JP6134238B2 - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
JP6134238B2
JP6134238B2 JP2013188366A JP2013188366A JP6134238B2 JP 6134238 B2 JP6134238 B2 JP 6134238B2 JP 2013188366 A JP2013188366 A JP 2013188366A JP 2013188366 A JP2013188366 A JP 2013188366A JP 6134238 B2 JP6134238 B2 JP 6134238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
extension
side chamber
discharge passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013188366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015055283A (ja
Inventor
栗田 典彦
典彦 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2013188366A priority Critical patent/JP6134238B2/ja
Priority to PCT/JP2014/073257 priority patent/WO2015037497A1/ja
Priority to EP14843670.2A priority patent/EP3045765B1/en
Priority to US14/916,063 priority patent/US9683625B2/en
Priority to KR1020167004641A priority patent/KR101740202B1/ko
Publication of JP2015055283A publication Critical patent/JP2015055283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134238B2 publication Critical patent/JP6134238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/19Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/516Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics resulting in the damping effects during contraction being different from the damping effects during extension, i.e. responsive to the direction of movement
    • F16F9/5165Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics resulting in the damping effects during contraction being different from the damping effects during extension, i.e. responsive to the direction of movement by use of spherical valve elements or like free-moving bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2222/00Special physical effects, e.g. nature of damping effects
    • F16F2222/12Fluid damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/06Stiffness
    • F16F2228/066Variable stiffness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

緩衝器の改良に関する。
一般的に、緩衝器は、車両、機器、構造物等の振動を減衰させるものである。例えば、特許文献1には、二輪車のステアリングに生じる振動を減衰する緩衝器が開示されている。この緩衝器は、筒状のシリンダと、このシリンダ内に形成されて作動液が充填される液室と、液室を二つの部屋に区画するピストンと、このピストンの両側に起立するピストンロッドと、二つの部屋を連通する流路と、この流路の途中に接続されて作動液が貯留されるタンクと、上記流路の途中に設けられる圧力制御弁とを備えており、ピストンが左右何れに移動したとしても、縮小される部屋の圧力を圧力制御弁の開弁圧に制御し、この圧力制御弁の抵抗に起因する減衰力を発生できるようになっている。
特開2006−183864号公報
上記特許文献1に開示の緩衝器では、圧力制御弁が上記流路の途中に縦に並んで設けられる二つの弁体と、これらの弁体の開弁圧を同時に調節する一つのソレノイドとを備えている。さらに、左側の部屋の圧力が反ソレノイド側の弁体に作用し、右側の部屋の圧力がソレノイド側の弁体に作用するようになっているので、ピストンが左側に移動する場合には二つの弁体が同時に開き、反対に、ピストンが右側に移動する場合にはソレノイド側の弁体のみが開く。
しかしながら、例えば、上記従来の緩衝器が二輪車の後輪を懸架するリアクッションに利用される場合には、ピストンの移動する方向に従い減衰力を個別に調節することが必要となるが、上記従来の緩衝器ではこのようにすることが難しい。
また、上記従来の緩衝器が二輪車に利用される場合であって、緩衝器に大きな衝撃が入力されてピストンが一方方向に大きく動かされる最大出力付近で、ソレノイドへの電流供給量を制御する制御装置に誤動作が生じると、著しく車両の乗り心地を損ねる虞がある。
そこで、本発明の目的は、ピストンの移動する方向に従い減衰力を個別に調節することが可能であるとともに、最大出力付近での減衰力を確保し車両の乗り心地を良好に保つことが可能な緩衝器を提供することである。
上記課題を解決するための手段は、筒状のシリンダと、このシリンダに出入りするピストンロッドと、このピストンロッドに保持されるピストンと、上記シリンダ内に形成されて上記ピストンで区画され作動液が充填される伸側室及び圧側室と、上記シリンダ外に配置されて作動液が貯留されるタンクと、上記伸側室と上記圧側室或いは上記シリンダと上記タンクとを接続する通路とを備える緩衝器において、上記通路は、上記伸側室から作動液を逃がす第一、第二の伸側排出通路と、上記圧側室に作動液を供給する伸側吸込み通路と、上記圧側室から作動液を逃がす第一、第二の圧側排出通路と、上記伸側室に作動液を供給する圧側吸込み通路とを備えて構成され、上記第一の伸側排出通路に設けられて当該第一の伸側排出通路を通過する作動液に所定の抵抗を与える伸側減衰弁と、上記第二の伸側排出通路に設けられて上記伸側室の圧力を制御する伸側電磁圧力制御弁と、上記第一の圧側排出通路に設けられて当該第一の圧側排出通路を通過する作動液に所定の抵抗を与える圧側減衰弁と、上記第二の圧側排出通路に設けられて上記圧側室の圧力を制御する圧側電磁圧力制御弁とを備えおり、上記伸側電磁圧力制御弁及び上記圧側電磁圧力制御弁は、ピストン速度が高速領域に達する前に最大開口となるように設定されていることである。
本発明の緩衝器によれば、ピストンの移動する方向に従い減衰力を個別に調節することが可能であるとともに、最大出力付近での減衰力を確保し車両の乗り心地を良好に保つことが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る緩衝器を示した図である。 図1に示した緩衝器の減衰力特性を示した図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器の第一の変形例を示した図である。 図3に示した緩衝器の減衰力特性を示した図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器の第二の変形例を示した図である。 本発明の一実施の形態に係る緩衝器の第三の変形例を示した図である。
以下に本発明の一実施の形態に係る緩衝器について、図面を参照しながら説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同じ部品か対応する部品を示す。
図1に示すように、本実施の形態に係る緩衝器Dは、筒状のシリンダSと、このシリンダSに出入りするピストンロッドRと、このピストンロッドRに保持されるピストンPと、上記シリンダS内に形成されて上記ピストンPで区画され作動液が充填される伸側室A及び圧側室Bと、上記シリンダS外に配置されて作動液が貯留されるタンクTと、上記伸側室Aと上記圧側室B或いは上記シリンダSと上記タンクTとを接続する通路Lとを備えている。そして、上記通路Lは、上記伸側室Aから作動液を逃がす第一、第二の伸側排出通路1,2と、上記圧側室Bに作動液を供給する伸側吸込み通路3と、上記圧側室Bから作動液を逃がす第一、第二、第三の圧側排出通路4,5,6と、上記伸側室Aに作動液を供給する圧側吸込み通路7とを備えて構成されている。
さらに、上記緩衝器Dは、上記第一の伸側排出通路1に設けられて当該第一の伸側排出通路1を通過する作動液に所定の抵抗を与える伸側減衰弁10と、上記第二の伸側排出通路2に設けられて上記伸側室Aの圧力を制御する伸側電磁圧力制御弁20と、上記第一の圧側排出通路4に設けられて当該第一の圧側排出通路4を通過する作動液に所定の抵抗を与える圧側減衰弁40と、上記第二の圧側排出通路5に設けられて上記圧側室Bの圧力を制御する圧側電磁圧力制御弁50とを備えおり、上記伸側電磁圧力制御弁20及び上記圧側電磁圧力制御弁50は、ピストン速度が高速領域に達する前に最大開口となるように設定されている。
以下、詳細に説明すると、上記緩衝器Dは、二輪車や三輪車等の鞍乗型車両における後輪を懸架するリアクッションに利用されている。
筒状のシリンダSの一端は、蓋Cによって閉塞されており、シリンダSの他端には、環状のロッドガイドGが取り付けられている。このロッドガイドGの内側には、シリンダSに出入りするピストンロッドRが摺動自在に挿入されている。ピストンロッドRにおけるシリンダS内の一方側端部は、同じくシリンダS内に摺動自在に挿入されているピストンPに連結されるとともに、ピストンロッドRの他方側は、シリンダS外へ突出させてある。ピストンロッドRの外周とロッドガイドGとの間は、図示を省略したシール部材によってシールされており、これによりシリンダS内は密閉状態に維持されている。そして、シリンダS内にピストンPによって区画される伸側室Aと圧側室Bには、作動液が充填されている。この作動液は、本実施の形態において、油からなるが、水、水溶液等他の液体からなるとしてもよい。
もどって、ピストンロッドRの図1中右端とシリンダSの図1中左端を閉塞する蓋Cには、取り付け部Jがそれぞれ設けられており、一方の取り付け部Jが車体の骨格となるフレームに連結され、他方の取り付け部Jが後輪を支持するとともにフレームに揺動可能に取り付けられるスイングアームに連結されているので、後輪に衝撃が入力されると、ピストンロッドRがシリンダSに出入りする。
タンクTは、シリンダSの外側に設けられており、タンクT内には、作動液が貯留されるとともに、気体が充填されている。本実施の形態において、タンクT内の作動液と気体は、ブラダ、ベローズ、フリーピストン等で区画され、温度変化による作動液の体積変化や、シリンダS内に出没するピストンロッド体積分のシリンダ内容積変化をタンクTで補償できるようになっている。
ピストンPで区画される伸側室Aと圧側室Bや、シリンダSとタンクTは、通路Lを介して連通されており、当該通路Lは、本実施の形態において、緩衝器Dの伸長時に縮小される伸側室Aから作動液を逃がす第一、第二の伸側排出通路1,2と、緩衝器Dの伸長時に拡大する圧側室Bに作動液を供給する伸側吸込み通路3と、緩衝器Dの圧縮時に縮小される圧側室Bから作動液を逃がす第一、第二、第三の圧側排出通路4,5,6と、緩衝器Dの圧縮時に拡大する伸側室Aに作動液を供給する圧側吸込み通路7とを備えて構成されている。本実施の形態において、本発明に係る通路Lのうち、第一の伸側排出通路1と第三の圧側排出通路6がシリンダS内に配置され、他の通路2,3,4,5,7がシリンダS外に配置されているが、この限りではなく、通路Lの全てをシリンダS外に配置するとしてもよい。
本実施の形態において、第一の伸側排出通路1はピストンPに設けられ、第二の伸側排出通路2はシリンダS外に設けられており、これらは伸側室Aと圧側室Bとを連通している。第一の伸側排出通路1には、伸側室Aから圧側室Bへ移動する作動液の流れを許容するとともに、この反対方向の流れを阻止し、第一の伸側排出通路1を通過する作動液に所定の抵抗を与える伸側減衰弁10が設けられている。この伸側減衰弁10は、所定のイニシャル荷重がかけられたパッシブ弁である。他方、第二の伸側排出通路2には、比例ソレノイド20aを備えて伸側室Aの圧力を制御する伸側電磁圧力制御弁20が設けられている。
比例ソレノイド20aには、図示しない制御装置が接続されており、この制御装置は、比例ソレノイド20aへの供給電流量を制御することにより、伸側電磁圧力制御弁20を開閉して伸側室Aの圧力が目標圧力になるように制御できる。また、伸側電磁圧力制御弁20は、伸側室Aから圧側室Bへ移動する作動液の流れを許容するが、その反対方向の流れを阻止する。さらに、伸側電磁圧力制御弁20として、容量が適度に小さいものが採用されており、ピストン速度が高速領域に達する前に最大開口(全開)となり、流量が飽和するように設定されている。
伸側電磁圧力制御弁20が流量飽和するピストン速度は、適宜変更可能であるが、本実施の形態のように緩衝器Dがリアクッションに利用される場合であって、当該リアクッションがオフロード車に利用される場合には、1〜1.5m/s以下で最大開口となるように設定されることが好ましく、リアクッションがオンロード車に利用される場合には、0.5〜0.8m/s以下で最大開口となるように設定されることが好ましい。また、伸側電磁圧力制御弁20が流量飽和するピストン速度は、例えば、緩衝器Dがフロントフォークに利用される場合であって、当該フロントフォークがオフロード車に利用される場合には、2〜3m/s以下で最大開口となるように設定されることが好ましく、フロントフォークがオンロード車に利用される場合には、1〜1.5m/s以下で最大開口となるように設定されることが好ましい。
つづいて、第一、第二の圧側排出通路4,5は、ともにシリンダS外に設けられており、これらは圧側室BとタンクTとを連通している。第一の圧側排出通路4には、圧側室BからタンクTへ移動する作動液の流れを許容するとともに、この反対方向の流れを阻止し、第一の圧側排出通路4を通過する作動液に所定の抵抗を与える圧側減衰弁40が設けられている。この圧側減衰弁40は、所定のイニシャル荷重がかけられたパッシブ弁である。他方、第二の圧側排出通路5には、比例ソレノイド50aを備えて圧側室Bの圧力を制御する圧側電磁圧力制御弁50が設けられている。
比例ソレノイド50aには、図示しない制御装置が接続されており、この制御装置は、比例ソレノイド50aへの供給電流量を制御することにより、圧側電磁圧力制御弁50を開閉して圧側室Bの圧力が目標圧力になるように制御できる。また、圧側電磁圧力制御弁50は、圧側室BからタンクTへ移動する作動液の流れを許容するが、その反対方向の流れを阻止する。さらに、圧側電磁圧力制御弁50として、容量が適度に小さいものが採用されており、ピストン速度が高速領域に達する前に最大開口(全開)となり、流量が飽和するように設定されている。
圧側電磁圧力制御弁50が流量飽和するピストン速度は、適宜変更可能であるが、本実施の形態のように緩衝器Dがリアクッションに利用される場合であって、当該リアクッションがオフロード車に利用される場合には、1.5〜2.3m/s以下で最大開口となるように設定されることが好ましく、リアクッションがオンロード車に利用される場合には、0.7〜1.2m/s以下で最大開口となるように設定されることが好ましい。また、圧側電磁圧力制御弁50が流量飽和するピストン速度は、例えば、緩衝器Dがフロントフォークに利用される場合であって、当該フロントフォークがオフロード車に利用される場合には、3〜4.5m/s以下で最大開口となるように設定されることが好ましく、フロントフォークがオンロード車に利用される場合には、1.5〜2.3m/s以下で最大開口となるように設定されることが好ましい。
第三の圧側排出通路6は、ピストンPに設けられ、伸側室Aと圧側室Bとを連通している。この第三の圧側排出通路6には、圧側室Bから伸側室Aへ移動する作動液の流れを許容するとともに、この反対方向の流れを阻止する圧側減衰弁60が設けられている。第三の圧側排出通路6は、圧側室Bから伸側室Aへの作動液の流れのみを許容できるようになっていればよいので、第三の圧側排出通路6に設けられるバルブは、逆止弁であってもよいが、本実施の形態において、第三の圧側排出通路6がピストンPに設けられる都合上、第三の圧側排出通路6に容量の大きなバルブを取り付けることが難しく、バルブが第三の圧側排出通路6を通過する作動液に抵抗を与えてしまう。このため、図1中、第三の圧側排出通路6の途中に設けられるバルブを圧側減衰弁60として記載している。また、ピストン速度が高くなり、圧側減衰弁60が最大開口(全開)となると、緩衝器Dは第三の圧側排出通路6を作動液が通過する際のポート特性を発生する。このため、第三の圧側排出通路6の途中に絞り61を記している。
つづいて、伸側吸込み通路3は、シリンダS外に設けられ、圧側室BとタンクTとを連通している。この伸側吸込み通路3には、タンクTから圧側室Bへ移動する作動液の流れを許容するとともに、この反対方向の流れを阻止する逆止弁30が設けられている。また、圧側吸込み通路7は、シリンダS外に設けられ、伸側室AとタンクTとを連通している、この圧側吸込み通路7には、タンクTから伸側室Aへ移動する作動液の流れを許容するとともに、この反対方向の流れを阻止する逆止弁70が設けられている。
以下、本実施の形態に係る緩衝器Dの作動について説明する。
ピストンロッドRがシリンダSから退出する緩衝器Dの伸長時であって、ピストン速度が低速領域にある場合、伸側減衰弁10が開弁しないので、縮小される伸側室Aの作動液が伸側電磁圧力制御弁20を開き第二の伸側排出通路2を通って拡大する圧側室Bに移動するとともに、シリンダSから退出したピストンロッド体積分の作動液が逆止弁30を開き伸側吸込み通路3を通ってタンクTから圧側室Bに移動する。
そして、緩衝器Dの伸長時においてピストン速度が高くなり、中速領域に達すると、伸側減衰弁10が開弁するので、伸側室Aの作動液は、第一、第二の伸側排出通路1,2を通って伸側室Aから圧側室Bに移動できるようになる。さらにピストン速度が高くなると、高速領域に達する前に伸側電磁圧力制御弁20が最大開口(全開)となり、流量が飽和する。つまり、図2に示すように、伸側電磁圧力制御弁20が最大開口するまでは、伸側電磁圧力制御弁20で伸側室Aの圧力を目標圧力に制御できるので、緩衝器Dの発生する伸側減衰力は、ピストン速度によらず略一定になる。しかし、伸側電磁圧力制御弁20が最大開口となった後は、伸側電磁制御弁20で伸側室Aの圧力を制御できなくなるので、緩衝器Dの発生する伸側減衰力は、伸側減衰弁10の抵抗によりピストン速度の増加に伴い大きくなる。
反対に、ピストンロッドRがシリンダSに進入する緩衝器Dの圧縮時には、縮小される圧側室Bの作動液が圧側減衰弁60を開き第三の圧側排出通路6を通って拡大する伸側室Aに移動するとともに、タンクTの作動液が逆止弁70を開き圧側吸込み通路7を通って伸側室Aに移動する。さらに、緩衝器Dの圧縮時においてピストン速度が低速領域にある場合、圧側減衰弁40が開弁しないので、シリンダSに進入したピストンロッド体積分の作動液が圧側電磁圧力制御弁50を開き第二の圧側排出通路5を通ってタンクTに移動する。
そして、緩衝器Dの圧縮時においてピストン速度が高くなり、中速領域に達すると、圧側減衰弁40が開弁するので、圧側室Bの作動液は、第一、第二の圧側排出通路4,5を通って圧側室BからタンクTに移動できるようになる。さらに、ピストン速度が高くなると、高速領域に達する前に圧側電磁圧力制御弁50が最大開口(全開)となり、流量が飽和する。つまり、図2に示すように、圧側電磁圧力制御弁50が最大開口するまでは、圧側電磁圧力制御弁50で圧側室Bの圧力を目標圧力に制御できるので、緩衝器Dの発生する圧側減衰力は、ピストン速度によらず略一定になる。しかし、圧側電磁圧力制御弁50が最大開口となった後は、圧側電磁制御弁50で圧側室Bの圧力を制御できなくなるので、緩衝器Dの発生する圧側減衰力は、圧側減衰弁40,60の抵抗によりピストン速度の増加に伴い大きくなる。
また、緩衝器Dの圧縮時においてピストン速度が高速領域に達すると、第三の圧側排出通路6に設けられる圧側減衰弁60が最大開口(全開)となり、流量が飽和する。このため、圧側減衰弁60が最大開口となった後は、第三の圧側排出通路6の抵抗、すなわち、絞り61の抵抗により減衰係数(ピストン速度変化量に対する減衰力変化量の割合)が大きくなる。
なお、上記説明において、ピストン速度の領域を低速領域、中速領域、高速領域に区画しているが、各領域の閾値はそれぞれ任意に設定することが可能である。
以下、本実施の形態に係る緩衝器Dの作用効果について説明する。
本実施の形態において、圧側吸込み通路7は、伸側室AとタンクTとを連通している。
本実施の形態のように、伸側室Aと圧側室Bとを連通する第三の圧側排出通路6を備える場合には、この第三の圧側排出通路6を通して圧側室Bから伸側室Aに作動液を供給するので、伸側吸込み通路のようにも機能する。しかし、上記したように、第三の圧側排出通路6がピストンPに形成されている場合には、第三の圧側排出通路6に容量の大きなバルブを取り付けることが難しい。このため、図3に示すように、圧側吸込み通路7を廃止した場合、第三の圧側排出通路6の圧側減衰弁60を作動液が通過する際の抵抗により、図4に示すように、圧側減衰力にオーバライドが生じて本来狙った減衰力より高い減衰力が発生されてしまう事態が生じる。これに対して、上記したように圧側吸込み通路7を設けて、緩衝器Dの圧縮時に圧側吸込み通路7からも拡大する伸側室Aに作動液を供給するようにすることで、圧側減衰力にオーバライドが生じることがなく、狙い通りの圧側減衰力を緩衝器Dに発生させることが可能となる。
また、本実施の形態において、第一、第二の伸側排出通路1,2は、伸側室Aと圧側室Bとを連通する。
本実施の形態のように、伸側室Aと圧側室Bとを連通する第三の圧側排出通路6を備えている場合であって、圧側減衰弁60の抵抗が小さい場合、第一、第二の伸側排出通路1,2が伸側室AとタンクTとを連通するように設定されていると、緩衝器Dの圧縮時に伸側室Aの圧力もタンク圧よりも高くなるので、シリンダS内に進入したピストンロッド体積分の作動液が第一、第二の排出通路1,2を通過してタンクTに移動してしまう。これに対して、上記したように第一、第二の伸側排出通路1,2が伸側室Aと圧側室Bとを連通するようにすることで、緩衝器Dの圧縮時に作動液が第一、第二の伸側排出通路1,2を通過することを防ぐことができる。しかし、第三の圧側排出通路6が無ければ、図5に示すように、第一、第二の伸側排出通路1,2が伸側室AとタンクTとを連通するとしてもよい。このようにした場合には、ピストンロッドRがピストンPの両側に起立する両ロッド型であってもよい。
また、本実施の形態において、ピストンロッドRは、シリンダS内の一方側端部にピストンPを保持して、片ロッド型に設定されている。また、第一、第二の圧側排出通路4,5は、圧側室BとタンクTとを連通するとともに、上記通路Lは、圧側室Bから伸側室Aに作動液を逃がす第三の圧側排出通路6を備えている。
上記構成によれば、シリンダS内に没入するピストンロッド体積分の作動液が第一、第二の圧側排出通路4,5を流れるようになるので、圧側減衰弁40や圧側電磁圧力制御弁50を通過する作動液の流量を小さくして圧側減衰力を低くすることができる。このようにすることで、たとえば、二輪車が走行中に路面上の突起に乗り上げるなどして、後輪に突き上げる衝撃的振動(インパクトショック)が入力されても、緩衝器Dの圧側減衰力が過剰とならないので、効果的にインパクトショックをいなして、車体への振動伝達を低減することができる。
なお、図6に示すように、第三の圧側排出通路6を廃するとしてもよいが、この場合、ピストンPの断面に、ピストンロッドRがシリンダSに没入した距離を乗じた分の作動液が第一、第二の圧側排出通路4,5を流れるようになるので、流量が増え、圧側減衰力を低くすることが難しい。これは、図5に示す形態においても同様である。なお、図6に示す形態の場合、本発明に係る通路Lのうち、第一の伸側排出通路1がシリンダS内に配置され、他の通路2,3,4,5,7がシリンダS外に配置されているが、通路Lの配置は上記の限りではなく、通路Lの全てをシリンダS外に配置するとしてもよい。
また、本実施の形態において、緩衝器Dは、筒状のシリンダSと、このシリンダSに出入りするピストンロッドRと、このピストンロッドRに保持されるピストンPと、上記シリンダS内に形成されて上記ピストンPで区画され作動液が充填される伸側室A及び圧側室Bと、上記シリンダS外に配置されて作動液が貯留されるタンクTと、上記伸側室Aと上記圧側室B或いは上記シリンダSと上記タンクTとを接続する通路Lとを備えている。そして、上記通路Lは、上記伸側室Aから作動液を逃がす第一、第二の伸側排出通路1,2と、上記圧側室Bに作動液を供給する伸側吸込み通路3と、上記圧側室Bから作動液を逃がす第一、第二、第三の圧側排出通路4,5,6と、上記伸側室Aに作動液を供給する圧側吸込み通路7とを備えて構成されている。
さらに、上記緩衝器Dは、上記第一の伸側排出通路1に設けられて当該第一の伸側排出通路1を通過する作動液に所定の抵抗を与える伸側減衰弁10と、上記第二の伸側排出通路2に設けられて上記伸側室Aの圧力を制御する伸側電磁圧力制御弁20と、上記第一の圧側排出通路4に設けられて当該第一の圧側排出通路4を通過する作動液に所定の抵抗を与える圧側減衰弁40と、上記第二の圧側排出通路5に設けられて上記圧側室Bの圧力を制御する圧側電磁圧力制御弁50とを備えおり、上記伸側電磁圧力制御弁20及び上記圧側電磁圧力制御弁50は、ピストン速度が高速領域に達する前に最大開口となるように設定されている。
上記構成によれば、伸側電磁圧力制御弁20及び圧側電磁圧力制御弁50を備えているので、これらに供給される電流量を個別に制御することでピストンPが図1中右側に移動するときの減衰力と、ピストンPが図1中左側に移動するときの減衰力を個別に調節することができる。
また、上記構成によれば、緩衝器Dに大きな衝撃が入力されてピストンPが一方方向に大きく動かされる最大出力付近では、ピストン速度が高速領域に達しており、伸側電磁圧力制御弁20と圧側電磁圧力制御弁50が最大開口となっている。この最大出力付近での減衰力は、主にパッシブ弁である伸側減衰弁10や圧側減衰弁40,60の抵抗に起因するものであるので、比例ソレノイド20a,50aへの電流供給量を制御する制御装置に誤動作が生じたとしても、著しく車両の乗り心地を損ねることがなく、最大出力付近での減衰力を確保し車両の乗り心地を良好に保つことが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱することなく改造、変形及び変更を行うことができることは理解すべきである。
A 伸側室
B 圧側室
L 通路
P ピストン
R ピストンロッド
S シリンダ
T タンク
1 第一の伸側排出通路
2 第二の伸側排出通路
3 伸側吸込み通路
4 第一の圧側排出通路
5 第二の圧側排出通路
6 第三の圧側排出通路
7 圧側吸込み通路
10 伸側減衰弁
20 伸側電磁圧力制御弁
40 圧側減衰弁
50 圧側電磁圧力制御弁

Claims (4)

  1. 筒状のシリンダと、このシリンダに出入りするピストンロッドと、このピストンロッドに保持されるピストンと、上記シリンダ内に形成されて上記ピストンで区画され作動液が充填される伸側室及び圧側室と、上記シリンダ外に配置されて作動液が貯留されるタンクと、上記伸側室と上記圧側室或いは上記シリンダと上記タンクとを接続する通路とを備える緩衝器において、
    上記通路は、上記伸側室から作動液を逃がす第一、第二の伸側排出通路と、上記圧側室に作動液を供給する伸側吸込み通路と、上記圧側室から作動液を逃がす第一、第二の圧側排出通路と、上記伸側室に作動液を供給する圧側吸込み通路とを備えて構成され、
    上記第一の伸側排出通路に設けられて当該第一の伸側排出通路を通過する作動液に所定の抵抗を与える伸側減衰弁と、上記第二の伸側排出通路に設けられて上記伸側室の圧力を制御する伸側電磁圧力制御弁と、上記第一の圧側排出通路に設けられて当該第一の圧側排出通路を通過する作動液に所定の抵抗を与える圧側減衰弁と、上記第二の圧側排出通路に設けられて上記圧側室の圧力を制御する圧側電磁圧力制御弁とを備えおり、上記伸側電磁圧力制御弁及び上記圧側電磁圧力制御弁は、ピストン速度が高速領域に達する前に最大開口となるように設定されていることを特徴とする緩衝器。
  2. 上記ピストンロッドは、上記シリンダ内の一方側端部に上記ピストンを保持し、上記第一、第二の圧側排出通路は、上記圧側室と上記タンクとを連通するとともに、上記通路は、上記圧側室から上記伸側室に作動液を逃がす第三の圧側排出通路を備えていることを特徴とする請求項1に記載の緩衝器。
  3. 上記第一、第二の伸側排出通路は、上記伸側室と上記圧側室とを連通することを特徴とする請求項2に記載の緩衝器。
  4. 上記圧側吸込み通路は、上記伸側室と上記タンクとを連通していることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の緩衝器。
JP2013188366A 2013-09-11 2013-09-11 緩衝器 Active JP6134238B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188366A JP6134238B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 緩衝器
PCT/JP2014/073257 WO2015037497A1 (ja) 2013-09-11 2014-09-03 緩衝器
EP14843670.2A EP3045765B1 (en) 2013-09-11 2014-09-03 Shock absorber
US14/916,063 US9683625B2 (en) 2013-09-11 2014-09-03 Shock absorber
KR1020167004641A KR101740202B1 (ko) 2013-09-11 2014-09-03 완충기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013188366A JP6134238B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055283A JP2015055283A (ja) 2015-03-23
JP6134238B2 true JP6134238B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52665603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013188366A Active JP6134238B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 緩衝器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9683625B2 (ja)
EP (1) EP3045765B1 (ja)
JP (1) JP6134238B2 (ja)
KR (1) KR101740202B1 (ja)
WO (1) WO2015037497A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013112734B4 (de) * 2013-11-19 2019-10-31 Thomas Ripa Dämpferbein mit einem hydraulischen Stoßdämpfer und Verfahren zum Betreiben des Dämpferbeins
DE102013112739B4 (de) 2013-11-19 2018-10-04 Thomas Ripa Verfahrstufe für einen hydraulischen Stoßdämpfer und Stoßdämpfer mit der Verfahrstufe
US10300760B1 (en) 2015-03-18 2019-05-28 Apple Inc. Fully-actuated suspension system
WO2016192847A1 (de) * 2015-05-29 2016-12-08 Fludicon Gmbh Schwingungsdämpferanordnung
DE102015007075A1 (de) * 2015-06-02 2016-12-08 Hydac System Gmbh Dämpfungssystem
US11285773B1 (en) 2018-09-12 2022-03-29 Apple Inc. Control system
JP7202170B2 (ja) * 2018-12-18 2023-01-11 Kyb株式会社 流体圧緩衝器
JP7212552B2 (ja) * 2019-03-04 2023-01-25 Kyb株式会社 緩衝器
CN110259869A (zh) * 2019-06-28 2019-09-20 三一重机有限公司 可变悬挂的平衡油缸控制阀组、系统及工程机械
CN111089135B (zh) * 2019-12-03 2021-06-22 江苏大学 一种电磁式惯容装置
CN111396494B (zh) * 2020-03-24 2021-05-18 东风柳州汽车有限公司 一种按压式可调节硬度的油液减震器
EP3951209A1 (en) * 2020-08-04 2022-02-09 Öhlins Racing AB Valve arrangement for providing improved damping force characteristics at higher stroke speeds in a shock absorber

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946723U (ja) * 1982-07-19 1984-03-28 カヤバ工業株式会社 車両の姿勢制御装置
JP4464225B2 (ja) * 2004-08-20 2010-05-19 ヤマハ発動機株式会社 油圧式緩衝器
JP4630760B2 (ja) 2004-11-30 2011-02-09 カヤバ工業株式会社 バルブおよび緩衝器
JP2008008471A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Ltd 減衰力調整式油圧緩衝器
JP5364323B2 (ja) * 2008-09-12 2013-12-11 カヤバ工業株式会社 シリンダ装置
JP5822335B2 (ja) * 2011-05-30 2015-11-24 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
JP5662881B2 (ja) * 2011-06-20 2015-02-04 カヤバ工業株式会社 鉄道車両用制振装置
US20140216871A1 (en) * 2011-07-28 2014-08-07 Hitachi Automotive Systems,Ltd. Damper for railway vehicles
JP5831830B2 (ja) * 2011-08-11 2015-12-09 Kyb株式会社 鉄道車両用制振装置
JP5831979B2 (ja) * 2011-12-20 2015-12-16 カヤバ システム マシナリー株式会社 液圧回路およびダンパ
JP5731453B2 (ja) * 2012-08-24 2015-06-10 カヤバ工業株式会社 ダンパ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160215849A1 (en) 2016-07-28
JP2015055283A (ja) 2015-03-23
KR101740202B1 (ko) 2017-05-25
EP3045765A4 (en) 2017-07-05
US9683625B2 (en) 2017-06-20
WO2015037497A1 (ja) 2015-03-19
EP3045765B1 (en) 2018-11-07
KR20160039637A (ko) 2016-04-11
EP3045765A1 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134238B2 (ja) 緩衝器
JP4840557B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP5145575B2 (ja) ショックアブソーバ及びそれを備える車両
JP5543996B2 (ja) アクチュエータ
US20160311446A1 (en) Vehicle with force-controlled shock absorber (2-pipe shock absorber)
JP2017008970A (ja) 減衰力可変式緩衝器
JP2010084831A (ja) 緩衝器
US11345431B2 (en) Pressurized telescopic front fork leg, front fork and vehicle
JP6082261B2 (ja) 緩衝器
JP5672502B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP6361414B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP6305102B2 (ja) 流体圧緩衝器
WO2016024538A1 (ja) フロントフォーク
JP6114652B2 (ja) 緩衝器
JP2008008471A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2014034367A (ja) サスペンション装置
JP2020001489A (ja) サスペンション装置
JP5886650B2 (ja) 懸架装置
JP2000065117A (ja) フロントフォーク
WO2019212002A1 (ja) サスペンション装置
JP7112967B2 (ja) サスペンション装置
JP2009264489A (ja) フロントフォーク
JP2006151161A (ja) エアバネおよび懸架装置
JPH0781367A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2015168337A (ja) 車両用アブソーバシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6134238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350