JP6115367B2 - 車両用表示装置及び車両用表示方法 - Google Patents

車両用表示装置及び車両用表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6115367B2
JP6115367B2 JP2013147381A JP2013147381A JP6115367B2 JP 6115367 B2 JP6115367 B2 JP 6115367B2 JP 2013147381 A JP2013147381 A JP 2013147381A JP 2013147381 A JP2013147381 A JP 2013147381A JP 6115367 B2 JP6115367 B2 JP 6115367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed limit
vehicle
display
image
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013147381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015021730A (ja
Inventor
山本 哲也
哲也 山本
宋健 津川
宋健 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013147381A priority Critical patent/JP6115367B2/ja
Publication of JP2015021730A publication Critical patent/JP2015021730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115367B2 publication Critical patent/JP6115367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、車両用表示装置及び車両用表示方法に関する。
車両のメータユニットを液晶ディスプレイで構成し、このディスプレイに車速メータやタコメータなどをカラー画像として表示する技術が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2009−73431号公報
ところで、上記ディスプレイは運転者の周辺視において視認可能な位置に配置される。走行道路によってその内容が変化する制限速度をディスプレイに表示する場合、単に表示するだけでは、周辺視では気づきにくく運転者は制限速度が変わったことに気づかないおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、運転者に制限速度が変わったことを気づかせることができる車両用表示装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係わる車両用表示装置は、制限速度が変わった際に、変更後の制限速度に対応する注意喚起画像をアナログ速度計に重ねて表示した後、注意喚起画像を変更後の制限速度と一致するアナログ速度計の文字表記に向かって移動させる。
本発明によれば、運転者の周辺視において視認可能な位置に表示された注意喚起画像を動きのある表示にすることで、運転者に制限速度が変わったことを気づかせることができる。
図1は、本実施形態に係る車両用表示装置のシステム構成を示すブロック図である。 図2は、本実施形態に係る表示部40の構成例である。 図3は、本実施形態に係る表示制御部30の動作を示すフローチャートである。 図4(a)〜(c)は注意喚起画像45が移動する様子を示す図である。 図5は注意喚起画像45をアナログ速度計44の表示領域とは異なる領域に表示する図である。 図6は注意喚起画像45が小さくなりながら移動する様子を示す図である。 図7は注意喚起画像45が薄くなりながら移動する様子を示す図である。
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る車両用表示装置のシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、車両用表示装置は、車速検出部10と、制限速度検出部20と、表示制御部30と、表示部40とを備え、これらは電気配線を介して通信可能に接続されている。
車速検出部10は、走行中の自車両の車速を検出するものであり、自車両に設置された車速センサによって検出する。
制限速度検出部20は、走行道路の制限速度を検出するものであり、例えば、車両に設置されたカメラやカーナビゲーション装置を用いて検出する。カメラは、自車両の前方を撮影するものであり、制限速度を含む道路標識や電光掲示板を撮影する。撮影された道路標識画像については、画像処理装置(図示省略)が所定の画像処理を行い、走行道路の制限速度を検出する。また、制限速度検出部20は、カーナビゲーション装置の地図データベースを利用して、走行道路の制限速度を検出することができる。制限速度検出部20は、GPS受信機(図示省略)の情報に基づいて自車両の現在位置を取得し、その現在位置に該当する走行道路の制限速度をカーナビゲーション装置の地図データベースを検索して検出する。
表示制御部30は、制限速度検出部20により検出された走行道路の制限速度を後述する表示部40に表示するものであり、CPU、RAM、ROM、及び各種の操作子等からなるマイコンにより構成される。
表示部40は、運転者に対してアナログ速度計を含むメータユニットをカラー画像で表示するものであり、例えば、車両のインストルメントパネルに搭載される液晶ディスプレイである。ディスプレイは液晶に限ることはなく、同様のカラー表示ができるものであれば有機ELでもよい。図2は、表示部40に表示されるメータユニットの構成例である。メータユニット41は、タコメータ42,計器43,アナログ速度計44から構成される。計器43には、残量燃料や走行距離などが表示される。アナログ速度計44は、指針式のもので、車速を示す目盛441と、この目盛に対応する車速を数字で表した文字表記442と、車速検出部10によって検出された現在の車速を示す指針443とを有する。図2において、現在の車速および走行道路の制限速度はともに80km/hであり、以下の説明においても同様である。
次に、表示制御部30が行う表示部40への制限速度表示処理を、図3に示すフローチャートを参照して説明する。この処理は、イグニッションスイッチがオンされるとスタートする。
まずステップS101において、表示制御部30は、ある時刻T1における走行道路の制限速度V1を制限速度検出部20から取得する。
次に、ステップS102において、表示制御部30は、T1より後の時刻T2における走行道路の制限速度V2を制限速度検出部20から取得する。
次に、ステップS103において、表示制御部30は、ステップS101で取得した制限速度V1とステップS102で取得した制限速度V2とを比較する。制限速度V1=制限速度V2である場合はステップS102の処理に戻る。制限速度V1≠制限速度V2である場合、すなわち、制限速度がV1からV2に変わった場合はステップS104へ進む。
ステップS104において、表示制御部30は、表示部40に変更後の制限速度V2に対応する注意喚起画像を表示する。ここで、図4(a)を用いて、注意喚起画像の表示例について説明する。なお、ステップS101で検出した制限速度V1は80km/hとし、ステップS102で検出した制限速度V2は60km/hとする。図4(a)に示すように、表示制御部30は、制限速度が80km/hから60km/hに変わった際に、アナログ速度計44の指針443の回転中心部に変更後の制限速度に対応する注意喚起画像45を重ねて表示する。注意喚起画像45は、変更後の制限速度を示す数値を円で囲んだものである。注意喚起画像45の大きさは、アナログ速度計44が示す現在の車速を運転者が読み取る際の妨げにならない範囲で設定することができる。また、注意喚起画像45は、本実施例では円形で示すものであるが、形状は円形に限られるものではなく、運転者に注意喚起を促せる形状であればよい。
次に、ステップS105において、表示制御部30は、注意喚起画像45を移動させる。ここで、図4(b)を用いて、注意喚起画像45の移動例について説明する。図4(b)に示すように、表示制御部30は、注意喚起画像45を表示させた後、注意喚起画像45を変更後の制限速度60km/hと一致するアナログ速度計44の文字表記442に向かって移動させる。このように、運転者の周辺視において視認可能な位置に表示された注意喚起画像45を動きのある表示にすることで、運転者に制限速度が変わったことを気づかせることができる。なお、移動スピードは、一定でもよいし、変化をつけてもよい。
注意喚起画像45を移動させた後は、図4(c)に示すように、表示制御部30は、注意喚起画像45をアナログ速度計44の文字表記442上に重ねて表示し、該表示を保持する。このように表示することにより、運転者は車速が制限速度を超えているか否かを知ることができる。また、注意喚起画像45を移動させた後、所定時間後に注意喚起画像45を消去してもよい。これにより、アナログ速度計44の見た目をすっきりさせることができる。
次に、ステップS106において、表示制御部30は、制限速度V2を制限速度V1に置き換える。
次に、ステップS107において、表示制御部30は、イグニッションスイッチがオフされたか否かを判定し、オフになっている場合は、制限速度表示処理を終了する。一方、イグニッションスイッチがオフになっていない場合は、ステップS102の処理に戻る。
以上説明したように、本実施形態の車両用表示装置によれば、制限速度が変わった際に、変更後の制限速度に対応する注意喚起画像45をアナログ速度計44の指針443の回転中心部に重ねて表示した後、変更後の制限速度と一致するアナログ速度計44の文字表記442に向かって注意喚起画像45を移動させる。このように、運転者の周辺視において視認可能な位置に表示された注意喚起画像45を動きのある表示にすることで、運転者に制限速度が変わったことを気づかせることができる。また、このような表示は視覚的に理解することが出来るため、制限速度表示機能(TSR:TRAFFIC SIGN RECOGNITION)を初めて使用する運転者にとってわかりやすいものとなる。
また、本実施形態の車両用表示装置によれば、注意喚起画像45を移動させた後、所定時間後に注意喚起画像45を消去する。これにより、アナログ速度計44の見た目をすっきりさせることができる。
また、本実施形態の車両用表示装置によれば、注意喚起画像45を移動させた後、注意喚起画像45の表示を保持する。これにより、運転者は車速が制限速度を超えているか否かを知ることができる。
また、本実施形態の車両用表示装置によれば、注意喚起画像45を移動させた後、注意喚起画像45をアナログ速度計44の文字表記442上に重ねて表示し、該表示を保持する。これにより、運転者は車速が制限速度を超えているか否かを知ることができる。
[その他の実施形態]
図5に示すように、表示制御部30は、図4(c)のようにアナログ速度計44の文字表記442上に重ねて注意喚起画像45の表示を保持するのではなく、アナログ速度計44の表示領域とは異なる領域に注意喚起画像45の表示を保持してもよい。このように表示することにより、運転者は車速が制限速度を超えているか否かを知ることができ、かつアナログ速度計44の見た目をすっきりさせることができる。
図6に示すように、表示制御部30は、注意喚起画像45を移動させる際に、注意喚起画像45の大きさを徐々に小さくしながら移動させてもよい。このように表示することにより、運転者に制限速度が変わったことを気づかせつつ、アナログ速度計44の見た目をすっきりさせることができる。
図7に示すように、表示制御部30は、注意喚起画像45を移動させる際に、注意喚起画像45の濃度を徐々に薄くしながら移動させてもよい。このように表示することにより、運転者に制限速度が変わったことを気づかせつつ、アナログ速度計44の見た目をすっきりさせることができる。
また、表示制御部30は、図4(c)に示すように注意喚起画像45の移動が完了してから、所定時間経過後に、現在の車速と制限速度を比較してもよい。車速>制限速度である場合、表示制御部30は、図4(a)にようにアナログ速度計44の指針443の回転中心部に再度注意喚起画像45を重ねて表示する。そして、表示制御部30は、車速≦制限速度になるまで、注意喚起画像45を表示する。これにより、運転者に対し車速が制限速度以下になるよう誘導することができる。車速≦制限速度になったら、図4(b),図6,図7に示すような表示処理を再度実施してもよく、注意喚起画像45を消去してもよい。なお、所定の時間については、特に決まった値はなく、注意喚起画像45の移動が完了した直後に現在の車速と制限速度を比較してもよい。
10 車速検出部
20 制限速度検出部
30 表示制御部
40 表示部
41 メータユニット
42 タコメータ
43 計器
44 アナログ速度計
45 注意喚起画像
441 目盛
442 文字表記
443 指針

Claims (9)

  1. 目盛と文字表記とを含むアナログ速度計を画像として表示する表示手段と、
    走行している道路の制限速度を検出する制限速度検出手段と、
    前記制限速度検出手段によって検出された制限速度が変わった際に、変更後の制限速度に対応する注意喚起画像を前記アナログ速度計に重ねて表示した後、前記注意喚起画像を前記変更後の制限速度と一致する前記アナログ速度計の文字表記に向かって移動させる表示制御手段と
    を備えることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記注意喚起画像を移動させた後、所定時間後に前記注意喚起画像を消去することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記注意喚起画像を移動させた後、前記注意喚起画像の表示を保持することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記注意喚起画像の表示を保持する際に、前記変更後の制限速度と一致する前記アナログ速度計の文字表記に重ねて表示し続けることを特徴とする請求項3に記載の車両用表示装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記注意喚起画像の表示を保持する際に、前記アナログ速度計の表示領域とは異なる領域に表示を保持することを特徴とする請求項3に記載の車両用表示装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記注意喚起画像を移動させる際に、前記注意喚起画像の大きさを小さくすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記注意喚起画像を移動させる際に、前記注意喚起画像の濃度を薄くすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
  8. 車両の車速を検出する車速検出手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記注意喚起画像を前記変更後の制限速度と一致する前記アナログ速度計の文字表記に向かって移動させた後、所定時間経過後に前記車速と前記変更後の制限速度とを比較し、前記車速が前記変更後の制限速度より大きい場合、前記車速が前記変更後の制限速度以下となるまで、前記アナログ速度計に前記注意喚起画像を重ねて表示することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
  9. 走行している道路の制限速度を検出し、検出した前記制限速度が変わった際に、変更後の制限速度に対応する注意喚起画像を目盛と文字表記とを含む画像として表示されたアナログ速度計に重ねて表示した後、前記注意喚起画像を前記変更後の制限速度と一致する前記アナログ速度計の文字表記に向かって移動させることを特徴とする車両用表示方法。
JP2013147381A 2013-07-16 2013-07-16 車両用表示装置及び車両用表示方法 Active JP6115367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147381A JP6115367B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 車両用表示装置及び車両用表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147381A JP6115367B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 車両用表示装置及び車両用表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015021730A JP2015021730A (ja) 2015-02-02
JP6115367B2 true JP6115367B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52486331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147381A Active JP6115367B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 車両用表示装置及び車両用表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6115367B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6790589B2 (ja) * 2016-08-26 2020-11-25 株式会社Jvcケンウッド 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6616340B2 (ja) * 2017-01-31 2019-12-04 矢崎総業株式会社 車両用表示装置および車両用表示装置の表示方法
JP6642520B2 (ja) * 2017-05-25 2020-02-05 マツダ株式会社 制限車速表示装置およびその方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163643A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Toshiba Corp 運転案内装置
JP4822109B2 (ja) * 2006-01-30 2011-11-24 株式会社デンソー 車両用速度表示装置
JP2010070078A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP5975613B2 (ja) * 2011-09-06 2016-08-23 矢崎総業株式会社 画像表示式速度計
JP5934485B2 (ja) * 2011-09-07 2016-06-15 矢崎総業株式会社 メータ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015021730A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539527B2 (ja) 車両用表示装置
JP2007199026A (ja) 車両用速度表示装置
JP6037923B2 (ja) 表示情報生成装置および表示情報生成方法
JP2017117041A (ja) 車両用標識表示装置及び方法
JP2015146119A (ja) 標識認識装置、通行区分および距離単位判定方法
GB2543560A (en) A head up display
JP6115367B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP2018197691A (ja) 情報処理装置
JP6052865B2 (ja) 車載表示制御装置および車載表示制御方法
US20160046229A1 (en) Vehicle cluster with high speed warning indicator
JP4858094B2 (ja) ディスプレイ表示システム
KR20120020745A (ko) 자동차용 클러스터의 정보 표시 방법
JP2016068931A (ja) 速度表示装置および速度表示方法
JP6385138B2 (ja) 車載表示制御装置および車載表示制御方法
JP2009236522A (ja) 車載報知装置
JP2008090683A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4544427B2 (ja) ナビゲーション機能付車両用メータ装置
JP2000221048A (ja) ナビゲーション装置の補助表示装置
JP2017045193A (ja) 標識認識表示装置
JP2006021575A (ja) 車両用表示装置
JP2015024675A (ja) 車両用速度表示装置
JP2018013838A (ja) 運転支援装置
JP2006021573A (ja) 車両用表示装置
JP2013071601A (ja) 表示装置およびその表示方法
JP2011248588A (ja) 車載用電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6115367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151