JP6120768B2 - ドラムブレーキのブレーキシュー、ブレーキシューセット及びドラムブレーキ - Google Patents

ドラムブレーキのブレーキシュー、ブレーキシューセット及びドラムブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP6120768B2
JP6120768B2 JP2013511630A JP2013511630A JP6120768B2 JP 6120768 B2 JP6120768 B2 JP 6120768B2 JP 2013511630 A JP2013511630 A JP 2013511630A JP 2013511630 A JP2013511630 A JP 2013511630A JP 6120768 B2 JP6120768 B2 JP 6120768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake shoe
drum
shoe
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013511630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013526693A (ja
JP2013526693A5 (ja
Inventor
パップ ヴィクトル
パップ ヴィクトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2013526693A publication Critical patent/JP2013526693A/ja
Publication of JP2013526693A5 publication Critical patent/JP2013526693A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120768B2 publication Critical patent/JP6120768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/32Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with three or more brake shoes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/08Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for internally-engaging brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載のドラムブレーキのブレーキシュー、請求項5の上位概念部に記載のドラムブレーキのブレーキシュー、請求項13の上位概念部に記載のブレーキシューセット及び請求項15の上位概念部に記載のドラムブレーキに関する。
公知のドラムブレーキを操作するために高い制動力が必要である。この高い制動力でもって、ブレーキドラムの内側の外被面にブレーキシューは押し付けられる。上記必要な制動力を減じるために、複数の部分から成るブレーキシューを使用することが公知になっている。このブレーキシューにおいてブレーキシューは、ブレーキドラムに対して回動しないようにキャリアディスクに保持されている支持ピンとしてのブレーキシューキャリアに旋回可能に取り付けられている。
1つのドラムブレーキ内に2つより多いブレーキシューを配置することが、例えばドイツ連邦共和国特許第1011677号明細書においても公知になっている。この明細書においては3つのブレーキシューが、六角形状の弾性的なボディに懸架されていて、各ピンを介して弾性なボディの角点に枢着されていて、圧縮ばねによりブレーキドラムの摩擦面に圧着される。
本発明の目的は、ブレーキシュー若しくはブレーキシューセット若しくは上位概念部に夫々記載した形式のドラムブレーキを改良して、操作中にブレーキドラムの摩擦面に可能な限り均等な圧力分配が達成されるようにすることである。
上記目的は、請求項1の特徴を備えたブレーキシュー、請求項5の特徴を備えたブレーキシュー、請求項13の特徴を備えたブレーキシューセット、及び請求項15の特徴を備えたドラムブレーキにより達成される。
本発明によれば、請求項1記載のブレーキシューは、ブレーキライニングキャリアソールから離れるようにして延びていて、離間されている端部に枢着部が形成されている、ウェブの延長部分を有し、この延長部分のブレーキドラム寄りの面に、隣り合うブレーキシューを操作するための案内部が設けられている。このように形成されたブレーキシューは、操作装置によって枢着され得ると同時に、このブレーキシューに作用接続している隣り合うブレーキシューを、案内部を介して操作することができる。したがって、上述のように形成されたブレーキシューを備えたドラムブレーキの操作のために、上記ブレーキシューに作用接続している第2のブレーキシューを同時に操作することを可能にする。
同様に、請求項5記載のブレーキシューは、ウェブの、枢着部に相対する自由端部に、隣り合うブレーキシューの案内部に作用接続可能な操作部材が設けられているように形成されている。
2つの上記ブレーキシューセットを1つのドラムブレーキに挿入すると、比較的低い圧力でもって、ドラムブレーキを操作する比較的高い全体圧力レベルを達成することができる。さらにドラムブレーキにブレーキシューを配置することにより、ブレーキドラムの全摩擦面はほぼ使用し尽くされる。個々のブレーキシューの最適化された運動特性により、最適で均等な圧力分配が実現される。
本発明の有利な構成は、従属請求項の対象となっている。
有利な構成によれば、操作部材は各ブレーキシューにおいて、ブレーキドラムの対称軸線に対して平行に方向付けられている回動軸線を備えた回転部材として形成されている。このような回転部材は、ブレーキシューの簡単かつ廉価に実現される運動案内を可能にする。
さらに別の有利な構成によれば、Rは、ブレーキライニングの摩擦面の曲率半径であり、Aは、ブレーキドラム軸線と、ブレーキシューキャリアにおけるブレーキシューの枢着部との間隔であり、比率A/Rは0.6〜0.9である。この比率は、ドラムブレーキにおける最適な力・摩擦分布を保証する。この最適化された力・摩擦分布により、最高温度特性及び負荷期間は、先行技術において公知のドラムブレーキと比べても改良されている。本発明に係る上記ドラムブレーキの運転期間は、全体的に比較的大きな保護された全摩擦面によっても高められる。
さらに別の有利な構成によれば、ブレーキライニングの、ブレーキシューの自由端部とは反対側の端部から枢着部まで延びている角度に対する、ブレーキライニングによって辿られる角度の比率は、2/3〜5、特に2/3〜5/3である。上記角度比率は、ブレーキシュー及びこのブレーキシューの枢着部の協働にとって特に有利であることがわかった。
本発明に係るドラムブレーキの実施の形態を示す斜視図である。 内側に位置するブレーキシューを備えたドラムブレーキの横断面図である。 図2に示したドラムブレーキの、懸架部を示していない横断面図である。 図4aは、本発明に係る第1のブレーキシューの実施の形態を示す平面図であり、図4bは、本発明に係る第1のブレーキシューの別の実施の形態を示す平面図である。 本発明に係る第2のブレーキシューの実施の形態を示す平面図である。 図6aは、本発明に係るブレーキシューセットの実施の形態のバリエーションを示す平面図であり、図6bは、本発明に係るブレーキシューの別の実施の形態のバリエーションを示す平面図である。
以下に、本発明の実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
以下の図面の説明において、上方、下方、左側、右側、前方、後方等の概念は、専ら各図面において選択された、ブレーキシュー、ドラムブレーキ及び他の部分の例示的な記載及び位置に関係する。この概念は、限定的に解されるべきではなく、つまり、種々異なる作動状態又は鏡面対称的な設計等により、上記関係は変更し得る。
図面においては総じて、本発明に係るドラムブレーキの実施の形態のバリエーションを符号1でもって示す。本発明に係るドラムブレーキは、内部に収められているブレーキシュー10,20を備えたブレーキドラム2と、キャリア3に配置されている駆動装置に結合されている操作装置4とを有している。図2,3に示したように、ブレーキドラム2において2つより多いブレーキシュー10,20が、ブレーキドラム2内に収められて配置されていて、図示の実施の形態においては全部で4つのブレーキシュー10,20が配置されている。各ブレーキシュー10,20は、ブレーキシューキャリア5,6において旋回可能に支持されていて、このブレーキシューキャリア5,6は、キャリアディスク8に定置に取り付けられている。
図4a及び図4bに記載の、本発明に係るブレーキシュー10の実施の形態のバリエーションには、ブレーキライニングキャリアソール103が設けられていて、このブレーキライニングキャリアソール103は支持面104を有する。この支持面104に、内側に位置するブレーキドラム2の摩擦面に接触可能である摩擦面106を備えたブレーキライニング105が取り付けられている。
ブレーキライニングキャリアソール103は、この実施の形態において、例えば溶接によりウェブ101に結合されている。このウェブ101の一方の端部116は、操作部材113を介して、図2,3に示した操作装置4と作用接続していて、この作用接続を介して、制動力はブレーキシュー10に供給可能である。
操作部材113は、好ましくはブレーキドラム2の対称軸線に対して平行に方向付けられている回動軸線を備えた回転部材115として形成されていて、この回転部材115の懸架は、好ましくはピン114を介して行われる。このピン114は、操作装置4寄りのウェブ101の端部側における溝112において係止されている。
ウェブ101は、その他方の端部において、延長部分102により延長されていて、この延長部分102は、ブレーキライニングキャリアソール103から離れるようにして延びていて、延長部分102の離れている端部には、好ましくは孔として形成されている枢着部109が、取付けピンとして形成されているブレーキシューキャリア5,6のために形成されている。枢着部109を介してブレーキシュー10は、定置のキャリアディスク8に旋回可能に結合されている。
ブレーキドラム2寄りの延長部分102の面117に、隣り合うブレーキシュー20の操作のための案内部が設けられていて、この案内部は、図示のように、好ましくは延長部分102のブレーキドラム2寄りの面117に挿入される案内部材118として形成されている。この案内部材118は、図4aに示したバリエーションによれば、平坦であり、かつ好ましくは延長部分102のブレーキドラム2寄りの面117及びブレーキライニングキャリアソール103に対して角度を成してウェブに挿入されている。案内部材118の一方の端部は、ウェブ101のブレーキライニングキャリアソール103近くの領域内に突入し、他方の端部は、延長部分102内に突入する。案内部材118の露出している部分と、延長部分102のブレーキドラム2寄りの面117若しくはウェブ101のブレーキライニングキャリアソール103近くの領域との間の移行部は、鈍角を成して形成されていて、好ましくは約130°〜160°の角度範囲にある。
択一的には図4bに示したバリエーションによる案内部材118は平坦に、又は延長部分102のブレーキドラム2寄りの面117の輪郭に追従して軽度に湾曲して、延長部分102のブレーキドラム2寄りの面117に挿入されていてよい。
別の択一的な実施の形態のバリエーションにおいて、案内部は、延長部分102のブレーキドラム2寄りの面117に一体成形されている案内路として形成されていてもよい。
図2,3,6a及び6bに示すように、ブレーキシュー10の上記案内部に、ブレーキシュー20の操作部材213が作用接続している。ブレーキシュー20は同様に、ウェブ201に取り付けられているブレーキライニングキャリアソール203を備えて形成されている。このブレーキライニングキャリアソール203は、少なくとも1つの円弧状のブレーキライニング205が取り付けられている支持面204を有する。ブレーキシュー20の、隣り合うブレーキシュー10寄りの端部において、操作部材213がウェブ201に設けられている。この操作部材213は、隣接するブレーキシュー10の案内部に作用接続可能であるので、操作装置4によりもたらされる第1のブレーキシュー10の操作は、操作部材213を介して制御され、かつブレーキシュー10の延長部分102における案内部を介して、ブレーキシュー20の同時の運動が制御される。操作部材213は、好ましくは第1のブレーキシュー10の操作部材113のように、ブレーキドラム2の対称軸線に対して平行に方向付けられている回動軸線を備えた回転部材215として形成されている。この回転部材215の懸架は、好ましくはピン214を介して行われる。このピン214は、ウェブ201のブレーキシュー10の案内部寄りの端部側における溝212に係止されている。
ウェブ201の操作部材213とは反対側の端部には、延長部分202が設けられている。この延長部分202は、ブレーキライニングキャリアソール203から離れるようにして延びていて、延長部分202の離れた端部には、枢着部209が形成されている。この枢着部209は、ブレーキシュー10の枢着部と同じように形成されている。
ウェブ101には、第1の戻し部材7の保持のために働く第1の孔110が設けられている。第1の戻し部材7に、操作装置4に作用接続しているブレーキシュー10が互いに連結可能である。したがって、好ましくは引張ばねとして形成されている戻し部材7は、2つのブレーキシュー10が操作装置4によりその静止位置から制動位置へと互いに離反して運動した制動工程の実施後であって、出発位置への操作装置4の後退時に、戻し部材7の引張力により再び出発位置へと2つのブレーキシュー10を引っ張り戻す。
さらにウェブ101には、第2の戻し部材7を保持するために働く第2の孔111が設けられている。第2の戻し部材7に、操作装置4に作用接続しているブレーキシュー10と、このブレーキシュー10の案内部を介して操作可能な、隣り合うブレーキシュー20とが、互いに連結可能である。上記戻し部材7の第2の保持点は、この実施の形態においては、第2のブレーキシュー20のウェブ201における孔210である。好ましくは同様に引張ばねとして形成されている戻し部材7によって、第2のブレーキシュー20は、操作装置4と作用接続しているブレーキシュー10の運動による制動工程の実施後であって、同様に戻し部材7による戻し部材7の出発位置への引張力により、ブレーキシュー10を出発位置に戻される。
図4a及び図5から看取可能であるように、ブレーキシュー10,20の各ブレーキライニング105,205の摩擦面106,206の曲率半径R、及びブレーキドラム軸線Cと、ブレーキシューキャリア5,6に設けられているブレーキシュー10,20の枢着部109,209との間隔Aは、比率A/Rが0.6〜0.9であるように寸法設定されている。特別な実施の形態のバリエーションによれば、上記比率A/Rは、0.6〜0.7である。
ブレーキライニングキャリアソール103,203が取り付けられていて、かつブレーキライニング105,205が設けられているウェブ101,201の大きさの比率、及び各ブレーキシュー10,20の延長部分102,202の大きさの比率は、ブレーキドラム軸線Cから見て、ブレーキライニング105,205によって辿られる角度α,γの、各ブレーキシュー10,20の自由端部116,216とは反対側のブレーキライニング105,205の端部から枢着部109,209まで延びる角度β,δに対する比率は、2/3〜5の間にある。特別な実施の形態のバリエーションによれば、角度β,δに対する角度α,γの上記比率は、2/3〜5/3である。
ブレーキシュー10の角度α,β若しくはブレーキシュー20の角度γ,δの合計は、好ましくは110°〜180°である。特に有利な実施の形態のバリエーションによれば、上記角度の合計は、110°〜130°である。
図6aから良好に看取できるように、操作装置に作用接続しているプライマリブレーキシュー10と、このプライマリブレーキシュー10を介して変位可能なセカンダリブレーキシュー20とから成る、図6aに示したブレーキシューセットにおいて、角度εは、プライマリブレーキシュー10の自由端部116と、プライマリブレーキシュー10に作用接続しているセカンダリブレーキシュー20の枢着部5,6との間で180°よりも大きい。
好ましくは、プライマリブレーキシュー10及びセカンダリブレーキシュー20を夫々備えた2つのブレーキシューセットから成る本発明に係るドラムブレーキにおいて、図2,3から良好に看取可能であるように、全ブレーキシューは、1つの操作装置4によって操作可能である。1つのプライマリブレーキシュー10にのみ、1つのセカンダリブレーキシュー20が連結されている、ということも可能である。
2つのセカンダリブレーキシュー20の延長部分102,202は、交差して配置されている。好ましくは、各ブレーキシューキャリア5,6に夫々、1つのプライマリブレーキシュー10とセカンダリブレーキシュー20とが、各枢着部109,209を介して支持されている。
操作装置4は、好ましくはカム又はカム軸として構成されている。また、制動楔(Bremskeil)又は作動シリンダとしての、操作装置4のあらゆる他の構成も可能である。例えば操作装置4として伝動部材を備えた電気装置又は電気機械装置としての構成も可能である。
回転部材115,215としての操作部材113,213の実施の形態のバリエーションの他に、操作部材は、交換可能に組み込まれているギャップ補償式の部材として形成されていてもよい。さらに、操作部材113,213において付加的にスラックアジャスタが組み込まれていてよい。
本発明は、開示した実施の形態に限定されてない。重要なことは、本発明に係るドラムブレーキにおけるブレーキシューの配置及び枢着が、同期的な運動を可能にし、均等な圧力分布に基づきドラムブレーキの長い寿命を保証する大きな摩擦面を提供するということである。
1 ドラムブレーキ
2 ブレーキドラム
3 キャリア
4 操作装置
5 ブレーキシューキャリア
6 ブレーキシューキャリア
7 戻し部材
8 キャリアディスク
10 (複数の)ブレーキシュー
20 (複数の)ブレーキシュー
101 ウェブ
102 延長部分
103 ブレーキライニングキャリアソール
104 支持面
105 ブレーキライニング
106 摩擦面
109 枢着部/枢着点
111 孔
112 溝
113 操作部材
114 ピン
115 回転部材
116 端部
117 面
118 案内部材
201 ウェブ
202 延長部分
203 ブレーキライニングキャリアソール
204 支持面
205 ブレーキライニング
206 摩擦面
209 枢着部/枢着点
210 孔
213 操作部材
214 ピン
215 回転部材
216 端部
A 間隔
C ブレーキドラム軸線
R 半径
α 角度
β 角度
γ 角度
δ 角度
ε 角度

Claims (13)

  1. 対を成してブレーキドラム(2)内に配置されている、ドラムブレーキ(1)のブレーキシューセットであって、それぞれ2つより多いプライマリブレーキシュー(10)セカンダリブレーキシュー(20)とを備え
    前記プライマリブレーキシュー(10)は、ウェブ(101)に取り付けられているブレーキライニングキャリアソール(103)を有し、該ブレーキライニングキャリアソール(103)は支持面(104)を有し、該支持面(104)に、少なくとも1つの円弧状のブレーキライニング(105)が取り付けられていて、戻し部材(7)を備えた前記プライマリブレーキシュー(10)は、ブレーキシューキャリア(5,6)に旋回可能に支承され得る枢着部(109)を有し、かつ前記ウェブ(101)の、前記枢着部(109)とは反対側にある自由端部(116)において、操作部材(113)を介して前記ドラムブレーキ(1)の操作装置(4)に作用接続しており
    前記ウェブ(101)は延長部分(102)を有していて、該延長部分(102)は、前記ブレーキライニングキャリアソール(103)から離れるようにして延びていて、かつ前記延長部分(102)の離間されている端部に前記枢着部(109)は形成されていて、
    前記ブレーキドラム(2)寄りの前記延長部分(102)の面(117)に、隣り合うセカンダリブレーキシュー(20)を操作する案内部が設けられており、
    前記操作部材(113)は、前記操作装置(4)寄りの前記ウェブ(101)の端部側に懸架された、ブレーキドラム軸線(C)に対して平行に向けられた回動軸線を備えた回転部材(115)として形成されており、
    前記案内部は、前記延長部分(102)の前記ブレーキドラム(2)寄りの面(117)に挿入されている案内部材(118)として形成されており、
    前記ブレーキライニング(105)の摩擦面(106)の曲率半径をRとし、前記ブレーキドラム軸線(C)と、前記ブレーキシューキャリア(5,6)におけるプライマリブレーキシュー(10)の枢着部(109)との間隔をAとしたとき、比率A/Rが0.6〜0.9であり、
    前記セカンダリブレーキシュー(20)は、ウェブ(201)に取り付けられているブレーキライニングキャリアソール(203)を有し、該ブレーキライニングキャリアソール(203)は支持面(204)を有し、該支持面(204)に少なくとも1つの円弧状のブレーキライニング(205)が取り付けられていて、戻し部材(7)を備えた前記セカンダリブレーキシュー(20)は、ブレーキシューキャリア(5,6)に旋回可能に支承され得る枢着部(209)を有しており、
    前記枢着部(209)とは反対側にある、前記ウェブ(201)の自由端部(215)に、操作部材(213)が設けられており、
    前記ウェブ(201)は延長部分(202)を有していて、該延長部分(202)は、前記ブレーキライニングキャリアソール(203)から離れるようにして延びていて、前記延長部分(202)の離間されている端部に前記枢着部(209)は形成されており、
    前記操作部材(213)は、隣接するプライマリブレーキシュー(10)寄りの前記ウェブ(201)の端部側に懸架された、ブレーキドラム軸線(C)に対して平行に方向付けられている回動軸線を備えた回転部材(215)として形成されており、
    前記ブレーキライニング(205)の摩擦面(206)の曲率半径をRとし、前記ブレーキドラム軸線(C)と、前記ブレーキシューキャリア(5,6)におけるセカンダリブレーキシュー(20)の枢着部(209)との間隔をAとしたとき、比率A/Rが0.6〜0.9であり、
    組み立てられた状態において、前記プライマリブレーキシュー(10)の前記案内部材(108)は、前記セカンダリブレーキシュー(20)を操作するように、前記セカンダリブレーキシュー(20)の前記操作部材(213)に作用接続していることを特徴とする、ドラムブレーキのブレーキシューセット。
  2. 前記ウェブ(101)に第1の戻し部材(7)を保持する孔(110)が設けられていて、前記第1の戻し部材(7)でもって、前記操作装置(4)に作用接続している複数の前記プライマリブレーキシュー(10)は互いに連結可能であり、かつ前記ウェブ(101)に第2の戻し部材(7)を保持する第2の孔(111)が設けられていて、前記第2の戻し部材(7)でもって、前記操作装置(4)に作用接続しているプライマリブレーキシュー(10)と、前記案内部を介して操作可能な前記隣り合うセカンダリブレーキシュー(20)とは互いに連結可能であることを特徴とする、請求項1記載のブレーキシューセット。
  3. 前記案内部材(118)は、平坦に形成されており、前記延長部分(102)のブレーキドラム(2)よりの面(117)及びブレーキライニングキャリアソール(103)に対して角度を成して前記ウェブ(101)に挿入されていることを特徴とする、請求項1又は2記載のブレーキシューセット。
  4. ブレーキドラム軸線(C)から見て、前記ブレーキライニング(105,205)によって辿られる角度(α,γ)の、前記ブレーキライニング(105,205)の、前記プライマリブレーキシュー(10)又はセカンダリブレーキシュー(20)の自由端部(116,216)とは反対側の端部から、前記枢着部(109,209)まで延びている角度(β,δ)に対する比率は、2/3〜5の間にあることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか一項記載のブレーキシューセット。
  5. 前記角度(α,γ)の前記角度(β,δ)に対する比率は、2/3〜5/3の間にあることを特徴とする、請求項記載のブレーキシューセット。
  6. 前記角度(α,γ)と前記角度(β,δ)との合計は、110°〜180°であることを特徴とする、請求項又は記載のブレーキシューセット。
  7. 前記枢着部(109,209)は、取付けピンとして形成されているブレーキシューキャリア(5,6)用の孔として形成されていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか一項記載のブレーキシューセット。
  8. 前記第1及び/または第2の戻し部材(7)は引張ばねとして構成されていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか一項記載のブレーキシューセット。
  9. 前記プライマリブレーキシュー(10)の自由端部(116)と、前記プライマリブレーキシュー(10)に作用接続している前記セカンダリブレーキシュー(20)の枢着部(5,6)との間の角度(ε)が、180°よりも大きいことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一項記載のブレーキシューセット。
  10. 請求項1から9までのいずれか一項記載のブレーキシューセットが内に収められている円筒状のブレーキドラム(2)と、該ブレーキドラム(2)に対して相対回動不能に保持可能なキャリアディスク(8)とを備えたドラムブレーキであって、前記キャリアディスク(8)に複数の前記ブレーキシューキャリア(5,6)が、前記プライマリブレーキシュー(10)及びセカンダリブレーキシュー(20)を旋回可能に収容するために取り付けられていて、前記プライマリブレーキシュー(10)のうち2つは、前記ブレーキシューキャリア(5,6)に相対する端部において、操作装置(4)に作用接続していることを特徴とする、ドラムブレーキ。
  11. 前記プライマリブレーキシュー(10)及びセカンダリブレーキシュー(20)は、1つの前記操作装置(4)によって操作可能であり、少なくとも1つの前記セカンダリブレーキシュー(20)は、前記操作装置(4)に作用接続しているプライマリブレーキシュー(10)の1つに連結されていることを特徴とする、請求項1記載のドラムブレーキ。
  12. 前記操作装置(4)と作用接続している各プライマリブレーキシュー(10)に、1つのセカンダリブレーキシュー(20)が連結されていることを特徴とする、請求項1又は1記載のドラムブレーキ。
  13. 前記セカンダリブレーキシュー(20)の延長部分(102,202)は交差して配置されていて、各前記ブレーキシューキャリア(5,6)において、プライマリブレーキシュー(10)とセカンダリブレーキシュー(20)とが夫々支承されていることを特徴とする、請求項1から1までのいずれか一項記載のドラムブレーキ。
JP2013511630A 2010-05-25 2011-05-23 ドラムブレーキのブレーキシュー、ブレーキシューセット及びドラムブレーキ Active JP6120768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010021393A DE102010021393A1 (de) 2010-05-25 2010-05-25 Bremsbacke einer Trommelbremse, Bremsbackensatz und Trommelbremse
DE102010021393.4 2010-05-25
PCT/EP2011/058354 WO2011147771A2 (de) 2010-05-25 2011-05-23 Bremsbacke einer trommelbremse, bremsbackensatz und trommelbremse

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013526693A JP2013526693A (ja) 2013-06-24
JP2013526693A5 JP2013526693A5 (ja) 2014-07-10
JP6120768B2 true JP6120768B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=44627859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511630A Active JP6120768B2 (ja) 2010-05-25 2011-05-23 ドラムブレーキのブレーキシュー、ブレーキシューセット及びドラムブレーキ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130126283A1 (ja)
EP (1) EP2577086B1 (ja)
JP (1) JP6120768B2 (ja)
KR (1) KR101852211B1 (ja)
CN (1) CN102906443B (ja)
BR (1) BR112012029736B1 (ja)
DE (1) DE102010021393A1 (ja)
RU (1) RU2569340C2 (ja)
WO (1) WO2011147771A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140116819A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Brake having lever and idler brake shoes
DE102013201111B4 (de) 2013-01-24 2015-11-05 Saf-Holland Gmbh Bremsbacke für eine Trommelbremse
DE102014214098B3 (de) 2014-07-21 2015-12-10 Saf-Holland Gmbh Bremssystem
CN105972197B (zh) * 2016-06-20 2018-03-30 裕克施乐塑料制品(太仓)有限公司 一种用于行星轮系变速器的自动换挡装置
CN107351067B (zh) * 2017-08-24 2023-12-26 苏州致康医疗机器人科技有限公司 面向手术应用的医生姿态保持助力系统
CN108547888B (zh) * 2018-05-07 2020-04-28 西安航空制动科技有限公司 一种钢刹车盘动盘

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1875392A (en) * 1932-09-06 parker
USRE22586E (en) * 1945-01-02 Brake mechanism
US1629272A (en) * 1927-05-17 Brake
GB243053A (en) * 1924-08-18 1925-11-18 John Meredith Rubury Improvements in and relating to brakes
GB244037A (en) * 1924-12-02 1926-06-24 Bendix Brake Co Improvements relating to brake mechanism
US1689767A (en) * 1926-12-04 1928-10-30 Bendix Brake Co Duplex brake
US1758066A (en) * 1927-08-01 1930-05-13 Midland Steel Prod Co Brake structure
US1923437A (en) * 1928-04-11 1933-08-22 Brunt Van Brake
US1982360A (en) * 1929-10-19 1934-11-27 Eaton Mfg Co Brake
US1875945A (en) * 1930-03-12 1932-09-06 Eaton Mfg Co Brake
US1925286A (en) * 1930-03-12 1933-09-05 Eaton Mfg Co Brake
US1904997A (en) * 1930-05-17 1933-04-25 Bendix Brake Co Brake
US1946032A (en) * 1930-11-24 1934-02-06 Bendix Brake Co Brake
US2176398A (en) * 1937-08-20 1939-10-17 Hydraulic Brake Co Brake
US2196520A (en) * 1938-09-02 1940-04-09 Butler James Brake mechanism
US2372322A (en) * 1942-05-11 1945-03-27 Bendix Aviat Corp Brake
US2575706A (en) * 1946-04-15 1951-11-20 Farkas Pierre Vehicle brake
US2828835A (en) * 1953-10-27 1958-04-01 Westinghouse Freins & Signaux Transversely expanding type wheel brake
DE1011677B (de) 1955-04-05 1957-07-04 Stromag Maschf Schaltbare elastische Backenreibungskupplung bzw. -bremse
US3135361A (en) * 1961-03-02 1964-06-02 Arthur C Roberto Internally expanding brakes
US3205978A (en) * 1963-01-22 1965-09-14 John H Broseke Brake having concentrically mounted shoes
FR2175426A7 (ja) * 1972-03-03 1973-10-19 Sauer Achsenfab
NL7413706A (nl) * 1973-11-24 1975-05-27 Bergische Achsen Kotz Soehne Vasthoudorgaan voor een drukrol in trommelrem- men.
AR215543A1 (es) * 1978-02-03 1979-10-15 Eaton Corp Conjunto de freno mejorado
SU1214956A1 (ru) * 1984-10-26 1986-02-28 Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Многоколодочный тормоз нормально-разомкнутого типа
GB8523240D0 (en) * 1985-09-20 1985-10-23 Lucas Ind Plc Internal shoe drum brake
US4905800A (en) * 1986-09-05 1990-03-06 Eaton Corporation S-cam for drum brake
JP3974963B2 (ja) * 1996-11-19 2007-09-12 本田技研工業株式会社 車両用ドラムブレーキ
DE102005049060B4 (de) * 2004-10-26 2016-12-08 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Bremsbacke für eine Trommelbremse, Trommelbremse mit einer Bremsbacke sowie Bremsanlage mit einer Trommelbremse und einer Bremsbacke
JP7117114B2 (ja) * 2018-03-05 2022-08-12 ローム株式会社 チップ抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011147771A3 (de) 2012-06-21
EP2577086B1 (de) 2018-03-14
BR112012029736A2 (pt) 2016-08-09
US20130126283A1 (en) 2013-05-23
DE102010021393A1 (de) 2011-12-01
BR112012029736B1 (pt) 2021-02-23
JP2013526693A (ja) 2013-06-24
CN102906443B (zh) 2016-05-18
RU2569340C2 (ru) 2015-11-20
KR20130076827A (ko) 2013-07-08
KR101852211B1 (ko) 2018-04-25
EP2577086A2 (de) 2013-04-10
WO2011147771A2 (de) 2011-12-01
RU2012156067A (ru) 2014-06-27
CN102906443A (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120768B2 (ja) ドラムブレーキのブレーキシュー、ブレーキシューセット及びドラムブレーキ
KR102563657B1 (ko) 상용 차량용 디스크 브레이크 및 브레이크 라이닝 세트
JP6731210B2 (ja) 商用車用のディスクブレーキおよびブレーキパッドセット
JP5048758B2 (ja) ディスクブレーキ、このようなディスクブレーキ用のパッド支持体および圧力板
KR102100302B1 (ko) 철도 차량용 디스크 브레이크 패드
JP2013526693A5 (ja)
RU2007116866A (ru) Фрикционный элемент и дисковый тормоз
WO2006110321A8 (en) Improved drum brake
WO2006110320A3 (en) Improved drum brake pad
US9945435B2 (en) Disk brake pad and disc brake assembly
US2544030A (en) Internal-expanding shoe brake
JP2009209961A (ja) ディスクブレーキ用パッドクリップおよびディスクブレーキ
JP2011220402A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ
JP5094851B2 (ja) ドラムブレーキ
JP5548226B2 (ja) キャスタの制動構造
IT202100023168A1 (it) Pastiglia freno; assieme di pastiglia; assieme di pinza freno
KR101427078B1 (ko) 자동차용 기계식 드럼브레이크
JP2004512485A (ja) 多自由度連動シューを有するシュー・ドラム式ブレーキ
JP3792877B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP4928478B2 (ja) ディスクブレーキ
US20090159379A1 (en) Drum Brakes
US8607940B2 (en) Drum brake
KR20070062253A (ko) 차량용 드럼 브레이크
JP2011256994A (ja) ドラムブレーキ
KR101607335B1 (ko) 드럼 브레이크의 마찰장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250