JP6117281B2 - 電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステム - Google Patents

電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6117281B2
JP6117281B2 JP2015125573A JP2015125573A JP6117281B2 JP 6117281 B2 JP6117281 B2 JP 6117281B2 JP 2015125573 A JP2015125573 A JP 2015125573A JP 2015125573 A JP2015125573 A JP 2015125573A JP 6117281 B2 JP6117281 B2 JP 6117281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
air pump
control device
piston
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015125573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017008827A (ja
Inventor
小澤 浩司
浩司 小澤
正樹 永塚
正樹 永塚
宗大 岩田
宗大 岩田
愛子 田川
愛子 田川
飛田 幹
幹 飛田
隆 内藤
隆 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2015125573A priority Critical patent/JP6117281B2/ja
Priority to PCT/JP2016/068457 priority patent/WO2016208604A1/ja
Priority to DE112016002864.4T priority patent/DE112016002864B4/de
Priority to US15/739,416 priority patent/US10391629B2/en
Priority to CN201680035369.3A priority patent/CN107735572B/zh
Publication of JP2017008827A publication Critical patent/JP2017008827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117281B2 publication Critical patent/JP6117281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0206Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising articulated grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/0683Details of suction cup structure, e.g. grooves or ridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • B25J9/026Gantry-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B41/00Pumping installations or systems specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/025Driving of pistons coacting within one cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

本発明は、気体の負圧及び/又は正圧を利用して、空圧機器を作動させる電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステムに関する。
吸着パッド、エアチャック等の空圧機器は、圧縮空気をエネルギ源にして作動する。圧縮空気は、コンプレッサが大気を圧縮することで作られた後、必要とされる空圧機器に配管を通って供給される。
工場等の生産設備において、吸着パッド、エアチャック等の空圧機器は、これらをX,Y,Z軸方向に移動させる3軸ロボットと組み合わせて使用されることがある。近年、省エネルギのため、3軸ロボットを、エアシリンダ又は油圧シリンダから電動モータを用いた電動アクチュエータに置き換えることが行われている(例えば特許文献1参照)。
特開2014-213437号公報
しかし、3軸ロボットを電動アクチュエータで置き換えても、吸着パッド、エアチャック等の空圧機器が圧縮空気を必要とする。エアーが使用できない環境下(例えば検査室等)では、新たにコンプレッサ、圧縮空気の配管等の大型設備を設置する必要があるという課題がある。
本発明は、上記の課題を解決するものであり、エアチャック、吸着パッド等の空圧機器を電動で作動させることができる電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、ピストンが内蔵され、前記ピストンによって区画される第一室及び第二室に吸気と排気を兼用する吸排気ポートが設けられるエアシリンダと、電動モータを駆動源として用いて、前記エアシリンダに対して前記ピストンを相対的に直線運動させる電動アクチュエータと、を備え、前記電動アクチュエータが前記ピストンを直線運動させることによって発生する負圧及び正圧の空気を利用して、前記吸排気ポートに接続される空圧機器を作動させる電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置である。
本発明によれば、電動アクチュエータによってエアシリンダを作動させることで、空気の負圧及び/又は正圧を発生させることができ、吸着パッド、エアチャック等の空圧機器を電動で作動させることができる。
本発明の実施形態のエアポンプシステムの斜視図である。 本発明の実施形態のエアポンプ装置の斜視図である。 本実施形態のエアポンプ装置の側面図である。 本実施形態のエアポンプ装置の電動アクチュエータの側面図である。 本実施形態のエアポンプ装置のエアシリンダの断面図である。 本実施形態のエアポンプ装置に接続される空圧機器の斜視図である(図6(a)は吸着パッドの斜視図であり、図6(b)はエアチャックの斜視図である)。 本発明の実施形態のエアポンプシステムの制御システムの構成を示す図である。 図7に示す制御システムの制御装置の機能ブロック図である。 図7に示す制御システムで行われるアクチュエータの制御のフローを示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステムの実施形態を詳細に説明する。ただし、本発明の電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステムは、種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
図1は、本発明の実施形態のエアポンプシステムの斜視図である。本実施形態のエアポンプシステムは、エアポンプ装置1と、3軸ロボット2と、を備える。3軸ロボット2は、エアポンプ装置1にホース3を介して接続される吸着パッド4又はエアチャック5(図6(a)(b)参照)をX,Y,Z軸の3軸方向に移動させる。なお、以下においては、説明の便宜上、図1に示すX,Y,Z軸方向(エアポンプ装置1の電動アクチュエータA4の作動する方向がZ軸方向である)を用いて、エアポンプシステムの構成を説明する。
エアポンプ装置1の構成は、以下のとおりである。図2はエアポンプ装置1の斜視図を示し、図3はエアポンプ装置1の側面図を示す。図2に示すように、エアポンプ装置1は、電動アクチュエータA4(以下、単にアクチュエータA4という)と、アクチュエータA4の端部に連結部材としての連結板7を介して連結されるエアシリンダ6と、を備える。アクチュエータA4は、電動モータM4と、電動モータM4が取り付けられるアクチュエータ本体8と、アクチュエータ本体8にZ軸方向に直線運動可能に支持されるスライダ9と、電動モータM4の出力軸の回転をスライダ9の直線運度に変換する運動変換機構としてのねじ装置14と、を備える。電動モータM4を回転させると、スライダ9がアクチュエータ本体8に対してZ軸方向に直線運動する。
図4は、カバーを取り外した状態のアクチュエータA4の側面図を示す。アクチュエータ本体8には、スライダ9が直線運動するのを案内するリニアガイド11が配置される。リニアガイド11は、アクチュエータ本体8に取り付けられる軌道部材13と、軌道部材13に沿って直線運動する摺動台12と、を備える。軌道部材13と摺動台12との間には、転がり運動可能に多数の転動体が介在する。摺動台12には、多数の転動体を循環させる循環路が設けられる。軌道部材13に対して摺動台12が移動するのに伴って、多数の転動体が循環路を循環する。摺動台12には、ねじ装置14を介してスライダ9が取り付けられる。スライダ9の直線運動は、ねじ装置14を介してリニアガイド11によって案内される。
スライダ9には、ねじ装置14のナット15が固定される。ナット15には、ねじ装置14のねじ軸16が螺合する。ねじ軸16のねじ溝とナット15のねじ溝との間に、転がり運動可能に多数のボールを介在させることもできる。ねじ軸16は、電動モータM4の出力軸に連結される。電動モータM4がねじ軸16を回転させると、ナット15に固定されるスライダ9が直線運動する。
電動モータM4には、電動モータM4の回転位置を検出するロータリーエンコーダ17が搭載される。ロータリーエンコーダ17は、電動モータM4の回転位置、ひいてはスライダ9のZ軸方向の位置を検出する。後述するように、スライダ9にはエアシリンダ6のピストン22(図5参照)が連結されるので、スライダ9の位置を検出することで、ピストン22の位置を検出することができる。また、電動モータM4には、電動モータM4を制御する制御装置D4が取り付けられる。制御装置D4は、電動モータM4に電力を供給するドライバR4、このドライバR4に指令を送る制御部C4を有する(図7参照)。制御装置D4は、ロータリーエンコーダ17からの信号に基づいて、スライダ9の位置が制御部C4の指令に一致するように電動モータM4を制御する。なお、ロータリーエンコーダ17の替わりにスライダ9の位置を検出するリニアエンコーダを設けることも可能である。
図3に示すように、アクチュエータA4のZ軸方向の端部には、板状の連結板7を介してエアシリンダ6が取り付けられる。連結板7のZ軸方向の一方の面には、アクチュエータ本体8の一端部が固定され、連結板7のZ軸方向の他方の面には、エアシリンダ6の一端部が片持ち支持される。
図5は、Z軸方向に沿ったエアシリンダ6の断面図を示す。エアシリンダ6は、内部に円筒形のピストン収容空間を持つ本体20と、本体20の内部を往復するピストン22と、ピストン22に固定されるピストンロッド21と、本体20の一端部を塞ぐカバー23と、本体20の他端部をピストンロッド21が摺動できるように塞ぐロッドカバー24と、を備える。エアシリンダ6の内部は、ピストン22によって第一室S1と第二室S2とに区画される。第一室S1及び第二室S2には、吸排気ポート25,26が設けられる。第一室S1の吸排気ポート25には、フレキシブルなホース3(図1参照)を介して吸着パッド4又はエアチャック5が接続される。
図3に示すように、ピストンロッド21とアクチュエータA4のスライダ9の移動方向とは平行である。エアシリンダ6及びアクチュエータA4を側方から見るとき、エアシリンダ6とアクチュエータA4とはX軸方向にオフセットしており(言い換えれば、エアシリンダ6の上下方向の中心線CL1とアクチュエータA4の上下方向の中心線CL2とはX軸方向にずれており)、ピストンロッド21とアクチュエータA4とは、Z軸方向に長さLだけオーバーラップする。なお、図3には、ピストンロッド21が縮んだ位置が示される。ピストンロッド21が伸びた位置にあるとき、長さLがより長くなる。図2に示すように、連結板7には、エアシリンダ6のピストンロッド21が通過する孔7aが空けられる。ピストンロッド21の先端は、L字形のブラケット18を介してスライダ9に連結されており、スライダ9が直線運動するとピストン22が直線運動する。
図6(a)(b)は、エアポンプ装置1が作動させる空圧機器を示す。空圧機器には、例えば図6(a)に示す吸着パッド4、図6(b)に示すエアチャック5を用いることができる。吸着パッド4は、内部に真空を発生させてワークを吸着する一方、内部の真空を破壊してワークを離す。吸着パッド4に接続されるホース3の内部圧力を測定することで、吸着パッド4がワークを吸着しているか否かを検出することができる。エアチャック5は、例えば圧縮空気を駆動源として内部のピストンを往復させ、ピストンの往復を一対のフィンガ5a,5bの開閉に変換する。一対のフィンガ5a,5bに発生する圧力を測定することで、一対のフィンガ5a,5bがワークを掴んでいるか否かを検出することができる。
図5に示すように、アクチュエータA4がピストン22を一方向にロッドカバー24に向かって移動させると、第一室S1が負圧になり、第二室S2が正圧になる。第一室S1の負圧によって、吸着パッド4に真空が発生し、吸着パッド4がトレイ19上のワークW(図1参照)を吸着できるようになる。このとき、第二室S2の吸排気ポート26からは圧縮空気が排気される。これとは逆に、アクチュエータA4がピストン22を他方向にカバー23に向かって移動させると、第一室S1が正圧になり、第二室S2が負圧になる。第一室S1の正圧によって、吸着パッド4の真空が破壊され、吸着パッド4がトレイ19上にワークWを離すことができるようになる。このとき、第二室S2には吸排気ポート26から大気が吸い込まれる。なお、この実施形態では、第一室S1の吸排気ポート25のみに吸着パッド4又はエアチャック5を接続しているが、第一室S1及び第二室S2の両方の吸排気ポート25,26に吸着パッド4又はエアチャック5を接続することもできる。
図1に示すように、3軸ロボット2は、吸着パッド4又はエアチャック5を所定の位置に搬送する。3軸ロボット2の構成は、以下のとおりである。3軸ロボット2は、支柱31に固定されるX軸アクチュエータA1と、X軸アクチュエータA1のスライダ32に固定されるY軸アクチュエータA2と、Y軸アクチュエータA2のスライダ33に固定されるZ軸アクチュエータA3と、を備える。各軸のアクチュエータA1〜A3は、一軸方向に細長いアクチュエータ本体35,36,37と、アクチュエータ本体35,36,37に取り付けられる電動モータM1,M2,M3と、アクチュエータ本体35,36,37に一軸方向に直線運動可能に支持されるスライダ32,33,34と、電動モータM1,M2,M3の出力軸の回転をスライダ32,33,34の直線運動に変換する運動変換機構と、を備える。運動変換機構は、例えばベルト及びプーリ、ねじ軸及びナット、ラック及びピニオン等から構成される。
Z軸アクチュエータA3のスライダ34には、吸着パッド4又はエアチャック5が取り付けられる。エアポンプ装置1は、Z軸アクチュエータA3の負担を軽減するために、X軸アクチュエータA1のスライダ32に取り付けられる。X軸アクチュエータA1のスライダ32にはモーメントのバランスをとるように、X軸方向から見て一方の側にY軸アクチュエータA2が取り付けられ、他方の側にエアポンプ装置1が取り付けられる。
エアポンプ装置1を制御する制御装置D4、3軸ロボット2の各軸のアクチュエータA1〜A3を制御する制御装置D1〜D3の構成は、以下のとおりである。図7に示すように、制御装置D4は、電動モータM4に電力を供給するドライバR4と、このドライバR4に指令を送る制御部C4と、を備える。制御装置D1〜D3のそれぞれも、電動モータM1〜M3に電力を供給するドライバR1〜R3と、このドライバR1〜R3に指令を送る制御部C1〜C3と、を備える。制御装置D1〜D4の制御部C1〜C4は、プロセッサ及びそこで実行されるプログラム等によって構成される。
制御装置D1〜D4は、直列にデイジーチェイン41で接続されており、制御装置D1〜D4間でCAN(Controller Area Network)通信が可能になっている。制御装置D1〜D4のそれぞれには制御装置D1〜D4を識別するためのID1〜ID4が設定され、制御部C1〜C3には該当するIDが格納される。制御装置D1〜D4のドライバR1〜R4には、ドライバR1〜R4に電力を供給するための電源線が接続される。
従来の一般的な制御システムにおいては、一台のマスター制御装置に複数のドライバを接続し、一台のマスター制御装置から複数のドライバに指令を送る。これに対して、本実施形態の制御システムにおいては、システム全体の制御を担うマスター制御装置が存在せず、システム全体の制御が各制御装置D1〜D4に分散して割り当てられる。そして、制御装置D1〜D4の制御部C1〜C4は、自らの制御装置D1〜D4のドライバR1〜R4にも指令を送ることができ、他の制御装置D1〜D4のドライバR1〜R4にも指令を送ることができる。
制御装置D1〜D4には、スクリプト(アクチュエータA1〜A4を制御するためのプログラム)を書き換えるPC等のスクリプト書換装置42がCAN通信を介して接続可能である。もちろん、スクリプトの書き換えが必要でないときは、スクリプト書換装置42と制御装置D1〜D4とを接続する必要はない。
図8は、制御装置D1〜D4を代表して、制御装置D4の制御部C4において実現される機能をイメージ化した機能ブロック図を示す。当該機能は、制御部C4のプロセッサ、入出力ポート、メモリ等のハードウェア、制御部C4のプロセッサで実行されるプログラムによって実現される。
制御装置D4の制御部C4には、入力部51、出力部52、ID保持部53、座標データ保持部54、スクリプト保持部55、スクリプト書換受付部56、プログラム実行部57が形成される。入力部51には、制御装置D4の入力ポートを介して、制御装置D4が直接的に対応するアクチュエータA4の駆動制御に必要なデータが入力される。入力部51には、後述するように制御装置D4以外の制御装置(すなわち制御装置D1〜D3)から、アクチュエータA4用の指令も入力される。出力部52は、入力部51とは反対に、制御装置D4の出力ポートを介して、制御装置D4を除く制御装置(すなわち制御装置D1〜D3)に直接的に関連付けられたアクチュエータA1〜A3を駆動するための指令を、各制御装置D1〜D3の制御部C1〜C3へと出力する。したがって、制御装置D4の制御部C4の出力部52から出力された指令は、他の制御装置D1〜D3の制御部C1〜C3の入力部51に入力される。ID保持部53は、上記のとおり制御装置D1〜D4毎に設定されている識別用のIDを保持する。制御装置D4上のメモリには、当該識別用ID(制御装置D4の場合はID4)が保持される。座標データ保持部54は、アクチュエータA4の駆動に関して該アクチュエータA4が取り得る座標データを格納する。後述するスクリプト保持部55内のプログラムには、アクチュエータA4の移動先の座標を直接指定するコマンドが準備されており、当該コマンドの引数として座標データ保持部54に保持されている座標データが利用される。なお、本実施形態では、座標データ保持部54には、例えば最大で255個の座標データが保持される。
スクリプト保持部55は、制御装置D4が直接関連付けられたアクチュエータA4の駆動制御に関するプログラム又は自らの制御装置D4以外の制御装置D1〜D3が直接関連付けられたアクチュエータA1〜A3の駆動制御に関するプログラムを含むスクリプトを、制御装置D4内のメモリに保持する。スクリプトの詳細については後述するが、本実施形態で特筆すべきは、制御装置D4は、自らの制御装置D4以外の制御装置D1〜D3が直接関連付けられたアクチュエータA1〜A3に対しても指令を出すことができることである。スクリプト書換受付部56は、制御システムの外部からスクリプト書換装置42によってスクリプトの書き換えが行われるとき、その書換指示を受け付ける。プログラム実行部57は、スクリプト保持部55が保持する駆動制御用のプログラム(スクリプト)を実行し、実際にアクチュエータA4の駆動制御を行う。当該プログラムでは、駆動対象となるアクチュエータA1〜A4を制御装置D1〜D4の識別用IDで指定することが可能であり、これによりプログラム実行部57によって駆動制御の対象となるアクチュエータは、デイジーチェイン接続されている全てのアクチュエータA1〜A4となる。
なお、図8には制御装置D4に関する機能ブロックを示しているが、他の制御装置D1〜D3についても実質的に同様の機能ブロックを有している。したがって、制御システム全体としては、それぞれの制御装置D1〜D4の制御部C1〜C4の入力部51と出力部52を介して、自らの制御装置D1〜D4が直接関連付けられたアクチュエータA1〜A4だけではなく、自らの制御装置D1〜D4を除く他の制御装置D1〜D4の全部または一部に対して指令の送信が可能である。
アクチュエータA1、A2,A4の駆動制御について、図9に基づいて説明する。なお、説明を簡便にするために、図9ではアクチュエータA1,A2,A4の駆動制御に関して言及している。図9は、制御装置D1、D2それぞれの制御部C1,C2が有するスクリプト、および制御装置D2、D3それぞれの制御部C2,C3が有するポイントテーブルを図式化したものである。なお、図9では、制御装置D1についてはポイントテーブルが示されておらず、制御装置D4についてはスクリプトが示されてはいないが、これは本実施形態の説明の都合によるものであり、各制御装置D1,D2,D4は、必要に応じてスクリプト、ポイントテーブルのそれぞれを備えればよい。スクリプトは、アクチュエータA1,A2,A4を駆動するための制御プログラムを複数行にわたって記載したプログラム群であり、一つの制御装置D1,D2,D4の制御部C1,C2,C4には、スクリプトが最大で8つ格納され、各スクリプトは最大で例えば255行の制御プログラムを含む。また、ポイントテーブルは、アクチュエータA1,A2,A4を駆動させる際の、移動位置とその移動に要する移動時間との組み合わせからなる表である。本願発明の実施形態では、ポイントテーブルには、例えば最大で255個の移動位置と移動時間の組み合わせを含めることができる。当該スクリプトは、上記スクリプト保持部55が保持しており、当該ポイントテーブルは、上記座標データ保持部54が保持している。
図9に示される制御装置D1の制御部C1が実行するスクリプトSc1は、S11〜S17までの7行の制御プログラムからなるスクリプトであり、制御装置D2の制御部C2が実行するスクリプトSc2は、S21〜S25までの5行の制御プログラムからなるスクリプトである。スクリプトSc1が実行されると、先ず、ステップS11で、励磁処理が行われる。この励磁処理は、処理が行われる制御装置D1に直接関連付けられているアクチュエータA1に対してのみ行われる処理である。そのため、励磁処理では、処理の対象となるアクチュエータA1に直接関連付けられた制御装置D1のID情報を指定する。したがって、ステップS11によって、アクチュエータA1が励磁起動される。次にステップS12では、時間・相対位置移動の処理が行われる。ここで言う相対位置移動とは、現時点の位置を基準として行う相対的な移動を意味する。当該処理も、上記励磁処理と同様に、制御装置D1に直接関連付けられているアクチュエータA1に対してのみ行われる。そこで、当該処理の引数には、相対位置移動に関する時間と移動距離(パルス数)が設定される。図9のステップS12では、アクチュエータA1に対して、200msの時間で1000p(パルス)の相対移動を行う処理が行われる。
次に、ステップS13では、スクリプト実行処理が行われる。当該処理は、自らの制御装置(本実施例の場合は制御装置D1)だけでなく、他の制御装置D2の制御部C2にもスクリプトを実行させるための処理である。そのため、当該処理の引数としては、実行されるスクリプトが保持されている制御装置D2のID2と、当該ID2によって指定された制御装置D2が実行するスクリプトの番号が設定される。図9に示す実施形態では、ステップS13では、ID2で特定される制御装置D2の制御部C2のスクリプトSc2の実行が行われる。なお、次のステップS14は、動作完了待ちの処理を行うステップである。この動作完了待ち処理は、それまでに行われている処理(この場合はステップS13の処理)が完了するまで、次のステップには進まず、待機する処理である。したがって、ステップS13によって、スクリプトSc2が実行され、それが完了するまでは、ステップS15以降の処理は行われない。
ここで、スクリプトSc2について簡潔に説明する。図9の右側に示すように、スクリプトSc2は、S21〜S25までの5行の制御プログラムからなるスクリプトである。ステップS21では、制御装置D2に直接関連付けられているアクチュエータA2の励磁起動処理が行われる。そして、ステップS22では、同様にアクチュエータA2の時間・相対位置移動処理(1000msの時間で5000pの相対移動)が行われる。次に、ステップS23では、「ポイントGo」と称される処理が行われる。当該「ポイントGo」処理は、指定されたIDを有する制御装置D4に関連付けられたアクチュエータA4において、指定されたポイントテーブルに従って、当該アクチュエータA4の移動処理を行う。当該処理では、自らの制御装置D2以外の制御装置D4をIDで指定することが可能であるため、自らの制御装置D2以外の制御装置D4に直接関連付けられたアクチュエータA4についても、ポイントテーブルに従った駆動処理が可能である。このポイントテーブルは、制御装置D1〜D4ごとに設定されているため、ユーザは、該制御装置D1〜D4に直接関連付けられたアクチュエータA1〜A4の駆動状況を把握しやすく、当該アクチュエータA1〜A4の駆動制御が容易となる。ステップS23では、「ポイントGo」処理の引数として、制御装置D4のIDであるID4と、制御装置D4が有するポイントテーブルを指定するPT1が設定されている。これにより、制御装置D2側から、制御装置D4に直接関連付けられているアクチュエータA4が、指定されたポイントテーブルPT1に従って駆動制御される。ポイントテーブルPT1は、アクチュエータA4の絶対位置と到達時間をテーブルに表したものであり、最大255ポイントまで記録可能である。
次に、ステップS24では、ステップS23による「ポイントGo」処理が完了するまでの待機処理が行われ、当該「ポイントGo」処理が完了するとステップS25に移行し、アクチュエータA2の励磁遮断処理が行われる。以上までの一連の処理によって、スクリプトSc2で特定されるアクチュエータA2の駆動制御が完了する。上記のとおり、このSc2の実行は、制御装置D1側でのスクリプトSc1に含まれるステップS13によって起動されたものであるから、上記スクリプトSc2による一連の処理が完了すると、ステップS14での動作完了確認の後にステップS15の処理が行われる。
ステップS15では、上述した「ポイントGo」と称される処理が行われる。ここでは、「ポイントGo」処理の引数として、制御装置D2のIDであるID2と、制御装置D2が有するポイントテーブルを指定するPT2が設定されている。これにより、制御装置D1側から、制御装置D2に直接関連付けられているアクチュエータA2が、ポイントテーブルPT2に従って駆動制御される。
ステップS15の次は、ステップS16にて動作完了待ちの処理が行われる。したがって、ステップS15での「ポイントGo」処理が完了するまでS17以降の処理が行われない。制御装置D2からアクチュエータA2の「ポイントGo」処理が完了したことが制御装置D1へ伝えられると、ステップS16で動作完了の判断を行い、ステップS17の処理が行われる。ステップS17では、アクチュエータA1の励磁遮断処理が行われる。
このように本実施形態のアクチュエータの駆動制御では、制御装置D1は、自らの制御装置D1に直接関連付けられているアクチュエータA1の駆動制御だけではなく、ステップS13やステップS15の処理に示すように、デイジーチェインで接続されている制御装置D2を介してアクチュエータA2の駆動も制御可能である。一方で、制御装置D2においても、自らの制御装置D2に直接関連付けられているアクチュエータA2の駆動制御だけではなく、ステップS23の処理に示すように、デイジーチェインで接続されている制御装置D4を介してアクチュエータA4の駆動も制御可能である。すなわち、自らの制御装置D2を除く他の制御装置D4に対して、アクチュエータA4の駆動制御を行うための指令の送信が可能である。これにより、制御システムに含まれる制御装置D1〜D4のそれぞれが全てのアクチュエータA1〜A4に対してその駆動制御が可能となるようにシステム構築がなされている。
以上に本発明のエアポンプシステムの構成を詳細に説明した。本実施形態のエアポンプシステムによれば以下の効果を奏する。
電動アクチュエータA4によってエアシリンダ6を作動させることで、空気の負圧及び/又は正圧を発生させることができ、吸着パッド4又はエアチャック5を電動で作動させることができる。吸着パッド4又はエアチャック5を作動させるための大掛かりなコンプレッサが不要であり、コンパクトなエアポンプ装置1にすることができる。
電動アクチュエータA4にエンコーダ17を搭載し、エアシリンダ6のピストン22の位置を制御するので、エアシリンダ6に発生する負圧及び/又は正圧の大きさを調節することができる。したがって、吸着パッド4の吸着の強さ又はエアチャック5の把持の強さをワークに合わせて調節することができる。
エアシリンダ6及び電動アクチュエータA4を側方から見るとき、エアシリンダ6のピストンロッド21と電動アクチュエータA4とがオフセットするように連結板7を介して連結され、ピストンロッド21とアクチュエータ本体8とがオーバーラップするので、エアポンプ装置1をZ軸方向にコンパクトにすることができる。
電動アクチュエータA4を、電動モータM4と、アクチュエータ本体8と、アクチュエータ本体8に直線運動可能に支持されるスライダ9と、電動モータM4の出力軸の回転をスライダ9の直線運動に変換するねじ装置14と、から構成するので、電動アクチュエータA4の機能とエアシリンダ6の機能とを分離することができる。したがって、電動アクチュエータA4及びエアシリンダ6の種類及びサイズの変更が容易になり、吐出空気量を変更することも容易になる。また、運動変換機構として、ねじ装置14を用いるので、エアシリンダ6に発生する負圧及び正圧に負けずにピストン22を移動させることができる。
エアポンプ装置1を少なくとも一軸のアクチュエータA1〜A3に組み合わせることで、少なくとも一軸のアクチュエータA1〜A3を制御するのと同様に吸着パッド4又はエアチャック5を制御することができる。空圧機器を制御するための専用の制御装置が不要になるので、制御システムを簡単に効率的に構築できる。
エアポンプ装置1を制御する制御装置D4の制御部C4が、自らの制御装置D4のドライバR4にも他の制御装置D1〜D3のドライバR1〜R3にも指令を送ることができ、また、少なくとも一軸のアクチュエータA1〜A3を制御する制御装置D1〜D3の制御部C1〜C3が、自らのドライバR1〜R3にも他の制御装置D4のドライバR4にも指令を送ることができるので、制御システムをより簡単に効率的に構築できる。
なお、本発明は、上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲でさまざまな実施形態に具現化可能である。例えば、上記実施形態のエアポンプシステムでは、エアポンプ装置を3軸ロボットと組み合わせているが、1軸又は2軸ロボットと組み合わせることもできるし、3軸以上のロボットと組み合わせることもできる。また、エアポンプ装置を複数設けて、複数の吸着パッド又はエアチャックでワークを掴むこともできる。
上記実施形態では、空圧機器として吸着パッド又はエアチャックを使用しているが、空圧機器の用途はワークを掴むことに限定されることはなく、例えば、空圧機器としてエアシリンダ又はエアロータリーアクチュエータを使用することもできる。
1…エアポンプ装置、2…3軸ロボット(少なくとも一軸のアクチュエータ)、4…吸着パッド(空圧機器)、5…エアチャック(空圧機器)、6…エアシリンダ、7…連結板(連結部材)、9…スライダ(移動体)、14…ねじ装置(運動変換機構)、17…ロータリーエンコーダ(エンコーダ)、21…ピストンロッド、22…ピストン、A1…X軸アクチュエータ、A2…Y軸アクチュエータ、A3…Z軸アクチュエータ、A4…電動アクチュエータ、D1〜D4…制御装置、C1〜C4…制御部、R1〜R4…ドライバ、M1〜M4…電動モータ、W…ワーク、

Claims (6)

  1. ピストンが内蔵され、前記ピストンによって区画される第一室及び第二室に吸気と排気を兼用する吸排気ポートが設けられるエアシリンダと、
    電動モータを駆動源として用いて、前記エアシリンダに対して前記ピストンを相対的に直線運動させる電動アクチュエータと、を備え、
    前記電動アクチュエータが前記ピストンを直線運動させることによって発生する負圧及び正圧の空気を利用して、前記吸排気ポートに接続される空圧機器を作動させる電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置。
  2. 前記電動アクチュエータには、前記ピストンの位置を制御するためのエンコーダが搭載されることを特徴とする請求項1に記載の電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置。
  3. 前記エアシリンダ及び前記電動アクチュエータを側方から見るとき、
    前記エアシリンダと前記電動アクチュエータとがオフセットするように連結部材を介して連結され、
    前記エアシリンダの前記ピストンが固定されるピストンロッドと前記電動アクチュエータとがオーバーラップすることを特徴とする請求項1又は2記載の電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置。
  4. 前記電動アクチュエータは、前記電動モータが取り付けられるアクチュエータ本体と、前記アクチュエータ本体に直線運動可能に支持される移動体と、前記電動モータの出力軸の回転を前記移動体の直線運動に変換するねじ装置と、を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載のエアポンプ装置と、
    電動モータを駆動源として用いて、前記空圧機器を少なくとも一軸方向に移動させる少なくとも一軸のアクチュエータと、を備えることを特徴とするエアポンプシステム。
  6. ピストンが内蔵されるエアシリンダと、電動モータを駆動源として用いて、前記エアシリンダに対して前記ピストンを相対的に直線運動させる電動アクチュエータと、を備え、前記電動アクチュエータが前記ピストンを直線運動させることによって発生する負圧及び/又は正圧の空気を利用して、空圧機器を作動させるエアポンプ装置と、
    電動モータを駆動源として用いて、前記空圧機器を少なくとも一軸方向に移動させる少なくとも一軸のアクチュエータと、
    前記エアポンプ装置を制御する制御装置と、
    前記少なくとも一軸のアクチュエータを制御する制御装置と、を備え、
    前記エアポンプ装置を制御する前記制御装置は、前記エアポンプ装置の前記電動モータに電力を供給するドライバと、このドライバに指令を送る制御部と、を有し、
    前記少なくとも一軸のアクチュエータを制御する前記制御装置は、前記少なくとも一軸のアクチュエータの前記電動モータに電力を供給するドライバと、このドライバに指令を送る制御部と、を有し、
    前記エアポンプ装置を制御する前記制御装置の前記制御部が、前記少なくとも一軸のアクチュエータを制御する前記制御装置の前記ドライバにも指令を送ることができ、
    前記少なくとも一軸のアクチュエータを制御する前記制御装置の前記制御部が、前記エアポンプ装置を制御する前記制御装置の前記ドライバにも指令を送ることができるように構成されるエアポンプシステム。
JP2015125573A 2015-06-23 2015-06-23 電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステム Active JP6117281B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125573A JP6117281B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステム
PCT/JP2016/068457 WO2016208604A1 (ja) 2015-06-23 2016-06-22 電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステム
DE112016002864.4T DE112016002864B4 (de) 2015-06-23 2016-06-22 Luftpumpenvorrichtung unter Verwendung eines elektrischen Aktuators und Luftpumpensystem
US15/739,416 US10391629B2 (en) 2015-06-23 2016-06-22 Air pump apparatus using electric actuator and air pump system
CN201680035369.3A CN107735572B (zh) 2015-06-23 2016-06-22 使用电动促动器的气泵装置及气泵系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125573A JP6117281B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008827A JP2017008827A (ja) 2017-01-12
JP6117281B2 true JP6117281B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=57586215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125573A Active JP6117281B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10391629B2 (ja)
JP (1) JP6117281B2 (ja)
CN (1) CN107735572B (ja)
DE (1) DE112016002864B4 (ja)
WO (1) WO2016208604A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7158944B2 (ja) * 2018-08-01 2022-10-24 Thk株式会社 負圧発生構造およびアクチュエータ
CN109571439B (zh) * 2018-12-29 2023-09-29 宁波赛普乐科技有限公司 一种便于位置调节的桁架式机器人及其调整方法
JP7494533B2 (ja) 2020-04-02 2024-06-04 星光Pmc株式会社 疎水化植物繊維組成物及びその製造方法、並びに成形材料用組成物
JP2022178362A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 芝浦機械株式会社 アキュムレータ用ガス供給装置及び成形機
JP6975360B1 (ja) * 2021-09-10 2021-12-01 真己 阿部 手動式空気ポンプの人力代用駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166563A (en) * 1990-03-02 1992-11-24 Stuart Bassine Magnetically actuated linear displacement compressor
JPH04180102A (ja) * 1990-11-14 1992-06-26 Murata Mach Ltd 工作機械の搬送制御装置
DK168644B1 (da) 1993-03-09 1994-05-09 Peter Egelund Soerensen B rbar, batteridrevet luftpumpe
JPH09296778A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Katsuragawa Electric Co Ltd モータ一体型ポンプ
JP2004293443A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ装置
JP2009062870A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 I & T:Kk エアーポンプ
JP5246186B2 (ja) * 2010-03-15 2013-07-24 オムロン株式会社 コントローラサポート装置、制御プログラムのシミュレーション方法、コントローラのサポートプログラムおよびコントローラのサポートプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP2780674A2 (en) * 2011-11-14 2014-09-24 Paradigm Flow Services Limited Method of assessing and condition monitoring of fluid conduits and apparatus therefor
JP5702826B2 (ja) 2013-04-30 2015-04-15 ファナック株式会社 産業用ロボットの手首構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017008827A (ja) 2017-01-12
DE112016002864T5 (de) 2018-03-15
US20180185999A1 (en) 2018-07-05
CN107735572A (zh) 2018-02-23
WO2016208604A1 (ja) 2016-12-29
CN107735572B (zh) 2019-02-26
US10391629B2 (en) 2019-08-27
DE112016002864B4 (de) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117281B2 (ja) 電動アクチュエータを用いたエアポンプ装置及びエアポンプシステム
TWI657903B (zh) Manufacturing system, manufacturing system construction method, end effector, robot, and robot operation method
US10751871B2 (en) Robot and method of controlling the same
US8788089B2 (en) Unloading system
WO2021017175A1 (zh) 一种工业机器人的机械手实时定位装置及控制系统
JP5907900B2 (ja) 回転式複数部品把持具
TW201641239A (zh) 彎曲加工裝置
JPWO2015075778A1 (ja) ロボットシステム
JP6176976B2 (ja) ネジ締めシステム及び物品の製造方法
JP2018122367A (ja) 搬送システム及びその運転方法
CN109202923A (zh) 机器人研磨系统、机器人系统、研磨装置、吸盘装置、驱动部件及压力产生装置
CN111065498B (zh) 机器人手、机器人装置、以及生产电子设备的方法
WO2014132401A1 (ja) ロボットシステム
TWM461525U (zh) 仿人機械手臂之驅動裝置
KR200435529Y1 (ko) 산업용 로봇의 회전핑거
KR100744969B1 (ko) 산업용 로봇의 회전핑거
WO2023238862A1 (ja) プレスシステム及びプレスシステムの制御方法
EP3441204B1 (en) Loading device and method tool using the same
KR200290991Y1 (ko) 직선운동과 회전운동이 가능한 단일축 로봇
WO2019207687A1 (ja) 水平多関節ロボット
TWM502552U (zh) 機械手臂之夾爪結構
WO2018112851A1 (zh) 一种手势控制工业机器人方法以及工业机器人手持控制器
JP2020175489A (ja) エンドエフェクタ、エンドエフェクタの制御方法、エンドエフェクタを備えたロボット装置、エンドエフェクタを用いた物品の製造方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2019202357A (ja) 交換ツール、ツールストッカー、ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、及びプログラム、記録媒体
TWM462644U (zh) 供料系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161129

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250