JP6135781B1 - 注出口栓及び包装容器 - Google Patents

注出口栓及び包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6135781B1
JP6135781B1 JP2016026024A JP2016026024A JP6135781B1 JP 6135781 B1 JP6135781 B1 JP 6135781B1 JP 2016026024 A JP2016026024 A JP 2016026024A JP 2016026024 A JP2016026024 A JP 2016026024A JP 6135781 B1 JP6135781 B1 JP 6135781B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
side wall
cap
packaging container
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016026024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017145012A (ja
Inventor
森本 功
功 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2016026024A priority Critical patent/JP6135781B1/ja
Priority to CN201680081792.7A priority patent/CN108698733B/zh
Priority to PCT/JP2016/001883 priority patent/WO2017141288A1/ja
Priority to EP16890431.6A priority patent/EP3418211B1/en
Priority to TW105117313A priority patent/TWI664121B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6135781B1 publication Critical patent/JP6135781B1/ja
Publication of JP2017145012A publication Critical patent/JP2017145012A/ja
Priority to US16/021,864 priority patent/US10589895B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/186Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying or incorporating rigid fittings, e.g. discharge spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/067Gable-top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】十分な剛性を有し、溶着時の超音波振動によっても破損することがなく、包装容器の解体に際して容易に分離が可能な注出口栓及びこれを用いた包装容器を提供することを目的とする。【解決手段】注出口栓は、円筒状の側壁と、側壁の下端に設けられた側壁より外周径の大きい円筒状の台座部と、台座部の下端縁から外方に延伸して設けられた円盤状のフランジ部とを有するスパウトと、スパウト側壁の上端側から螺合される、内ネジの形成された円筒状の周壁を有するキャップとを含み、スパウト側壁は、上端側から、キャップの内ネジと螺合する外ネジと、円周方向にわたり、外ネジの高さ以下の高さで外周面から突出した凸部と、凸部及び台座部の間に位置する凹溝とを有し、キャップの下端がスパウトに螺着された状態で、台座部上面の少なくとも一部がキャップの内側に嵌入する。【選択図】図3

Description

本発明は、注出口栓及びこれを用いた包装容器に関するものである。
紙製の基材層と、熱可塑性樹脂によるシーラント層との間にアルミ箔、アルミ蒸着フィルム、又は無機酸化物蒸着フィルムなどのバリア性のある層を積層したシート材を箱型に折曲げ、端部を重ね合わせてシールすることにより形成される包装容器が知られている(特許文献1)。
このような包装容器にはさまざまな形態があるが、その1つとして、ゲーブルトップ型(切妻屋根型)の屋根板にポリエチレン等を材質としたキャップ及び注出口栓を設けて、内容液の注出を可能にした包装容器が知られている。このような、包装容器の場合、廃棄に際して、分別収集のために紙製のシート材からなる容器本体と容器本体に溶着された注出口栓とを分離することが好ましい。分離の方法として、トップシール部を開口して、ハサミ等で注出口栓の周りのシート材を切断する方法がある。しかしながら、このような包装容器は、通常、トップシール部の融着が強固であるため解体は容易ではなく、注出口栓の包装容器からの分離は行われないことが多い。
特許文献2には、環状体(フランジ部)の内周側上面に環状の薄肉部を形成した注出口栓を折り曲げ誘導ラインを形成した紙容器に取り付けた紙製包装体が開示されている。この紙製包装体によれば、折り曲げ誘導ラインに沿って紙製包装体を折り曲げることにより、環状の薄肉部が破断し、注出口栓の筒状体を紙容器から分離することができる。
特開2003−335362号公報 特開2011−073748号公報
しかしながら、特許文献2のように注出口栓に環状の薄肉部を形成すると、注出口栓のフランジ部の剛性が低下する。このため、紙容器への溶着時にフランジ部の形状が安定せずに溶着ムラが発生して、液漏れを発生するおそれがあった。また、これを防ぐために溶着を高エネルギーで行えば、超音波振動により薄肉部から注出口栓が破損するおそれがあった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、十分な剛性を有し、溶着時の超音波振動によっても破損することがなく、包装容器の解体に際して容易に分離が可能な注出口栓及びこれを用いた包装容器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明の一局面は、円筒状の側壁と、側壁の下端に設けられた側壁より外周径の大きい円筒状の台座部と、台座部の下端縁から外方に延伸して設けられた円盤状のフランジ部とを有するスパウトと、スパウト側壁の上端側から螺合される、内ネジの形成された円筒状の周壁を有するキャップとを含み、スパウト側壁は、上端側から、キャップの内ネジと螺合する外ネジと、円周方向にわたり、外ネジの高さ以下の高さで外周面から突出した凸部と、凸部及び台座部の間に位置する凹溝とを有し、キャップの下端がスパウトに螺着された状態で、台座部上面の少なくとも一部がキャップの周壁の内側に嵌入する、注出口栓である。
また、本発明の他の局面は、注出孔が設けられた容器本体と、注出孔に側壁が挿入され、フランジが容器本体に貼り付けられた、上述の注出口栓とを含む、包装容器である。
本発明によれば、十分な剛性を有し、溶着時の超音波振動によっても破損することがなく、包装容器の解体に際して容易に分離が可能な注出口栓及びこれを用いた包装容器を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る包装容器の斜視図 本発明の第2の実施形態に係る包装容器の斜視図 本発明の各実施形態に係る注出口栓の断面図 本発明の第1の実施形態に係るブランクの平面図 本発明の第2の実施形態に係るブランクの平面図 本発明の第1の実施形態に係る注出口栓の分離方法の一例を示す図 本発明の第2の実施形態に係る注出口栓の分離方法の一例を示す図 比較例に係る注出口栓の断面図
本発明の実施形態に係る包装容器及び注出口栓について、図を参照して説明する。なお、各実施形態において、同一または対応する構成には、同一の参照符号を付して説明を省略する。
(包装容器)
図1に、第1の実施形態に係る包装容器1の斜視図を示す。包装容器1は、シート材を加工したブランク110を箱型に折曲げ、端部を重ね合わせてシールして形成される容器本体100と、注出口栓2とを備える。注出口栓2は、スパウト3とキャップ4とを備える。容器本体100は、一例として、正立時に上部となる頂部101と、側面となる胴部102と、下部となる底部103とを含み、頂部101は、2つの屋根板106(106a、106b)と、屋根板106の間に折込まれる折込み板107および折返し板108とを含む。屋根板106aには、円形の注出孔114が形成される。注出口栓2は注出孔114に取付けられる。胴部102を形成する4枚の側面板111には、一例として、容器本体100を正立させた際の左右方向である幅方向に、破断強度を弱化させた脆弱部105が胴部102を一周するように形成される。
図2に、第2の実施形態に係る包装容器5を示す。包装容器5は、シート材を加工したブランク210を箱型に折曲げ、端部を重ね合わせてシールして形成される容器本体200と、注出口栓2とを備える。包装容器1と包装容器5との相違点は、脆弱部105の形成位置である。容器本体200の屋根板106、折込み板107および折返し板108には、容器本体200の頂部101を一周するように脆弱部105が形成される。
(注出口栓)
図3に、第1の実施形態および第2の実施形態に係るスパウト3とキャップ4とを含む注出口栓2の断面図及びその一部拡大図を示す。なお、注出口栓2の説明では、便宜上、図3の紙面上下方向を上下と定める。
スパウト3は、円筒状の側壁部11と、側壁部11の下端に設けられた側壁部11より外周径の大きい円筒状の台座部12と、台座部12の下端縁から外方に延伸して設けられた円盤状のフランジ部13とを備える。
側壁部11の外周面には、上端側から、キャップ4の内ネジ23と螺合する外ネジ14と、円周方向にわたり外ネジ14の高さ以下の高さで突出した凸部15と、凸部15及び台座部12の間に位置する凹溝16とが設けられている。側壁部11の内周面には、上端側と下端側とを閉塞する円板状の隔壁17がハーフカット18を介して設けられる。隔壁17には、支柱19を介してプルリング20が設けられている。
キャップ4は、円形状の天板21と、天板21の外周縁から垂設された円筒形状の周壁22と、周壁22の内面に形成され、スパウト3の外ネジ14と螺合される、内ネジ23とを備える。
図3に示すように、キャップ4がスパウト3に螺着された状態で、台座部12上端縁の少なくとも一部(嵌入部24という)がキャップ4の周壁22内側に嵌入するように、キャップ4の周壁22が形成されている。このようにキャップ4の周壁22を形成することで、図3の拡大図に示すように、キャップ4をスパウト3に螺着した状態で、嵌入部24及び凸部15は周壁22の内周面に対向する。なお、本明細書中において、「螺合」とは、キャップ4の内ネジ23とスパウト3の外ネジ14どうしをかみ合わせて、これらを相対的に円周方向に回転させることで両者を嵌合することをいう。また、「キャップ4がスパウト3に螺着された状態」とは、キャップ4とスパウト3との嵌合が進行、完了して、例えば、側壁部11の上端がキャップ4に当接した状態のことをいう。
凹溝16は、図3に示すように、隔壁17よりも側壁部11の下端側の位置に形成することが望ましい。このように凹溝16を形成することで、スパウト3のリークテストを行う際に、凹溝16とハーフカット18とのそれぞれについて独立してリークの有無をテストすることが可能となる。
凹溝16の幅、すなわち凸部15及び台座部12の間の幅は、側壁部11の中心に向かって一定であってもよいし、図3に示すように、側壁部11の中心に向かって狭くなってもよい。また、凹溝16を円周方向に分割するリブを設けてもよい。凹溝16を、このように形成することで、側壁部11の剛性を適宜調整可能である。また、例えばパーツフィーダーの様に大量のスパウト3がランダムな姿勢で収納される場合に、スパウト3のフランジ部13が他のスパウト3の凹溝16に嵌り込み、スパウト3の供給が滞ることを防止できる。
凹溝16の底部と側壁部11の内周面とからなる肉厚Aは、0.20mm以上1.00mm以下がよく、特に0.40mm以上0.80mm以下が好ましい。肉厚Aが0.20mm未満であると、製造工程においてピンホールが発生しやすく、1.00mmを超えると、注出口栓2の分離が困難になるためである。凹溝16の底部における凸部15及び台座部12の間の幅Bは、0.50mm以上が好ましい。幅Bが0.50mm未満であると金型の耐久性が大きく低下するためである。キャップ4の周壁22下端と台座部12との間の空隙Cは、0.15mm以上0.40mm以下が好ましい。
スパウト3の材質には、低密度ポリエチレン樹脂等を用いることができ、キャップ4の材質には、低密度ポリエチレン樹脂と比較して剛性の高いポリプロピレン樹脂や高密度ポリエチレン樹脂を用いることができる。スパウト3に用いる材質の曲げ弾性率は100MPa以上180MPa以下がよく、特に120MPa以上155MPa以下が好ましい。スパウト3及びキャップ4は、例えば一体成形により製造することができる。
スパウト3は、一例として、フランジ部13の側壁部11側の面が、容器本体100、200の屋根板106a内面に超音波溶着されることによって取り付けられる。
(ブランク)
図4に、第1の実施形態に係る容器本体100の素材となるブランクの一例であるブランク110の平面図を示す。ブランク110は、頂部101を構成する屋根板106a、106b、折込み板107および折返し板108と、胴部102を構成する4つの側面板111と、底部103を構成する底面板112と、端部に形成されたシール部113とを有する。ブランク110を図4に示す一点鎖線にしたがって折曲げ、シール部113を、これと反対側の端部にシールすることでブランク110が箱型に形成される。屋根板106aの中央付近には、注出口栓2を挿入して固定する注出孔114が形成されている。側面板111には、容器本体100を正立させた際の左右方向である幅方向にわたって略全周に線状の脆弱部105が形成される。
図5に、第2の実施形態に係る容器本体200の素材となるブランクの一例であるブランク210の平面図を示す。ブランク110とブランク210との相違点は、脆弱部105の形成位置である。ブランク210の脆弱部105は、容器本体200を正立させた際の左右方向である幅方向にわたって、屋根板106、折込み板107および折返し板108を一周するように形成される。脆弱部105の一部は、注出孔114によって分断されている。すなわち、容器本体200を脆弱部105に沿って折曲げることによってできる折れ線は、注出孔114を通過する。脆弱部105は、その一部が注出孔114によって分断されていれば、容器本体200の上下方向等任意の方向にわたって形成してもよい。
ブランク110、210には、紙基材層、バリア層等を積層した公知のシート材を用いることができる。脆弱部105は、例えばブランク110、210の紙基材層及び/またはバリア層に所定深さで形成された溝状の傷加工部により構成される。傷加工部は、包装容器1の強度を確保できる範囲の深さで形成することができる。傷加工部の形成方法には、例えば刃型を用いた半抜き加工や全抜き加工、レーザー光加工等を用いることができる。脆弱部105は、包装容器1の強度確保のためミシン目状に形成しても良いし、直線状に形成してもよい。
ブランク110、210及び容器本体100、200はこの形態に限定されない。容器本体100、200の形態は、ブランクを箱型に折曲げて端部を重ね合わせてシールすることにより形成できれば、直方体形状のブリックタイプ、四面体形状のテトラパック型等の任意の形態を採用でき、これに合わせてブランクの形態も任意の形態を採用できる。また、脆弱部105は形成しなくてもよい。
(分離方法1)
以下では、第1の実施形態に係る包装容器1に設けた注出口栓2の分離方法の一例を説明する。図6の(a)〜(h)には、注出口栓2の分離方法1に係る各工程を示す。図6の(f)、(g)には、分離の際の容器本体100と注出口栓2との部分拡大断面図を示す。
<押し潰し工程>
図6の(a)、(b)に、包装容器1を押し潰す工程を示す。本工程において、包装容器1の使用者は、屋根板106の下方に延びる、対向する2つの側面板111を互いに接する方向に押し込むことで、胴部102を押し潰す。押し潰される側面板111に接する2つの側面板111及び折返し板108は、包装容器1の内部方向に折り畳まれる。
<屋根板分離工程>
図6の(c)、(d)に、脆弱部105に沿って、注出口栓2を含む屋根板106を包装容器1から分離する工程を示す。本工程において、使用者は、図6の(c)に示すように、側面板111の一部を脆弱部105に沿って引裂く。この結果、包装容器1は、図6の(d)に示すように、胴部102の上部及び屋根板106と胴部102の下部とが別々に分離された状態になる。
<折曲げ工程>
図6の(e)〜(g)に、分離した屋根板106を折曲げる工程を示す。本工程において、使用者は、図6の(e)に示すように、屋根部106を、容器本体100を正立させた際の左右中央付近で折曲げる。このとき、屋根板106にできる折れ線は、注出孔114を通過する。この結果、注出孔114に取り付けられているスパウトのフランジ部13の一部も屋根板106と同じ方向に向かって折曲がるように荷重が加わる。なお、屋根板106を折曲げる位置は、形成される折れ線が注出孔114を通過することができればどこでもよいが、屋根板106の左右中央付近では、包装容器1の内部方向に左右から折り畳まれた折返し板108が屋根板106と重ならないため、他の位置よりも容易に折曲げることができる。
図6の(f)に示すように、フランジ部13が折曲げられることで、スパウト3の側壁部11も屋根板106が折曲げられる方向に広がるように変形しようとする。しかしながら、側壁部11には凸部15が形成されているため、側壁部11が変形を始めるとすぐに、凸部15はキャップ4の周壁22に当接する。この結果、屋根板106の変形にともなう側壁部11の変形は、剛性の高い材質からなるキャップ4の周壁22により規制される。
屋根板106をさらに折曲げることによってフランジ部13をさらに折曲げると、凹溝16の底部を形成する側壁部11の一部が湾曲し、当該箇所には大きな応力が発生する。屋根板106の変形がさらに進み側壁部11にはたらく応力が一定値を超えると、図6の(g)に示すように、側壁部11の少なくとも一部に破断が生じる。側壁部11に破断が生じた後に、さらに屋根板106を折曲げ続ければ、側壁部11の破断は円周方向に進む。
<注出口栓分離工程>
図6の(h)に、注出口栓2を包装容器1から分離する工程を示す。前工程でスパウト3の凹溝16を形成する側壁部11には少なくとも部分的に破断が生じているため、使用者はこれを起点としてわずかな力でスパウト3を切断し、注出口栓2を包装容器1から分離することができる。
(分離方法2)
以下では、第2の実施形態に係る包装容器5に設けた注出口栓2の分離方法の一例を説明する。図7の(a)〜(f)には、注出口栓2の分離方法2に係る各工程を示す。図7の(d)、(e)には、分離の際の容器本体200と注出口栓2との部分拡大断面図を示す。
<押し潰し工程>
図7の(a)、(b)に、包装容器5を押し潰す工程を示す。本工程において、包装容器5の使用者は、屋根板106の下方に延びる、対向する2つの側面板111を互いに接する方向に押し込むことで、胴部102を押し潰す。押し潰される側面板111に接する2つの側面板111及び折返し板108は、包装容器5の内部方向に折り畳まれる。
<折曲げ工程>
図7の(c)〜(e)に、包装容器5を脆弱部105に沿って折曲げる工程を示す。本工程において、使用者は、図7の(c)に示すように、屋根部106を脆弱部105に沿って折曲げる。このとき、屋根板106にできる折れ線は、注出孔114を通過する。この結果、注出孔114に取り付けられているスパウトのフランジ部13の一部も屋根板106と同じ方向に向かって折曲がるように荷重が加わる。
この後、図7の(d)に示すように、フランジ部13が折曲げられ、図7の(e)に示すように、側壁部11の少なくとも一部に破断が生じる。この工程は、分離方法1と同様であるため、説明は省略する。
<注出口栓分離工程>
図7の(f)に、注出口栓2を包装容器5から分離する工程を示す。前工程でスパウト3の凹溝16を形成する側壁部11には少なくとも部分的に破断が生じているため、使用者はこれを起点としてわずかな力でスパウト3を切断し、注出口栓2を包装容器5から分離することができる。
以上の各実施形態において、スパウト3が凸部15を有するため、剛性の高い材質からなるキャップ4を螺着した状態のまま屋根板106を折曲げた場合に、凸部15を周壁22に当接させて側壁部11の変形をキャップ4により規制することができる。この結果、台座部12と側壁部11とをつなぐ凹溝16の底部を形成する側壁部11の一部は湾曲し、当該箇所に効率的に応力を集中させることができる。このため、包装容器1の使用者は、注出口栓2を容易に分離することができる。
また、スパウト3の側壁部11に凸部15を設けることで、側壁部11の下端の肉厚を一部厚く形成することができる。このため、側壁部11は十分な剛性を有することができ、溶着時の超音波振動でハーフカット18が破損することを防止できる。また、螺着時の側壁部11の倒れ込み量を減らせるため、オーバーランの発生も防止できる。ここで、オーバーランとは、螺着後のキャップ4に対して過剰なトルクを加えた際に、側壁部11がスパウト3の内方に倒れ込み、キャップ4の内ネジ12が側壁部11の外ネジ14を乗り越えることをいう。
また、凹溝16を溶着時の超音波振動の伝達経路となるフランジ部13から外れた側壁部11に形成したため、フランジ部13に薄肉部を形成する場合と比べて溶着ムラを発生し難くすることができる。
また、嵌入部24を設けたため、注出口栓2に横方向の荷重が加わった際にも、キャップ4が嵌入部24に当接する。このため、荷重が直接凹溝16にかかることを防ぐことができ、横方向からの荷重によりスパウト3が凹溝16の底部から破損することを防止できる。
実施例1、2及び比較例1、2に係る注出口栓を作成し、それぞれを85mm角で容量2リットルの紙基材を含むブランクを用いたゲーブルトップ型の容器本体100に溶着した後、注出口栓の解体性評価、オーバーラントルクの測定、落下破壊試験、寸法測定を行った。
(実施例1)
実施例1として、注出口栓1を容器本体100に溶着した包装容器1を作成した。溶着条件は、溶着エネルギー:113J、振幅:83%、振動数:30kHz、溶着時間:0.22秒以下とした。
(実施例2)
実施例2として、注出口栓1を容器本体100に溶着した包装容器1を作成した。溶着条件は、溶着エネルギー:130J、振幅:89%、振動数:30kHz、溶着時間:0.22秒以下とした。
(比較例1)
比較例1として、注出口栓1において凸部15、凹溝16及び嵌入部24を有さない注出口栓を作成し、これを容器本体100に溶着した包装容器を作成した。溶着条件は、実施例1と同じとした。比較例1に係る注出口栓の断面図を図8の(a)に示す。
(比較例2)
比較例2として、注出口栓1において凸部15及び嵌入部24を有さない注出口栓を作成し、これを容器本体100に溶着した包装容器を作成した。溶着条件は、実施例1と同じとした。比較例2に係る注出口栓の断面図を図8の(b)に示す。
(分離性評価)
実施例1、2及び比較例1、2に係る包装容器を各10個準備して、上述の注出口栓の分離方法1により、注出口栓を包装容器から容易に分離できるかどうかの評価を行った。
(オーバーラントルクの測定)
各スパウトにキャップ4を螺合させて、オーバーランが発生する際のトルクを測定した。
(落下破壊試験1)
包装容器の頂部を下方に向けて、800mmの高さからコンクリート面に最大3回落下させて、注出口栓が破損して内容液が漏れだすかどうかを評価した。
(落下破壊試験2)
注出口栓114の形成された屋根板106に接する側面板111を下方に向け、800mmの高さからコンクリート面に最大3回落下させて、注出口栓が破損して内容液が漏れだすかどうかを評価した。
(寸法測定)
溶着後の注出口栓のフランジ部13の底面から天板21の上面までの高さを測定した。また、実施例1、2に係る注出口栓については、凹溝16に変形が生じていないかを目視で確認した。
各評価結果を表1に示す。なお、分離性評価の結果は、(分離可能であった包装容器の数/評価した包装容器の数)として示す。
Figure 0006135781
以上の評価結果から、実施例1、2に係る注出口栓は、10個の包装容器全てについて注出口栓を分離することができたため、分離方法1により注出口栓を容易に分離できることが確認できた。一方で、比較例1に係る注出口栓は、10個の包装容器全てについて分離することができなかった。また、比較例2に係る注出口栓は、10個の包装容器のうち、7個は分離ができたものの、残りの3個は分離をすることができなかった。
また、比較例2に係る注出口栓と比較して実施例1、2に係る注出口栓は、オーバーラントルクが増加した。このことから、凹溝16を有していても、凸部15を備えることで側壁部11の剛性が向上するため、オーバーランが発生し難いことが確認できた。
また、比較例2に係る注出口栓は、落下試験1、2のいずれにおいても試験途中で破損したのに対して、実施例1、2に係る注出口栓は、落下試験1、2において破損が生じることがなかった。このことから、凹溝16を有していても、嵌入部24を備えることで注出口栓が十分な強度を備えることが確認できた。
また、実施例1、2及び比較例1、2に係る注出口栓のいずれも、規格(18.5mm以下)を満たす高さであった。また、実施例1、2に係る注出口栓の凹溝16に変形は生じなかった。このことから、凹溝16を形成した注出口栓を溶着しても変形が生じないことが確認された。
以上説明したように、本発明によれば、十分な剛性を有し、溶着時の超音波振動によっても破損することがなく、包装容器の解体に際して容易に分離が可能な注出口栓及びこれを用いた包装容器を提供することができる。
本発明は、液体等を収容する紙製包装容器等に有用である。
1、5 包装容器
2 注出口栓
3 スパウト
4 キャップ
11 側壁部
12 台座部
13 フランジ部
14 外ネジ
15 凸部
16 凹溝
17 隔壁
18 ハーフカット
19 支柱
20 プルリング
21 天板
22 周壁
23 内ネジ
24 嵌入部
100、200 容器本体
101 頂部
102 胴部
103 底部
105 脆弱部
106a、106b 屋根板
107 折込み板
108 折返し板
110、210 ブランク
114 注出孔

Claims (4)

  1. 円筒状の側壁と、
    前記側壁の下端に設けられた前記側壁より外周径の大きい円筒状の台座部と、
    前記台座部の下端縁から外方に延伸して設けられた円盤状のフランジ部とを有するスパウトと、
    前記スパウト側壁の上端側から螺合される、内ネジの形成された円筒状の周壁を有するキャップとを含み、
    前記スパウト側壁は、前記上端側から、
    前記キャップの内ネジと螺合する外ネジと、
    円周方向にわたり、前記外ネジの高さ以下の高さで前記外周面から突出した凸部と、
    前記凸部及び前記台座部の間に位置する凹溝とを有し、
    前記キャップの下端が前記スパウトに螺着された状態で、前記台座部上面の少なくとも一部が前記キャップの周壁の内側に嵌入する、注出口栓。
  2. 前記凹溝の前記凸部及び前記台座部の間の幅が、前記スパウト側壁の中心に向かって狭くなる、請求項1に記載の注出口栓。
  3. 前記スパウト側壁の内周面には、前記下端側と上端側とを閉塞する円板状の隔壁が取り付けられ、
    前記凹溝は前記隔壁よりも前記下端側の位置に形成されている、請求項1または2に記載の注出口栓。
  4. 注出孔が設けられた容器本体と、
    前記注出孔に前記側壁が挿入され、前記フランジが前記容器本体に貼り付けられた、請求項1〜3のいずれかに記載の注出口栓とを含む、包装容器。
JP2016026024A 2016-02-15 2016-02-15 注出口栓及び包装容器 Active JP6135781B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026024A JP6135781B1 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 注出口栓及び包装容器
CN201680081792.7A CN108698733B (zh) 2016-02-15 2016-04-01 排出口栓以及包装容器
PCT/JP2016/001883 WO2017141288A1 (ja) 2016-02-15 2016-04-01 注出口栓及び包装容器
EP16890431.6A EP3418211B1 (en) 2016-02-15 2016-04-01 Spout closure and packaging container
TW105117313A TWI664121B (zh) 2016-02-15 2016-06-02 注出口栓及包裝容器
US16/021,864 US10589895B2 (en) 2016-02-15 2018-06-28 Spout assembly and packaging container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026024A JP6135781B1 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 注出口栓及び包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6135781B1 true JP6135781B1 (ja) 2017-05-31
JP2017145012A JP2017145012A (ja) 2017-08-24

Family

ID=58794336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026024A Active JP6135781B1 (ja) 2016-02-15 2016-02-15 注出口栓及び包装容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10589895B2 (ja)
EP (1) EP3418211B1 (ja)
JP (1) JP6135781B1 (ja)
CN (1) CN108698733B (ja)
TW (1) TWI664121B (ja)
WO (1) WO2017141288A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226751A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Toppan Printing Co Ltd 口栓及び口栓付き液体紙容器
JP2009083893A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Japan Crown Cork Co Ltd 紙容器用注出具
JP2009280243A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Japan Crown Cork Co Ltd 紙容器溶着用上蓋付き注出栓
JP2012126414A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製注出口栓
US20150175294A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Ming-Sheng Wang Recyclable Food Package

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782577A (en) * 1972-03-27 1974-01-01 Sandra Levey Miller Combination lockable closure spout
US5108029A (en) * 1990-02-16 1992-04-28 Capitol Spouts, Inc. Reclosable attachment for containers
US6464096B2 (en) * 1995-01-30 2002-10-15 Portola Packaging, Inc. Fitment having removable membrane
US5957312A (en) * 1995-01-30 1999-09-28 Portola Packaging, Inc. Fitment having removable membrane
US6129228A (en) * 1995-01-30 2000-10-10 Portola Packaging, Inc. Apparatus and method for transporting fitment and fitment therefor
GB2310201B (en) * 1995-01-30 1999-04-14 Portola Packaging Inc Fitment in combination with a machine for inserting the fitment into a container wall
US6145688A (en) * 1996-07-17 2000-11-14 Smith; James C. Closure device for containers
US20030071042A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Adams Brian M. Closure including cap and fitment having gripping member
JP2003335362A (ja) 2002-05-16 2003-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 液体紙容器用積層体
GB2396151B (en) * 2002-11-04 2006-03-01 Portola Packaging Ltd Integrally moulded closure system
US7413097B1 (en) * 2003-08-01 2008-08-19 Portola Packaging, Inc. Tamper-evident closure and method of making same
CN101525067A (zh) * 2008-03-03 2009-09-09 王南杰 具有涂抹装置的容器
JP5469421B2 (ja) 2009-09-30 2014-04-16 日本クロージャー株式会社 紙製包装体
CN203094638U (zh) * 2013-02-06 2013-07-31 青海阿如拉藏医药研究开发有限公司 包装容器
CN105173361A (zh) * 2015-10-20 2015-12-23 李红彪 一种开启方便的包装容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09226751A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Toppan Printing Co Ltd 口栓及び口栓付き液体紙容器
JP2009083893A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Japan Crown Cork Co Ltd 紙容器用注出具
JP2009280243A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Japan Crown Cork Co Ltd 紙容器溶着用上蓋付き注出栓
JP2012126414A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Japan Crown Cork Co Ltd 合成樹脂製注出口栓
US20150175294A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Ming-Sheng Wang Recyclable Food Package

Also Published As

Publication number Publication date
TW201728509A (zh) 2017-08-16
CN108698733B (zh) 2020-04-07
EP3418211B1 (en) 2020-05-06
CN108698733A (zh) 2018-10-23
US20180305072A1 (en) 2018-10-25
JP2017145012A (ja) 2017-08-24
EP3418211A4 (en) 2019-01-09
US10589895B2 (en) 2020-03-17
WO2017141288A1 (ja) 2017-08-24
EP3418211A1 (en) 2018-12-26
TWI664121B (zh) 2019-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390370B2 (ja) 合成樹脂製注出口栓
JP5469421B2 (ja) 紙製包装体
EA027042B1 (ru) Пластиковая фланцевая емкость и упаковка для пищевых продуктов, содержащая такие емкости
CN107428434B (zh) 注出口栓及包装容器
JP6819072B2 (ja) 注出口栓及び包装容器
JP2013056700A (ja) 漏斗パーツ、漏斗パーツを用いた包装容器
JP6135781B1 (ja) 注出口栓及び包装容器
JP6848201B2 (ja) 包装容器
JP6808941B2 (ja) 注出口栓及び包装容器
JP6094559B2 (ja) 包装容器およびその解体方法
JP6828233B2 (ja) 注出口栓および包装容器
KR102594779B1 (ko) 포장 용기 및 그 해체 방법
JP6187542B2 (ja) 注出口栓及びこれを用いた包装容器
JP6786779B2 (ja) 注出口栓、及びその注出口栓を融着した紙容器
JP4680088B2 (ja) 固形食品用包装容器
JP2017043384A (ja) 注出口栓および包装容器
JP6911306B2 (ja) 包装容器
RU2421385C2 (ru) Способ производства пластиковых крышек для герметичных контейнеров для разливаемых пищевых продуктов и пластиковая крышка контейнеров, произведенная этим способом
JP6922201B2 (ja) 包装容器及び包装容器用ブランク
JP2021054504A (ja) 注出口組立体、注出口付き容器、注出口及びキャップ
JPH1029656A (ja) 注出具付き液体容器
JP5846531B1 (ja) 円筒形容器用内袋および円筒形容器用内袋の製造方法
JP2001240105A (ja) 液体用紙容器の口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250