JP6121420B2 - 戦略的にインプリントされたb側特徴を備えたガラス基板及びその製造方法 - Google Patents

戦略的にインプリントされたb側特徴を備えたガラス基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6121420B2
JP6121420B2 JP2014527319A JP2014527319A JP6121420B2 JP 6121420 B2 JP6121420 B2 JP 6121420B2 JP 2014527319 A JP2014527319 A JP 2014527319A JP 2014527319 A JP2014527319 A JP 2014527319A JP 6121420 B2 JP6121420 B2 JP 6121420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
texturing
glass
features
texturing features
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014529570A (ja
Inventor
シーン ドビンス,マイケル
シーン ドビンス,マイケル
ロバート リム,ジェームス
ロバート リム,ジェームス
チェン ルー,フン
チェン ルー,フン
ジャニナ ワルチャク,ワンダ
ジャニナ ワルチャク,ワンダ
ワン,リミン
ヨンスンソン,ルチレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2014529570A publication Critical patent/JP2014529570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6121420B2 publication Critical patent/JP6121420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/065Forming profiled, patterned or corrugated sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本願は、2011年8月26日に提出された米国特許出願第13/218932号のアメリカ合衆国特許法第120条下の優先権の利益を主張するものであり、その内容を根拠として、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書は、一般的に、表示装置に使用されるガラス基板に関し、そしてより具体的には、電荷発生を低減する戦略的にインプリントされたB側のテクスチャリング特徴を備えたガラス基板とその製造方法に関する。
薄いガラス基板は、一般的に、薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD)などのフラットパネル表示装置に利用されている。TFT−LCDに使用される基板は、一般的に、薄膜トランジスタが設けられた機能的A側表面と非機能的裏面すなわちA側表面の反対側のB側表面とを有している。TFT−LCD装置の製造中に、ガラス基板のB側表面は、金属、セラミックス、高分子材料などを含む材料から形成された様々な搬送装置やハンドリング装置と接触し得る。これらの異種材料間の摩擦は摩擦帯電又は接触帯電を生ぜしめ、その結果、電荷がガラス表面に転移され、ガラス基板の表面に蓄積される。電荷がガラス基板の表面に蓄積するとともに、ガラス基板の表面電圧も上昇する。
TFT−LCDに使用されるガラス基板のB側表面の静電気帯電は、ガラス基板の性能を低下させ、及び/又は、ガラス基板に損傷を与える。例えば、B側表面の静電気帯電は、絶縁破壊を介してガラス基板のA側表面上に設けられたTFT素子のゲートを損傷させ得る。更に、ガラス基板のB側表面の帯電は、埃や他の粒子状の破片のような粒子類をA側表面に引き付け、ガラス基板を傷つけ、ガラス基板の表面品質を劣化させ得る。この状況において、ガラス基板の静電気帯電はTFT−LCDの製造歩留まりを低下させ、それによりTFT−LCDの製造プロセスの全体のコストを増大させる。
更に、ガラス基板とハンドリング装置及び/又は搬送装置との間の摩擦接触は、これら装置を消耗させ、それによって装置の稼働寿命を短くする。装置の修理又は交換は、プロセスの不稼動期間を招く結果となり、製造歩留まりを低下させ、TFT−LCDの製造プロセスの全体的なコストを増加させる。
従って、電荷の発生を軽減させ、TFT−LCD表示装置の製造に利用される装置とガラス基板との間の摩擦を減少させるガラス基板用の設計が必要である。
本発明のいくつかの態様が本明細書に開示されている。これらの態様は、互いに重複しても、しなくてもよいと、理解すべきである。よって、一態様の一部は別の態様の範囲内に入り得るし、またその逆でもよい。
各態様はいくつかの実施例により説明され、順に、1つ以上の具体的な実施例を含み得る。実施例は、互いに重複しても、しなくてもよいと理解すべきである。よって、一実施例の一部、又はその具体的な実施例は、別の範囲又はそれらの特定の実施例内に入り得るし、またその逆でもよい。
よって、本発明の第1の態様はガラス基板に関連し、該ガラス基板は、
0.5nm未満の表面粗さRa1を有する平面A側表面と、
前記平面A側表面の反対側の平面B側表面と、を有し、
前記B側表面は、
Ra2:Ra1の比が約1.5以上である表面粗さRa2と、
前記B側表面から貫通することなく前記ガラス基板の厚みS内へ伸長する前記B側表面に形成された複数のテクスチャリング特徴と、を有し、
前記複数のテクスチャリング特徴は0.05μm≦H≦3.75μmの山頂谷底間の高さHを有し、
隣接する前記テクスチャリング特徴の間の中心間のピッチPは少なくとも一方向において少なくとも1.5mmであることを特徴とする。
本発明の第1の態様の特定の実施例において、0.05μm≦H≦2.0μmである。
本発明の第1の態様の特定の実施例において、H≦0.04*Sである。
本発明の第1の態様の特定の実施例において、隣接する前記テクスチャリング特徴の間の前記中心間のピッチPは25mm以下である。
本発明の第1の態様の特定の実施例において、前記ガラス基板の前記B側表面は、平面面積AとC≦0.5*Aである接触面面積Cとを有する。
本発明の第1の態様の特定の実施例において、1.5≦Ra2:Ra1≦100である。
本発明の第1の態様の特定の実施例において、前記ガラス基板の前記B側表面は100μmより大きい欠陥サイズを有する表面欠陥を含まない。
本発明の第2の態様はガラス基板を形成する方法に関連し、該ガラス基板を形成する方法は、
ガラスバッチ材料を溶融して溶融ガラスを形成するステップと、
前記溶融ガラスをガラス基板に形成するステップであって、前記ガラス基板が平面A側表面及び前記平面A側表面の反対側の平面B側表面を有し、且つ前記ガラス基板が1013ポアズより大きい粘度に固化する前に、少なくとも前記A側表面に機械的に接触することなく前記ガラス基板が形成され、固化後に前記平面A側表面が0.5nm未満の表面粗さRa1を有するステップと、
前記ガラス基板を下方向に引くステップと、
前記ガラス基板が600℃≦T1≦1200℃である温度T1である間に、複数のテクスチャリング特徴を前記ガラス基板の前記B側表面に形成するステップと、を含み、
前記テクスチャリング特徴は、前記B側表面から前記ガラス基板の厚みのすべてに亘ることなく前記ガラス基板の前記厚みへ伸び、
前記複数のテクスチャリング特徴は、0.05μm≦H≦3.75μmとなるような山頂谷底間の高さHを有し、
隣接する前記テクスチャリング特徴の間の中心間のピッチPは少なくとも一方向において少なくとも1.5mmであり、
前記B側表面はRa2:Ra1の比が約1.5以上である表面粗さRa2を有する。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記複数のテクスチャリング特徴は前記ガラス基板が前記温度T1である間に第1のサイズD1を有し、且つ前記ガラス基板が室温に冷却されるときD1>D2である第2のサイズD2を有する。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記テクスチャリング特徴は、前記ガラス基板が前記下方向に引かれるとともに前記ガラス基板の表面から選択的に熱を引き出すことによって形成される。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記テクスチャリング特徴は、前記ガラス基板が前記下方向に引かれるとともに少なくとも1つの圧縮ガスの流れを前記ガラス基板の前記B側表面上へ向けることによって前記ガラス基板の前記B側表面内にインプリントされる。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記テクスチャリング特徴は、前記ガラス基板の前記B側表面をテクスチャリングローラに接触させることによって前記ガラス基板の前記B側表面内にインプリントされ、前記テクスチャリングローラの接触面の少なくとも一部が前記B側表面上にインプリントされた前記テクスチャリング特徴に対応する複数のパターニング特徴を含む。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記テクスチャリングローラの温度T2はT2<T1となるように積極的に制御される。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記テクスチャリングローラは静止しており、前記ガラス基板の前記B側表面は、前記テクスチャリングローラの前記接触面に接触するとき前記テクスチャリングローラの前記接触面に対して接線方向である。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記テクスチャリングローラは静止しており、前記ガラス基板の前記B側表面は、前記B側表面が約90°までの前記接触面との接触角を有するように、前記テクスチャリングローラの前記接触面上に向けられる。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記テクスチャリングローラは、引き込みローラで前記ガラス基板が前記下方向に引かれるとともに積極的に回転させられる。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記ガラス基板は、アイソパイプの片側のみの上に前記溶融ガラスを流すことにより形成され、
前記複数のテクスチャリング特徴は、前記ガラス基板が前記下方向に引かれるとともに前記ガラス基板を前記アイソパイプの根元から延びるランディング上に向けることによって形成され、前記ランディングに接触する前記溶融ガラスが前記ガラス基板のB側表面に前記テクスチャリング特徴を形成する。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記ランディングの接触面の少なくとも一部は、前記B側表面にインプリントされた前記テクスチャリング特徴に対応する複数のパターニング特徴を含む。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記ランディングは、ガラス基板がランディングの上に向けられるとともにガラス基板の粘度を維持する能動加熱素子を含む。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記ガラス基板は前記溶融ガラスが前記アイソパイプの根元で再融合するようにアイソパイプの第1の側面及び前記アイソパイプの第2の側面上に前記溶融ガラスを流すことによって形成され、前記アイソパイプの前記第2の側面は前記ガラス基板の前記B側表面にインプリントされた前記テクスチャリング特徴に対応する複数のパターニング特徴を含み、
前記複数のテクスチャリング特徴は、前記溶融ガラスが前記アイソパイプの前記第2の側面上に流れ且つ前記パターニング特徴が前記アイソパイプの前記第2の側面の上の溶融ガラスの流れを乱すとともに、前記ガラス基板の前記B側表面に形成される。
本発明の第2の態様の特定の実施例において、前記複数のテクスチャリング特徴は、少なくとも1つのレーザ光源の光ビームを前記ガラス基板の前記B側表面の上に向けることによって前記ガラス基板の前記B側表面にて形成され、前記少なくとも1つのレーザ光源の前記光ビームは、前記ガラス基板からガラスを切除することなく、前記ガラス基板が前記下方向に引かれるとともに、前記複数のテクスチャリング特徴を前記ガラス基板の前記B側表面にインプリントする。
本発明の第3の態様はガラス基板を形成する方法に関連し、該ガラス基板を形成する方法は、
ガラスバッチ材料を溶融して溶融ガラスを形成するステップと、
前記溶融ガラスをガラス基板に形成するステップであって、前記ガラス基板が平面A側表面及び前記平面A側表面の反対側の平面B側表面を有し、且つ前記ガラス基板が1013ポアズより大きい粘度に固化する前に、前記A側表面又は前記B側表面に機械的に接触することなく前記ガラス基板が形成されるステップと、
前記ガラス基板を下方向に引くステップと、
前記ガラス基板が600℃≦T1≦1200℃である温度T1である間に、少なくとも1つのレーザ光源の光ビームを前記ガラス基板の前記B側表面の上に向けるステップと、を含み、
前記少なくとも1つのレーザ光源の前記光ビームは、前記ガラス基板が前記下方向に引かれるとともに前記複数のテクスチャリング特徴を前記ガラス基板の前記B側表面にインプリントして、前記テクスチャリング特徴は、前記B側表面から前記ガラス基板の厚みのすべてに亘ることなく前記ガラス基板の前記厚みへ伸びる。
本発明の第3の態様の特定の実施例において、前記複数のテクスチャリング特徴は0.05μm≦H≦3.75μmの山頂谷底間の高さHを有する。
本発明の第3の態様の特定の実施例において、前記平面A側表面は0.5nm未満の表面粗さRa1を有し、前記B側表面はRa2:Ra1の比が約1.5以上である表面粗さRa2を有する。
本発明の第3の態様の特定の実施例において、隣接する前記テクスチャリング特徴の間の中心間のピッチPは少なくとも一方向において少なくとも1.5mmを有する。
ガラス基板及びガラス基板を製造する方法の追加の特徴及び利点は、以下の詳細な記載にて説明され、該記載から当業者には容易に明らかであろうし、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、及び添付の図面を含む本明細書に記載の実施例を実施することによって認識されるであろう。
前述の一般的説明及び以下の詳細な説明は、様々な実施例を説明し、特許請求の主題の性質及び特徴を理解するための概要又は枠組みを提供することを意図していると理解すべきである。添付の図面は、様々な実施例のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に盛り込まれその一部を構成する。図面は、本明細書に記載の様々な実施例を例示し、説明と共に、特許請求される主題の原理及び動作を説明するのに役立つ。
図1は、本明細書に示され記載される1以上の実施例による1つのガラス基板を模式的に示す斜視図である。 図2Aは、図1のガラス基板のB側表面の一部を示す拡大平面図であり、本明細書に示され記載される一実施例によるガラス基板のB側面に形成された複数のテクスチャリング特徴を模式的に示す。 図2Bは、本明細書に示され記載される1以上の実施例による図2Aに示されるガラス基板のB側面の一部の断面図である。 図3Aは、図1のガラス基板のB側表面の一部を示す拡大平面図であり、本明細書に示され記載される一実施例によるガラス基板のB側面に形成された複数のテクスチャリング特徴を模式的に示す。 図3Bは、本明細書に示され記載される1以上の実施例による図3Aに示されるガラス基板のB側面の一部の断面図である。 図4Aは図1のガラス基板のB側表面の一部を示す拡大平面図であり、本明細書に示され記載される一実施例によるガラス基板のB側面に形成された複数のテクスチャリング特徴を模式的に示す。 図4Bは、本明細書に示され記載される1以上の実施例による図4Aに示されるガラス基板のB側面の一部の断面図である。 図5は、図1のガラス基板のB側表面と加工面の間の接触領域を模式的に示す部分的断面図である。 図6は、本明細書に示され記載される1以上の実施例によるガラス基板を形成するガラス形成装置を模式的に示す図である。 図7は、本明細書に示され記載される1以上の実施例によるガラス基板が溶融ガラスから形成され固化するようなガラス基板の複数の温度ゾーンを模式的に示す図である。 図8は、本明細書に示され記載される1以上の実施例によるレーザ光源によってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図9は、本明細書に示され記載される1以上の実施例による圧縮ガスジェットによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図10Aは、ガラス基板のB側表面から選択的に熱を引き出すことによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図10Bは、ガラス基板のB側表面から選択的に熱を引き出すことによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図11は、アイソパイプの根元に装着されたランディングを利用することによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図12Aは、パターニング特徴を備えたアイソパイプを利用することによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図12Bは、図12Aのパターニング特徴を備えたアイソパイプを模式的に示す断面図であり、パターニング特徴とガラス基板で得られたテクスチャリング特徴を示す。 図13Aは、パターニング特徴を備えた固定テクスチャリングローラを利用することによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図13Bは、パターニング特徴を備えた固定テクスチャリングローラを利用することによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図13Cは、パターニング特徴を備えた固定テクスチャリングローラを利用することによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。 図14は、パターニング特徴を備えた回転テクスチャリングローラを利用することによってのガラス基板のB側面へのテクスチャリング特徴の形成を模式的に示す図である。
ガラス基板のB側表面上に戦略的にインプリントされたテクスチャリング特徴を備えたガラス基板とその製造方法の実施例を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。可能な限り、同一の符号が同一又は同様の部品を指すために図面全体を通して使用される。図1に、ガラス基板B側表面に戦略的にインプリントされたテクスチャリング特徴を有するガラス基板の一実施例が概略的に示されている。ガラス基板は、一般的に、平面A側表面と、A側表面とは反対側に位置する平面B側表面とを含む。A側表面は0.5nm未満の表面粗さRa1を有し、B側表面はRa2:Ra1の比が約1.5以上である表面粗さRa2を有する。複数のテクスチャリング特徴はB側表面に形成され、テクスチャリング特徴が約0.05μmから3.75μmまでの範囲内の山頂谷底間の高さHを有する。隣接するテクスチャリング特徴の間のそれらの中心と中心の間(中心間という)のピッチは少なくとも一方向において少なくとも1.5mmである。ガラス基板及び様々なガラス基板の形成方法を、本明細書にて添付の図面を特に参照してより詳細に説明する。
上述したように、ガラス基板のB側表面は、金属、セラミックス及び/又は高分子材料などを含む材料から形成された様々な搬送装置やハンドリング装置と接触し得る。これらの異種材料間の摩擦は摩擦帯電又は接触帯電を生ぜしめ、その結果、電荷がガラス表面に転移され、ガラス基板の表面に蓄積される。具体的には、2つの異なる材料は、各材料の固有の仕事関数の値の差による接触分離から帯電する。電荷がガラス基板の表面上に蓄積するとともに、ガラス基板の表面電圧も以下の関係に従って増加する。
Figure 0006121420
ここで、Vは表面電圧、Qは電荷、Cはキャパシタンスである。
更に、2つの荷電表面が分離した時、荷電表面の間のキャパシタンスCは以下の関係に従って減少する。
Figure 0006121420
ここで、Aは表面面積、εは誘電率、dは分離距離である。式(1)と(2)を合成すると、2つの表面の間の分離距離の増大でキャパシタンスが減少するとともに、ガラス基板の表面上の電圧が上昇し、順次、ガラス基板上に形成されたTFT素子への損傷のより高い傾向につながることが分かる。本明細書に記載されるガラス基板は、ガラス基板B側表面に戦略的にインプリントされ且つガラス基板と接触する任意の材料との間のガラス基板の表面接触面面積を減少させるテクスチャリング特徴の使用により、異種材料との接触による電荷の発生を軽減する。
図1に示すように、ガラス基板50が概略的に示されている。ガラス基板50は、一般的に、平面A側表面54と、A側表面54の反対側に平面B側表面52を備える。ガラス基板50は、ガラス基板のエッジ寸法(すなわち、長さL及び幅W又は類似の寸法)によって規定される総表面面積Aを有している。ガラス基板50は、一般的に、約3mm以下の厚みSを有する。いくつかの実施例において、ガラス基板50の厚みは約3mm以下で且つ約100μm以上であってもよい。他の実施例では、ガラス基板50の厚みSは、約3mm以下で且つ約0.3mm以上であってもよい。さらに他の実施例では、ガラス基板50の厚みSは、約3mm以下で且つ約0.7mm以上であってもよい。またさらに他の実施例では、ガラス基板50の厚みSは、約0.7mm以下で且つ約0.3mm以上であってもよい。
いくつかの実施例において、ガラス基板50は、ガラス基板のエッジ帯58,60に比べて物性が改良された中央品質領域56(すなわち、中央品質領域は、実質的に無欠陥であってもよいし、表面粗さ特性及び/又は平坦度特性が改善されている)を含む。図1に示すガラス基板50の実施例において、ガラス基板の品質領域56は、エッジ帯58,60の間のガラス基板の中央領域である。いくつかの実施例において、ガラス基板は横方向エッジ帯(幅Wの方向に延びるエッジ帯)をも含み、エッジ帯58,60と協働して、ガラス基板50の品質領域56を画定する。
上述したように、ガラス基板50は、フラットパネル表示装置に用いることができる。具体的には、ガラス基板50は、液晶表示装置を形成するためにA側表面54上に薄膜トランジスタが形成される基板として使用することができる。得られた表示装置の所望の光学特性を容易にするために、A側表面54は、一般的に2μm×2μmの面積領域において約0.5nm未満である表面粗さRa1を有する。いくつかの実施例において、A側表面は2μm×2μmの面積領域において、約0.4nm未満又は約0.3未満の表面粗さRa1を有する。いくつかの他の実施例では、A側表面が2μm×2μmの面積領域にて約0.2nmの表面粗さRa1さを有する。いくつかの実施例において、ガラス基板50のA側表面54はまた、約20nm/10mm未満の平坦性を有している。
更に、A側表面は一般的に、1.0μm以上の粒子サイズの破片、ガラス粒子など0.01個粒子/cm2未満の密度を有する。同様に、A側表面は、30μm以上の粒子サイズの付着したガラス微粒子の0.004個粒子/cm2以下の密度を有する。
本明細書に記載される実施例において、ガラス基板は、一般的に400mm以下のエッジ距離に亘って0.40mm以下の反りを有し、そして400mmを超えるエッジ距離では0.1%以下の反りを有する。同様に、ガラス基板は、一般的に、約0.8mmから8mmまで長さにわたる0.06μm以下の表面うねりカットオフを有し、そして約0.8mmから約25mmまで長さにわたる0.33μm以下の表面うねりカットオフを有する。
ガラス基板の帯電効果は、ガラス基板の表面抵抗率に関係している。具体的には、ガラス基板の表面抵抗率は、電荷消散に直接影響する。一般的に低い表面抵抗率を有するガラス基板は、比較的高い表面抵抗率を有するガラス基板よりもより少なく帯電される。本明細書に記載の実施例において、ガラス基板は、約1010ohm/sqから約1022ohm/sqまでの範囲の表面抵抗率を有する。
さらに図1を参照すると、ガラス基板50のB側表面52は、一般的に、A側表面54の表面粗さRa1以上の表面粗さRa2を有している。いくつかの実施例において、B側表面の表面粗さRa2は、0.3nm≦Ra2≦1000nmである。他の実施例では、B側表面の表面粗さRa2は、5nm≦Ra2≦500nmである。さらに他の実施例では、B側表面の表面粗さRa2は、20nm≦Ra2≦100nmである。いくつかの実施例において、B側表面52の表面粗さRa2は、比率Ra2:Ra1が約1.5以上であるようになっている。いくつかの実施例において、比率Ra2:Ra1は、1.5≦Ra2:Ra1≦100のようになっている。いくつかの他の実施例では、比率Ra2:Ra1は、4≦Ra2:Ra1≦50のようになっている。さらに他の実施例では、比率Ra2:Ra1は、5≦Ra2:Ra1≦20のようになっている。
本明細書に記載される実施例において、ガラス基板50のB側表面52は、100μmよりも大きい欠陥サイズの欠陥がないことが好ましい。目に見える欠陥のために、ガラス基板50のB側表面52は、1500ルクスの照度で100μmを超える欠陥サイズを有する欠陥を含まないことが好ましい。いくつかの他の実施例では、ガラス基板50のB側表面52は75μmを超える欠陥サイズを有する欠陥を含まない。さらに他の実施例では、ガラス基板50のB側表面52は50μmを超える欠陥サイズを有する欠陥を含まない。
図1及び2A−4Bを参照すると、ガラス基板50のB側表面52は更に複数のテクスチャリング特徴62を備える。テクスチャリング特徴62は一般的に、ガラス基板のB側表面52の接触面面積Cを、B側表面の総表面面積A(すなわち、長さL×幅W)未満に減少させ、結果として、B側表面52が異種材料に接触したときの電荷の発生を軽減する。更に、B側表面52の減少した接触面面積もまた、ガラス基板50のB側表面52とガラス基板のB側表面に接触し得る加工面(すなわち、ハンドリング装置及び/又は搬送装置の表面)との間の摩擦を減少させる。
本明細書に記載されるガラス基板50の実施例では、テクスチャリング特徴62はガラス基板50のB側表面52に形成され、テクスチャリング特徴が、B側表面からガラス基板の厚みのすべてに亘ることなく、B側表面からガラス基板の厚みSへ伸びているように形成されている。一般的に、テクスチャリング特徴62は約0.05μmよりも大きい山頂谷底間の高さHを有することができる。いくつかの実施例において、山頂谷底間の高さHは0.05μm≦H≦3.75μmである。いくつかの他の実施例では、テクスチャリング特徴62の山頂谷底間の高さHは、0.07μm≦H≦2μmである。さらに他の実施例では、山頂谷底間の高さHは、0.1μm≦H≦1μmである。
更に、いくつかの実施例において、山頂谷底間の高さHは、ガラス基板50の厚みSに関係し得る。例えば、いくつかの実施例において、テクスチャリング特徴の山頂谷底間の高さHはH≦0.04*Sである。さらに他の実施例では、山頂谷底間の高さHはH≦0.02*Sである。更なる他の実施例において、テクスチャリング特徴62の山頂谷底間の高さHはH≦0.01*Sである。
テクスチャリング特徴62の中心間のピッチPは、一般的に基板表面上の少なくとも一方向(すなわち、図1に示す座標軸のx方向又はy方向)において少なくとも1.5mmである。いくつかの実施例において、中心間のピッチPは約25mm未満である。例えば、いくつかの実施例において、テクスチャリング特徴62の中心間のピッチPは1.5mm≦P≦25mmである。いくつかの他の実施例では、中心間のピッチPは1.5mm≦P≦10mmである。さらに他の実施例では、テクスチャリング特徴62の中心間のピッチPは2.0mm≦P≦8mmである。
テクスチャリング特徴62の中心間のピッチPは本明細書に記載されており、少なくとも1.5mm以上であるが、1.5mmは最小値であり、いくつかの実施例において、テクスチャリング特徴62がランダムにガラス基板の表面に分布している場合、隣接するテクスチャリング特徴62の間の中心間のピッチPはテクスチャリング特徴の対の間で変化し得ると理解されるべきである。代わりに、中心間のピッチPは、テクスチャリング特徴62が規則的なパターンでガラス基板のB側表面に形成されているような場合に備えて、隣接するテクスチャリング特徴の間で均一であってもよい。更に、いくつかの実施例において、中心間のピッチPは、x方向及びy方向ともに少なくとも1.5mm以上であってもよい。
図2A−図4Bを参照すると、ガラス基板のB側表面に形成されたテクスチャリング特徴は、様々な幾何学的構成を有することができる。例えば、図2A及び図2Bは、テクスチャリング特徴62がガラス基板50のB側表面52に形成された溝である一実施例を示す。この実施例において、溝又はチャネルは、ガラス基板50の長さ方向Lに延びている。従って、各溝は、一方向に連続的に延び、横方向に繰り返される。このように、溝付きのテクスチャリング特徴62は、一次元パターンとみなされる。図2A及び2Bに描かれているテクスチャリング特徴62は全体的に丸みを帯びた底部を有しているが、その溝は、種々の他の形状で形成され得ると理解されるべきである。例えば、溝はV字形の断面であってもよく、又は、代わりに、その断面が略正方形又は長方形の形状を有してもよい。
図3A及び図3Bを参照すると、テクスチャリング特徴62がガラス基板のB側表面52に形成されたさらに別の実施例が概略的に示されている。この実施例において、テクスチャリング特徴62は正方形の底面を有するピラミッド形であり、テクスチャリング特徴の断面が略V字形形状になされている。この実施例において、テクスチャリング特徴は、図2Aに示された連続的な溝付きテクスチャリング特徴62とは対照的に、規則的な二次元パターンで形成された離散的な特徴である。
図4A及び図4Bを参照すると、別の実施例においては、テクスチャリング特徴62は、半球状のディンプル又はくぼみとしてB側表面52に形成されている。図3A及び図3Bに示に示されているテクスチャリング特徴62のように、図4A及び4Bに示されている半球状のテクスチャリング特徴62は、規則的に、2次元状に配置された離散的な特徴である。
図2A−図4Bはガラス基板のB側表面に形成されてもよいテクスチャリング特徴の様々な実施例を示しているが、他の幾何学的パターンを有するテクスチャリング特徴が利用されてもよいと理解されるべきである。例えば、テクスチャリング特徴は限定されないが、円錐形、リブ形、ダイヤモンド形、クロスハッチ状、円若しくは半円形、ジグザグ状、スパイラル状、正方形、三角形、六角形、四角形、及び/又はそれらの様々な組合せであってもよい。更に、テクスチャリング特徴は、図2Aに示されるように連続的な特徴であり得、又は、図3A及び4Aに示されるように離散的な特徴であり得ると理解されるべきである。更に、テクスチャリング特徴は、図2A、3A及び4Aに示すように、ランダムにB側表面に配置されるか、又は、規則的に一次元若しくは二次元状に配置されてもよいと理解されるべきである。
本明細書に記載される実施例において、テクスチャリング特徴62は、ガラス基板の全幅にわたって形成されてもよいし、あるいは、代わりに、テクスチャリング特徴62がガラス基板の品質領域56のみに形成されてもよい。また、テクスチャリング特徴62は、ガラス基板の異なる長さLに亘って形成されてもよい。例えば、いくつかの実施例において、テクスチャリング特徴62は、テクスチャリング特徴のパターンが1000mmを超えて到達するガラス基板の長さにわたって繰り返された場合に、l000mmのオーダーであるガラス基板の長さLの上に形成することができる。
図5を参照すると、テクスチャリング特徴62は、全体として総表面面積A(すなわち、幅W×長さL)に対するガラス基板50のB側表面52の接触面面積Cを減少させる。従って、図5に示すように、B側表面52が加工面90に接触したとき、加工面90とB側表面52との接触面面積Cは総表面面積未満となり、順に、ガラス基板50と加工面90との間の摩擦を減少させる。更に、接触面面積Cの減少はまた、加工面90とガラス基板50が異なる材料から形成される際に発生する電荷の量を減少させ、これにより、ガラス基板50の表面に集まる破片及び/又はガラス基板50を損傷する蓄積された電荷のリスクを軽減する。
本明細書に記載される実施例において、B側表面52の接触面面積CはB側表面の総面積Aよりも著しく小さい。例えば、幾つかの実施例では、接触面面積CはC≦0.20*Aである。いくつかの他の実施例において、B側表面の接触面面積CはC≦0.35*Aである。さらに他の実施例では、接触面領域CはC≦0.5*Aである。一般的に、ガラス基板のB側表面52が異種材料に接触しB側表面と材料の間の摩擦を減少させたとき、より小さな表面接触面面積は少ない電荷を発生させる。
ガラス基板のB側表面に形成されたテクスチャリング特徴を備えたガラス基板の形成の方法について、図6−図13を具体的に参照してより詳細に説明する。
本明細書に記載されるガラス基板は、一般的に、ガラスバッチ材料を溶融して溶融ガラスを形成し、その後、溶融ガラスをガラス基板に形成することによって、形成される。本明細書に記載の実施例において、ガラス基板はダウンドロープロセス(下方向延伸法)を利用して形成され、該プロセスにおいては、ガラス基板のA側表面の表面品質を維持するために、ガラスの粘度が約1013ポアズよりも全体的に大きい弾性状態に固化する前にガラス基板の少なくともA側表面に機械的に接触させることなく、ガラス基板が溶融ガラスから形成される。典型的なプロセスには、スロットドロー法、フュージョンダウンドロー法が含まれる。
一例として、図6を参照すると、溶融ガラスからガラス基板を形成する例示的なガラス製造装置100が概略的に示され、これにおいて、フュージョン・ドロー装置が溶融ガラスをガラス基板に形成するために使用される。ガラス製造装置100は、溶融槽101、清澄槽103、混合槽104、供給容器108及びフュージョン・ドロー装置(FDM)120を含む。ガラスバッチ材料は、矢印102によって示されるように溶融槽101に導入される。バッチ材料は溶融ガラス106を形成するために溶融される。清澄槽103は、溶融槽101から溶融ガラス106を供給されて、ここで気泡が溶融ガラス106から除去されるような高い温度の処理領域を有している。清澄槽103は、流体を通す接続管105によって混合槽104に結合されている。すなわち、混合槽104へ清澄槽103から流れる溶融ガラスは接続管105を通って流れる。混合槽104は、今度は、混合槽104から流体供給槽108へ流れる溶融ガラスが接続管107を介して流れるように接続管107によって供給槽108に連結されている。
供給槽108は筐体122を備え、その内部において、溶融ガラス106を下降管109を介してFDM120に供給する。FDM120は、流入部110、アイソパイプ111及び少なくとも1つのドローアセンブリ150が配置されている。図6に示すように、下降管109からの溶融ガラス106は、アイソパイプ111へ導く流入部110に流入する。アイソパイプ111は開口部112を含み、これが溶融ガラス106を受けて、溶融ガラス106は窪み113へ流れ込み、オーバーフローして、アイソパイプ111の2つの収束両側114a及び114Bを流れ落ち、アイソパイプ111の根元で2つの流れが一緒に融合する。その結果、得られたガラス基板は、連続ガラス基板50としてドローアセンブリ150によって下方向151に引かれる。
図7を参照すると、溶融ガラスはアイソパイプ111に亘って流れ、連続的なガラス基板50に形成され、溶融ガラスは、3つのゾーンを通って冷えて固化する。3つのゾーンは、ガラスが高温度に昇温され減少した粘度を有する粘性ゾーン170と、ガラスが低下した温度と増加した粘度を有してガラスが固化し始める粘弾性ゾーン171と、ガラスが完全に固化する弾性ゾーンとからなる。例えば、いくつかの実施例において、粘性ゾーン170中のガラスの温度は約800℃より大きくてもよく、そして、粘度は一般的に約1013ポアズ未満である。これらの実施例では、粘弾性ゾーンの温度は、約680℃から約800℃未満の範囲にあり、そして、ガラスの粘度は約1013ポアズである。また、これらの実施例では、弾性ゾーンの温度は、約680℃未満であり、そして、ガラスの粘度が1013ポアズより大きい。本明細書に記載の実施例では、テクスチャリング特徴は、粘性ゾーン170及び粘弾性ゾーン171と重なるインプリントゾーン173において、ガラス基板に形成されている。一実施例において、ガラス基板50は、インプリントゾーン173において、680℃≦T1≦1200℃の温度T1を有する。別の実施例では、ガラス基板50は、インプリントゾーンにて800℃≦T1≦1000℃の温度T1を有する。一般的に、インプリントゾーン173中のガラス基板50の温度T1は、ガラスの粘度が約1013ポアズから約150,000ポアズ、より好ましくは、約1013ポアズから約40,000,000ポアズ内であり、ガラス基板のガラスが十分に可鍛性であって、ガラス基板のB側面にテクスチャリング特徴を構成可能にするような、温度である。
本明細書に記載される実施例において、テクスチャリング特徴の結果として生じるサイズは、テクスチャリング特徴がガラス基板のB側表面に形成される際に、ガラス基板の温度に基づいて制御することができる。例えば、いくつかの実施例において、ガラス基板は高温であり且つガラスの粘性が低い場合に、テクスチャリング特徴はガラス基板のB側表面に形成されてもよい。これらの条件下では、テクスチャリング特徴は、温度T1で第1のサイズD1を有する。ガラス基板が引き出され、冷却され、続いてのテクスチャリング特徴の形成、ガラスリフローとなるので、ガラス基板が室温になる場合には、得られたテクスチャリング特徴は、DI>D2である第2サイズD2を有する。本明細書で使用される用語「サイズ」は、特徴の断面面積及び/又は特徴の山頂谷底間の高さHを含むテクスチャリング特徴などの差し渡りの任意の寸法を指すこととする。特徴のサイズの相対的な減少は、第2のサイズD2に対する第1のサイズD1に関するリフロー係数Rによって特徴付けることができる。例えば、テクスチャリング特徴が100μmの第1のサイズD1を有し且つ1μmの第2のサイズD2を有している場合、リフロー係数Rは100×である。本明細書に記載のいくつかの実施例では、リフロー係数Rは、約0から約1000×が一般的である。例えば、いくつかの実施例において、リフロー係数Rは、約0から約500×である。いくつかの他の実施例では、リフロー係数Rは、約0から約100×である。ガラス基板が高い粘度を有している場合でテクスチャリング特徴がガラス基板に形成される際には、非常に少ないリフローが発生し、リフロー係数Rは本質的にゼロである。
図8を参照すると、一実施例では、テクスチャリング特徴は、少なくとも1つのレーザ光源190を利用してガラス基板50のB側表面52に形成されている。具体的には、溶融ガラス180はアイソパイプ111に供給されて、溶融ガラス180がアイソパイプの収束側部114a,114bの上に流れ、アイソパイプ11の根元で再融合し、それにより、所望のA側表面特性(すなわち、A側表面は、A側表面は欠陥のない所望の「自然のまま」表面を有するように機械的に接触することなく形成されている)を有するガラス基板を前述したように形成する。
ガラス基板50が下方方向151に引かれるので、少なくとも1つのレーザ光源190の光ビーム194は、ガラス基板50がインプリントゾーンを通過する際に、ガラス基板50のB側表面52上に向けられる。一実施例において、光ビーム194は、ガラス基板50のB側表面52に集光される。別の実施例では、レーザ光源190の光ビーム194は、ガラス基板50の厚に内におけるガラス基板のB側表面52の下方に集光される。レーザ光源190は、一般的に、ガラス基板50のガラスの深刻なアブレーションを防止し、且つレーザ光源190からの光ビーム194がガラス基板50を貫通することを防止する波長とパワーで駆動される。しかしながら、いくつかの実施例では、ガラス基板の表面のわずかなアブレーションは、ガラス基板の表面からの粒子状破片の形成に関連せずに粘性ゾーンで起こり得る。これらの実施例では、ガラス基板のリフローに続くレーザの衝突の結果として最終的なテクスチャリング特徴の形成が起こる。一実施例では、レーザ光源190は、約9.2μmから約11.4μmの範囲内の波長を有するCO2レーザである。レーザ光源190は、光ビーム194が約0.5mWから10Wの範囲内にて連続波電力すなわち0.5mJから10Jのパルスエネルギーの電力を有するように操作される。レーザ光源190は、ガラス基板のB側表面にテクスチャリング特徴を作成するために利用されるパルス状の出力光ビームを生成するように操作される。光ビーム194のパルスの持続時間及びパワーと光ビーム194のスポットサイズは、レーザ光源190がガラス基板の温度をかなり上昇させ又はガラス基板内に大規模な熱応力勾配を誘発しないように制御される。しかしながら、レーザの光ビーム194が基板の表面にてテクスチャ形成を開始する局在表面熱応力勾配を誘発しないことを理解すべきである。C02レーザ光源の動作特性が本明細書に記載されているが、他のレーザ光源も、ガラス基板にテクスチャリング特徴を形成するために利用され得ると理解されるべきである。レーザータイプの選択は、レーザ放射の吸収、透過率や反射率に影響を与えるガラス組成/化学性に依存してもよい。
さらに図8に示すように、ガラス基板50がインプリントゾーンを通って下方向151に引き込まれるとともに、レーザ光源190の光ビーム194はガラス基板にテクスチャリング特徴を形成する。一実施例において、単一のレーザ光源190は、ガラス基板のB側表面52上に光ビーム194を走査して所望のパターンを形成することによってテクスチャリング特徴を形成するために利用される。あるいは、複数のレーザ光源は、所望のパターンを生成するために利用され得る。例えば、連続的な溝付き複数のテクスチャリング特徴が望ましい場合、複数のレーザ光源は、ガラス基板50が下方向に引かれる際に、連続的な溝を形成するために利用され得る。
一実施例において、B側表面52に導かれるレーザ光源190の光ビーム194として不活性カバーガス(図示せず)は、ガラス基板50の表面に亘って上に向けられて、ガラス基板の表面で発生する任意の反応を防止することができる。
一実施例において、テクスチャリング特徴が形成された後に、例えば、空気、アルゴン、窒素、ヘリウムなどの圧縮ガス192の1つ以上のストリームが、ガスジェット191からガラス基板50のB側表面52に向けられてもよく、これによりB側表面52の平滑化を容易にする。平滑化操作は、上述したガラスのリフローと同様にテクスチャリング特徴のサイズを減少させる。これにより、圧縮ガス192の1つ以上のストリームの制御された応用は、ガラス基板のB側表面52に所望の寸法のテクスチャリング特徴を形成するためにレーザ光源190の光ビーム194と併せて使用され得ると理解されるべきである。
図9を参照すると、別の実施例では、テクスチャリング特徴は、少なくとも1つの圧縮されたガスジェット191を利用してガラス基板50のB側表面52に形成されている。具体的には、溶融ガラス180はアイソパイプ111に供給され、溶融ガラス180がアイソパイプ111の収束側面114a,114bの上に流れて、アイソパイプ111の根元にて再融合し、それによって、所望のA側表面特性(すなわち、A側表面が機械的接触A側表面が欠陥のない所望の「自然のままの」表面を有するようにすることなく形成されている)を有するガラス基板50が上述のように形成される。
ガラス基板50が下方向151に引かれる際に、ガラス基板がインプリントゾーン内にある間にて、例えば、窒素、空気、アルゴン、ヘリウムなどの圧縮ガス192の流れは、少なくとも1つの圧縮されたガスジェット191から一方のガラス基板50のB側表面52上に導かれる。圧縮ガス192の流れがガラス基板50のB側表面52に入射され、それによりB側表面52に所望のテクスチャリング特徴が形成される。ガラスが図9に示すゾーンZ内に位置している間に、圧縮ガス192の流れは、B側表面に向けられる。従って、溶融ガラス180がアイソパイプの収束側面114b上にわたって流れる、すなわちアイソパイプの根元に収束した後に、圧縮ガスの流れ192がB側表面に向けられ得ると理解されるべきである。
圧縮ガス192の流れは、B側表面にのみにテクスチャパターンを形成する局在表面応力勾配を生ぜしめる。圧縮ガス192の流れはまた、わずかに表面に低粘性のガラスを変位させることができ、テクスチャリング特徴を形成することができる。また、圧縮ガスの流れは、後にガラスリフローとしてテクスチャパターンを形成したガラス基板の表面に波紋を形成するようにパルス化されてもよい。一般的に、ジェットのサイズ(すなわち、圧縮ガスの流れが放出されるオリフィスの断面積)はテクスチャリング特徴の四分の一倍(0.25×)から2倍(2×)のピッチPのオーダーである。いくつかの実施例では、単一の圧縮ガス源は、オリフィスが形成された大きなプレート又はバーに連結されている。プレート又はバーは、ガラス基板の幅にわたり拡がっている。圧縮ガス192の流れはプレート又はバー内に向けられ、オリフィスを介してガラス上へ向けられる。いくつかの実施例では、オリフィスは、様々な角度で配向されてもよい。例えば、いくつかの実施例では、圧縮ガスの流れは、ガラスの表面に対して垂直であってもよい。あるいは、圧縮ガスの流れとガラス表面との間の角度は約90度から+/−45度の範囲であってもよい。一実施例では、オリフィスは、パターン可変手段における各ジェットの角度方向を持つ円形パターンで配置されている。いくつかの実施例では、圧縮ガス流の圧力は、約5psiの未満である。しかし、より低い圧力又はより高い圧力でもテクスチャリング特徴を形成するために使用され得る。
一実施例において、圧縮されたガスジェット191がB側表面52にわたって走査される際に圧縮ガス192の流れをパルス化することによって、B側表面52における複数の離散テクスチャリング特徴を形成するために、単一の圧縮されたガスジェット191は使用される。別の実施例では、個々にパルス的に各圧縮ガスジェット191を操作することにより、個別のテクスチャリング特徴のパターンを形成するために、複数の圧縮されたガスジェット191は利用される。さらに別の実施例では、基板50ガラスのB側表面52に複数の連続的テクスチャリング特徴を形成するために、複数の圧縮されたガスジェット191は連続的態様(すなわち、圧縮ガス192の流れがパルス化されていない)で操作され得る。テクスチャリング特徴の深さ及び断面形状は、圧縮ガス192の流れの圧力及び断面形状調節することによって制御することができる。
図10A及び10Bを参照すると、いくつかの他の実施例において、テクスチャリング特徴は、ガラス基板の表面から選択的に熱を引き出すことによって形成することができ、これは、順番に、熱勾配に関連するガラス基板50のB側表面52における局所的なホット/コールドスポットを作成して、B側表面テクスチャリング特徴の形成をもたらす。例えば、図10Aを参照すると、ヘアピン管220(図10Aに示すもの)の一連は、ガラス基板のB側表面52近傍に配置し、ガラス基板の幅にわたって間隔を空けてもよい。隣接するヘアピン管220の間の間隔は5mmから50mmである。ヘアピン管の端部は距離JだけB側表面52から離間しているが、本明細書に記載のいくつかの実施例では、これは約7cmから約25cmである。管の直径は、約5から10mmであってもよい。ガラス基板50がアイソパイプ111の収束側面114a,114bから引き出される際に、例えば圧縮されたガスや液体などの冷却流体230がヘアピン管220を通して導かれ、これにより、熱をガラス基板50の局所領域から引き出し離れて隣接したヘアピン管220の端部に導く。ガラス基板は異なる速度で冷却されるので、得られた熱勾配はガラス基板内にパターン化特徴を生成する。
図10Bを参照すると、別の実施例では、流入流体を冷却する内側冷却管223を有するキャップチューブ221は、ガラス基板50のB側表面52に近接した冷却流体230の流れをもたらすために利用される。冷却流体230は、キャップチューブ221に流入し、B側表面52に最も近い管の端部にリダイレクトされ、B側表面の局所領域から熱を運び去る。隣接するキャップチューブ221の間の間隔は50mmから5mmであってもよく、キャップチューブ221の端部は、距離JだけB側表面52から離間しており、本明細書に記載のいくつかの実施例では、上記のように約7cmから約25cmである。キャップチューブ221の直径は、約5mmから10mmであってもよい。
上述したようにテクスチャリング特徴が形成された後、圧縮ガスの1つ以上のストリームは、ガスジェット(図示せず)からガラス基板50のB側表面52に向けられて、B側表面52の平滑化を容易にすることができる。平滑化操作は、上述したガラスのリフローと同様にテクスチャリング特徴のサイズを減少させる。B側表面52のエアジェット平滑化のために利用される圧縮ガスの流れは、一般的にテクスチャリング特徴の実際の形成に利用された圧縮ガスの流れの圧力よりも低い圧力を有する。
図11を参照すると、別の実施例では、テクスチャリング特徴は、ランディング196がインプリントゾーンに位置するようにアイソパイプ111の根元に取り付けられたランディング196を利用して、形成される。本実施例では、障壁198は、溶融ガラス180だけがアイソパイプ111の1つの収束側面114a上に亘って流れるように、アイソパイプ111の上部にて利用される。溶融ガラスはアイソパイプ111上を流れ、それによって機械的接触なしに形成されているA側表面54を有するガラス基板50を形成する。その後、ガラス基板50は、ランディング196上に向けられ、B側表面52がランディング196に接触する。ランディング196とB側表面52の間の接触は、複数の連続テクスチャリング特徴(溝など)をB側表面52に形成する。一実施例において、ランディング196の接触面の少なくとも一部は、一般的に、ガラス基板のB側表面52にインプリントされたテクスチャリング特徴に対応する複数のパターン化特徴197を備える。
いくつかの実施例において、ランディング196はガラス基板50の温度及び粘度を維持するためにガラス基板がランディング196上に向けられる際に利用される1つ以上の能動加熱素子(図示せず)を含み、それによってテクスチャリング特徴の形成を可能にする。
上述したように、固化ガラス基板50に所望の大きさを有するテクスチャリング特徴を実現するために、テクスチャリング特徴が形成された後、平滑化操作は、ガラス基板50のB側表面52上で実行されてもよい。
図12A及び12Bを参照すると、別の実施例では、テクスチャリング特徴62は、収束側面114bにパターニング特徴197を備えるアイソパイプ111を利用して、ガラス基板50のB側表面52に形成される。具体的には、アイソパイプ111の1つの収束側面114bは、収束側面114bの表面上に複数のパターニング特徴197が形成されている。図12Bに示すように、複数のパターニング特徴197は、アイソパイプの幅を横切って離間して配置されている。パターニング特徴は、アイソパイプ表面からの突起又はそれへの窪みのいずれかであり得る(突起が図12A及び12Bに示されている)。溶融ガラス180は、アイソパイプ111の収束側面114a,114b上を流れ、アイソパイプ111の根元で再融合する。収束側面114a上を流れる溶融ガラス180は、ガラス基板のA側表面54を形成する。しかしながら、収束側面114b上のパターニング特徴197は溶融ガラスの流れを破壊し、収束側面114b上を流れる溶融ガラス中に摂動を引き起こし、次に、ガラス基板50のB側表面52内の複数の連続するテクスチャリング特徴62(すなわち、複数の溝)の形成をもたらす。パターニング特徴197は、一般的に、所望のテクスチャリング特徴の0.5×ピッチPから所望のテクスチャリング特徴の4×ピッチPの範囲のサイズを有することができる。
一実施例において、収束側面114a,114b上の溶融ガラス180の流れは非対称であり、収束側面114a上を流れるガラス量がパターニング特徴197を含む収束側面114bのものより多くの量である。ガラス基板50のA側表面54を形成する得られた肉厚ガラス流は、パターニング特徴197上を流れるガラスの摂動を減衰し、その結果、ガラス基板50のA側表面54を貫通する摂動を阻止する。
上述したように、固化したガラス基板50にて所望の大きさを有するテクスチャリング特徴を実現するために、テクスチャリング特徴が形成された後、平滑化操作はガラス基板50のB側表面52上で実行される。
図13A及び13Bを参照すると、別の実施例では、テクスチャリング特徴は、テクスチャリングローラ200の接触面から伸びる複数のパターニング特徴197を備えたテクスチャリングローラ200でガラス基板50のB側表面52に形成される。図13Bに示す実施例では、パターニング特徴197はテクスチャリングローラ200の接触面から延びる一連の離散的な突起を含む。しかしながら、パターニング特徴197は、代わりに連続的な隆起部を周方向にテクスチャリングローラ200の接触面から延びるように形成されてもよいと理解されるべきである。パターニング特徴の寸法は、一般的に、ガラス基板50のB側表面52に形成されたテクスチャリング特徴の初期サイズに対応する。
本明細書に記載される実施例において、テクスチャリングローラ200は、テクスチャリングローラ200の温度を能動的に制御することができるような内部加熱素子及び内部冷却素子を含むことができる。一般的に、テクスチャリングローラ200の温度は、テクスチャリングローラ200に接触するようなガラスの温度T1よりもわずかに低い温度T2に維持される。これは、ガラスの品質を低下させるようなテクスチャリングローラ200に付着するガラスの傾向を減少させる。
図13A及び図13Bに示す実施例では、テクスチャリングローラ200が静止してインプリントゾーン内に配置され、ガラス基板50がインプリントゾーンを通って引き込まれるとともに、テクスチャリングローラ200がガラス基板50のB側表面52に対してほぼ接線方向であるようになされ、パターニング特徴197がガラス基板のB側表面52内に延び、それによってガラス基板50の表面に連続したテクスチャリング特徴を形成する。
図13Cを参照すると、別の実施例で、テクスチャリングローラ200が静止してインプリントゾーンの上端に配置されており、ここではガラス基板はより低い粘度を有する。この実施例において、テクスチャリングローラ200は、テクスチャリングローラ200とガラス基板50との間の接触角θが約0度乃至90度までを含むように配置される。ガラス基板50がテクスチャリングローラ200上に向けられているので、テクスチャリングローラはパターンをガラス基板50に付与し、それによってガラス基板50のB側表面52に連続するテクスチャリング特徴を形成する。
図14を参照すると、別の実施例では、回転するテクスチャリングローラ200は引き込みローラ202a,202bと協働して利用され、ガラス基板50のB側表面52上にテクスチャリング特徴をインプリントする。テクスチャリングローラ200は図13A及び13Bに関して上述したように構成することができる。しかしながら、この実施例では、テクスチャリングローラ200は対向する一対の引き込みローラ202a,202b上のインプリントゾーンに配置されているが、該ローラは積極的に回転させられ、テクスチャリングローラ200と引き込みローラ202a,202bの間に向けられ、ガラス基板上に引き込み力を付与する。これらの実施例では、引き込みローラ202a,202bはコンタクトは、ガラス基板のエッジに近接するガラス基板50の表面に接触するが、A側表面の「自然のまま」の品質を維持するために、エッジ間のガラス基板の品質領域におけるガラス基板のA側表面に接触しない。
この実施例において、溶融ガラス180がアイソパイプの収束側面114a,114bの上を流れ、アイソパイプの根元にて再融合しているので、それによってA側表面54及びB側表面でガラス基板50を形成している。その後、ガラス基板50は下方延伸方向に延伸されて、ガラス基板50のB側表面52は、ガラス基板50が引き込みローラ202a,202bで引かれるとともに、テクスチャリングローラ200に接触する。具体的には、テクスチャリングローラ200は、ガラス基板のB側表面52がテクスチャリングローラ200に接触するように、配向される。引き込みローラ202a,202bが下方延伸方向に引き込み力をガラス基板50上に与えるので、テクスチャリングローラ200のパターニング特徴197は、ガラス基板50のB側表面52にインプリントされる。
この実施例において、テクスチャリングローラ200の回転速度がガラスの引き込む速度に一致又は略一致するようにテクスチャリングローラ200が積極的に回転させられている故に、ガラス基板50のB側表面52にインプリントされたテクスチャリング特徴は、テクスチャリングローラ200のパターニング特徴197の構造に応じて連続又は離散のどちらかになり得る。例えば、テクスチャリングローラ200のパターニング特徴197が離散している場所、B側表面52に形成された対応するテクスチャリング特徴も離散的になる。しかしながら、テクスチャリングローラ200のパターニング特徴197が連続している場合、対応するテクスチャリング特徴も連続的になる。
いくつかの実施例において、本明細書に記載されるガラス基板は、テクスチャリング特徴の形成後に続くエッチング処理が必要に応じて施される。エッチング処理することにより、ガラス基板から可動イオンを除去することができ、それによりガラス基板の表面抵抗率を変化させ得る。更に、エッチングプロセスはまた、表面の少量の破片や凹凸がテクスチャリング特徴のレーザ形成の間に生成されたときに、ガラス基板から優先的にガラスを溶解するために、使用されてもよい。あるいは、エッチングプロセスは、ガラス基板の表面にてガラスを均一に溶解してテクスチャリング特徴の形状を向上させるために利用することができる。
エッチング処理がガラス基板から可動イオンを除去するために利用される場合、エッチング媒体は鉱酸又は有機酸を含む。適切な酸としては、HF,HNO3,HCl,H2SO4,HBr,HClO4,H3PO4,HSbF6,HBF4,HPF6,H3BO3又はそれらの様々な組み合わせが含まれる。
エッチング処理がガラス基板からガラスを均一に又は優先的に溶解するために利用される実施例では、エッチング媒体は、KOH,NaOH,NH4OH,Ba(OH)2,Ca(OH)2又はその様々な組合せを含むことができる。
なお、本明細書に記載されたガラス基板のB側表面にインプリントされたテクスチャリング特徴は、実質的にB側表面の接触面面積を減少させ、結果として、異種材料との接触に起因する電荷の発生を軽減すると理解されるべきである。従って、ガラス基板は、TFT−LCDディスプレイ基板、又は同様の表示基板(例えば、カラーフィルタ基板)に利用される場合、静電電荷によるガラス基板上に形成されたTFT素子への損傷の危険性が著しく低減される。更に、電荷の発生の軽減は、ガラス基板の表面を損傷し分解し得る粉塵及び/又は他の粒子状破片を引き付けるガラス基板の傾向をも減少させる。
更に、本明細書に記載されるガラス基板は、A側表面が機械的に接触することなく形成されるので、低い表面粗さのA側表面を有する。B側表面にインプリントされたテクスチャリング特徴と連動するA側表面上のこれらの低い表面粗さの値は、LCDなどの表示パネルの製造プロセス中の損傷や表面劣化のリスクをより低減させるガラス基板を提供し、それにより生成物の収率を向上させる、製造コストを下げる。
また、B側表面にテクスチャリング特徴を組み込むことによるガラス基板の接触面面積の減少は、ガラス基板とハンドリング装置及び/又は搬送装置との間の摩擦を著しく低下させ、これにより、装置の消耗、機器の不稼動期間、一般的製造コストを下げる。
特許請求される主題の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更が本明細書に記載の実施例に対してなされ得ることは、当業者には明らかであろう。よって、明細書は、そのような修正及び変更がなされ添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内に入る本明細書に記載の様々な実施例の修正及び変更をカバーすることが意図されている。

Claims (8)

  1. ガラス基板であって、
    0.5nm未満の表面粗さRa1を有する平面A側表面と、
    前記平面A側表面の反対側の平面B側表面と、を有し、
    前記B側表面は、
    Ra2:Ra1の比が.5以上である表面粗さRa2と、
    前記ガラス基板の厚みSを貫通することなく板前記B側表面から前記ガラス基板の厚みS内へ伸長する前記B側表面に形成された複数のテクスチャリング特徴と、を有し、
    前記複数のテクスチャリング特徴は0.05μm≦H≦3.75μmの山頂谷底間の高さHを有し、
    隣接する前記テクスチャリング特徴の間の中心間のピッチPは少なくとも一方向において少なくとも1.5mmであることを特徴とするガラス基板。
  2. H≦0.04*Sであることを特徴とする請求項1に記載のガラス基板。
  3. 隣接する前記テクスチャリング特徴の間の前記中心間のピッチPは25mm以下であることを特徴とする請求項1に記載のガラス基板。
  4. 前記ガラス基板の前記B側表面は、平面面積AとC≦0.5*Aである接触面面積Cとを有することを特徴とする請求項1に記載のガラス基板。
  5. 前記ガラス基板の前記B側表面は100μmより大きい欠陥サイズを有する表面欠陥を含まないことを特徴とする請求項1に記載のガラス基板。
  6. ガラス基板を形成する方法であって、
    ガラスバッチ材料を溶融して溶融ガラスを形成するステップと、
    前記溶融ガラスをガラス基板に形成するステップであって、前記ガラス基板が平面A側表面及び前記平面A側表面の反対側の平面B側表面を有し、且つ前記ガラス基板が1013ポアズより大きい粘度に固化する前に、少なくとも前記A側表面に機械的に接触することなく前記ガラス基板が形成され、固化後に前記平面A側表面が0.5nm未満の表面粗さRa1を有するステップと、
    前記ガラス基板を下方向に引くステップと、
    前記ガラス基板が600℃≦T1≦1200℃である温度T1である間に、複数のテクスチャリング特徴を前記ガラス基板の前記B側表面に形成するステップと、を含み、
    前記テクスチャリング特徴は、前記B側表面から前記ガラス基板の厚みのすべてに亘ることなく前記ガラス基板の前記厚みへ伸び、
    前記複数のテクスチャリング特徴は、0.05μm≦H≦3.75μmとなるような山頂谷底間の高さHを有し、
    隣接する前記テクスチャリング特徴の間の中心間のピッチPは少なくとも一方向において少なくとも1.5mmであり、
    前記B側表面はRa2:Ra1の比が.5以上である表面粗さRa2を有することを特徴とする方法。
  7. 前記複数のテクスチャリング特徴は、前記ガラス基板が前記温度T1である間に第1のサイズD1を有し、前記ガラス基板が室温に冷却されるときD1>D2である第2のサイズD2を有することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. ガラス基板を形成する方法であって、
    ガラスバッチ材料を溶融して溶融ガラスを形成するステップと、
    前記溶融ガラスをガラス基板に形成するステップであって、前記ガラス基板が平面A側表面及び前記平面A側表面の反対側の平面B側表面を有し、且つ前記ガラス基板が1013ポアズより大きい粘度に固化する前に、前記A側表面又は前記B側表面に機械的に接触することなく前記ガラス基板が形成されるステップと、
    前記ガラス基板を下方向に引くステップと、
    前記ガラス基板が600℃≦T1≦1200℃である温度T1である間に、少なくとも1つのレーザ光源の光ビームを前記ガラス基板の前記B側表面の上に向けるステップと、を含み、
    前記少なくとも1つのレーザ光源の前記光ビームは、前記ガラス基板が前記下方向に引かれるとともに前記複数のテクスチャリング特徴を前記ガラス基板の前記B側表面にインプリントして、前記テクスチャリング特徴は、前記B側表面から前記ガラス基板の厚みのすべてに亘ることなく前記ガラス基板の前記厚みへ伸びること、並びに
    前記複数のテクスチャリング特徴は0.05μm≦H≦3.75μmの山頂谷底間の高さHを有し、
    前記平面A側表面は0.5nm未満の表面粗さRa1を有し、
    前記B側表面はRa2:Ra1の比が1.5以上である表面粗さRa2を有し、
    隣接する前記テクスチャリング特徴の間の中心間のピッチPは少なくとも一方向において少なくとも1.5mmを有することを特徴とする方法。

JP2014527319A 2011-08-26 2012-08-24 戦略的にインプリントされたb側特徴を備えたガラス基板及びその製造方法 Active JP6121420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/218,932 2011-08-26
US13/218,932 US9676649B2 (en) 2011-08-26 2011-08-26 Glass substrates with strategically imprinted B-side features and methods for manufacturing the same
PCT/US2012/052210 WO2013032886A1 (en) 2011-08-26 2012-08-24 Glass substrates with strategically imprinted b-side features and methods for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529570A JP2014529570A (ja) 2014-11-13
JP6121420B2 true JP6121420B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=46826912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527319A Active JP6121420B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-24 戦略的にインプリントされたb側特徴を備えたガラス基板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9676649B2 (ja)
JP (1) JP6121420B2 (ja)
KR (1) KR101820565B1 (ja)
CN (1) CN104024929B (ja)
TW (1) TWI551556B (ja)
WO (1) WO2013032886A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9003835B2 (en) * 2011-05-31 2015-04-14 Corning Incorporated Precision roll forming of textured sheet glass
US9126858B2 (en) 2012-04-27 2015-09-08 Avanstrate Inc. Method for making glass substrate for display, glass substrate and display panel
FR2992313B1 (fr) * 2012-06-21 2014-11-07 Eurokera Article vitroceramique et procede de fabrication
US8904822B2 (en) * 2012-11-06 2014-12-09 Corning Incorporated Thickness control of substrates
KR20160004302A (ko) * 2013-04-30 2016-01-12 코닝 인코포레이티드 낮은 정전기 방전 융합 인발된 유리를 위한 표면 처리
KR102123497B1 (ko) * 2013-11-04 2020-06-16 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판과 디스플레이 장치 및 그들의 제조방법
JP6525006B2 (ja) * 2014-07-18 2019-06-05 Agc株式会社 ガラス基体の成形方法
JP6734842B2 (ja) 2014-08-12 2020-08-05 コーニング インコーポレイテッド ディスプレイ用ガラスの静電放電を抑制するための有機表面処理
WO2016143583A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 日本電気硝子株式会社 半導体用支持ガラス基板及びこれを用いた積層基板
CN107873049A (zh) * 2015-06-10 2018-04-03 康宁股份有限公司 从玻璃中去除金属沉积物的方法
WO2017223034A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Corning Incorporated Apparatus and method for glass delivery orientation
US11691909B2 (en) * 2016-11-30 2023-07-04 Corning Incorporated Textured glass for light extraction enhancement of OLED lighting
EP4357298A2 (en) * 2016-12-02 2024-04-24 Molecular Imprints, Inc. Configuring optical layers in imprint lithography processes
TWI788338B (zh) * 2017-04-04 2023-01-01 美商康寧公司 用於製造玻璃片的設備與方法及用於拉引玻璃帶的拉引設備
US20180312421A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Corning Incorporated Systems and methods for display formation using a mechanically pressed pattern
CN211367401U (zh) * 2017-05-12 2020-08-28 Agc株式会社 弯曲基材及支承构件
WO2019089525A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 Corning Incorporated Methods of manufacturing glass ribbon
US10964767B2 (en) * 2018-04-11 2021-03-30 Sakai Display Products Corporation Organic EL display device and manufacturing method for organic EL display device
US11402669B2 (en) 2018-04-27 2022-08-02 Apple Inc. Housing surface with tactile friction features
US11112827B2 (en) 2018-07-20 2021-09-07 Apple Inc. Electronic device with glass housing member
US11691912B2 (en) 2018-12-18 2023-07-04 Apple Inc. Chemically strengthened and textured glass housing member
US11372137B2 (en) 2019-05-29 2022-06-28 Apple Inc. Textured cover assemblies for display applications
CN112045314B (zh) * 2019-06-05 2023-05-23 苹果公司 包括激光纹理化玻璃盖构件的电子设备
US10827635B1 (en) 2019-06-05 2020-11-03 Apple Inc. Electronic device enclosure having a textured glass component
US11109500B2 (en) 2019-06-05 2021-08-31 Apple Inc. Textured glass component for an electronic device enclosure
TW202138330A (zh) * 2020-01-27 2021-10-16 美商康寧公司 玻璃之雷射刻紋
CN113798680B (zh) * 2020-06-15 2023-06-23 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光拉丝方法及激光拉丝装置
US11897809B2 (en) 2020-09-02 2024-02-13 Apple Inc. Electronic devices with textured glass and glass ceramic components
WO2022072257A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Corning Incorporated Methods and apparatus for manufacturing a glass ribbon
KR20220092664A (ko) * 2020-12-24 2022-07-04 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999013A (en) 1959-11-03 1961-09-05 Meth Max Method of making glass non-reflective
US3554725A (en) 1965-06-24 1971-01-12 Libbey Owens Ford Co Patterned glass sheet apparatus
DE1903756B1 (de) 1969-01-25 1970-06-04 Floatglas Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Flachglasbandes
US3951633A (en) 1974-12-23 1976-04-20 Combustion Engineering, Inc. Method for producing patterned glass on a float ribbon
JPS61108176A (ja) 1984-11-01 1986-05-26 Fuji Electric Co Ltd 粗面化方法
US5119258A (en) 1990-02-06 1992-06-02 Hmt Technology Corporation Magnetic disc with low-friction glass substrate
JP2937569B2 (ja) 1991-08-30 1999-08-23 セントラル硝子株式会社 基材表面への微細凹凸形成法
US5493123A (en) 1994-04-28 1996-02-20 Particle Measuring Systems, Inc. Surface defect inspection system and method
US5792327A (en) 1994-07-19 1998-08-11 Corning Incorporated Adhering metal to glass
KR20000036175A (ko) 1996-09-17 2000-06-26 알프레드 엘. 미첼슨 텍스처화된 표면 및 이의 제조방법
AUPP699798A0 (en) 1998-11-06 1998-12-03 Pacific Solar Pty Limited Thin films with light trapping
JP2000268348A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
US6796146B2 (en) 2000-06-02 2004-09-28 Guardian Industries Corp. Method for manufacturing patterned glass products
JP2002072922A (ja) 2000-06-13 2002-03-12 Asahi Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板およびその選別方法
JP2004012544A (ja) 2002-06-03 2004-01-15 Sharp Corp アクティブマトリクス基板及びその製造方法、並びにそのアクティブマトリクス基板を用いた表示装置
US6997018B2 (en) 2003-06-02 2006-02-14 Ferro Corporation Method of micro and nano texturing glass
JP4582498B2 (ja) 2004-03-12 2010-11-17 日本電気硝子株式会社 ガラス基板
JP4752725B2 (ja) 2005-11-17 2011-08-17 株式会社ニコン ガラス基板およびその製造方法
FR2893610B1 (fr) 2005-11-23 2008-07-18 Saint Gobain Procede de structuration de surface d'un produit verrier, produit verrier a surface structuree et utilisations
US7685840B2 (en) 2006-03-24 2010-03-30 Corning Incorporated Method of minimizing distortion in a sheet of glass
US7818980B2 (en) 2006-11-30 2010-10-26 Corning Incorporated Forming glass sheets with improved shape stability
US7666508B2 (en) 2007-05-22 2010-02-23 Corning Incorporated Glass article having a laser melted surface
DE102008063554A1 (de) 2008-12-05 2010-06-10 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Flachglas mit variierender Dicke
US20100279067A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Robert Sabia Glass sheet having enhanced edge strength
US20100279068A1 (en) 2009-05-04 2010-11-04 Glen Bennett Cook Embossed glass articles for anti-fingerprinting applications and methods of making
US20100285272A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 Shari Elizabeth Koval Multi-length scale textured glass substrates for anti-fingerprinting
CN102414140B (zh) * 2009-05-07 2015-07-08 日本电气硝子株式会社 玻璃基板及其制造方法
EP2258665A1 (en) 2009-06-04 2010-12-08 Corning Incorporated In line glass patterning during fusion draw process
EP2258664A1 (en) 2009-06-04 2010-12-08 Corning Incorporated Vertical rolling apparatus and method for producing a textured glass sheet
JPWO2011048979A1 (ja) 2009-10-20 2013-03-14 旭硝子株式会社 ガラス積層体及びその製造方法、並びに表示パネルの製造方法及びその製造方法により得られる表示パネル
JP4891445B1 (ja) * 2011-03-17 2012-03-07 パナソニック電工株式会社 超精密複合加工装置および超精密複合加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201311582A (zh) 2013-03-16
KR101820565B1 (ko) 2018-01-19
JP2014529570A (ja) 2014-11-13
TWI551556B (zh) 2016-10-01
CN104024929A (zh) 2014-09-03
WO2013032886A1 (en) 2013-03-07
US20130052414A1 (en) 2013-02-28
CN104024929B (zh) 2017-10-13
US9676649B2 (en) 2017-06-13
KR20140066698A (ko) 2014-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121420B2 (ja) 戦略的にインプリントされたb側特徴を備えたガラス基板及びその製造方法
TWI406824B (zh) Glass substrate and method of manufacturing the same
CN102458754B (zh) 分离脆性材料板的方法
TWI520917B (zh) Glass substrate manufacturing method and glass substrate
JP4890462B2 (ja) 脆性材料基板のスクライブライン形成方法およびスクライブライン形成装置
TWI480236B (zh) 玻璃板製造裝置
TWI534107B (zh) 生產玻璃板之方法
KR101948382B1 (ko) 가요성 유리의 연속 레이저 절단을 위한 장치 및 방법
KR20130115104A (ko) 밴드 형상 글라스 필름 할단 장치 및 밴드 형상 글라스 필름 할단 방법
KR101407415B1 (ko) 기판 절단시스템
JP5510650B2 (ja) ガラスフィルムの割断方法及び製造方法
WO2015029669A1 (ja) 薄板ガラスの搬送方法、搬送装置、および切断方法、並びにガラス物品の製造方法
CN105307991A (zh) 操纵脆性材料板复合形状的方法
WO2019102783A1 (ja) ガラスロールの製造方法
JP2010023071A (ja) 貼り合わせ基板の端子加工方法
KR101740082B1 (ko) 디스플레이용 유리 기판 및 그의 제조 방법
TW201544470A (zh) 用於刻劃玻璃板的方法及系統
KR20110098093A (ko) 패턴드 시트 제조장치
JP2009107914A (ja) フロート板ガラスの製造方法
WO2018147111A1 (ja) ガラスフィルムの製造方法
JP5500377B2 (ja) ガラスフィルムの製造方法及び製造装置
JP2011016202A (ja) 異物研磨装置
KR20150002678A (ko) 유리판의 제조 장치 및 제조 방법
TW201324825A (zh) 渠道刻劃裝置以及渠道刻劃方法
KR101256789B1 (ko) 라미네이터용 커팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6121420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250