22 2019-07-17 Gamblit Gaming Llc Display screen with a graphical user interface
USD810755S1 (en) * 2016-05-20 2018-02-20 Quantum Interface, Llc Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD799540S1 (en) * 2016-05-23 2017-10-10 IncludeFitness, Inc. Display screen with an animated graphical user interface
USD807836S1 (en) * 2016-08-10 2018-01-16 Caterpillar Inc. Button for a switch panel user interface
USD807308S1 (en) * 2016-08-10 2018-01-09 Caterpillar Inc. Jog dial for a switch panel user interface
USD807309S1 (en) * 2016-08-10 2018-01-09 Caterpillar Inc. Rotary dial for a switch panel user interface
CN106325747A (zh) * 2016-08-25 2017-01-11 江苏辰汉电子科技有限公司 适用于汽车的虚拟按键联动状态切换方法
DE112017004244B4 (de) * 2016-09-27 2021-06-10 Fujifilm Corporation Kamera, Anzeigesteuerverfahren der Kamera und Anzeigesteuerprogramm der Kamera
CN109906432B (zh) 2016-11-22 2022-06-10 克朗设备公司 用于工业车辆的用户界面设备
USD848381S1 (en) * 2017-07-20 2019-05-14 Weibing Cheng Automobile multimedia wireless controller
KR101969805B1 (ko) * 2017-09-15 2019-08-20 엘지전자 주식회사 차량 제어 장치 및 그것을 포함하는 차량
US11001144B2 (en) 2017-09-21 2021-05-11 Mazda Motor Corporation Vehicle display device
JP7009899B2 (ja) * 2017-10-10 2022-01-26 コニカミノルタ株式会社 制御装置、ショートカットアイコン登録方法及びショートカットアイコン登録制御プログラム
JP2020093591A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
USD886070S1 (en) * 2018-12-12 2020-06-02 Deere & Company Rotary switch module
CN110989890A (zh) * 2019-12-23 2020-04-10 北京汽车集团越野车有限公司 一种车用屏幕的显示方法、车用中控面板及具有其的车辆
KR20210107483A (ko) * 2020-02-24 2021-09-01 현대모비스 주식회사 노브를 이용한 제어 장치 및 그 방법
KR20210125734A (ko) * 2020-04-09 2021-10-19 현대자동차주식회사 인휠시스템 차량용 통합조작장치
KR20210156126A (ko) * 2020-06-17 2021-12-24 현대모비스 주식회사 노브를 이용한 디스플레이 제어 시스템
CN113272757A (zh) * 2020-09-22 2021-08-17 深圳市大疆创新科技有限公司 手持云台的控制方法、手持云台及计算机可读存储介质
US11562716B2 (en) 2020-12-09 2023-01-24 Rockwell Collins, Inc. Heads-up user interface and voice activated controls for display of traffic targets
US11366327B1 (en) 2020-12-09 2022-06-21 Rockwell Collins, Inc. Heads-up user interface and controls for interactive heads-up display of traffic targets
CN115248668A (zh) * 2021-04-26 2022-10-28 中强光电股份有限公司 投影机及其操作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131785A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Toshiba Corp インタフェース装置および操作制御方法およびプログラム製品
JP2003327059A (ja) * 2002-03-08 2003-11-19 Calsonic Kansei Corp 車両用入力装置
JP4391193B2 (ja) * 2003-03-27 2009-12-24 本田技研工業株式会社 操作装置
JP2005096515A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Alps Electric Co Ltd 車載用入力装置
DE102005040125A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung
JP2007196949A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
US7742857B2 (en) * 2005-12-07 2010-06-22 Mazda Motor Corporation Automotive information display system
JP4997998B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車載機器の操作補助システム、操作補助方法。
JP4960127B2 (ja) * 2007-03-28 2012-06-27 株式会社デンソー 操作デバイス
DE102007022529B4 (de) 2007-05-14 2023-10-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bedieneinrichtung
WO2009047437A2 (fr) * 2007-09-14 2009-04-16 Delphi Technologies Inc. Panneaux de controle d'instruments de bord
KR100946460B1 (ko) * 2008-09-30 2010-03-10 현대자동차주식회사 차량의 입력 장치
US8527900B2 (en) 2010-07-21 2013-09-03 Volkswagen Ag Motor vehicle
US20120173975A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 William Herz Control ring interface for computing systems
WO2013074868A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Flextronics Ap, Llc Complete vehicle ecosystem
JP5720549B2 (ja) * 2011-12-02 2015-05-20 株式会社デンソー 表示装置
JP2013129352A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Panasonic Corp 車載用表示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11623525B2 (en) 2019-01-02 2023-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and controlling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015006821A (ja) 2015-01-15
DE102014009259B4 (de) 2018-08-09
US20140380243A1 (en) 2014-12-25
DE102014009259A1 (de) 2014-12-24
US9361000B2 (en) 2016-06-07
CN104238874A (zh) 2014-12-24
CN104238874B (zh) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136627B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP6119456B2 (ja) 車両用情報表示装置
US10719146B2 (en) Input device with plurality of touch pads for vehicles
WO2009128148A1 (ja) 遠隔操作装置
US10967737B2 (en) Input device for vehicle and input method
JP2011113345A (ja) 車載表示システム
JP5754438B2 (ja) ユーザインターフェース装置およびプログラム
JP2009286175A (ja) 車両用表示装置
JP2013161230A (ja) 入力装置
JPWO2015141087A1 (ja) 操作装置
JP6201864B2 (ja) 車両用操作装置
JP5954156B2 (ja) 車載情報処理装置
US20160170507A1 (en) Touch pad module, remote input system, and method of controlling a remote input system
JP5728957B2 (ja) 車両用操作装置
KR101876739B1 (ko) 차량용 조작 시스템 및 그 제어방법
JP5728958B2 (ja) 車両用操作装置
WO2019176787A1 (ja) 操作画像表示装置、操作画像表示システム、及び操作画像表示プログラム
JP6508274B2 (ja) 車両用表示装置
JP5720549B2 (ja) 表示装置
JP5514076B2 (ja) 車載表示システム、及び、表示方法
JP4512999B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP5998885B2 (ja) 車両用入力装置
JPWO2019244811A1 (ja) 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、車両用表示装置の制御プログラム
JP2014109840A (ja) 車両用入力装置
JP2015102900A (ja) 車両用操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150