JP6125062B2 - 可変空燃比を用いるバイフューエルエンジン - Google Patents

可変空燃比を用いるバイフューエルエンジン Download PDF

Info

Publication number
JP6125062B2
JP6125062B2 JP2016021138A JP2016021138A JP6125062B2 JP 6125062 B2 JP6125062 B2 JP 6125062B2 JP 2016021138 A JP2016021138 A JP 2016021138A JP 2016021138 A JP2016021138 A JP 2016021138A JP 6125062 B2 JP6125062 B2 JP 6125062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
processor
hydrogen
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016021138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016136023A (ja
Inventor
ホセ・イグナシオ・ガリンド
クラウス・エム・シャッファー
ダニエル・ライトナー
クリストフ・ヘップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alset IP SARL
Original Assignee
Alset IP SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alset IP SARL filed Critical Alset IP SARL
Publication of JP2016136023A publication Critical patent/JP2016136023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125062B2 publication Critical patent/JP6125062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0644Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/066Retrofit of secondary fuel supply systems; Conversion of engines to operate on multiple fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0293Safety devices; Fail-safe measures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49231I.C. [internal combustion] engine making
    • Y10T29/49233Repairing, converting, servicing or salvaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、一般に、2つの異なる燃料で作動すると共に、異なる空燃比を用いて異なるモードで作動可能な内燃エンジンの設計および制御に関する。
内燃エンジンは、シリンダ内部で空気およびガソリン(あるいは他の燃料)の混合物に点火して、このシリンダ内で燃焼させるという原理で作動し、もたらされる解放エネルギーは、シリンダ内部のピストンの使用を通じて機械的エネルギーに変換され、クランクシャフトを駆動する。一般的に、内燃エンジンは、大気圧で空気がエンジンに吸い込まれることを意味する自然吸気である。エンジンのシリンダ内での空気燃料混合物の燃焼の結果、異なる種類の無用の有毒汚染排気ガスがシリンダで生成され、排気システムを介して一般に触媒式排ガス浄化装置と呼ばれる装置を通過する。
上記触媒式排ガス浄化装置は、特定の材料および触媒を含み、この材料と有毒汚染排気ガスとの間で化学反応を発生させて、これらの有毒ガスを毒性の低い排出物に変換する。一部の有毒ガスは、一酸化炭素(CO)、炭化水素あるいは揮発性有機化合物、および窒素酸化物(NO排出物と呼ばれる)を含む。効果的な触媒式排ガス浄化装置の使用のために、空気燃料混合物が燃料の化学量論的空燃比で維持され、使用されるのが望ましい。つまり、化学量論的空燃比から生ずる排気ガスに対して、触媒式排ガス浄化装置は最良設計されており、これらの種類の有毒排気ガスを毒性の低い排出物に変換する。理想的燃焼では、エンジンのチャンバで燃焼に用いられる空気および燃料の量は、燃焼後にチャンバに残る残留酸素または燃料が存在しない量である。この特定の場合の空燃比は化学量論的空燃比と呼ばれる。この化学量論的空燃比は、使用される燃料の種類によって決まる。例えば、ガソリンに関する化学量論的空燃比は、ガソリン1ポンドに対して空気14.7ポンドである。エンジンの実際の空燃比は、多くの場合、化学量論的空燃比の観点から表され、一般的に、実際空燃比と化学量論的空燃比との比率を示すため、記号λ(ラムダ)が用いられる。従って、λの数式は次のようになる。
Figure 0006125062
上述のλの定義に基づいて、内燃エンジンは、エンジンシリンダの空燃比が化学量論的比率あるいは化学量論的比率の比較的近くで維持され、触媒式排ガス浄化装置により有毒ガスの最大削減を実現することを意味するλ=1で作動するよう理想的に設計される。
本発明は、バイフューエル内燃エンジンを制御するための装置、システム、および方法を提供し、同様に、燃料の1つを非炭素系燃料にすることができるバイフューエルエンジンにエンジンを変更するために、このエンジンを改良するためのプラットフォームキットを提供する。
バイフューエルエンジンを制御するための装置である本発明に従って、この装置は、上記エンジンに連結されるプロセッサと、上記エンジンおよび上記プロセッサに連結されると共に、空気を上記エンジンに供給するよう上記プロセッサで制御される空気ポンプとを備え、λが化学量論的空燃比に対する実際の空燃比である場合に、上記プロセッサはさらに、非許容λ値を避けて許容λ値で、一次燃料を用いて、好ましくはリーンモードで上記エンジンを作動させるようエンジンの燃料インテークを制御すると共に、1以上のエンジンパラメータ値に基づいて、許容λ値で、好ましくはリーンモードで上記エンジンを作動させ、かつ、非許容λ値での作動をさけるため、適量の上記一次燃料および二次燃料を上記エンジン内に噴射するよう上記燃料インテークを制御する。
さらに、本発明に従ったバイフューエルエンジンを制御するための方法は、 λが化学量論的空燃比に対する実際の空燃比であるとき、一次燃料を用いて許容λ値でプロセッサによりエンジンを制御し、λの非許容値を避けながら、上記一次燃料および二次燃料の混合物を用いてλに対する許容値で上記エンジンを作動させるために、エンジンパラメータに応じてプロセッサを使用して、上記エンジンに適量の上記一次燃料および上記二次燃料を噴射することを含む。
本発明によるバイフューエルエンジンを制御するためのシステムは、プロセッサと、上記エンジンに空気を供給するために上記プロセッサで制御される空気ポンプとを備え、上記プロセッサが、一次燃料で蒸気エンジンを作動させるため、エンジン燃料インテークを制御するシステムであって、上記エンジンの1以上のパラメータ値に基づいて、上記プロセッサは、適量の二次燃料を上記エンジン内に噴射するよう上記エンジン燃料インテークをさらに制御して、許容空燃比を達成する。
燃料の1つを非炭素系燃料にすることができるバイフューエルエンジンにエンジンを変更するために、このエンジンを改良するためのプラットフォームキットである本発明に従って、上記キットは、プロセッサと、空気ポンプと、燃料インテークアセンブリとを備え、上記プロセッサが上記空気ポンプおよび上記燃料インテークアセンブリを制御して上記エンジンを作動させるように、上記プロセッサ、上記空気ポンプ、および上記燃料インテークアセンブリが上記エンジンに取り付けられる。
明らかなように、上記装置は、共にエンジンおよび互いに連結されるプロセッサと空気ポンプとを備え、このプロセッサは、空気ポンプおよびエンジンの燃料インテークを制御することができる。空気ポンプ、エンジンの燃料インテーク、およびエンジンパラメータは、エンジンの要求出力(パワーリクワイアメント(power requirements))を満足し、エンジンの作動中に許容空燃比を実現し、かつ、非許容空燃比を避けるようプロセッサにより制御される。この空気燃料比はλを用いて記述される。
許容λ値は、1以上の限定条件に基づく好ましい値である。例えば、この限定条件が、一次燃料と空気の燃焼、あるいは一次燃料と二次燃料および空気の混合物の燃焼、あるいは二次燃料と空気の燃焼から生成される有害排気ガスあるいは不要排気ガスの量であるとき、許容値はλ=1の値である。これは、触媒式排ガス浄化装置が、このλ値において、もたらされる有害ガスを最も削減することができるためである。さらに、許容値は、1以上のλ値に対する一次燃料と空気(または一次燃料、二次燃料、および空気の混合物、あるいは二次燃料と空気の混合物)の燃焼が、大量の有毒ガスあるいは不要ガスを作り出すことがない。相当であると考えられている量の有毒ガスまたは不要ガスは、請求項に記載の発明の異なる応用および/または実施に適宜予定され得る。
反対に、非許容値は、1以上の限定条件に基づく好ましくない(許容されない)値である。例えば、この限定条件が、一次燃料と空気の燃焼、あるいは一次燃料、二次燃料、および空気の混合物の燃焼、あるいは二次燃料と空気の燃焼により生成される有害排気ガスあるいは不要排気ガスの量であるとき、定義可能な量の有毒ガスまたは不要ガスを作り出すどんなλ値も禁止される。
上記エンジンは、一次燃料、あるいは二次燃料、あるいは一次燃料と二次燃料の混合物で作動することができる。エンジンが一次燃料および二次燃料の混合物で作動しているとき、上記プロセッサは、エンジンの要求出力を満たすため、エンジン内に噴射するための適量の一次燃料および二次燃料を含むエンジンパラメータの値を計算する。「適量(proper amount)」という言葉は、所望のエンジンオペレーション、エンジンモード、またはエンジンリザルトの発生を可能にするための燃料の量、あるいは燃料混合物の量、あるいは空気の量、あるいはこれらの量の組み合わせを意味することができる。上記燃料インテークは、一次燃料および/または二次燃料をエンジン内に噴射するよう設計されたプロセッサ制御可能コンポーネントおよび/またはアセンブリ(例えばプロセッサ制御可能燃料噴射装置)にすることができる。例えば、燃料インテークは、エンジンに一次燃料を噴射するための燃料噴射装置と、二次燃料を噴射するための燃料噴射装置を備えることができる。
エンジンが一次燃料を用いるとき、リーンモードで作動するのが好ましい。エンジンが一次燃料を用いている間に、加速度またはエンジン出力の増加が要求されるとき、プロセッサは、第1エンジンパラメータ値セットを計算する。この第1エンジンパラメータ値セットは、エンジンに吸い込まれ、あるいは噴射される一次燃料の適量、エンジンに吸い込まれ、あるいは供給される空気の適量、そして結果として生じる、必要な出力を得るためのλに対応する空燃比を含んでいる。プロセッサはまた、第2エンジンパラメータ値セットを計算する。この第2エンジンパラメータ値セットは、二次燃料および一次燃料の適量、エンジンに吸い込まれ、あるいは供給される空気の適量、そして結果として生じる、要求される出力を得るためのλに対応する空燃比を含んでいる。プロセッサはさらに、第3エンジンパラメータ値セットを計算する。この第3エンジンパラメータ値セットは、最終的にエンジンのシリンダで混合される二次燃料および一次燃料の適量、そして要求される出力を得るためのλ=1に対応する空燃比に対する、エンジンに吸い込まれ、あるいは供給される空気の適量を含んでいる。注目すべきは、適量の一次燃料および二次燃料は、(例えばインテークマニホールドにおいて)エンジンシリンダに入る前に、あるいはエンジンシリンダ内で混合することができるということである。
本発明の装置、システム、および方法は、第1および第2エンジンパラメータ値セットからの空燃比が共に許容範囲にない場合、エンジンを作動させるために第3エンジンパラメータ値セットを用いる。それ以外は、本発明の装置、システム、および方法は、許容空燃比を提供する第1または第2エンジンパラメータ値セットからエンジンパラメータ値セットを選択する。λおよびλが共に許容範囲にあるとき、本発明の方法は、よりリーンなλ(leanerλ)、すなわち、より高い値のλを選択する。
上記エンジンが、一次燃料および二次燃料を含む燃料混合物を用いるとき、プロセッサは燃料インテークおよびエンジンに入る空気を制御して、好ましくはリーンモードでエンジンを作動させる。プロセッサは、第2エンジンパラメータ値セットと、必要な出力を得るための対応する空燃比を用いることができる。また、プロセッサは、エンジンをλ=1で作動させるために第3エンジンパラメータ値セットを用いることもできる。第2エンジンパラメータ値セットおよび対応する空燃比(すなわち対応するλ)を用いるオペレーションが許容範囲にないとき、本発明の装置、システム、および方法は、λ=1に対応する空燃比でエンジンを制御するため、第3エンジンパラメータ値セットを用いる。
上記第1、第2、および第3エンジンパラメータ値セットは、各々、プロセッサにより計算された個別のバックアップエンジンパラメータ値セットを含み、要求された出力を得るためのλ=1に対応する空燃比で、二次燃料を用いるエンジンを作動させる。このオペレーションは、一次燃料が利用できないときに発生する。一次燃料が利用できない例は、危険な状態(例えば一次燃料漏れ)が原因で、システムが一次燃料源を遮断するとき、または一次燃料が尽きたときが含まれる。したがって、二次燃料は、一次燃料が利用できないときバックアップ燃料としての役割を果たす。一次燃料が利用できなくなったとき、作動中に二次燃料オペレーションへの切り替えを可能にするため、バックアップエンジンパラメータ値セットは、予め計算されている。さらに、本発明の装置、システム、および方法は、本発明のユーザが意図的に二次燃料オペレーションに切り替えて、一次燃料源を遮断するとき、あるいは一次燃料が利用できないときに、バックアップエンジンパラメータ値を用いて二次燃料オペレーションに切り替えることもできる。従って、本発明の方法、装置、およびシステムは、一次燃料だけが用いられていた場合、あるいは一次燃料と二次燃料の混合物が用いられていた場合に、エンジンオペレーション中いつでも、一次燃料が利用できなくなったとき、二次燃料とバックアップエンジンパラメータ値を用いて、λ=1(または許容リーンλ)に対応する空燃比にエンジンオペレーションを自動的に切り替えるよう設計される。また、バックアップエンジンパラメータ値を用いる二次燃料への切り替えは、このシステムのユーザによって、エンジンオペレーション中いつでも意図的に行うことができる。このオペレーションの間、バックアップエンジンパラメータ値がエンジンを作動させるために用いられる場合、ユーザは、一次燃料源を遮断することもできる。そのとき、一次燃料が利用できる場合、二次燃料でのオペレーションは以下のようになる。
上記エンジンが二次燃料を使用するとき、プロセッサは、燃料インテークおよびエアインテーク(空気取入口)を制御して、好ましくはリーンモードでエンジンを作動させる。プロセッサは、リーンオペレーションのためのλに対応する空燃比に対するエンジンパラメータ値セットを計算し、エンジンの要求出力を満足させる。プロセッサは、λ=1に対応する別のエンジンパラメータ値セットを計算する。これらのエンジンパラメータ値セットは、一次燃料が使用できないときのバックアップエンジンパラメータ値セットに対応するエンジンパラメータ値セットに等しい必要はない。リーンオペレーションのためのエンジンパラメータ値セットが、非許容λをもたらす場合、プロセッサは、λ=1に対応するエンジンパラメータ値セットを用いて、エンジンを作動させる。
エンジンの作動中、リーンλ値(すなわちλ>>1)に対する広く開いた位置でスロットルを保持した状態で、ターボチャージャーとして実装可能な空気ポンプを、増加させた圧力で空気をエンジンに供給するよう始動させる。広く開いた位置のスロットルでエンジンを作動させることを、クオリティコントロール(質制御)という。「広く開いた(Wide open)」とは、適値のλに対する、エンジン内への空気流(空気は、ターボチャージャーまたはスーパーチャージャーまたは空気ポンプによりエンジン内に供給される)を制限できない位置へスロットルを開放することをいう。広く開いた位置は、スロットル設計およびエンジン速度にもよるが、エンジンの種類によって異なる。クオリティコントロールを用いるとき、エンジン出力の増加は、さらなる燃料をエンジンに噴射することによって達成される。λ=1オペレーションでは、クオリティコントロールは、エンジンをスロットルで調整すると言う意味で用いられる。つまり、クオリティコントロールを用いるとき、エンジンのスロット位置は、必要なエンジン出力を達成するために変化する。したがって、エンジンのオペレーション(作動)が、リーンλオペレーションからλ=1オペレーションに切り替わるとき、同時に、上述の説明のようにクオリティコントロール(質制御)からクオンティティコントロール(量制御)にエンジン制御が切り替わる。
注目すべきは、本発明が自然吸気バイフューエルエンジンにも適用することができるということである。つまり、エンジンの作動中、スロットルは、リーンλ値(すなわちλ>>1)に対する広く開いた位置で保持される。上述のように広く開いた位置のスロットルでエンジンを作動させることは、クオリティコントロールと呼ばれる。上述のように、クオリティコントロールを用いるとき、エンジン出力の増加は、さらなる燃料をエンジンに噴射することによって達成される。λ=1オペレーションでは、クオリティコントロールは、エンジンをスロットルで調整すると言う意味で用いられる。つまり、クオリティコントロールを用いるとき、エンジンのスロット位置は、必要なエンジン出力を達成するために変化する。したがって、エンジンのオペレーションが、リーンλオペレーションからλ=1オペレーションに切り替わるとき、同時に、クオリティコントロール(質制御)からクオンティティコントロール(量制御)に自然吸気バイフューエルエンジンの制御が切り替わる。適量の一次燃料と二次燃料とが自然吸気バイフューエルエンジンに噴射される混合燃料オペレ-ションでは、プロセッサは、自然吸気バイフューエルエンジンの要求出力を満足させるため、エンジンパラメータ値を計算および/または決定する。
一実施形態において、一次燃料は水素であり、二次燃料はガソリンである。この実施形態において、空気ポンプは、エンジンの排気ガスによって駆動されるターボチャージャーで実施することができる。水素からなる一次燃料で作動するとき、プロセッサは第1または第3エンジンパラメータ値セットを用いる。つまり、必要出力に対して、第1エンジンパラメータ値セットが許容空燃比で必要出力を提供することができない場合、そのとき、水素ガスとガソリンの混合物を用いるオペレーションが用いられ、このオペレーションは、1に等しいλに対応する空燃比で成し遂げられる。
この実施形態およびガス状一次燃料と液状二次燃料とを用いる他の実施形態において、液状二次燃料の追加は、逆火(バックファイア)傾向を著しく軽減する傾向があり、これは、液体二次燃料の追加が、結果として得られる燃料混合物およびインテークシステムの温度低下をもたらすためである。この温度低下は、液体二次燃料の蒸発と、空気燃料混合物の温度を低下させるプロセスによるものである。また、二次液体燃料が一次燃料に加えられるとき、燃料混合物の総エネルギー密度を維持するために、対応する適切な量(すなわち、エネルギーにおいて、追加された二次燃料のエネルギーに等しい一次燃料の量)により一次燃料の質量を減少させ、その結果、逆火傾向を軽減させるリーン一次燃料オペレーションをもたらす。さらに、本質的に一次燃料よりも逆火傾向が少ない二次燃料の追加は、燃料混合物で作動しているエンジンの逆火傾向をも軽減する。
以下、本発明の態様および実施形態は、次の図面により説明される。
図1は、従来のガソリンエンジンに対する空燃比値λグラフを示す。 図2は、本発明の装置およびシステムの一実施形態を示す。 図3は、上記空燃比値λに関して、本発明に従って設計されたエンジンオペレーションを示す。 図3Aは、エンジン速度およびエンジントルクに応じた異なる値のλに対するマッピングを示す。 図3Bは、λに応じたNO排出物のグラフを示す。 図4は、本発明の装置およびシステムの他の実施形態を示す。 図5は、本発明の方法のフローチャートを示す。 図6は、一次燃料として水素、二次燃料としてガソリンを用いる自動車エンジンに対する、本発明の方法のフローチャートを示す。
図1は、一般的内燃ガソリンエンジンに対する、時間に応じたλのグラフを示している。λ=1+/−0.03の要求値108に対する1.03の上限境界値102と、0.97の下限境界値104とが示されている。λ曲線106は、これらの境界の外側にあり、周囲に比較的多い有毒ガスの排出をもたらす。これは、触媒式排ガス浄化装置が、λ=1+/−0.03からもたらされる排出物と同じくらい十分に排出物を低減することができないからである。エンジンがλ>1で作動するとき、エンジンはリーンモードで作動すると言われている。λ<1のとき、エンジンはリッチモードで作動すると言われている。
注目すべきは、本発明の装置、システム、および方法は、ガソリンまたは圧縮天然ガス(CNG)で作動させるために改造されるガソリン内燃エンジンおよびディーゼル内燃エンジンを含む、オットーサイクルエンジンと呼ばれるエンジンに適合することである。ディーゼルエンジンは、例えば(1)CNGで駆動する内燃エンジン、または(2)ガソリンで駆動する内燃エンジンのようなオットーサイクルエンジンに変換可能であることが良く知られている。
本発明は、一次燃料としての水素と、二次燃料としてのガソリンとで作動されるバイフューエルエンジンに照らして説明される。説明のために、本発明の装置は、図2に示されているように改良され、本明細書に記載され、そしてターボチャージャー、スーパーチャージャー、あるいは任意のよく知られた種類の空気ポンプを用いて水素ガスを燃やすよう調整された従来の自然吸気自動車ガソリンエンジン224を用いて説明される。水素(あるいは他の種類の一次燃料)でエンジンを駆動させるための調整には、上述のオペレーションを可能にする特定の値に対するエンジンパラメータを決定し、計算し、設定することが含まれる。エンジンの改良は、本発明の方法に従って作動させるために、本発明の装置の様々なコンポーネントを備える自然吸気エンジン、ターボチャージャー搭載エンジン、あるいはスーパーチャージャー搭載エンジンを変更および/または調節することを言う。
エンジンを改良することができる一つの方法は、例えば、ハウジング、このハウジングに収納されたプロセッサ、プロセッサ制御空気ポンプ(例えば、ターボチャージャー、スーパーチャージャー)、プロセッサ制御スロットル、およびプロセッサ制御燃料インテークアセンブリ(例えば、予め穴が開けられたインテークマニホールド、および一次燃料および二次燃料のための燃料噴射装置)等の多様なコンポーネントを備えているクロスプラットフォームキットからコンポーネントを使用することである。つまり、本発明の装置は、クロスプラットフォームキットとして準備あるいはパッケージ化される。インテークマニホールドの予め開けられた複数の穴は、クロスプラットフォームキットの一部でもある一次燃料噴射装置および二次燃料噴射装置を取り付けるため、適切な直径を有している。例えば、一次燃料としてのガソリンと二次燃料としての水素とで作動するバイフューエルエンジンになるよう改良されているエンジンには、予め穴が開けられたインテークマニホールドを取り付けることができる。このインテークマニホールドの予め開けられた複数の穴は、燃料噴射装置を搭載できる開口である。また、一次および/または二次燃料噴射装置は、これらの噴射装置がそれぞれの燃料をエンジンのシリンダまたはチャンバに直接噴射できるように、エンジンまたはエンジンの近隣に取り付け、あるいは配置することができる。この技術は直接噴射と呼ばれる。上記クロスプラットフォームキットは、プロセッサ200に連結可能な電気アクセルペダルをさらに備え、プロセッサが時間内に特定の瞬間のペダル位置を決定することができるようにしている。「クロスプラットフォーム」という言葉は、異なる種類の内燃エンジンを改良するために、同じあるいは同様のキットを使用するための能力のことをいう。エンジンのサイズおよび設計のバリエーションに関して、クロスプラットフォームキットの特定のコンポーネントを変更することもできるが、クロスプラットフォームキットのコンポーネントの基本セットは、実質的にエンジン毎に同じままである。例えば、インテークマニホールドは、大きくすることも小さくすることもできるし、異なるエンジンに対して異なる形状にすることもできるが、インテークマニホールドの基本のコンポーネントは、全てのクロスプラットフォームキット対して不変である。上記クロスプラットフォームキットの代替バージョンは、プロセッサを含まない。その代わりに、本発明の方法のようにエンジンを作動させるための命令を含むソフトウェアを、改良されているエンジンのECU(電子コントロールユニット)上にダウンロードすることができる。このダウンロードされたソフトウェアは、エンジンを適切に作動させるため、ECUに既存のソフトウェアを実行することができる。従って、上記クロスプラットフォームキットは、エンジンを改良するため従来の(自然吸気、ターボチャージャー搭載、あるいはスーパーチャージャー搭載)エンジンに適切に取り付けられているとき、このエンジンが、複数の燃料の内の少なくとも1つが非炭素系燃料(例えば水素)にすることができるバイフューエルエンジンとして作動することができるようにするコンポーネントのグループである。
しかし、当然のことながら、特に本発明の方法、装置、およびシステムに従って作動するよう最初から設計されているエンジンを用いることもできるので、本発明は、改良されたエンジンに限定されない。つまり、本発明の方法、装置、およびシステムに従って作動するよう最初から設計、製造されたエンジンで、本発明を実施することができる。また当然のことながら、本発明の方法、装置、およびシステムは、図2に示されている特定の改良された従来型ガソリンエンジンに限定されない。図2の特定のエンジンは説明を容易にするために用いられる。水素(即ち水素ガス、H)で内燃エンジンを作動させるとき、本発明の方法、装置、およびシステムは、低いエンジン速度(即ち低いエンドトルク)において高い出力を可能にすると共に、低いエンジン速度において酸化窒素排出を低減する。水素および水素ガスという言葉は、以下、請求項に記載された発明で使用され得る様々な状態の水素を示すため、同じ意味で用いられる。
上記水素または水素ガスは、好ましくは、比較的高い圧力(例えば200バール以上)で圧縮される特別に設計されたタンク216に貯蔵される。水素はまた、特殊金属(例えばアルカリ金属)で作られた、水素分子が結合されるタンクを用いて、液体形態で、あるいは結合水素として保存することもできる。あるいは、エンジンオペレーションに必要とされるときに、本発明の装置、システム、あるいは方法が一次燃料を利用できるようにする他の方法で、水素ガスを貯蔵することができる。ガソリンタンク218は、ガソリンを貯蔵するために用いられる従来のガスタンクである。本明細書に記載されているように、一次燃料は、エンジンを作動させるために主に用いられる燃料であり、必要なときにエンジンに大きな動力を提供するため、適量の一次および二次燃料が時宜に応じて噴射される。また、例えば安全上の理由(例えば一次燃料漏れの検知に起因する一次燃料の遮断)あるいは一次燃料の枯渇(例えば一次燃料タンクが空である)が原因で一次燃料が使用できないとき、バックアップ燃料としてエンジンを作動させるよう二次燃料を噴射することができる。一次燃料または一次燃料と二次燃料の混合物で作動させている間、有毒ガスの量は比較的少ない。これは、エンジンが、本明細書に記載されているようなリーンモードで、あるいは化学量論的空燃比で作動し、有毒排気ガスが触媒式排ガス浄化装置によって大きく低減されるからである。混合燃料オペレーションでは、燃料の1つがガソリンのとき、λ=1オペレーションモードは、本明細書で説明されるように用いられる。
図2を参照すると、一次燃料として水素ガス、二次燃料としてガソリンが用いられる本発明の装置およびシステムの一実施形態が示されている。プロセッサ200は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、シグナルプロセッサ、マイクロコンピュータ、または、それに関する他のどのような組み合わせであってもよい。プロセッサ200は、制御線202,204,206,208を有し、ウェイストゲート236,ガソリン燃料噴射装置222,水素ガス燃料噴射装置212,およびエンジンスロットル226等のアクチュエータをそれぞれ制御している。アクチュエータは、電気的、機械的、電気機械的、あるいは他の種類のエンジンコンポーネントであり、これらは全て、プロセッサ200(あるいは、以下で説明されている図4のプロセッサ400)により制御可能で、これらの一部は、本発明の装置の一部である。一般に、プロセッサ200は、Nが1以上の整数であるとき、N本の制御線を有することができる。この制御線は、プロセッサ200から別個のアクチュエータに信号を運んで、本発明に従った上記装置を制御する。上記制御線は、電気信号または電子信号を運ぶ電線として実施することができる。また、上記制御線は、光信号を運ぶ光回線または無線通信システムの通信チャンネルにすることもできる。一時的にエンジン224の吸気側に注目すると、タンク216(あるいは水素貯蔵システム)には、水素ガスが入っており、燃料線214と水素燃料噴射装置212とを介してエンジンに水素を供給している。ガソリン燃料タンク218は、燃料線220とガソリン燃料噴射装置222とを介してエンジンにガソリンを供給する。水素ガス燃料噴射装置212およびガソリン燃料噴射装置222は、インテークマニホールド210上に取り付けられ、エンジンで用いられる燃料を噴射する。これらの燃料噴射装置は、エンジンの燃焼チャンバ(すなわちシリンダ)に燃料を直接噴射できるように、エンジン上に取り付けることもできる。この配置は、一般に直接噴射として知られている。
以下に説明されるような本発明の装置は、内燃エンジン上に取り付けるためにキットとして準備および/またはパッケージ化することができる。このキットのコンポーネントの一部は、プロセッサ200を有するハウジングを備えている。このプロセッサ200はハウジングに配置され、制御線としての機能を果たす各種アウトプット(例えば202−208、あるいは一般にN本の制御線)と、エンジンの異なるセンサおよび監視装置に接続される各種入力線(I,I,・・・,I)とを含んでいる(Nは1以上の整数)。例えば、入力線は、λセンサ、アクセルペダル位置インジケータ、スロットル位置インジケータ、空気流量センサ、Hセンサ(または一次燃料センサ)、エンジン速度モニタ、エンジン温度モニタ、水素圧力センサ、給気圧センサ、真空ポンプセンサ(自動車のブレーキングシステムに用いられる真空ポンプオペレーションを監視する)、および環境条件センサ(例えば、温度、圧力)等のセンサおよび/または監視装置から信号を運ぶことができる。これらの異なるセンサ、監視装置、およびインジケータは、プロセッサ200に継続的に提供されるエンジンパラメータを測定する。このエンジンパラメータは、分析されるときにエンジンの状態およびそのオペレーションを反映する、センサおよび/または監視装置の測定可能エンジン特性の変数である。1以上のエンジンパラメータの値は、エンジンのオペレーションを制御するために処理され、操作され、および/または修正され得る。これらの異なるセンサ、監視装置、およびインジケータの測定値は、エンジンの要求出力および他の状態を計算するためにプロセッサ200で用いられ得るエンジンパラメータ値である。例えば、アクセルペダル位置、エンジントルク、および/またはエンジン速度等のエンジンパラメータ値は、エンジンの操作者によりさらなる出力が要求されているかどうかを決定するために、プロセッサ200により用いられ得る。したがって、プロセッサ200は、これらのエンジンパラメータ値に基づいて、それに応じて作動する。上記キットの一部でもある水素ガス燃料噴射装置212は、インテークシステム210(例えば、予め開けられた穴を有するインテークマニホールド210)上に取り付けることができる。ペダル位置を示す電気または電子信号を生成することができるアクセルペダル(すなわち電気アクセルペダル)もまた、上記キットの一部にすることができる。さらに、プロセッサ制御可能スロットルを上記キットの一部にすることもできる。このとき、アクセルペダルからの電気または電子信号は、エンジンオペレーションのためのプロセッサ200が受信することができる。水素ガス燃料噴射装置212の取り付けは、既存のガソリン燃料噴射装置222の比較的近くのエンジン本体(例えばインテークマニホールド210)上に、ドリルで複数の開口を開けることを含むことができる。水素ガス燃料噴射装置212を取り付けるための他の方法を用いることもできる。例えば、水素燃料噴射装置(およびガソリン燃料噴射装置)は、燃料をエンジンの燃焼チャンバに直接噴射できるように、燃焼チャンバに隣接したエンジン上または近くに搭載することができ、あるいは燃焼チャンバに配置することができる。これは、一般に直接噴射と呼ばれる。上記燃料噴射装置がインテークマニホールドに燃料を搬送し、その後、燃焼チャンバの吸気弁を介して、空気燃料混合物を燃焼チャンバに搬送する。上記Hセンサまたは一次燃料センサは、一次燃料閉止弁(図示せず)と連携して作動することができ、このセンサが一次燃料の漏出を検出したとき、一次燃料を自動的に止める。このとき、一次燃料は利用できなくなる。上記一次燃料閉止弁は、一次燃料線内に、または一次燃料線に沿って配置されてもよく、一次燃料センサ(例えばHセンサ)からの信号を受けて、一次燃料の漏出が検出され、プロセッサが二次燃料を用いてバックアップモードでエンジンを作動させるとき、自動的に一次燃料を閉止するようプロセッサ200により制御することができる。さらに、エンジンのオペレータは、上記閉止弁に一次燃料を閉止させ、プロセッサが二次燃料を用いてバックアップモードでエンジンを作動させるため、入力線の1つを介してプロセッサ200に連結されるスイッチ(図示せず)を作動させることができる。
他の実施形態において、当然のことながら、自動車またはシステムの既存のエンジン制御ユニット(ECU)に上記プロセッサ200を組み込むことができる。つまり、本発明の方法、装置、およびシステムのステップを実行するために、このECUにさらなる命令をプログラムすることができ、その結果、プロセッサ200のような追加のプロセッサの使用を回避する。
エンジン224の排気側では、排気パイプ240が伸びるエキゾーストマニホールド230が設けられている。排気ガスの経路は、矢印238A,238B,238Cおよび238Dで示されている。排気パイプ240を通る排気ガス流およびこれらの排気ガスの一部は、ウェイストゲート236(例えば弁)が制御線202を介してプロセッサ200により制御され、排気ガスの一部がバイパス排気パイプ242を通って流れることができるようするとき、別経路で送ることができる。ウェイストゲート236は、排気パイプ242内に、または排気パイプ242に沿って配置されている。プロセッサ200によりウェイストゲートが閉じられるとき、排気ガスは、バイパス排気パイプ242を通って流れない。その代わりに、排気ガスは、排気パイプ240を流れ、圧縮機232Aを駆動するシャフト232Cに連結されたタービン232Bを備えるターボチャージャー232をエンゲージさせる(つまり、排気ガスは、排気パイプ240を通ってターボチャージャー232に流れる)。従って、ウェイストゲートを通って別経路に送られない排気ガスは、排気パイプ240を通って、吸気管(例えばパイプまたはチューブ)内の外気をエンジンスロットル226に送り込む働きをする圧縮機232A(吸気管244内または給気管244に沿って配置されている)を駆動するシャフト232Cに連結され、かつ、このシャフト232Cと噛み合うタービン232B(排気パイプ240内または排気パイプに沿って配置されている)に流れる。
したがって、ウェイストゲート236の制御は、エンジンに搬送される外気の量を決定する。スロットル226は、制御線208を介してプロセッサ200により制御される。本明細書で説明された様々な実施形態では、スロットルをプロセッサ制御可能またはプロセッサ制御にしてもよい。圧縮機232Aにより吸気管244内に送り込まれた外気は、まず冷却装置228(例えば、Wikipedia.org/wiki/Intercooler参照)で冷却され、その後エンジンの適切なオペレーションのためスロットル226に流れる。したがって、上記空気ポンプは、吸気管244を介してスロットル226に連結されるターボチャージャー232を用いて実施される。最終的に、排気ガスは、図に示されているように、各種パイプ240および/または242を通って触媒式排ガス浄化装置に流れ、この触媒式排ガス浄化装置は、空燃比により許容される量の排気ガスを毒性のないガスへ変換し、周囲に排出される有毒ガスの量を低減する。
本発明の装置、システム、および方法を用いてエンジンを作動させている間、注意を払ってエンジンの空燃比を制御して、有毒な炭素ガスの排出を回避または低減し、窒素酸化物(例えばNO,NO)の排出を回避する。一次燃料として水素を用いることで、エンジンはリーンモードで作動するよう制御される。水素ガスを燃焼している間、リーンモードで作動している内燃エンジンは、特定の範囲の空燃比に対して有毒ガスを作り出す。大部分の他の燃料比では、水素および空気の燃焼は、実質的に有毒ガスを作り出すことがなく、この燃焼の副生成物は一般に水である。すでに説明したように、空燃比は、一般に記号λを用いて化学量論的空燃比の観点から説明される。化学量論的空燃比の燃料を燃焼しているエンジンは、λ=1である。容易に参照できるように、以下に式(1)を再び記す。
Figure 0006125062

λ>1であるリーンモードオペレーションでは、化学量論的オペレーションの空気よりも多い空気がエンジンに流れる。リーンモードの反対は、λ<1であるリッチモードである。ガソリンエンジンでは、λ=1で作動するのが望ましい。なぜなら、λ=1において、触媒式排ガス浄化装置が最も有毒ガスを減少させることができるからである。つまり、触媒式排ガス浄化装置は、一般にエンジン近くの排気システムに配置され、燃えている燃料に関して、化学量論的空燃比(すなわちλ=1)で空気/燃料が燃焼することにより生じる有毒排出物を最も減少させるよう設計されている。また、ガソリンエンジンでは、ガソリンエンジンにより排出される有毒排気ガスの量についての懸念が増大しているので、多くの政府規制機関は、ガソリンエンジンが常にλ=1で作動することを要求している。
本発明の装置、方法、およびシステムは、一次燃料および二次燃料で駆動するエンジンを制御して、許容λ値で作動させると共に非許容λ値での作動を避け、上記燃料の少なくとも1つを非炭素系燃料にすることができる。非炭素系燃料は、内燃エンジンで燃焼させることができる物質であり、この物質の原子または分子成分は炭素ではない。許容λ値は、1以上の限定条件に基づく望ましい値である。例えば、この限定条件が、一次燃料および空気の燃焼、あるいは一次燃料、二次燃料および空気の混合物の燃焼、あるは二次燃料および空気の燃焼により生成される有毒ガスの量であるとき、許容値はλ=1の値である。なぜなら、もたらされる有毒ガスは、λ=1の値において、触媒式排ガス浄化装置により最も減少させることができるからである。さらに許容値は、1以上のλ値に対する一次燃料および空気(あるいは一次燃料、二次燃料および空気の混合物、あるいは二次燃料と空気の組み合わせ)の燃焼が、環境に対して有害であると合理的に思われる相当量の有毒排気ガスを作り出すことがない値である。この有毒であると思われる量の有毒ガスは、請求項に記載された発明の異なる応用および/または実施に適宜予定されている。反対に、非許容λ値は、1以上の限定条件に基づく望ましくない(あるいは許容されない)値である。例えば、この限定条件が、一次燃料および空気の燃焼、あるいは一次燃料、二次燃料および空気の混合物の燃焼、あるは二次燃料および空気の燃焼により生成される有毒ガスの量であるとき、限定できる量(すなわち任意の閾値に等しい量、または、この閾値を超える量)の有毒ガスを作り出すλ値は、いずれも許容されない。当然のことながら、ガソリンエンジンでは、λ=1であることを考慮に入れても、空気とガソリンの燃焼によって有毒ガスが作り出される。しかし、触媒式排ガス浄化装置は、λ=1に対して有毒ガスの排出を最も減少させることができるので、現在の従来型ガソリンエンジンは、ほとんど常にλ=1で作動する。
したがって、非許容λ値は、触媒式排ガス浄化装置の有効作動範囲の限界の外側にある。このような作動範囲は、一般に化学量論的空燃比の近くにある(すなわち、λ=1+/−1パーセント)。有効作動範囲は、触媒式排ガス浄化装置が、エンジンを作動させる燃料の燃焼により生じる排気ガスの有毒および/または有害な排出を最も減少させることができるλの値の範囲である。λの許容値は、触媒式排ガス浄化装置の限界内あるいは有効作動範囲内にあり、この許容値はλのリーン値であってもよい。これらのλ値では、実質的に亜酸化窒素排出物が発生しない。
図3を参照すると、時間に応じたλ、すなわちλ(t)のグラフ300あるいは曲線302が示され、一次燃料として水素、二次燃料としてガソリンを用いてエンジンを作動させるため、λをどのように制御することができるかという例を示している。グラフ300は、λ値が1.03である下部境界と、λ値が1.8である上部境界を有する非許容λ値領域または非許容ゾーン312を示している。図3に示されている特定の境界は、特定の種類のエンジンに対する作動上の境界を示しており、説明を簡単にするために示されている。この非許容ゾーンの境界がエンジンの種類によって異なることは言うまでもない。説明されている特定のエンジン(本発明の装置、システム、および方法で調整され、改良された、自然吸気ガソリンエンジン)では、化学量論的オペレーションは、すなわち所望値310であるλ=1であり、上部境界306はλ値が1.03であり、下部境界はλ値が0.97である。λ=1オペレーションでは、一般に、+/−0.03内の精度が要求される。燃料として水素を用いてエンジンを始動するとき、リーンオペレーションが要求され、リーンオペレーション達成するために、エンジン内に水素ガスが噴射され、空気が送り込まれる。このエンジンには、プロセッサ200にλ値を供給するλセンサ(図示せず)を設けている。プロセッサ200に対するインプットの1つI(Nは1以上の整数)は、λセンサからの値にすることができる。また、プロセッサ200は、各シリンダ内に自然吸気または送り込まれる空気の量、および、同じシリンダ内に噴射される水素ガスの量を測定することによりλ値を計算することができ、上記式(1)を用いてこの計算を実行することができる。リーンモードオペレーションにおいて、クオリティコントロールを用いてエンジンは作動する。つまり、スロットル226が、広く開いた位置で開放されたまま維持され、エンジン出力が、エンジン内に噴射される燃料(この実施形態では水素)の量により制御される。
プロセッサ200は、図に示されているようにリーンモードでエンジンを作動させ続ける。一次燃料として水素を用いると、図に示されているように1.8以上のλ値でのオペレーションは、ごく僅かな量の有毒排出物をもたらす。このオペレーションの副生成物の大部分は水である。より大きな出力がエンジンから要求されるとき、プロセッサ200は、エンジンのシリンダ内に噴射される水素燃料の量を増加させ、それに応じて、λを減少させる。要求されている大きな出力の例の1つは、グラフ300の時間tと時間tの間に存在する。より大きな出力に対する要求は、1以上のエンジンパラメータ値の変化に反映され、この変化はプロセッサ200により検出される。時間tと時間tの間に、さらに大きな出力が要求され(例えば、アクセルペダルが圧力が高まるごとに押し下げられている)、λがさらに減少する。ある時点で、エンジンから要求される出力量は、非許容領域312内に落ちるλ値を必要とする。
非許容領域におけるλ値での水素と空気の燃焼は、相当量の窒素酸化物などの有毒ガスが作り出されるという結果をもたらすだけでなく、過早点火および/または逆火が発生する可能性があるような、不安定なエンジンオペレーションの原因となることもあり得る。一般に、逆火は、吸気弁が開いた状態で発生し、インテークマニホールドおよび/または燃焼チャンバで起こる。逆火傾向を減少させるためには、燃焼チャンバの吸気弁(すなわちエンジンシリンダの吸気弁)が閉じる前に水素噴射を止めなければならない。水素ガスおよび送り込まれた空気と共に、あるいは、水素ガスおよび送り込まれた空気の前に、ガソリン等の液体燃料を噴射することは、この液体燃料の蒸発に起因する低温環境における空気燃料混合物をもたらす。液体燃料の蒸発は、空気燃料混合物の温度を低下させる。つまり、この結果として得られるインテークマニホールドの空気燃料混合物は、水素ガスと空気の混合物の温度よりも低い温度になる。さらに、より重要なことは、ガソリンの量の追加は、燃料混合物における水素の量を、逆火を低減しやすい量に減らし、エンジン出力を増加させるという更なる利点を有することである。空気燃料混合物(すなわち空気、水素、ガソリン)の一部は、事実上同時にインテークマニホールドに噴射され得る。一方で、各部分の全て量は、一回の搬送で噴射されないが、測定された量をインテークマニホールドに搬送することができ、インテークマニホールドで不要な燃焼を促さないようにする。この方法では、空気燃料混合物の各種コンポーネントの噴射は、搬送されたコンポーネントの噴射順にかかわらず、インテークマニホールドにおける燃焼をもたらさない。逆火傾向を減少させる混合燃料オペレーションの異なるアプローチは、ガソリン(または液体燃料)が水素(またはガス燃料)より前に燃焼チャンバ内に入るように、ガソリン(または液体燃料)および水素(またはガス燃料)を噴射することである。水素空気混合物が、吸気弁が閉じる前に燃焼チャンバに入り、空気が閉じられた吸気弁の前に配置されるように、水素(またはガス燃料)の噴射を調整しなければならない。結果として、逆火傾向が著しく減少する。特定のエネルギー密度に対応する一次燃料(例えば水素)の質量は、よりリーンな一次燃料で作動させるために低減され、逆火傾向を減少させる。しかし、燃料混合物の総エネルギー含量が一定に保つことができるように、適量の液体二次燃料が加えられる。逆火傾向がより低い二次燃料(例えばガソリン)の追加は、燃料混合物の逆火傾向を減少させる。時間tにおいて、プロセッサ200は、非許容領域に入ることが近づいていることを決定する。この点において、プロセッサ200は、エンジンオペレーションをλ=1モードに切り替える。特に、プロセッサ200は、水素燃料噴射装置212の制御により噴射されている水素に適量のガソリンを噴射するようガソリン燃料噴射装置222を制御して、時間tに噴射された水素燃料とほぼ同量のエネルギーを持つ混合燃料をもたらす。同時に、プロセッサ200は、エンジンに吸い込まれる空気の量を低減するようスロットルを再調整して、λに対する1の値を達成する。リーンモードオペレーションからλ=1オペレーションへの切り替えは、非許容ゾーン312におけるエンジンオペレーションを避けるためにできるだけ速く行われる。矢印314は、時間tおよび時間tの間の期間に発生する切り替えを示している。時間tおよび時間tの間の期間は、できるだけ短くするべきである。時間tにおいて、プロセッサ200は、適量の水素/ガソリン混合を噴射することによって約1.0のλを達成するよう空燃比をうまく制御し、適量の空気を送り込むためにスロットル226を制御している。空気の量およびλ=1を達成するために必要な混合燃料の量は、切り替えを必要とする要求出力がいかなる時でも発生する可能性があるので、好ましくは時間tより前の時間にプロセッサにより計算される。例えば、空気と燃料の混合量の計算は、エンジンの始動後にすぐに行われ、その後、一定期間毎に、この計算を更新することができる。この方法において、どんな突然の要求出力でも、これらの予め計算された量を用いて対処することができる。一般に、リーンモードのエンジンオペレーションの間、λ=1オペレーションに対する計算が、このオペレーションが急に必要となること(例えば突然の出力増加要求)を予想して行われる。同様に、λ=1オペレーションの間、リーンモードオペレーションに対する計算が、リーンモードへの突然の切り替えを予想して行われる。注目すべきは、化学量論的ガソリン空気混合物は、外部混合形成だと考えられている化学量論的水素空気混合物よりも高い体積エネルギー密度を有することである。水素ガスとガソリンの混合物は、水素ガスのみで駆動しているエンジンの出力を増加させる働きをする。つまり、特定のスペースの単位体積に対して、スペースの単位体積を占有する液体燃料は、スペースの単位体積を占有するガス燃料よりも単位体積毎のエネルギー含量が大きい(すなわち体積エネルギー密度がより高い)。
また、プロセッサ200は、λ=1+/−0.03オペレーションを維持するためλセンサ出力を測定している間、定められた単位量のガソリンを連続して噴射することができる。λ=1オペレーションに切り替えるための他のアプローチを用いることもでき、そのため、本発明は、本明細書で説明された2つの特定の方法に限定されない。本発明の方法、装置、およびシステムは、リーンオペレーションからλ=1オペレーションに切り替えるよう設計され、非許容領域のエンジンオペレーションを回避している。リーンオペレーションの間、本発明の方法は、広く開いた位置のスロットルを伴うエンジンオペレーションであるクオリティコントロールを用いる。このクオリティコントロール技術を用いているとき、エンジンの出力は、エンジンに噴射される燃料の量により制御される。上記エンジンは、時間tから時間tまで1に等しいλで作動する。λ=1モードオペレーションの間、上記エンジンは、エンジンの出力を制御するためのスロットルオペレーション(スロットルの位置を変えること)であるクオンティティコントロール(量制御)を用いて制御される。λ=1モードで作動している間、リーンモードオペレーションへの回帰を予定している本発明は、空燃比ひいてはリーンオペレーションへの回帰に必要なλ(または他のパラメータ値)を計算する。なぜなら、リーンオペレーションを可能にさせる要求出力の低下は、いつでも発生する可能性があるからである。時間tにおいて、要求出力に対するλは、非許容領域の外側であり、そのため、エンジンは、燃料としてガソリンを噴射する必要なく、再びリーンモードで作動することができる。したがって、再度クオリティコントロールが用いられる。矢印316は、時間tと時間tの間で起こるλ=1オペレーションからリーンモードオペレーションへの切り替えを示している。プロセッサ200は、ガソリンの噴射を減らし、最終的に停止させると共に、エンジン内へ噴射される水素の量をも減少または増加させることができ、かつ、λ値が増加するようにスロットルを制御して、エンジンをリーンオペレーションに切り替えることができるようにする。時間tから時間tまで、プロセッサ200は、エンジンに噴射されている水素の量を連続して減少させ、それに応じてλを上昇させる。したがって、プロセッサ200は、非許容空燃比を回避しながら、エンジンの要求を満足するためにエンジンの燃料インテークおよびエアインテークを制御することができる。注目すべきは、図3に示されている非許容領域が、水素およびガソリンで駆動するよう改良、調整された特定の自動車ガソリンエンジンに対する特定の非許容領域の1つの例であるということである。他の種類のエンジンおよび他の種類の応用に対する他の非許容領域は、特定の応用の定めるところにより発生する可能性がある。注目すべきは、一次燃料で作動している間あるいは一次燃料および二次燃料の混合物で作動している間いつでも、一次燃料が利用できなくなる可能性がある(例えば、一次燃料漏れの検出に起因する一次燃料遮断または一次燃料タンクの枯渇)。このような場合を予想して、二次燃料を用いるλ=1でのオペレーションのために、バックアップパラメータ値が計算される。二次燃料がガソリンではなく、各種λ値に対して有毒ガスを排出することなく燃焼することができる場合、λが1以上の値のオペレーションが可能になる。一次燃料が利用できないことが燃料センサにより示されているとき、プロセッサ200は、二次燃料を用いるλ=1でのオペレーションに切り替えることができる。さらに注目すべきは、本発明の方法、装置、およびシステムの実施は、改良され、調整されたエンジンに限定されない。当然のことながら、本発明の装置、システム、および方法は、少なくとも本明細書で説明され、あるいは請求項に記載された本発明に従って作動するよう特別に設計され、構成されたエンジンで実施することができる。
図3Aを参照すると、図2に示されているような一次燃料として水素、二次燃料としてガソリンで駆動するよう調整、調整されたガソリンエンジンに対して、エンジン速度(毎分回転数すなわちrpmに関して測定される)およびエンジントルク(BMEP(ブレーキ平均有効圧力)に関して測定される)に応じたλの様々な値のマッピングが示されている。このエンジンは、λ≧2.0に対してのみ水素を用いて作動する。水素のみが用いられてとき、エンジン負荷は、送り込まれた外気をスロットルで調整することなく、エンジンに噴射される水素の量で制御される。上記スロットは、広く開いた位置で維持される。先に説明したように、これは、クオリティコントロールオペレーションと呼ばれる。より大きなトルクが必要な場合(例えばアクセルペダルが押された場合)、本発明は、必要な出力を得るためにより多くの水素を噴射する。一方で、エンジンに噴射された水素の量を増加させて、非許容領域に到達した場合、本発明はλ=1オペレーションに切り替わり、エンジン負荷を制御するためガソリンのさらなる噴射を行い、エンジンのスロットリング(throttling)も行う。このエンジンのスロットリング(すなわちエンジン出力を制御するためにスロットルの位置を変えること)は、クオンティティコントロールオペレーションと呼ばれる。燃料混合物制御(例えば、水素燃料混合物のガソリンを噴射すること)は、我々がλ=1オペレーションへ切り替えることを可能にする。リーンオペレーションからλ=1オペレーションへの切り替えを予想して、スロットル位置および他のエンジンパラメータは、切り替え前に計算される。したがって、ガソリンを噴射すること、および予め計算された位置へスロットル位置を変更することは、同時に行われる。この方法において、エンジンオペレーションは、リーンオペレーションからλ=1オペレーションに切り替えることができる。したがって、本発明は、本明細書に記載されているように燃料混合物を制御できるので、エンジンの全ての任意の作動点からλ=1オペレーションに切り替えるための機能を備えている。λ=1オペレーションに到達した後、エンジンはクオンティティコントロールを用いて作動する。つまり、より大きな出力が要求されたとき、より多くのエンジン内への空気を可能にするため、それに応じてスロットル位置を変更し、λ=1を維持するため、より多くの燃料をそれに応じて噴射する。図3Aに示されている例では、λ=1オペレーションに対して、全エネルギーの最大30%(影尽きの領域を参照)は、噴射されたガソリン燃料によるものであり、残りのエネルギーは、水素燃料からのものである。λ=1オペレーションに示されている破線は、水素のみのオペレーションに対するエンジントルク曲線を表しており、水素ガスの体積エネルギー密度が、水素とガソリンの混合物の体積エネルギー密度よりも低いことを示している。水素のみを使用して、そして水素とガソリンの混合物を使用して、本発明の装置で改良されたエンジンは、比較的広い範囲のトルクまたはエンジン出力で作動することができる。水素のみのオペレーションでは、エンジンにより作られたトルクまたは出力が、トルク/出力スケールの最下端にある。水素にガソリンを加えた状態では、中間レベルのトルクまたはエンジン出力を得ることができる。ガソリンのみのオペレーションでは、高いレベルのトルク又はエンジン出力を得ることができる。上述のようにターボチャージャーが用いられるとき、混合燃料オペレーション(すなわち水素およびガソリン)に対するより大きいエンタルピーの排気ガスが、上述のようにターボチャージャーをエンゲージさせて(結びつけて、結合させて)、より高い給気圧を供給し、より大きいエンジントルクを作り出す。
図3Bを参照すると、本発明の方法、装置、およびシステムに従って作動するよう改良された、あるいは最初から設計されたガソリンエンジンに対する、λに応じたNO排出物のグラフが示されている。破線は、水素燃料のみの場合のNOとλのグラフである。実線のグラフは、水素/ガソリン燃料混合物に対するNOとλのグラフである。λが1に近づくと、水素ガスからなる一次燃料からもたらされるNO排出物は、目に見えて増加する。図に示されているように、ガソリンが水素に加えられ、有毒ガスが減少し、そしてλ=1において環境へのNO排出物の量が、エンジンの触媒式排ガス浄化装置により著しく減少する。3元触媒式排ガス浄化装置は、一般に有毒な窒素酸化物、未燃炭化水素および一酸化炭素を減らすよう設計された触媒式排ガス浄化装置である。
図4を参照すると、水素ガスからなる一次燃料とガソリンからなる二次燃料とが用いられる本発明の装置およびシステムの他の実施形態が示されている。図2は、ターボチャージャーの代わりにプロセッサ400により制御された空気ポンプ432(例えば、eaton.com/EatonCom/ProductsServices/PerformancesProducts/Superchargers/index.htm)が、外気をエンジン424に送り込むために用いられることを除いて、図4に類似している。VTG(可変タービンジオメトリー)ターボチャージャーとして知られている他の種類の空気ポンプを用いることもできる。当然のことながら、空気ポンプ432は、説明され、および/または、請求項に記載されているように、本発明に従って、エンジン424オペレーションに必要な空気を(適切な圧力で)供給することができる任意のポンプを意味する。例えば、空気ポンプ432は、電気的または電子的に制御されるポンプであってもよい。プロセッサ400は、例えば空気ポンプ432、ガソリン燃料噴射装置422、水素燃料噴射装置412、およびエンジンスロットル426等のアクチュエータをそれぞれ制御するために、制御線402,404,406,408を備えている。一般に、プロセッサ400は、N本の制御線を備えている(Nは1以上の整数)。この制御線は、本発明に従って上記装置を制御するために、プロセッサ400から各種アクチュエータに信号を運ぶ。制御線は、電気信号または電子信号を運ぶ電線として実施することができる。制御線は、光回線または無線通信システムの通信チャンネルにすることもできる。一時的にエンジン424の吸気側に注目すると、タンク416は、水素燃料を含んでおり、燃料線414および水素燃料噴射装置412を介してエンジンに水素を供給する。燃料タンク418は、ガソリンを含んでおり、燃料線420および水素燃料噴射装置422を介してエンジンにガソリンを供給する。水素燃料噴射装置412およびガソリン燃料噴射装置422は、インテークマニホールド410上に取り付けられている。燃料噴射装置を取り蹴るための他の方法を用いることもでき、例えば、燃料噴射装置がエンジンの燃焼チャンバ内に直接燃料を噴射できるように(一般に直接噴射として知られている配置)、燃料噴射装置を取り付けてもよい。
本発明の装置のこの実施形態は、図2に示されている実施形態と同じ方法でキットとして、同様にパッケージ化あるいは準備することもできる。つまり、この装置は、キットとしてパッケージ化することができ、このキットの一部は、プロセッサ400を備えるハウジングであり、このプロセッサ400はハウジングに配置され、かつ、制御線(例えば402−408、あるいは一般にN本の制御線)の働きをする各種アウトプットと、エンジンの異なるセンサおよび監視装置に接続される入力線(I,I,・・・,I)とを有している(Nは1以上の整数)。例えば、この入力線は、λセンサ、アクセルペダル位置インジケータ、スロットル位置インジケータ、空気流量センサ、Hセンサ(または一次燃料センサ)、エンジン速度モニタ、エンジン温度モニタ、水素圧力センサ、給気圧センサ、および環境条件センサ(例えば、温度、圧力)等のセンサおよび/または監視装置からの信号を運ぶことができる。これらの異なるセンサ、監視装置、およびインジケータの値がエンジンパラメータであり、エンジンの要求出力およびエンジンの他の状態を決定するため、プロセッサ400により用いられ得る。上記Hセンサまたは一次燃料センサは、一次燃料閉止弁(図示せず)と連携して作動することができ、このセンサが一次燃料の漏出を検出したとき、一次燃料を止める。このとき、一次燃料は利用できなくなる。上記一次燃料閉止弁は、一次燃料線内に、または一次燃料線に沿って配置することができ、一次燃料センサ(例えばHセンサ)から一次燃料漏れを示す信号を受信したとき、二次燃料を用いてバックアップモードでエンジンを作動させて、一次燃料を自動的に止めるようプロセッサ400によって制御することができる。さらに、エンジンの操作者は、一次燃料閉止弁が一次燃料を止め、プロセッサが二次燃料を用いてバックアップモードでエンジンを作動させるよう、入力線の1つを介してプロセッサ400に連結されたスイッチ(図示せず)を作動させることができる。上記キットは、プロセッサ制御可能スロットルと、インテークマニホールド410に取り付けるための水素燃料噴射装置412と、ペダル位置を示す電気または電子信号を生成することができるアクセルペダル(すなわち電気アクセルペダル)とをさらに備えることができる。この電気または電子信号はエンジンを作動させるためにプロセッサ400により受信することができる。水素ガス燃料噴射装置412の取り付けには、既存のガソリン燃料噴射装置422の比較的近くに、エンジン本体上にドリルで開口を開け、この開口により水素燃料噴射装置412を固定することを含んでいる。水素燃料噴射装置412を搭載するための他の方法を用いることもできる。水素燃料噴射装置(およびガソリン燃料噴射装置)は、水素燃料またはガソリン燃料またはその両方をエンジンの燃焼チャンバ内に直接噴射できるように、この燃焼チャンバに対して取り付け、配置することができる。他の実施形態において、当然のことながら、プロセッサ400は、自動車またはシステムの既存のエンジン制御ユニット(ECU)に組み込むことができる。つまり、本発明の方法、装置、およびシステムのステップを実行するために、追加の命令をECUにプログラムすることができ、その結果、プロセッサ400のような追加のプロセッサの使用を回避している。
エンジン424の排気側には、排気パイプ440が伸びるエキゾーストマニホールド430を設けている。排気ガスの経路は矢印438で示されている。排気ガスは、排気パイプ440を通って、環境に排出される有毒ガスの量を減らす働きをする触媒式排ガス浄化装置に流れる。外気は、制御線402を介してプロセッサ400により制御される空気ポンプ432により供給される。外気は吸気管436を通ってパイプで運ばれ、制御線408を介してプロセッサ400により制御されるスロットル426に運ばれる前に冷却装置428により冷却される。
図示していないが、図2および図4に示されているような本発明の装置には、1以上の燃料センサ(例えば燃料漏出センサ、空タンクセンサ)を備えている。これらのセンサは、N本の制御線の1つを介してプロセッサ200,400に接続され、あるいは繋がっていて、燃料漏れ、燃料タンクの枯渇、あるいは一次燃料が利用できない他のあらゆる事象の発生をプロセッサに信号で伝える。燃料の漏出は、不安全な状態を避けるため(一次燃料を利用できないようにして)プロセッサに一次燃料源を閉止させる燃料センサの1つにより検出される。本発明の方法に関して以下に説明するように、プロセッサ200,400は、一次燃料が利用できないときに、二次燃料を用いてλ=1でエンジンを作動させるためにバックアップパラメータセットを計算する。したがって、二次燃料は、この場合、バックアップ燃料として働く。
図2、図4に示され、上記で説明された本発明の装置は、バイフューエルエンジンを制御するためのシステムをも表しており、許容空燃比でエンジンを作動させ、非許容空燃比を回避するようエンジンの燃料インテークおよび空気供給を制御するため、プロセッサが用いられる。本発明の装置は、自動車エンジンの観点から説明されてきた。しかし、本発明の装置は、自動車または輸送用機械以外の様々な応用のために一次燃料が燃焼されるシステムでもある。例えば、発電のために例えば水素ガスなどの一次燃料および例えばガソリンなどの二次燃料を燃やすために、内燃エンジンが用いられ得る。当業者にとってはごく当たり前のことであるが、本発明の方法および装置のように一次燃料と二次燃料を用いて内燃エンジンを燃焼させる他の応用は、他の多くの応用に用いることができ、自動車または電力生成に限定されない。そのため、本発明のシステムは、図2、図4に記載されているものと同一または類似のコンポーネントを含むことができるが、このコンポーネントの一部または全部が、他のコンポーネントと同一場所に配置されないエリアに割り当てることができる。さらに、自動車の応用とは対照的に、このシステムのコンポーネントの一部または全部は、持ち運ぶことができる。
図2,図4を参照すると、説明された燃料分配機構および空気分配機構は、外気、一次燃料および二次燃料をエンジンに搬送するために、1以上の追加のポンピング機構を用いることができる。例えば、図2における吸気管244と、図4においける吸気管436は、外気をエンジン224,424にそれぞれ搬送するために、追加のポンピング機構を吸気管244,436に連結することができたかもしれない。これは、例えば発電するためにエンジンを用いるような持ち運ぶことができない応用において、吸気管の長さが、相対的にかなり長い距離を移動して外気を搬送するため上述の追加のポンプを必要とする場合があるからである。他の例は、プロセッサ200,400から各種制御可能コンポーネントへの制御線である。このような制御線は、無線伝送システム、電気(例えばワイヤ、同軸ケーブルを用いる)通信システム、光信号通信システム(光ファイバを用いる)として実施することができ、このような線は、各々、総合通信システムのチャンネルにすることができる。同様に、排気ガスの一部または全部が別ルートで送られる排気システムは、追加のポンピング機構を備える比較的長い排気パイピングが、排気ガスを送り込み、環境への有毒排出物を減らすために用いられる総合システムの一部にすることができる。また、図2、図4のプロセッサへの入力信号は、各種コンポーネントを制御するために用いられる上述の通信システムの一部であってもよい。つまり、様々な監視コンポーネントおよび/またはセンサは、本発明のシステム、方法、および装置が上述したように作動できるように、プロセッサにそれらの値を伝送することができる。
本発明の他の実施形態は、3つの出力モードに対して一次燃料(例えば水素ガス)または一次燃料および二次燃料の混合物を用いて、出力強化を達成することができるバイフューエルエンジンを提供する。この実施形態は、自然吸気エンジン、ターボチャージャー搭載エンジン、またはスーパーチャージャー搭載エンジンを含む。このエンジンのこの実施形態のリーンオペレーションは好ましい。また、この実施形態の装置、方法、およびシステムは、すでに説明された他の実施形態の先に説明されたキットと同様のキットとしてパッケージ化することができる。
第1出力モードは、ターボチャージャーが設けられた自然吸気エンジンを用いる一次燃料(例えば水素燃料)でのエンジンオペレーションである。このターボチャージャーは、可変タービンジオメトリー(VTG)ターボチャージャーにすることができる。ターボチャージャーがプロセッサにより作動され、排気ガスにより駆動されるとき、エンジンはチャージモードにあると言われている。図示してはいないが、排気パイプ240内または排気パイプ240に沿って配置されるプロセッサ制御閉止弁が、エンジンが非チャージモードで作動する場合に備えて、ターボチャージャー232に流れるあらゆる排気ガスを閉止するようプロセッサ200により制御され得ることは、当業者によって容易に理解される。エンジンは吸気管244を介して吸気される。また別の方法では、非チャージオペレーションのために追加の吸気管(図示せず)をスロットル226に連結し、エンジンが非チャージモードで作動しているときに空気の流れを止めるため、この場所に弁(図示せず)を配置することができる。
第2出力モードは、一次燃料を用いてエンジンの出力を増加させるよう始動できる第2ターボチャージャーについて調整され、改良されたターボチャージャー搭載エンジン(あるいはスーパーチャージャー搭載エンジン)を含む。この2つのターボチャージャーを搭載する実施形態では、エンジンが一次燃料で作動しているときであり、かつ出力強化が必要なとき、最初から設けられているターボチャージャーを停止または迂回し(すなわち、排気ガスはタービンに送られない)、第2ターボチャージャーを始動させ、クオリティコントロールを用いてエンジンを作動させる。つまり、シャフト232Cを駆動するタービン232Bに(ウェイストゲート236の制御を介して)排気ガスが送られ、圧縮機232Aが、スロットルが広く開いた位置にあるエンジンに外気を送り込む。第2ターボチャージャーの適切な大きさは、要求された追加の出力を提供するため、一次燃料の排気ガスを上記ターボチャージャーに送ることができるように選択される。この第2出力モードにおいて、新たな、あるいは追加のターボチャージャーは、可変タービンジオメトリー(VTG)ターボチャージャーにすることができる。追加の、あるいは新しいターボチャージャーは、一次燃料の排気ガスにより駆動されるだけでなく、必要な範囲のエンジン抵抗で作動するよう選択される。
上記第2出力モードにおいて、2つのターボチャージャーまたはスーパーチャージャーの1つだけが示されている(図2,図4参照)。最初から設けられているターボチャージャーまたはスーパーチャージャーは、説明を簡単にするために図示されていない。しかし、当然のことながら、最初から設けられているターボチャージャーまたはスーパーチャージャーは、図2,図4に示されている第2ターボチャージャーと同じ構成および配置であってもよい。スーパーチャージャー搭載エンジンでは、一次燃料で作動しているとき、プロセッサ200は、最初から設けられているスーパーチャージャーを制御して、エンジンに送り込まれる適量の空気を供給する。
第3出力モードは、広い作動温度範囲のオペレーション(すなわち排気ガス温度)を有するターボチャージャーを備えるターボチャージャー搭載エンジンを用いて、一次燃料または二次燃料で作動させることができる。例えば水素ガスのような一次燃料の排気ガスおよび例えばガソリンのような二次燃料の排気ガスによって、この特定のターボチャージャーを駆動することができる。このようなターボチャージャーの一例は、我々がスーパーVTGターボチャージャーと呼ぶものであり、比較的広い温度範囲のオペレーションを有する。このスーパーVTGターボチャージャーは、一次燃料または二次燃料の排気ガスで作動できるように、スーパーVTGターボチャージャーは、比較的広い温度範囲に対して作動することができるという点で、すでに説明したVTGターボチャージャーと異なる。第1および第2出力モードと同様に、この第3出力モードは、一次燃料およびクオリティコントロールと呼ばれるオペレーション技術を用いて、チャージモードでエンジンの出力を増加させる。
上記第3出力モードは、(排気ガスをターボチャージャー232のタービンに送ることができるようにすることによって)プロセッサにより始動されると共に、エンジンシリンダの一次燃料(例えば水素)および空気の燃焼により生じる排気ガスにより駆動されるターボチャージャー232を用いており、外気を圧縮機232Aによってエンジンに送り込ませている間、プロセッサがエンジンのスロットルを制御する。また、第3出力モードでは、空気および一次燃料または二次燃料の燃焼により生じる排気ガスを排出することによって駆動され得るターボチャージャーが用いられる。また、第3出力モードは、クオリティコントロールを用いている間、エンジンを作動させるためにプロセッサ制御スーパーチャージャーを用いることができる。プロセッサ200は、このモードにおいて、スロットルを広く開いた位置で維持することができ、あるいは、エンジンをλ=1オペレーションに切り替えるとき、スロットルの開度を変える(すなわちエンジンをスロットルで調整する)ことができる。ターボチャージャー(ターボチャージャー搭載エンジンの場合には第2ターボチャージャー)が、一次燃料の排気ガスとクオリティコントロールの技術とを用いて、追加の出力を提供するために始動され、駆動されるとき、上記第1、第2、および第3出力モードは、チャージモードと呼ばれる。このチャージモードにおいて、排気パイプ240の閉止弁(図示せず)は、プロセッサ200により制御され、排気ガスが、ターボチャージャー232のタービン232Bに流れることができるようにする。ウェイストゲート236は、プロセッサ200により制御され、排気ガスがバイパス排気パイプ242を通って流れることができないようにする。しかし、何度も、エンジンの給気圧を増加させるために、プロセッサ200は、ウエィストゲート236を制御して、任意の量の排気ガスが、特定の期間にバイパス排気パイプ242を通って流れることができるようにする。
上記第3パワーモードは、ターボチャージャーの代わりに、スーパーチャージャー(プロセッサ200により電気的または電子的に制御される)を用いることもできる。この場合、プロセッサ200がスーパーチャージャーに供給される出力量を制御する。さらに、第2出力モードでは、第2ターボチャージャーに代えて、空気ポンプとしてスーパーチャージャーを用いることができる。エンジンはクオリティコントロールを用いて、好ましくはリーンモードで作動する。リーンモードで必要出力を供給できない応用では、エンジンがλ=1オペレーションに切り替わり、エンジン出力を制御するためにエンジンをスロットルで調整することができる(すなわち、スロットル位置がエンジン要求出力毎に変化する)。
図5を参照すると、本発明のシステムおよび装置に適用可能な本発明の方法のフローチャート500が示されている。この実施形態は、先に述べた通り、図2,図4に描かれている。説明を簡単にするために、本発明の方法は、自動車のエンジンに照らして説明される。
ステップ502において、システム電源が入れられる。これは、プロセッサ(図2においては200、図4においては400)に電力を供給し、エンジン224,424を点火することを含む。ステップ504において、このプロセッサは、一次燃料オペレーションが選択されたのか、二次燃料オペレーションが選択されたのかを表示するモードセレクタスイッチ(図2,図4に図示せず)の値を決定する。あるいは、操作者は、システムを作動させた後に選ぶこともできる。ステップ506において、プロセッサは、モードセレクタスイッチに基づいて、一次燃料オペレーションが選択されたかどうかを決定する。一次燃料が選択されていなかった場合、本発明の方法は、二次燃料を用いて作動するためステップ520に進む。一次燃料オペレーションが選択された場合、本発明の方法は、ステップ510に進む。
ステップ510において、本発明の方法は、各種センサ、監視装置、および表示器により供給されているエンジンパラメータ値を測定し、入力線I,I,・・・,Iを介してプロセッサ200,400に情報を送る。エンジンパラメータ値は、エンジンの操作者により出されたリクエストの結果を含む。ステップ512において、プロセッサ200,400は、エンジンパラメータ値(例えば、アクセルペダル位置およびエンジン速度)に基づいてエンジンの要求出力を計算する。この要求出力は、出力を増加または減少させるため、エンジンの操作者により出されたリクエストの結果であってもよい。エンジンに対する要求出力が計算され、各種エンジンパラメータ値が収集された時点で、本発明の方法はステップ514に進む。
ステップ514において、ステップ512で計算された要求出力とエンジンパラメータ値に基づいて、プロセッサ200,400は、エンジンを制御するために3つのパラメータ値セットを計算する。この3つのパラメータ値セットは、リーンオペレーションとλ=1オペレーションに対する2つの可能性に対応する。リーンオペレーションは、一次燃料のみ、あるいは一次燃料と二次燃料の混合物を用いて実現され得る。λ=1オペレーションでは、一次燃料と二次燃料の混合物が用いられる。3つのパラメータ値セットの各々は、リーン許容λまたはλ=1に対応する空燃比で二次燃料を用いてエンジンを作動させるために用いられるバックアップパラメータ値セットを含んでいる。危険な状態が検出された(例えば燃料漏れが検出された)とき、あるいは一次燃料タンクが空のとき、あるいは操作者が二次燃料のみでエンジンを作動させるよう選択した場合の、システムによる一次燃料の閉止に起因して一次燃料が利用できないときに、これらのバックアップエンジンパラメータ値セットが用いられる。これらの状況は、一次燃料が利用できないと言われる場合の例である。従って、二次燃料は、これらの状況でバックアップ燃料として用いられる。パラメータ値は、スロットル226,426、ガソリン燃料噴射装置222,422、水素燃料噴射装置212,412、ウェイストゲート236、ターボチャージャー232、および空気ポンプ432のようなコンポーネント(すなわちアクチュエータ)を制御するために用いられる値である。エンジンを制御するために計算されるパラメータ値セットの各々は、エンジンの特定のオペレーションを決定するλ値を含んでいる。要求出力は、第1対応λ値で一次燃料のみを用いて、あるいは第2対応λ値で一次燃料と二次燃料の混合物を用いて、あるいはλ=1で一次燃料と二次燃料の混合物を用いて達成することができる。パラメータセットAは、結果としてもたらされるλ値λで一次燃料を用いて要求出力を達成するよう計算されるパラメータ値(例えば、噴射されるべき燃料の量およびエンジンに送り込まれる空気の量)である。パラメータセットBは、結果としてもたらされるλ値λで一次/二次燃料混合物を用いて要求出力を達成するよう計算されるパラメータ値である。パラメータセットAおよびBは、リーンオペレーションのために一次燃料または一次燃料と二次燃料の混合物を用いる。例えばガソリンのような特定の二次燃料では、二次燃料と一次燃料の混合物を用いるリーンオペレーションが許容λをもたらさないため、このようなオペレーションは使用されない。パラメータセットCは、λ=1オペレーションのために、一次/二次燃料混合物を用いて要求出力を達成するよう計算されるパラメータ値である。ステップ514で実行された計算は、リーンオペレーションからλ=1オペレーションに、あるいはλ=1オペレーションからリーンオペレーションにエンジンを切り替えるために、要求出力リクエストを予想して行われるようにしてもよい。上記パラメータ値はプロセッサ200,400に記憶される。上述のパラメータセットの各々では、一次燃料が使用できないとき、好ましくはリーンλで、リーンオペレーションが不可能である場合はλ=1に対応する空燃比で、二次燃料のみを用いてエンジンを作動させるために用いられるバックアップパラメータセットである。従って、二次燃料は、バックアップモードと呼ばれるこのオペレーションモードで用いられる。本発明の方法は、一次燃料が利用できなくなった後、エンジンオペレーション中、ある時期にオペレーションをバックアップモードに切り替えることができる。バックアップモードのためのバックアップパラメータ値セットは、予め計算されており、エンジンが現在どのパラメータ値セットを用いているかにかかわらず、いつでも適用できる。バックアップモード中、本発明の方法は、一次燃料オペレーション(リーンモード)または一次燃料と二次燃料の混合物(リーンモードまたはλ=1モード)のためのパラメータセットを予め計算し、一次燃料が利用可能できるようになる必要があるこれらのモードのオペレーションにいつでも切り替えることができる。
ステップ516において、本発明の方法は、エンジンを制御するためにどのパラメータセットが用いられるべきかを選択するλ選択アルゴリズムを使用する。λ選択値の一例は、次の通りである。λが許容され、λが許容されない場合、本発明の方法はステップ508Aに進み、一次燃料のみを用いてリーンモードでエンジンを作動させるため、パラメータセットAのパラメータ値を用いて各種コンポーネントを制御する。λ=λが許容され、λ=λが許容されず、かつ、他のオプションがλ=1のみであるとき、λが選択される。本発明の方法は、ステップ508Bに進む、一次燃料と二次燃料の混合物を用いてリーンモードオペレーションでエンジンを制御する。λとλが共に許容されるとき、本発明の方法は、よりリーンなλ、すなわちより高い値のλを選択する。λもλも許容されないとき、λ=1オペレーションが選択され、本発明の方法はステップ508Cに進んで、適切な一次燃料と二次燃料の混合物を用いてエンジンのオペレーションを制御する。先に説明した通り、システムが、例えば漏出あるいは一次燃料タンクの枯渇等、一次燃料供給システムにおける何らかの問題を検出したとき、本発明の方法は、パラメータサブセットを用いるバックアップモードに進み(図示せず)、二次燃料を用いてエンジンのオペレーションを制御する。ステップ508A,508B,および508Cにおいて、プロセッサ200,400は、スロットル226,426と燃料噴射装置212,412,222,422とを制御して、要求出力および対応λ値を達成する。つまり、許容リーンλ値では、本発明の方法は、クオリティコントロールを用いてエンジンを作動させ、λ=1では、本発明の方法は、クオンティティコントロールを用いてエンジンを作動させる。
ステップ506まで戻り、一次燃料オペレーションが選択されなかった場合、本発明の方法はステップ520に進む。ステップ520において、本発明の方法は、各種センサ、監視装置、および表示器により供給されているエンジンパラメータ値を測定し、入力線I,I,・・・,Iを介してプロセッサ200,400に情報を送る。エンジンパラメータ値は、エンジンの操作者により出されたリクエストの結果であってもよい。ステップ522において、プロセッサ200,400は、エンジンパラメータ値(例えばアクセルペダルの位置およびエンジン速度)に基づいて、エンジンの要求出力を計算する。この要求出力は、出力を増加または減少させるためにエンジンの操作者によって出されたリクエストの結果であってもよい。エンジンに対する要求出力が計算され、各種エンジンパラメータ値が収集された時点で、本発明の方法はステップ524に進む。ステップ524において、プロセッサは、要求された要求出力および対応λ値を達成するためにパラメータ値(すなわち第1パラメータセット)を計算する。また、ステップ524において、プロセッサは、λ=1に対するパラメータ値(すなわち第2パラメータセット)を計算する。ステップ526において、プロセッサは燃料噴射装置とスロットルを制御して、ステップ524で得られた対応λでクオリティコントロールを用いてエンジンのオペレーションを制御する。このλ値が許容されない場合、λ=1に対するパラメータ値が用いられ、クオンティティコントロールを用いてエンジンのオペレーションを制御する。注目すべきは、エンジンが対応λで二次燃料を用いて作動している間、λ=1オペレーションに対するパラメータ値は、1に等しいλを有するパラメータセットを用いるオペレーションに切り替わることを予想して、計算されていることである。反対に、エンジンがλ=1で作動している間、要求出力を満足するパラメータ値および対応許容λは、λ=1オペレーションからの切り替えを予想して計算されている。また、注目すべきは、エンジンが二次燃料を用いて作動している間、エンジンのユーザは、意図的にバックアップモードに切り替えることができ、本発明の方法に、予め計算されたエンジンパラメータ値を用いるバックアップモードにオペレーションを切り替えさせることである。バックアップモードオペレーション中、本発明の方法は、ユーザが一次燃料を利用可能にすることを予想して、一次燃料が利用できるときに二次燃料オペレーションに対するパラメータ値を予め計算することができる。したがって、一次燃料が利用できないときに二次燃料オペレーションに使用されるバックアップパラメータ値は、必ずしも一次燃料が使用できるときの二次燃料オペレーションに対するパラメータ値に等しくはない。
図6を参照すると、本発明のシステムおよび装置に適用可能な本発明の方法のフローチャート600が示されている。この実施形態は、先に述べた通り、図2,図4に描かれている。フローチャート600は、一次燃料が水素で、二次燃料がガソリンである場合の本発明の方法を示している。説明を簡単にするため、本発明の方法は、自動車のエンジンに関連して説明される。
ステップ602において、システム電源が入れられる。これは、プロセッサ(図2においては200、図4においては400)に電力を供給し、エンジン224,424を点火することを含む。ステップ604において、プロセッサは、水素燃料オペレーションが、モードセレクタスイッチ(図2,図4に図示せず)の値に示されているかどうかを決定する。システムの操作者は、プロセッサ200,400のインプットの1つに接続可能であり、システムを作動させる直前に水素燃料オペレーションを選択可能であるモードセレクタスイッチ(図示せず)を利用することができる。まは、操作者は、システムが作動した後に選ぶこともできる。ステップ606において、プロセッサは、モードセレクタスイッチの値に基づいて、水素燃料オペレーションが選択されたかどうかを決定する。水素燃料オペレーションが選択されていない場合、本発明の方法は、燃料としてガソリンを用いるオペレーションのためにステップ620に進む。水素燃料オペレーションが選択された場合、本発明の方法は、ステップ610に進む。
ステップ610において、本発明の方法は、各種センサ、監視装置、および表示器により供給されているエンジンパラメータ値(例えばアクセルペダル位置およびエンジン速度)を測定し、入力線I,I,・・・,Iを介してプロセッサ200,400に情報を送る。エンジンパラメータ値は、エンジンの操作者により出されたリクエストの結果であってもよい。ステップ612において、プロセッサ200,400は、エンジンパラメータ値(例えばアクセルペダル位置およびエンジン速度)に基づいてエンジンの要求出力を計算する。この要求出力は、出力を増加または減少させるためにエンジンの操作者によって出されたリクエストの結果であってもよい。エンジンに対する要求出力が計算され、各種エンジンパラメータ値が収集された時点で、本発明の方法はステップ614に進む。
ステップ614において、ステップ612で計算された要求出力およびエンジンパラメータ値に基づいて、プロセッサ200,400は、エンジンを制御するためのパラメータ値として用いられ得る2つのパラメータセットを計算する。この2つのパラメータセットは、リーンオペレーションとλ=1オペレーションに対応する。リーンオペレーションは、許容λ値で水素のみを用いて実現することができる。そのため、λ=1オペレーションでは、水素とガソリンの混合物を用いることができる。パラメータ値は、スロットル226,426、ガソリン燃料噴射装置222,422、水素燃料噴射装置212,412、ウェイストゲート236、ターボチャージャー232、および空気ポンプ432のようなコンポーネント(すなわちアクチュエータ)を制御するために用いられる値である。エンジンを制御するために計算されたパラメータセットの各々は、特定のエンジンオペレーションを決定するλ値を含んでいる。要求出力は、対応λ値で水素を用いて、あるいはλ=1で水素ガソリン混合物を用いて達成され得る。パラメータセットAは、結果としてもたらされるλ値λで水素を用いて要求出力を達成するよう計算されるパラメータ値(例えば、噴射されるべき燃料の量およびエンジンに送り込まれる空気の量)である。パラメータセットBは、λ=1オペレーションのために、水素/ガソリン燃料混合物を用いて要求出力を達成するよう計算されるパラメータ値である。エンジンをリーンオペレーションからλ=1オペレーションに切り替えるため、あるいは、水素ガソリン混合物を用いたλ=1オペレーションからリーンモードオペレーションで水素を用いる許容λに切り替えるための要求出力リクエストを予想して、ステップ614で実行された計算を行うことができる。パラメータ値は、プロセッサ200,400により記憶される。水素が利用できないとき、パラメータ値は、オペレーションのバックアップセットをも含んでいる。例えば、水素ガス漏れ検出器または他の燃料センサ(図示せず)は、危険なエンジンオペレーションにつながる可能性がある燃料漏れを検出するために用いることができる。好ましくは水素燃料線に隣接して配置される燃料センサは、プロセッサに連結され、あるいはプロセッサに通じており、プロセッサに燃料漏れの発生を知らせる。上記システムは、λ=1でガソリンのみを用いて作動するために必要なパラメータ値を予め計算する。これは、安全の考慮のために止められた状況、あるいは水素ガスが枯渇した(タンクが空の)状況、あるいはユーザが水素ガスを止めた状況に対するバックアップである。本発明の方法は、水素が利用できるようになった場合に、水素を用いるオペレーションに戻ることができる。
ステップ616において、本発明の方法は、λが許容されるかどうかを決定する。λが非許容ゾーン内になく、その結果許容される場合、本発明の方法は、ステップ618Aに進み、パラメータセットAの値を用いてリーンモードでエンジンを作動させる。つまり、ステップ618Aにおいて、プロセッサ200,400は、スロットル226,426と燃料噴射装置212,412を制御して、クオリティコントロールを用いて許容λで要求出力を達成する。λが許容されず、その結果、水素のみを用いて要求出力を満足するためのオペレーションを実行することができない場合、本発明の方法はステップ618Bに進む。ステップ618Bにおいて、プロセッサ200,400は、スロットル226,426と適量の水素およびガソリンを噴射するための燃料噴射装置を制御して、λ=1で要求出力を達成する。水素または水素ガソリン混合物を用いるオペレーション中、(1)水素燃料タンクが空であるため水素がもはや使用できない場合、あるいは(2)水素燃料漏れが検出され、システムが水素燃料源を閉止した場合、あるいは(3)操作者が、二次燃料でエンジンを駆動させるため、または水素燃料を止めるためにスイッチを切り替えた場合、上記システムは、ガソリンを用いるオペレーションに切り替える。
ステップ606に戻り、水素燃料オペレーションが選択されなかった場合、本発明の方法はステップ620に進む。ステップ620において、本発明の方法は、各種センサ、監視装置、および表示器により供給されているエンジンパラメータ値(例えばアクセルペダル位置およびエンジン速度)を測定し、入力線I,I,・・・,Iを介してプロセッサ200,400に情報を送る。エンジンはガソリンを用いて作動する。その結果、エンジンの操作者による要求出力リクエストにかかわらず、λの値はλ=1で維持される。ステップ622において、プロセッサ200,400は、エンジンパラメータ値(例えばアクセルペダル位置およびエンジン速度)に基づいて、エンジンの要求出力を計算する。この要求出力は、出力を増加または減少させるためにエンジンの操作者によって出されたリクエストの結果であってもよい。エンジンに対する要求出力が計算され、各種エンジンパラメータ値が収集された時点で、本発明の方法はステップ624に進む。ステップ624において、プロセッサは、要求されたλ=1オペレーションに対する要求出力を達成するためパラメータ値を計算する。ステップ626において、プロセッサは燃料噴射装置およびスロットルを制御して、1に等しい値にλの値を維持するエンジンオペレーションを、クオンティティコントロールを用いて制御する。
本発明の装置、システム、および方法は、本明細書で説明されているように、様々な実施形態に関連して説明されている。当然のことながら、本明細書に開示されている実施形態は、本発明の範囲を少しも限定しない。この発明の属する分野の当業者は、本明細書を読んだ後、本明細書に記載されているものとは異なるが、十分本発明の範囲内にある他の実施を用いて、本発明の装置、システム、および方法を実施することができる。

Claims (60)

  1. バイフューエルエンジンを制御するための装置であって、
    上記エンジンに連結されるプロセッサと、
    上記エンジンおよび上記プロセッサに連結されると共に、空気を上記エンジンに供給するよう上記プロセッサで制御される空気ポンプと
    を備え、
    エンジン要求出力を満足するために、上記プロセッサが、測定されたエンジンパラメータの値に基づいて複数の許容λ値を計算すると共に、非許容λ値を避けて上記複数の許容λ値の1つで上記エンジンを作動させる、装置において、
    上記プロセッサが、第1許容λ値で、一次燃料を用いて、第1リーンモードで上記エンジンを作動させ、
    上記プロセッサが、第2許容λ値で、上記一次燃料および二次燃料の混合燃料を用いて、第2リーンモードで上記エンジンを作動させ、
    上記プロセッサが、上記一次燃料および上記二次燃料の混合燃料を用いて、λ=1モードで上記エンジンを作動させ、
    エンジン要求出力の変化を予想して、リーンモードオペレーション中に、上記プロセッサが、λ=1オペレーションに切り替えるために必要なエンジンパラメータの値を計算し、λ=1オペレーション中に、上記プロセッサが、リーンモードオペレーションに切り替えるために必要なエンジンパラメータを計算し、λが化学量論的空燃比に対する実際の空燃比であることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置において、
    上記プロセッサが、さらに、上記エンジンを作動させるよう燃料インテークを制御し、
    上記燃料インテークは、上記一次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置と、上記二次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置とを備えることを特徴とする装置。
  3. 請求項2に記載の装置において、
    上記一次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置および上記二次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置は、上記エンジンのインテークマニホールドに搭載されていることを特徴とする装置。
  4. 請求項2に記載の装置において、
    上記一次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置および上記二次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置は、上記エンジンの燃焼チャンバ内に燃料が直接噴射されるように搭載されていることを特徴とする装置。
  5. 請求項2に記載の装置において、
    上記一次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置が一次燃料線に連結され、かつ、上記二次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置が二次燃料線に連結され、さらに、上記一次燃料線が一次燃料タンクに連結され、かつ、上記二次燃料線が二次燃料タンクに接続されていることを特徴とする装置。
  6. 請求項2に記載の装置において、
    上記一次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置および上記二次燃料のためのプロセッサ制御燃料噴射装置が、上記一次燃料または上記二次燃料または上記一次燃料および二次燃料が上記エンジンの燃焼チャンバ内に直接噴射されるよう共に配置されていることを特徴とする装置。
  7. 請求項に記載の装置において、
    プロセッサ制御一次燃料閉止弁が、上記一次燃料線に沿って、または上記一次燃料線内に配置されており、このプロセッサ制御一次燃料閉止弁は、燃料センサまたはオペレータ制御スイッチに連結され入力線を通じて信号を受信した場合に、上記一次燃料を止めるようプロセッサにより制御することができ、上記エンジンに上記一次燃料の閉止をもたらし、上記エンジンをバックアップモードで作動させることを特徴とする装置。
  8. 請求項1に記載の装置において、
    上記非許容λ値は、上記エンジンの触媒式排ガス浄化装置の有効作動範囲の外側にあり、有害な排気ガスが製造され、上記許容λ値は、上記エンジンの触媒式排ガス浄化装置の有効作動範囲内にあることを特徴とする装置。
  9. 請求項1に記載の装置において、
    上記空気ポンプは、上記エンジンのプロセッサ制御スロットルに連結され上記エンジンの吸気管に連結されていることを特徴とする装置。
  10. 請求項に記載の装置において、
    上記空気ポンプは、上記エンジンの排気パイプ内に、または上記エンジンの排気パイプに沿って配置されるタービンと、このタービンに連結されるシャフトと、上記シャフトにより駆動される圧縮機とを有するターボチャージャーであり、上記圧縮機が、上記吸気管内に、または上記吸気管に沿って配置されていることを特徴とする装置。
  11. 請求項10に記載の装置において、
    上記ターボチャージャーが可変タービンジオメトリーターボチャージャーであることを特徴とする装置。
  12. 請求項10に記載の装置において、
    上記ターボチャージャーが、比較的広い動作温度範囲を有すると共に上記一次燃料または上記二次燃料で作動可能なスーパー可変タービンジオメトリーターボチャージャーであることを特徴とする装置。
  13. 請求項に記載の装置において、
    上記空気ポンプが、プロセッサ制御可能なスーパーチャージャーであることを特徴とする装置。
  14. 請求項1に記載の装置において、
    Nが1以上の整数であるとき、上記プロセッサは、N本の入力線とN本の制御線とを有し、この入力線は、上記エンジンパラメータ値を上記プロセッサに供給するため上記エンジンのセンサおよび/または監視装置に連結され、上記N本の制御線は、上記エンジンの1以上のアクチュエータを制御するため上記プロセッサからの信号を運ことを特徴とする装置。
  15. 請求項14に記載の装置において、
    上記センサおよび/または監視装置は、λセンサ、アクセルペダル位置表示器、スロットル位置表示器、空気流量センサ、水素センサ(あるいは一次燃料センサ)、エンジン速度モニタ、エンジン温度モニタ、水素圧力センサ、給気圧センサ、真空ポンプセンサ、および環境条件センサを含み、上記1以上のアクチュエータは、一次燃料噴射装置、一次燃料閉止弁、二次燃料噴射装置、プロセッサ制御可能なスロットル、ウェイストゲート、または空気ポンプを含むことを特徴とする装置。
  16. 請求項1に記載の装置において、
    上記一次燃料が水素であり、上記二次燃料が圧縮天然ガスであることを特徴とする装置。
  17. 請求項1に記載の装置において、
    上記一次燃料が水素であり、上記二次燃料がガソリンであり、上記エンジンが自然吸気エンジンであることを特徴とする装置。
  18. 請求項17に記載の装置において、
    上記空気ポンプが、プロセッサ制御可能なスーパーチャージャーであることを特徴とする装置。
  19. 請求項12に記載の装置において、
    上記プロセッサが、水素を用いてリーンモードで作動するようエンジンを制御し、
    上記空気ポンプが、上記エンジンの吸気管に連結されると共に、この吸気管を介して上記エンジンのスロットル内に空気を供給するようプロセッサにより制御されるスーパーチャージャーであり、
    上記吸気管は、一方の端部が上記スーパーチャージャーに連結され、他方の端部が上記スロットルに連結されており、
    リーンモードオペレーション中、上記プロセッサは、上記スロットルを広く開いた位置に維持することを特徴とする装置。
  20. 請求項12に記載の装置において、
    上記プロセッサが、水素を用いてリーンモードで作動するようエンジンを制御し、
    上記空気ポンプが、上記エンジンの排気パイプに連結されるターボチャージャーであり、このターボチャージャーは、上記プロセッサが上記エンジンのウェイストゲートアクチュエータを制御して、上記ターボチャージャーに排気ガスを送るとき、上記エンジンの排気ガスにより駆動されて、一方の端部が上記ターボチャージャーに連結され他方の端部が上記エンジンのスロットルに連結された吸気管を介して、上記スロットル内に空気を供給し、
    リーンモードオペレーション中、上記プロセッサは、上記スロットルを広く開いた位置に維持することを特徴とする装置。
  21. 請求項12に記載の装置において、
    上記プロセッサが、水素を用いてリーンモードで作動するようエンジンを制御し、
    上記空気ポンプが、上記エンジンの排気パイプに連結される可変タービンジオメトリーターボチャージャーであり、この可変タービンジオメトリーターボチャージャーは、上記プロセッサが上記エンジンのウェイストゲートアクチュエータを制御して、上記可変タービンジオメトリーターボチャージャーに排気ガスを送るとき、上記エンジンの排気ガスにより駆動されて、一方の端部が上記可変タービンジオメトリーターボチャージャーに連結され他方の端部が上記エンジンのスロットルに連結された吸気管を介して、上記スロットル内に空気を供給し、
    リーンモードオペレーション中、上記プロセッサは、広く開いた位置に上記スロットルを維持することを特徴とする装置。
  22. 請求項17に記載の装置において、
    上記プロセッサは、水素を用いてリーンモードで作動させるよう上記エンジンを制御し、
    上記空気ポンプは、水素またはガソリンからの排気ガスにより駆動可能な比較的広い動作温度範囲の可変タービンジオメトリーターボチャージャーであり、この可変タービンジオメトリーターボチャージャーは、上記エンジンの排気パイプに連結されると共に、上記プロセッサが上記エンジンのウェイストゲートアクチュエータを制御して上記可変タービンジオメトリーターボチャージャーに排気ガスを送るときに、上記エンジンの排気ガスにより駆動されて、一方の端部が上記可変タービンジオメトリーターボチャージャーに連結され他方の端部が上記エンジンのスロットルに連結され吸気管を介して、上記スロットル内に空気を供給し、
    リーンモードオペレーション中、上記プロセッサは、広く開いた位置に上記スロットルを維持することを特徴とする装置。
  23. 請求項17の装置において、
    料インテークには、水素燃料噴射装置とガソリン燃料噴射装置とが設けられ、上記水素燃料噴射装置は、燃料線を介して水素タンクに連結され、この水素タンクの少なくとも一部は、水素分子が結合可能なアルカリ性金属で作られていることを特徴とする装置。
  24. 請求項17に記載の装置において、
    上記プロセッサは、ガソリンまたは水素とガソリンの混合物を用いて、λ=1モードで作動するようエンジンを制御し、
    上記空気ポンプは、上記エンジンの排気パイプに連結されるターボチャージャーであり、このターボチャージャーは、上記プロセッサが上記エンジンのウェイストゲートアクチュエータを制御して上記ターボチャージャーに排気ガスを送るときに、上記エンジンの上記排気ガスにより駆動され、一方の端部がこのターボチャージャーに連結され他方の端部が上記エンジンのスロットルに連結され吸気管を介して、上記スロットル内に空気を供給し、
    λ=1オペレーション中、上記プロセッサは、エンジンの要求出力に見合うよう上記エンジンをスロットルで調整することを特徴とする装置。
  25. 請求項1に記載の装置において、
    上記エンジンは自然吸気エンジンであり、
    上記プロセッサは、上記一次燃料または上記一次燃料と上記二次燃料の混合物を用いてリーンモードで作動するようエンジンを制御し、
    上記空気ポンプは、上記エンジンの排気パイプに連結されるターボチャージャーであり、このターボチャージャーは、上記プロセッサが上記エンジンのウェイストゲートアクチュエータを制御して上記ターボチャージャーに排気ガスを送るときに、上記エンジンの上記排気ガスにより駆動され、一方の端部がこのターボチャージャーに連結され他方の端部が上記エンジンのスロットルに連結され吸気管を介して、上記スロットル内に空気を供給し、
    リーンモードオペレーション中、上記プロセッサは、上記エンジンのスロットルを広く開いた位置で維持することを特徴とする装置。
  26. 請求項1に記載の装置において、
    上記エンジンは自然吸気エンジンであり、
    上記プロセッサは、上記一次燃料または上記一次燃料および上記二次燃料の混合物を用いてリーンモードで上記エンジンを作動するよう制御し、
    上記空気ポンプは、上記エンジンの排気パイプに連結されると共に、吸気管を介して上記エンジンのスロットルに空気を供給するよう上記プロセッサで制御されるスーパーチャージャーであり、上記吸気管は、一方の端部が上記スーパーチャージャーに連結され、他方の端部が上記スロットルに連結され、
    リーンモードオペレーション中、上記プロセッサは、上記エンジンスロットルを広く開いた位置で維持することを特徴とする装置。
  27. 請求項1に記載の装置において、
    上記エンジンは自然吸気エンジンであり、
    上記プロセッサは、上記二次燃料または上記一次燃料および上記二次燃料の混合物を用いてλ=1モードで上記エンジンを作動するよう制御し、
    上記空気ポンプは、上記エンジンの排気パイプに連結されるターボチャージャーであり、このターボチャージャーは、上記プロセッサが上記エンジンのウェイストゲートアクチュエータを制御して上記ターボチャージャーに排気ガスを送るとき、上記エンジンの上記排気ガスにより駆動されて、一方の端部が上記ターボチャージャーに連結され、他方の端部が上記エンジンのスロットルに連結され吸気管を介して、上記スロットル内に空気を供給し、
    λ=1オペレーション中に、上記プロセッサが、エンジンの要求出力に見合うよう上記エンジンをスロットルで調整することを特徴とする装置。
  28. 請求項1に記載の装置において、
    上記エンジンは自然吸気エンジンであり、
    上記プロセッサは、上記二次燃料または上記一次燃料および上記二次燃料の混合物を用いてλ=1モードで上記エンジンを作動するよう制御し、
    上記空気ポンプは、上記エンジンの排気パイプに連結されると共に、吸気管を介して上記エンジンのスロットルに空気を供給するよう上記プロセッサで制御されるスーパーチャージャーであり、上記吸気管は、一方の端部が上記スーパーチャージャーに連結され、他方の端部が上記スロットルに連結され、
    λ=1オペレーション中に、上記プロセッサが、エンジンの要求出力に見合うよう上記エンジンをスロットルで調整することを特徴とする装置。
  29. バイフューエルエンジンを作動させるための方法であって、
    λが化学量論的空燃比に対する実際の空燃比であるとき、第1リーンモード、第2リーンモード、およびλ=1モードの1つを用いてプロセッサによりエンジンを制御し、
    エンジン要求出力を満足するために、一次燃料が、非許容λ値を避けて第1許容λ値で、上記第1リーンモードで上記エンジンを作動させるために用いられ、
    上記一次燃料および二次燃料の混合物が、非許容λ値を避けて第2許容λ値で、上記第1リーンモードで上記エンジンを作動させるために用いられ、
    上記一次燃料および二次燃料の混合物が、λ=1モードで上記エンジンを作動させるために用いられ、
    エンジン要求出力の変化を予想して、リーンモードオペレーション中に、上記プロセッサが、λ=1オペレーションに切り替えるのに必要なエンジンパラメータを計算し、λ=1オペレーション中に、上記プロセッサが、リーンモードオペレーションに切り替えるために必要なエンジンパラメータを計算することを特徴とする方法。
  30. 請求項29に記載の方法において、
    上記制御ステップ
    オペレーションの一次燃料または二次燃料を選択し、
    エンジンパラメータ値を決定し、
    上記エンジンパラメータ値から要求出力を計算し、
    上記計算された要求出力に基づいて、1以上のエンジンパラメータ値セットおよび対応するλ値を計算し、
    上記一次燃料または上記一次燃料および上記二次燃料の混合物と、上記計算されたエンジンパラメータ値セットの1つとを用いて、許容λ値でエンジンを作動させることを含ことを特徴とする方法。
  31. 請求項29に記載の方法において、
    上記計算のステップが、上記二次燃料を用いてバックアップモードで上記エンジンを作動させ、上記一次燃料が使用できるときに、リーンλまたはλ=1に対応するエンジンパラメータ値を計算することを含むことを特徴とする方法。
  32. 請求項31に記載の方法において、
    上記計算のステップが、さらに、上記一次燃料が使用できるオペレーション中にスイッチの切り替えを予想して、上記一次燃料または上記一次燃料および上記二次燃料の混合物を用いて許容リーンλまたはλ=1に対応するエンジンパラメータ値を計算することを含むことを特徴とする方法。
  33. 請求項31に記載の方法において、
    上記制御のステップが、さらに、上記一次燃料の漏出または空の一次燃料タンクを検出し、漏出時に上記一次燃料を止め、上記二次燃料で作動するために適切なエンジンパラメータ値セットおよび対応するλ値を用いることを含むことを特徴とする方法。
  34. 請求項30に記載の方法において、
    上記選択されオペレーションの燃料が上記一次燃料であり、上記1以上のエンジンパラメータ値セットが、
    上記一次燃料を用いて対応する第1λで作動させるための第1エンジンパラメータ値セットと、
    上記一次燃料および上記二次燃料の混合物を用いて対応する第2λで作動させるための第2エンジンパラメータ値セットと、
    上記一次燃料および上記二次燃料の混合物を用いてλ=1で作動させるための第3エンジンパラメータ値セットとを含み、
    上記エンジンを作動させるために、許容λを含む上記エンジンパラメータ値セットの1つを選択することを特徴とする方法。
  35. 請求項34に記載の方法において、
    上記第1および第2エンジンパラメータ値セットは、好ましくは、リーンモードオペレーションに対応し、上記対応する第1λおよび上記対応する第2λが共に1以上の値であることを特徴とする方法。
  36. 請求項34に記載の方法において、
    上記第1λおよび上記第2λがどちらも許容されないとき、選択されるλは1に等しいことを特徴とする方法。
  37. 請求項34に記載の方法において、
    上記エンジンは、吸気弁を有する燃焼チャンバを備え、上記一次燃料が水素であり、
    上記第1および第2エンジンパラメータ値セットは、好ましくは、共に1以上の値である上記対応する第1λおよび上記対応する第2λを用いるリーンモードオペレーションに対応し、
    上記吸気弁が閉じられる前に水素空気混合物が上記燃焼チャンバに入り、その結果、閉じられた上記吸気弁の前に空気を配置する形で、水素噴射調整されることを特徴とする方法。
  38. 請求項30に記載の方法において、
    上記選択されるオペレーションの燃料が上記二次燃料であり、計算された上記1以上のエンジンパラメータ値セットは、
    上記二次燃料を用いて対応するλで作動させるための第1エンジンパラメータ値セットと、
    上記二次燃料を用いてλ=1で作動させるための第2エンジンパラメータセットとを含み、
    上記エンジンを作動させるために、許容λを含む上記エンジンパラメータセットの1つを選択することを特徴とする方法。
  39. 請求項38に記載の方法において、
    上記第1エンジンパラメータ値セットは、リーンモードオペレーションに対応し、上記対応するλが1以上であることを特徴とする方法。
  40. 請求項38に記載の方法において、
    上記対応するλが許容されないとき、上記選択されるλは1に等しいことを特徴とする方法。
  41. 請求項29に記載の方法において、
    上記バイフューエルエンジンが、上記一次燃料としての水素および上記二次燃料としてのガソリンを用いて作動するよう改良、調整された自然吸気ガソリンエンジンであり、水素を用いるオペレーションは、
    アクセルペダル位置を決定し、
    少なくとも上記アクセルペダル位置に基づいて必要な出力を計算し、
    計算された上記出力に基づいて、水素オペレーションのため対応するλで第1エンジンパラメータ値セットを計算し、
    計算された上記出力に基づいて、水素ガソリン混合燃料オペレーションのため対応するλ=1に対する第2エンジンパラメータ値セットを計算し、
    上記対応するλが許容されるとき、上記第1エンジンパラメータ値セットを選択し、
    上記対応するλが許容されないとき、上記第2エンジンパラメータ値セットを選択し、
    上記対応するλが選択されるとき、水素およびクオリティコントロールを用いて上記エンジンを作動させ、
    λ=1が選択されるとき、水素ガソリン混合燃料を用いて上記エンジンを作動させることを特徴とする方法。
  42. 請求項29に記載の方法において、
    上記バイフューエルエンジンが、上記一次燃料としての水素および上記二次燃料としてのガソリンを用いて作動するよう改良、調整されたターボチャージャー搭載ガソリンエンジンであり、水素を用いるオペレーションは、
    アクセルペダル位置を決定し、
    少なくとも上記アクセルペダル位置に基づいて必要な出力を計算し、
    計算された上記出力に基づいて、水素オペレーションのため対応するλで第1エンジンパラメータ値セットを計算し、
    計算された上記出力に基づいて、水素ガソリン混合燃料オペレーションのため対応するλ=1に対する第2エンジンパラメータ値セットを計算し、
    上記対応するλが許容されるとき、上記第1エンジンパラメータ値セットを選択し、
    上記対応するλが許容されないとき、上記第2エンジンパラメータ値セットを選択し、
    上記対応するλが選択されるとき、水素およびクオリティコントロールを用いて上記エンジンを作動させ、
    λ=1が選択されるとき、水素ガソリン混合燃料を用いて上記エンジンを作動させることを特徴とする方法。
  43. 請求項29に記載の方法において、
    上記バイフューエルエンジンが、上記一次燃料としての水素および上記二次燃料としてのガソリンを用いて作動するよう改良、調整されたスーパーチャージャー搭載ガソリンエンジンであり、水素を用いるオペレーションは、
    アクセルペダル位置を決定し、
    少なくとも上記アクセルペダル位置に基づいて必要な出力を計算し、
    計算された上記出力に基づいて、水素オペレーションのため対応するλで第1エンジンパラメータ値セットを計算し、
    計算された上記出力に基づいて、水素ガソリン混合燃料オペレーションのため対応するλ=1に対する第2エンジンパラメータ値セットを計算し、
    上記対応するλが許容されるとき、上記第1エンジンパラメータ値セットを選択し、
    上記対応するλが許容されないとき、上記第2エンジンパラメータ値セットを選択し、
    上記対応するλが選択されるとき、水素およびクオリティコントロールを用いて上記エンジンを作動させ、
    λ=1が選択されるとき、水素ガソリン混合燃料を用いて上記エンジンを作動させることを特徴とする方法。
  44. 請求項29に記載の方法において、
    上記バイフューエルエンジンが、上記一次燃料としての水素および上記二次燃料としてのガソリンを用いて作動するよう改良、調整された自然吸気ガソリンエンジンであり、ガソリンを用いるオペレーションは、
    アクセルペダル位置を決定し、
    少なくとも上記アクセルペダル位置に基づいて必要な出力を計算し、
    計算された上記出力に基づいて、ガソリンオペレーションのためλ=1でエンジンパラメータ値セットを計算し、
    λの値を1に維持しながら、ガソリンを用いて上記エンジンを作動させることを特徴とする装置。
  45. 請求項29に記載の方法において、
    上記バイフューエルエンジンが、上記一次燃料としての水素および上記二次燃料としてのガソリンを用いて作動するよう改良、調整されたターボチャージャー搭載ガソリンエンジンであり、ガソリンを用いるオペレーションは、
    アクセルペダル位置を決定し、
    少なくとも上記アクセルペダル位置に基づいて必要な出力を計算し、
    計算された上記出力に基づいて、ガソリンオペレーションのためλ=1でエンジンパラメータ値セットを計算し、
    λの値を1に維持しながら、ガソリンを用いて上記エンジンを作動させることを特徴とする装置。
  46. 請求項29に記載の方法において、
    上記バイフューエルエンジンが、上記一次燃料としての水素および上記二次燃料としてのガソリンを用いて作動するよう改良、調整されたスーパーチャージャー搭載ガソリンエンジンであり、ガソリンを用いるオペレーションは、
    アクセルペダル位置を決定し、
    少なくとも上記アクセルペダル位置に基づいて必要な出力を計算し、
    計算された上記出力に基づいて、ガソリンオペレーションのためλ=1でエンジンパラメータ値セットを計算し、
    λの値を1に維持しながら、ガソリンを用いて上記エンジンを作動させることを特徴とする装置。
  47. 請求項46に記載の方法において、
    上記アクセルペダルが電気アクセルペダルであることを特徴とする方法。
  48. 請求項29に記載の方法において、
    上記一次燃料がガス燃料であり、上記二次燃料が液体燃料であり、
    上記液体燃料が、上記ガス燃料の前に燃焼チャンバ内に入るように、上記ガス燃料および液体燃料を噴射し、
    上記一次燃料および空気の混合物が、吸気弁が閉じる前に上記燃焼チャンバに入り、その結果、上記燃焼チャンバ内の閉じられた上記吸気弁の前に空気が配置されるように、上記ガス燃料の噴射を調整することを特徴とする方法。
  49. 請求項48に記載の方法において、
    上記一次燃料が水素であることを特徴とする方法。
  50. エンジンを改良し、上記エンジンを複数の燃料の1つ非炭素系燃料であるバイフューエルエンジンに変更するためのクロスプラットフォームキットであって、
    プロセッサと、
    空気ポンプと、
    燃料インテークアセンブリとを備え、
    上記プロセッサが上記空気ポンプおよび上記燃料インテークアセンブリを制御して、空気を上記エンジンに提供し、上記エンジンを作動させるように、上記プロセッサ、上記空気ポンプ、および上記燃料インテークアセンブリが上記エンジンに取り付けられ
    エンジン要求出力を満足するために、上記プロセッサが、測定されたエンジンパラメータの値に基づいて複数の許容λ値を計算すると共に、非許容λ値を避けて複数の許容λ値の1つで上記エンジンを作動させ、
    上記プロセッサが、第1許容λ値で、一次燃料を用いて、リーンモードで上記エンジンを作動させ、
    上記プロセッサが、第2許容λ値で、上記一次燃料、または、上記一次燃料および二次燃料の混合燃料を用いて、リーンモードで上記エンジンを作動させ、
    上記プロセッサが、上記一次燃料および上記二次燃料の混合燃料を用いて、λ=1モードで上記エンジンを作動させ、
    エンジン要求出力の変化に従って、リーンモードオペレーション中に、上記プロセッサが、λ=1オペレーションに切り替えるために必要なエンジンパラメータの値を計算し、λ=1オペレーション中に、上記プロセッサが、リーンモードオペレーションに切り替えるために必要なエンジンパラメータを計算し、λが化学量論的空燃比に対する実際の空燃比であることを特徴とするクロスプラットフォームキット。
  51. 請求項50に記載のクロスプラットフォームキットにおいて、
    電気アクセルペダルをさらに備えることを特徴とするクロスプラットフォームキット。
  52. 請求項50に記載のクロスプラットフォームキットにおいて、上記空気ポンプがターボチャージャーであることを特徴とするクロスプラットフォームキット。
  53. 請求項50に記載のクロスプラットフォームキットにおいて、
    上記空気ポンプが可変タービンジオメトリーターボチャージャーであることを特徴とするクロスプラットフォームキット。
  54. 請求項50に記載のクロスプラットフォームキットにおいて、
    上記空気ポンプがスーパー可変タービンジオメトリーターボチャージャーであることを特徴とするクロスプラットフォームキット。
  55. 請求項50に記載のクロスプラットフォームキットにおいて、
    スーパーチャージャーをさらに備えることを特徴とするクロスプラットフォームキット。
  56. 請求項50に記載のクロスプラットフォームキットにおいて、
    上記燃料インテークアセンブリは、プロセッサ制御可能燃料噴射装置、一次燃料のためのプロセッサ制御可能燃料噴射装置、二次燃料のためのプロセッサ制御可能燃料噴射装置、およびプロセッサ制御可能スロットルを搭載するため予めドリルで開けられた穴を有するインテークマニホールドを備えることを特徴とするクロスプラットフォームキット。
  57. バイフューエル自然吸気エンジンを制御するための装置であって、
    上記エンジンに連結されプロセッサと、
    上記エンジンおよび上記プロセッサに連結された空気ポンプとを備え、
    上記空気ポンプが上記プロセッサにより制御され、空気を上記エンジンに提供し、
    エンジン要求出力を満足するために、上記プロセッサが、測定されたエンジンパラメータの値に基づいて複数の許容λ値を計算すると共に、非許容λ値を避けて上記複数の許容λ値の1つで上記エンジンを作動させる、装置において、
    上記プロセッサが、第1許容λ値で、一次燃料を用いて、第1リーンモードで上記エンジンを作動させ、
    上記プロセッサが、第2許容λ値で、上記一次燃料および二次燃料の混合燃料を用いて、第2リーンモードで上記エンジンを作動させ、
    上記プロセッサが、上記一次燃料および上記二次燃料の混合燃料を用いて、λ=1モードで上記エンジンを作動させ、
    エンジン要求出力の変化を予想して、リーンモードオペレーション中に、上記プロセッサが、λ=1オペレーションに切り替えるために必要なエンジンパラメータの値を計算し、λ=1オペレーション中に、上記プロセッサが、リーンモードオペレーションに切り替えるために必要なエンジンパラメータを計算し、λが化学量論的空燃比に対する実際の空燃比であることを特徴とする装置。
  58. 請求項57に記載の装置において、
    料インテークアセンブリ、上記一次燃料のための燃料噴射装置と、上記二次燃料のための燃料噴射装置とを備え、上記燃料噴射装置は、それぞれ、上記エンジンの燃焼チャンバの吸気弁を介して、上記一次燃料および上記二次燃料を上記燃焼チャンバ内に噴射するために用いられることを特徴とする装置。
  59. 請求項58に記載の装置において、
    上記エンジンは上記一次燃料で作動し、上記吸気弁が閉じる前に上記燃焼チャンバに上記一次燃料および空気の混合物が入り、閉鎖された上記吸気弁のに空気が配置されるように、上記一次燃料が噴射されることを特徴とする装置。
  60. 請求項59に記載の装置において、
    上記一次燃料は水素であることを特徴とする装置。
JP2016021138A 2010-06-07 2016-02-05 可変空燃比を用いるバイフューエルエンジン Active JP6125062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/795,410 US9140161B2 (en) 2010-06-07 2010-06-07 Bi-fuel engine with variable air fuel ratio
US12/795,410 2010-06-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513562A Division JP2013528260A (ja) 2010-06-07 2010-12-31 可変空燃比を用いるバイフューエルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016136023A JP2016136023A (ja) 2016-07-28
JP6125062B2 true JP6125062B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=45065115

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513562A Pending JP2013528260A (ja) 2010-06-07 2010-12-31 可変空燃比を用いるバイフューエルエンジン
JP2016021138A Active JP6125062B2 (ja) 2010-06-07 2016-02-05 可変空燃比を用いるバイフューエルエンジン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513562A Pending JP2013528260A (ja) 2010-06-07 2010-12-31 可変空燃比を用いるバイフューエルエンジン

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9140161B2 (ja)
JP (2) JP2013528260A (ja)
KR (1) KR20130133155A (ja)
CN (1) CN103069137A (ja)
AP (1) AP2013006660A0 (ja)
AU (1) AU2010355042A1 (ja)
BR (1) BR112012031112B1 (ja)
CA (1) CA2801792A1 (ja)
CL (1) CL2012003438A1 (ja)
CO (1) CO6640333A2 (ja)
EA (1) EA201291483A1 (ja)
MX (1) MX346338B (ja)
MY (1) MY166994A (ja)
SG (1) SG186184A1 (ja)
WO (1) WO2011154028A1 (ja)
ZA (1) ZA201300103B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5401352B2 (ja) * 2010-02-05 2014-01-29 株式会社ケーヒン 燃料切替制御装置及び方法
US11149668B2 (en) * 2010-06-07 2021-10-19 ALSET IP S.à r.l. Bi-fuel engine with variable air fuel ratio
US9140161B2 (en) * 2010-06-07 2015-09-22 Alset Ip S A R.L. Bi-fuel engine with variable air fuel ratio
US8931463B2 (en) * 2010-06-07 2015-01-13 Alset Ip S A R.L. Bi-fuel engine with increased power
EP2771556A1 (en) 2011-10-28 2014-09-03 EHT Patents and Licensing Limited Improvement of a combustion engine
US9243548B2 (en) * 2012-04-27 2016-01-26 General Electric Company Turbocharged power unit and method of operating under high load conditions
US8944033B2 (en) 2012-09-07 2015-02-03 Caterpillar Inc. Limp home capable dual fuel engine and machine using same
CA2794117C (en) * 2012-10-31 2013-11-12 Westport Power Inc. Method and system for detecting and diagnosing a gaseous fuel leak in a dual fuel internal combustion engine system
CN104919156A (zh) * 2013-01-16 2015-09-16 卡特彼勒能源方案有限公司 氢气冲洗式燃烧室
US9404429B2 (en) * 2013-09-27 2016-08-02 Electro-Motive Diesel, Inc. Control system for dual-fuel engine
WO2015056452A1 (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 川崎重工業株式会社 舶用排気ガス浄化装置及び船舶機関システム
JP6208558B2 (ja) * 2013-11-21 2017-10-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
CA2833619C (en) * 2013-11-21 2020-06-30 Westport Power Inc. Method and system for delivering a gaseous fuel into the air intake system of an internal combustion engine
GB2527283B (en) * 2014-06-10 2020-12-09 Cummins Inc Exhaust parameter based dual fuel engine power virtual sensor
DE102014222419A1 (de) 2014-08-04 2016-02-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer selbstzündenden Brennkraftmaschine und selbstzündende Brennkraftmaschine
CN104806382B (zh) * 2015-04-02 2017-06-13 西南交通大学 采用气液两相天然气为燃料的内燃机燃料输送方法
CN105041488A (zh) * 2015-07-09 2015-11-11 胡松平 汽车汽油、天然气双燃料供给系统
JP6287983B2 (ja) * 2015-07-15 2018-03-07 マツダ株式会社 多種燃料エンジンの制御装置
EP3387239B1 (en) * 2015-12-07 2019-11-20 Volvo Truck Corporation A method for controlling a high pressure gas injection internal combustion engine
JP6647160B2 (ja) * 2016-07-05 2020-02-14 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
KR102383326B1 (ko) * 2016-07-06 2022-04-05 현대자동차주식회사 압축천연가스 바이퓨얼 차량의 연료전환 제어방법
US10400700B2 (en) 2017-06-01 2019-09-03 Caterpillar Inc. Segmented calibration for aftertreatment optimization in internal combustion engine system
CN107461289B (zh) * 2017-08-24 2019-03-12 中国第一汽车股份有限公司 汽油天然气两用燃料发动机点火角的调整方法
WO2019142011A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-25 Carrier Corporation Exhaust gas temperature control
GB2570643B (en) 2018-01-23 2022-07-27 Ulemco Ltd Leak detection in a hydrogen fuelled vehicle
DE102019213132A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Wasserstoffverbrennungsmotors mit interner Abgasrückführung, Motorsystem, Kraftfahrzeug und Computerprogrammprodukt
US20230016408A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Detecting a fuel leak in an engine fuel system
PL443048A1 (pl) * 2022-12-05 2024-06-10 Polski Koncern Naftowy ORLEN Spółka Akcyjna Sposób zasilania spalinowego silnika tłokowego paliwem gazowym zawierającym wodór i węglowodory

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2824663B2 (ja) * 1989-06-22 1998-11-11 ヤマハ発動機株式会社 内燃機関の燃料供給装置
EP0983433B1 (en) * 1998-02-23 2007-05-16 Cummins Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
US6561157B2 (en) 2000-05-08 2003-05-13 Cummins Inc. Multiple operating mode engine and method of operation
ES2241771T3 (es) 2001-03-13 2005-11-01 Etra S.P.A. Ecologic Transportation Systems Sistema de control combinado de dos combustibles para motores de ciclo diesel.
US20020185086A1 (en) * 2001-05-04 2002-12-12 Paul Newman Method of and system for fuel supply for an internal combustion engine
US6655324B2 (en) 2001-11-14 2003-12-02 Massachusetts Institute Of Technology High compression ratio, hydrogen enhanced gasoline engine system
US6941901B2 (en) 2003-05-09 2005-09-13 Daimlerchrysler Corporation Injector for an internal combustion engine fueled with hydrogen gas
DE10321793A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-09 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7109626B2 (en) 2004-02-06 2006-09-19 Emerson Electric Co. Compact dynamoelectric machine
JP4186840B2 (ja) * 2004-02-26 2008-11-26 マツダ株式会社 水素エンジンの制御装置
WO2005103467A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 David Lange System and method for operating an internal combustion engine with hydrogen blended with conventional fossil fuels
JP2006017003A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toyota Motor Corp 水素添加内燃機関の制御装置
WO2006019061A1 (ja) 2004-08-19 2006-02-23 Shinroku Kawasumi 水素内燃エンジン自動車の走行方法
JP2006328981A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toyota Motor Corp 水素利用内燃機関の点火制御装置
WO2007019649A1 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Powergen International Pty Ltd Engine management systems and method
JP4412290B2 (ja) 2006-01-27 2010-02-10 トヨタ自動車株式会社 ガス燃料内燃機関
US8499747B2 (en) * 2006-09-08 2013-08-06 Borgwarner Inc. Method and device for operating an internal combustion engine
US7740010B2 (en) 2006-10-18 2010-06-22 Eden Innovations Ltd. System and method of stoichiometric combustion for hydrogen fueled internal combustion engines
US20090071452A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Patrick Joseph Phlips Bi-fuel Engine Using Hydrogen
DE102008032105B4 (de) 2007-09-14 2014-02-13 Ford Global Technologies, Llc Wasserstoff verwendender Bikraftstoffmotor
US20090071453A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 William Francis Stockhausen Bi-fuel Engine Using Hydrogen
US20100012090A1 (en) 2008-07-17 2010-01-21 H2 Solutions, Llc Hydrogen delivery system and method for an internal combustion engine
JP5181972B2 (ja) * 2008-09-25 2013-04-10 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
US9140161B2 (en) * 2010-06-07 2015-09-22 Alset Ip S A R.L. Bi-fuel engine with variable air fuel ratio
US8931463B2 (en) * 2010-06-07 2015-01-13 Alset Ip S A R.L. Bi-fuel engine with increased power

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130133155A (ko) 2013-12-06
SG186184A1 (en) 2013-01-30
MX346338B (es) 2017-03-15
MX2012013856A (es) 2013-03-18
CA2801792A1 (en) 2011-12-15
JP2013528260A (ja) 2013-07-08
BR112012031112A2 (pt) 2018-05-29
BR112012031112B1 (pt) 2020-11-03
CN103069137A (zh) 2013-04-24
US20110301826A1 (en) 2011-12-08
ZA201300103B (en) 2014-03-26
AP2013006660A0 (en) 2013-01-31
AU2010355042A1 (en) 2013-01-24
MY166994A (en) 2018-07-27
CL2012003438A1 (es) 2013-08-09
US9140161B2 (en) 2015-09-22
CO6640333A2 (es) 2013-03-22
JP2016136023A (ja) 2016-07-28
WO2011154028A1 (en) 2011-12-15
EA201291483A1 (ru) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125062B2 (ja) 可変空燃比を用いるバイフューエルエンジン
US20220170424A1 (en) Bi-Fuel Engine With Increased Power
EP2565437A1 (en) Ammonia-burning internal combustion engine
AU2017201138A1 (en) Fuel mixture system and assembly
JPWO2011148904A1 (ja) 液体燃料を用いる内燃機関に後から設置可能な後付式の気体燃料供給キット
KR101381034B1 (ko) 디젤-천연가스 혼소 엔진 시스템 및 이의 제어방법
CN105683534B (zh) 副室式燃气发动机
US11149668B2 (en) Bi-fuel engine with variable air fuel ratio
US11060470B2 (en) Engine device
JP4478887B2 (ja) 水素エンジンの制御装置
US9534555B2 (en) Control device and method for internal combustion engine
EP2634399A1 (en) Fuel injection system for internal combustion engine
JP2018053847A (ja) エンジン制御装置
JP2023094805A (ja) 内燃機関
WO2012168793A1 (en) Control unit and control method for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250