JP6136349B2 - 電子デバイス、電子機器及び移動体 - Google Patents

電子デバイス、電子機器及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6136349B2
JP6136349B2 JP2013032941A JP2013032941A JP6136349B2 JP 6136349 B2 JP6136349 B2 JP 6136349B2 JP 2013032941 A JP2013032941 A JP 2013032941A JP 2013032941 A JP2013032941 A JP 2013032941A JP 6136349 B2 JP6136349 B2 JP 6136349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
wiring layer
bonding
sensor element
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013032941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165238A (ja
JP2014165238A5 (ja
Inventor
信也 青木
信也 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013032941A priority Critical patent/JP6136349B2/ja
Priority to CN201410053906.XA priority patent/CN104009725B/zh
Priority to US14/182,609 priority patent/US20140239422A1/en
Publication of JP2014165238A publication Critical patent/JP2014165238A/ja
Publication of JP2014165238A5 publication Critical patent/JP2014165238A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136349B2 publication Critical patent/JP6136349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5607Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating tuning forks
    • G01C19/5628Manufacturing; Trimming; Mounting; Housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

本発明は、電子デバイス、この電子デバイスを備えている電子機器及び移動体に関する。
従来、電子デバイスの一例として、上面に形成した凹所内に発振回路用ICを配置したセラミック容器の上面に圧電振動子を積層し、このセラミック容器の凹所内底面には、発振回路用ICとボンディングワイヤーによる電気的な接続を行うための端子が設けられており、この端子が、発振回路用IC(IC:Integrated circuit)の振動子接続用端子と接続する際に、互いに交差することなく接続を入れ替えることが可能な構造の圧電発振器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−114976号公報
上記圧電発振器は、実施の形態において、セラミック積層板で形成されたセラミック容器の凹所内底面に設けられている、発振回路用ICとボンディングワイヤーによる電気的な接続を行うための端子のいくつかに、平面視で下層(直下の層)の電極パターンの輪郭と重なっているものがある。
これにより、上記圧電発振器は、セラミック積層板の凹所内底面に設けられている上記端子において、下層の電極パターンの厚みによってセラミックの層が部分的に持ち上がることで、下層の電極パターンと重なっている部分と重なっていない部分とで段差が生じることがある。
この結果、上記圧電発振器(電子デバイス)は、上記端子(ボンディングパッド)の平坦度が損なわれることから、上記端子のワイヤーボンディング性が悪化し、発振回路用IC(電子素子)とのボンディングワイヤーによる機械的及び電気的な接続の信頼性が低下する虞がある。
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例にかかる電子デバイスは、電子素子と、前記電子素子を搭載する積層基板と、を備え、前記積層基板は、ボンディングワイヤーを介して前記電子素子と接続されるボンディングパッドが設けられている第1配線層と、平面視で前記第1配線層と重なる第2配線層と、前記第1配線層と前記第2配線層との間に設けられている絶縁層と、を有し、前記第2配線層の輪郭が、平面視で前記ボンディングパッドと重ならない位置に配置されていることを特徴とする。
これによれば、電子デバイスは、第2配線層の輪郭が、平面視で第1配線層のボンディングパッドと重ならない位置に配置されていることから、ボンディングパッドには、第2配線層の厚みに起因する段差が生じない。
これにより、電子デバイスは、ボンディングパッドの平坦度が確保されることから、ボンディングワイヤーのボンディングパッドへのワイヤーボンディング性(以下、単にボンディング性ともいう)が向上し、ボンディングワイヤーを確実にボンディングパッドへ接続(固定)することができる。
この結果、電子デバイスは、ボンディングワイヤーによる電子素子とボンディングパッドとの機械的及び電気的な接続の信頼性を向上させることができる。
[適用例2]上記適用例にかかる電子デバイスにおいて、少なくとも複数の前記ボンディングパッドが設けられており、前記第2配線層の輪郭の一部は、平面視で隣り合う前記ボンディングパッド間の略中間に配置されていることが好ましい。
これによれば、電子デバイスは、第2配線層の輪郭の一部が、平面視で隣り合うボンディングパッド間の略中間に配置されていることから、上記輪郭を挟んだ両側のボンディングパッドは、位置のばらつきが生じても、第2配線層の輪郭と重なりにくくなり、上記段差が生じにくいことになる。
これにより、電子デバイスは、積層基板の製造工程のばらつき(例えば、各層の積層位置ずれや、ボンディングパッド及び配線パターンの形成位置ずれなど)の許容範囲を拡大しつつ、ボンディングワイヤーのボンディングパッドへのボンディング性を向上させることができる。
[適用例3]上記適用例にかかる電子デバイスにおいて、前記絶縁層は、セラミック系の材料を含むことが好ましい。
これによれば、電子デバイスは、絶縁層がセラミック(セラミックスともいう)系の材料を含むことから、第1配線層と第2配線層との絶縁性に優れるとともに、積層された焼成前の状態が粘土状で柔らかい。
これにより、電子デバイスは、積層基板の第2配線層の厚みによって絶縁層が部分的に持ち上がり、第1配線層に段差が生じやすくなることから、上記効果(ボンディングパッドの平坦度の確保によるボンディング性の向上)をより顕著に奏することができる。
[適用例4]上記適用例にかかる電子デバイスにおいて、前記電子素子は、ICチップであることが好ましい。
これによれば、電子デバイスは、電子素子がICチップであることから、ICチップとボンディングパッドとの機械的及び電気的な接続の信頼性が向上し、多様な機能を有し得るICチップを確実に動作させることができる。
[適用例5]上記適用例にかかる電子デバイスにおいて、物理量を検出するセンサー素子を更に備え、前記センサー素子と前記ICチップとが電気的に接続され、物理量センサーとして機能することが好ましい。
これによれば、電子デバイスは、物理量を検出するセンサー素子を備え、センサー素子とICチップとが電気的に接続され、物理量センサーとして機能することから、信頼性に優れた物理量センサーを提供できる。
[適用例6]本適用例にかかる電子機器は、上記適用例のいずれか一例に記載の電子デバイスを備えていることを特徴とする。
これによれば、本構成の電子機器は、上記適用例のいずれか一例に記載の電子デバイスを備えていることから、上記適用例の効果が反映された信頼性に優れた電子機器を提供できる。
[適用例7]本適用例にかかる移動体は、上記適用例のいずれか一例に記載の電子デバイスを備えていることを特徴とする。
これによれば、本構成の移動体は、上記適用例のいずれか一例に記載の電子デバイスを備えていることから、上記適用例の効果が反映された信頼性に優れた移動体を提供できる。
本発明の或る形態に係る電子デバイスは、複数の前記ボンディングパッドが前記絶縁層の主面に設けられており、前記第2配線層の輪郭の一部は平面視で隣り合う前記ボンディングパッドの間に配置され、前記第2配線層の厚みにより前記絶縁層の前記主面に生じる段差が前記隣り合うボンディングパッドの間に位置していることを特徴とする。
また、本発明の或る形態に係る電子デバイスは、検出電極が形成された検出振動腕と、駆動電極が形成された駆動振動腕と、前記検出電極および前記駆動電極の少なくとも一方に電気的に接続された接続電極と、を有するセンサー素子と、前記積層基板に配置され、前記ボンディングパッドに電気的に接続された端子電極と、前記積層基板の前記端子電極と前記センサー素子の前記接続電極との間を電気的に接続し、前記ICチップの上方に位置する前記センサー素子を支持する金属箔と、を更に備えていることを特徴とする。
第1実施形態の物理量センサーの概略構成を示す模式平断面図であり、(a)はリッド(蓋)側から俯瞰した模式平面図、(b)は(a)のA−A線での模式断面図、(c)は(a)のB−B線での模式断面図。 図1の要部拡大模式図であり、(a)は模式平面図、(b)は(a)のC−C線での模式断面図。 従来の構成を本物理量センサーに適用した場合の要部の構成を示す模式図であり、(a)は模式平面図、(b)は(a)のC−C線での模式断面図。 第2実施形態の電子機器の一例としての携帯電話機を示す斜視図。 第3実施形態の移動体の一例としての自動車を示す模式斜視図。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
最初に、電子デバイスの一例としての物理量センサーについて説明する。
図1は、第1実施形態の物理量センサーの概略構成を示す模式平断面図である。図1(a)は、リッド(蓋)側から俯瞰した模式平面図であり、図1(b)は、図1(a)のA−A線での模式断面図であり、図1(c)は、図1(a)のB−B線での模式断面図である。
図2は、図1の要部拡大模式図である。図2(a)は、模式平面図であり、図2(b)は、図2(a)のC−C線での模式断面図である。
なお、以下の各模式平面図では、説明の便宜上、リッドなどの一部の構成要素を省略してある。また、以下の各模式図において、分かり易くするために、各構成要素の寸法比率は実際と異なる。また、図中のX軸、Y軸、Z軸は、互いに直交する座標軸である。
図1、図2に示すように、物理量センサー1は、電子素子としてのICチップ10と、例えば、角速度、加速度、圧力などに代表される物理量(ここでは角速度)を検出するセンサー素子20と、ICチップ10及びセンサー素子20を搭載する積層基板としてのパッケージベース31を含むパッケージ30と、を備えている。
パッケージ30は、平面形状が略矩形で凹部を有したパッケージベース31と、パッケージベース31の凹部を覆う平面形状が略矩形で平板状のリッド(蓋)32と、を有し、略直方体形状に形成されている。
パッケージベース31には、例えば、セラミックグリーンシートを成形して複数の絶縁層として積層し焼成した酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、炭化珪素質焼結体、ガラスセラミック焼結体などのセラミック系の絶縁性材料が用いられている。なお、本実施形態では、絶縁層(31−1〜31−6)が6層、底部側(−Z側)からこの順で積層されている。
パッケージベース31は、絶縁層(31−3〜31−6)に平面視で略矩形の開口部分を設けるなど適宜成形することにより、パッケージベース31の略中央部に位置しICチップ10を収容する収容凹部31aや、収容凹部31aの上方(+Z側)に位置しセンサー素子20を収容する収容凹部31bを備えている。
パッケージベース31の収容凹部31a及び収容凹部31bを覆うリッド32には、パッケージベース31と同材料、または、コバール、42アロイなどの金属が用いられている。
ICチップ10は、後述するセンサー素子20を駆動する駆動回路及びセンサー素子20の物理量検出動作を検出する検出回路などを備え、パッケージベース31の収容凹部31aの底面に図示しない接着剤などにより固定されている。
ICチップ10は、図示しない複数(ここでは16個)の接続端子が、パッケージベース31の絶縁層31−4と絶縁層31−5との間に設けられた第1配線層34の複数(ここでは16個)のボンディングパッド33に、ボンディングワイヤー40を介して機械的及び電気的に接続されている。なお、ボンディングワイヤー40には、例えば、Au(金)、Cu(銅)、Al(アルミニウム)などの線材が用いられている。
ここで、図2に示すように、パッケージベース31のボンディングパッド(図2(a)でハッチングが施されている部分、ここでは便宜的にそれぞれ33a,33b,33cとする)を含む第1配線層34は、平面視で第2配線層35と重なっている。
第1配線層34と第2配線層35との間には、絶縁層31−4が設けられ、第2配線層35の直下(−Z側)には、絶縁層31−3が積層されている。
第2配線層35に設けられた配線パターン36(第2配線層35)の輪郭36aは、平面視で第1配線層34のボンディングパッド33a,33b,33cと重ならない位置に配置されている。
また、第2配線層35に設けられた配線パターン36の輪郭36aの一部は、平面視で隣り合うボンディングパッド33a,33b間の略中間(W1=W/2またはW1≒W/2)に配置されている。
これにより、図2(b)に示すように、物理量センサー1は、配線パターン36(第2配線層35)の厚みによる絶縁層31−4の持ち上がりによって生じる段差31cが、ボンディングパッド33a,33b,33cにかからない(重ならない)ことになる。
この結果、物理量センサー1は、ボンディングパッド33a,33b,33cの平坦度を確保することができる。
このことから、物理量センサー1は、ボンディングワイヤー40のボンディングパッド33a,33b,33cへのボンディング性が向上し、ボンディングワイヤー40を確実にボンディングパッド33a,33b,33cへ接続(固定)することができる。これにより、物理量センサー1は、ボンディングワイヤー40によるICチップ10とボンディングパッド33a,33b,33cとの機械的及び電気的な接続の信頼性を、下記の従来の構成より向上させることができる。
図3は、従来の構成を本物理量センサーに適用した場合の一例で、第1配線層のボンディングパッドと、第2配線層の配線パターンの輪郭とが、平面視で重なっている状態を示す模式図である。図3(a)は、模式平面図であり、図3(b)は、図3(a)のC−C線での模式断面図である。
図3に示すように、従来の構成の物理量センサー101では、ボンディングパッド33bと、第2配線層135の配線パターン136(第2配線層135)の輪郭136aとが平面視で重なっていることから、配線パターン136(第2配線層135)の厚みによる絶縁層31−4の持ち上がりによって生じる段差31cが、ボンディングパッド33bにかかる(重なる)ことになる。
これにより、従来の構成の物理量センサー101では、ボンディングパッド33bに段差33b−1が生じることから、ボンディングパッド33bの平坦度が損なわれることになる。
この結果、従来の構成の物理量センサー101では、ボンディングパッド33bにおける、例えば、超音波圧着法などを用いたボンディングワイヤー40のボンディング性が悪化することにより、ボンディングワイヤー40の不接続や接続強度不足などの接続不良が生じることになる。
これにより、従来の構成の物理量センサー101は、ボンディングワイヤー40によるICチップ10とボンディングパッド33bとの機械的及び電気的な接続の信頼性が低下する虞がある。
なお、図示しないが、物理量センサー1は、残りのボンディングパッド33も第2配線層35の配線パターン(36など)の輪郭(36aなど)と重ならないように構成されている。
また、物理量センサー1は、絶縁層31−6と絶縁層31−5との間、絶縁層31−3と絶縁層31−2との間、絶縁層31−2と絶縁層31−1との間、及び絶縁層31−1の−Z側の面などにも配線層を有するが、説明の便宜上図示を省略してある。
パッケージベース31の第1配線層34、第2配線層35などの配線層は、例えば、W(タングステン)やMo(モリブデン)などの金属粉末に有機バインダー、溶剤を添加混合して得た金属ペーストを、例えば、スクリーン印刷法を用いて印刷(塗布)後、加熱処理することによって形成されたメタライズ層に、Ni(ニッケル)、Au(金)などの各被膜をメッキ法などにより積層した金属被膜からなる。
なお、各配線層間は、導通ビア(スルーホールに金属または導電性を有する材料が充填された導通電極)や、キャスタレーション(絶縁層の端面に設けられた半スルーホール状の導通電極)によって接続されている。
図1に戻って、物理量としての角速度を検出するセンサー素子20は、圧電材料である水晶を主要材料として形成されている。水晶は、電気軸と呼ばれるX軸、機械軸と呼ばれるY軸及び光学軸と呼ばれるZ軸を有している。ここでは、水晶の各軸(X軸、Y軸、Z軸)と各図の各座標軸(X軸、Y軸、Z軸)とが、それぞれほぼ一致しているものとする。
センサー素子20は、水晶の原石(ランバード)などから、互いに直交するX軸及びY軸で規定される平面(XY平面)に沿って切り出されて平板状に加工され、平面と直交するZ軸方向に所定の厚みを有している。なお、所定の厚みは、発振周波数(共振周波数)、外形サイズ、加工性などにより適宜設定される。
センサー素子20は、フォトリソグラフィー技術を用いたエッチング(ウエットエッチングまたはドライエッチング)により形成されている。なお、センサー素子20は、1枚の水晶ウエハーから複数個取りすることが可能である。
センサー素子20は、その形状からダブルT型と呼ばれる構成となっている。
センサー素子20は、中心部分に位置する略矩形状の基部21と、基部21からY軸に沿って延伸された1対の検出用振動腕22と、検出用振動腕22と直交するように基部21からX軸に沿って延伸された1対の連結腕23と、各連結腕23の先端側からY軸に沿って延伸された各1対の駆動用振動腕24,25と、を備えている。
また、センサー素子20は、1対の検出用振動腕22に、図示しない検出電極が形成され、各1対の駆動用振動腕24,25に、図示しない駆動電極が形成されている。
センサー素子20は、1対の検出用振動腕22で、角速度を検出する検出振動系を構成し、1対の連結腕23と各1対の駆動用振動腕24,25とで、センサー素子20を駆動する駆動振動系を構成している。
センサー素子20の基部21の主面(Z軸と直交する面で、−Z側の面)21aには、上記各検出電極、各駆動電極から引き出された図示しない6個の接続電極が設けられている。
センサー素子20は、パッケージベース31の収容凹部31bの底面(絶縁層31−5のリッド32側の面)に固定された、中央部に開口部を有する略額縁状のセンサー基板50に支持されている。
センサー基板50は、ポリイミドなどの樹脂からなる基板本体51と、基板本体51における収容凹部31bの底面側に積層されたCu(銅)などの金属箔からなるタブテープ52と、を備えている。
センサー基板50は、ICチップ10の上方(リッド32側)に位置する開口部の縁から、中央に向かって斜め上方に折り曲げられた複数(ここでは6つ)の帯状のタブテープ52が延設されている。
タブテープ52の先端は、センサー素子20の基部21の主面21aに設けられている接続電極に、図示しないバンプなどの接合部材を介して電気的に接続されている。
これにより、センサー素子20は、センサー基板50によって水平に(XY平面に平行に)支持されている。
センサー基板50の、タブテープ52と接続され、基板本体51のX軸方向における両端部に3個ずつ配置されている端子電極53は、収容凹部31bの底面の絶縁層31−5上の図示しない配線層と導電性接着剤などを用いて接続され、導通ビア、第1配線層34のボンディングパッド33、ボンディングワイヤー40などを経由してICチップ10と電気的に接続されている。これにより、センサー素子20は、ICチップ10と電気的に接続されていることになる。
センサー素子20は、各1対の駆動用振動腕24,25がX軸方向へ所定の共振周波数で屈曲振動している状態で、Z軸回りに角速度ωが加わることにより、Y軸方向に発生するコリオリ力によって、1対の検出用振動腕22が励振され、X軸方向へ屈曲振動するようになる。
センサー素子20は、1対の検出用振動腕22に形成された検出電極が、上記屈曲振動により発生した水晶の歪を電気信号として検出することで、Z軸回りの角速度ωを求めることができる。
物理量センサー1は、センサー素子20がセンサー基板50に支持された状態で、パッケージベース31の収容凹部31bがリッド32により覆われ、パッケージベース31とリッド32とがシールリング、低融点ガラス、接着剤などの接合部材37で気密に接合される。
パッケージベース31には、底部にパッケージ30の内部を気密に封止する封止部38が設けられている。
封止部38は、パッケージベース31の底部に形成された、外底面(外側の底面)39側(絶縁層31−1)の孔径が、収容凹部31a側(絶縁層31−2)の孔径よりも大きい段付きの貫通孔38aと、Au(金)/Ge(ゲルマニウム)合金、Au(金)/Sn(錫)合金などからなる封止材38bと、を備えている。
封止部38は、リッド32の接合後パッケージ30を反転させ、真空チャンバー内などの真空状態(真空度の高い状態)で、貫通孔38aに外底面39側から球状の封止材38bを投入し、レーザービームや電子ビームなどを照射して加熱溶融後、固化させることで貫通孔38aを閉塞し、パッケージ30の内部を真空状態で気密に封止する構成となっている。
物理量センサー1は、外底面39に設けられた図示しない外部端子を介して外部から電源や入力信号が供給され、ICチップ10からの駆動信号によりセンサー素子20が屈曲振動することによって、Z軸回りに印加された角速度ωの検出を行い、角速度ωの検出結果を出力信号として外部端子から出力する。
上述したように、第1実施形態の物理量センサー1は、パッケージベース31の第2配線層35に設けられた配線パターン36の輪郭36aが、平面視で第1配線層34のボンディングパッド33(33a,33b,33cを含む、以下同様)と重ならない位置に配置されている。このことから、ボンディングパッド33には、第2配線層35に設けられた配線パターン36の厚みに起因する段差(例えば、図3(b)の段差33b−1)が生じない。
これにより、物理量センサー1は、ボンディングパッド33の平坦度が確保されることから、ボンディングワイヤー40のボンディングパッド33へのボンディング性が向上し、ボンディングワイヤー40を確実にボンディングパッド33へ接続(固定)することができる。
この結果、物理量センサー1は、ボンディングワイヤー40によるICチップ10とボンディングパッド33との機械的及び電気的な接続の信頼性を向上させることができる。
また、物理量センサー1は、第2配線層35に設けられた配線パターン36の輪郭36aの一部が、平面視でボンディングパッド33間(具体的には、平面視で隣り合うボンディングパッド33aとボンディングパッド33bとの間)の略中間に配置されている。このことから、上記輪郭36aを挟んだ両側のボンディングパッド33a,33bは、位置のばらつきが生じても、配線パターン36の輪郭36aと重なりにくくなり、上記段差が生じにくいことになる。
これにより、物理量センサー1は、パッケージベース31の製造工程のばらつき(例えば、絶縁層31−3、絶縁層31−4の積層位置ずれや、第1配線層34のボンディングパッド33及び第2配線層35の配線パターン36の形成位置ずれなど)の許容範囲を拡大しつつ、ボンディングワイヤー40のボンディングパッド33へのボンディング性を向上させることができる。
また、物理量センサー1は、パッケージベース31の絶縁層(31−1〜31−6)がセラミック系の材料を含むことから、例えば、第1配線層34、第2配線層35間などの各配線層間の絶縁性に優れるとともに、積層された焼成前の状態が粘土状で柔らかい。
これにより、物理量センサー1は、パッケージベース31の第2配線層35の配線パターン36の厚みによって絶縁層31−4が部分的に持ち上がり、第1配線層34に段差31cが生じやすくなることから、上記効果(ボンディングパッド33の平坦度の確保によるボンディング性の向上)をより顕著に奏することができる。
また、物理量センサー1は、電子素子がICチップ10であることから、ICチップ10とボンディングパッド33との機械的及び電気的な接続の信頼性が向上し、多様な機能(例えば、センサー素子20を駆動する駆動回路、及び物理量としての角速度をセンサー素子20を介して検出する検出回路など)を有するICチップ10を確実に動作させることができる。
また、電子デバイスとしての物理量センサー1は、物理量としての角速度を検出するセンサー素子20を備え、センサー素子20とICチップ10とが電気的に接続され、物理量センサーとして機能することから、信頼性に優れた物理量センサーを提供できる。
なお、上記実施形態では、センサー素子20の主要材料を水晶としたが、これに限定されるものではなく、例えば、LiTaO3(タンタル酸リチウム)、Li247(四ホウ酸リチウム)、LiNbO3(ニオブ酸リチウム)、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)、ZnO(酸化亜鉛)、AlN(窒化アルミニウム)などの圧電体、またはSi(シリコン)などの半導体であってもよい。
また、センサー素子20は、ダブルT型以外にも、二脚音叉、三脚音叉、H型音叉、くし歯型、直交型、角柱型など、種々の型のものを用いることが可能である。
また、センサー素子20は振動型以外のものであってもよい。
また、センサー素子20の振動の駆動方法や検出方法は、上述した圧電体の圧電効果を用いた圧電型によるものの他に、クーロン力を利用した静電型によるものや、磁力を利用したローレンツ型によるものなどであってもよい。
また、センサー素子20の検出軸(センシング軸)は、上述したセンサー素子20の主面21aに直交する軸(Z軸)のほかに、センサー素子20の主面21aに平行な軸(例えば、X軸、Y軸など)であってもよい。
また、上記実施形態では、センサー素子として角速度を検出するセンサー素子20を例に挙げたが、これに限定されるものではなく、例えば、加速度に反応する加速度感知素子、圧力に反応する圧力感知素子、重さに反応する重量感知素子などでもよい。
これにより、電子デバイスとしては、上記実施形態の角速度を検出する物理量センサー1(ジャイロセンサーともいう)に限定されるものではなく、センサー素子として上記加速度感知素子を備えた加速度センサー、圧力感知素子を備えた圧力センサー、重量感知素子を備えた重量センサーなどでもよい。
また、電子デバイスとしては、センサー素子に代えて、圧電振動片(圧電振動子)を備えている圧電発振器であってもよい。
(第2実施形態)
次に、上述した電子デバイスを備えている電子機器について説明する。
上述した物理量センサー1(ジャイロセンサー)、加速度センサー、圧力センサー、重量センサー、圧電発振器などの電子デバイスは、デジタルスチールカメラ、ビデオカメラ、ポインティングデバイス、ゲームコントローラー、携帯電話機、ヘッドマウントディスプレイなどの電子機器に、センシング機能を備えたセンサーデバイスや、基準クロックを発生するタイミングデバイスとして好適に用いることができ、いずれの場合にも上記実施形態で説明した効果が反映された信頼性に優れた電子機器を提供することができる。
以下、一例を挙げて説明する。
図4は、第2実施形態の電子機器の一例としての携帯電話機を示す斜視図である。
図4に示すように、携帯電話機200は、複数の操作ボタン202、受話口204及び送話口206を備え、操作ボタン202と受話口204との間には、表示部201が配置され、受話口204の裏側には、小型カメラ205が内蔵されている。
このような携帯電話機200には、物理量センサー1が内蔵されている。これにより、携帯電話機200は、小型薄型化を図りつつ、小型カメラ205を用いた写真撮影時の手振れが補正されるなど、優れた性能を発揮することができる。
(第3実施形態)
次に、上述した電子デバイスを備えている移動体について説明する。
図5は、第3実施形態の移動体の一例としての自動車を示す模式斜視図である。
図5に示す自動車300は、電子デバイスとしての物理量センサー1を、搭載されているナビゲーション装置、姿勢制御装置などの姿勢検出センサーとして用いている。
これによれば、自動車300は、上述した物理量センサー1を備えていることから、上記実施形態で説明した効果が反映され、信頼性が向上し優れた性能を発揮することができる。
また、自動車300は、電子デバイスとしての圧電発振器を、例えば、搭載されている各種電子制御式装置(例えば、電子制御式燃料噴射装置、電子制御式ABS装置、電子制御式一定速度走行装置など)の基準クロックを発生するタイミングデバイスとして好適に用いることができ、信頼性が向上し優れた性能を発揮することができる。
上述した物理量センサー1、圧電発振器などの電子デバイスは、上記自動車300に限らず、自走式ロボット、自走式搬送機器、列車、船舶、飛行機、人工衛星などを含む移動体の姿勢検出センサーや、タイミングデバイスとして好適に用いることができ、いずれの場合にも上記実施形態で説明した効果が反映された信頼性に優れた移動体を提供することができる。
以上、本発明の電子デバイス、電子機器及び移動体について、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置換することができる。また、本発明に他の任意の構成物が付加されていてもよい。
また、上記のように、本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは、いうまでもない。従って、このような変形例は、すべて本発明の範囲に含まれる。例えば、絶縁層の積層数は、6層に限定されるものではなく、1層〜5層であってもよく7層以上であってもよい。
1…電子デバイスとしての物理量センサー、10…電子素子としてのICチップ、20…センサー素子、21…基部、21a…主面、22…検出用振動腕、23…連結腕、24,25…駆動用振動腕、30…パッケージ、31…積層基板としてのパッケージベース、31−1,31−2,31−3,31−4,31−5,31−6…絶縁層、31a,31b…収容凹部、31c…段差、32…リッド(蓋)、33,33a,33b,33c…ボンディングパッド、34…第1配線層、35…第2配線層、36…配線パターン、36a…輪郭、37…接合部材、38…封止部、38a…貫通孔、38b…封止材、39…外底面、40…ボンディングワイヤー、50…センサー基板、51…基板本体、52…タブテープ、53…端子電極、101…電子デバイスとしての物理量センサー、135…第2配線層、136…配線パターン、136a…輪郭、200…電子機器としての携帯電話機、201…表示部、202…操作ボタン、204…受話口、205…小型カメラ、206…送話口、300…移動体としての自動車。

Claims (7)

  1. 電子素子と、
    前記電子素子を搭載する積層基板と、を備え、
    前記積層基板は、ボンディングワイヤーを介して前記電子素子と接続されるボンディングパッドが設けられている第1配線層と、
    平面視で前記第1配線層と重なる第2配線層と、
    前記第1配線層と前記第2配線層との間に設けられている絶縁層と、を有し、
    前記第2配線層の輪郭が、平面視で前記ボンディングパッドと重ならない位置に配置されており、
    複数の前記ボンディングパッドが前記絶縁層の主面に設けられており、
    前記第2配線層の輪郭の一部は、平面視で隣り合う前記ボンディングパッドの間に配置され、前記第2配線層の厚みにより前記絶縁層の前記主面に生じる段差が前記隣り合うボンディングパッドの間に位置していることを特徴とする電子デバイス。
  2. 請求項1に記載の電子デバイスにおいて、
    複数の前記ボンディングパッドが設けられており、
    前記第2配線層の輪郭の一部は、平面視で隣り合う前記ボンディングパッド間の略中間に配置されていることを特徴とする電子デバイス。
  3. 請求項1または請求項に記載の電子デバイスにおいて、
    前記絶縁層は、セラミック系の材料を含むことを特徴とする電子デバイス。
  4. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の電子デバイスにおいて、
    前記電子素子は、ICチップであることを特徴とする電子デバイス。
  5. 請求項に記載の電子デバイスにおいて、
    検出電極が形成された検出振動腕と、駆動電極が形成された駆動振動腕と、前記検出電極および前記駆動電極の少なくとも一方に電気的に接続された接続電極と、を有するセンサー素子と、
    前記積層基板に配置され、前記ボンディングパッドに電気的に接続された端子電極と、
    前記積層基板の前記端子電極と前記センサー素子の前記接続電極との間を電気的に接続し、前記ICチップの上方に位置する前記センサー素子を支持する金属箔と、
    を更に備えていることを特徴とする電子デバイス。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の電子デバイスを備えていることを特徴とする電子機器。
  7. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の電子デバイスを備えていることを特徴とする移動体。
JP2013032941A 2013-02-22 2013-02-22 電子デバイス、電子機器及び移動体 Active JP6136349B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032941A JP6136349B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 電子デバイス、電子機器及び移動体
CN201410053906.XA CN104009725B (zh) 2013-02-22 2014-02-17 电子装置、封装件、电子设备以及移动体
US14/182,609 US20140239422A1 (en) 2013-02-22 2014-02-18 Electronic device, package, electronic apparatus, and moving object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032941A JP6136349B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 電子デバイス、電子機器及び移動体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014165238A JP2014165238A (ja) 2014-09-08
JP2014165238A5 JP2014165238A5 (ja) 2016-03-17
JP6136349B2 true JP6136349B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51370243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032941A Active JP6136349B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 電子デバイス、電子機器及び移動体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140239422A1 (ja)
JP (1) JP6136349B2 (ja)
CN (1) CN104009725B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101398016B1 (ko) * 2012-08-08 2014-05-30 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 리드 프레임 패키지 및 그 제조 방법
JP6348534B2 (ja) * 2016-04-21 2018-06-27 田中貴金属工業株式会社 貫通孔の封止構造及び封止方法、並びに、貫通孔を封止するための転写基板
JP2018173343A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 セイコーエプソン株式会社 力検出装置およびロボット
JP2019062111A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 日本航空電子工業株式会社 パッケージ封止構造及びデバイス用パッケージ
JP7321688B2 (ja) 2017-09-29 2023-08-07 キヤノン株式会社 振動波アクチュエータ及びそれを用いた撮像装置、ステージ装置
JP7087479B2 (ja) * 2018-03-09 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー、物理量センサーデバイス、物理量センサーデバイスを用いた傾斜計、慣性計測装置、構造物監視装置、及び移動体
CN112447653A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 Tdk株式会社 传感器用封装基板及具备其的传感器模块以及电子部件内置基板
JP2021177515A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 富士通株式会社 基板ユニット

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143342A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Hitachi Ltd 論理変更可能な半導体装置
US5310965A (en) * 1991-08-28 1994-05-10 Nec Corporation Multi-level wiring structure having an organic interlayer insulating film
US5672911A (en) * 1996-05-30 1997-09-30 Lsi Logic Corporation Apparatus to decouple core circuits power supply from input-output circuits power supply in a semiconductor device package
KR100294449B1 (ko) * 1998-07-15 2001-07-12 윤종용 본딩패드하부에형성되는커패시터를구비한반도체집적회로장치
JP4626919B2 (ja) * 2001-03-27 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2004356687A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Daishinku Corp 圧電振動デバイスの製造方法およびその方法によって製造された圧電振動デバイス
JP2006114976A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Epson Toyocom Corp 圧電発振器
JP2007035965A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、ならびにそれに使用される接着材料およびその製造方法
JP4743631B2 (ja) * 2006-10-23 2011-08-10 三洋電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8183663B2 (en) * 2008-12-18 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Crack resistant circuit under pad structure and method of manufacturing the same
JP2011182306A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Seiko Epson Corp 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2011239256A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Seiko Epson Corp 振動片、振動子、発振器、および電子機器
JP2012090203A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Seiko Epson Corp 圧電発振器
JP5678727B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、振動デバイスの製造方法、電子機器
JP5794002B2 (ja) * 2011-07-07 2015-10-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
JP5870532B2 (ja) * 2011-08-09 2016-03-01 セイコーエプソン株式会社 物理量検出素子、物理量検出装置および電子機器
KR101901324B1 (ko) * 2011-10-25 2018-09-27 삼성전자주식회사 네 개의 채널들을 가진 반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
CN104009725B (zh) 2018-04-24
US20140239422A1 (en) 2014-08-28
JP2014165238A (ja) 2014-09-08
CN104009725A (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136349B2 (ja) 電子デバイス、電子機器及び移動体
US9362483B2 (en) Vibrator element having a suppressed vibration signal of leakage vibration
US10181836B2 (en) Resonator element, resonator, oscillator, electronic device, and moving object
JP6078968B2 (ja) 振動片の製造方法
US20120236507A1 (en) Sensor module, sensor device, method for producing sensor device, and electronic apparatus
JP5779946B2 (ja) センサーデバイスの製造方法
JP5682361B2 (ja) 振動デバイス、振動デバイスの製造方法、モーションセンサー、および電子機器
JP5712755B2 (ja) 加速度検出器、加速度検出デバイス及び電子機器
JP2011017580A (ja) 物理量検出装置
JP2013234873A (ja) 振動片およびその製造方法並びにジャイロセンサーおよび電子機器および移動体
JP2017173074A (ja) センサーデバイス、電子機器及び移動体
JP5838694B2 (ja) 物理量検出器、物理量検出デバイス及び電子機器
JP2013164279A (ja) 半導体装置及び電子機器
JP2016170002A (ja) ジャイロモジュール、電子機器及び移動体
JP5867631B2 (ja) 加速度検出器、加速度検出デバイス及び電子機器
JP2012167941A (ja) センサーデバイス、モーションセンサー、電子機器
JP2019169796A (ja) 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2013245938A (ja) 半導体装置、電子機器及び移動体
JP2011182306A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2017032290A (ja) パッケージベース、パッケージベースの製造方法、容器、電子デバイス、電子機器及び移動体
JP5764898B2 (ja) センサーデバイスの製造方法
JP2010177984A (ja) 圧電振動子および圧電デバイス
JP5776278B2 (ja) センサーデバイスの製造方法
JP2007093400A (ja) 屈曲振動型圧電振動片、音叉型圧電振動子、および角速度検出センサ
JP2012168077A (ja) センサーデバイス、モーションセンサー、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160614

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150