JP6130357B2 - 再使用可能な圧入式リテーナー - Google Patents

再使用可能な圧入式リテーナー Download PDF

Info

Publication number
JP6130357B2
JP6130357B2 JP2014508543A JP2014508543A JP6130357B2 JP 6130357 B2 JP6130357 B2 JP 6130357B2 JP 2014508543 A JP2014508543 A JP 2014508543A JP 2014508543 A JP2014508543 A JP 2014508543A JP 6130357 B2 JP6130357 B2 JP 6130357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
component
central stem
retainer assembly
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014508543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014513255A (ja
JP2014513255A5 (ja
Inventor
レッパー マーク
レッパー マーク
キーナン スウェイン アンドリュー
キーナン スウェイン アンドリュー
シー.ミハイ オビデュ
シー.ミハイ オビデュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2014513255A publication Critical patent/JP2014513255A/ja
Publication of JP2014513255A5 publication Critical patent/JP2014513255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130357B2 publication Critical patent/JP6130357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/082Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot having two resilient parts on its opposite ends in order to connect two elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/42Independent, headed, aperture pass-through fastener

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

本発明は包括的には、互いに並置関係に配置される第1の構成要素と第2の構成要素との間の中間連結具として使用される締結具に関する。本発明はより詳細には、第1の構成要素に動作的に係合するように構成されているヘッド部と、ヘッド部から離反するように延びるとともにパネルまたは他の構造体等の第2の構成要素を係合するように構成されているベースクリップ部とを備える圧入式締結具に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2011年4月27日に出願された米国特許仮出願第61/479,534号、2011年5月18日に出願された米国特許仮出願第61/487,579号および2011年10月6日に出願された米国特許仮出願第61/543,962号の利益および優先権を主張する。これら米国特許仮出願の内容および本願において本明細書に完全に記載されているかのように引用される全ての特許文献は、本願と一体をなすものとして参照する。
多くのアセンブリにおいて、1つのパネルまたは物体を別のパネルまたは物体に連結することが必要である。例えば、多くの自動車の組立では、圧入式締結具(「リテーナー」としても既知である)を用いて種々のパネルおよび構造体が他のパネル若しくは構造体または自動車のフレームに連結される。そのような締結具は、ヘッド部と、ヘッド部から離反するように突出する概ね矢尻形状を有するベースクリップ部とを有することができることが既知である。そのような締結具を用いる際、1つの部品上のドッグハウス、リターンフランジ等のような取付け構造体に締結具のヘッドを取り付け、ベースクリップが外方に突出している状態にし、ベースクリップを第2の構成要素内の開口に挿入して連結を完了することができる。
複数の従来の部品連結装置および技法が、当該分野において既知であるとともに開示されている。これらには、米国特許第5,797,714号、同第5,851,097号、同第6,715,185号、同第7,017,239号、同第7,152,281号、同第7,698,787号、および米国特許出願公開第2007/0166127号において開示されている連結装置および技法が含まれる。これらの米国特許および米国特許出願公開の全ては、あたかも本明細書に完全に記載されているかのように、引用することにより本明細書の一部をなす。これらの構造体の各々は種々の利益を提供するが、それでも更なる改善が望ましいとすることができる。特に、連結された構造体を修理または交換するのに分解することを容易にするように、工具なしでの取外しを容易にする改善された構造体が望ましいとすることができる。
米国特許第5,797,714号 米国特許第5,851,097号 米国特許第6,715,185号 米国特許第7,017,239号 米国特許第7,152,281号 米国特許第7,698,787号 米国特許出願公開第2007/0166127号
本発明は、第1の構成要素を第2の構成要素に連結するように構成されている改善されたスナップイン式リテーナーシステムを提供することにより、従来技術に優る利点および代替案を提供する。
本リテーナーシステムは、近位ヘッド部部と、概ね矢尻構成の遠位ベース部部とを有するクリップを備える。ベース部は、支持ステムから傾斜関係で延びる可撓性ウイング部エレメントを含む。本リテーナーシステムは、クリップの遠位ベース部部を収納するように構成されている軸方向通路を有するスリーブを更に備える。スリーブは、ベース部をスリーブ内に最初の段階まで摺動挿入した後にウイング部エレメントの外方突出部を通す側方ポートを規定する窓開口部を有する。軸方向通路は、ベース部をスリーブに完全に挿入する際、スリーブの内部で内方の向きにウイング部エレメントを圧迫するように構成されている遠位ネックを更に有し、それによりリテーナーシステムの非破壊の抜去および係脱が容易になる。
1つの例示的な構成によれば本発明は、第1の構成要素を第2の構成要素に連結するように構成されている改善されたスナップイン式リテーナーシステムを提供する。本リテーナーシステムは、近位ヘッド部と、該近位ヘッド部から離反するように外方へ突出する矢尻形状の遠位ベース部とを有するクリップ部材を備える。前記遠位ベース部は、中央ステムの先端部分から離反するように傾斜して延びる一対の可撓性ウイング部を含む。前記中央ステムは前記近位ヘッド部に連結している。プラットフォームを形成するカラー部が、前記近位ヘッド部から上方に離間しかつ前記可撓性ウイング部の下縁から下方に離間するように配置され、前記第1の構成要素のキー溝スロットに摺動可能に嵌合する連結構造体が、前記近位ヘッド部と前記カラー部との間に配置される。本リテーナーシステムは、前記クリップ部材の前記遠位ベース部を嵌合収納するように構成されているスリーブを更に備える。該スリーブは前記第2の構成要素の受容開口部に挿通されるように構成されているニップルを含む。該ニップルはラジアルベース部から離反するように外方に突出する。前記ニップルは、軸方向通路と、前記遠位ベース部が第1挿入段階まで該ニップルに挿入される際、前記クリップ部材の前記ウイング部を通過させて前記ニップルから外方の位置にするように構成されている一対の対向する細長い窓開口部とを有する。該窓開口部は、前記遠位ベース部が前記第1挿入段階よりも深い第2挿入段階まで前記ニップルに挿入される際、前記ウイング部が前記中央ステムに向かって径方向内方に圧迫されるように効果的な高さを有する。前記第1の構成要素が前記近位ヘッド部と前記カラー部との間の適所にある場合、前記遠位ベース部が前記第2挿入段階まで前記ニップルに挿入されることが阻止される。第1の構成要素を第2の構成要素に連結する方法も提供される。
他の利点および特徴は、潜在的に好ましい実施形態の以下の詳細な説明および添付の図面を検討すれば明らかとなるであろう。
本発明によるスナップイン式リテーナーシステムにおいて使用される例示的なクリップ部材の概略斜視図である。 図1の例示的なクリップ部材の概略側面図である。 図2の3−3の線に概ね沿った図1の例示的なクリップ部材の概略断面図である。 図1の例示的なクリップ部材に係合するように構成されている例示的なドッグハウス連結具の概略斜視図である。 本発明によるスナップイン式リテーナーシステムにおいて使用される例示的なスリーブ部材の概略斜視図である。 図5の例示的なスリーブ部材の概略側面図である。 図6の矢視線7−7に概ね従った図5の例示的なスリーブ部材の概略側面図である。 図6の矢視線8−8のに概ね沿った図5の例示的なスリーブ部材の断面図である。 図7の矢視線9−9に概ね沿った図5の例示的なスリーブ部材の側面断面図である。 図1のクリップ部材が図5のスリーブ部材に挿入され、挿入可能なリテーナーシステムが形成されているのを示す概略断面図である。 図5のスリーブ部材内への挿入関係にある図1のクリップ部材を示す組立断面図であり、アームがスリーブ部材の開口を突出しており、リテーナーシステムが、重なるパネルの開口に挿入される所定状態にある。 図4の例示的なドッグハウス連結具に係合しているとともに重なるパネルの開口に挿入される所定状態にあるリテーナーシステムを示す概略斜視図である。 図11の矢視線13−13に概ね沿った、クリップ部材がスリーブ部材内の第1の位置への挿入関係にあるところを示す概略断面図である。 スリーブ部材およびクリップアームが重なるパネルの開口に挿入されている、図11と同様の概略断面図である。 ウイング部エレメントが径方向内方に圧迫されるようにクリップ部材がスリーブ部材内のより深い第2の位置へ挿入されている、図13と同様の図である。 リテーナーシステムが重なるパネルの開口を通って抜去されるようにウイング部が径方向内方に圧迫されている、図14と同様の図である。
本発明の例示的な実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、以下の説明に記載されているかまたは図面に示されている部品の詳細および配置にその適用または構成が決して限定されないことを理解されたい。むしろ、本発明は他の実施形態が可能であり、様々な方法で実施または実行することが可能である。また、本明細書において使用される表現および用語は単に説明目的のためのものであり、限定とみなされるべきではないことが理解されたい。本明細書における、「含む」、「備える」およびその変形形の使用は、その後に挙げる事項およびその等価物、並びに追加の部材およびその等価物を包含することを意味する。
図面を参照すると、本発明に従った例示的なリテーナーシステムが記載および図示されており、同様の部材は種々の図を通して可能な限り同様の参照符号によって示されている。ここで図1〜図3を参照すると、本発明に従ったリテーナーシステムにおいて使用される例示的なクリップ部材20が示されている。限定ではなく単なる例示として、クリップ部材20は、射出成形等のような技法を用いて、ナイロン、アセタール樹脂等のような材料から単一品として成形することができる。しかし、他の材料および形成技法を用いることができる。
図示するように、例示的な実施形態ではクリップ部材20は、パネル等(図示せず)と動作連結を確立するように、図4に示すようなドッグハウス連結具等の内部に捕捉されるように構成されている近位ヘッド部22を含む。例示的な構成では近位ヘッド部22は、実質的に平坦な平面状の内方プラットフォームセクション24を有し、一対の下方に傾いた側方端部26が内方プラットフォームセクションから外方に配置されている。例示的な実施形態では、近位ヘッド部22の前縁および後縁は、内方プラットフォームセクション24と実質的に同じ平面にある。それに応じて、図示する例示的な構成では、近位ヘッド部22の下面は概ね、逆さにした平底のトラフの形態にあり、側壁は傾いた側方端部26により規定されている。当然ながら、望ましい場合には、ドッグハウス連結具等に係合するのに適した他の幾何学形状を同様に使用することができる。
図示する例示的な実施形態のクリップ部材20では、遠位ベース部30が近位ヘッド部22から離反するように外方に突出している。図示するように、遠位ベース部30は、傾斜した遠位の先端部33を有する一対の可撓性ウイング部32を含む概ね矢尻形状を有する。図示するように、ウイング部32は、ウイング部32の間かつ遠位ベース部30と近位ヘッド部22の上面との間に延びる中央ステム34から離反するように傾斜して延びる。図示する構成では、中央ステム34は断面が実質的に矩形であり、一対の実質的に平坦な側面36が厚さ寸法面38により隔てられている。図示するように、側面36の各々は、対応する可撓性ウイング部32の内面と対向関係に配置され、ウイング部32が側面36に向かって、また側面36から離反するように撓むようになっている。
図示する例示的な構成では、ステム34に沿った種々の高さにおいて、厚さ寸法面に表面係止部のパターンが位置決めされている。限定ではなく単に例として例示的な実施形態では、対応対の第1の係止部40がウイング部32と中央ステム34との交点に近接して位置決めされている。図示するように、第1の係止部40は、傾斜した上縁42を有する概ね細長い形状を有することができる。第1の係止部40の下縁は、中央ステム34に沿った第1の高さに第1の肩部44を形成する実質的に直角の棚状の形態とすることができる(図3)。
対応する一対の第2の係止部46が、第1の係止部40の下方の高さに配置されている。第2の係止部46は、傾斜した上縁48を有し、下縁が中央ステム34に沿った第2の高さに第2の肩部50を協働的に形成している(図3)。以下に詳細に説明するように、第1の肩部44および第2の肩部50を用いて、クリップ部材20を使用時に所定の深さまで包囲スリーブ(図5)に挿入するのを補助することができる。望ましい場合には、一対の細長く隆起した外形のリブ52を第2の係止部46の下方の高さに配置することができる。そのようなリブ52は更に、クリップ部材20を使用時に包囲スリーブに選択的に挿入するのを補助するとともに、アセンブリの構造性能に寄与することができる。
図示するように、例示的な構成では、近位ヘッド部22と上方に離間した関係でステム34の回りにカラー部54が配置される。カラー部54は、ウイング部32および中央ステム34により規定される平面に対して実質的に直角の平面内に配向されていることが好ましい。そのためカラー部54は、中央ステムの2つの側面から離反するように径方向外方に突出する実質的に矩形のテーブル様形状であることができ、中央ステム34がカラー部54と近位ヘッド部22とを連結する支持柱脚として機能する。
図示する例示的な構成では、一体のボックス形フレーム部56をカラー部54の回りに配置することができる。図示するように、例示的な実施形態ではボックス形フレーム部56は、概ね蹄鉄形状であり、近位ヘッド部22から上方に延びる一対の垂直脚部58と、カラー部54の上方の位置で垂直脚部58と中央ステム34との間に延びる一対のクロスバー部材60とを含む。図1において最も良く示すように、垂直脚部58は望ましい場合には支持を高めるようにカラー部54の側面に対して成形することができる。実際には、ボックス形フレーム部は、実質的にウイング部32および中央ステム34と同一平面にあることができ、垂直脚部58はカラー部54の位置において中央ステム34の幅にほぼ等しいかまたは該幅よりも僅かに大きい幅を有することができる。そのため、最終的な構成では、カラー部54の端部が径方向外方にボックス形フレーム部56およびウイング部32により規定される平面を越えて突出する。それに応じて、使用時にドッグハウス連結具または他の構造体の一部をボックス形フレーム部の回りに摺動して近位ヘッド部22とカラー部54との間に支持することができる。
前述したように、図4は例示的なクリップ部材20に係合するように構成されている例示的なドッグハウス連結具64を示している。当業者には容易に理解されるように、動作の際、ドッグハウス連結具はクリップ部材20と構造用パネルまたは他の構造体(図示せず)との間の中間取付けフランジ連結部材として機能することができる。例示的な構成では、ドッグハウス連結具64は側壁のない箱状構成を有する。上側パネル内に、側方へ張り出した一対のレッジ66により形成されるキー溝スロット65が配置される。外向き側壁68が張り出しレッジから離反するように下方に延びる。
図示する例示的な実施形態では、キー溝スロット65は、カラー部54の下方での中央ステム34またはボックス形フレーム部56の垂直脚部58の幅に概ね対応する幅を有する。そのためクリップ部材20は、ウイング部32がキー溝スロット65と概ね位置合わせされるように所定の向きでキー溝スロット65内に摺動することができる。挿入状態では、カラー部54はキー溝スロット65の上方に配置され、近位ヘッド部22はキー溝スロット65の下方にある。この状態では、張り出しレッジ66はカラー部54と近位ヘッド部22との間に配置される。キー溝スロット65はカラー部54および近位ヘッド部22よりも狭小であるため、摺動挿入を解除することによるものを除いてクリップ部材20の取外れが阻止される。
ここで図5〜図9を参照すると、本発明のリテーナーシステムは、クリップ部材20の遠位ベース部30を収納するように構成されている軸方向通路71(図8)を有するスリーブ70を更に備える。図示するように、スリーブ70は、直径が増大したラジアルベース部73から離反するように延びる概ね弾丸状のニップル72を有することができる。限定ではなく単に例としてスリーブ70は、射出成形等のような技法を用いて、ナイロン、アセタール樹脂等のような材料から単一品として成形することができる。しかし、他の材料および形成技法を用いることができる。
図示するようにニップル72は、弾丸状の形状をもたらすようにドーム状ヘッド部75が頂にある実質的に円錐形の本体74を有する。例示的な構成ではヘッド部75は、端部において開口しており、溝76のパターンがヘッド部75の頂点において交叉パターンで交わって、花弁構成の複数の独立した収束するセグメントを伴う分割構成を形成している。これに関して、図示する実施形態は4つの交差する溝76を用いているが、より多いかまたはより少ない数の溝を同様に用いることができる。理解されるように、ヘッド部75における分割構成は、挿入時に個々のセグメントの圧迫を可能にするとともに開口にニップルをガイドすることにより、重なるパネル構造体の受容開口部へのニップル72の挿入を容易にすることができる。
図示する例示的な構成では、ニップル72の本体74は、スリーブ70内の最初の段階までのクリップ部材20の摺動挿入後にウイング部32の外方突出部の側方ポートを規定する(図9〜図14)、一対の対向する細長い窓開口部78を有している。本体74には、窓開口部78の上方に、スリーブ70に完全に挿入される際(図15、16)内方の向きにウイング部32を圧迫するように構成されている、狭窄した遠位ネック80(図9)が形成されている。以下に詳細に説明するように、この径方向圧迫は、クリップ部材20がスリーブ70内への挿入関係にあるままでスリーブ70をパネルの開口から抜去することを容易にし、それにより部品の再使用が可能になる。
図6〜図9に示されているように、ラジアルベース部73はニップル72の近位端部に配置されている。ラジアルベース部73はニップル72の基部の回りに環状関係で配置される支持上面82を有する。周壁83が支持上面82から離反するように下方に延び、ニップル72の軸方向通路71と連通する逆凹皿形状を形成する。図5、図8、9を併せて参照すると最も良くわかるように、ラジアルベース部73の凹状内部には一体にモールド整形された一対のガイド壁84を含むことができる。ガイド壁は、クリップ部材20をスリーブ70に挿入する際、カラー部54を正しい向きに収納して保持する受入れスロットを形成するように互いに離間している。特に、ガイド壁84は、ウイング部32が窓開口部78を突出するように向き付けられるとともにカラー部54が窓開口部に対して略直角に向き付けられるようなクリップ部材20の挿入を可能にする。同様に、ガイド壁84は、挿入が行われるとカラー部54を抑制することによりクリップ部材20とスリーブ70との大幅な相対回転を阻止するように機能する。これに関してガイド壁84は、クリップ部材20が適切に配向されているとき、ガイド壁84間へのボックス形フレーム部56の摺動挿入を可能にするように、ボックス形フレーム部56の幅に実質的に対応する距離に互いから離間していることができる。しかし、クリップ部材20が不正確に向き付けられ、そのためウイング部32が窓開口部を突出していない場合、クリップ部材20が適切に向き付けられるまで最初の挿入が阻止される。
図8、図13、15を併せて参照すると最もよくわかるように、スリーブ70には、一体にモールド整形された一対のフィンガー85を窓開口部から略90°だけ周方向にオフセットさせて互いに対向、配置することができる。こうしてフィンガー85は、クリップ部材が挿入されると係止部40、46と実質的に位置合わせされる。図示するように、例示的な実施形態では、フィンガー85はそれぞれ、傾斜した下面86および概ね平坦な上面87を有する。それに応じて、クリップ部材20がスリーブ70に挿入される際、フィンガー85は第1の係止部40上に摺動し、次に所定の第1の挿入段階において第1の肩部44の後ろにスナップ留めされる(図13)。その後、クリップ部材20が完全に抜けることが阻止される。すなわち、クリップ部材20がスリーブ70から抜けることが阻止される。
ドッグハウス連結具64または他の阻止部材がカラー部54の下方の適所にない場合、クリップ部材20は、スリーブ70内により深く、第2の挿入段階まで圧入することができる。そのように第2の段階まで更に挿入する際、フィンガー85は第2の係止部上に摺動し、次に所定の第2の挿入段階において第2の肩部50の後ろにスナップ留めされる(図15)。しかしこの第2の挿入段階は、フィンガーの上面87と、第2の肩部50を形成する傾斜した面との摺動動作によって容易に解除することができる。さらに、第2の挿入段階では、ウイング部32はスリーブ70の内壁に対してばね作用をかけることができる。理解されるように、ウイング部32の傾斜した面に起因して、このばね作用がクリップ部材を第1の挿入段階に向けて戻すように付勢する。そのため、挿入圧力がかけられていない場合、クリップ部材20およびスリーブ70は、図11〜図14に示されているように第1の挿入段階に向けて自然に付勢されることができる。
動作の際、クリップ部材20およびスリーブ70により形成される2ピースリテーナー組立体90(図10)は当業者によく知られているような様式で、上述したようなドッグハウス連結具64、リターンフランジ等の形態の中間連結具等の第1の構成要素に、中間連結具のキー溝スロット65のスロット内にクリップ部材20の近位ヘッド部22を摺動することにより動作的に固定することができる。さらに、中間連結具を装飾用パネル等の別のパネル(図示せず)または他の構造体に取り付けることができる。当然ながら、望ましい場合には近位ヘッド部22はまた、部品構成部が種々の図において例示的なドッグハウス連結具64が占めるように示されている近位ヘッド部22とカラー部54との間の位置をとるように、第1の構成要素に直接連結することができる。
ここで図11、12を参照すると、リテーナー組立体90がドッグハウス連結具64または他の第1の構成要素に動作的に連結されているとともに、クリップ部材20が、ウイング部32が窓開口部78を突出する第1の段階まで挿入されている状態で、スリーブ70は板金パネル等のような第2の構成要素93のアクセス開口92に嵌合挿入することができる。前述したように、スリーブ70の遠位端部は位置合わせおよび挿入を容易にするようにセグメント化された円錐形状を有することができる。スリーブ70がアクセス開口92に圧入されると、第2の構成要素93の下面が窓開口部78を外方に突出しているウイング部32をニップル72内に係合する。それにより、ウイング部32はニップル72内の軸方向通路71の内部に向かって径方向内方に付勢される。挿入の完了時、ウイング部32は位置合わせされた窓開口部78を通って外方にはね返る。それにより、第2の構成要素93はウイング部32とラジアルベース部73との間にクランプされる。図示するように、1つの例示的な実施によれば、圧縮可能な環状ガスケット、Oリング等のようなシール94をラジアルベース部73の支持上面に当接するようにニップル72の回りに配置し、第2の構成要素93とラジアルベース部73との間で圧縮するようにできる(図13)。
図12、14を併せて参照すると最も良くわかるように、クランプ状態では、ドッグハウス連結具64または他の第1の構成要素は、第2の構成要素93に接触しないように離間させて近位ヘッド部22とカラー部54との間に配置される。この状態では、ドッグハウス連結具64または他の第1の構成要素は、フィンガー85が第1の係止部40の真下に位置決めされるように、クリップ部材20のスリーブへの挿入度を効果的に制限するように機能する。特に、第1の構成要素はラジアルベース部73の下縁によって妨げられる。理解されるように、第1の構成要素はドッグハウス連結具64等とすることができるため、厚さ寸法は予め決めることができ、第1の構成要素64が適所にある場合に許容される挿入度をかなりの精度で制御して適度の連結を達成することができる。さらに、ウイング部の傾斜した先端部33は種々の高さの第2の構成要素に適合する。そのため、潜在的に望ましい適度の連結を、第1の構成要素が適所にある状態で維持することができる。
前述したように、リテーナー組立体の挿入は解除可能である。これに関して、リテーナー組立体90を取り外すことが所望である場合、ドッグハウス連結具64または他の第1の構成要素を取り外し、クリップ部材20の近位ヘッド部22を、カラー部54をラジアルベース部73のキャビティ内部に更に移動させるように押しボタン式に内方に押圧することができる。すなわち、カラー部54を図13の位置から図15の位置に移動させることができる。図16に最も良く示すように、近位ヘッド部22のこの更なる挿入により、ウイング部32が、狭窄した遠位ネック80に入る際に内方に付勢される。同時に、フィンガー85は第2の係止部46の下に再位置決めされる(図15)。この状態では、リテーナー組立体90全体を、第2の構成要素93のアクセス開口を通して抜去し、それにより係脱させることができる。当然ながらその場合、望ましい場合にはリテーナー組立体を再使用することができる。
当然ながら、上記の変形および変更は本発明の範囲内にある。したがって、本明細書に開示および規定されている本発明は、言及されているかまたは本文および/または図面から明らかである個々の特徴の2つ以上からなる全ての代替的な組み合わせに及ぶことを理解されたい。これらの様々な組み合わせの全ては、本発明の種々の代替的な態様を構成する。本明細書に記載の実施形態は、本発明を実施する既知の最良の形態を説明しており、当業者が本発明を利用することを可能にする。特許請求の範囲は、従来技術が許容する範囲まで代替的な実施形態およびその均等物を含むものと解釈すべきである。
20 クリップ部材
22 近位ヘッド部
24 内方プラットフォームセクション
26 側方端部
30 遠位ベース部
32 ウイング部
33 先端部
34 中央ステム
36 側面
38 寸法面
40 第1の係止部
42 上縁
44 第1の肩部
46 第2の係止部
48 上縁
50 第2の肩部
52 リブ
54 カラー部
56 ボックス形フレーム部
58 垂直脚部
60 クロスバー部材
64 ドッグハウス連結具
65 キー溝スロット
66 レッジ
68 側壁
70 スリーブ
71 軸方向通路
72 ニップル
73 ラジアルベース部
74 本体
75 ドーム状ヘッド
75 ヘッド
76 溝
78 窓開口部
80 遠位ネック
82 支持上面
83 周壁
84 ガイド壁
85 フィンガー
86 下面
87 上面
90 リテーナー組立体
92 アクセス開口
93 第2の構成要素
94 シール

Claims (19)

  1. 第1の構成要素を第2の構成要素に連結する再使用可能な圧入式リテーナー組立体において、
    近位ヘッド部と、該近位ヘッド部から離反するように外方へ突出する矢尻形状の遠位ベース部とを含むクリップ部材であって、前記遠位ベース部は、前記近位ヘッド部に連結された中央ステムの先端部分から離反するように傾斜して延びる一対の可撓性ウイング部を含み、プラットフォームを形成するカラー部が前記近位ヘッド部に対して上方に離間しかつ前記可撓性ウイング部の下縁に対して下方に離間するように配置されており、前記近位ヘッド部と前記カラー部との間に配置される連結構造体が、前記第1の構成要素のキー溝スロット内に摺動可能に嵌合するようにしたクリップ部材と、
    前記遠位ベース部に係合しこれを収納するスリーブであって、該スリーブは前記第2の構成要素の受容開口部に挿入するように形成されたニップルを含み、該ニップルはラジアルベース部から離反するように外方に突出し、前記ニップルは、軸方向内部通路と、一対の対向する細長い窓開口部とを有しており、前記遠位ベース部を第1挿入段階まで前記ニップルに挿入すると、前記クリップ部材の前記ウイング部が前記窓開口部を通過して前記ニップルから外方に配置され、それにより前記ウイング部と前記ラジアルベース部との間に第2の構成要素をクランプ可能となり、前記窓開口部は、前記遠位ベース部が前記第1挿入段階よりも深く第2挿入段階まで前記ニップルに挿入されると、前記ウイング部が前記中央ステムに向かって径方向内方に圧迫されるような有効高さを有しており、前記第1の構成要素が前記近位ヘッド部と前記カラー部との間に正しく配置されると、前記遠位ベース部が前記第2挿入段階まで前記ニップル内に挿入されることが阻止されるようにしたスリーブとを具備し
    前記カラー部の周囲にボックス形フレーム部が配置されており、前記カラー部の下方の前記ボックス形フレーム部の一部が、前記第1の構成要素のキー溝スロットに摺動可能に嵌合する再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  2. 前記第1の構成要素は、側方へ張り出した一対のレッジにより形成されるキー溝スロットと、前記レッジから離反するように下方に延びる外向き側壁とを有した箱状構成を有するドッグハウス連結具である請求項1に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  3. 前記ウイング部の各々は、前記ニップルが前記第2の構成要素の前記受容開口部に挿通されると、前記第2の構成要素に係合するように構成されている傾斜した下縁を有しており、前記ウイング部は前記窓開口部を外方に突出する請求項1に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  4. 前記カラー部は、その形状が実質的に矩形状となっており、該矩形状の長手の方向が前記ウイング部および前記中央ステムを含む前記平面に対して略直角となっている請求項1に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  5. 前記ボックス形フレーム部は実質的に蹄鉄形状を呈する請求項に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  6. 前記ボックス形フレーム部は、前記可撓性ウイング部および中央ステムの先端部分と同一平面内に配置される請求項に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  7. 前記中央ステムの前記先端部分は、該中央ステムの両面に配置される第1の組の隆起した係止部と、該第1の組の隆起した係止部の下方に、該第1の組の隆起した係止部の近傍に配置される第2の組の隆起した係止部とを含み、前記第1の組の隆起した係止部は、前記中央ステムと交差する傾斜した上面と、前記中央ステムに沿った第1の高さに第1の肩部を形成する下縁とを有し、前記第2の組の隆起した係止部は、前記中央ステムと交差する傾斜した上面と、前記中央ステムに沿った第2の高さに第2の肩部を形成する下縁とを有しており、前記第2の高さは前記第1の高さよりも前記カラー部に近い請求項1に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  8. 前記第1の肩部は前記中央ステムに対して実質的に直角を形成し、前記第2の肩部は前記中央ステムに対して傾斜している請求項に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  9. 前記ニップルは内方に突出するフィンガーを含んでおり、該フィンガーは、前記遠位ベース部が該ニップルに挿入される際、前記第1の組の隆起した係止部および前記第2の組の隆起した係止部上を摺動するように配向されている請求項に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  10. 前記内方に突出するフィンガーは、傾斜した下面および実質的に平坦な上面を有し、該上面は、前記遠位ベース部が前記ニップル内に挿入状態にある場合、前記中央ステムに対して実質的に直角に突出する請求項に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  11. 前記ラジアルベース部は、前記ニップルから径方向に離反するように延びる支持上面を有し、周壁が凹状内部の回りに該支持上面から下方に延びており、前記凹状内部は、前記遠位ベース部が前記第2挿入段階まで前記ニップルに挿入される際、前記カラー部を収納するように構成されている請求項1に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  12. 一対の離間したガイド壁が前記凹状内部内に配置され、前記遠位ベース部が前記第2挿入段階まで前記ニップルに挿入される際、前記ガイド壁間に前記カラー部が収納される請求項11に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  13. 前記クリップ部材および前記スリーブはそれぞれ、一体成形ポリマー構造体である請求項1に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  14. 第1の構成要素を第2の構成要素に連結する再使用可能な圧入式リテーナー組立体において、
    プラットフォーム形状の近位ヘッド部と、該近位ヘッド部から離反するように外方に突出する矢尻形状の遠位ベース部とを含む一体成形ポリマー構造のクリップ部材であって、前記遠位ベース部は、前記近位ヘッド部に連結された中央ステムの先端部分から離反するように前記近位ヘッド部の方へ傾斜して延びる一対の可撓性ウイング部を含み、
    前記近位ヘッド部から上方に離間しかつ前記可撓性ウイング部の下縁から下方に離間するように配置されたプラットフォームを構成するカラー部が、前記近位ヘッド部に対して実質的に平行かつ前記ウイング部および前記中央ステムを含む平面に対して実質的に垂直な平面内に配置され、前記カラー部は長手の方向が前記ウイング部および前記中央ステムを含む前記平面から外方に突出しており、前記カラー部の周囲にボックス形フレーム部が配置され、該ボックス形フレーム部は前記ウイング部および前記中央ステムと同一平面内に配置され、前記カラー部の下方の前記ボックス形フレーム部の一部が前記第1の構成要素のキー溝スロット内で摺動するようになっており、前記中央ステムの前記先端部分は、前記中央ステムの両面に配置される第1の組の隆起した係止部と、該第1の組の隆起した係止部の下方に、該第1の組の隆起した係止部の近傍に配置される第2の組の隆起した係止部とを含み、前記第1の組の隆起した係止部は前記中央ステムに沿った第1の高さに第1の肩部を形成する下縁を有し、前記第2の組の隆起した係止部は前記中央ステムに沿った第2の高さに第2の肩部を形成する下縁を有し、前記第2の高さは前記第1の高さよりも前記カラー部に近く、前記第1の肩部は前記中央ステムに対して実質的に直角を形成し、前記第2の肩部は前記中央ステムに対して傾斜しているクリップ部材と、
    前記遠位ベース部を嵌合収納するように構成されている一体成形ポリマー構造のスリーブであって、該スリーブは前記第2の構成要素の受容開口部に挿通されるように構成されているニップルを含み、該ニップルはラジアルベース部から外方に離反するように突出し、前記ニップルは、前記遠位ベース部が該ニップルに挿入されると前記第1の組の隆起した係止部および前記第2の組の隆起した係止部上に摺動するように配向されている内方に突出するフィンガーを有する軸方向通路を有し、前記ニップルは、前記内方に突出するフィンガーから周方向にオフセットされた一対の対向する細長い窓開口部を更に有し、該窓開口部は、前記遠位ベース部が、前記内方に突出するフィンガーが前記第1の肩部に係合する第1挿入段階まで前記ニップルに挿入されると、前記クリップ部材の前記ウイング部を通過させて前記ニップルから外方に配置されるように構成されており、前記窓開口部は、前記遠位ベース部が、前記内方に突出するフィンガーが前記第2の肩部に係合する前記第1挿入段階よりも深い第2挿入段階まで前記ニップルに挿入されると、前記ウイング部が前記中央ステムに向かって径方向内方に圧迫されるような有効高さを有しており、前記ラジアルベース部は、前記ニップルから径方向に離反するように延びる環状支持上面を有し、周壁が凹状内部の回りに該支持上面から下方に延びており、前記凹状内部は、前記遠位ベース部が前記第2挿入段階まで前記ニップルに挿入される際、前記カラー部を収納するように構成されており、前記第1の構成要素が前記近位ヘッド部と前記カラー部との間の適所にある場合、前記遠位ベース部が前記第2挿入段階まで前記ニップルに挿入されることが阻止されるスリーブと、
    を具備する再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  15. 前記ウイング部の各々は、前記ニップルが前記第2の構成要素の前記受容開口部に挿通されると、前記第2の構成要素に係合するように構成されている傾斜した下縁を有し、前記ウイング部は前記窓開口部を外方に突出する請求項14に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  16. 前記ボックス形フレーム部は実質的に蹄鉄形状を呈する請求項14に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  17. 前記内方に突出するフィンガーは、傾斜した下面および実質的に平坦な上面を有し、該上面は、前記遠位ベース部が前記ニップル内に挿入状態にある場合、前記中央ステムに対して実質的に直角に突出する請求項14に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  18. 一対の離間したガイド壁が前記ラジアルベース部の前記凹状内部内に配置され、前記クリップ部材の前記遠位ベース部が前記第2挿入段階まで前記ニップルに挿入される際、前記ガイド壁間に前記カラー部が収納される請求項14に記載の再使用可能な圧入式リテーナー組立体。
  19. 再使用可能な圧入式リテーナー組立体を用いて第1の構成要素と第2の構成要素とを連結および係脱する方法において、
    圧入式リテーナー組立体を準備する段階であって、前記リテーナー組立体は、近位ヘッド部と、該近位ヘッド部から離反するように外方へ突出する矢尻形状の遠位ベース部とを含むクリップ部材を含み、前記遠位ベース部は、中央ステムの先端部分から離反するように傾斜して延びる一対の可撓性ウイング部を含み、前記中央ステムは前記近位ヘッド部に連結されており、プラットフォームを形成するカラー部が、前記近位ヘッド部から上方に離間しかつ前記可撓性ウイング部の下縁から下方に離間するように配置され、前記第1の構成要素に係合するように構成されている連結構造体が、前記近位ヘッド部と前記カラー部との間に配置され、前記リテーナー組立体は、前記遠位ベース部を嵌合収納するように構成されているスリーブを更に含み、該スリーブは前記第2の構成要素の受容開口部に挿通されるように構成されているニップルを含み、該ニップルはラジアルベース部から離反するように外方に突出し、前記ニップルは、軸方向通路と、前記遠位ベース部が第1挿入段階まで該ニップルに挿入されたときに、前記クリップ部材の前記ウイング部を通過させて前記ニップルから外方に位置させ、それにより前記ウイング部と前記ラジアルベース部との間に第2の構成要素をクランプ可能にするように構成されている一対の対向する細長い窓開口部とを有し、該窓開口部は、前記遠位ベース部が前記第1挿入段階よりも深い第2挿入段階まで前記ニップルに挿入される際、前記ウイング部が前記中央ステムに向かって径方向内方に圧迫されるように効果的な高さを有し、前記カラー部の周囲にボックス形フレーム部が配置されており、前記カラー部の下方の前記ボックス形フレーム部の一部が、前記第1の構成要素のキー溝スロットに摺動可能に嵌合する圧入式リテーナー組立体を準備する段階と、
    前記第1の構成要素を前記近位ヘッド部と前記カラー部との間に挟持、固定する段階と、
    前記ウイング部が前記窓開口部を径方向外方に突出するように、前記クリップ部材の前記遠位ベース部を前記第1挿入段階まで前記ニップルに挿入する段階と、
    前記ニップルを前記第2の構成要素の前記受容開口部に挿入する段階と、
    前記第2の構成要素を前記可撓性ウイング部と前記ラジアルベース部との間にクランプする段階と、
    前記クランプする段階の完了後に、前記近位ヘッド部と前記カラー部との間に挟持されている前記第1の構成要素を取り外す段階と、
    前記ウイング部が前記ニップル内で前記中央ステムに向かって径方向内方に圧迫されるように、前記クリップ部材を前記第2挿入段階まで前記ニップルに圧入する段階と、
    前記ウイング部が内部で圧迫状態にある前記ニップルを前記第2の構成要素の前記受容開口部を通して抜去する段階とを含む方法。
JP2014508543A 2011-04-27 2012-04-26 再使用可能な圧入式リテーナー Active JP6130357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161479534P 2011-04-27 2011-04-27
US61/479,534 2011-04-27
US201161487579P 2011-05-18 2011-05-18
US61/487,579 2011-05-18
US201161543962P 2011-10-06 2011-10-06
US61/543,962 2011-10-06
PCT/US2012/035135 WO2012149117A1 (en) 2011-04-27 2012-04-26 Reusable press-in retainer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014513255A JP2014513255A (ja) 2014-05-29
JP2014513255A5 JP2014513255A5 (ja) 2015-06-25
JP6130357B2 true JP6130357B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=46026985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508543A Active JP6130357B2 (ja) 2011-04-27 2012-04-26 再使用可能な圧入式リテーナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9145909B2 (ja)
EP (1) EP2702279B1 (ja)
JP (1) JP6130357B2 (ja)
CN (1) CN103748369B (ja)
WO (1) WO2012149117A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013004515B4 (de) * 2013-03-15 2023-05-11 Anvis Deutschland Gmbh Einrichtung zum lösbaren Befestigen eines Montageteils
DE202013005158U1 (de) 2013-06-07 2014-09-08 Dieter Ramsauer Befestigungseinrichtung zur Montage einer Halteklammer und andere Beschläge in einer gelochten dünnen Wand
JP5888615B2 (ja) * 2013-12-17 2016-03-22 ポップリベット・ファスナー株式会社 取付部材の取付構造
US10724560B2 (en) * 2014-02-20 2020-07-28 Illinois Tool Works Inc. Fastener mounting assembly
AU2015259945A1 (en) * 2014-05-14 2016-12-15 Karen Dianne LAKE A portable device for wound care and method for use
DE112015003447T5 (de) 2014-09-12 2017-05-11 Illinois Tool Works Inc. Befestigungselement, insbesondere zur Befestigung von Fahrzeugverkleidungsplatten an einem Träger
EP3015655A1 (de) * 2014-10-30 2016-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Radscheibenanordnung mit Dichtblechen
US9440596B2 (en) * 2014-11-20 2016-09-13 Ford Global Technologies, Llc Retention clip for interior vehicle components
DE102014226484A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Mahle International Gmbh Clipsverbindung
DE112016000191T5 (de) 2015-01-22 2017-08-24 Illinois Tool Works Inc. Befestigungsclipanordnung
US10451100B2 (en) * 2015-03-12 2019-10-22 Illinois Tool Works Inc. Reusable fastening clip assembly
US20180142715A1 (en) * 2015-06-01 2018-05-24 A. Raymond Et Cie. Scs Device For Retaining A Component
US9939003B2 (en) * 2015-06-25 2018-04-10 Nifco America Corp. Clip
JP2017115978A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 大和化成工業株式会社 クリップ
CN106224577B (zh) * 2016-08-29 2018-11-02 约翰斯顿流体科技(无锡)有限公司 一种便于拆卸的调节阀
GB2559377A (en) * 2017-02-03 2018-08-08 Beasley Alan Lock apparatus
USD931718S1 (en) 2017-06-07 2021-09-28 Illinois Tool Works Inc. Retainer
CN107611656B (zh) 2017-10-12 2019-08-27 惠科股份有限公司 一种连接结构及显示装置
KR102001560B1 (ko) * 2017-10-26 2019-07-19 엔브이에이치코리아(주) 누르면 분리되는 잠금핀을 구비한 고정클립
WO2019246401A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Illinois Tool Works Inc. Fastening clip assemblies
US11519446B2 (en) 2018-11-05 2022-12-06 Illinois Tool Works Inc. Fastener feedback feature
US11608849B2 (en) 2019-01-04 2023-03-21 Illinois Tool Works Inc. Grommet removal assemblies and methods
FR3092149B1 (fr) * 2019-01-25 2021-04-02 Faurecia Interieur Ind Dispositif de fixation
BR102020004600A2 (pt) * 2019-03-08 2020-10-13 Illinois Tool Works Inc. Prendedor do tipo rebite
CN112081807A (zh) * 2019-06-14 2020-12-15 伊利诺斯工具制品有限公司 紧固件
EP3754207B1 (en) * 2019-06-17 2022-08-03 Illinois Tool Works Inc. Fastening clip
CN110206804A (zh) * 2019-06-21 2019-09-06 上海海泰汽配有限公司 塑料件卡扣防脱结构
US10941796B2 (en) 2019-07-11 2021-03-09 Newfrey Llc Two-piece fastener assembly
US10989239B2 (en) 2019-07-11 2021-04-27 Newfrey Llc Two-piece fastener assembly
US11761469B2 (en) * 2019-11-22 2023-09-19 Illinois Tool Works Inc. Curved prong fastener
US11644052B2 (en) * 2019-12-18 2023-05-09 Illinois Tool Works Inc. W-base fastener and locator cap
US11346385B2 (en) 2020-04-06 2022-05-31 Illinois Tool Works Inc. Grommet
US20220013257A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Illinois Tool Works Inc. Grommet
DE102020110407A1 (de) * 2020-04-16 2021-10-21 Illinois Tool Works Inc. Befestigungsvorrichtung zum Befestigen eines Bauteils an einem Trägerbauteil
CN111577743B (zh) * 2020-04-22 2021-09-14 凯迈(洛阳)测控有限公司 一种快速限位机构
CN114060374B (zh) * 2020-08-07 2023-10-03 光宝电子(广州)有限公司 固定装置
USD991024S1 (en) 2021-12-15 2023-07-04 Illinois Tool Works Inc. Fastener
USD990300S1 (en) 2021-12-15 2023-06-27 Illinois Tool Works Inc. Fastener
EP4303078A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-10 Thule Sweden AB A load carrier and a method for attaching an element to a load carrier

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57174810U (ja) * 1981-04-30 1982-11-04
JPS5949008U (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 株式会社ニフコ モ−ル取付用クリツプ
JP2727454B2 (ja) * 1988-06-28 1998-03-11 株式会社ニフコ 板の結合クリップ
JP2546686Y2 (ja) * 1991-06-18 1997-09-03 株式会社パイオラックス 固定クリップ
JP2599732Y2 (ja) * 1993-08-25 1999-09-20 ポップリベット・ファスナー株式会社 解除可能なクリップ
IT1267167B1 (it) 1994-11-25 1997-01-28 Itw Fastex Italia Spa Elemento di fissaggio in platica, in particolare elemento fermapannello utilizzabile su veicoli
DE19504692A1 (de) * 1995-02-13 1996-08-14 United Carr Gmbh Trw Verbindung zwischen einem Träger und einem Plattenelement
US5851097A (en) 1997-06-03 1998-12-22 Illinois Tool Works Inc. Article with tethered prong fastener
JP2001193718A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Piolax Inc クリップ
ES2240175T3 (es) * 2000-10-03 2005-10-16 I.T.W. España, S.A. Dispositivo de fijacion entre panel y una placa de soporte.
JP3712975B2 (ja) * 2001-12-19 2005-11-02 西川化成株式会社 アシストグリップの取付構造
JP4067341B2 (ja) * 2002-06-12 2008-03-26 株式会社パイオラックス 2ピースクリップ
US6715185B2 (en) 2002-07-25 2004-04-06 Illinois Tool Works Inc. Self aligning panel fastener
DE10245276A1 (de) 2002-09-27 2004-04-01 A. Raymond & Cie Befestigungselement
US7017239B2 (en) 2002-12-17 2006-03-28 Illinois Tool Works Inc. Component connection system
US7114221B2 (en) 2003-01-17 2006-10-03 Newfrey Llc Two-piece interior trim retainer
JP2004263791A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Piolax Inc クリップ
ES2246118B1 (es) 2004-01-26 2007-03-16 I.T.W. España, S.A. Pieza de union entre un panel y un soporte.
US7152281B2 (en) 2005-04-28 2006-12-26 Illinois Tool Works Inc Fastener and fastened assembly
US7698787B2 (en) 2006-01-18 2010-04-20 Illinois Tool Works Inc. Fastener
US8347465B2 (en) * 2006-02-17 2013-01-08 Piolax Inc. Clip
US7503528B2 (en) * 2006-08-11 2009-03-17 Panduit Corp. Cable mount
US20080298925A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 Piolax Inc. Two-piece clip
JP5027919B2 (ja) * 2008-03-25 2012-09-19 株式会社パイオラックス クリップ
WO2010143531A1 (ja) * 2009-06-12 2010-12-16 株式会社パイオラックス クリップと取付部材との組付構造
JP2011043230A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Daikyonishikawa Corp クリップの取付構造
JP5378251B2 (ja) * 2010-01-29 2013-12-25 大和化成工業株式会社 クリップ
WO2012166552A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 A. Raymond Et Cie Fasteners manufactured by three-dimensional printing

Also Published As

Publication number Publication date
CN103748369A (zh) 2014-04-23
EP2702279B1 (en) 2016-04-06
JP2014513255A (ja) 2014-05-29
US20140047679A1 (en) 2014-02-20
US9145909B2 (en) 2015-09-29
EP2702279A1 (en) 2014-03-05
CN103748369B (zh) 2016-01-27
WO2012149117A1 (en) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130357B2 (ja) 再使用可能な圧入式リテーナー
US4952106A (en) Fastener having separate portions for engaging two panels to be secured together
CN107645995B (zh) 可重复使用的紧固夹组件
KR102515230B1 (ko) 체결 클립 어셈블리
US10774864B2 (en) Clip
US6799931B2 (en) Tree fastener with flexible tab control
JP6502929B2 (ja) 押込み締結具
JP2014513255A5 (ja)
US7017239B2 (en) Component connection system
US10060463B2 (en) Clip and fastening structure
WO2011136105A1 (ja) 部材締結構造及び部材締結用のクリップ
KR101144425B1 (ko) 체결구
CN104768422A (zh) 紧固装置、紧固系统及家具组件
CA3029317A1 (en) Self-locking push-to-connect insert
WO2015076892A1 (en) Locking pin and grommet fastener assembly
US20180252252A1 (en) Two-part plug-in coupling for connecting components
US20130199004A1 (en) Fastener clip assembly
US9528540B2 (en) Insertion-locking pin and grommet and related methods
US20150176738A1 (en) Connector
JP4674292B2 (ja) クリップ
WO2015191405A1 (en) Securing clip assembly
US7179243B2 (en) Syringe with a snapping device for backward pulling the needle into the syringe after syringing
KR101464103B1 (ko) 몰드물 고정용 패스너 조립체
US20210246984A1 (en) Sealing device
JP2008020025A (ja) 継手およびノズル付ホース

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250