JP6118902B2 - パワーステアリング装置用の継手構造体 - Google Patents

パワーステアリング装置用の継手構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6118902B2
JP6118902B2 JP2015530648A JP2015530648A JP6118902B2 JP 6118902 B2 JP6118902 B2 JP 6118902B2 JP 2015530648 A JP2015530648 A JP 2015530648A JP 2015530648 A JP2015530648 A JP 2015530648A JP 6118902 B2 JP6118902 B2 JP 6118902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
elastic
claw
engagement member
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015530648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015019496A1 (ja
Inventor
章浩 小暮
章浩 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Publication of JPWO2015019496A1 publication Critical patent/JPWO2015019496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118902B2 publication Critical patent/JP6118902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears
    • B62D3/02Steering gears mechanical
    • B62D3/04Steering gears mechanical of worm type
    • B62D3/10Steering gears mechanical of worm type with worm engaging in sector or roller gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0421Electric motor acting on or near steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/68Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being made of rubber or similar material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、パワーステアリング装置用の継手構造体に関する。
電動式のモータを用いてステアリング操舵力をアシスト(補助)する電動パワーステアリング装置が知られている。アシスト方式としては、ピニオンアシスト式、ダブルピニオンアシスト式、ラックアシスト式、コラムアシスト式、等が知られている。
例えば、ピニオンアシスト式は、ピニオン軸に固定されたウォームホイールと、ウォームホイールに噛合すると共にモータによって回転するウォームと、を備えて構成される。モータの出力軸(モータ軸)とウォームとを連結する構成として、モータ軸に一体成型又は圧入固定されると共にスプライン孔を有するカップリングと、ウォームに一体成型されたスプライン軸部とを、スプライン結合させる構成が多用されている。この構成において容易にスプライン結合可能とするため、スプライン孔とスプライン軸部との間に適宜な隙間(スペース)が形成される。
しかしながら、前記隙間によってカップリングとスプライン軸部とがバックラッシュする虞がある。すなわち、カップリングとスプライン軸部とが周方向(回転方向)においてガタつき、モータの回転開始時や反転時に歯打ち音(打音)が発生する虞がある。また、モータの回転開始時または反転時に、伝達するトルクが急上昇し、アシスト力が変動するため、運転者に違和感を与える虞がある。
そこで、前記歯打ち音及びトルクの急上昇を抑制するために、弾性部材を用いた継手が提案されている(特許文献1〜2参照)。すなわち、カップリング等の金属部材同士で弾性部材を挟み、弾性部材を圧縮変形させながらトルクを伝達する方法である。
特開2005−306141号公報 特開2005−212623号公報
しかしながら、特許文献1〜2では、カップリング等の金属部材で弾性部材を常時に挟む構成、つまり、伝達する回転力(トルク)が大きくなると弾性部材の変形量も大きくなる構成である。したがって、弾性部材に回転力が繰り返し入力され、過大な回転力により、弾性部材が損傷等する虞がある。
そこで、本発明は、伝達する回転力が緩やかに上昇すると共に耐久性の高いパワーステアリング装置用の継手構造体を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、アシスト力を発生するモータの出力軸と一体である第1係合部材と、前記アシスト力を操舵装置に伝達する伝達部材と一体である第2係合部材と、前記第1係合部材及び前記第2係合部材の間に設けられ、前記第1係合部材及び前記第2係合部材の間で回転力を伝達させると共に、弾性を有する弾性部材と、を備え、前記第1係合部材は、前記出力軸と一体である第1本体と、前記第1本体から前記第2係合部材に向かって延びる1又は複数の第1係合部と、を備え、前記第2係合部材は、前記伝達部材と一体である第2本体と、前記第2本体から前記第1係合部材に向かって延びる1又は複数の第2係合部と、を備え、前記弾性部材は、前記第1本体と前記第2本体とで挟持される弾性部材本体と、前記出力軸の周方向において前記第1係合部と前記第2係合部との間に配置される弾性爪と、を備え、前記第1係合部材及び前記第2係合部材の相対回転角度が所定角度未満である場合、前記第1係合部及び前記第2係合部が周方向において直接接触せず、回転力が弾性変形する前記弾性部材を介して伝達し、前記相対回転角度が前記所定角度である場合、前記第1係合部及び前記第2係合部が周方向において直接接触することを特徴とするパワーステアリング装置用の継手構造体である。
このような構成によれば、第1係合部材及び第2係合部材の相対回転角度が所定角度未満である場合、第1係合部及び第2係合部が周方向において直接接触せず、回転力が弾性変形する弾性部材を介して伝達する。これにより、例えば、第1回転軸の回転開始時や反転時、第1係合部及び第2係合部の間で歯打ち音が発生することはない。また、弾性部材が弾性変形し、回転力の変化を吸収するので、伝達する回転力が急上昇することはない。
そして、相対回転角度が所定角度である場合、第1係合部及び第2係合部が周方向において直接接触し、回転力が、直接接触する第1係合部及び第2係合部を介して伝達する。すなわち、第1係合部及び第2係合部が直接接触した後、弾性部材がさらに変形することはない。これにより、弾性部材に過大な回転力(圧縮力)は入力されず、その弾性変形量は小さくなる、したがって、弾性部材の耐久性は高くなる。よって、耐久性を高めるために弾性部材を大型化する必要もない。
また、継手構造体において、前記第1係合部は、前記弾性部材を軸方向において保持する第1保持部と、前記相対回転角度が前記所定角度である場合に前記第2係合部に直接接触する第1直接接触部と、を備えることが好ましい。
このような構成によれば、第1保持部が弾性部材を軸方向において保持するので、弾性部材が軸方向において第1係合部に対して移動せず位置ずれしない。また、相対回転角度が所定角度である場合に、第1直接接触部が第2係合部に直接接触できる。
また、継手構造体において、前記第2係合部は、前記弾性部材を軸方向において保持する第2保持部と、前記相対回転角度が前記所定角度である場合に前記第1係合部に直接接触する第2直接接触部と、を備えることが好ましい。
このような構成によれば、第2保持部が弾性部材を軸方向において保持するので、弾性部材が軸方向において第2係合部に対して移動せず位置ずれしない。また、相対回転角度が所定角度である場合に、第2直接接触部が第1係合部に直接接触できる。
本発明によれば、伝達する回転力が緩やかに上昇すると共に耐久性の高いパワーステアリング装置用の継手構造体を提供できる。
第1実施形態に係る電動パワーステアリング装置の構成図である。 第1実施形態に係る電動パワーステアリング装置の要部の平断面図である。 第1実施形態に係る継手構造体の斜視図である。 第1実施形態に係る継手構造体の分解斜視図である。 第1実施形態に係る継手構造体の外周面図である。 第1実施形態に係る継手構造体の輪切り断面図であり、図5のX1−X1線断面に対応している。 第1実施形態に係る継手構造体の輪切り断面図であり、図5のX2−X2線断面に対応している。 第1実施形態に係る継手構造体の一作用効果を示すグラフである。 第2実施形態に係る継手構造体の分解斜視図である。 第2実施形態に係る継手構造体の外周面図である。 第2実施形態に係る継手構造体の輪切り断面図であり、図10のX3−X3線断面に対応している。 1参考形態に係る継手構造体の分解斜視図である。 1参考形態に係る継手構造体の外周面図である。 2参考形態に係る継手構造体の分解斜視図である。 2参考形態に係る継手構造体の外周面図である。 3参考形態に係る継手構造体の外周面図である。 4参考形態に係る継手構造体の斜視図である。 4参考形態に係る継手構造体の外周面図である。
≪第1実施形態≫
本発明の第1実施形態について、図1〜図8を参照して説明する。
≪電動パワーステアリング装置の構成≫
電動パワーステアリング装置200は、アシスト力(補助力)がピニオン軸208に入力されるピニオンアシスト型である。
電動パワーステアリング装置200は、運転者が操作するステアリングホイール201と、ステアリングホイール201と一体で回転するステアリング軸202(ステアリングコラム)と、第1自在継手203を介してステアリング軸202と連結された中間軸204と、第2自在継手205を介して中間軸204と連結された入力軸206と、トーションバー207を介して入力軸206に連結されると共に下端にピニオン208aが形成されたピニオン軸208と、ピニオン208aと噛合するラック209aが形成されたラック軸209と、を備えている。ラック軸209の両端は、タイロッド210を介して操舵輪である前輪211に連結されている。
また、電動パワーステアリング装置200は、図2に示すように、ピニオン軸208に固定されたウォームホイール110と、ウォームホイール110のギヤ歯111に噛合するウォーム120(第2回転軸、伝達部材)と、アシスト力(動力)を発生する電動式のモータ130と、モータ130の出力軸131(第1回転軸)とウォーム120とを継ぐ継手構造体1と、を備えている。すなわち、ウォーム120は、前輪211を操舵する操舵装置の一部であるピニオン軸208に、モータ130からのアシスト力を伝達する伝達部材である。
ウォーム120は、細長の円柱状の部品であって、その中間部分に、ウォームホイール110のギヤ歯111と噛合するギヤ歯121を備えている。ウォーム120の前端側には、後記する第2係合部材20(図4参照)とスプライン結合するスプライン軸部122が形成されている。なお、ウォーム120は、前側の軸受141及び後側の軸受142を介して、ハウジング150に回転自在に支持されている。軸受141及び軸受142は、例えば、ラジアルボールベアリングで構成されている。
≪継手構造体の構成≫
継手構造体1について、図3〜図8を参照して説明する。継手構造体1は、モータ130の出力軸131(第1回転軸)とウォーム120(第2回転軸)とをトルク伝達可能に継ぐ構造体である。継手構造体1は、出力軸131に固定される第1係合部材10(第1カップリング)と、ウォーム120に固定される第2係合部材20(第2カップリング)と、第1係合部材10及び第2係合部材20の間に設けられた弾性部材30(ブッシュ)と、を備えている。
<第1係合部材>
第1係合部材10は、モータ130の出力軸131に固定され一体であると共に、第2係合部材20及び/又は弾性部材30と係合する部材である。
第1係合部材10及び第2係合部材20は、弾性部材30よりも剛性(弾性係数、弾性率)の高い硬い材料で形成されている。具体的に例えば、第1係合部材10及び第2係合部材20は、金属(合金を含む)、焼結材料、硬質合成樹脂、セラミックス等の材料で形成されている。
これにより、第1係合部材10の後記する第1係合爪12と、第2係合部材20の後記する第2係合爪22とが直接接触し係合すると、弾性部材30がそれ以上圧縮されないようになっている。第1係合部材10及び第2係合部材20が一体で回転し、モータ130で発生したトルクがそのまま伝達するようになっている。
第1係合部材10は、第1本体11と、第1本体11に一体に形成され第1本体11から後方に延びる4本の第1係合爪12(第1係合部)と、を備えている。ただし、第1本体11と第1係合爪12とが別部品である構成でもよい。また、第1係合爪12は、4本に限定されず、1本、2本、3本、5本以上でもよい。
<第1係合部材−第1本体>
第1本体11は、短円柱台座状を呈しており、モータ130の出力軸131が接続する部分であり、その中心軸線上にスプライン孔11aが形成されている。すなわち、出力軸131とスプライン孔11aとがスプライン結合することで、第1本体11が出力軸131に固定され接続されるようになっている。
ただし、第1本体11は、短円柱台座状に限定されず、その他に例えば、四角台座状、星台座状、半球台座状、等でもよい。また、第1本体11と出力軸131との結合方法(固定方法)は、スプライン結合に限定されず、その他に例えば、圧入固定方法又は一体成形方法でもよい。さらに、第1本体11と出力軸131とが一体で形成された構成でもよい。
<第1係合部材−第1係合爪>
各第1係合爪12は、回転軸線O1に沿って、第1本体11の外周縁から第2係合部材20に向かって延びる細長の四角柱片である。回転軸線O1は継手構造体1の回転軸線である。ただし、第1係合爪12の形状は、これに限定されない。4本の第1係合爪12は、周方向(モータ130の回転方向)において、等間隔(90°間隔)で配置されている。
各第1係合爪12は、先端側(後側)の第1先端部13(第1保持部)と、基端側(前側)の第1基端部14(第1直接接触部)と、を備えている。
第1先端部13は、周方向において、後記する弾性爪32と常時に接触し、弾性爪32を保持する部分である。
第1基端部14は、周方向において、回転軸線O1を中心とした第1係合部材10及び第2係合部材20の相対回転角度θが所定角度θ1である場合(図7、図8参照)、後記する第2先端部23と直接に接触する部分である。なお、相対回転角度θが所定角度θ1である場合、弾性爪32は周方向において圧縮変形した状態となる。
第1基端部14の周方向長さΔL14(幅)は、第1先端部13の周方向長さΔL13(幅)よりも長く構成されている(図5参照)。すなわち、第1係合爪12の両側面は、段違い面となっている。これにより、弾性爪32が軸方向において第1基端部14に係合することで保持され、弾性爪32が前側にずれないようになっている。
第1係合部材10及び第2係合部材20の相対回転角度θが0°である状態において、第1基端部14及び後記する第2先端部23の間に形成されるスリット91(空隙、クリアランス)の周方向長さΔL91は、弾性爪32の周方向長さΔL32よりも短い。
<第2係合部材>
第2係合部材20は、ウォーム120のスプライン軸部122に固定され一体であると共に、第1係合部材10及び/又は弾性部材30と係合する部材である。なお、第2係合部材20は、第1係合部材10と同様の構成であるので、その説明を適宜に省略する。
第2係合部材20は、第2本体21と、第2本体21に一体に形成され第2本体21から前方に延びる4本の第2係合爪22(第2係合部)と、を備えている。ただし、第2本体21と第2係合爪22とが別部品である構成でもよい。また、第2係合爪22は、4本に限定されず、1本、2本、3本、5本以上でもよい。
<第2係合部材−第2本体>
第2本体21は、短円柱台座状を呈しており、ウォーム120のスプライン軸部122が接続する部分であり、その中心軸線上にスプライン孔21aが形成されている。すなわち、スプライン軸部122とスプライン孔21aとがスプライン結合することで、第2本体21がスプライン軸部122に固定され接続されるようになっている。
ただし、第2本体21は、短円柱台座状に限定されず、その他に例えば、四角台座状、星台座状、半球台座状、等でもよい。また、第2本体21とスプライン軸部122との結合方法(固定方法)は、スプライン結合に限定されず、その他に例えば、圧入固定方法でもよい。さらに、第2本体21とスプライン軸部122とが一体で形成された構成でもよい。
<第2係合部材−第2係合爪>
各第2係合爪22は、回転軸線O1に沿って、第2本体21の外周縁から第1係合部材10に向かって延びる細長の四角柱片である。ただし、第2係合爪22の形状は、これに限定されない。4本の第2係合爪22は、周方向(モータ130の回転方向)において、等間隔(90°間隔)で配置されている。
各第2係合爪22は、先端側(後側)の第2先端部23と、基端側(前側)の第2基端部24と、を備えている。第2先端部23は、相対回転角度θが所定角度θ1である場合に第1基端部14と直接に接触する部分である。第2基端部24は弾性爪32と常時に接触する部分である。
<弾性部材>
弾性部材30は、第1係合部材10と第2係合部材20との間に設けられた弾性を有する部材であって、第1係合部材10と第2係合部材20との間でトルクを伝達させる部材である。
弾性部材30は、第1係合部材10及び第2係合部材20よりも剛性(弾性係数(弾性率))の低い軟らかい材料で形成されている。具体的に例えば、弾性部材30は、合成ゴム(シリコンゴム、ウレタンゴム等)、天然ゴム、軟質合成樹脂(ウレタン、ポリエステルエラストマ)等の材料で形成されている。
弾性部材30は、円筒状の弾性部材本体31と、弾性部材本体31の外周面の後側から径方向外向きに延びる8本の弾性爪32と、を備えている。ただし、弾性部材本体31と、弾性爪32とが別部品である構成でもよい。また、弾性爪32は、8本に限定されず、適宜に変更自由である。
<弾性部材−弾性部材本体>
弾性部材本体31は、軸方向において、第1本体11と第2本体21とで挟持される部分である。弾性部材本体31の軸方向長さは、弾性爪32の略2倍に設定されている。
弾性部材本体31の中心軸線(回転軸線O1)上には、軸方向に貫通する貫通孔31aが形成されている。貫通孔31aには、軸方向に予圧を生じさせる弾性部材(軸方向予圧部材)が挿入されてもよい。つまり、弾性部材は、軸方向において縮んだ状態で貫通孔31aに配置され、その復元力により第2係合部材20及びこれと一体であるウォーム120を後方(図2参照)に付勢し、ウォーム120及びウォームホイール110を所定位置で噛合させるものである。弾性部材としては、コイルばねや、弾性材料で形成され弾性を有する図示しない弾性棒を例示することができる。弾性棒は、例えば、細長の円柱状、角柱状で形成されている。
なお、弾性棒は前記したように弾性を有しているので周方向において容易にねじり可能であり、第1係合部材10及び第2係合部材20は容易に相対回転可能である。ただし、貫通孔31a及び弾性棒を備えない構成としてもよい。
<弾性部材−弾性爪>
弾性爪32は、弾性部材本体31の外周面に形成された突出片であり、軸方向に延びる細長の四角柱片である。弾性爪32は、周方向において、第1先端部13と第2基端部24とで挟まれる部分である。
≪継手構造体(電動パワーステアリング装置)の作用効果≫
継手構造体1(電動パワーステアリング装置200)の作用効果を説明する。
「相対回転角度θ=0°」
相対回転角度θが0°である場合を説明する。なお、相対回転角度θが0°である状態は、モータ130が停止し、弾性部材30が周方向において圧縮されておらず、第2係合爪22が2本の第1係合爪12の周方向中間に配置されている状態である。
弾性爪32を通る輪切り断面(X1−X1線断面)の周方向において(図5、図6参照)、第1先端部13、弾性爪32、第2基端部24、弾性爪32、第1先端部13、弾性爪32、第2基端部24、…、の順で配置されている。
また、弾性爪32を通らない輪切り断面(X2−X2線断面)の周方向において(図5、図7参照)、第1基端部14、スリット91、第2先端部23、スリット91(空隙、クリアランス)、第1基端部14、スリット91、第2先端部23、…、の順で配置されている。すなわち、周方向において、第1基端部14と第2先端部23との間にスリット91が形成されている。
「0°<相対回転角度θ<所定角度θ1」
モータ130が回転し、「0°<相対回転角度θ<θ1」である場合を説明する。なお、ここでは、図3〜図8において、モータ130側の第1係合部材10がウォーム120側の第2係合部材20に対して右回転した場合を「+(プラス)側」とし、第1係合部材10がウォーム120側の第2係合部材20に対して左回転した場合を「−(マイナス)側」とする。
相対回転角度θが0°よりも大きくなると、第1先端部13及び第2基端部24が弾性爪32を圧縮し、第1先端部13(第1係合部材10)から第2基端部24(第2係合部材20)にモータ130のトルク(回転力)が伝達する。
このように、弾性爪32が圧縮変形(弾性変形)し第1先端部13及び第2基端部24が直接接触しないので、第1先端部13及び第2基端部24の間で歯打ち音が発生しない。また、弾性爪32が圧縮変形しトルクを吸収するので、モータ130からウォーム120に伝達するトルクが急上昇しない。これにより、アシスト力が急上昇せず、運転者に違和感を与えることもない。なお、弾性爪32が圧縮変形するので、第1係合部材10から第2係合部材20に伝達するトルクは、弾性爪32を備えず第1係合部材10及び第2係合部材20が直接接触する比較例に対して、小さくなる(図8参照)。
「相対回転角度θ=所定角度θ1」
相対回転角度θが所定角度θ1に到達した場合、弾性爪32はさらに圧縮され、周方向において、第1基端部14と第2先端部23とが直接接触(当接)する。これにより、第1係合部材10と第2係合部材20とは周方向において一体化し、第1係合部材10及び第2係合部材20が一体で回転する。すなわち、モータ130の出力軸131、第1係合部材10、第2係合部材20及びウォーム120が、一体で回転する。そうすると、モータ130で発生したトルクがそのままウォーム120に伝達される。
この場合において、第1係合部材10及び第2係合部材20の間を伝達するトルク(総トルク)は、直接に接触する第1基端部14及び第2先端部23の間を伝達する第1トルクと、弾性爪32を挟む第1先端部13及び第2基端部24の間を伝達する第2トルクと和で与えられる(総トルク=第1トルク+第2トルク)。第1トルクの大きさは、第1基端部14及び第2先端部23の直接接触面積の大きさに比例する。第2トルクの大きさは、弾性爪32の周方向断面積の大きさに比例する。
ここで、弾性爪32が圧縮変形するので、第2トルクは第1トルクよりも小さくなると思われるが、径方向におけるトルクのばらつきは小さい方が好ましい。すなわち、弾性爪32の周方向断面積を、第1基端部14及び第2先端部23が接触する面積である直接接触面積よりも大きくし、第1トルクと第2トルクとを同等とすることが好ましい。その他、第2トルクが第1トルクを大きく超える構成としてもよい。
「まとめ」
このようにモータ130の回転開始後、第1先端部13及び第2基端部24が周方向において弾性爪32を挟み直接接触しないので、第1係合部材10及び第2係合部材20の間で歯打ち音が発生せず、伝達するトルクが急上昇しない。これにより、運転者が操舵フィーリングにおいて違和感を受けることは無く、第1係合部材10及び第2係合部材20が折損等し難くなる。
相対回転角度θが所定角度θ1に到達すると、第1基端部14と第2先端部23とが直接接触するので、弾性爪32がそれ以上圧縮変形することはない。これにより、その後に弾性爪32に入力される圧縮力が大きくならず、弾性爪32が損傷し難くなり、耐久性が向上する。
≪変形例≫
以上、本発明の第1実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、次のように変更してもよいし、後記する実施形態の構成と適宜に組み合わせてもよい。
前記した実施形態では、動力が入力される動力入力部材(伝達部材)がウォーム120である構成を例示したが、その他に例えば、ベベルギヤ(かさ歯車)、スパーギヤ(平歯車)、ピニオンギヤ、ヘリカルギヤ(はすば歯車)、ダブルヘリカルギヤ(やまば歯車)、等でもよい。
前記した実施形態では、動力を出力する動力出力装置がモータ130が電動式である構成を例示したが、その他に例えば、油圧式である構成でもよい。
前記した実施形態では、電動パワーステアリング装置200が、ピニオンアシスト型である構成を例示したが、その他に例えば、コラムアシスト型、ラックアシスト型である構成でもよい。また、継手構造体1を電動パワーステアリング装置200以外に適用してもよい。
≪第2実施形態≫
次に、本発明の第2実施形態について、図9〜図11を参照して説明する。なお、第1実施形態と異なる部分を説明する。
≪継手構造体の構成≫
第2実施形態に係る継手構造体1Aは、第1係合部材10Aと、第2係合部材20と、弾性部材30Aと、を備えている。
<第1係合部材>
第1係合部材10Aは、第1本体11と、第1本体11から後方に延びると共に周方向に等間隔で配置された4本の第1係合爪と、を備えている。ここで、説明の都合上、4本の第1係合爪を周方向において、第1係合爪15A、第1係合爪15B、第1係合爪15A、第1係合爪15Bとする。
<第1係合部材−第1係合爪>
第1係合爪15A、15Bの周方向長さ(幅)は、軸方向において一定であり、第1係合爪12(図4、図5参照)のように段違いでない。
<第2係合部材>
第2係合部材20は、第2本体21と、第2本体21から前方に延びると共に周方向に等間隔で配置された4本の第2係合爪と、を備えている。ここで、説明の都合上、4本の第2係合爪を周方向において、第2係合爪22A、第2係合爪22B、第2係合爪22A、第2係合爪22Bとする。
<弾性部材>
弾性部材30Aは、弾性部材本体31と、弾性部材本体31の外周面から径方向外向きに延びる4本の弾性爪と、を備えている。ここで、説明の都合上、4本の弾性爪を周方向において、弾性爪33A、弾性爪33B、弾性爪33A、弾性爪33Bとする。
<弾性部材−弾性爪>
弾性爪33A、弾性爪33Bは、弾性部材本体31の外周面に形成された突出片であり、軸方向に延びる細長の四角柱片である。弾性爪33A、弾性爪33Bの軸方向長さは、弾性部材本体31の軸方向長さと同一に設定されている。弾性爪33Aは、周方向において、第1係合爪15Aと第2係合爪22Aとで挟まれている(図10、図11参照)。弾性爪33Bは、周方向において、第1係合爪15Bと第2係合爪22Aとで挟まれている(図10、図11参照)。
≪継手構造体の作用効果≫
継手構造体1Aの作用効果を説明する。
「相対回転角度θ=0°」
相対回転角度θが0°である場合を説明する。
弾性爪33A、弾性爪33Bを通る輪切り断面(X3−X3線断面)の周方向において、第1係合爪15A、弾性爪33A、第2係合爪22A、弾性爪33B、第1係合爪15B、スリット92、第2係合爪22B、スリット92、第1係合爪15A、弾性爪33A、第2係合爪22A、弾性爪33B、第1係合爪15B、スリット92、の順で配置されている。
弾性爪33Aは第1係合爪15A及び第2係合爪22Aに接触しているのみで圧縮されていない。弾性爪33Bについても同様である。そして、第2係合爪22Bの周方向両側には周方向長さΔL92のスリット92がそれぞれ形成されている。スリット92の中心角度は所定角度θ1に設定されている。
「0°<相対回転角度θ<θ1」
モータ130が「+側」で回転し、「0°<相対回転角度θ<θ1」である場合を説明する。
相対回転角度θが0°よりも大きくなると、第1係合爪15Aと第2係合爪22Aとが弾性爪33Aを圧縮し、第1係合部材10Aから第2係合部材20にトルクが伝達される。このように、第1係合爪15A及び第2係合爪22Aが弾性爪33Aを圧縮変形し、第1係合爪15A及び第2係合爪22Aが直接接触しないので、第1係合爪15A及び第2係合爪22Aの間で歯打ち音が発生せず、伝達するトルクが急上昇することはない。
「相対回転角度θ=所定角度θ1」
相対回転角度θが所定角度θ1に到達した場合、弾性爪33はさらに圧縮され、周方向において、第1係合爪15Bと第2係合爪22Bとが直接接触(当接)する。これにより、第1係合部材10及び第2係合部材20が一体で回転する。すなわち、モータ130の出力軸131、第1係合部材10A、第2係合部材20及びウォーム120が、一体で回転する。そうすると、モータ130で発生したトルクがそのままウォーム120に伝達される。
≪第1参考形態≫
次に、本発明の第1参考形態について、図12〜図13を参照して説明する。なお、第1実施形態と異なる部分を説明する。
≪継手構造体の構成≫
1参考形態に係る継手構造体1Bは、第1係合部材10Bと、第2係合部材20Bと、4本の弾性部材30Bと、を備えている。
<第1係合部材>
第1係合部材10Bは、第1本体11と、第1本体11から第2係合部材20Bに向かって延びる4本の第1係合爪16と、を備えている。4本の第1係合爪16は、周方向において等間隔で配置されている。
<第2係合部材>
第2係合部材20Bは、第2本体21と、第2本体21から第1係合部材10Bに向かって延びる4本の第2係合爪25と、を備えている。4本の第2係合爪25は、周方向において等間隔で配置されている。
<第2係合部材−第2係合爪−溝>
第2係合爪25の外周面の軸方向中間位置には、周方向に延びる溝25a(第2保持部)が形成されている。溝25aは、弾性部材30Bが装着される溝であって、弾性部材30Bを軸方向において保持する溝である。すなわち、弾性部材30Bが溝25aに嵌合することで、弾性部材30Bは第2係合爪25に対して位置決めされるようになっている。なお、溝25aの深さは、例えば、弾性部材30Bの太さの略1/2に設定されている。また、溝25aは軸方向中間位置に限定されず、第2係合爪25の先端側(前側)又は基端側(後側)に形成してもよい。
<弾性部材>
弾性部材30Bは、周方向において第1係合爪16と第2係合爪25との間に設けられ、第1係合爪16と第2係合爪25との間でトルクを伝達させる部材である。弾性部材30Bは、環状部材であって、その断面は円形を呈している。
≪継手構造体の作用効果≫
継手構造体1Bの作用効果を説明する。
「相対回転角度θ=0°」
相対回転角度θが0°である場合、弾性部材30Bは周方向において第1係合爪16及び第2係合爪25に接触しているものの圧縮されていない。具体的には、周方向において、第1係合爪16、第2係合爪25、第1係合爪16、第2係合爪25、…、の順で配列している。
第1係合爪16と第2係合爪25の溝25a形成されていない部分との間には、周方向長さΔL93のスリット93が形成されている。スリット93の中心角は所定角度θ1である。
「0°<相対回転角度θ<θ1」
相対回転角度θが0°よりも大きくなると、第1係合爪16と第2係合爪25とが弾性部材30Bを圧縮し、第1係合部材10Bから第2係合部材20Bにトルクが伝達される。トルクの伝達開始時、第1係合爪16及び第2係合爪25が弾性部材30Bを圧縮変形し、第1係合爪16及び第2係合爪25が直接接触しないので、第1係合爪16及び第2係合爪25の間で歯打ち音が発生しない。
「相対回転角度θ=θ1」
相対回転角度θが所定角度θ1に到達した場合、弾性部材30Bはさらに圧縮され、周方向において、第1係合爪16と第2係合爪25の溝25a以外の部分(第2直接接触部)とが直接接触する。これにより、第1係合部材10Bと第2係合部材20Bとは周方向において一体化し、第1係合部材10B及び第2係合部材20Bが一体で回転する。
≪第2参考形態≫
次に、本発明の第2参考形態について、図14〜図15を参照して説明する。
図14〜図15に示すように、第2参考形態に係る継手構造体1Bは、弾性部材30Bに代えて、無端帯状(ベルト状)の弾性部材30Cを備えている。すなわち、弾性部材30Cの断面は軸方向(前後方向)が長手である長方形を呈している。よって、弾性部材30Cと第2係合爪25または第1係合爪16との接触面積は、断面が円形状の弾性部材30B(図13参照)についての接触面積よりも大きくなる。なお、第2係合爪25の外周面には、弾性部材30Bに対応した断面視で長方形を呈する溝25b(第2保持部)が形成されている。
このような構成によれば、弾性部材30Cと第2係合爪25または第1係合爪16との接触面積が大きいので、弾性部材30Cに作用する面圧(単位面積当たりの圧力)が小さくなる。これにより、弾性部材30Cの耐久性が向上する。
≪第3参考形態≫
次に、本発明の第3参考形態について、図16を参照して説明する。
図16に示すように、第3参考形態に係る継手構造体1Cでは、弾性部材30Bと同様の弾性部材30Dが第1係合爪16にも装着されている。第1係合爪16には、弾性部材30を軸方向において保持する溝16a(第1保持部)が形成されている。弾性部材30Bと弾性部材30Dとは軸方向にずれている。この他、弾性部材30Bを備えず、弾性部材30Dのみを備える構成としてもよい。
≪第4参考形態≫
次に、本発明の第4参考形態について、図17〜図18を参照して説明する。
図17〜図18に示すように、第6実施形態に係る継手構造体1Dは、圧縮コイルばね30E(弾性部材)を備えている。圧縮コイルばね30Eは、第2係合爪25の周方向両側面に形成された穴25cにそれぞれ装着されている。すなわち、圧縮コイルばね30Eの一端側は穴25cに差し込まれており、圧縮コイルばね30Eの他端側は穴25cから突出し第1係合爪16の周方向側面に当接している。なお、第1係合爪16にも圧縮コイルばね30Eが差し込まれる穴を形成してもよい。また、圧縮コイルばね30Eに代えて、ゴム製の円柱体から成る弾性部材を備える構成としてもよい。
1、1A、1B、1C、1D 継手構造体
10、10A、10B 第1係合部材
11 第1本体
12、15、15A、15B、16 第1係合爪(第1係合部)
13 第1先端部(第1保持部)
14 第1基端部(第1直接接触部)
16a 溝(第1保持部)
20、20B 第2係合部材
21 第2本体
22、22A、22B、25 第2係合爪(第2係合部)
23 第2先端部(第2直接接接触部)
24 第2基端部
25a、25b 溝(第2保持部)
25c 穴(第2保持部)
30、30A、30B、30C、30D 弾性部材
30E 圧縮コイルばね(弾性部材)
31 弾性部材本体
31a 貫通孔
32、33A、33B 弾性爪
91、92、93 スリット
120 ウォーム(第2回転軸、伝達部材)
130 モータ
131 出力軸(第1回転軸)
200 電動パワーステアリング装置

Claims (3)

  1. アシスト力を発生するモータの出力軸と一体である第1係合部材と、
    前記アシスト力を操舵装置に伝達する伝達部材と一体である第2係合部材と、
    前記第1係合部材及び前記第2係合部材の間に設けられ、前記第1係合部材及び前記第2係合部材の間で回転力を伝達させると共に、弾性を有する弾性部材と、
    を備え、
    前記第1係合部材は、前記出力軸と一体である第1本体と、前記第1本体から前記第2係合部材に向かって延びる1又は複数の第1係合部と、を備え、
    前記第2係合部材は、前記伝達部材と一体である第2本体と、前記第2本体から前記第1係合部材に向かって延びる1又は複数の第2係合部と、を備え、
    前記弾性部材は、前記第1本体と前記第2本体とで挟持される弾性部材本体と、前記出力軸の周方向において前記第1係合部と前記第2係合部との間に配置される弾性爪と、を備え、
    前記第1係合部材及び前記第2係合部材の相対回転角度が所定角度未満である場合、前記第1係合部及び前記第2係合部が周方向において直接接触せず、回転力が弾性変形する前記弾性部材を介して伝達し、
    前記相対回転角度が前記所定角度である場合、前記第1係合部及び前記第2係合部が周方向において直接接触する
    ことを特徴とするパワーステアリング装置用の継手構造体。
  2. 前記第1係合部は、前記弾性部材を軸方向において保持する第1保持部と、前記相対回転角度が前記所定角度である場合に前記第2係合部に直接接触する第1直接接触部と、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のパワーステアリング装置用の継手構造体。
  3. 前記第2係合部は、前記弾性部材を軸方向において保持する第2保持部と、前記相対回転角度が前記所定角度である場合に前記第1係合部に直接接触する第2直接接触部と、を備える
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のパワーステアリング装置用の継手構造体。
JP2015530648A 2013-08-09 2013-08-09 パワーステアリング装置用の継手構造体 Expired - Fee Related JP6118902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/071676 WO2015019496A1 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 継手構造体及びパワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015019496A1 JPWO2015019496A1 (ja) 2017-03-02
JP6118902B2 true JP6118902B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52460862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530648A Expired - Fee Related JP6118902B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 パワーステアリング装置用の継手構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9777776B2 (ja)
JP (1) JP6118902B2 (ja)
CN (1) CN105452695B (ja)
DE (1) DE112013007327T5 (ja)
WO (1) WO2015019496A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6015613B2 (ja) * 2013-09-25 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置のスプライン位置出し歯打ち緩衝機構
US9873448B2 (en) * 2014-03-31 2018-01-23 Steering Solutions Ip Holding Corporation End of travel stop
US9341996B1 (en) * 2015-04-09 2016-05-17 Lexmark International, Inc. Hub-based drive coupling mechanism for a fuser backup member and methods of using same
CN106904214B (zh) * 2015-12-22 2019-05-03 蒂森克虏伯普利斯坦汽车零部件(上海)有限公司 电动助力转向系统的电机与蜗杆连接装置
DE102016002436B4 (de) 2016-03-01 2022-07-21 Liebherr-Werk Telfs Gmbh Baumaschine mit einer Vorrichtung zum Entkoppeln eines Hydraulikmotors
DE202016101746U1 (de) * 2016-04-01 2017-07-06 Renold Plc Mechanische Kupplung
CN109790873B (zh) * 2016-10-13 2021-08-31 日本精工株式会社 力矩传递用接头和电动式助力转向装置
FR3067432A1 (fr) * 2017-06-09 2018-12-14 Solystic Poulie a double pignons pour la synchronisation de courroies
KR102584761B1 (ko) * 2018-09-03 2023-10-06 에이치엘만도 주식회사 조향장치의 동력 전달부재
DE102019218997A1 (de) * 2019-12-05 2021-06-10 Robert Bosch Gmbh Lenkgetriebe für ein Lenksystem eines Kraftfahrzeugs
CN112061232A (zh) * 2020-09-29 2020-12-11 西安电子科技大学芜湖研究院 一种商用车智能电动助力转向系统
CN115789118B (zh) * 2022-10-31 2023-06-27 泰尔重工股份有限公司 一种分体式弹性联轴器、传动机构及设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615827U (ja) * 1979-07-17 1981-02-10
JPH01120428A (ja) * 1987-10-30 1989-05-12 Kubota Ltd エンジン動力伝達構造
JPH0518905Y2 (ja) * 1987-11-05 1993-05-19
US6394248B1 (en) * 2000-05-31 2002-05-28 Ntn Corporation Compression spring complaint one-way over-running clutch pulley
JP4007159B2 (ja) * 2002-10-30 2007-11-14 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置及びジョイント
JP4385286B2 (ja) 2004-01-29 2009-12-16 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4299718B2 (ja) 2004-04-20 2009-07-22 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2006175891A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Favess Co Ltd 電動パワーステアリング装置
KR20080019604A (ko) * 2005-06-28 2008-03-04 루크 라멜렌 운트 쿠플룽스바우베타일리궁스 카게 클러치 시스템
JP2007040315A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Nsk Ltd 動力伝達機構とこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置
JP4729373B2 (ja) * 2005-09-15 2011-07-20 アイシン・エーアイ株式会社 モータ式アクチュエータを備えた自動変速装置の騒音防止機構
EP1953404B1 (de) * 2007-02-05 2014-07-02 Getrag Ford Transmissions GmbH Kupplungsvorrichtung mit Schenkelfeder
JP2008260471A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置
CN201090620Y (zh) * 2007-10-12 2008-07-23 中国有色集团沈阳冶金机械有限公司 轴之间的联接装置
JP5048804B2 (ja) * 2010-03-31 2012-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
CN201818675U (zh) * 2010-09-17 2011-05-04 四川眉山强力机械有限公司 梅花型弹性联轴器
CN102494043B (zh) * 2011-12-10 2015-08-12 绿田机械股份有限公司 一种弹性联轴器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105452695A (zh) 2016-03-30
DE112013007327T5 (de) 2016-06-02
US9777776B2 (en) 2017-10-03
US20160146262A1 (en) 2016-05-26
CN105452695B (zh) 2018-12-11
WO2015019496A1 (ja) 2015-02-12
JPWO2015019496A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118902B2 (ja) パワーステアリング装置用の継手構造体
JP4921762B2 (ja) 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト
EP3156679B1 (en) Shaft coupling mechanism for electric power steering device
JP6007131B2 (ja) 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置
EP2518358A1 (en) Shaft coupling mechanism
JP6118750B2 (ja) ウォーム付勢構造体
JP2007106402A (ja) 操向装置のスリップジョイント
EP3135940A1 (en) Shaft coupling structure and electric power steering system
JP2006151352A (ja) ステアリング装置
JP4952677B2 (ja) 弾性軸継手及び電動式パワーステアリング装置
JP2009014154A (ja) 電動式パワーステアリング装置用の軸連結機構
JP6277895B2 (ja) トルク伝達部材及び駆動軸と被駆動軸との結合部
JP5217676B2 (ja) ウォーム減速機付回転駆動装置
JP5618146B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP2966317A1 (en) Worm speed reducer and electric power steering system using the same
JP5181747B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5256958B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP6057611B2 (ja) 軸連結機構
JP2012087881A (ja) 動力伝達継手および電動パワーステアリング装置
JP5553105B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2008260471A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4280984B2 (ja) 摺動シャフト
KR102111294B1 (ko) 스티어 바이 와이어식 조향장치
JP2009061898A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP5251968B2 (ja) 十字軸自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees