JP4680088B2 - 固形食品用包装容器 - Google Patents

固形食品用包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4680088B2
JP4680088B2 JP2006041067A JP2006041067A JP4680088B2 JP 4680088 B2 JP4680088 B2 JP 4680088B2 JP 2006041067 A JP2006041067 A JP 2006041067A JP 2006041067 A JP2006041067 A JP 2006041067A JP 4680088 B2 JP4680088 B2 JP 4680088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid food
packaging container
food packaging
ridge line
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006041067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007217033A (ja
Inventor
尚浩 吉良
彰子 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP2006041067A priority Critical patent/JP4680088B2/ja
Publication of JP2007217033A publication Critical patent/JP2007217033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680088B2 publication Critical patent/JP4680088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

本発明は、固形食品用包装容器、さらに詳しくは、カレールウ、シチュールウ等の固形食品を溶融状態で注ぎ込み、冷却固化した状態で物流等に供する固形食品用包装容器に関する。
固形食品用包装容器は、カレールウやシチュールウ等の固形ルウに代表される固形食品用の容器である。容器入り固形ルウの製造方法は、例えば次の二つの方法が実施されている。第1は、加熱調理されたルウを固形食品用包装容器に充填し密封した後、冷却して固形化する方法である。第2は、加熱調理したルウを固形食品用包装容器に充填した後、冷却して固形化し、その後に蓋をして密封する方法である。
このような固形食品用包装容器に充填された固形ルウを使用する場合、調理時のルウの溶解性を良くする目的で、適当な大きさにルウを容易に割ることができるように、固形ルウの底面等にクビレすなわち溝状凹みを形成している。この溝状凹みを形成するために、固形食品用包装容器の底部に稜線凸部を形成している。
固形食品用包装容器の成形材料としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン等の合成樹脂の単層シート、ポリプロピレン/エチレン−ビニルアルコール共重合体/ポリプロピレン等の合成樹脂製多層シートが使用されている。これらの成形材料は、真空成形あるいは圧空成形等によって成形される。
従来の固形食品用包装容器の形状として、全周囲部のほぼ全域を実質上同一高さとし、内部に少なくとも2個の大凹部を設け、該大凹部内が複数の小凹部に分割されている、薄板製の固形食品用容器において、上記大凹部の境界部が、上記全周囲部から下降し、上記2個の大凹部の略中心を結ぶ線と平行な斜面部を有することを特徴とする固形食品用容器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、他の固形食品用包装容器の形状として、容器の底部を、長手方向と直交する幅方向の中心に長手方向に延びた長手方向稜線を一本設け、長手方向を3等分するように幅方向に延びた幅方向稜線を2本設け、さらに、底部形状を前記両稜線によって区切られた区画をかまぼこ状にしたものが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−137729号公報 意匠登録第977786号
特許文献2の固形食品用包装容器を、厚さ280μmの上記合成樹脂製多層シートによって形成して、実験した結果は以下のとおりである。固形食品用包装容器110は、図6に示すように、水平に延びた長手稜線102が、緩やかな角度で上広がりに傾斜した幅側面104に突き当たるように形成されている。そのため、突き当たり領域106は、形状的に極端な薄肉部が生じ易い部位であり、上記突き当たり領域106の最小厚みを測定すると、
平均厚さ79.3μm
最小厚さ60μm
標準偏差9.0
であった。この厚さの樹脂シートを使用する場合は、突き当たり領域106において、成形時の穴あき等の成型不良が発生することはなく、製品として使用可能である。また、落下試験においても固形食品用包装容器の微小な破れは発生しなかった。特許文献1に記載された固形食品用包装容器についても、容器形状が異なれば、厚みも異なってくるが、成形性や落下試験において、ほぼ同一の結果になるものと推定される。固形食品用包装容器110に充填されたカレールウの割れ容易性は良好であった。
前記落下実験は、固形食品用包装容器の物流状況を想定し、カレールウを充填した固形食品用包装容器120個を紙箱に入れ、さらに段ボール箱に梱包し、それを5°Cに調温した冷蔵環境で24時間以上保管した。その後、冷蔵した前記段ボール箱を、高さ35cmより落下させた。落下させた方向は、前記ダンボール箱の6面を各々下面すなわち衝突面とする落下方向の落下、及び正立落下すなわち前記段ボール箱の天地面を正しい向きにした状態で落下を行い、合計7回の落下試験を行った。その後、固形食品用包装容器の微小な破れの有無等を検査するものである。
樹脂シートの使用量を削減するため、厚さ240μmの前記合成樹脂製多層シートによって成形して、前記実験とまったく同一の実験を行った。
固形食品用包装容器110の突き当たり領域106は、形状的に極端な薄肉部が生じ易い部位であり、上記突き当たり領域106の最小厚みを測定すると、
平均厚さ73.4μm
最小厚さ45μm
標準偏差9.3
であった。この厚さ240μmの合成樹脂製多層シートを使用した場合、成形時に突き当たり領域106において穴あき等の成型不良が発生しなかった。しかし、落下試験においては固形食品用包装容器の突き当たり領域106に微小な破れが発生した。固形食品用包装容器110に充填されたカレールウの割れ容易性は良好であった。
上記問題点を解決する方法として、容器形状の角や稜線が丸みを帯びた形状にする方法がある。この方法を用いて樹脂量の削減を行うと、成形時に極端な薄肉部が生じるのを避けるために、容器形状の角や稜線の丸みを、より緩やかにする必要があり、容器の内側にさらに入り込むような容器形状となり、容器容量が減少することになる。その結果、同じ体積の内容物を充填するためには、より大きな容器が必要になるので、輸送効率の面から好ましくない。さらに、稜線先端の鋭利さが失われることになり、固形食品の割れ容易性が低下することになることも好ましくない。
(発明の目的)
本発明は、従来技術の固形食品用包装容器の上述した問題点に鑑みてなされたものであって、割れ容易性の高い形状で固形食品が収納されており、従来よりも1割以上、樹脂の使用量を削減したポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン等の合成樹脂の単層シート、ポリプロピレン/エチレン−ビニルアルコール共重合体/ポリプロピレン等の合成樹脂製多層シートを使用して成形しても、成形時の穴あき等の成形不良がなく、試験時の微小な破れが発生するおそれもない固形食品用包装容器を提供することを目的とする。
第1発明は、
合成樹脂シートを成形した固形食品用包装容器であって、固形食品の割り容易性をたかめるための溝を形成する稜線を固形食品用包装容器の底面に形成し、前記稜線の固形食品用包装容器側面の近傍を該側面に近づくに連れて下降する傾斜部としたことを特徴とする固形食品用包装容器である。
第1発明の実施形態は、以下のとおりである。
前記稜線の傾斜部が、略三角形の平面内にあることを特徴とする。
前記稜線の傾斜部が、半円筒面内にあることを特徴とする。
前記稜線の傾斜部が、円錐面内にあることを特徴とする。
第2発明は、
合成樹脂シートを成形した固形食品用包装容器であって、固形食品の割り容易性をたかめるための溝を形成する稜線を固形食品用包装容器の底面に形成し、前記稜線の固形食品用包装容器側面の近傍が一段低い段部としたことを特徴とする固形食品用包装容器である。
本発明の固形食品用包装容器によれば、容器容量を減らすことなしに、割れ容易性の高い形状で固形食品を充填することができ、また従来よりも1割以上、樹脂の使用量を削減したポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン等の合成樹脂の単層シート、ポリプロピレン/エチレン−ビニルアルコール共重合体/ポリプロピレン等の合成樹脂製多層シートを使用して成形しても、成形時の穴あき等成形不良がなく、落下試験時の微小な破れが発生するおそれのない固形食品用包装容器を形成することができる効果を有する。
以下に、本発明の実施形態の固形食品用包装容器10を図に基づいて説明する。
固形食品用包装容器10は、図1及び図2に示すように、平面図において概ね長方形であって、全周にフランジ12を有し、内部に長方形の凹部14を有する。凹部14は、7.5°上方広がりに傾斜した長手方向側面20及び幅方向側面22によって囲まれている。凹部14の底面24には、固形食品用包装容器10の幅方向の中心部において長手方向に延びた1本の長手方向稜線30と、固形食品用包装容器10の長手方向において三等分する位置において幅方向に延びた2本の幅方向稜線32が設けられている。底面14は、図3に示すように、長手方向側面20と長手方向稜線30の間において、長手方向に延びた中心軸線を持つ部分円筒面40になっている。
長手方向稜線30は、図1及び図2に示すように、幅方向側面22の近傍において幅方向側面22に近付くに連れて低くなるように徐々に傾斜している長手方向稜傾斜面50となる。
長手方向稜傾斜面50は、略三角形の略平面である。
幅方向稜線32は、両側の傾斜平面の挟み角度が3〜20度、好ましくは5〜10度である。
固形食品用包装容器10の材料は、厚さ280μmのポリプロピレン/エチレン−ビニルアルコール共重合体/ポリプロピレンの合成樹脂製多層シートを厚さ240μmに変更したシートであり、真空成形法により容器形状に成形したものである。
固形食品用包装容器10の凹部14の上方開口部の長手方向の寸法は134mm、幅方向の寸法は60mm、フランジ12の幅が6mmである。固形食品用包装容器10の底面24の長手方向の寸法は128mm、幅方向の寸法は54mmある。
固形食品用包装容器10の高さは、20mmである。底面24の最下位置からの長手方向稜線30及び幅方向稜線32の高さは、4mmである。
固形食品用包装容器10における稜傾斜面50が幅方向側面22に突き当たる突き当たり領域60は、形状的に極端な薄肉部が生じ易い部位であり、上記突き当たり領域106の最小厚みを測定すると、
平均厚さ84.4μm
最小厚さ75μm
標準偏差5.4
であった。この固形食品用包装容器10は、成形時に突き当たり領域60において穴あき等の成形不良が発生しなかった。落下試験においても、固形食品用包装容器の突き当たり領域60に微小な破れはまったく発生しなかった。固形食品用包装容器10に充填されたカレールウの割れ容易性は良好であった。
上述した実施形態の変形例は、以下のとおりである。
長手稜傾斜面50は、略三角形の略平面に替えて、図4に示すように、略三角形の略円錐面74であってもよい。長手稜傾斜面50は、また、図5に示すように、幅方向側面22の近傍の長手方向稜線30を切り欠いて凹み76としてもよい。
固形食品用包装容器10の材料は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリプロピレン等の合成樹脂の単層シートであっても、実験以外の組み合わせの合成樹脂製多層シートであってもよい。
固形食品用包装容器10の成形方法は、真空成形に替えて、圧空成形等別の成形方法でもよい。
本発明の実施形態の固形食品用包装容器の平面図である。 図1の線II−IIに沿った断面図である。 図1の線III−IIIに沿った断面図である。 本発明の実施形態の固形食品用包装容器の変形例の突き当たり領域付近の斜視図である。 本発明の実施形態の固形食品用包装容器の変形例の突き当たり領域付近の斜視図である。 従来の固形食品用包装容器の平面図である。
符号の説明
10 固形食品用包装容器
12 フランジ
14 凹部
20 長手方向側面
22 幅方向側面
24 底面
30 長手方向稜線
32 幅方向稜線
40 部分円筒面
50 長手方向稜傾斜面
60 突き当たり領域
74 略円錐面
76 凹み

Claims (5)

  1. 合成樹脂シートを成形した固形食品用包装容器であって、固形食品の割り容易性をたかめるための溝を形成する稜線を固形食品用包装容器の底面に形成し、前記稜線の固形食品用包装容器側面の近傍を該側面に近づくに連れて下降する傾斜部としたことを特徴とする固形食品用包装容器。
  2. 前記稜線の傾斜部が、略三角形の平面内にあることを特徴とする請求項1に記載の固形食品用包装容器。
  3. 前記稜線の傾斜部が、半円筒面内にあることを特徴とする請求項1に記載の固形食品用包装容器。
  4. 前記稜線の傾斜部が、円錐面内にあることを特徴とする請求項1に記載の固形食品用包装容器。
  5. 合成樹脂シートを成形した固形食品用包装容器であって、固形食品の割り容易性をたかめるための溝を形成する稜線を固形食品用包装容器の底面に形成し、前記稜線の固形食品用包装容器の側面の近傍が一段低い段部としたことを特徴とする固形食品用包装容器。
JP2006041067A 2006-02-17 2006-02-17 固形食品用包装容器 Active JP4680088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041067A JP4680088B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 固形食品用包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006041067A JP4680088B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 固形食品用包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217033A JP2007217033A (ja) 2007-08-30
JP4680088B2 true JP4680088B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38494742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006041067A Active JP4680088B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 固形食品用包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4680088B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530253B2 (ja) * 2010-05-24 2014-06-25 ヤマトエスロン株式会社 固形ルウ包装容器
JP5933201B2 (ja) * 2011-07-15 2016-06-08 月島食品工業株式会社 固形脂用容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040237A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Japan Xanpak Corp 食品収納容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146010U (ja) * 1984-03-06 1985-09-27 株式会社 大島屋 シ−ト状食品包装用トレイ
JPH0369193A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
JPH07137729A (ja) * 1994-07-12 1995-05-30 House Foods Corp 固形食品用容器
JP3055762B2 (ja) * 1996-02-27 2000-06-26 ハウス食品株式会社 成形容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040237A (ja) * 2001-07-27 2003-02-13 Japan Xanpak Corp 食品収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007217033A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1942058A1 (en) Package for flowable goods, in particular comestibles, and use of such package during transportation, presentation and consumption
KR20170018925A (ko) 다이-컷 뚜껑 및 연관된 용기 및 방법
JP5501211B2 (ja) 段ボール箱及びその抜型
EA027042B1 (ru) Пластиковая фланцевая емкость и упаковка для пищевых продуктов, содержащая такие емкости
JP5788514B2 (ja) パッケージを形成する方法、パッケージおよびパッケージ素材片
US20160340099A1 (en) Packaging container with opening device and method for manufacturing the same
JP5698275B2 (ja) 蓋体と該蓋体を備えた包装用容器
GB2536970B (en) Multipack container
JP4680088B2 (ja) 固形食品用包装容器
JP6888399B2 (ja) 紙容器およびその製造方法
JP6975007B2 (ja) 包装用容器及び食品の包装方法
US20210002018A1 (en) Packaging tray with a profiled sealing edge
JP6631236B2 (ja) 包装容器
JP6819072B2 (ja) 注出口栓及び包装容器
RU194168U1 (ru) Полимерный лоток
JP7476753B2 (ja) トレー型紙容器
JP2007099321A (ja) 運搬用容器
JP7388854B2 (ja) カップスタックホルダー
JP6752539B2 (ja) 包装用容器の蓋
JP5782292B2 (ja) 充填豆腐用容器
JP5050522B2 (ja) 成形蓋
JP6808941B2 (ja) 注出口栓及び包装容器
JP3140941U (ja) 食品容器
JP2016204050A (ja) 液状物充填包装体の収納用容器
JP3092115U (ja) 冷凍食品用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250