JP6133761B2 - フォーカルプレンシャッタ及びカメラ - Google Patents

フォーカルプレンシャッタ及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP6133761B2
JP6133761B2 JP2013247085A JP2013247085A JP6133761B2 JP 6133761 B2 JP6133761 B2 JP 6133761B2 JP 2013247085 A JP2013247085 A JP 2013247085A JP 2013247085 A JP2013247085 A JP 2013247085A JP 6133761 B2 JP6133761 B2 JP 6133761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
leading
leading blade
spring
trailing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013247085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015105994A (ja
Inventor
田中 康夫
康夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2013247085A priority Critical patent/JP6133761B2/ja
Publication of JP2015105994A publication Critical patent/JP2015105994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133761B2 publication Critical patent/JP6133761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

本発明は、露光用の開口部を開閉する羽根部材を有するフォーカルプレンシャッタに関し、特に、撮像素子を備えたデジタル一眼カメラ、ミラーレスカメラ等のデジタルカメラにおいて、羽根部材として先羽根及び後羽根を備え、電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察できるように先羽根を開放し、又、撮影後に撮影情報を記憶部に転送するべく後羽根を閉鎖した状態に保持し得るフォーカルプレンシャッタ及びそれを用いたカメラに関する。
従来のフォーカルプレンシャッタとしては、露光用の開口部を有する略矩形の地板、地板の開口部を開閉するべく地板に対して移動自在に支持された先羽根及び後羽根、先羽根に連結されると共に先羽根のガタ寄せバネ等の付勢力を介して先羽根を閉鎖させる向きに付勢された先羽根用第1駆動部材、先羽根用第1駆動部材と同軸に配置された先羽根用第2駆動部材、シャッタ動作時に先羽根用第1駆動部材を押して先羽根を開放させる向きに先羽根用第2駆動部材を回転付勢する先羽根用駆動バネ、後羽根に連結されると共に後羽根のガタ寄せバネ等の付勢力を介して後羽根を開放させる向きに付勢された後羽根用第1駆動部材、後羽根用第1駆動部材と同軸に配置された後羽根用第2駆動部材、シャッタ動作時に後羽根用第1駆動部材を押して後羽根を閉鎖させる向きに後羽根用第2駆動部材を回転付勢する後羽根用駆動バネ、先羽根用第2駆動部材及び後羽根用第2駆動部材をシャッタ動作(露光動作)前のセット位置にチャージ(セット)するチャージ動作(セット動作)を行うセット部材、撮影前のチャージ動作時に先羽根を開放位置に保持するべく(ノーマルオープンとするべく)先羽根用第1駆動部材の移動を規制する抑止部材(先羽根用規制機構)、撮影後のチャージ動作時に後羽根を閉鎖位置に保持するべく後羽根用第1駆動部材の移動を規制する係止部材(後羽根用規制機構)等を備え、電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察できると共に、撮影後のチャージ動作開始と共に撮影情報を記憶部に転送できるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このフォーカルプレンシャッタにおいて、先羽根を駆動する先羽根駆動部材として、一つの支軸に(同軸に)配置された二つの駆動部材(先羽根用第1駆動部材及び先羽根用第2駆動部材駆動部材)を採用し、又、後羽根を駆動する後羽根駆動部材として、一つの支軸に(同軸に)配置された二つの駆動部材(後羽根用第1駆動部材及び後羽根用第2駆動部材駆動部材)を採用しているため、部品点数が多く、構造が複雑であり、支軸方向の高さ寸法が大きくなり、それ故に、全体としての大型化を招くという問題があった。
特開2012−177765号公報
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、構造の簡素化、部品点数の削減、装置の薄型化、小型化等を図りつつ、電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察でき、又、チャージ動作時に撮影情報の転送記憶も行え、高速での連続撮影も可能であり、デジタル一眼カメラ、ミラーレスカメラ等のデジタルカメラに好適なフォーカルプレンシャッタ及びそれを用いたカメラを提供することにある。
本発明のフォーカルプレンシャッタは、露光用の開口部を有する地板と、開口部を開閉自在に地板に設けられかつシャッタ動作と逆向きに付勢された羽根部材と、羽根部材に連結された駆動部材と、羽根部材を付勢力に抗してシャッタ動作を行わせる向きに駆動部材を付勢する駆動バネと、シャッタ動作前に駆動バネの付勢力をチャージするチャージ機構と、駆動部材をシャッタ動作前のセット位置に吸着保持する電磁石と、羽根部材を開放又は閉鎖状態に保持するべく駆動部材の移動を規制する規制機構を備え、上記駆動バネは、所定位置に不動に掛止された固定端部と、駆動部材の掛止部に離脱可能に係合する自由端部を含む捩りコイルバネであり、上記チャージ機構は、チャージ動作時に自由端部に係合して駆動バネを巻上げると共に駆動部材が電磁石により吸着保持された後に自由端部から離脱するように移動するチャージ部材を含む、ことを特徴としている。
この構成によれば、チャージ部材がチャージ動作を開始すると、駆動部材の自由端部に係合して駆動バネを巻上げ、規制機構が所望のタイミングで駆動部材の規制を解除し、駆動部材が羽根部材の付勢力によりセット位置に移動して電磁石により吸着保持されると、チャージ部材が駆動部材の自由端部から離脱するように移動し、その後、所望のタイミングで電磁石による吸着保持が解除されると、駆動部材は駆動バネの付勢力により羽根部材を駆動してシャッタ動作を行わせる。
ここでは、駆動部材が一つの駆動部材により構成され、チャージ機構が駆動バネの自由端部に係合して駆動バネを巻上げるチャージ部材を含むため、構造の簡素化、部品点数の削減、装置の薄型化、小型化等を達成することができ、又、羽根部材が先羽根の場合には電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察することができ、又、羽根部材が後羽根の場合にはチャージ動作時に開口部を閉鎖して撮影情報を転送記憶することができ、デジタル一眼カメラ、ミラーレスカメラ等のデジタルカメラに好適な高速での連続撮影も可能なフォーカルプレンシャッタを得ることができる。
上記構成において、羽根部材は、開口部を閉鎖する向きに付勢された先羽根と、開口部を開放する向きに付勢された後羽根を含み、駆動部材は、先羽根に連結された先羽根用駆動部材と、後羽根に連結された後羽根用駆動部材を含み、駆動バネは、先羽根を開放させる向きに先羽根用駆動部材を付勢する先羽根用駆動バネと、後羽根を閉鎖させる向きに後羽根用駆動部材を付勢する後羽根用駆動バネを含み、チャージ部材は、チャージ動作時に先羽根用駆動バネの自由端部に係合して巻上げると共に先羽根用駆動部材が電磁石により吸着保持された後に自由端部から離脱する先羽根用係合部と、チャージ動作時に後羽根用駆動バネの自由端部に係合して巻上げると共に後羽根用駆動部材が電磁石により吸着保持された後に自由端部から離脱する後羽根用係合部を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、チャージ部材がチャージ動作を行う際に、先羽根用係合部が先羽根用駆動バネの自由端部に係合しかつ後羽根用係合部が後羽根用駆動バネの自由端部に係合して、先羽根用駆動バネ及び後羽根用駆動バネをそれぞれ巻上げ、チャージ完了後に、先羽根用駆動部材及び後羽根用駆動部材がそれぞれセット位置に移動して電磁石による吸着保持されると、先羽根用係合部及び後羽根用係合部がそれぞれ自由端部から離脱し、所望のタイミングで電磁石による吸着保持が解除されることで、先羽根用駆動部材が先羽根用駆動バネの付勢力により先羽根にシャッタ動作(開口部を開放する動作)を行わせ、続いて、後羽根用駆動部材が後羽根用駆動バネの付勢力により後羽根にシャッタ動作(開口部を閉鎖する動作)を行わせることができる。
上記構成において、規制機構は、先羽根を開放状態に保持するべく先羽根用駆動部材の移動を規制する先羽根用規制機構と、後羽根を閉鎖状態に保持するべく後羽根用駆動部材の移動を規制する後羽根用規制機構を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、先羽根用規制機構が作動する場合は、チャージ部材によるチャージ動作の際に、先羽根を開放位置に保持することができるため、電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察することができ、又、後羽根用規制機構が作動する場合は、撮影後において次の撮影のためのチャージ動作を行いつつ撮影情報を記憶部に転送することができる。
上記構成において、先羽根用規制機構は、先羽根用駆動部材の一部に係合してその移動を規制する規制部を有するロータを含む電磁アクチュエータである、構成を採用することができる。
この構成によれば、先羽根用規制機構が、規制部を有するロータを含む電磁アクチュエータであるため、通電のオン/オフにより規制及び規制の解除を行うことができ、それ故に制御が容易であり、又、連続撮影の際には単に通電をオフとするだけで先羽根用駆動部材の移動を規制しない非作動の状態とすることができる。
上記構成において、後羽根用規制機構は、後羽根用駆動部材の一部に係合してその移動を規制するように付勢されると共にチャージ部材がチャージ動作を完了する直前にチャージ部材の一部が係合してその規制を解除するように移動する係止部材を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、後羽根用規制機構が、後羽根用駆動部材の移動を付勢力により規制すると共にチャージ部材のチャージ動作に連動して規制を解除する係止部材を含むため、撮影毎に必ずチャージ動作に連動して撮影情報の転送記憶を行うタイミングを確保でき、又、機械的な連動による作動する構造であるため、制御が不要であり、電磁アクチュエータに比べて消費電力等を低減することができる。
本発明のカメラは、上記に記載のいずれかの構成をなすフォーカルプレンシャッタを備えた、ことを特徴としている。
この構成によれば、構造の簡素化、部品点数の削減、装置の薄型化、小型化等を達成しつつ、電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察でき、又、チャージ動作時に撮影情報の転送記憶も行え、高速での連続撮影も可能となる。
上記構成をなすフォーカルプレンシャッタによれば、構造の簡素化、部品点数の削減、装置の薄型化、小型化等を達成しつつ、電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察でき、又、チャージ動作時に撮影情報の転送記憶も行え、高速での連続撮影も可能であり、デジタル一眼カメラ、ミラーレスカメラ等のデジタルカメラに好適なフォーカルプレンシャッタ及びカメラを得ることができる。
本発明に係るフォーカルプレンシャッタの一実施形態を示す正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、羽根部材(先羽根、後羽根)がシャッタ動作を完了した状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、羽根部材(先羽根、後羽根)がシャッタ動作を完了した後に、先羽根用規制機構が規制位置に作動した状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、チャージ機構のチャージ部材がチャージ動作を行うべく回転し始めて、先羽根用駆動部材の一部が先羽根用規制機構により規制された(ロータの規制部に当接した)状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、チャージ機構のチャージ部材がチャージ動作を行うべくさらに回転して、後羽根用駆動部材の一部が後羽根用規制機構により規制された(係止部材により係止された)状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、チャージ機構のチャージ部材がチャージ動作を行うべくさらに回転して、先羽根用駆動バネ及び後羽根用駆動バネを巻上げた状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、チャージ機構のチャージ部材がチャージ動作を完了すると共に、チャージ部材の一部が後羽根用規制機構の係止部材に係合して規制を解除し、後羽根用駆動部材(及び後羽根)が付勢力により開口部を開放する位置に移動した(ノーマルオープン)状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、チャージ機構のチャージ部材がチャージ動作を完了し、後羽根が開放位置に移動した後に、先羽根用規制機構による規制が解除されて、先羽根用駆動部材(及び先羽根)が開口部を閉鎖する位置に移動した状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、セット位置に移動した先羽根用駆動部材及び後羽根用駆動部材が電磁石により吸着保持された後に、チャージ部材が(戻しバネの付勢力により)休止位置に戻ったシャッタ動作直前(露光動作直前)の状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、先羽根用駆動部材が先羽根用駆動バネの付勢力により回転して、先羽根が走行してシャッタ動作を行った(開口部を開放した)状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、後羽根用駆動部材が後羽根用駆動バネの付勢力により回転して、後羽根が途中まで走行してシャッタ動作を途中まで行った(開口部を一部閉鎖した)状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、先羽根用規制機構が非作動の状態において、チャージ機構のチャージ部材がチャージ動作を行うべく回転して、後羽根用駆動部材の一部が後羽根用規制機構により規制された(係止部材により係止された)状態を示す部分正面図である。 図1に示すフォーカルプレンシャッタの一部を拡大したものであり、先羽根用規制機構が非作動の状態において、チャージ機構のチャージ部材がチャージ動作を行うべくさらに回転して、先羽根用駆動バネ及び後羽根用駆動バネを巻上げると共に、先羽根用駆動部材(先羽根)が付勢力によりセット位置(先羽根が開口部を閉鎖する位置)に移動した状態を示す部分正面図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
この実施形態に係るフォーカルプレンシャッタは、図1に示すように、地板10、地板10に対して所定の間隔をおいて平行に配置された支持板20、地板10に移動自在に設けられた羽根部材としての先羽根30及び後羽根40、先羽根30に連結された駆動部材としての先羽根用駆動部材50、後羽根40に連結された駆動部材としての後羽根用駆動部材60、先羽根30にシャッタ動作を行わせる向きに先羽根用駆動部材50を付勢する駆動バネとしての先羽根用駆動バネ70、後羽根40にシャッタ動作を行わせる向きに後羽根用駆動部材60を付勢する駆動バネとしての後羽根用駆動バネ80、シャッタ動作前に先羽根用駆動バネ70及び後羽根用駆動バネ80の付勢力をチャージするチャージ機構としてのチャージ部材90、先羽根用駆動部材50及び後羽根用駆動部材60をシャッタ動作前のセット位置に吸着保持する二つの電磁石100、先羽根30を開放状態に保持するべく先羽根用駆動部材50の移動を規制する先羽根用規制機構110(規制部111aを有するロータ111、ヨーク112、コイル113)、後羽根40を閉鎖状態に保持するべく後羽根用駆動部材60の移動を規制する後羽根用規制機構120(係止部材121、付勢バネ122)等を備えている。
尚、地板10には、先羽根用駆動部材50、後羽根用駆動部材60、チャージ部材90等が配置される側と反対側において、先羽根30を収容する羽根室を画定する中間板(不図示)及び後羽根40を収容する羽根室を画定する裏板(不図示)が所定の間隔をおいて固定されている。
地板10は、図1に示すように、樹脂材料等を用いて略矩形の平板状に形成されており、露光用の開口部10a、円弧状の長孔10b及び長孔10c、先羽根30を回動自在に支持するべく裏面側(羽根室側)に立設された支軸10d,10e、後羽根40を回動自在に支持するべく裏面側に立設された支軸10f,10g、先羽根用駆動部材50を回動自在に支持するべく正面側(羽根室側と反対側)に立設された支軸10h、後羽根用駆動部材60を回動自在に支持するべく正面側に立設された支軸10i、チャージ部材90を回動自在に支持するべく正面側に立設された支軸10j、先羽根用規制機構110のロータ111を回動自在に支持するべく正面側に立設された支軸10k、後羽根用規制機構120の係止部材121を回動自在に支持するべく正面側に立設された支軸10m、チャージ部材90を休止位置に停止させるべく正面側に立設されたストッパ10n、係止部材121を休止位置に停止させるべく正面側に立設されたストッパ10p、支持板20を固定するべく正面側に立設された複数の固定部10q等を備えている。
支持板20は、図1に示すように、金属板等を用いて平板部分及び屈曲部分を含むように形成されており、支軸10h,10i,10jの一端側を連結する連結部20a,20b,20c、二つのラチェット爪20d、二つの電磁石100を保持する保持部20e、ネジにより地板10の固定部10qに固定される複数の固定部20f等を備えている。
先羽根30は、地板10に沿って移動するものであり、図1に示すように、3枚の羽根本体31,32,33、羽根本体31,32,33を連結する2つのアーム34,35により構成されている。
アーム34は、支軸10dにより回動自在に支持されると共に、その一部が先羽根用駆動部材50の駆動ピン50aに連結されている。
アーム35は、支軸10eにより回動自在に支持されている。
そして、先羽根30は、(アーム34又は35と地板10との間に設けられた)捩りコイルバネ又は引っ張りバネ等のガタ寄せバネ(不図示)により開口部10aを閉鎖する向き(シャッタ動作と逆向きの反時計回りに)回転付勢されており、アーム34が、図2及び図10に示すように、先羽根用駆動部材50により下方に向けて(時計回りに)駆動されることにより3枚の羽根本体31,32,33が重なり合って開口部10aを開放し、一方、図8及び図9に示すように、先羽根用駆動部材50により上方に向けて(反時計回りに)駆動されることにより3枚の羽根本体31,32,33が展開して開口部10aを閉鎖するようになっている。
後羽根40は、地板10に沿って移動するものであり、図1に示すように、3枚の羽根本体41,42,43、羽根本体41,42,43を連結する2つのアーム44,45により構成されている。
アーム44は、支軸10fにより回動自在に支持されると共に、その一部が後羽根用駆動部材60の駆動ピン60aに連結されている。
アーム45は、支軸10gにより回動自在に支持されている。
そして、後羽根40は、(アーム44又は45と地板10との間に設けられた)捩りコイルバネ又は引っ張りバネ等のガタ寄せバネ(不図示)により開口部10aを開放する向きに(シャッタ動作と逆向きの反時計回りに)回転付勢されており、アーム44が、図7ないし図9に示すように、後羽根用駆動部材60により上方に向けて(反時計回りに)駆動されることにより3枚の羽根本体41,42,43が重なり合って開口部10aを開放し、一方、図2及び図3に示すように、後羽根用駆動部材60により下方に向けて(時計回りに)駆動されることにより3枚の羽根本体41,42,43が展開して開口部10aを閉鎖するようになっている。
先羽根用駆動部材50は、図1及び図2に示すように、先羽根30に連結される駆動ピン50a、先羽根用駆動バネ70の自由端部72が離脱可能に係合する掛止部50b、先羽根用規制機構110の規制部111aが係合する係合部50c、電磁石100により吸着される被吸着部50d等を備え、地板10に対して支軸10h回りに回動自在に支持されると共に、先羽根30をガタ寄せするガタ寄せバネにより反時計回りに回転付勢されている。
駆動ピン50aは、地板10の長孔10bに挿入されると共に、時計回りに回転した回転端において長孔10bに固定されたゴム等の緩衝部材(不図示)に当接して停止するようになっている。
後羽根用駆動部材60は、図1及び図2に示すように、後羽根40に連結される駆動ピン60a、後羽根用駆動バネ80の自由端部82が離脱可能に係合する掛止部60b、後羽根用規制機構120の係止部材121が係合する係合部60c、電磁石100により吸着される被吸着部60d等を備え、地板10に対して支軸10i回りに回動自在に支持されると共に、後羽根40をガタ寄せするガタ寄せバネにより反時計回りに回転付勢されている。
駆動ピン60aは、地板10の長孔10cに挿入されると共に、時計回りに回転した回転端において長孔10cに固定されたゴム等の緩衝部材(不図示)に当接して停止するようになっている。
先羽根用駆動バネ70は、先羽根30にシャッタ動作を行わせる向き(開口部10aを開放させる向き)に先羽根用駆動部材50を回転付勢するものであり、図1及び図2に示すように、支軸10hの周りに配置された捩りコイルバネであり、コイル部から径方向に伸長する固定端部71及び自由端部72を備えている。
固定端部71は、コイル部から径方向に短めに伸長するように形成され、支軸10h回りに配置されて支持板20(のラチェット爪20d)により位置決め固定される調整車(ラチェット筒)71aに掛止され(所定位置に不動に掛止され)ている。
自由端部72は、コイル部から径方向に長めに伸長するように形成され、先羽根用駆動部材50の掛止部50bに対して離脱可能に係合し得ると共にチャージ部材90の先羽根用係合部91に離脱可能に係合し得るように形成されている。
そして、先羽根用駆動バネ70は、チャージ部材90のチャージ動作により先羽根用係合部91が自由端部72に係合し巻上げられると共に、チャージ部材90が休止位置へ戻ることで先羽根用係合部91が自由端部72から離脱して自由端部72が掛止部50bに係合し、先羽根用駆動部材50を時計回りに回転付勢する付勢力を及ぼすように形成されている。
ここで、先羽根用駆動バネ70の(時計回りの回転)付勢力は、先羽根30をガタ寄せするガタ寄せバネの(反時計回りの回転)付勢力よりも大きく設定されている。
後羽根用駆動バネ80は、後羽根40にシャッタ動作を行わせる向き(開口部10aを閉鎖させる向き)に後羽根用駆動部材60を回転付勢するものであり、図1及び図2に示すように、支軸10iの周りに配置された捩りコイルバネであり、コイル部から径方向に伸長する固定端部81及び自由端部82を備えている。
固定端部81は、コイル部から径方向に短めに伸長するように形成され、支軸10i回りに配置されて支持板20(のラチェット爪20d)により位置決め固定される調整車(ラチェット筒)81aに掛止され(所定位置に不動に掛止され)ている。
自由端部82は、コイル部から径方向に長めに伸長するように形成され、後羽根用駆動部材60の掛止部60bに対して離脱可能に係合し得ると共にチャージ部材90の後羽根用係合部92に離脱可能に係合し得るように形成されている。
そして、後羽根用駆動バネ80は、チャージ部材90のチャージ動作により後羽根用係合部92が自由端部82に係合し巻上げられると共に、チャージ部材90が休止位置へ戻ることで後羽根用係合部92が自由端部82から離脱して自由端部82が掛止部60bに係合し、後羽根用駆動部材60を時計回りに回転付勢する付勢力を及ぼすように形成されている。
ここで、後羽根用駆動バネ80の(時計回りの回転)付勢力は、後羽根40をガタ寄せするガタ寄せバネの(反時計回りの回転)付勢力よりも大きく設定されている。
チャージ部材90は、シャッタ動作前において、先羽根用駆動バネ70及び後羽根用駆動バネ80の付勢力をチャージするチャージ動作を行うものであり、図1及び図2に示すように、地板10に対して支軸10j回りに回動自在に支持されると共に戻しバネ(不図示)により休止位置に向けて(反時計回りに)回転付勢された回動レバーであり、一端側に先羽根用係合部91、他端側に後羽根用係合部92、後羽根用係合部92の近傍において係止部材121に離脱可能に係合する係合部93等を備えている。
先羽根用係合部91は、支軸10jと平行に伸長する円柱状に形成されており、チャージ部材90の回転に伴って、円柱状の外周面に対して先羽根用駆動バネ70の自由端部72が摺接しつつ係合位置を変化させ得るようになっている。
後羽根用係合部92は、支軸10jと平行に伸長する円柱状に形成されており、チャージ部材90の回転に伴って、円柱状の外周面に対して後羽根用駆動バネ80の自由端部82が摺接しつつ係合位置を変化させ得るようになっている。
係合部93は、図6及び図7に示すように、チャージ部材90(回動レバー)の一側部として形成され、チャージ部材90のチャージ動作が完了する直前から完了に至るまでの間に係止部材121(の係合部121b)に係合して解除方向(時計回り)に回転させ、係止部材121による後羽根用駆動部材60の規制を解除するようになっている。
すなわち、チャージ部材90は、図2、図4ないし図7に示すように、ストッパ10nに当接して位置決めされた休止位置(図2に示す位置)から、駆動機構(不図示)により時計回りに回転すると、先ず先羽根用係合部91が自由端部72に係合しつつ先羽根用駆動バネ70を巻上げ、若干遅れて後羽根用係合部92が自由端部82に係合して後羽根用駆動バネ80を巻上げ、チャージ動作の完了直前において係合部93が係止部材121に係合して規制を解除させる方向に係止部材121を回転させ、一方、先羽根用駆動部材50及び後羽根用駆動部材60が電磁石100によりセット位置に吸着保持された状態で、戻しバネの付勢力により休止位置に戻ると、先羽根用係合部91が自由端部72から離脱し、後羽根用係合部92が自由端部82から離脱し、係合部93が係止部材121から離脱するようになっている。
ここでは、チャージ機構として、自由端部72,82に係合して先羽根用駆動バネ70及び後羽根用駆動バネ80を巻上げるチャージ部材90を採用するため、構造の簡素化、装置の薄型化、小型化等を達成することができる。
電磁石100は、図1及び図2に示すように、支持板20の保持部20eに保持されており、所定の長さの鉄芯部材101、鉄芯部材101の周りおいてボビンに巻回された励磁用のコイル102等により構成されている。
そして、コイル102への通電により、鉄芯部材101を通る磁力線を発生させて、セット位置に位置する先羽根用駆動部材50及び後羽根用駆動部材60の被吸着部50d,60dを吸着保持すようになっている。
先羽根用規制機構110は、チャージ部材90のチャージ動作に連動しないように先羽根30を開放状態に保持するべく先羽根用駆動部材50の移動を規制し得るものであり、図1及び図2に示すように、地板10の支軸10kにより所定の角度範囲を回動自在に支持されたロータ111、ロータ111の外周面に対向する二つの磁極部を有する略U字状のヨーク112、ヨーク112の周りに巻回された励磁用のコイル113等を備えた電磁アクチュエータである。
ロータ111は、図2ないし図3に示すように、先羽根用駆動部材50の係合部50cに離脱可能に係合し得る規制部111aを有している。
そして、コイル113が一方向に通電されると、ロータ111が、図2に示す非作動の状態(規制部111aが係合部50cから外れた状態)から図4に示す作動状態まで時計回りに回転して規制部111aが係合部50cに係合し、先羽根用駆動部材50が反時計回りに回転するのを規制して、シャッタ動作完了の位置(先羽根30が開口部10aを開放した状態)に停止させる。一方、コイル113が逆向きに通電されると、ロータ111が図4に示す規制位置から図2に示す非規制位置まで反時計回りに回転して規制を解除し、先羽根用駆動部材50が反時計回りに回転するのを許容するようになっている。
ここでは、先羽根用規制機構110として、規制部111aを有するロータ111を含む電磁アクチュエータを採用しているため、通電のオン/オフにより規制及び規制の解除を行うことができ制御が容易であり、又、連続撮影の際には単に通電をオフとするだけで先羽根用駆動部材50の移動を規制しない非作動の状態とすることができる。
後羽根用規制機構120は、チャージ部材90のチャージ動作に連動しないように後羽根40を閉鎖状態に保持するべく後羽根用駆動部材60の移動を規制し得るものであり、図1及び図2に示すように、地板10の支軸10mにより所定の角度範囲を回動自在に支持された係止部材121、係止部材121を休止位置(規制を解除する位置)に向けて回転付勢する付勢バネ122等を備えている。
係止部材121は、図2、図5ないし図7に示すように、地板10の支軸10m回りに回動自在に支持されており、後羽根用駆動部材60の係合部60cに離脱可能に係合し得る規制部121a、チャージ部材90の係合部93が離脱可能に係合し得る係合部121bを有する。
付勢バネ122は、捩り型のコイルバネであり、係止部材121がストッパ10pに当接して停止する休止位置に向けて、係止部材121を反時計回りに回転付勢するようになっている。
そして、チャージ部材90が休止位置にあるとき、係止部材121は休止位置(規制位置)して、規制部121aが後羽根用駆動部材60の係合部60cと対向して規制し得る状態にあり、チャージ部材90が休止位置から時計回りに回転してチャージ動作を開始し始めて後羽根用駆動バネ80がチャージされ始めると、それに連動して後羽根用駆動部材60が僅かに反時計回りに回転し、図5に示すように規制部121aに係合部60cが係合することで、係止部材121は後羽根用駆動部材60が反時計回りに回転するのを規制して開口部10aを閉鎖した状態に後羽根40を停止させ、チャージ部材90がさらに時計回りに回転すると(チャージ動作完了直前から完了位置まで回転すると)、チャージ部材90の係合部93が係合部121bに係合して時計回りの回転力を及ぼすことで、係止部材121は時計回りに回転して規制部121aが係合部60cから離脱して規制を解除し、後羽根用駆動部材60が反時計回りに回転するのを許容するようになっている。
ここでは、後羽根用規制機構120として、後羽根用駆動部材60の一部(係合部60c)に係合してその移動を規制するように付勢されると共にチャージ部材90がチャージ動作を完了する直前にチャージ部材90の一部(係合部93)が係合してその規制を解除するように移動する、すなわち、後羽根用駆動部材60の移動を付勢力により規制すると共にチャージ部材90のチャージ動作に連動して規制を解除する係止部材121を含むため、撮影毎に必ずチャージ動作に連動して撮影情報の転送記憶を行うタイミングを確保でき、又、機械的な連動により作動する構造であるため、制御が不要であり、電磁アクチュエータに比べて消費電力等を低減することができる。
次に、このフォーカルプレンシャッタの動作について、図2ないし図13を参照しつつ説明する。
先ず、シャッタ動作完了後(露光動作完了後)の状態においては、図2に示すように、チャージ部材90は戻しバネの付勢力により反時計回りに回転して休止位置に位置し、先羽根用駆動部材50は先羽根用駆動バネ70の回転付勢力により時計回りに回転して停止し、先羽根30は開口部10aを開放した位置に位置し、又、後羽根用駆動部材60は後羽根用駆動バネ80の回転付勢力により時計回りに回転して停止し、後羽根40は開口部10aを閉鎖した位置に位置している。
また、この状態において、先羽根用規制機構110は非規制位置に位置しており、後羽根用規制機構120は規制し得る規制位置に位置している。
ここで、先羽根用規制機構110が作動する(電子ファインダにて撮影前の被写体像を観察し得る)モードの場合は、図3に示すように、シャッタ動作(露光動作)が完了した(先羽根30が開口部10aを開放しかつ後羽根40が開口部10aを閉鎖した)状態において、ロータ111が時計回りに回転し、規制部111aが規制位置(係合部50cと対向する位置)に移動して、先羽根駆動部材50の反時計回りの回転を規制し得る状態となる。
続いて、(露光動作前)のチャージ動作の指令により、チャージ部材90が時計回りに回転してチャージ動作を開始する。
このチャージ動作により、チャージ部材90が僅かに回転して、先羽根用係合部91が自由端部72に係合しつつ先羽根用駆動バネ70の付勢力をチャージし始めると、それに連動して、図4に示すように、先羽根用駆動部材50が先羽根30のガタ寄せバネの付勢力により僅かに反時計回りに回転し、係合部50cが規制部111aに当接して、それ以上の反時計回りの回転が規制され、先羽根30は開口部10aを開放した状態に保持される。
チャージ部材90がさらに時計回りに回転すると、先羽根用係合部91が自由端部72に係合しつつ先羽根用駆動バネ70の付勢力をチャージし続けると共に、後羽根用係合部92が自由端部82に係合して後羽根用駆動バネ80の付勢力をチャージし始め、それに連動して、図5に示すように、後羽根用駆動部材60が後羽根40のガタ寄せバネの付勢力により僅かに反時計回りに回転し、係合部60cが規制部121aに当接して、それ以上の反時計回りの回転が規制され、後羽根40は開口部10aを閉鎖した状態に保持される。
チャージ部材90がさらに時計回りに回転すると、図6に示すように、自由端部72が掛止部50bから離脱し、又、自由端部82が掛止部60bから離脱し、チャージ動作の完了直前から完了に至るまでに、図6及び図7に示すように、チャージ部材90の係合部93が係止部材121の係合部121bに係合して係止部材121を時計回りに回転させ、規制部121aが係合部60cから離脱して規制が解除され、後羽根用駆動部材60は後羽根40のガタ寄せバネの付勢力により反時計回りに回転してセット位置に至り、後羽根40は開口部10aを開放した状態となる。
ここでは、図2に示すシャッタ動作完了の時点から図7に示すように後羽根40が開口部10aを開放する前まで、後羽根用規制機構120により後羽根40が閉鎖位置に保持されるため、チャージ部材90によるチャージ動作を行いつつも、撮影された撮影情報を記憶部に転送して記憶させることができる。
また、図7に示す状態においては、先羽根30及び後羽根40が開口部10aを開放した状態となり、電子ファインダを用いて、撮影前の被写体像を観察することができる。
続いて、レリーズ等の信号により、シャッタ動作(露光動作)の指令が発せられると、図8に示すように、先羽根用規制機構110のロータ111が反時計回りに回転して規制部111aが係合部50cから離脱して規制を解除し、先羽根用駆動部材50が先羽根30のガタ寄せバネの付勢力により反時計回りに回転してセット位置に移動し、先羽根30が展開して開口部10aを閉鎖した状態となる。
続いて、電磁石100が通電され、鉄芯部材101が被吸着部50d,60dを磁気的吸引力により吸着保持した後に、図9に示すように、チャージ部材90が戻しバネの付勢力により反時計回りに回転して休止位置に戻ると、先羽根用係合部91が自由端部72から離脱すると共に自由端部72が掛止部50bに係合し、後羽根用係合部92が自由端部82から離脱すると共に自由端部82が掛止部60bに係合し、先羽根用駆動部材50及び後羽根用駆動部材60は、先羽根用駆動バネ70及び後羽根用駆動バネ80の時計回りの回転付勢力が加わった状態でセット位置に保持される。また、係止部材121は付勢バネ122の付勢力により反時計回りに回転して休止位置に戻る。
その後、二つの電磁石100の通電がそれぞれ異なる所望のタイミングで断たれると、図10に示すように、先ず先羽根用駆動部材50が先羽根用駆動バネ70の回転付勢力により時計回りに回転し、先羽根30が走行して開口部10aを開放し、所定の時間間隔をおいて、図11及び図2に示すように、後羽根駆動部材60が後羽根用駆動バネ80の回転付勢力により時計回りに回転し、後羽根40が走行して開口部10aを閉鎖する。
この過程において、図11に示すように、先羽根用駆動部材50の一部(係合部60cの外側面)が係止部材121の規制部121aの外側面を押して一旦時計回りに回転させるため、図2に示すように、規制部121aが係合部60cと対向した状態となる。
以上により、先羽根30が開口部10aを開放しかつ後羽根40が開口部10aを閉鎖するシャッタ動作(露光動作)が完了する。
一方、先羽根用規制機構110が作動しない(電子ファインダにて撮影前の被写体像を観察しない)モードの場合、図2に示すシャッタ動作(露光動作)が完了した(先羽根30が開口部10aを開放しかつ後羽根40が開口部10aを閉鎖した)状態から、チャージ動作の指令により、チャージ90が時計回りに回転してチャージ動作を開始すると、先羽根用係合部91が自由端部72に係合しつつ先羽根用駆動バネ70の付勢力をチャージすると共に、又、後羽根用係合部92が自由端部82に係合して後羽根用駆動バネ80の付勢力をチャージし始め、それに連動して、図12に示すように、後羽根用駆動部材60が後羽根40のガタ寄せバネの付勢力により僅かに反時計回りに回転し、係合部60cが規制部121aに当接して、それ以上の反時計回りの回転が規制され、後羽根40は開口部10aを閉鎖した状態に保持される。
チャージ部材90がさらに時計回りに回転すると、図13に示すように、先羽根用駆動バネ70は、自由端部72が掛止部50bに係合した状態でチャージされ、先羽根用駆動部材50が先羽根30のガタ寄せバネの付勢力により反時計回りに回転してセット位置に移動し、先羽根30が展開して開口部10aを閉鎖した状態となり、又、後羽根用駆動バネ80は、自由端部82が掛止部60bから離脱しつつチャージされる。
そして、チャージ動作の完了直前から完了に至るまでに、図6及び図7に示す場合と同様に、チャージ部材90の係合部93が係止部材121の係合部121bに係合して係止部材121を時計回りに回転させ、規制部121aが係合部60cから離脱して規制が解除され、図8に示す場合と同様に、後羽根用駆動部材60は後羽根40のガタ寄せバネの付勢力により反時計回りに回転してセット位置に至り、後羽根40は開口部10aを開放した状態となる。
続いて、レリーズ等の信号により、シャッタ動作(露光動作)の指令が発せられると、電磁石100が通電され、鉄芯部材101が被吸着部50d,60dを磁気的吸引力により吸着保持した後に、図9に示す場合と同様に、チャージ部材90が戻しバネの付勢力により反時計回りに回転して休止位置に戻り、先羽根用係合部91が自由端部72から離脱し、後羽根用係合部92が自由端部82から離脱すると共に自由端部82が掛止部60bに係合し、先羽根用駆動部材50及び後羽根用駆動部材60は、先羽根用駆動バネ70及び後羽根用駆動バネ80の時計回りの回転付勢力が加わった状態でセット位置に保持され、係止部材121は付勢バネ122の付勢力により反時計回りに回転して休止位置に戻る。
その後、二つの電磁石100の通電がそれぞれ異なる所望のタイミングで断たれると、図10に示す場合と同様に、先ず先羽根用駆動部材50が先羽根用駆動バネ70の回転付勢力により時計回りに回転し、先羽根30が走行して開口部10aを開放し、所定の時間間隔をおいて、図11及び図2に示すように、後羽根駆動部材60が後羽根用駆動バネ80の回転付勢力により時計回りに回転し、後羽根40が走行して開口部10aを閉鎖する。この過程において、図11に示すように、先羽根用駆動部材50の一部(係合部60cの外側面)が係止部材121の規制部121aの外側面を押して一旦時計回りに回転させるため、図2に示すように、規制部121aが係合部60cと対向した状態となる。
以上により、先羽根30が開口部10aを開放しかつ後羽根40が開口部10aを閉鎖するシャッタ動作(露光動作)が完了する。
上記のフォーカルプレンシャッタによれば、駆動部材が一つの駆動部材(先羽根用駆動部材50、後羽根用駆動部材60)により構成され、チャージ機構が駆動バネ(先羽根用駆動バネ70、後羽根用駆動バネ80)の自由端部72,82に係合して駆動バネ(70,80)を巻上げるチャージ部材90を含むため、構造の簡素化、部品点数の削減、装置の薄型化、小型化等を達成することができ、又、羽根部材としての先羽根30の移動を規制することで電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察することができ、又、羽根部材としての後羽根40の移動を規制することでチャージ動作時に開口部10aを閉鎖して撮影情報を転送記憶することができ、高速での連続撮影も可能であり、デジタル一眼カメラ、ミラーレスカメラ等のデジタルカメラに好適なものとすることができる。
上記実施形態においては、チャージ機構として、所定の支軸10j回りに回動自在に支持された回動レバー状のチャージ部材90を採用したが、これに限定されるものではなく、チャージ動作時に自由端部に係合して駆動バネを巻上げると共に駆動部材が電磁石により吸着保持された後に自由端部から離脱するように移動するチャージ部材であれば、その他の形態をなすチャージ部材を採用することができる。
上記実施形態においては、羽根部材として先羽根30及び後羽根40を含み、チャージ部材90が先羽根用駆動バネ70及び後羽根用駆動バネ80の付勢力をチャージする構成を示したが、チャージ部材が先羽根用駆動バネだけ又は後羽根用駆動バネだけをチャージする構成を採用してもよい。
上記実施形態においては、先羽根用規制機構として、ロータ111を含む電磁アクチュエータを採用し、後羽根用規制機構として、係止部材121を含む構成を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、先羽根用規制機構として後羽根用規制機構120と同様の係止部材を含む構成を採用することもでき、一方、後羽根用規制機構として先羽根用規制機構110と同様の電磁アクチュエータを採用することもでき、又、先羽根用規制機構だけ又は後羽根用規制機構だけを備えた構成を採用することもできる。
以上述べたように、本発明のフォーカルプレンシャッタは、構造の簡素化、部品点数の削減、装置の薄型化、小型化等を達成しつつ、電子ファインダを用いて撮影前の被写体像を観察でき、又、チャージ動作時に撮影情報の転送記憶も行え、高速での連続撮影も可能であるため、デジタル一眼カメラ、ミラーレスカメラ等のデジタルカメラに適用できるのは勿論のこと、その他の露光用の開口部を備えた光学機器においても有用である。
10 地板
10a 開口部
30 先羽根(羽根部材)
40 後羽根(羽根部材)
50 先羽根用駆動部材(駆動部材)
50c 係合部(先羽根用駆動部材の一部)
60 後羽根用駆動部材(駆動部材)
60c 係合部(後羽根用駆動部材の一部)
70 先羽根用駆動バネ(駆動バネ)
71 固定端部
72 自由端部
80 後羽根用駆動バネ(駆動バネ)
81 固定端部
82 自由端部
90 チャージ部材(チャージ機構)
91 先羽根用係合部
92 後羽根用係合部
93 係合部(チャージ部材の一部)
100 電磁石
110 先羽根用規制機構(規制機構)
111 ロータ
111a 規制部
120 後羽根用規制機構(規制機構)
121 係止部材
121a 規制部
121b 係合部

Claims (6)

  1. 露光用の開口部を有する地板と、前記開口部を開閉自在に前記地板に設けられかつシャッタ動作と逆向きに付勢された羽根部材と、前記羽根部材に連結された駆動部材と、前記羽根部材にシャッタ動作を行わせる向きに前記駆動部材を付勢する駆動バネと、シャッタ動作前に前記駆動バネの付勢力をチャージするチャージ機構と、前記駆動部材をシャッタ動作前のセット位置に吸着保持する電磁石と、前記羽根部材を開放又は閉鎖状態に保持するべく前記駆動部材の移動を規制する規制機構を備え、
    前記駆動バネは、所定位置に不動に掛止された固定端部と、前記駆動部材の掛止部に離脱可能に係合する自由端部を含む捩りコイルバネであり、
    前記チャージ機構は、チャージ動作時に前記自由端部に係合して前記駆動バネを巻上げると共に前記駆動部材が前記電磁石により吸着保持された後に前記自由端部から離脱するように移動するチャージ部材を含む、
    ことを特徴とするフォーカルプレンシャッタ。
  2. 前記羽根部材は、前記開口部を閉鎖する向きに付勢された先羽根と、前記開口部を開放する向きに付勢された後羽根を含み、
    前記駆動部材は、前記先羽根に連結された先羽根用駆動部材と、前記後羽根に連結された後羽根用駆動部材を含み、
    前記駆動バネは、前記先羽根を開放させる向きに前記先羽根用駆動部材を付勢する先羽根用駆動バネと、前記後羽根を閉鎖させる向きに前記後羽根用駆動部材を付勢する後羽根用駆動バネを含み、
    前記チャージ部材は、チャージ動作時に前記先羽根用駆動バネの自由端部に係合して巻上げると共に前記先羽根用駆動部材が前記電磁石により吸着保持された後に前記自由端部から離脱する先羽根用係合部と、チャージ動作時に前記後羽根用駆動バネの自由端部に係合して巻上げると共に前記後羽根用駆動部材が前記電磁石により吸着保持された後に前記自由端部から離脱する後羽根用係合部を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のフォーカルプレンシャッタ。
  3. 前記規制機構は、前記先羽根を開放状態に保持するべく前記先羽根用駆動部材の移動を規制する先羽根用規制機構と、前記後羽根を閉鎖状態に保持するべく前記後羽根用駆動部材の移動を規制する後羽根用規制機構を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載のフォーカルプレンシャッタ。
  4. 前記先羽根用規制機構は、前記先羽根用駆動部材の一部に係合してその移動を規制する規制部を有するロータを含む電磁アクチュエータである、
    ことを特徴とする請求項3に記載のフォーカルプレンシャッタ。
  5. 前記後羽根用規制機構は、前記後羽根用駆動部材の一部に係合してその移動を規制するように付勢されると共に前記チャージ部材がチャージ動作を完了する直前に前記チャージ部材の一部が係合してその規制を解除するように移動する係止部材を含む、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のフォーカルプレンシャッタ。
  6. 請求項1ないし5いずれか一つに記載のフォーカルプレンシャッタを備えた、
    ことを特徴とするカメラ。
JP2013247085A 2013-11-29 2013-11-29 フォーカルプレンシャッタ及びカメラ Expired - Fee Related JP6133761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247085A JP6133761B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 フォーカルプレンシャッタ及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247085A JP6133761B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 フォーカルプレンシャッタ及びカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015105994A JP2015105994A (ja) 2015-06-08
JP6133761B2 true JP6133761B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53436156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247085A Expired - Fee Related JP6133761B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 フォーカルプレンシャッタ及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6133761B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260128A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Seiko Koki Kk Device for opening or closing camera shutter
JP4522511B2 (ja) * 1999-09-28 2010-08-11 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015105994A (ja) 2015-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931471B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
KR101302925B1 (ko) 초점면 셔터 및 광학 기기
JP2012177765A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ
WO2012008172A1 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP6147652B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ
JP6163114B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JP2007155774A (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP6133761B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JP6162443B2 (ja) 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP6216630B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JP6313055B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JP6235240B2 (ja) 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP5858655B2 (ja) 光量調整装置
JP6623036B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ並びにこれを備える撮像装置及び電子機器
JP2016011979A (ja) フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JP2008275778A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP6228628B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ及びそれを備えたデジタルカメラ
JP6529361B2 (ja) カメラ用フォーカルプレーンシャッタ及びカメラ
JP2583632Y2 (ja) 電子スチルカメラ
JP6081892B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ及び光学機器
JP6133740B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JP6062348B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JP6971712B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ、及び撮像装置
JP2002139767A (ja) 絞り機構付シャッタ装置
JP2019040070A (ja) フォーカルプレンシャッタ、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees