JP6120303B2 - 複相介在物を有する快削ステンレス鋼 - Google Patents
複相介在物を有する快削ステンレス鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6120303B2 JP6120303B2 JP2011247402A JP2011247402A JP6120303B2 JP 6120303 B2 JP6120303 B2 JP 6120303B2 JP 2011247402 A JP2011247402 A JP 2011247402A JP 2011247402 A JP2011247402 A JP 2011247402A JP 6120303 B2 JP6120303 B2 JP 6120303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- sulfide
- steel
- formula
- free
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 25
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 25
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 24
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 53
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 46
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 17
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 33
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 33
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010730 cutting oil Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
Cは、材料の強度に寄与する元素であり、そのためには0.01%以上必要である。しかし、Cが1.50%を超えると炭化物形成により耐食性を悪下し、さらに硬度上昇により被削性を悪化する。しかし、本願発明では実施例である表1に基づきCの上限を0.35%とする。そこで、Cは0.01〜0.35%とする。
Siは、製鋼時の脱酸剤として有用な元素であり、また材料強度に企図する元素であり、そのためには、0.05%以上必要である。しかし、Siが2.00%を超えると硬度上昇により被削性を悪化する。そこで、Siは0.05〜2.00%とする。
Alは、製鋼時の強力な脱酸剤として有用な元素であり、そのためには0.01%以上が必要である。しかし、Alが0.050%を超えると、硬質な酸化物の形成により、加工性および被削性を悪化する。そこで、実施例に基づきAlは0.01〜0.04%とする。
Oは製鋼時に脱酸元素の過剰添加等の原因で過少になると、硫化物が熱間で延伸しやすくなり被削性改善に不適当な形状になる。また、多すぎると被削性改善効果が飽和し、酸化物量が増加し、靱性が低下する。従って、Oは0.002〜0.040%とする。
Crは、耐食性の向上に必須の元素であり、また、固溶強化元素として材料強度の向上に寄与する元素である。そのためには、Crは10.00%以上が必要である。しかし、Crが20.00%を超えると、材料の基地および硫化物が硬化することで材料の被削性が悪化する。そこで、Crは10.00〜20.00%とする。
Mnは、Sと結合して硫化物を形成して被削性を改善する元素であり、そのためには、Mnは0.05%以上が必要である。しかし、Mnが3.00%を超えて含有されると耐食性が悪化する。そこで、Mnは0.05〜3.00%とする。
Sは、Mnと結合して硫化物を形成して被削性を改善する元素であり、そのためには、Sは0.05%以上が必要である。しかし、Sが1.00%を超えて含有されると、被削性の改善効果は飽和し、さらに低融点の硫化物を生成して熱間加工性を悪化する。そこで、Sは0.05〜1.00%とする。
Nは、耐食性の向上および強度の向上に役立つ元素である。しかし、Nが0.005%未満ではその効果が乏しくなる上、精錬が難しく、生産性が低下し製造コストの上昇を招く。一方、Nが0.050%を超えて含有されると鋼中に欠陥が形成され、熱間加工性が悪化する。そこで、Nは0.005〜0.050%とする。
Niは、材料の延性および靱性に寄与する元素であり、また、非酸化性の酸に対する耐食性を向上させる元素である。そのためには、Niは0.01%が必要である。しかし、本願発明では実施例である表1に基づきNiの上限値は12.42%とする。そこでNiは0.01〜12.42%とする。
Moは、耐食性を向上させる元素であり、そのためには0.01%以上が必要である。しかし、Moは3.00%を超えるとコスト高となり、かつ脆化相の析出を促進する。そこでMoは0.01〜3.00%とする。
Cuは、耐食性および冷間加工性の改善に役立つ元素であり、そのためには0.01%以上が必要である。しかし、Cuは2.00%を超えると熱間加工性を悪化する。そこで、Cuは0.01〜2.00%とする。
Seは、被削性の改善効果を有する元素であるが、Seが0.20%を超えて含有されても、被削性の改善効果は飽和し、熱間加工性を悪化する。そこで、Seは0.20%以下とする。
Teは、被削性の改善効果を有する元素であるが、Teが0.30%を超えて含有されても、被削性の改善効果は飽和し、熱間加工性を悪化する。そこで、Teは0.30%以下とする。
Biは、被削性の改善効果を有する元素であるが、BiはPbと同様に環境負荷を増大する元素であり、かつ、Biが0.20%を超えて含有されても、被削性の改善効果は飽和し、熱間加工性を悪化する。そこで、Biは0.20%以下とする。
Tiは、C固定による耐食性の改善効果および熱間加工性の改善効果を有する元素で、そのためには0.001%以上が必要である。しかし、Tiは1.00%を超えて過剰に添加されると熱間加工性が悪化し、材料を脆化する。そこで、Tiは0.001〜1.00%とする。
Zrは、C固定による耐食性の改善効果および熱間加工性の改善効果を有する元素で、そのためには0.001%以上が必要である。しかし、Zrは1.00%を超えて過剰に添加されると熱間加工性が悪化し、材料を脆化する。そこで、Zrは0.001〜1.00%とする。
Vは、C固定による耐食性の改善効果および熱間加工性の改善効果を有する元素で、そのためには0.001%以上が必要である。しかし、Vは1.00%を超えて過剰に添加されると熱間加工性が悪化し、材料を脆化する。そこで、Vは0.001〜1.00%とする。
Wは、C固定による耐食性の改善効果および熱間加工性の改善効果を有する元素で、そのためには0.001%以上が必要である。しかし、Wは1.00%を超えて過剰に添加されると熱間加工性が悪化し、材料を脆化する。そこで、Wは0.001〜1.00%とする。
Nbは、C固定による耐食性の改善効果および熱間加工性の改善効果を有する元素で、そのためには0.001%以上が必要である。しかし、Nbは1.00%を超えて過剰に添加されると熱間加工性が悪化し、材料を脆化する。そこで、Nbは0.001〜1.00%とする。
Bは、熱間加工性の改善効果を有する元素であるが、Bが0.02%を超えて過剰に添加されると熱間加工性を悪化する。そこで、Bは0.02%以下とする。
Caは、熱間加工性の改善効果および脱酸効果を有する元素であるが、Caが0.05%を超えて過剰に添加されると熱間加工性を悪化する。そこで、Caは0.05%以下とする。
Mgは、熱間加工性の改善効果および脱酸効果を有する元素であるが、Mgが0.05%を超えて過剰に添加されると熱間加工性を悪化する。そこで、Mgは0.05%以下とする。
REMは、熱間加工性の改善効果および脱酸効果を有する元素であるが、REMが0.05%を超えて過剰に添加されると熱間加工性を悪化する。そこで、REMは0.05%以下とする。
MnとSはステンレス鋼中に硫化物を形成し、その被削性を改善させる。しかし、硫化物中のMn濃度が高まると、硫化物中のCr濃度が低下し、それを含有するステンレス鋼の耐食性を悪化させる。この耐食性の悪化を回避するには、鋼中のMnとS濃度比を制限し、硫化物のMn濃度の上昇を抑制してCrリッチな組成にする必要がある。Aの値が3.0を超えると、耐食性が悪化する。そこで、A=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足するものとする。
精密機器の部品や、産業用機械の構造部品などの部材は、精密加工や量産加工に対応できる被削性が要求されると同時に、それぞれ搭載される機器に向けて綿密な設計がされることが多いため、材料の表面状態の安定性も重要な要件である。表面状態の安定性を確保するには、被削性を付与する硫化物が加工中に脱落することを防ぐ必要がある。このためには、硫化物自体の硬さを高め、外力による硫化物の変形や脱落を抑制することが有効である。発明者らは硫化物組成を制御することで、硫化物中に硬質な高Cr相を形成させ、硫化物の硬さを高める方策を見出した。鋼材内に存在する硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr]、[Mn]、[S]とするとき、B=([Cr]−[Mn])/[S]で表される。ところで、このBの値が0.1を超えると、硫化物中に硬質な高Cr相を形成し、外力による硫化物の変形や脱落を抑制するが、Bの値が0.1を下回ると、硫化物中に高Cr相が形成されず、外力による硫化物の変形や脱落を抑制することができなくなる。そこで、B=([Cr]−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1とする。
この場合の穿孔試験条件は、ドリル材質がSKH51からなり、ドリル径が5mmを用い、切削油は使用せず、推力を414Nで、回転数を1190rpmとした。
Claims (8)
- 質量%で、C:0.01〜0.35%、Si:0.05〜2.00%、Al:0.01〜0.04%、O:0.002〜0.040%を含有し、さらに、Cr:10.00〜20.00%、Mn:0.05〜3.00%、S:0.05〜1.00%、N:0.005〜0.050%を基本成分として含有し、さらに、Ni:0.01〜12.42%、Mo:0.01〜3.00%、Cu:0.01〜2.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼であり、該鋼は硫化物を含有しており、この硫化物を含有する鋼は、式AをA=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足し、さらに硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr}、[Mn]、[S]で表し、式BをB=([Cr}−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1を満足し、かつ、これらの硫化物から複相介在物を形成していることを特徴とする快削ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.01〜0.35%、Si:0.05〜2.00%、Al:0.01〜0.04%、O:0.002〜0.040%を含有し、さらに、Cr:10.00〜20.00%、Mn:0.05〜3.00%、S:0.05〜1.00%、N:0.005〜0.050%を基本成分として含有し、さらに、Ni:0.01〜12.42%、Mo:0.01〜3.00%、Cu:0.01〜2.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、Se:0.20%以下、Te:0.30%以下、Bi:0.20%以下のいずれか1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼であり、該鋼は硫化物を含有しており、この硫化物を含有する鋼は、式AをA=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足し、さらに硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr}、[Mn]、[S]で表し、式BをB=([Cr}−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1を満足し、かつ、これらの硫化物から複相介在物を形成していることを特徴とする快削ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.01〜0.35%、Si:0.05〜2.00%、Al:0.01〜0.04%、O:0.002〜0.040%を含有し、さらに、Cr:10.00〜20.00%、Mn:0.05〜3.00%、S:0.05〜1.00%、N:0.005〜0.050%を基本成分として含有し、さらに、Ni:0.01〜12.42%、Mo:0.01〜3.00%、Cu:0.01〜2.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、Ti:0.001〜1.00%、Zr:0.001〜1.00%、V:0.001〜1.00%、W:0.001〜1.00%、Nb:0.001〜1.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼であり、該鋼は硫化物を含有しており、この硫化物を含有する鋼は、式AをA=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足し、さらに硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr}、[Mn]、[S]で表し、式BをB=([Cr}−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1を満足し、かつ、これらの硫化物から複相介在物を形成していることを特徴とする快削ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.01〜0.35%、Si:0.05〜2.00%、Al:0.01〜0.04%、O:0.002〜0.040%を含有し、さらに、Cr:10.00〜20.00%、Mn:0.05〜3.00%、S:0.05〜1.00%、N:0.005〜0.050%を基本成分として含有し、さらに、Ni:0.01〜12.42%、Mo:0.01〜3.00%、Cu:0.01〜2.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、Se:0.20%以下、Te:0.30%以下、Bi:0.20%以下のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、Ti:0.001〜1.00%、Zr:0.001〜1.00%、V:0.001〜1.00%、W:0.001〜1.00%、Nb:0.001〜1.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼であり、該鋼は硫化物を含有しており、この硫化物を含有する鋼は、式AをA=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足し、さらに硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr}、[Mn]、[S]で表し、式BをB=([Cr}−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1を満足し、かつ、これらの硫化物から複相介在物を形成していることを特徴とする快削ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.01〜0.35%、Si:0.05〜2.00%、Al:0.01〜0.04%、O:0.002〜0.040%を含有し、さらに、Cr:10.00〜20.00%、Mn:0.05〜3.00%、S:0.05〜1.00%、N:0.005〜0.050%を基本成分として含有し、さらに、Ni:0.01〜12.42%、Mo:0.01〜3.00%、Cu:0.01〜2.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、B:0.02%以下、Ca:0.05%以下、Mg:0.05%以下、REM:0.05%以下のいずれか1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼であり、該鋼は硫化物を含有しており、この硫化物を含有する鋼は、式AをA=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足し、さらに硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr}、[Mn]、[S]で表し、式BをB=([Cr}−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1を満足し、かつ、これらの硫化物から複相介在物を形成していることを特徴とする快削ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.01〜0.35%、Si:0.05〜2.00%、Al:0.01〜0.04%、O:0.002〜0.040%を含有し、さらに、Cr:10.00〜20.00%、Mn:0.05〜3.00%、S:0.05〜1.00%、N:0.005〜0.050%を基本成分として含有し、さらに、Ni:0.01〜12.42%、Mo:0.01〜3.00%、Cu:0.01〜2.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、Se:0.20%以下、Te:0.30%以下、Bi:0.20%以下のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、B:0.02%以下、Ca:0.05%以下、Mg:0.05%以下、REM:0.05%以下のいずれか1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼であり、該鋼は硫化物を含有しており、この硫化物を含有する鋼は、式AをA=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足し、さらに硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr}、[Mn]、[S]で表し、式BをB=([Cr}−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1を満足し、かつ、これらの硫化物から複相介在物を形成していることを特徴とする快削ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.01〜0.35%、Si:0.05〜2.00%、Al:0.01〜0.04%、O:0.002〜0.040%を含有し、さらに、Cr:10.00〜20.00%、Mn:0.05〜3.00%、S:0.05〜1.00%、N:0.005〜0.050%を基本成分として含有し、さらに、Ni:0.01〜12.42%、Mo:0.01〜3.00%、Cu:0.01〜2.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、Ti:0.001〜1.00%、Zr:0.001〜1.00%、V:0.001〜1.00%、W:0.001〜1.00%、Nb:0.001〜1.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、B:0.02%以下、Ca:0.05%以下、Mg:0.05%以下、REM:0.05%以下のいずれか1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼であり、該鋼は硫化物を含有しており、この硫化物を含有する鋼は、式AをA=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足し、さらに硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr}、[Mn]、[S]で表し、式BをB=([Cr}−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1を満足し、かつ、これらの硫化物から複相介在物を形成していることを特徴とする快削ステンレス鋼。
- 質量%で、C:0.01〜0.35%、Si:0.05〜2.00%、Al:0.01〜0.04%、O:0.002〜0.040%を含有し、さらに、Cr:10.00〜20.00%、Mn:0.05〜3.00%、S:0.05〜1.00%、N:0.005〜0.050%を基本成分として含有し、さらに、Ni:0.01〜12.42%、Mo:0.01〜3.00%、Cu:0.01〜2.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、Se:0.20%以下、Te:0.30%以下、Bi:0.20%以下のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、Ti:0.001〜1.00%、Zr:0.001〜1.00%、V:0.001〜1.00%、W:0.001〜1.00%、Nb:0.001〜1.00%のいずれか1種または2種以上を含有し、さらに、B:0.02%以下、Ca:0.05%以下、Mg:0.05%以下、REM:0.05%以下のいずれか1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼であり、該鋼は硫化物を含有しており、この硫化物を含有する鋼は、式AをA=Mn/Sとするとき、A≦3.0を満足し、さらに硫化物中のCr、Mn、Sの濃度をそれぞれ[Cr}、[Mn]、[S]で表し、式BをB=([Cr}−[Mn])/[S]とするとき、B≧0.1を満足し、かつ、これらの硫化物から複相介在物を形成していることを特徴とする快削ステンレス鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011247402A JP6120303B2 (ja) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | 複相介在物を有する快削ステンレス鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011247402A JP6120303B2 (ja) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | 複相介在物を有する快削ステンレス鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013104075A JP2013104075A (ja) | 2013-05-30 |
JP6120303B2 true JP6120303B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=48623861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011247402A Active JP6120303B2 (ja) | 2011-11-11 | 2011-11-11 | 複相介在物を有する快削ステンレス鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6120303B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6207408B2 (ja) * | 2014-01-21 | 2017-10-04 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 優れた被削性、硬さ、耐摩耗性および耐食性を有するステンレス鋼 |
CN105349903A (zh) * | 2015-10-28 | 2016-02-24 | 安徽省三方新材料科技有限公司 | 一种高铬高碳钢耐磨斗齿齿座 |
JP6849360B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2021-03-24 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 転動疲労寿命特性に優れたマルテンサイト系快削ステンレス鋼 |
JP6814655B2 (ja) * | 2017-02-17 | 2021-01-20 | 日鉄ステンレス株式会社 | フェライト系快削ステンレス線材 |
CN111041360B (zh) * | 2019-12-16 | 2021-04-09 | 宁国市铸丰钢球铸造有限公司 | 一种耐磨锤头及其制造方法 |
CN111850407B (zh) * | 2020-07-29 | 2021-10-08 | 成都先进金属材料产业技术研究院有限公司 | 850MPa级含钛易切削不锈钢锻造棒材及其制备方法 |
CN113528963A (zh) * | 2021-07-16 | 2021-10-22 | 浙江青山钢铁有限公司 | 易切削高耐腐蚀的奥氏体不锈钢盘条及其制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05339680A (ja) * | 1992-06-08 | 1993-12-21 | Daido Steel Co Ltd | 耐食性を高めた快削オーステナイトステンレス鋼とその製造方法 |
JPH1046292A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-17 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 熱間加工性および耐食性に優れたフェライト系快削ステンレス鋼 |
JP3923184B2 (ja) * | 1998-07-02 | 2007-05-30 | 山陽特殊製鋼株式会社 | マルテンサイト系快削ステンレス鋼 |
JP3736721B2 (ja) * | 1998-11-11 | 2006-01-18 | 山陽特殊製鋼株式会社 | 高耐食快削ステンレス鋼 |
JP2000192202A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Nippon Steel Corp | 高耐食・非磁性ステンレス快削鋼及びその製造方法 |
JP3483800B2 (ja) * | 1999-06-25 | 2004-01-06 | 山陽特殊製鋼株式会社 | アウトガス特性に優れた快削ステンレス鋼 |
JP2001192778A (ja) * | 2000-01-05 | 2001-07-17 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 高耐食快削ステンレス鋼 |
JP4502519B2 (ja) * | 2001-01-15 | 2010-07-14 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | マルテンサイト系快削ステンレス鋼 |
JP2003221654A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Daido Steel Co Ltd | 快削ステンレス鋼 |
JP3958193B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2007-08-15 | 山陽特殊製鋼株式会社 | オーステナイト系快削ステンレス鋼 |
JP3966841B2 (ja) * | 2003-08-20 | 2007-08-29 | 日本高周波鋼業株式会社 | フェライト系快削ステンレス鋼 |
JP4305137B2 (ja) * | 2003-11-10 | 2009-07-29 | 大同特殊鋼株式会社 | 表面仕上粗さ及び耐アウトガス性に優れたフェライト系快削ステンレス鋼 |
JP2006097039A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 耐食性、冷鍛性および熱間加工性に優れた快削ステンレス鋼 |
JP2008274398A (ja) * | 2007-03-31 | 2008-11-13 | Daido Steel Co Ltd | オーステナイト系快削ステンレス鋼 |
-
2011
- 2011-11-11 JP JP2011247402A patent/JP6120303B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013104075A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6120303B2 (ja) | 複相介在物を有する快削ステンレス鋼 | |
JP5072285B2 (ja) | 二相ステンレス鋼 | |
CA2698562C (en) | Austenitic stainless steel | |
CA2711748C (en) | Welding material and welded joint structure | |
US8591673B2 (en) | Martensitic stainless steel and antifriction bearing using the same | |
JP5162954B2 (ja) | 高強度非磁性ステンレス鋼、並びに、高強度非磁性ステンレス鋼部品及びその製造方法 | |
KR20150056656A (ko) | 내열성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 | |
JP5307729B2 (ja) | 無鉛快削鋼 | |
WO2019240209A1 (ja) | マルテンサイト系s快削ステンレス鋼 | |
JP5737801B2 (ja) | フェライト系快削ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP5046398B2 (ja) | 高窒素マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP2017110285A (ja) | フェライト系快削ステンレス鋼及びその製造方法。 | |
JP3736721B2 (ja) | 高耐食快削ステンレス鋼 | |
JP2001098352A (ja) | 表面仕上性に優れた高耐食快削ステンレス鋼 | |
JP4359548B2 (ja) | Bn系快削鋼 | |
JP2006316310A (ja) | 電子機器部品用材料 | |
JP2019183257A (ja) | フェライト系s快削ステンレス鋼 | |
JP3791664B2 (ja) | オーステナイト系Ca添加快削ステンレス鋼 | |
JP4964060B2 (ja) | 強度異方性と被削性に優れた機械構造用鋼および機械構造用部品 | |
JP5323369B2 (ja) | 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼 | |
JP3442706B2 (ja) | 快削鋼 | |
JP2001011581A (ja) | アウトガス特性に優れた快削ステンレス鋼 | |
JP2011184717A (ja) | 鍛造性に優れるフェライト系ステンレス快削鋼棒線 | |
JP2004307977A (ja) | 冷間伸線加工性と耐食性に優れる非磁性の硫黄快削ステンレス鋼線材 | |
JP2021134395A (ja) | 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170127 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6120303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |