JPH09226751A - 口栓及び口栓付き液体紙容器 - Google Patents

口栓及び口栓付き液体紙容器

Info

Publication number
JPH09226751A
JPH09226751A JP8039474A JP3947496A JPH09226751A JP H09226751 A JPH09226751 A JP H09226751A JP 8039474 A JP8039474 A JP 8039474A JP 3947496 A JP3947496 A JP 3947496A JP H09226751 A JPH09226751 A JP H09226751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
stopper
half cut
plug
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8039474A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nagae
実 永江
Naoko Tsuji
直子 辻
Kiyoshi Wada
潔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP8039474A priority Critical patent/JPH09226751A/ja
Publication of JPH09226751A publication Critical patent/JPH09226751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/746Spouts formed separately from the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液体包装用の口栓付き液体紙容器を、使用後に
おいて再生処理や廃棄処理する場合に、紙基材シートを
主体とする複合シートにより形成された容器本体Aから
プラスチック製の口栓B部分を従来よりも容易に分離除
去できるようにすることにある。 【解決手段】注出口部11とフランジ部12との境界部
に主ハーフカット21が設けられた口栓Bと、該口栓B
が紙基材シートを主体とする液体紙容器本体Aの外面若
しくは内面に取り付けられている液体紙容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体包装用の容器
の口栓及び液体紙容器に口栓を取り付けた口栓付き液体
紙容器に関し、詳しくは該容器のリサイクル性を考慮し
て、該容器本体に取り付けられたプラスチック製の口栓
部を該容器本体から容易に分離可能にした口栓及び口栓
付き液体紙容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の上記口栓付き液体紙容器の容器本
体は、紙基材シートの表裏面に合成樹脂フィルムやアル
ミニウム箔などを貼り合わせた複合シートにより、液体
包装用の容器として形成されている。
【0003】容器本体の形態しては各種形態があるが、
一般的に容器本体の上部などには、充填包装された液体
内容物を注出するための注出用の口栓(注出口部と、そ
れを施蓋するキャップ部)を備え、該口栓は、一般的に
注出口部とフランジ部とを備え、該容器本体の外面に、
若しくは該口栓を容器内側から外面に突出するように装
通してその容器内面に、それぞれ前記フランジ部を貼着
して取り付けられている。
【0004】上記口栓は、通常はプラスチックを材料と
して成形により作成されているために、容器使用後にお
いて容器本体を廃棄する際は、容器本体からプラスチッ
ク製の口栓だけを分離除去して、紙を主体とする前記容
器だけを別途再生処理加工することが必要となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記再
生処理加工のための容器本体からの口栓の分離操作は、
そのままの容器の状態から口栓を取り外すそうとした場
合は、容易には分離できず、時間と労力を必要としてい
た。
【0006】本発明は、上記のような液体包装用の口栓
付き液体紙容器を、使用後において再生処理や廃棄処理
する場合に、紙基材シートを主体とする複合シートによ
り形成された容器本体から、プラスチック製の口栓部分
を従来よりも容易に分離除去できるようにすることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
注出口部とフランジ部とを備えた口栓において、注出口
部とフランジ部との境界部若しくはその境界部近傍に沿
って、注出口部とフランジ部とを互いに切り離し可能な
主ハーフカットが設けられていることを特徴とする口栓
である。
【0008】また本発明は、上記発明の口栓において、
前記注出口部の周面に斜め方向に補助ハーフカットが設
けられている口栓である。
【0009】また本発明は、上記発明の口栓において、
前記注出口部の周面に縦方向に補助ハーフカットが設け
られている口栓である。
【0010】また本発明は、上記発明の口栓において、
前記補助ハーフカットが前記主ハーフカットに対して継
続してカッティング可能に設けられている口栓である。
【0011】次に本発明の第2の発明は、紙基材シート
を主体とする液体紙容器本体の外面若しくは内面に、注
出口部とフランジ部との境界部若しくはその境界部近傍
に沿って注出口部とフランジ部とを互いに切り離し可能
な主ハーフカットが設けられている口栓が取り付けられ
ていることを特徴とする口栓付き液体紙容器である。
【0012】また本発明は、上記第2の発明の口栓付き
液体紙容器において、前記口栓の注出口部の周面に斜め
方向に補助ハーフカットが設けられている口栓付き液体
紙容器である。
【0013】また本発明は、上記第2の発明の口栓付き
液体紙容器において、前記口栓の注出口部の周面に縦方
向に補助ハーフカットが設けられている口栓付き液体紙
容器である。
【0014】また本発明は、上記第2の発明の口栓付き
液体紙容器において、前記口栓の補助ハーフカットが前
記主ハーフカットに対して継続してカッティング可能に
設けられている口栓付き液体紙容器である。
【0015】
【発明の実施の形態】
〔第1の発明の口栓について〕本発明の第1の発明の口
栓を、実施の形態にしたがって以下に詳細に説明すれ
ば、図1(a)〜(b)は、液体紙容器本体の上部外面
板の外面若しくは内面に取り付けられる第1の発明の口
栓Bを説明する側面図と平面図である。
【0016】〔第1の発明の実施の形態その1〕図示す
るようにプラスチック製の口栓Bは、円筒状の注出口部
11と、その下部にフランジ部12(張出部)を備え、
該注出口部11及びフランジ部12の内部には液体注出
用の孔設部11aを備えており、該フランジ部12の下
面若しくは上面は、容器本体の外面板のそれぞれ外面若
しくは内面に、接着剤又は融着により一体的に取り外し
できないように強固に貼着されて取り付けられるように
なっている。
【0017】注出口部11には、外側からキャップなど
施蓋部が螺着若しくは嵌合可能に装着されて施蓋できる
ようになっており、例えば、図示するように、注出口部
11の外周には施蓋部を螺着するための螺設部11bが
設けられている。
【0018】本発明においては、図示すように、口栓B
の注出口部11の下部垂直周面とフランジ部12の水平
面との交差する注出口部11とフランジ部12との境界
部22に沿って、口栓Bの外側若しくは内側から、主ハ
ーフカット21が刻設されている。
【0019】該ハーフカット21は、その境界部22に
沿うようにその近傍の注出口部11の内周面若しくは外
周面、又はその境界部22に沿うようにその近傍のフラ
ンジ部12の内面若しくは外面に刻設されていてもよ
い。
【0020】該ハーフカット21は、容器本体に取り付
けられた上記口栓Bを、容器本体から分離して取り除く
ためのものであり、液体包装用として十分に機能する程
度の密封性、耐液洩れ性、耐衝撃破断強度などを以て、
ハーフカッティングされており、前記境界部22におけ
る若しくはその近傍における全周に亘って又は部分周に
刻設され、連続線状、点線状、断続線状、部分線状など
のいずれでもよく、その線の長さや形状や太さは、口栓
Bを容器本体から取り除くことができる程度の最小限の
長さ、形状、太さであれば十分である。
【0021】〔第1の発明の実施の形態その2〕図2
(a)に示すように、口栓Bの境界部22に沿って、口
栓Bの内周面若しくは外周面に主ハーフカット21が刻
設されており、注出口部11の内周面若しくは外周面に
は、斜め方向に補助ハーフカット25が刻設されてい
る。なお、斜め方向の該補助ハーフカット25は螺旋状
であってもよい。
【0022】また、主ハーフカット21、補助ハーフカ
ット25は、連続線状、点線状、断続線状、部分線状な
どのいずれでもよく、その線の長さや形状や太さは、口
栓Bを容器本体から取り除くことができる程度の最小限
の長さ、形状、太さであれば十分である。
【0023】図3(a)−1は、口栓Bの注出口部11
部分の平面図であって、口栓Bの内周面に、その境界部
22に沿って刻設した主ハーフカット21と斜め方向に
刻設した補助ハーフカット25を示す平面図である。
【0024】図3(a)−2は、液体紙容器の容器本体
Aの外面側に取り付けた口栓Bの側断面図であって、該
フランジ部12を含めた注出口部11の側断面図であ
り、容器本体Aの外面に口栓Bのフランジ部12の下面
が貼着されて取り付けられており、水平方向の主ハーフ
カット21と縦方向の補助ハーフカット25とは継続し
てカッティングできるように互いに連続している。
【0025】図4(a)は、液体紙容器の容器本体Aの
内面側に取り付けた口栓Bの側断面図であって、容器本
体Aの内面に口栓Bのフランジ部12の上面が貼着され
て取り付けられており、水平方向の主ハーフカット21
と斜め方向の補助ハーフカット25とを備え、また該主
ハーフカット21より下側には、注出口部11の孔設部
11aを閉鎖する閉鎖板13を備え、該閉鎖板13は、
その周囲にハーフカット14を備え、その上面には閉鎖
板13を開封するためのプルリング15を一体に備えて
いる。
【0026】〔第1の発明の実施の形態その3〕図2
(b)は、口栓Bの境界部22に沿って、口栓Bの内周
面若しくは外周面に主ハーフカット21が刻設されてお
り、注出口部11の内周面若しくは外周面には、縦方向
に1本乃至2本、又は複数本の補助ハーフカット25が
刻設されている。
【0027】また、主ハーフカット21、補助ハーフカ
ット25は、連続線状、点線状、断続線状、部分線状な
どのいずれでもよく、その線の長さや形状や太さは、口
栓Bを容器本体から取り除くことができる程度の最小限
の長さ、形状、太さであれば十分である。
【0028】図3(b)−1は、口栓Bの内周面に、そ
の境界部22に沿って刻設した主ハーフカット21と縦
方向に刻設した補助ハーフカット25を示す注出口部1
1の平面図であり、図3(b)−2は、フランジ部12
を含めた注出口部11の側断面図であり、水平方向の主
ハーフカット21と縦方向の補助ハーフカット25とは
継続してカッティングできるように互いに連続してい
る。
【0029】図4(b)は、液体紙容器の容器本体Aの
内面側に取り付けた口栓Bの側断面図であって、容器本
体Aの内面に口栓Bのフランジ部12の上面が貼着され
て取り付けられており、水平方向の主ハーフカット21
と縦方向の補助ハーフカット25とを備え、また該主ハ
ーフカット21より下側には、注出口部11の孔設部1
1aを閉鎖する閉鎖板13を備え、該閉鎖板13は、そ
の周囲にハーフカット14を備え、その上面には閉鎖板
13を開封するためのプルリング15を一体に備えてい
る。
【0030】〔口栓貼着用のリング状フィルム〕口栓B
は、図3(a)−2に示すように、そのフランジ部12
の下面と外面板A1 の周端部外面とを互いに重ね合わせ
貼着して取り付ける際に、必要応じてその重ね合わせ内
面に容器本体Aの外面側から重ね合わせた図示しないリ
ング状フィルム(接着シール性の良好なアンカーフィル
ム)を介して、接着剤若しくは熱融着により貼着して取
り付けてもよい。
【0031】〔口栓のシール用の内貼りフィルム〕ま
た、口栓Bが、図4(a)〜(b)に示すように、その
フランジ部12の上面と外面板A1 の周端部内面とを互
いに重ね合わせ貼着して取り付ける形式の内付けタイプ
の口栓の場合には、必要に応じて、フランジ部12の下
面には、この容器本体Aの内面側から注出口部11の孔
設部11aを封鎖する図示しない内貼りフィルム(アル
ミニウム箔、合成樹脂フィルムなどの薄膜)が接着シー
ルされていてもよい。
【0032】〔口栓の材料〕上記複合シートにより形成
した口栓付き液体紙容器の容器本体Aの外面板は、最外
面にポリエチレンフィルム層を備え、口栓Bは該ポリエ
チレンフィルム層上に貼着固定されるため、口栓Bの材
料若しくは少なくともそのフランジ部12の下面を構成
する材料には、ポリエチレン樹脂若しくはこの樹脂に対
して接着性、融着性のある材料が使用される。
【0033】なお、複合シートの最外面に、ポリエチレ
ンフィルム層に換えて、例えばポリエチレンテレフタレ
ートフィルム層を積層した場合は、口栓Bの材料若しく
は少なくともそのフランジ部12の下面を構成する材料
として、ポリエチレンテレフタレート樹脂若しくはこの
樹脂に対して接着性、融着性のある材料(ブレンド樹脂
など)が使用される。
【0034】〔口栓のフランジ部の周縁の各種平面形状
について〕口栓Bのフランジ部12の平面形状は、円形
状、多角形状など各種の形状のものが使用でき、一例と
して、真円形状、楕円形状、概略五角形などの多角形状
などである。
【0035】〔口栓の分離除去について〕上記本発明の
口栓Bは、図6に示すようにして液体紙容器の容器本体
に取り付けた後において、該容器が不用となった際に
は、口栓B本体に、外力や外圧を加えることによって、
5(a)〜(b)に示すように、主ハーフカット21よ
り、又は主ハーフカット21と補助ハーフカット25よ
り図破断して、容器本体Aから分離除去させることがで
きる。
【0036】〔第2の発明の口栓付き液体紙容器につい
て〕第2の発明の口栓付き液体紙容器を、実施の形態に
したがって以下に詳細に説明すれば、図6は、液体紙容
器の容器本体Aの上部外面板A1 の外面若しくは内面に
第1の発明の口栓Bを取り付けた状態を説明する全体斜
視図である。
【0037】〔口栓付き容器本体の構造〕液体紙容器の
容器本体Aは、液体包装用の紙基材シートを主体とする
合成樹脂フィルムなどとの積層による複合シートにより
形成された例えばゲーブルトップ型などの液体包装用の
容器であり、該容器本体Aの上部(トップ部)などの外
面板A1 にプラスチック製の第1の発明の口栓Bが取り
付けられている。なお、図示する口栓Bは、施蓋できる
ように別体、若しくは一体化されたキャップなど施蓋部
Cを備える。
【0038】〔口栓付き容器本体の複合シートについ
て〕口栓付き容器本体Aを構成する外面板を形成する複
合シートの積層構造は、少なくとも、紙基材シートと、
その両面にラミネートされた1層乃至複数層の合成樹脂
フィルム層とにより構成される。
【0039】例えば、紙基材シート層と、その両面にラ
ミネートされたそれぞれポリエチレンフィルム層と、容
器本体Aの内面側に相当する一方のポリエチレンフィル
ム層に順にラミネートされたアルミニウム箔層と、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム層と、ポリエチレン層
となっている。
【0040】なお、容器本体Aを形成する複合シート
は、この他に各種積層構造のものが使用でき、本発明に
おいては特に限定されるものではない。
【0041】〔口栓付き容器本体からの口栓の分離除去
について〕本発明の口栓付き液体紙容器は、図6に示す
ように液体紙容器の容器本体Aに口栓Bを取り付けた後
において、該容器が不用となった際には、図7(a)〜
(c)に示すように、施蓋部Cを離蓋した口栓Bの注出
口部11に、比較的厚みのあるリング状シートDを嵌合
してフランジ部12上面に載置する。
【0042】リング状シートDは、例えば図7(a)に
示すように円形状の2個のリングを一体化した八の字状
のリングでもよいし、円形状の2個のリングでもよい
し、あるいは1個乃至複数個のリングでもよい。
【0043】例えば、図7(a)に示す八の字状のリン
グ状シートDの一方のリングを施蓋部Cを離蓋した口栓
Bの注出口部11に嵌合し、図7(b)〜(c)に示す
ように、他方のリングを二つ折りにして重ね合わせて注
出口部11に嵌合する。
【0044】続いて、図8(a)に示すように施蓋部C
を注出口部11にリング状シートDの上から再度螺着し
て、該施蓋部Cの下端部がリング状シートDに接触する
まで施蓋し、施蓋部Cをさらに締まる方向に回転させて
螺着することにより、リング状シートDは、注出口部1
1の下端部とフランジ部12との間に挟持されて、施蓋
部Cの下端部に、リング状シートDによるその厚さ分の
上向きの応力が作用する。
【0045】この施蓋部Cの下端部に対して上向きに掛
かる応力によって、前記螺着している注出口部11の全
体にも同時に上向きの応力が掛かり、図8(b)に示す
ように注出口部11は、主ハーフカット21から破断し
てフランジ部12から分離する。
【0046】〔リング状シートについて〕口栓Bを液体
紙容器の容器本体Aから分離除去するために使用するリ
ング状シートDは、その形状、厚さは特に限定されるも
のではないが、図7(a)に示すように、容器本体Aと
は別体に備えていてもよいし、あるいは図7(b)に示
すように予め注出口部11に薄い状態(折り重ね以前の
八の字形状の状態)で嵌合してあるか、あるいは容器本
体Aの外面の適宜個所に取り外し可能に一体的に取り付
けられていてもよい。
【0047】
【発明の効果】本発明の口栓及び口栓付き液体紙容器
は、使用後に不用となって再生処理加工する際におい
て、従来のような多大な時間と労力を必要とせずに、紙
基材シートを主体とする容器本体からプラスチック製の
注出口部を、ハーフカットを破断することによる操作に
よって、比較的容易に分離して除去することができ、使
用後において再生処理や廃棄処理する場合の処理操作を
容易にすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の口栓の側面図、(b)は本発
明の口栓の平面図である。
【図2】(a)〜(b)は本発明の口栓の他の実施例に
おける側面図である。
【図3】(a)−1は本発明の口栓の注出口部の平面
図、(a)−2は本発明の口栓の側断面図、(b)−1
は本発明の口栓の注出口部の平面図、(b)−2は本発
明の口栓の側断面図である。
【図4】(a)〜(b)は本発明の口栓のその他の実施
例における側断面図である。
【図5】本発明の口栓を分離除去した状態を示す側面図
である。
【図6】本発明の口栓付き液体紙容器の全体外観斜視図
である。
【図7】(a)〜(c)は本発明の口栓付き液体紙容器
における口栓の分離除去操作を説明する部分斜視図であ
る。
【図8】(a)〜(b)は本発明の口栓付き液体紙容器
における口栓の分離除去操作を説明する部分側断面図で
ある。
【符号の説明】
A…容器本体 AO …開口部 A1 …外面板 B…口栓
C…施蓋部 D…リング状シート 11…注出口部 11a…孔設部 12…フランジ部
13…閉鎖板 14…ハーフカット 15…プルリング 21…主ハーフカット 22…境界部 25…補助ハー
フカット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】注出口部とフランジ部とを備えた口栓にお
    いて、注出口部とフランジ部との境界部若しくはその境
    界部近傍に沿って、注出口部とフランジ部とを互いに切
    り離し可能な主ハーフカットが設けられていることを特
    徴とする口栓。
  2. 【請求項2】前記注出口部の周面に斜め方向に補助ハー
    フカットが設けられている請求項1記載の口栓。
  3. 【請求項3】前記注出口部の周面に縦方向に補助ハーフ
    カットが設けられている請求項1記載の口栓。
  4. 【請求項4】前記補助ハーフカットが前記主ハーフカッ
    トに継続するように設けられている請求項2又は請求項
    3記載の口栓。
  5. 【請求項5】紙基材シートを主体とする液体紙容器本体
    の外面若しくは内面に、請求項1乃至請求項4記載の口
    栓が取り付けられていることを特徴とする口栓付き液体
    紙容器。
JP8039474A 1996-02-27 1996-02-27 口栓及び口栓付き液体紙容器 Pending JPH09226751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039474A JPH09226751A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 口栓及び口栓付き液体紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039474A JPH09226751A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 口栓及び口栓付き液体紙容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09226751A true JPH09226751A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12554071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8039474A Pending JPH09226751A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 口栓及び口栓付き液体紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09226751A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008532A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器
JP2009083893A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Japan Crown Cork Co Ltd 紙容器用注出具
JP2010189021A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Mikasa Sangyo Kk 合成樹脂製注出栓及びその分別回収方法
JP2016078876A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 凸版印刷株式会社 口栓、及び、その口栓を有する紙容器
JP6135781B1 (ja) * 2016-02-15 2017-05-31 凸版印刷株式会社 注出口栓及び包装容器
KR102081178B1 (ko) * 2019-11-29 2020-02-25 (주)누리팩 용기 분리형 스파우트캡

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008532A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nihon Tetra Pak Kk 包装容器
JP2009083893A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Japan Crown Cork Co Ltd 紙容器用注出具
JP2010189021A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Mikasa Sangyo Kk 合成樹脂製注出栓及びその分別回収方法
JP2016078876A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 凸版印刷株式会社 口栓、及び、その口栓を有する紙容器
JP6135781B1 (ja) * 2016-02-15 2017-05-31 凸版印刷株式会社 注出口栓及び包装容器
JP2017145012A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 凸版印刷株式会社 注出口栓及び包装容器
WO2017141288A1 (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 凸版印刷株式会社 注出口栓及び包装容器
CN108698733A (zh) * 2016-02-15 2018-10-23 凸版印刷株式会社 排出口栓以及包装容器
EP3418211A4 (en) * 2016-02-15 2019-01-09 Toppan Printing Co., Ltd. CLOSURE OF SPOUT AND PACKAGING CONTAINER
US10589895B2 (en) 2016-02-15 2020-03-17 Toppan Printing Co., Ltd. Spout assembly and packaging container
KR102081178B1 (ko) * 2019-11-29 2020-02-25 (주)누리팩 용기 분리형 스파우트캡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140066690A (ko) 분배 특징부의 노출 및 형성을 위한 제거 가능 부분을 가진 밀봉 부재
US10597202B2 (en) Resealable lidding with patterned adhesive
TWI661983B (zh) 注出孔塞及包裝容器
JP6829500B2 (ja) 両面接着が可能な高周波誘導加熱容器封止体及びそれを適用したタンパー機能を有するコンパクト化粧品容器並びにそれを適用したタンパー機能のあるフリップキャップを有する容器
JPH0563385B2 (ja)
JPH08295349A (ja) 筒容器装填用角形内袋
JP2002104447A (ja) 袋状容器の蓋付き注出口
JPH09226751A (ja) 口栓及び口栓付き液体紙容器
JP3692590B2 (ja) 口栓付き液体紙容器
JPH09226754A (ja) 口栓及び口栓付き液体紙容器
JPH09290822A (ja) 液体包装用紙容器
JPS6378A (ja) 簡易ピ−ル容器
JPH11292140A (ja) 易開封性ヒートシール包装体およびその製造方法
JPH09226750A (ja) 口栓付き液体紙容器
JPH0929898A (ja) ふた材
CN219970595U (zh) 一种调味瓶封口垫片
JP2000309356A (ja) 封印機能付き液体用容器の注出口
JPH09290826A (ja) 口栓付き液体紙容器
JP4962835B2 (ja) 容器用開口構造
JPH09226755A (ja) 口栓付き液体紙容器
CN114867665B (zh) 包装容器及其制造方法和再利用方法
CN219970594U (zh) 一种周边局部热封的带拉环封口垫片
JPH09226753A (ja) 複合材料を用いた液体注出用口栓及び口栓付き液体紙容器
CN116714257A (zh) 一种封口垫片的制造工艺
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816